[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
629
:
小説吉田学校読者
:2006/10/02(月) 22:19:38
と書いた途端に共同電。決まりか。
次期最高裁長官に島田判事 近く閣議決定
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006100201000452
政府は2日、町田顕最高裁長官が今月15日に定年退官するのに伴い、後任の第16代長官に島田仁郎最高裁判事(67)を充てる人事を内定した。近く閣議で正式に決定する。
最高裁長官人事をめぐっては、堀籠幸男最高裁判事(66)を充てる案が固まっていた。島田氏も有力候補者の一人だったが、安倍晋三首相が2日午前、官邸で町田長官と会って意見を聴取し最終的に決定。首相はこの後、島田氏とも面会した。
三権の長の一角である最高裁長官の交代は2002年11月以来、約4年ぶり。島田氏の最高裁長官としての任期は、定年の70歳となる08年11月まで。島田氏は刑事裁判官出身で、裁判官出身の長官就任は8人連続となる。
島田氏は、最高裁刑事局長や司法研修所長、大阪高裁長官などを歴任。一般市民が刑事裁判に参加する裁判員制度のスタートを09年に控え、刑事裁判に詳しい島田氏が適任と判断された。
島田 仁郎氏(しまだ・にろう)東大卒。64年判事補。仙台高裁長官、大阪高裁長官を経て、2002年11月から最高裁判事。67歳。東京都出身。
630
:
小説吉田学校読者
:2006/10/02(月) 23:16:40
さらに続報。安倍は島田判事と面談してますね。決まりだ。この逆転劇は検証されるべきでしょう。
首相動静(10月2日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061002-00000020-jij-pol
午前8時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
午前9時35分、私邸発。
午前9時49分、国会着。同50分、自民党総裁室へ。同52分から午前10時まで、公明党の太田昭宏代表、北側一雄幹事長らが就任あいさつ。自民党の中川秀直幹事長、中川昭一政調会長、丹羽雄哉総務会長らが同席。同1分、同室を出て国会発。同2分、官邸着。同3分、執務室へ。同4分から同15分まで、町田顕最高裁長官。同20分から同11時まで、下村博文官房副長官。
午後0時12分、執務室を出て首相会議室へ。同30分、執務室へ。
午後0時54分、執務室を出て、同55分、官邸発。同57分、国会着。同58分、衆院議長応接室へ。午後1時、衆院本会議場へ。同2分、衆院本会議開会。
午後3時25分、衆院本会議散会。同26分、国会発。同28分、官邸着。同29分、執務室へ。
午後3時50分から同4時まで、島田仁郎最高裁判事。
午後4時12分から同22分まで、坂篤郎官房副長官補。同56分、執務室を出て、同57分、官邸発。同58分、国会着。同59分、自民党総裁室へ。同5時から同14分まで、自民党役員会。同15分、同室を出て、国会発。同17分、官邸着。同18分、執務室へ。
午後6時18分、執務室を出て首相会議室へ。秘書官らと食事。同45分、執務室へ。
午後6時51分から同7時27分まで、谷内正太郎外務事務次官。
午後7時30分から同45分まで、ブレア英首相と電話会談。小池百合子、世耕弘成両首相補佐官らが同席。
午後7時55分、執務室を出て、同56分から同8時1分まで、特別応接室で報道各社のインタビュー。「首相になって初めての訪問先に米国でなく、中国、韓国を選んだのはなぜか」に「日本はアジアの一国でもあり、アジア外交重視をしていきますとわたしは総裁選挙においてもそのように述べてまいりました。ですから、総裁選でお話をしたことをしっかりと政権のスタートに当たって、実行していきたいと思います」。同2分、官邸発。同41分、私邸着。
631
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/03(火) 12:06:20
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1137575282/
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061068395/
堀籠幸男最高裁長官・仁田陸郎最高裁判事(現東京高裁長官) じゃなく
島田仁郎最高裁長官・涌井紀夫最高裁判事(現大阪高裁長官) になった。
あと、堀籠氏も刑事だったみたい。失礼。
632
:
小説吉田学校読者
:2006/10/04(水) 22:59:09
もういっちょ。「突入なら殺害しようと思っていた」と報じるTVもありました。
脚色が混じっていないか。
女子大生誘拐、警官突入時は殺害直前…初公判で検察
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061004i105.htm
東京都渋谷区の美容整形外科院長(48)の長女で、大学4年生(21)を今年6月に誘拐して身代金を要求したとして、身代金目的拐取や監禁致傷などの罪に問われた中国籍の李勇被告(29)ら3人の初公判が4日、東京地裁で行われた。
罪状認否で李被告らは起訴事実を全面的に認めた。
一方、検察側は、監禁していたマンションに警察官が突入した時、犯行グループは大学生の顔に拳銃を向け、殺害する直前だったことを明らかにした。
起訴されたのは、主犯格の李被告のほか、岩手県出身の伊藤金男(49)、韓国籍の崔基浩(54)の2被告。
検察側の冒頭陳述によると、日中混成の広域強盗団のメンバーだった李被告は今年2月、別の男が「金持ちの美容整形外科医」を誘拐する計画を立てているのを聞き、誘拐を計画し、3月に、伊藤被告に犯行を持ち掛けた。
2人は5月上旬、この女医の自宅付近を下見し、探偵事務所にも調査を依頼。探偵事務所から、被害者の写真や行動パターンについての報告書を受け取り、崔被告に運転手役を頼んだ。犯行3日前には、監禁に使った川崎市内のマンションの契約を行うなど周到に準備を進めていった。
李被告らは6月26日午後0時25分、渋谷区のバス停前で被害者をレンタカーに押し込んで誘拐。車中から、被害者の携帯電話から14回にわたって母親に連絡し、「警察に言えば、すぐ殺しますよ」「3億ですよ」などと要求した。
