[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
5144
:
官兵衛
:2008/09/24(水) 12:13:49
>>5136
時事通信ニュースより。亀井静香氏は、同じ場所で、国民新党から離党者は一人も出ないとも言っております。理由としては、民主党も仮に離党者がいても引き受けないからだと言っております。
5145
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 12:49:45
>>5135-5136
>>5144
亀井も煽るねぇ。。弱い犬ほど良く吠えるの類に見えるんですけど。。(本人は選挙強そうですが)
亀井静香氏「長野4区だめならどこも協力できない」
http://www.shinmai.co.jp/news/20080924/KT080923ATI090002000022.htm
9月24日(水)
国民新党の亀井静香代表代行は23日、次期衆院選長野4区から同党公認で立候補を予定する木下厚氏(64)の応援に諏訪市を訪れ、民主党との選挙協力をめぐり「ここ(4区)で協力ができなければ、全国どこでも協力できない。郵便局(関係者)も応援しない」と民主党側を強くけん制した。
4区では民主党県連が、27日の総合選対設置までに候補を決定する方針を示している。亀井氏は民主党が擁立を見送り、木下氏支援に回るようあらためて求めた。
亀井氏は記者団に、木下氏への一本化について「小沢一郎・民主党代表との間で話がついているので心配していない」とも説明。民主党と国民新党の合併が白紙になった点に関しては「党名や対等合併といった問題を解決する時間がなかっただけで、協力関係は変わらない」と強調した。
亀井氏の発言に対し、民主党県連の北沢俊美代表(党副代表)は取材に「党本部の調査でも、4区は民主の支持が厚い重点区の位置付けだ。独自候補を擁立しないことは考えられない」と強調。亀井氏が、小沢代表が一本化を了解しているとした点についても「あり得ない」と述べた。
5146
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 13:08:22
>>5143
真砂太郎選挙区異動+民主推薦ですね。松永氏の推薦含め順当か。
揉めてるのは青森4区,長野4区,バッティングするorしそうなのは更に神奈川1区,京都5区,福岡4区あたりか。計5選挙区
一方協力できるorしそうなのはこれで東京25区,富山3区,福井2区,大阪13区,兵庫9区,島根2区,広島6区,熊本4区,鹿児島3区,沖縄1区の10選挙区か。
同様に社民は
分裂…青森1区,岩手1区,岩手4区,埼玉13区,千葉7区,神奈川12区,新潟2区,新潟5区,長野2区,兵庫8区(民主候補者未定),広島1区,沖縄3区 計12選挙区
共闘…秋田2区,山形3区,宮城6区(両県連反撥),群馬5区(社民候補者未定),東京8区,富山2区,大阪10区,香川3区,愛媛2区,福岡11区,佐賀3区,熊本4区,大分2区,宮崎3区,沖縄2区 計15選挙区
無所属擁立・配慮
暗黙…岡山4区 推薦…宮崎1区 計2
民社国でみて
分裂…17
民主が譲る…27
5147
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 13:59:32
無所属擁立・配慮 新潟5区 田中真喜子 可能性として 神奈川8区 江田 埼玉11区 小泉龍司
新党日本 東京11区 有田 可能性として 東京8区 田中康夫 ですか。
選挙協力として 社民へ15選挙区、国民新へ10選挙区、その他へ5選挙区 合計30選挙区。 赤松選対としては良くやりましたね。
一応 合格点の80点はやれるんじゃないの。
社民との分裂12選挙区は要するに比例票選挙運動のためだからしかたないのかな。
新党日本は小沢民主党の別働隊だから身内同然として、民主公認は270選挙区。
これも予定通り。
5148
:
千葉9区
:2008/09/24(水) 14:30:23
どうもです。たまにカキコさせてもらってますが選挙近いんでコテつけてみます
衆議院 投票総数478(定数480 欠員1、河野洋平議長は投票せず)
麻生太郎 337 自由民主党303、公明党31、無所属(中村喜、玉沢、西村真)3
小沢一郎 117 民主党・無所属クラブ114、無所属(横路、滝、江田憲)3
志位和夫 9 日本共産党9
綿貫民輔 7 国民新党・大地・無所属の会7
福嶋瑞穂 7 社会民主党・市民連合7
平沼赳夫 1 無所属(平沼)1
小沢125:民主会派120−渡辺・大江2人+社民5人+無所属(川田・糸数)
麻生108:自民83+公明21+改革4+山東=109
白票7:共産
与党一人欠席か?
5149
:
千葉9区
:2008/09/24(水) 14:32:51
第45回衆院選民主党公認・推薦予定候補者一覧
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/index.html
に載っていない候補情報
公認 190名(現職109、元職35、新人46)、内定 63名 推薦 18名=271名
残り29名
●有 力(14箇所:福岡7は差し替え)
【宮城6】社民菅野 【群馬4】中島政希 【群馬5】社民__
【神奈4】長島一由 【新潟5】無所田中 【富山2】社民藤井
【富山3】国民綿貫 【京都1】平智之_ 【京都5】小原舞_
【兵庫1】井戸正枝 【広島6】国民亀井 【福岡7】野田市長
【大分2】社民重野 【宮城3】社民松村 【沖縄1】国民下地
【沖縄2】社民照屋
●不 明(名前あがるが差替・見送りも:3箇所)
【栃木3】蓮実進(無所属出馬も)
【岐阜4】渡辺県議辞退で振り出しに
●刺 客(党本部が刺客検討?:3箇所)
【東京12】小沢一郎or日本田中 【神奈1】岩国哲人orその他刺客
【兵庫8】社民市来(刺客の噂あり)
●選挙協力の可能性?分裂?(2箇所)
【青森4】国民津島(民主:山内崇) 【長野4】国民木下
●調整中 (6箇所)
【岩手4】小沢国替えか?
【神奈8】岩国哲人or江田支援?
【埼玉11】平沼系小泉龍司支援で見送りor社民日森(13区から国替え)
【神奈11】複数名が出馬に意欲だが見送りも
【山口4】選考作業中
【宮崎2】公認選定振り出しに
●見送り (1箇所)
【岡山3】見送り(平沼赳夫との連携も)
○要調整
【沖縄3】デニー・新川調整
5150
:
千葉9区
:2008/09/24(水) 14:42:18
>>51457
[どうせ誰立てたって勝てないだろう。糸川を復活させるためには票が必要なんだよ]
って気持ちですかね。
勝てる候補出してきたら引き下がるとは思いますが・・・
そんな候補居なさそうですからね
5151
:
官兵衛
:2008/09/24(水) 15:10:39
時事通信ニュースより。改革クラブに西村真悟が加わったとの事です。渡辺、大江、そして西村と、正に恥知らずトリオですか・・・・・。
5152
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 15:27:08
千葉9区さん改めまして宜しくですヽ(´ー`)/
>>5147
さん補訂感謝っす。確かに真紀子と有田を忘れてました。
有田は正式推薦出てましたけど真紀子は未だでしたよね。どうなるのでしょうかな。。
京都1,4区等の擁立が相次ぐのを見て江田に譲るのはないかなと思ってましたけど,江田が首班指名で小沢に入れた
>>5148
のは大きいですね。
小泉は親自民色が強い様な気がするので微妙ですが江田は民主公認or推薦が濃厚になったと云って良いのではないかと思います。
5153
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 16:00:27
>>5151
非自民非民主スレの方に投下しておきました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/186
それにしても西村め,麻生に投票する
>>5148
とは行動なんかも完全に自民なんでしょうかね。
民主候補の後釜に座るよりも自民の後釜に座る方が容易と思ってるのかな・・。
>>5149
纏め感謝です。
宮城3区ではなくて宮崎3区ですよね。
>>4866
>>4871
から一週間も経ってない内に東京25区,京都1区,兵庫1区,高知2区,宮崎3区が決まり,全く決まってないのは民主が出す予定で決まってない選挙区は東京12区,神奈川1区,神奈川11区,長野4区,岐阜4区,山口4区,宮崎2区ぐらいに絞られてきましたね。
山口4区は民主は断念したんでしたっけ?
5154
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 16:13:58
>>5149
>【埼玉11】平沼系小泉龍司支援で見送りor社民日森(13区から国替え)
これ小泉が民主の支援に難色を示している以上納まり良さそうですね。マスコミレベルでの噂でも出てますでしょうか?
>【神奈11】複数名が出馬に意欲だが見送りも
擁立回避はやはりあり得ないと思うんですけど,良い候補が出てこなかったんでしょうか。
江田に8区を譲るとしたら岩国でもぶつければ良いんでしょうかねぇ。
この複数名が出馬に意欲ってのはどっかに乗ってたんでしょうか?