ところが、車が警察に尾行されていることに気づいた李被告は、マンションで被害者を見張っていた伊藤被告に、「警察につけられてるみたいだ。何かあったら女を消しちゃって」などと伝え、連絡が取れなくなったら殺害するよう指示。その後、李被告が乗った車が警察に止められ、連絡が取れなくなったことから、伊藤被告は、「裏切られたみたいだな」などと言いながら、拳銃の銃口を被害者の顔に向けた。その直後に、警察官がマンションの一室に突入し、被害者を保護した。
633
:
小説吉田学校読者
:2006/10/05(木) 00:02:05
最高裁長官になる奴は、1に東・京、2に2次試験、3に全優、4に論文、最後の5つは少数意見を書かぬ人。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/522
渡る判事は保守ばかり。
自社さのときに村山内閣が何も最高裁判事人事に関心を持たなかったツケが着てるんです。1年半で結構の判事が交代しましたが、このとき、弁護士出身以外の判事の半分くらいはリベラルにしていれば、もっと変わった司法改革になっていたでしょうに。
なんで、社会党首相で1人も裁判官出身のリベラルが判事になれないんだ?1人くらいいいじゃないか。極左じゃなければ。
634
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/05(木) 00:48:55
>>633
推薦制度を変える勇気も意志もなかったんでしょうね・・・。
最高裁人事局に手を突っ込む力もなかっただろうし。
経済・社会制度もそうだけど、結局は国民が選ぶんだというホントの意識がない感じがする。
謙抑=保守かどうかは知らんけど・・・。
635
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2006/10/06(金) 21:55:00
「首都機能移転の掲示板」でも言った気がするんだけど、弁護士最大のクライアントがビッグビジネスで、そのビッグビジネスが東京一極集中している現状を変えない限りは幾ら首都を移しても無駄無駄無駄ァ〜!!なんだよな。
新人弁護士、東京一極集中 合格者増した効果でず
http://www.asahi.com/national/update/1005/TKY200610050227.html
2006年10月05日14時14分
今秋、司法修習を終えて弁護士登録した1144人の半数が東京に集中していることが、日本弁護士連合会(日弁連)のまとめで分かった。一方で山梨、函館、釧路、鳥取の弁護士会への登録はゼロだった。身近に相談できる弁護士がいない「司法過疎」を解消しようと、政府は司法試験合格者数を大幅に増やしてきたが、東京一点集中は進む一方で、日弁連は地方で働くよさを知ってもらう計画に初めて取り組む。
新たに弁護士登録したのは04年の司法試験合格者で、今月、司法研修所を修了した1386人の一部。その他は裁判官、検事の道に進む。
全国50の地裁所在地別にみると、新人の登録は東京が579人。大阪128人、愛知55人、横浜48人が続く。
一方、ゼロの4カ所のほか岩手、秋田、徳島、高知には1人、栃木、福井、富山、山形、旭川には2人しか新人は来なかった。
すでに全国に約2万人の弁護士がいるが、5割弱は東京に集中。司法改革で、政府は司法試験合格者を90年の500人規模から増やし続け、昨年は約1500人が合格した。しかし勤務地を選ぶのは本人の自由。高給と言われる渉外事務所や企業関連の仕事が多い東京の新人登録率は03年以降昨年まで57%、53%、56%で推移し、人気は根強い。
来年には新司法試験の合格者も加わり、修習修了者の数は今年より約1000人増える見通し。「大都市だけでは就職難は必至」という危機感から、日弁連は各地の弁護士会の情報提供などを通して、地方の弁護士を増やす活動を進める。
地方の司法の活性化などを目指し、今年6月にできた日弁連弁護士業務総合推進センター副本部長の秋山清人弁護士は「1人でもできるのが弁護士の仕事の魅力だが、最近の若手は大都市・大規模事務所志向が強い。地方で活動するやりがい、生活の充実度を知ってもらえば状況は変わると思う」と話している。
636
:
小説吉田学校読者
:2006/10/07(土) 13:00:51
飽くまでイメージの話ですが、福島と違って、和歌山の場合、「土木、交通のドン」がいるので、国政への影響もあるかもしれません。
まだ強制捜査された個人はいないのですが、捜査長期化なら参院選和歌山選挙区の情勢にも一石が投じられる可能性がある。元秘書とか(以下略)
和歌山県幹部も関与の疑い、大林組に落札社指定か
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya100702.htm
和歌山県発注工事をめぐる談合事件で、平成16年11月に入札が行われた4件のトンネル工事の一部について、県幹部がゼネコン側に対し、落札予定の共同企業体(JV)を指定していた疑いがあることが6日、関係者の話でわかった。談合の仕切り役とされる大手ゼネコン「大林組」幹部が大阪地検特捜部の任意の聴取に対し、県幹部の関与を供述したもようで、特捜部は慎重に裏付け捜査を進めているとみられる。
受注調整に県幹部がかかわった疑いが浮上したことで、事件は「官製談合」に発展する可能性が出てきた。
関係者によると、大林組幹部は4件のトンネル工事について受注調整を主導。県幹部は入札前、これらの工事のうちの一部について特定のJVに受注させるよう、大林組幹部側に伝えたとされる。大林組幹部はこの意向に従い、落札予定JVを決定したという。
捜査対象となっている工事は「国道371号(仮称平瀬トンネル)特殊改良一種工事」など4件で、ハザマ、東急建設、大林組、奥村組の各ゼネコンが中心となったJVが落札している。
県幹部は6日、「私は一切関知していないし、何もわからない」と談合への関与を否定。木村良樹知事も「そういった事実は一切確認していません。地検の捜査には引き続き協力していきたい」とのコメントを出した。
一方、県幹部はこれまでの産経新聞の取材に、自宅などの家宅捜索を受けた大阪府河内長野市内のゴルフ場元経営者(55)と面識があることを認めている。元経営者は県内の公共工事に強い影響力を持つとされており、、特捜部は県幹部と元経営者のかかわりについても、慎重に捜査を進めるものとみられる。
637
:
とはずがたり
:2006/10/07(土) 13:46:11
>>636
「土木、交通のドン」って誰ですか?
2階氏?
>元秘書とか(ry
の後には何が??
638
:
とはずがたり(1/3)
:2006/10/10(火) 02:50:23
共謀罪:創設、攻防再び 条約批准に必要か
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061009ddm012010004000c.html
◇政府・与党「対テロの国際協調は不可欠」/野党・日弁連「既存法で十分に対応できる」
実際に犯罪を実行しなくても事前に合意しただけで罪に問える「共謀罪」を創設する組織犯罪処罰法改正案の取り扱いが、臨時国会の焦点の一つになっている。「内心の自由や表現の自由が脅かされる」「乱用の恐れがある」といった批判にさらされ、継続審議と廃案を繰り返してきた法案だが、政府・与党は「国際組織犯罪防止条約を批准するために必要」と成立にこだわる。一方、民主党は「条約の批准に共謀罪は必要ない」という主張を新たに打ち出し、対決姿勢を強めている。【森本英彦】
■新たな主張
「総理からもご指示がありました」。9月26日の就任会見で長勢甚遠法相は、任命の際に安倍晋三首相から受けた指示として、共謀罪法案の成立を真っ先に挙げた。
国際組織犯罪防止条約は、マフィアなどの国際的な組織犯罪に対応するために00年11月に国連で採択されたもので、日本の国会も03年5月、承認している。
長勢法相は今月6日の会見でも「国際連帯の中でどうしても条約は批准しなければならない。全力を挙げて早期成立を図りたい」と述べ、条約批准の重要性を強調した。
しかし、日本弁護士連合会が先月、「共謀罪を設けなくても条約の批准は可能」とする意見書をまとめたことで状況が変わってきた。「共謀罪創設はやむを得ない」として適用対象となる罪や団体の範囲を絞る修正案を先の通常国会に提出した民主党も、共謀罪の創設自体に反対していく方針に転換した。
今後の国会論戦は、政府・与党が共謀罪創設の根拠としてきた「条約批准に必要」という説明が正しいのかどうかが大きな争点となりそうだ。
政府はこれまで「組織犯罪の実行前の段階を処罰対象とすることが欠かせず、条約では、重大な犯罪を行うことを合意する共謀罪か組織犯罪集団の活動に加わる参加罪を設けることを締約国に義務付けている」と繰り返してきた。これに対し、日弁連は「日本には組織犯罪集団が関与する重大犯罪を未遂より前の段階で処罰できる立法が既にあり、新たな立法措置は必要ない」と主張する。
根拠として日弁連は▽凶器準備集合罪のように主要な58の重大犯罪は未遂より前の段階で処罰できる▽共謀共同正犯理論が確立し、幅広く共犯を処罰できる▽ハイジャック防止法、テロ資金提供処罰法などのテロ立法がある▽銃刀法で銃器の所持が厳しく規制されている−−などを挙げる。
639
:
とはずがたり(2/3)
:2006/10/10(火) 02:51:04
■起草時の見解追及
野党と日弁連は、条約起草のための国連の会議で政府が「共謀罪は日本の法原則になじまない」と主張していたことを改めて追及する構えも見せる。
日本の刑法は、犯罪の意思だけでは罪に問わず、「既遂」を罰するのが原則。「未遂」「予備」「陰謀」などの処罰は例外的に定められている。このため、政府は99年3月の条約起草委員会で「すべての重大犯罪の共謀を犯罪とすることは、我が国の法的原則と相いれない」と述べている。
野党側は「政府がなぜ考えを変え、共謀罪に固執するのか不透明だ」と疑問を投げかける。国連が04年に作成した立法ガイドにも「条約の文言通りの共謀罪を立法しなくても組織犯罪集団に対する実効的な措置をとることは可能」「新しい法は国内の法的な伝統、原則と合致しなければならない」という趣旨の記載があるためだ。
この点について、法務省は昨年の通常国会で「当時は共謀の対象となる重大な犯罪の範囲が定まっておらず、現在の条約のように『組織的な犯罪集団が関与する』という要件もなかった」と答弁しており、「現在の条約の共謀罪に反対したわけではない」との立場だ。外務省も「立法ガイドはあくまで参考にすぎない。条約が共謀罪か参加罪の創設を求めているのは明らか」と反論する。
さらに政府は「条約の要請に応えるというだけでなく、共謀罪はテロ対策にも有用だ」と強調する。杉浦正健前法相は先月、英国の旅客機テロ未遂事件を例に挙げて「共謀罪がなければ、日本ではこの種の事案を検挙できない」と発言した。これに対し、日弁連関係者は「爆発物取締罰則の共謀や殺人予備罪などで十分対応できるはず。政府の宣伝はこじつけだ」と批判する。
◇可決強行は困難?
先の通常国会で与党は、民主党の修正案を「丸のみ」する奇策を繰り出して採決を狙ったが、民主党の反発で不発に終わった。各方面から共謀罪への批判が噴き出したことで、政府・与党内には「今度の臨時国会を逃せば、参院選を控えた来年の通常国会では審議できないだろう」という空気が広がる。ただ、教育基本法案など他の与野党対決法案との兼ね合いもあり、臨時国会での共謀罪法案の可決成立を強行するのは困難という見方も出ている。
640
:
とはずがたり(3/3)
:2006/10/10(火) 02:51:21
◇海外、大半が新法整備せず
■米は留保し批准
外務省によると、条約を批准した国は5日現在で126カ国。日本以外の主要8カ国(G8)は批准済みで、政府からは「日本だけ条約に協力できないのは極めてまずい。テロ対策の国際協調に穴が開いてしまう」(杉浦前法相)という声が聞こえてくる。
ところが、条約批准にあたり、日本のように600以上の犯罪を対象に共謀罪を新設するといった大掛かりな国内法整備をした国はほとんどない。保坂展人衆院議員(社民)が「条約を批准した国のうち、新たに国内法を制定した国はどこか」と問う質問主意書を出したところ、政府は6月、「例えばノルウェーがあると承知している」と答弁した。外務省は「その後、ニュージーランドがあることも分かった」と言う。
米国が「一部の州には極めて限定された共謀罪しかない」として、条約批准の際に留保(特定の規定を自国に適用しない意思表示)していたことも判明した。日弁連は「政府は留保はできないと言ってきたが、日本も米国と同様に留保することで、現行法のままでも条約違反を回避できるはずだ」と指摘する。
さらに、カリブ海の島国セントクリストファーネビスが、共謀罪の対象を国際犯罪に絞ったまま条約を批准していることが日弁連の調査で分かった。共謀罪の対象を国際犯罪に限定した民主党の修正案について、政府は「条約違反で批准できない」としてきたが、この説明も怪しくなってきた。
こうした諸外国の状況は、これまでの国会審議ではほとんど明らかになっておらず、外務省からは「言語も法体系も違い、調査に時間がかかる」という答弁もあった。
日弁連関係者は「外務省はこれらの情報を隠してきたとしか思えない。国民に対する背信行為だ」と批判したうえで、「刑法の原則を大転換するような法改正をしようとしているのは日本だけで、異常さが際立っている」と指摘している。