5155
:
北海道民
:2008/09/24(水) 16:52:02
5137-5141
久々の書き込みです
私も、石川有利だと思います
鈴木は、7区で自民に怒った以上、11・12区でも民主に付くと思います
石川もかなりがんばっているし、それに鈴木票が加われば十分可能性があるといえるでしょう
ただ中川が、財務相になったことで中川にプラスするような気もします
これからまた、北海道のことを紹介していこうと思うのでよろしくお願いします
5156
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 16:55:26
7区のことが、11・12区に影響するだろうというようなことが、前に北海道新聞にも出ていました
たぶん、自民と鈴木が和解できなければ、鈴木は全面的に民主を支援するんじゃないでしょうか
5157
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 16:57:11
改革クラブに西村が入ったことは、彼にプラスになるんですか
5158
:
信じられん
:2008/09/24(水) 17:06:12
京都3区に社民が候補擁立と、ヤフーのニュースに出てたんですけど、
本当ですか?だとしたら、社民は本当にKY通り越してSKY。
泉健太氏が落選したらどないすんねん?!自民に漁夫の利わざわざ与えるような
もん。撤回しないなら辻元のところの推薦取り消し、候補を擁立すべし。
党首(=福島KY)が悪いのかね?なんか候補者は愛媛のほうで過去2回、衆院選
を戦った経験があるそうですけど。
5159
:
京都人
:2008/09/24(水) 18:11:11
泉健太氏は大丈夫。調べればすぐにわかりますよ。
5160
:
信じられん
:2008/09/24(水) 19:57:42
泉健太氏については、過去2回の選挙で選挙区当選されているから、
信じてはいますが、反自民票の分裂だけは避けてほしいところ。
ところで、私つくづく思うんですが、衆参の比例代表制度の仕組み、
そろそろ見直したほうがよろしいのではないですか?離党後に無所属の立場
は許されるというのも、政党名投じた有権者にどう説明つけるかという疑問
符がついちゃったわけでしょ?特に参議院のほうの非拘束式は改めたほうが
良いですよ。個人名投票もOKだなんて、それだから政党の議席でも
自分の得票で持った議席だから「何が悪いみたい」な感じでナベさんも大江
さんも簡単に離党できちゃうわけでしょう?
だから、政党名で持った議席を有する議員(=比例区)の無所属は認めないと、
制度を改めるべし。出なければ廃止が妥当でしょ。民主党は衆院比例の80議席
削減をおっしゃってた時期もあるんだから。
5161
:
千葉9区
:2008/09/24(水) 19:58:48
>>5157
選挙時に有利になりますよ
選挙カーとか広報とかの制限が無所属と政党所属だと違ったはず
5162
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 20:19:19
>>5155
>>5137-5141
辺りの記事読んで石川なかなかやるなぁと思い直しました。
保守っぽいこと行ってる割に労組系の会合にのこのこ出てくる辺り結構切羽詰まってる感じもしますよね。
確かにご指摘の通り財務相就任でご祝儀票が出ると確かに辛いですね。。
またこれからも北海道情報期待してますのでよろしくです。
あと引用する際にレス番号の数字の前に半角の不等号">"を二つ重ねて書きますと自動的にリンクが張られて何かと便利ですのでお手数でなければ対応していただけると幸いっす。
5163
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 20:35:49
>>5158-5160
京都3区と聞いててっきり野崎副主席
http://blog.goo.ne.jp/nozaki_yasuhito
辺りが満を持して出てくるかと思いきや,なんと岡平女史擁立で社民の意気揚がる愛媛からの転出なんですねぇ。二度吃驚。
元々大湾が出て野党の票が割れて自民が漁夫の利で俺を激怒させた選挙区ですが,ここに出したのが最後迄社民公認だった京阪労組をバックの京都市議が居たりしたからであった様に記憶してますが,その市議も落選後民主へ移籍して2位当選してますので余り組織が残ってる印象はないんですけどどうなってるんでしょうかね。
社民京都府連がKYだったのが京都市長選で門川に推薦出したあたりですが,その辺から労組に配慮して3区に候補者も出そうという思惑もあったのかもしれません。この辺詳しそうな寝屋川君の解説が聞きたいところです。
京都市民がその辺覚えてるとは思えませんけど大湾氏出馬による悲劇があっただけにちょいとトラウマですねぇ。供託金没収の結果になるとは思うんですけど。
また藤田氏も四国で比例を取るのが大変で近畿ならと云う想いがあったんでしょうかね。往生際悪いなぁ。。
選挙:衆院選・3区 社民、藤田氏を擁立 /京都
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/940
5164
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 20:37:32
>>5161
>>5157
支部が設立できて政治献金の受け皿になるし,比例ブロックとの重複立候補も可能になるんではなかったでしたっけ。
5165
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 22:35:52
やっぱりねえ
<平沼赳夫氏>次期衆院選前の新党結成を断念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000086-mai-pol
今日組閣なのに、解散先送りの話が出てきている・・・既に弱気?
あとモリが幹事長就任を断ったのは、選挙で負けるのを見込んでいるのだとしたら
どの程度負けるとおもっているのか?というのは読みすぎかなぃ?
5166
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 22:48:31
実は自由党時代の吉田茂の側近が小沢佐重喜だったらしいのだが。
そういう意味でも対抗心丸出しなのかも。「おめえのオヤジなんてオレの爺さんの付き人
じゃねえか」みたいな感じでぃ。
それにしても因果は巡る。吉田と争った鳩山、その孫同士が争うなんてぃ・・・
5167
:
千葉9区
:2008/09/24(水) 23:26:05
貼ってなさそうでしたので。
自民党としては正しい選択ですね、分裂したら馬渕圧勝でしょうから。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000186-mailo-l29
選挙:衆院選・奈良1区 鍵田、森岡両氏が一本化へ調整 /奈良
9月24日14時0分配信 毎日新聞
◇民主・馬淵氏対抗に不可欠
「郵政選挙」となった前回衆院選(05年)で、「刺客」として奈良1区(旧都祁村を除く奈良市)から出馬し、比例近畿で復活当選した鍵田忠兵衛衆院議員(51)と、「郵政造反組」として自民を離党し無所属で出馬、落選した元衆院議員の森岡正宏氏(65)との間で、次期衆院選の候補を一本化する最終調整が進んでいる。民主現職に対抗するため、郵政民営化問題で割れた「自民」支持層を再び一つにまとめられるかどうか注目される。早ければ25日にも結論に達する見通しだが、両氏とも後援会への説明を終えておらず、流動的な要素も残る。【上野宏人、中村敦茂】
次期衆院選は鍵田、森岡両氏と民主現職の馬淵澄夫氏(48)と共産の井上良子氏(44)が名乗りを上げ、4人による選挙戦が予想されていた。しかし、鍵田、森岡両氏陣営とも、知名度のある馬淵氏に対抗するため、候補の一本化が必要という考えで一致。今月初めに福田康夫首相が辞任を表明した後、調整が一気に加速した。
複数の関係者によると、鍵田氏は衆院選を森岡氏に譲り、自らは奈良市長選に回ることを含めて検討しているという。25日に奈良市である後援会の会合で支持者らの意見を聴き、最終判断するとみられる。森岡氏は平沼赳夫衆院議員(岡山3区)が結成を目指していた新党(平沼新党)からの出馬も検討していたが、新党構想がまとまらず、新たな方向性を模索。鍵田氏が不出馬を決めた場合には、自民からの出馬も念頭に置き、28日に開く支持者の会合で態度を表明するとみられている。
鍵田氏は「自民党存亡の危機で、1議席でも大事な状況の中、一本化の調整を進めているのは事実。それ以上はノーコメント」と話した。森岡氏は「現在はまだ白紙。いろんな人に意見を聴きながら判断しようと思っている」と述べた。
9月24日朝刊
5168
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 01:37:59
>>5167
あざーす。関連情報としては
>>4961
>>5076
ですね。
一本化しても馬淵の勝利だと思うんですけどちょい心配。
鍵田って色んな不祥事で追い出されるように市長辞めたような気がするんですけどどうでしたっけ。今更戻って受かるんですかねぇ。
5169
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 03:33:43
>>5165-5166
そんな人間関係があったんですねぇ
>実は自由党時代の吉田茂の側近が小沢佐重喜だったらしいのだが。
総裁選やれば人気が上がると思いこんでた節が自民党にはありますが,あんなしょぼい茶番劇では無理がありますよね。
麻生も成り上がりの筑豊のセメント屋の親父がそんなに偉いかって感じなんですけど,矢鱈偉そうで,ざっくばらんと云う事なんでしょうけど下品な嫌らしさしか感じないんですがねぇ。。
新内閣のご祝儀相場ってのは安倍の時は確かにあって補選に勝てたりしたけど看板の掛け替えによる自民政権の延命にうんざりしている部分も多そうではあります。解散できるのか?