==============
◆共謀罪を巡る主な動き◆
00年11月 国連で国際組織犯罪防止条約を採択
12月 日本が同条約に署名
03年 3月 共謀罪を新設する法案を政府が提出
5月 国会で同条約を承認
10月 衆院解散に伴い廃案に
04年 2月 政府が改めて法案を提出
05年 6月 衆院法務委員会で審議入り
8月 衆院解散で2度目の廃案
10月 特別国会に三たび法案を提出
11月 衆院法務委員会で継続審議に
06年 2月 通常国会で与党が修正案を民主党に提示
4月 衆院法務委で審議入りし、政府案と与党修正案の提案理由説明。審議入りに反発した野党が審議を一時拒否。民主党が修正案を提出
5月 河野洋平衆院議長が調整に乗り出し与党の強行採決回避
6月 与党が民主党案に全面賛成する「丸のみ」方針に転換。麻生太郎外相が「民主党案では条約を批准できない」と発言し、反発した民主党は採決に応じず。衆院法務委で政府案が継続審議に
9月 日弁連が「共謀罪なしでも批准は可能」とする意見書を法務省に提出。臨時国会が開会。安倍政権発足
==============
■ことば
◇共謀罪
政府案では、4年以上の懲役・禁固にあたる刑が「団体の活動として犯罪実行のための組織により行われる場合」の共謀を罰する。対象犯罪は600以上に及ぶ。対象犯罪が「死刑、無期、10年を超える懲役・禁固に当たる刑」の場合は5年以下の懲役・禁固、それ以外の場合は2年以下の懲役・禁固が科される。しかし、「適用範囲が広すぎる」との批判が強く、与党と民主党はそれぞれ、政府案をより明確・厳格にする修正案を先の通常国会に提出した。政府案だけが継続審議になっている。
毎日新聞 2006年10月9日 東京朝刊
641
:
小説吉田学校読者
:2006/10/11(水) 07:22:57
和歌山も風雲急。「県首脳」を強制捜査へ。かつては、「茨城県首脳を取調べへ」で知事が逮捕されたことがありますが。。。
和歌山県首脳らを強制捜査へ 官製談合で大阪地検特捜部
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101001000964
和歌山県が発注したトンネル工事をめぐる談合事件で、ゼネコン側の受注調整に県側も関与した疑いが強まったとして、大阪地検特捜部は10日、競売入札妨害の疑いで県首脳やゼネコンの担当者ら数人に対し、一両日中に強制捜査に乗り出す方針を固めたもようだ。
この県首脳は県最高幹部の1人で、業者間の談合を主導したとされる大手ゼネコン大林組元幹部が「県首脳が受注業者を指定した」と関係者に話していたことが既に判明。特捜部は発注者側が重要な役割を果たした官製談合との見方を強め、全容解明には県首脳の強制捜査が不可欠と判断したとみられる。
受注したゼネコン側からは、木村良樹知事の知人で談合の仲介役とされる大阪府河内長野市のゴルフ場経営者(55)に現金が提供された疑いもあり、特捜部は資金の流れについても調べを進める方針。
談合の疑いが持たれているのは、県が2004年11月に入札を実施した4件のトンネル工事。それぞれ大林組、ハザマ、東急建設、奥村組を中心とする共同企業体(JV)が約11億−約17億円(落札率約97−99%)で受注した。
関係者によると、4件の入札は、大林組の土木部門の談合担当だった元幹部が中心となって受注業者を調整。この過程で、県首脳はうち2件について、それぞれハザマと東急建設のJVに受注させるよう大林組元幹部側に伝えたとされる。
調べに対し、ハザマの担当者は「入札後にゴルフ場経営者に現金約6000万円を渡した」と供述。東急建設も別の県発注工事で受注の報酬名目で2000万円を提供した疑いが浮上している。
特捜部は9月20日、4件のうちハザマ受注工事での談合容疑で、和歌山県庁や同社大阪支店、ゴルフ場経営者の会社などを家宅捜索。今月4日には大阪市中央区の大林組本店も捜索、関係者の事情聴取を進めていた。
642
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/13(金) 13:06:57
<孫連れ戻し>祖父母の実刑破棄、執行猶予 最高裁判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000099-mai-soci
実家を飛び出した娘の家から孫を連れ戻し、夫婦で未成年者誘拐の罪に問われた会社役員、塚田光市(57)、恵美子(56)両被告の上告審で、最高裁第1小法廷(才口千晴裁判長)は12日、懲役10月とした1、2審の実刑判決を破棄し、懲役10月、執行猶予3年を言い渡した。最高裁が実刑を破棄して執行猶予としたのは90年以来。判決は「孫の安全を脅かす行為とは言えず、実刑は親族間の対立を深刻にして、孫の福祉に反するおそれがある」と述べた。
1、2審判決によると、両被告の二女は離婚して子供2人と栃木県の実家で生活していたが、01年11月、再婚を約束した男性と暮らすため子供を連れて札幌市に転居。再婚に反対した両被告は転居先を訪れ、当時3歳の女児と同1歳の男児のうち女児を連れ帰った。
1、2審は「身勝手な動機」と認定し、2人が起訴後も孫を返さなかったため「執行猶予とすれば違法状態が解消されない」と実刑とした。
これに対し、第1小法廷は「両被告は二女や孫の将来を案じ、孫が二女の交際相手から虐待されることを心配していた」と認定。孫娘が二女への引き渡しを拒否した経緯などに触れ「動機などの評価を誤って実刑とした1、2審の量刑は重すぎて、破棄しなければ著しく正義に反する」と結論付けた。【木戸哲
(毎日新聞) - 10月12日20時8分更新
孫連れ去り、祖父母に実刑破棄・執行猶予判決…最高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000511-yom-soci
札幌市で2001年、娘のもとから当時3歳だった孫の女児(7)を連れ去ったとして、未成年者誘拐の罪に問われた栃木県内の会社役員(57)と妻(56)の両被告に対する上告審判決が12日、最高裁第1小法廷であった。
才口千晴裁判長は、「両被告は愛情を持って女児を養育しており、犯行の動機や経緯に酌むべき事情もある。服役すれば親族間の対立を深刻なものにしかねず、女児の福祉にも反する結果が生じる恐れがある」と述べ、懲役10月の実刑とした1、2審判決を破棄し、懲役10月、執行猶予3年とする“温情判決”を言い渡した。
最高裁が下級審の量刑を不当として変更するのは極めて異例で、実刑を執行猶予付き判決に変更するのは16年ぶりとなる。
(読売新聞) - 10月12日20時51分更新
643
:
とはずがたり
:2006/10/13(金) 13:11:16
ほんとどうなってんの・・?
京都市職員が診療所で置き引き 府警、容疑で逮捕 今年12人目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000031-kyt-l26
京都市の職員がかばんを置き引きしたとして、堀川署は12日、窃盗の疑いで、市朱雀乳児保育所の保育士福島美代江容疑者(34)=東山区巽町=を逮捕した。今年に入り、京都市職員の逮捕は12人目となる。
調べでは、福島容疑者は今年6月7日ごろ、中京区内の診療所の待合室内で、ソファに置いてあった右京区の女性(52)のかばん(現金35万円在中)を盗んだ疑い。
調べに対して、福島容疑者は容疑を認めている、という。
京都市保健福祉局の西村京三局長は「不祥事の根絶に向けて全市で取り組んでいる時期に、職員が逮捕され、誠に申し訳ない。あらためて全職員に公務員の心構えを徹底し、信頼回復に取り組みたい」としている。
(京都新聞) - 10月12日15時29分更新
644
:
とはずがたり
:2006/10/13(金) 13:12:06
>>642
なんか民事裁判の範疇な感じもするんですけど・・。
645
:
小説吉田学校読者
:2006/10/14(土) 07:25:41
チャ、チャラッチャッラッチャーーー♪(ウイークエンダー風に)。
不明主婦:千葉の山林で遺体発見、元交際相手を再逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061014k0000m040134000c.html
東京都江戸川区の主婦(38)が今年3月から行方が分からなくなり、警視庁捜査1課は13日、元交際相手の男性被告(33)=別の強制わいせつ事件で逮捕・起訴=を、死体遺棄容疑で再逮捕した。供述に基づき、同日午後、千葉県佐倉市の山林を捜索、主婦の遺体を発見した。容疑者は「別れ話のもつれから首を絞めて殺害し、車で運んで捨てた」と供述しており、同課は小岩署に捜査本部を設置、殺人容疑でも立件する方針。
調べでは、容疑者は3月26日、主婦の遺体を、車で自分の自宅から佐倉市土浮坂花の雑木林に運び、遺棄した疑い。
容疑者は、主婦がアルバイトしていた同区内の居酒屋で知り合い、5年前から交際していた。主婦が別れ話を持ち出したことから、容疑者が主婦を待ち伏せしたり、「どこにいるんだ」などと執ように電話をかけるなどトラブルになっていたという。
今年3月28日、主婦の夫(44)から捜索願を受理した小岩署が事件に巻き込まれた可能性があるとして捜査に着手。
容疑者が先月9日、江戸川区内のマンションのエレベーター内で女性(25)の体を触り、現金2300円が入ったバッグを奪った疑いが浮上し、渋谷署が強制わいせつ傷害容疑などで逮捕。同29日にはひったくり事件で再逮捕していた。
今月12日になって主婦を殺害し、遺体を捨てたと供述したため、13日、容疑者に案内させ、全身ほぼ白骨化した遺体を発見した。死後6カ月以上たっているとみられ、司法解剖して詳しい死因を調べる。
= ◇ =
失跡から半年余り。妻が遺体で発見され、帰宅を待ち続けた夫は「今でも信じられない」と声を震わせ涙を流した。
失跡当時、主婦は、毎週金曜日の居酒屋アルバイトのほかに、派遣社員として情報処理会社で働いていたという。
亨さんは、主婦の失そう後、容疑者がつきまとっていたことを突き止め、小岩署にも相談。しかし逮捕を受け、「やっぱりそうだったのか」と悔しさをにじませた。「いつか戻ってきてくれると信じていたのに」と涙ながら絶句し、自宅に消えた。
646
:
小説吉田学校読者
:2006/10/15(日) 12:44:58
これ、最高裁事務総局がバカなんだろう。郡山、岡崎くんだりが入るのなら、なぜ、松戸、川崎を入れないのか。理解に苦しむ。
裁判員裁判60か所で、地裁に加え10支部でも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061015i303.htm
最高裁は、2009年から始まる裁判員裁判を実施する裁判所を、全国50か所の地方裁判所(本庁)と、愛知・岡崎や福岡・小倉など10か所の地裁支部の計60か所とする方針を固めた。
制度開始後は、殺人や傷害致死など裁判員裁判の対象となる重大事件は、すべてこれらの地裁・支部で審理されることになる。
国民が刑事裁判に参加する裁判員制度では、裁判員に選ばれた人が裁判所に出向く時間的な負担を軽減するため、実施場所を出来るだけ多くするのが望ましいが、連日開廷などに対応できる裁判所、検察、弁護士の態勢を整える必要もあり、何か所の支部まで拡大するかが焦点となっていた。
最高裁は約1年前から検討を続け、各都道府県の県庁所在地などにある50地裁に加え、八王子(東京)、小田原(神奈川)、浜松、沼津(静岡)、松本(長野)、堺(大阪)、姫路(兵庫)、岡崎(愛知)、小倉(福岡)、郡山(福島)の10地裁支部を制度スタート時の実施場所に選定した。
647
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/15(日) 17:18:29
>>646
地域バランス、交通の便
その辺の考慮と思いますが。
648
:
小説吉田学校読者
:2006/10/15(日) 19:23:02
>>647
あまり地域バランスや交通の便よりも、事件数を最優先で考慮すべきだと思いますねえ。
松戸、川崎、土浦(この3都市は交通の便も悪くないと思いますけども)は司法界でも「魔の支部」(事件数が多い割には人数が少ない)呼ばわりされていませんでしたでしょうかねえ。
649
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/15(日) 19:41:04
>>648
それは、当該裁判所の問題じゃないですかねぇ。
「交通の便」というのは、事件数に比例せず交通の便が悪い&人口密度の低い地域にも配分、という意味です。
>裁判員に選ばれた人が裁判所に出向く時間的な負担を軽減するため
というのが一番先に書いてありますしね。
650
:
小説吉田学校読者
:2006/10/15(日) 20:13:38
>>649
地域配分に明らかに偏りを見せているのはご愛嬌(東京高裁ばっかじゃないか)として、この解説で人口の件はよく分かりました。
なお、私の書き込みは「これを機にして、職員の配置を考え直せ」ということを書きたかったのであります。