5170
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 03:33:58
共産、吉田氏擁立へ 次期衆院選岩手1区
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080923_1
共産党県委員会(菅原則勝委員長)は22日、次期衆院選岩手1区(定数1)に、党公認で県委員会職員の吉田恭子氏(27)を小選挙区単独で擁立すると発表した。吉田氏の出馬表明で、岩手1区は自民、民主、共産、社民の各党候補による4人の争いが濃厚になった。
菅原委員長らが県庁で記者会見。吉田氏は「たくさんの人たちに政治を身近に感じてもらい、自分たちが動けば政治が変わり、生活も変わることを訴えたい」と決意を述べた。
菅原委員長は「20代の女性候補の出馬はインパクトが県民に伝わると思う。身近な候補として魅力がある」と述べた。
吉田氏は紫波町出身。盛岡二高在学時の1998年、共産党に入党。和光大卒業後、盛岡市職員労組に勤務。今月20日に同労組を退職し、県委員会職員(岩手1区青年雇用相談室長)になった。
共産党は次期衆院選岩手4区(定数1)に、比例代表東北ブロックとの重複で、県委員会書記長の瀬川貞清氏(58)の立候補を予定している。
次期衆院選岩手1区は、自民党新人の高橋比奈子氏(50)、民主党現職の階猛氏(41)、社民党新人の伊沢昌弘氏(61)が出馬を予定している。
吉田 恭子氏(よしだ・きょうこ)和光大卒。98年共産党入党。02年全日本学生寮自治会連合委員長。盛岡市職員労組勤務を経て08年9月、県委員会岩手1区青年雇用相談室長。27歳。紫波町出身。
(2008/09/23)
5171
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 06:55:21
>>5162
など
今日の北海道新聞より
新党大地の鈴木代表は、24日、自民と民主どちらと選挙協力をするか来週中にも決める方針を固めたそうです
いよいよ選挙が近いという事で態度表明ですね 24日、自民古賀、民主鉢呂両氏に個別に選挙協力を要請されたとのこと
麻生新内閣の道内の反応としては、5区の町村は役職から外れた事で「地元入りが増えるのはありがたい」とのこと 26日も地元入りするそうです 民主の小林も「町村の地元入りが増えるのは脅威」と気を引き締める。
11区の中川は、財務相就任で幹部に笑顔も見られたが、一方で解散後に地元入りが減るとの懸念も。民主の石川は「選挙戦に特に影響は無い」とのこと
12区の武部は、地元の活動に専念できるが、総裁選で小池を支持した事から、関係者から「小泉改革の痛みを地方が感じている時に、小池を応援して欲しくなかった」との不満も
道内の激戦3区、どうなるかこれからも注目です
5172
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 07:11:23
新聞記事にリンクをしたい場合どうするんですか
5173
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 09:13:09
平沼が麻生の「与党」を宣言した以上、
民主は岡山3区に対抗馬を立てざるを得ない。埼玉11区についても同様。
ま、この段階で上玉が見つかるとも思えないが。
衆院では、麻生氏が過半数の240を大きく超え337票を獲得、小沢氏は117票だった。野党はそれぞれの党首に投票。無所属では河野洋平議長や平沼赳夫元経済産業相ら4人が麻生氏、横路孝弘副議長や江田憲司氏ら3人が小沢氏に入れ、西村真悟氏は唯一、平沼氏に投票した。
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092401000834.html
5174
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 09:55:08
<平沼赳夫氏>次期衆院選前の新党結成を断念
>>平沼が麻生の「与党」を宣言した以上
麻生自民党で完全に自民党は小泉以前の、小泉改革路線前の守旧派自民党へ先祖返りしたということ。
平沼は 総選挙後自民がどうなろうが、自民党へ復党するだろう。
岡山3区はいまさら難しいだろうが 埼玉11区の小泉龍司は平沼についてゆき当選すれば復党だろうから、もはや推薦して勝たせても価値がないだろう。
13区へ出るつもりらしい元議員の武山に鞍替え、社民の日森へ鞍替えを働きかけるか、公募候補の落下傘でもしかたないだろう。
>>>西村真悟氏は唯一、平沼氏に投票した
もし、総選挙後、自民党が分裂して新党でも出来れば、平沼派はいずれかに参加して、あの改革クラブも合流する腹づもりだろうな。
5175
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 11:19:52
>>5171
有り難うございます。
伊東市長の擁立に反撥し,国民新党の会派入りした上で自民に協力するのは矛盾な気がしますが,どうなんでしょうかねぇ。
>>5172
深部に記事なんかもurl(http://なんちゃらかんちゃら)をそのまま貼り付ければ掲示板の方で勝手にリンクしてくれる優れものっす。ご活用下さいませ。
>>5173-5174
岡山3区も不戦敗は許されない情勢ですよね。。今更誰も立てられないかも知れませんが。。菅の息子でも投入しますかね。。
平沼新党の面々が全員自民党入党希望者だったという事でしょう。改革クラブと方向性は一緒なんだから一緒にやって入れて貰えばいいのに。
また小泉龍の所にも立てねばならなくなりましたよね。。
社民の日森に移って貰い,武山は比例下位擁立で民主の圧勝で議席が回ってくるのを期待して頑張って貰うって感じで品子落としを図って欲しいです。
5176
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 11:23:24
>>5175
間違えた・・
×深部に記事 → ○新聞記事
5177
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 11:37:22
福島5区はどっちかが3区へ移るよりしゃーないと思ってたんだけど。。古賀も意外にへたれだな
宮城2区・福島5区 コスタリカ事実上継続
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080925t11039.htm
自民党は24日、次期衆院選で「コスタリカ方式」の廃止方針を打ち出した宮城2区と福島5区について、小選挙区から外れた議員を比例代表で優遇する方向で最終調整に入った。事実上のコスタリカ継続となり、東北選出の自民党国会議員でつくる東北ブロック両院議員会の加藤紘一会長(山形3区)は同日、両選挙区の議員2人に同様の見通しを伝えた。
次期衆院選の日程が「10月21日公示―11月2日投票」との見方が強まる中、加藤氏は「選挙区それぞれの事情が異なる」として、宮城2区、福島5区のコスタリカ方式の継続を求め、党本部と交渉してきた。
加藤氏は24日、河北新報社の取材に対し、宮城2区と福島5区について「なんとか(コスタリカ方式が)残せるよう、ぎりぎりのコンセンサスが得られそうだ」との見通しを示した。福島1区については「(継続は)難しい」と述べるにとどまった。
中野正志氏(60)=比例東北=と交代して、比例東北に回る予定でいる宮城2区の秋葉賢也氏(46)は同日、加藤氏と国会内で会い、「コスタリカ方式が残る」との見通しを伝えられた。秋葉氏は「党本部の正式決定を待ちたい」としつつ、「第一に中野氏の当選、第二に宮城県内の全選挙区の必勝を期し、今まで以上に汗をかきたい」と抱負を述べた。
福島5区から立候補する坂本剛二氏(63)=比例東北=と交代で比例に回る吉野正芳氏(60)は「加藤氏から『福島5区はコスタリカ方式を残す』と言われた。これが党本部の決定になればうれしい」と語った。
一方、コスタリカ方式の解消が確実視される福島1区の現職、亀岡偉民氏(53)と、佐藤剛男氏(71)=比例東北=の両事務所は「党本部から何も聞いていない」としている。
2008年09月25日木曜日
5178
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 13:48:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000022-mailo-l09
佐藤対山岡 5回目の対戦 そろそろ山岡の勝つ姿を見たいですね
5179
:
千葉9区
:2008/09/25(木) 14:06:40
>>5177
こうなると廃止できるのは福島1と神奈川12だけですかね
福島5が出来ないなら 他はもっと無理でしょうね。
5180
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 14:17:40
>>5178
ほんまにそう思います>そろそろ山岡の勝つ姿を見たい
閣僚になって色々いい加減な政治家である事が露見してますのできっちり落選して欲しい所です。。
>>5179
秋田3区で新規に作りかねない勢いですしね。
また岡山5区,広島3区,熊本2区等もこのまま行けば存続という方向でしょうかね。
5181
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 16:06:08
民主党の菅直人定例記者会見 2008/09/25 15:00〜 始まって11:07頃に
読売新聞の村尾記者が発言。
現在最終結果は出てないものの、途中段階では
「麻生内閣の支持率は大体50%程度、不支持率は30%程度、安倍・福田両政権よりも支持率は落ちる」
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14131
5182
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 16:20:47
>>5181
おお,そんなもんですか。
あの総裁選,あの総理,あの内閣でどうやって支持率上がるのか不思議ですけど,あんま上がらないようだと解散してくれないっすよねぇ。
ご祝儀を呉れてやるのが日本の美風でしたがそれも最低限となると此処からつるべ落としか!?
5183
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2008/09/25(木) 16:43:42
今夜から週末にかけての各社の予想。
内閣支持 共同47.0% 読売49.8% 朝日42% 毎日46% NNN54.6%などと予想。
政権軸は共同 自が民を0.5P上回る。読売 自が民を5.5P上回るなど。
比例動向は共同 民が自を4P上回る。 読売 自が民を2.2P上回る。
朝日 民が自を6P上回るなど。
衆勝欲は毎日 民が自を18P上回るなど。
当たりますように〜!!