百年一日のごとき事件数無視の人員配置や、市町村合併に乗り遅れたり都市化を考慮しない裁判所配置は、司法改革を機に大改革が必要だと思いますねえ。
651
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/15(日) 20:22:48
>>650
そう、だから、上越とかにも置いたほうがいいんでしょう(これも東京高裁管轄だけど)。
でも、参議院で定数4に満たないところはダメ、っていうくらいの。
郡山はオマケ感漂いますね。
ちょっとこの件に関しては、吉田学校さんのおっしゃることがよくつかめないんです。
人員配置は、確かに事件の多いところに重くやったほうがいいのは確かでしょうけど、都市化(要は過密化)してるところの人だけ行きやすいというのは問題でしょうから。
652
:
小説吉田学校読者
:2006/10/15(日) 20:31:01
>>651
静岡、浜松、岡崎の3つというのも多すぎ、大杉勝男であります。
うーむ分かりにくいかな。。
テストという意味合いもあるなら、田舎でもっと施行したほうがいいと思いますけども、田舎じゃそもそも対象事件が少ないんじゃないかというジレンマが出てくると思うんですよ。
だったら、まず都市部で施行して、徐々に田舎に広めたほうがいいと思うんですね。
653
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/15(日) 20:39:33
>>652
私の発想だと、一定の事件は裁判員の事件になるんだから、国民全体にとってアクセシビリティが高いところに配置したほうがいいんじゃないかと。
裁判員制度に慣れた裁判官・検察官・事務官を集中的に育成するためには地理考えず集積したほうがいいかもしれませんが、遠い裁判員はつらくなるわけで、
それらを天秤にかけると、国民の利便性のほうが上ではないかなあと。
たぶん、支部でやるものも、当該支部だけじゃなく周辺の支部の事件をそこでやるんだと思いますし(そのへんを勘違いされてるかな?と)。
654
:
小説吉田学校読者
:2006/10/15(日) 21:05:25
>>653
裁判所法によりますと、「支部は本庁の分掌」でありますので、「支部の事件は地裁本所で取扱いが出来る」のです。(ピラミッドを想像されたい)
よって、原則として「裁判官が3人以上配置されている当該支部でも別の3人以上裁判官が配置されている支部の合議事件は取り扱えない」のです。だから、福島地裁いわき支部は、いくら近いとはいえ田村市の殺人事件は取り扱えないわけです。
655
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/15(日) 21:16:22
>>654
あ、やはりそういう認識ベースでの議論でしたか。。。
それ、どの条文ですか?
656
:
小説吉田学校読者
:2006/10/15(日) 21:31:08
>>655
裁判所法第31条。
なお、福島地裁白河支部のように裁判官が1人か2人しかいないような支部では事物管轄がないので、事物管轄のある近くの3人以上いる郡山支部が管轄する(裁判所法26条)ことになります。
私がこのニュースを見たとき、一番初めに頭に浮かんだのは、「最高裁は人員配置や裁判所配置を見直す意思はない」ということです。いったい何のために司法統計を取っているんでしょう?
657
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/15(日) 21:58:48
>>656
禁止規定になってないと思います。
それにこの場合、裁判員事件として、合議体を備えている支部も、(合議体のない支部が合議事件のときに近隣の支部にやってもらうのと同様に、)やってもらうことにできるのではないでしょうか。
そういう意味で、事物管轄でも説明できると思いますが。(ただ、事物管轄の説明がそもそも正当かはわかりませんが?)
・・・しかし、今ちょっと気になって、裁判員の選出方法を調べたら、地裁管轄下の有権者から籤引きなんですね・・・。
なら裁判員のアクセスを重視する私の論は多くの程度無意味っぽいですかね・・・。
658
:
小説吉田学校読者
:2006/10/15(日) 23:13:40
>>657
そもそも、支部と支部の関係は対等なので、事件を引き受けるという関係にはないのです。
刑事裁判の管轄は事物→合議か単独か→土地の順番で決まります。
やるとしたら、勾留場所を起訴時までに移送する裁判を経た上で、移送を完了して起訴するか、起訴時に裁判所に被告人を赴かせて送達させないと、近隣の支部にむやみやたらに管轄をまわすことは出来ません。
そもそも、たとえば、福島地検いわき支部の検察官は、福島地裁いわき支部にしか起訴できないので、起訴後に移送決定が出ない限り、片言丸氏の言うようなことはできません。しかし、裁判員裁判できないから、移送をするというのは本末転倒な感じもします。管轄に関する法律を変える必要があるでしょうね(裁判所法○○条に規定する事件は○○支部の管轄にするの一言を別表に入れればすぐできる)。
東京地検特捜部が最近、福島談合事件で逮捕していますが、アレは、むりやり管轄を作っているからです。東京拘置所を勾留場所にすれば、土地管轄OKですので。在宅事件にするならば、だれか被告人1人が東京に住んでいれば、関連事件ということならば管轄が発生しますし、東京に誰も住んでいなければ、福島地検に起訴前に事件を移送した上で起訴することになるでしょう。
合議体を備えて今回の対象になっていない支部の裁判員裁判対象事件は本所でやると思います。だったら、全支部でやったらどうか。
659
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/15(日) 23:22:41
>>658
>そもそも、支部と支部の関係は対等なので、事件を引き受けるという関係にはないのです。
それはわかってます。
というよりですね、下の説明も含め、あくまで「地裁」の管轄であり、支部は地裁がお仕事を配分する先だと思うんですが。
正確には事物管轄ともいえない(それは家裁とか簡裁とかの話)し、土地管轄としても地裁レベルまで。支部に訴え出るのではなく地裁だと思うんですが・・・。違いますか?
660
:
小説吉田学校読者
:2006/10/15(日) 23:31:48
>>659
違うんです。支部は他の支部の事件には何も出来ないんですよ。
確かに、事物の話とは違いますが、法律を変えるか、起訴時にむりやり管轄を作るか、検察官がむりやり管轄を捻くりだすかしない限り、いくら近所とはいえ、千葉地裁松戸支部は香取市の事件を絶対に審理できません。
起訴したら、その事件は、その支部が移送決定を出さない限りは、その支部で審理しなければいけません。
「裁判員裁判が出来ないから移送します」なんて、現行法で出来ないですよ。準抗告されたらどうするんでしょうか。管轄表を変えなきゃいけないんです。
661
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/15(日) 23:34:58
>>660
>違うんです。支部は他の支部の事件には何も出来ないんですよ。
それは今の運用がそうなってるだけで、「できない」ということではないのでは。
示された条文読みましても、禁じられてるという解釈になりません。
移送するも何も、法律レベルになってないのだから、最初から裁判員事件を扱う支部に配点すればいいだけでは。
662
:
小説吉田学校読者
:2006/10/15(日) 23:49:06
>>661
そこまで行くと、法律論になっちゃうなあ。
私は「手続き関係法規に関しては、根拠や判例がない限り、できない」という考えです。
捜査手法として、類推するとかとは話は別です。これは、逮捕状発付くらいに厳格にしないといけないと思います。
もうちょっと言えば、「地裁が配点」は絶対に不可能、物理的に出来ないんです。全対象事件地裁本所起訴が前提になると思いますけれども、そうなると、今回の対象にならない支部がなんで合議体を有するのかという本質的な「支部とは何か」の論に行きますよ。民事だけやればいいのかという話になります。
殺人なら分かりますけど、ひったくりの発展したような強盗致傷とか危険運転致死とかまで全件地裁起訴なら、本当に過労死続出の人員不足になりますよ。たかだか刑事裁判で。民事より負担が軽いのに。いいんですか最高裁は。
663
:
小説吉田学校読者
:2006/10/16(月) 00:02:51
もうちょっと補足しますと、「起訴状一本主義」なので、地裁は起訴時には起訴状のか細い情報しか有しない(少なくとも表面上は)ことになります。
起訴だけで、関連事件もないのに送付なんかできっこないでしょう。もらった方はどうしろというんでしょうか。弁護人とかついていたら(もう被疑者国選弁護制度も始まっているし)準抗告しないんだろうか。
664
:
とはずがたり
:2006/10/16(月) 00:07:05
なにやら難しい法律論になってしまって今更ながらですけど,都道府県制の超克が持論の私には県庁所在地以外の「八王子(東京)、小田原(神奈川)、浜松、沼津(静岡)、松本(長野)、堺(大阪)、姫路(兵庫)、岡崎(愛知)、小倉(福岡)、郡山(福島)」の選択は結構痺れます。
事件の数より地域的バランスを取った結果でしょうなぁ。浜松・郡山といった県下トップの非県庁所在地市が入るなら四日市や下関や高崎とかも入って良さそうなものですけど四日市は津に,下関は小倉に,高崎は前橋に近いし良いのでしょうか?(静岡や長野は定数2だけど山口も三重も群馬も定数1で人口が少ないのもあるか?)
東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡は県下ナンバー2を入れたって感じではないでしょうかね?これは千葉県で云うと松戸ではなく銚子を入れるような物で,それぞれ巨大都府県の2大地域代表:東京(23区・三多摩)・神奈川(武蔵・相模)・愛知(尾張・三河)・大阪(摂津河内・泉州)・兵庫(阪神地域・播州)・福岡(福岡・北九州)という感じでしょう。
あとは広島県の福山,新潟県の長岡なんてのも候補かもしれませんがちょいと人口が足りないかな。
>>652
>静岡、浜松、岡崎の3つというのも多すぎ
これが東海地方の実力だが〜(・∀・)v
665
:
小説吉田学校読者
:2006/10/16(月) 00:12:17
>>664
この「静岡3つ」ですけど、かつては静岡県警が「冤罪工場」(島田、袴田、丸正)みたいな言い方をされていましたので、その記憶が最高裁のベテラン事務官にあったのかと・・・
666
:
とはずがたり
:2006/10/16(月) 00:14:41
なるほど〜(´・ω・`)
これが静岡県警の実力か・・。
667
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/16(月) 00:20:29
>>662
いや、法律の話をしていたのでわ・・・
>私は「手続き関係法規に関しては、根拠や判例がない限り、できない」という考えです。
今、少なくとも法律レベルで規定がないですよね。
規則であるんなら、それを変えればいいだけなんでは。これだと、立法ではないですけど。
>捜査手法として、類推するとかとは話は別です。
そういうことは意図していません。。
>もうちょっと言えば、「地裁が配点」は絶対に不可能、物理的に出来ないんです。
何に関して不可能と言っておられるのかがちょっとよくわからないんですけども・・・。
>全対象事件地裁本所起訴が前提になると思いますけれども
起訴の仕方って、支部を指名した起訴の仕方なんでしょうか? そもそも
>そうなると、今回の対象にならない支部がなんで合議体を有するのかという本質的な「支部とは何か」の論に行きますよ。
それは、私の話とは関係ないのでは・・・。確かに、重大犯罪の一部が抜けるわけですから、それは言えると思いますが、それって私の話に関わらない話なわけで。。。
>>663
>起訴だけで、関連事件もないのに送付なんかできっこないでしょう。もらった方はどうしろというんでしょうか。
こっちのほうも何をさしているのかよくわかりません。。。
今回は、なんか違う話をしているかのよう。。
668
:
小説吉田学校読者
:2006/10/16(月) 00:42:41
配点とは担当者ごとに担当事件を割り振る意味なのですけども、そもそも「地裁が配点」の意味が分からない。なんで、支部の一事件のことに本所が介入できるのか。検察じゃないんです。地裁の裁判官がなんで事件については監督権がない(裁判官独立の原則)のに配点できるのか。行政訴訟で「これ大法廷に回そうか」と最高裁の裁判官が考えるのとは訳が違うのです。
地裁に支部が事件を配点するということは絶対に不可能なのであります。
仮に配点制度を作るのであれば「地裁本所が事件の内容か概要は知っている」が前提になります。また、起訴状一本主義ですので、起訴しないと裁判所は事件の概要は分からないこと(令状を伴う強制捜査ばかりじゃないでしょう)になっています。
そのためには、地裁に全対象事件を起訴しないといけないことになりますが、そのためには規則ではなく、管轄表を定めている管轄に関する法律を改正しないといけなくなるのですし、そこまでいくと、「支部とは何か」に繋がるのです。