5184
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 17:18:31
>>5183
いつも予想的中率高いですね。
楽しみにさせてもらいます。
5185
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 17:50:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000231-mailo-l29
自民が一本化すると馬渕は?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000211-mailo-l38
なんとかここは勝って四国で勢いをつけたいですね
5186
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 18:54:16
まもなく各種マスコミでも報道されると思うが小泉純一郎が引退する
これは大きな話題になるよ
5187
:
けん
:2008/09/25(木) 19:02:23
小泉元首相引退だよ
神奈川11区誰か立てなきゃね
5188
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2008/09/25(木) 20:02:53
>>5183
共同予想 誤差+1.6Pか。政権・比例はありゃ。微妙…な感想。
麻生内閣支持率48%、福田政権発足時下回る 世論調査
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200809250292.html
麻生内閣発足を受け、共同通信社が二十四日夜から二十五日にかけ実施した全国緊急電話世論調査で、内閣支持率は48・6%となった。不支持率は32・9%だった。支持率は昨年九月の福田前内閣発足直後の57・8%を下回った。
次期衆院選比例代表の投票先は、自民党34・9%、民主党34・8%と拮抗きっこうした。このほか公明党5・7%、共産党2・7%、社民党1・2%、国民新党0・4%、新党日本0・2%。
麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表の「どちらが首相にふさわしいか」との質問では、麻生氏が53・9%で、小沢氏の29・4%を大きくリードした。
ただ、望ましい政権の枠組みでは民主党中心の政権への交代がよいと答えた人が43・8%で、自民党中心の政権継続の38・1%を上回った。
5189
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:21:25
いつも精密な予想脱帽っす
いやぁ,"18P上回る"とは行きませんでしたが民主への期待が高まってますね。
>民主党中心の政権への交代がよいと答えた人が43・8%で、自民党中心の政権継続の38・1%を上回った。
5190
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:25:55
>>5185
転載しておきます
選挙:衆院選・奈良1区 鍵田氏、奈良市長選へ 自民系、森岡氏に一本化 /奈良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000231-mailo-l29
9月25日17時3分配信 毎日新聞
「郵政選挙」となった前回(05年)衆院選の「刺客」として奈良1区(旧都祁村を除く奈良市)から立候補し、比例近畿で復活当選した鍵田忠兵衛衆院議員(51)が次期衆院選への立候補を見送り、来年7月任期満了の奈良市長選へ転身する意向を固めた。既に一部の関係者に伝えた。前回「郵政造反組」として鍵田氏と戦った元自民の無所属、森岡正宏氏(65)に1区の自民系候補を一本化、森岡氏は自民公認を目指す。25日に両氏がそろって記者会見し、正式に表明する。【上野宏人、中村敦茂】
次期衆院選で鍵田氏は森岡氏を支援する意向。郵政問題で割れた「自民」支持層の一本化で民主現職の馬淵澄夫氏(48)に対抗する。「刺客」と「造反組」が手を結ぶ構図で、全国的にも注目されそうだ。奈良1区は森岡氏、馬淵氏と共産新人の井上良子氏(44)による三つどもえの戦いになる見通し。
鍵田氏の関係者によると、鍵田氏は24日までに、森岡氏に立候補を譲る意向を固めた。市長選への立候補も明言しているという。
鍵田氏は04年9月の市長選に県議から転身し初当選。しかし、父から相続した滞納税金を市が欠損処理していた問題で、05年に市議会の不信任決議を受け、議会を解散して自らも辞職。同年7月の市長選で敗れた後、前回衆院選に急きょ立候補した。
奈良市長選に立候補の意向が明らかになったのは鍵田氏が初めて。現職の藤原昭市長は態度を明らかにしていない。
森岡氏は、前回衆院選前に郵政民営化に反対して自民党を離党、無所属で立候補したが落選した。今月に入り、鍵田氏側との一本化調整が急進展した。関係者によると、森岡氏は公認が得られない場合も無所属で出馬する。
9月25日朝刊
最終更新:9月25日17時3分
5191
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:27:00
>>5185
転載しておきます
選挙:衆院選 連合、永江氏推薦へ 民主・社民両党、政権交代へ協力 /愛媛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000211-mailo-l38
9月25日17時3分配信 毎日新聞
◇連合、永江氏推薦へ−−愛媛1区・民主新人
連合愛媛の「緊急執行委員会、構成組織代表者・地協代表者合同会議」が24日、松山市内で開かれ、次期衆院選愛媛1区に立候補を予定している民主新人、元南海放送アナウンサーの永江孝子氏(48)を推薦することを決めた。同日、連合本部に推薦申請をした。
合同会議では、永江氏の推薦についての議題を、参加者からの「異議なし」との声と拍手で承認、続いて永江氏があいさつした。会議終了後、連合愛媛の木原忠幸会長は「永江さんは18年間地域を回り、庶民の目線を持っている。素晴らしい候補(予定者)が擁立された」と語った。
◇民主、社民両党は政権交代へ協力−−全4選挙区で
一方、民主、社民両党の県議らは24日、県議会議事堂内で会合を開いた。政権交代に向けて、愛媛1〜4区全選挙区の候補者について、両党が互いに協力することを確認。具体的には、ポスター掲示やビラ配布のほか、集会での相互激励などをすることを決めた。
また、社民党県連合は近く、党本部に永江氏の推薦を申請する。【古谷秀綱、加藤小夜】
9月25日朝刊
最終更新:9月25日17時3分
5192
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:32:03
>>5185
>>5190-5191
馬淵は一本化関係なく圧勝できるんちゃいますかね。
永江さんは期待の新人だけどなかなか塩崎の地盤も固そうですね。
永江さんの知名度に民主への追い風と此迄全く協力できてなかった社民と民主が衆院選で初めて手を組むのもプラス要因ではありましょうけど,先ずは何処迄塩崎を追い詰められるか,でしょうな。
5193
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:34:51
各社のテロップより5分程早くカキコされた
>>5186
氏の正体が気になりますなぁw
この板も遂に関係者もチェックして頂ける位になりましたんでしょうか!?
5194
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 21:41:06
最新支持率情報!
麻生支持 48% 不支持 43% わからない 9%
スイマセン・・・夕方のローカルニュースです。
大阪千林のおばちゃん30人に聞くでした・・・
5195
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:53:03
愛知県医師連盟、地区連盟の民主候補推薦は容認
http://www.asahi.com/politics/update/0925/NGY200809250012.html
2008年9月25日20時40分
愛知県医師会の政治団体である県医師連盟は25日、次の総選挙で、各地区連盟が民主党候補を推薦するのを前回05年の選挙と同様に容認する方針を発表した。前回は3人の民主党候補が推薦されたが、民主は各地区の医師連盟への働きかけを強めており、推薦者が増える可能性がある。
茨城県医師連盟が県内の全民主候補の推薦を決めたことに危機感を強めている日本医師連盟が「政権与党の候補者を推薦する」との方針を明確にしたため、愛知県医師連盟としては自民候補のみを推薦する。ただ、県医師会の理事の一人は「選挙は実質的に地区単位に任せているので、県医師連盟の推薦がないからといって影響はない」と話し、民主支援の動きは止められない形だ。
愛知医師連の幹部は「支持が偏ると丸裸になったときに何もできない」と述べ、政権交代が起きたときの事態を想定しての判断だったことを明らかにした。
民主県連は、後期高齢者医療制度に反発を強めている医師会への接触を強め、6月には名古屋市内のホテルで意見交換会を開くなどしている。前回総選挙では、愛知2区の古川元久、9区の岡本充功(比例東海で復活当選)、14区鈴木克昌の各衆院議員が推薦を得た。ただ、9、14区については自民候補にも推薦を出した。
一方、自民県連幹部は「県医師連として自民推薦が揺るがないことが大事で、地区推薦は影響ない」としている。
5196
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 22:15:40
長崎3区の谷川と云い,愛知の木村と云い皆こんなんなんだな。国民をバカにした話しだ。
>いま選挙に臨んでも、これからの日本をこうしましょうと語るだけの自信がない
自民 奈良の鍵田氏、愛媛の小野氏、衆院選に不出馬
http://www.asahi.com/politics/update/0925/OSK200809250069.html
2008年9月25日20時25分
自民党の鍵田忠兵衛氏(51)=比例近畿=は25日、次期衆院選には立候補しない意向を表明した。05年の郵政選挙で「刺客」として奈良1区に立候補し、落選したが比例区で復活当選。来夏の奈良市長選への立候補を目指すとみられ、前回争った元自民で「郵政造反組」の前職森岡正宏氏(65)を支援する。
県庁で記者会見した鍵田氏は「自民の議席を守るため一歩引く」と説明。同席した森岡氏も「自民党の公認候補として全力を尽くしたい」と話し、党県連に復党願を出したことを明かした。同区には民主現職がおり、候補一本化で自民支持層の票が割れることを避けるのが狙い。
一方、愛媛3区の自民現職の小野晋也氏(53)も25日、東京都内で会見し、次期衆院選に立候補しないことを表明。小野氏は「いま選挙に臨んでも、これからの日本をこうしましょうと語るだけの自信がない」と説明した。
5197
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 22:17:33
>>5194
関西ローカルっすねw
あの辺創価のおばちゃんとかもうようよしてそうだからこの支持/不支持率はなかなかのものかも
5198
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 23:17:59
最新支持率情報!
これ・・・どうみる?
麻生内閣 支持45% 前政権比12ポイント減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000019-maip-pol
アソウ内閣の支持率はそんなに高くないが、ちょっと与党の支持率が上がった感じ。
これもご祝儀ぃ?
5199
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 23:19:49
最新支持率情報!
政党支持率、こっちは拮抗!
麻生内閣、支持率53% 発足時では安倍・福田内閣下回る
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080925AT3S2502F25092008.html
5200
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 23:25:09
え〜たびたびすいません。
最新支持率情報!
麻生内閣支持48% 比例投票先、自民が民主上回る
http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY200809250319.html
どの調査結果でもアソウの支持率は私の予想通り50マイナス2プラス8
さて〜自民党への支持率が上がっているのは一時的なものとみて
いいでしょうか?みなさんっぃ!
5201
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 00:03:52
11 無党派さん sage 2008/09/15(月) 01:14:09 ID:aBM4RZob
前スレ175での浣腸の予想。
ちなみに、この予想を外せば、浣腸はこのスレから「永久追放」という決議済みw
175 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2008/09/09(火) 23:52:35 ID:bI+NhcCN
麻生当選→支持率70パーセント前後→解散総選挙(「この選挙は国民の皆さんが私を信任するか不信任するかの選挙だ」)
→B層熱狂的に自民に投票→自民党270議席の圧勝
もう目に見えるようだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
で、ミンス珍者涙目wそしてとはずがたりはまた開票速報見ずに居酒屋で自棄酒wwww
5202
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 00:30:45
>>5200
朝日の割には麻生・自民に有利ですねぇ〜。
5203
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 01:10:48
>>5198-5200
それにっしてもはやいなあ、世論調査、まだ出来て1日経ってないで、そりゃ自民の支持率上がってるよ。
と考えても、民主党をはじめとする他党の支持率、そして投票動向、政権選択動向などの調査も内閣
が出来上がったばかりにしてはあまり変化も無く、たいしてご祝儀もなく、というか
結構民主党踏ん張ってるといった感じなのでは。
オレがアソー総選挙対策本部長なら解散白紙に戻す。
でも、公明が何が何でもやれということだろうな。だったらアソーも公明に裏切られる
ということか。
もしかしたら、公明はアソーの数字がこのような数字になると分かってて、福田おろし、アソー擁立
早期解散総選挙を仕掛けたのでは?
このまま総選挙に突っ込んでもいいのでは、そのころには比例の投票先も望ましい政権の形も
また数字戻るだろうし。
アソー陣営尾としてはちょっと苦しいな、先の展望。
と思うのですが、いかが?
あとこれまだ掲示板にでていないようねえ。
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2008/09/25/20080925ddm005010111000c.html
選挙:衆院選 民主と国民新、公認内定
民主党は24日、次期衆院選の公認内定者5人を発表した。いずれも新人で▽茨城2区、NPO理事長の石津政雄(61)▽石川2区、党県連副代表の田中美絵子(32)▽兵庫1区、県議の井戸正枝(42)▽和歌山3区、県議の玉置公良(きみよし=53)▽高知2区、元会社員の楠本清世(きよ=35)−−の5氏。これで公認候補190人、公認内定63人となった。
国民新党も同日、衆院沖縄1区の現職、下地幹郎氏(47)の公認内定と、東京21区に内定していた新人の真砂(まさご)太郎氏(52)の同25区への選挙区替えを発表。真砂氏と熊本4区で公認内定している新人の松永真一氏(49)について、民主党は同日、推薦を決めた。
あと三重4区情報。
4区選出の県議山中氏が市長選に出るといって森本氏を困らせているよう。
森本氏としては止めるように説得してるらしいが、山中県議は民主党を離党
してでも市長選にでるとかでないとかごねているとか。
次は田村の大接戦を繰り広げるのに、困るなあ、こういのう、直前にぃ!
5204
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 01:47:20
コイズミが引退表明した。
今の自民の支持率には、またコイズミ時代の自民党を期待する連中も
いるかもしれない、いやいるだろう。
そう考えるとい1ヵ月後には支持率結構さがるんじゃないのか?
一般の人、特に無党派層には打撃強いと思うし、また都市部の自民層にも
響くだろう。
これが・・・コイズミの自民党への最大のお土産、まさに、ぶっ壊す!
5205
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 02:03:44
>民主党の最高幹部らが極秘にし、存在すら否定するデータがある。自民党が総裁選を華々しく繰り広げている9月半ば、まとめられたものだ。
>「自民党側が相当の浮揚策を打ってこない限り」との条件付きだが、民主党候補が当選ラインを上回る選挙区(定数300)が「150議席をかなり上回る」(幹部)との結果が出たのだ。
>比例代表も相当な上積みが期待できる。データをみた幹部は「単独過半数も望めるぞ」と、色めきたった…。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080926/stt0809260117003-n2.htm
5206
:
MJ
:2008/09/26(金) 03:51:15
民主・菅代表代行、危機感あらわ「東京は予想以上に厳しい」
2008.9.25 13:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080925/stt0809251351007-n1.htm
もうすでにどなたか貼ってらっしゃるかも知れませんが、
東京ってそんなにひどい状況なのでしょうか???
5207
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 05:36:49
>>5205-5206
なんと真逆ですねぇ。。
地力(≒どぶ板量?組織力?)に劣る民主は毎回,事前の輿論調査でもぱっとせずに投票日前にじりじりと滲透して自民を追い抜くと云う傾向があるので,末松とかですら10%以上離されているのでは?と思ったのであるが。
勿論小沢はそんな風頼み的な選挙を一番嫌うであろうから,良い数字が出てたとしても,普段の活動の積み上げで風に左右されない地盤をつくれと発破を掛けているのであろうかと思うが菅が「結果は私自身にとっても予想以上の厳しさ。大変ショックだ」と云ってるのでそれなりに厳しい数字が出ているのかも。
現職の知名度等でそもそも党対党でやると圧勝だけど人対人でやると惨敗の傾向ありそうではありますが。
民主・菅代表代行、危機感あらわ「東京は予想以上に厳しい」
2008.9.25 13:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080925/stt0809251351007-n1.htm
民主党の菅直人代表代行は25日正午、東京都議会民主党の総会に出席し、次期衆院選について「東京の候補者が、現時点では自民党の相手候補に比べ、かなりの差をつけられている。大変厳しい状況だ」と述べ、危機感をあらわにした。
菅氏は、総会の冒頭あいさつで「先日1次公認が発表された。全国で約240人の内定者がいたが、1次公認は190人前後で、約60人が内定にとどまった。そのうち、11人が東京の候補者だ」と説明。
さらに、党本部の独自調査で、都内の多くの候補者が自民党候補よりも劣勢に立たされているとの見解を示し、「結果は私自身にとっても予想以上の厳しさ。大変ショックだ」と厳しい表情で語った。
菅氏は、前回の衆院選(平成17年、郵政解散選挙)で都内25選挙区のうち、小選挙区で当選したのが民主党では自分だけだった点を強調。「前回は1勝24敗という結果だったが、このまま行けば前回と同様とは言わないが、半数もいかない状況だ」と指摘したうえで、「東京の成績が悪くて、民主党は政権交代ができなかったといわれかねない。まだまだ、地に足についた活動が十分にできていない候補者がたくさんいる」と切り捨て、都議団の全面的な支援を改めて要請した。
5208
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 07:44:51
>国民新党には衆議院選挙の前に党を離れ、民主党への入党を検討している衆議院議員もいる
糸川の噂は本当だったんですね。
民主・国民 候補者調整急ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014347731000.html
民主党の小沢代表と国民新党の綿貫代表は、両党の合併が見送られたことを踏まえ、26日にも会談し、次の衆議院選挙で政権交代を目指す方針をあらためて確認するとともに、候補者が競合する可能性のある選挙区をめぐって、調整を急ぐことにしています。
民主党の小沢代表は、郵政民営化の見直しについて国民新党と政策合意したことを受けて、先週、次の衆議院選挙の前の両党の合併を提案しましたが、条件が折り合わず、合併は見送られることになりました。こうしたなかで、小沢氏と国民新党の綿貫代表は26日にも会談し、引き続き選挙協力を行って、政権交代を目指す方針をあらためて確認することになりました。そのうえで、小沢・綿貫両氏は、両党の間で衆議院選挙の候補者が競合する可能性のある長野や青森などの選挙区で、候補者の一本化に向けた調整を行うことにしています。また、会談では、国民新党には衆議院選挙の前に党を離れ、民主党への入党を検討している衆議院議員もいることから、こうした議員にどのように対応するかをめぐっても意見が交わされる見通しです。
5209
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 08:52:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000073-san-soci
おいおい!
石川は、チャンスだぞ
5210
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 09:36:19
>>5208
比例が厳しいことを考えると必要でしょうね。
民国合併に綿貫も前向きだったし気持ちよく移れるといいんですけど。
>>5209
佐藤・小渕と色々出てきますねぇ。
集めてるんで自公保スレの方に投下しておきます。
5211
:
官兵衛
:2008/09/26(金) 09:37:54
朝日新聞ニュースより。民主党県連は、安倍晋三の地元、山口四区の対立候補に、下関在住の情報タウン誌編集長の逆井健氏が浮上との事です。
5212
:
けん
:2008/09/26(金) 10:07:11
今日、国民新党との選挙協力の会談があるようですが青森長野だけを譲ってあげればいいんじゃないですか?民主長野県連は不満だろうが今の時点で候補擁立できてない状態では仕方ないですね。
選挙前の民主移籍は認めるとしこりが残りそうだからやめるべきでしょうね。参議院の4人を手放す恐れのあることは危険過ぎます。
5213
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 11:05:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000500-san-pol
神奈川11区に岩国をぶつけたら、進次郎に勝てないでしょうか
5214
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 11:17:25
国民新党候補擁立の長野4区 民主党が矢崎氏擁立へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20080926/KT080925ATI090009000022.htm
民主党県連(北沢俊美代表)は25日、次期衆院選の県内選挙区で唯一、立候補予定者が決まっていなかった4区に、茅野市出身で毎日新聞東京本社記者の矢崎公二氏(48)を擁立する方針を固めた。26日、党4区総支部役員が都内に同氏を訪ね、正式に出馬要請する。
矢崎氏は諏訪清陵高、慶応大商学部卒。1988年に毎日新聞に入社し、現在東京本社夕刊編集部副部長。
4区では、昨年9月に同党元職の堀込征雄氏が引退を表明。県連は地元出身者を軸に候補擁立を進めていたが、難航していた。11月にも衆院選が行われる見通しが強まる中、県連幹部は今月に入り、最終的に矢崎氏に絞り込んで詰めの交渉を続けていた。
次期衆院選では、国民新党が4区で元職の木下厚氏(64)の擁立を決定。同党側は、民主党が擁立を見送り、木下氏の支援に回るべきだ−と主張している。これに対し民主党側は、4区で独自候補を擁立して戦う姿勢を崩していなかった。
4区ではほかに、自民党現職の後藤茂之氏(52)、共産党新人の上田秀昭氏(54)が立候補を予定している。
5215
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 11:53:02
今月いっぱいがタイムリミットでしょうか。 残り なかなか名前が出てこないのが
神奈川1区 11区 東京12区 兵庫8区 宮崎2区 それに一旦出て消えた 岐阜4区でしょうか。
小泉引退で神奈川11区は何としても立てねばいけませんね。
親爺は自民派閥政治はぶっ壊すと言ったが、政治を腐らせている地盤世襲はどうなのか?! 小泉改革がつくった格差地獄はどうなのか
こいずみジュニアに徹底的に論戦を挑む ジャンヌダルクを期待したいね。
神奈川8区の内定から消えた 岩国哲人の動向について音無しだが、一体どうするんだろうか?
青森4区と長野4区の候補者調整の件だが、私見としては青森の方は連合が国民新の候補者を支持しているようだから国民新へ譲り(東北ブロックでは民主は比例下位でも当選できる見込みアリ)
長野の方は政党支持率からみて民主から公認を出すのは譲れない、とりわけ木下は埼玉8区や参院選全国比例で落選者。長野へいって推薦してくれとは虫がよすぎるね。
北陸ブロックで国民新が比例議席確保出来ず、福井2区の糸川が議席確保が心配なら、彼に限り選挙前の民主入りを認めてやり
民主比例当選枠で議席確保出来るよう計らってやるべきではないか。
5216
:
官兵衛
:2008/09/26(金) 12:16:05
>>5208
時事通信ニュースより。民主党入りを希望する議員は、下地、糸川両氏の様ですね。
5217
:
官兵衛
:2008/09/26(金) 12:29:20
>>5214
前任者の堀込氏と違い、主要紙記者で、地元出身者と、なかなかの良玉じゃないですか。(年齢は、少々食ってはいるのがネックですが)それにしても木下は、埼玉八区、参院選比例区、所沢市長選と敗北続きの上に、民主党を離党した癖に、地元だからと言う理由だけで、いけしゃあしゃあと民主党に推薦を求めるとは厚かましいにも程がありますね。
5218
:
けん
:2008/09/26(金) 12:45:00
>>5216
下地氏が国民新党に入ったと思うと今度は民主入り希望なんですね。
国保氏の立候補で路線変更はわかりますが火種になるなら民主入り拒否してもいいんじゃないですか?
5219
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 14:31:31
>>5216
>>5208
この記事ですね。
下地は最近国民新党に入ったばっかり。
民主へ希望するならあの時点で民主入りを選択すべきであった。
なんか図々しいし,有力な国場の登場で比例復活の確保の為に政党入りしようとする魂胆が見え隠れしているのに,自分を高く売りつけようとする姿勢も嫌らしいですな・・。
そうぞうと民主の組織が合一化し沖縄の第三極が強化されるというなら,まぁ快く迎え入れてあげるべきであろうけど,当然出てくるであろう沖縄県議会で民主会派と下地の影響下にある中間系会派の統合なんかを邪魔したりするようだと警戒せなばなるまいと思いますね。
下地、糸川氏、民主入り希望=国民新代表が小沢氏に伝達
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2008092600403
民主党の小沢一郎、国民新党の綿貫民輔両代表は26日午前、都内のホテルで会談し、次期衆院選での選挙協力などをめぐって協議した。この中で綿貫氏は、国民新党の下地幹郎、糸川正晃両衆院議員が衆院選前に民主党入りし、それぞれ沖縄1区、福井2区から同党公認で立候補することを希望していると伝えた。両党で引き続き協議する。
下地、糸川両氏は両党の合併構想の推進派で、19日に合併見送りが決まった後、民主党に合流したいと綿貫氏に伝えていた。 (了)
(2008/09/26-12:04)
5220
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 14:39:38
タウン情報誌潰されなきゃいいけど・・
もう一寸表明が早ければ共産党は擁立回避してくれたであろうに。。
また無所属はしょむ系ではお馴染みの常連佐々木信夫先生でありましたかw
安倍元首相の対抗馬、民主が擁立へ 山口4区
http://www.asahi.com/politics/update/0926/SEB200809250014.html
2008年9月26日3時3分
次の総選挙で民主党は、安倍晋三元首相の対抗馬となる山口4区の候補者に、地元下関市在住のタウン情報誌編集長逆井健(さかさい・けん)氏(41)を擁立する方向で最終調整に入った。安倍氏が強固な地盤を保つ同区の候補者擁立作業は難航していたが、同党山口県連幹部は「年齢が若く、地元で地道に活動を続けてきた人材。正式に決まればしっかり支えたい」と話しており、逆井氏も朝日新聞の取材に「候補として認めてもらえるのなら光栄だ」と語った。
同選挙区では福田前首相の辞任表明後も、安倍氏以外に立候補を表明した人はいなかった。これを受けて、共産党は「首相が2代続けて政権を投げ出した責任を問う」として党県西部地区委員長の木佐木大助氏(53)の擁立を決定。逆井氏の擁立が決まれば、自民、民主、共産の3党に24日に出馬表明した無所属の佐々木信夫氏(70)を加えた争いとなる。
逆井氏は同県周南市出身。下関市立大を卒業後、タウン誌を創刊し、まちづくり活動にも携わっている。
佐々木信夫 (政治家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
選挙
1978年 東京都町田市議会議員選挙(無所属)落選。
1986年 山口県阿東町長選挙(無所属)落選。
1991年 山口県議会議員選挙・阿武郡区(無所属・進歩党推薦)落選。
1992年 参議院議員選挙・山口選挙区(進歩自由連合公認)落選。45,412票。
1993年 衆議院議員選挙・旧山口1区(進歩自由連合公認)落選。3,995票。
1995年 参議院議員選挙・山口選挙区(憲法みどり農の連帯公認)落選。16,469票。
1996年 衆議院議員選挙・山口3区(無所属)落選。11,774票。
1998年 参議院議員選挙・山口選挙区(自由連合公認)落選。23,443票。
2000年 衆議院議員選挙・山口3区(自由連合公認)落選。18,022票。=供託金が初めて返還される
2001年 参議院議員選挙・山口選挙区(自由連合公認)落選。15,507票。
2005年 山口県議会議員選挙・下関市区補欠選挙(無所属)落選。
2006年 山口市議会議員選挙(新党地球の福祉公認)落選。80票。
2007年 山口県議会議員選挙・宇部市区(新党地球の福祉公認)落選。518票。
5221
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 14:42:02
>>5220
逆井氏が運営するタウン情報誌のウェブサイト
http://www.bakanner.com/index.html
5222
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 14:45:00
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080926-OYT1T00417.htm
糸川本人からの希望なんだね。 地元連合も民主入りを要請していたんだろう。
北陸ブロックはたいして比例議席数が大きくないから、連合としても国民新へ1議席獲らせるのは
容易ではないんだね。社民へも比例1議席確保させねばならないし。
5223
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 15:06:05
>>5214
>>5217
木下氏の不完全燃焼は良く理解できるのですけどねぇ。。
糸川氏が比例に移籍するので国民新党の信越ブロックの単独1位で公選を期すって訳には行きませんかねぇ・・。
>>5215
この2,3日でまたばたばたと決まって後は指摘のような選挙区が残ってますね。
神奈川8区は江田が小沢一郎に投票してるし公認/推薦あるんじゃないでしょうかね。橋本との関係で調整中では?もう高齢だが此迄なかなかの選挙巧者ぶりを見せてきた岩國には1区or11区が適当かと。奥さんが大作の秘書かなんかだった様な記憶があり公明とのパイプがあるし太田の所は無理そうですな。
小泉の所はまぁジュニアが圧勝するんでしょうけどちゃんと批判出来る人を投入したいところ。
>>5095
改
★=新規公認決定/内定
●=推薦決定
*=なんかもめとります/要請中
▽=活動進行中と思われる
☆=公認ほぼ内定?
○=選挙協力ほぼ内定?
青森4区*津島 恭一(国)or山内 崇(民)
>>2116
>>3698
>>4281
岩手4区*小沢 一郎(転出?)
>>4681-4683
宮城6区○菅野 哲雄(社)or民主も擁立
>>4699-4700
(菅野支援に民県連反撥)
茨城2区★石津 政雄
>>2613-2618
>>4619
>>4729
>>5203
栃木3区☆蓮実 進
>>2835-2836
>>3707-3710
群馬4区☆中島 政希
>>4409
>>4620
群馬5区○社民擁立
>>4185
埼玉11区 小泉 龍司は平沼系で民主とは距離
>>2372
>>2683
千葉7区*内山 晃 and 上田恵子(社)
東京12区*小沢 一郎!?
>>4681-4683
東京25区●真砂 太郎(国)
>>5203
神奈1区*市川 智志(国) and 民主も擁立予定
>>4110
等
神奈4区*☆長島 一由
>>4116
>>4378
>>4401
神奈11区
新潟5区○田中 真紀子(無・推?)
富山2区○藤井 宗一(社)
>>4846
富山3区○綿貫 民輔(国)
石川2区★田中 美絵子
>>4621
>>5203
福井2区*●糸川 正晃(国→民主入党希望)
長野4区*☆矢崎 公二 and 木下 厚(国)
>>4686
>>4696
>>5214
岐阜4区 渡辺猛之は断念で振り出しに
>>4695
>>5052
>>5103
京都1区☆平 智之
京都5区*☆小原 舞 and 沼田 憲男(国)
大阪13区*白石 純子(国)
兵庫1区★井戸正枝
>>5203
兵庫8区*市来 伴子(社)
和歌3区★玉置 公良
>>4164
>>4737
(一旦辞退)
>>4827
>>5203
広島6区○亀井 静香(国)
山口4区☆逆井 健
>>5220
高知2区★楠本 清世
>>4925
>>4935
>>5203
福岡7区*野田 国義or中屋 大介<差し替え取り沙汰>
>>5051
熊本4区*松永 真一(国)
>>4434
大分2区*重野 安正(社=国)民主の擁立回避決定
>>5040
宮崎2区 候補者選定振り出しに
>>4627
>>4767
>>4761
>>4816
>>4869
宮崎3区○松村 秀利(社)
>>4904
沖縄1区*○下地 幹郎(国新入党→民主入党希望)
>>4614
>>5203
沖縄2区○照屋 寛徳(社)
5224
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 15:38:36
>>5203
>4区選出の県議山中氏が市長選に出るといって森本氏を困らせているよう。
現松阪市長は民主系なのに引き摺り下ろそうとしているのでしょうか?自民系ならガンガンやればいいと思うんですけど。
5225
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 15:43:05
武田は元々亀井系じゃなかったか?国新来いや。で,山本は元々新進党じゃなかったか?民主に来いやw
と,冗談はさておきいつも保守が割れてるけど社民の特に今回の方は力強さに欠けるんだよなぁ・・。
秋田3区は京野氏の当選の可能性が高まったかも。
衆院福岡11区、自民2現職が無所属立候補か
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20080926-OYS1T00207.htm
自民党の現職同士が公認を争っている次期衆院選福岡11区について、同党福岡県連は25日の総務会で、武田良太氏(40)を党本部に公認申請すると決めた。しかし、党本部には「総選挙の時期が早まり、調整に時間が足りない」との意見も根強く、武田氏と山本幸三氏(60)の双方が無所属となる公算が大きくなっている。
総務会で、武田氏の公認申請に異論は出なかった。これを受け、県連の新宮松比古会長は来週上京し、古賀誠・選対委員長らと面会する予定。武田氏の公認と、山本氏の「比例選での優遇を含めた特段の配慮」を求める意向だ。
これについて、武田氏は「感謝したい。全力で選挙を戦える環境が整った」と歓迎。山本氏は「決定は遺憾だが、無所属でも戦う」とのコメントを発表した。
しかし、党関係者によると、「10月上旬解散」が有力となる中、2人とも無所属にする案が浮上。山本氏が古賀氏の派閥に属しているため、「党本部が県連の意向をすんなりと受け入れにくい」との事情もあるという。
武田氏は「地元の判断は党(本部)にとっても重きをなす」と古賀氏らをけん制。山本氏を推す自民党京都郡支部の荒木樹弥支部長は「今でも山本氏の方が公認にふさわしいと思っている。党本部の動向を見守りたい」と話している。
武田氏は郵政民営化に反対し、2005年の前回衆院選に無所属で立候補、自民党公認だった山本氏を破った。山本氏は比例で復活当選した。
(2008年9月26日 読売新聞)
秋田3区、「コスタリカ厳しい」 自民県連に党本部
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080926a
自民党県連の津谷永光会長と鈴木洋一幹事長は25日、次期衆院選で現職の御法川信英氏(44)と新人の村岡敏英氏(48)が出馬を予定している秋田3区について、コスタリカなどの候補者調整を自民党本部の古賀誠選対委員長らに要望した。古賀委員長は「原則的にコスタリカは認めないことにしている」と述べ、コスタリカ適用は厳しいとの見通しを示したという。
党県連側は、次期衆院選が迫っていることや麻生太郎新総裁が誕生したことを受けて上京し、古賀委員長と菅義偉選対副委員長に「御法川、村岡両氏とも議席が得られるような方策を考えてもらいたい」とあらためて要請。
鈴木幹事長によると、古賀委員長は「原則的にコスタリカは認めないことにしている。こうした事情を抱えている選挙区はほかにもあり、秋田3区だけを特別に認めるのは難しい」との考えを示したという。
(2008/09/26 08:31 更新)
5226
:
千葉9区
:2008/09/26(金) 17:21:08
衆院選 予想される顔ぶれ
衆院選 852人が立候補準備
http://mainichi.jp/select/seiji/etc/20080926/
のうち、無所属で立候補を予定している人リスト
(又吉と西村も加えましたが)
○杉村太蔵 29 自民局次長 (1)無 現
○佐藤健治 51 [元]NTT社員 無 新
□升田世喜男 51 [元]県議 無 新
□藤井陽光 60 大学職員 無 新
●佐々木重人 38 コンサル業 無 新
○中村喜四郎 59 財務金融委員 (10)無 現
□植竹哲也 38 会社役員 無 新
□小泉龍司 56 [元]大蔵省室長(2)無 元
?又吉光雄 64 政治団体代表 諸 新→泡沫
●宇佐美登 41 社団法人会長 (2)無 元
?小林興起 64 [元]副財務相 (4)無 元→国民新離党
●中津川博郷 59 [元]政党支部長 (2)無 元
?江田憲司 52 [元]首相秘書官 (2)無 現→首班指名は小沢
●田中真紀子 64 [元]外相 (5) 無現→民主推薦?
□城内実 43 [元]外務省職員 (1)無 元
○田中英夫 64 [元]亀岡市長 (1)無 元
●堺井裕貴 40 [元]NHK職員 無 新
○左藤章 57 [元]法相秘書官 (2)無 元
?西村真悟 60 [元]弁護士 (5)改 現→改革クラブ
?原和美 58 [元]神戸市議 無 新→新社会党
○石原修三 57 県議 無 新
○森岡正宏 65 [元]厚労政務官 (2)無 元→自民公認へ
●滝実 70 [元]副法相 (4)無 現=[民]→民主公認へ
?熊代昭彦 68 [元]副内閣相 (4)無 元→国民新離党
□赤松和隆 41 [元]農相秘書官 無 新
□平沼赳夫 69 [元]経産相 (9)無 現
?佐々木信夫 70 法人理事長 無 新→泡沫
○真鍋健 45 [元]NHK記者 無 新
○桜内文城 42 [元]財務省職員 無 新
?橋本大二郎 61 [元]知事 無 新→橋本新党構想
?相浦喜代子 44 保護司 無 新→野党系?
?山崎寿郎 28 会社員 無 新→野党系?
●川村秀三郎 59 [元]林野庁長官 無 新→民主推薦
○小渡亨 56 [元]県議 無 新
○:自民非公認組、□平沼新党系、●民主非公認組、?その他
5227
:
千葉9区
:2008/09/26(金) 17:22:04
この二つって既報ですか?
私は知らなかったので・・・
【大阪3区】
関心を集めているのが3区の自民・柳本氏の動向。柳本氏は過去3回にわたり党方
針に従い比例単独に回ってきたが、今回は小選挙区からの出馬を模索している。3区
は公明の現職・田端氏も出馬を予定。自・公候補が争う事態を避けるための調整を
迫られそうだ。
【愛媛4区】
4区の無所属新人の桜内氏は、妻が故桜内義雄・元衆院議長の孫。
5228
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 17:59:11
>>5226
おまとめあざーす。
民主造反組は比例下位に置いても当選の可能性がなくはなくので"優遇"してると云って良いかと思います。
武山は出馬回避なんですかねぇ。
相浦・山崎はソースは議員板ですけど民主に近いそうです
>>4768
>>5227
柳本氏に関しては
>>4265
>>3818
あたりで議員板で見た情報貼り付けてる位です。
マスコミのソースは俺が目にするのは初めてかも知れません。
柳本がごねているのはそろそろ比例単独可能な回数を超過したからでしょうか?田端が一旦引退の意向だったのも話しをややこしくしてますでしょうかね。
桜内氏に関しては4月頃話題になりましたね
>>3039
>>3044
>>3053
5229
:
埼玉13区
:2008/09/26(金) 18:11:48
武山氏は民主党ロゴ入りの昔のポスターを
今、貼りまくっていますよ。
まず、女性が頼みにきて断ると
外の車で待っている本人が怒鳴り込んでくるのでみんな迷惑しています。
ていうか、無所属なのに元の政党のロゴ入りで小沢代表の写真入りの
ポスター貼るのって、詐欺行為じゃないでしょうか?
5230
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 18:23:21
>>5229
うわぁ,悪質。。
民主のネガキャンでもやってる心算なんじゃないでしょうかね。。
情報提供有り難うございます。きちんと厳正に対処した方が良さそうですね。
5231
:
官兵衛
:2008/09/26(金) 18:49:54
>>5229
人間は追い込まれた時に、その本質が出ると言われていますが、武山の本質は、こんな下劣なものなのかと言ったところでしょうか。いつだったか、某週刊誌で名指しこそはしませんでしたが、武山が、まるで秘書を虐める事を楽しんでいる様な記事が載っていたのを思い出しましたが、女性スタッフを頭ごなしに怒鳴り付ける件りを見ると、あながち嘘ではない様ですな。
5232
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 20:28:41
あれくらいの年代の婆さんには、ありがちなことかと。
私見では、七十くらいの婆さんが一番意地が悪いとおもってますが。
5233
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 20:58:16
>>5231-5232
小沢のどぶ板をはき違えてるんじゃないでしょうかね・・。
>>1449-1450
でもややヒステリックな書き込み有りましたけど本人かもw
あの年頃の婆さんの気質に求めるってのはどうでしょうかねぇ。。
5234
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 21:27:42
糸川、下地両氏を民主公認で検討 民主・国民新党首会談
2008.9.26 11:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080926/stt0809261126007-n1.htm
民主党の小沢一郎代表と国民新党の綿貫民輔代表は26日午前、都内のホテルで会談し、次期衆院選の両党間の候補者調整について協議した。この中で、国民新党の現職で同党が福井2区、沖縄1区でそれぞれ公認している糸川正晃(33)、下地幹郎(47)の両氏について、同党を離党し、民主党公認で擁立するかどうかの検討をしたことがわかった。ただ、結論は得られず、まずは党内で対応を調整することにした。
糸川、下地の両氏は民主党からの立候補を模索しており、両党の合併構想白紙を受け、両氏の民主党入りを認めるかどうかが焦点となっている。
5235
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 22:51:34
衆院選スレより
東北は小沢のお膝元ってのが有るのかも知れないけど他地域ではどうなんだろ。
いずれにせよ東京の梃子入れは必須であろうけど,東京の有権者の多くは田舎と違ってどぶ板や口利きみたいなのを忌避する傾向がありそうだからなぁ。。
474 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/26(金) 22:15:06 ID:s9TmRkOz
>>410
>>421
東京の調査で「自民中心」が「民主中心」を上回っているのは総裁選の効果か?
小沢の東京12区進出がますます必要になってきた
535 名前:第3のregime[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 22:32:15 ID:B8Po3vfo
>>474
先週末から東北にいたんだけど、一面の記事が
地方紙…22日朝刊/民主党小沢代表3選 23日朝刊/自民党麻生総裁誕生
全国紙…22日朝刊/あす麻生氏自民党総裁に 23日朝刊/自民党麻生総裁誕生
こうなってるんだよね。
地元紙は自民と民主を対等に扱う。全国紙は相変わらず自民中心主義。
それが、地元紙の無い東京では顕著になるだろうとも思う。
5236
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 22:51:43
( ´∀` )<とはずがたりさん、もう涙を拭きなよ
/ , ヽ あんたら民主党のためにもう十分頑張ったからさ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
5237
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 22:54:16
報道ステーションがきのうときょうで行った世論調査によると、麻生内閣の支持率は50.4%、不支持率は33.3%だった。
また「衆院選後、どちらを中心とした政権がよいか」という質問には46%が“自民党中心”、37%が“民主党中心”と答えている。
支持率は福田政権の発足時よりも下回る結果となったが、麻生総理は「仕事をしたうえでの評価じゃないと、あまり興味はない」と述べている。
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/PublicOpinion/cur/index.html
5238
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 23:00:01
>>5236
あざーす,ちょうど風邪ひいとるんで遠慮無く使わせていただきますね,ティッシュヽ(゚∀゚)ノ
5239
:
秋田2区の名無し
:2008/09/26(金) 23:13:33
真紀子の夫が離党とか報ステでいってましたけど、見切りをつけたのでしょうか。
5240
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 23:16:26
いやぁ楽しみですね。
実現すれば大江と渡辺の分が田中と河合でちゃらですよね。
5241
:
信じられん
:2008/09/26(金) 23:21:15
麻生内閣になっても、閣僚の政治とカネに失言が続発。結局のところ、
自民党出身の総理が誰に代わろうと、この構造は変わるわけもなく、
また、官僚依存の体質も変わるわけもナシ。ましてや、財金分離の原則を
打ち破り、両方を一人の閣僚が担い、あまつさえ、財務省、金融庁の
再統合を可能ならしたい、というのには巨大官庁よ再びかい、という話。
一体、「官から民」はどこへ行ったのやら。3年前の自民党公約スローガン
「改革を止めるな」は、現在を経て自らの手で改革を止めているので、
結局「大したことではない」のでしょうね。
積もるところ、いかに「改革」という言葉が自民党により形骸化されて
しまったか?改革志向なのかどうか分からぬ連中により結党された
「改革クラブ」という党名にも如実に現れているでしょう。(何を改革し、
何を変えたいのか何もこの党、語っていませんし。)
このような官僚による腐敗、汚職、官僚依存の「官治」を変えるには、
官僚に政策立案から大臣答弁まで全てに至る所まで世話になっている自民党
では成し得ない、断して成し得ないと思いますよ。
政権交代こそが、この依存体質「官治」をぶっ壊す最善の道であるという思い
を強くしますね。
5242
:
B層活用会議
◆S3/.7DxKSg
:2008/09/26(金) 23:22:39
とりあえず、小泉引退で自民に不利に働くようなことはないと思いますよ
自民のメディア露出が増えて逆にますます支持率アップすると思う
5243
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 23:34:33
>>5240
イチローの仕返しさ、タローへの!
既に前哨戦ははじまったな。
関ヶ原で言えば、西軍が伏見城を攻撃したのが、この場合自民による改革クラブ結成、
逆に伊達政宗が会津の上杉景勝を攻撃し始めたのが、今回のイチローの2参議院の引き抜き。
関ヶ原は旧暦では9月15日、新暦では10月下旬あたりだそうな、何故かピッタリ!
マニアックなたとえでスイマセンぃ!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板