だいたいにおいて、地裁に支部に配点という権限がない。地検とは違う(地検だって監督権に基づく事務移転対象。場合によっては高検レベルの話になる)。事件が起きなきゃ刑事裁判は動かない。法改正を伴わない限り、現行法では支部から支部へ事件が関連事件もないのに動くということは絶対に出来ないのであります。
それに地裁の裁判官が、支部から合議事件の起訴のたびに報告を受けるとか全く非現実的だと思います。パンクしますぞ。
支部が地裁に移送することは出来るわけですけども、それなら本所が一括して全事件を試行すればいい話。それがイヤなら弁護士会とも協議して全支部試行ですよ。なんで、こんな中途半端な試行を言い出すのか、まったく理解できない。
669
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/16(月) 00:51:10
>>668
>なんで、支部の一事件のことに本所が介入できるのか。
>地裁に支部が事件を配点するということは絶対に不可能なのであります。
>だいたいにおいて、地裁に支部に配点という権限がない。
そもそも、支部が事件を受けるのではなく、地裁なのではと思ったのです。
そういうことじゃないんですかね。
しかし、そうじゃないにしても、合議事件を受けられない支部とおんなじ論理でいけるし、法改正も不要に思うのです。
670
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/16(月) 00:56:38
>>668
>それに地裁の裁判官が、支部から合議事件の起訴のたびに報告を受けるとか全く非現実的だと思います。パンクしますぞ。
あと、これは私の話と関係ないと思うんですけども。
671
:
小説吉田学校読者
:2006/10/16(月) 00:58:07
>>669
合議事件を受けられない支部の論理は、管轄表を定めている正確な名前は忘れたが「管轄に関する法律」で定められているのであって、そこを改正しないとダメなんです。
672
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/16(月) 01:00:30
>>671
今しがた、その法律を見ましたが、支部の扱いはないようでしたけども・・・。
673
:
小説吉田学校読者
:2006/10/16(月) 01:08:46
おーっと間違いました。
しかし、裁判所法に書いているでしょう。合議事件は合議体で取り扱うと書いているから出来るのであって、その論理は裁判員裁判には現行法のままでは適用できないでしょう。なんで、規則が法律に書いていないことまで飛び越えて制定できるのか。法改正は必要、最低限でも裁判所法改正は必要。そもそも、試行ごときでそこまでしてやることなのか。ならば全支部でやればいいんじゃないの?
674
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/17(火) 10:35:33
>>673
なんか話が変わってきてる感じがするんですけど・・・。
別に禁止されてないし、法改正が必要のように思えませんけど。法解釈としては、ちょっと無理筋といえやしませんかね?
675
:
名無しさん
:2006/10/23(月) 22:30:51
親分に対する虚偽情報には石田日記も黙っていられませんな。
しかしメール爆弾はともかく大量FAXは紙資源の無駄遣い(環境破壊)という発想はないのかな?>海渡
共謀罪が危ない!緊急に行動を
http://www.labornetjp.org/news/2006/1161210261870staff01/view
重大情報!共謀罪は10月24日法務委員会法案審議冒頭に強行採決 か!?(海渡弁護士) 2006-10-19
---------------------------------------
共謀罪の行方に関心を寄せるすべての方へ 海渡 雄一(弁護士)
本日18日、日弁連主催の共謀罪反対集会が開催されました。私はパネルディスカ ッションのコーディネーターをつとめたのですが、次のような情報を総合すると、共 謀罪は10月24日法務委員会の法案審議冒頭に強行採決される可能性が高いと結論 づけるに至りました。みなさん、直ちに、強行採決を許さないという声をあらゆるところから上げて下さ い。まだ、時間は残されています。
根拠1
民主党の平岡議員(法務委員会理事)が、今国会では自民党が法務委員会でどの法案 を審議するか、順番を決めようとしない。順当に行けば、信託法から審議にはいると いうのが普通だが、そのような話が一切ない。平岡議員は、与党は、共謀罪から審議 すると通告するのは間違いないだろうと言われている。
根拠2
与党理事が平岡議員の来週月曜の行動予定をしつこく聞いていたと言うことである。これは、月曜日23日に法務委員会理事会を開催して、24日の開催日程から強行し てくるためである可能性があることを示している。
根拠3
採決予定を明らかにしないのは、22日の補選までは、強行採決の意図を隠し、市民 の反発を避けて、補選での与党勝利の障害要因をなくしたいためだというのが、平岡 議員の分析だ。
根拠4
政府与党がこれまで、強行採決に失敗してきたのは、事前のノーティスがあり、市民 側がこれに反対する準備をすることができたためである。この経過に学んで、政府与 党は事前の計画を徹底して隠し、逆に今国会の成立は困難という情報を流して、市民 の油断を誘い、一気に準備不足のところを襲おうとしているのではないか。
676
:
名無しさん
:2006/10/23(月) 22:31:17
(続き)
根拠5
法務省と外務省のホームページでのこの間のなりふり構わない日弁連攻撃は、日弁連 の疑問にはホームページで既に応えたとして、国会審議を省略して強行採決を正当化 する口実づくりとも考えられる。日弁連は既にこのホームページにも反撃している が、
http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/complicity.html
政府側は、 論理的な説明は不可能であろうから、問答無用の正面突破を図る可能性がある。
根拠6
政治力学的にも、もし、補選で与党が勝利した場合には、この瞬間をおいて、共謀罪 の一気成立をはかるタイミングは考えられない。このときを外せば、次の参院選が焦 点化し、また、条約起草過程の解明や世界各国の条約実施状況の問題など、与党側は 追いつめられていく一方だ。
確かに、このシナリオには、弱点もある。このような乱暴なことをすれば、野党の 反発を招き、国会が中断されてしまい、他の重要法案の審議に差し支える可能性があ るという点である。また、補選で与党が一敗でも喫するようなことがあれば、状況は変わるだろう。
しかし、今日の集会で、ジャーナリストの大谷さんが、今週末には予備選だけでなく、核実験もありうることを指摘し、二度目の核実験を背景に、安部政権による国内 には北朝鮮の工作員が3万人もいるのだから、共謀罪は当然必要だ、不要だなんて言 う奴は非国民だというムードが作られ、一気に共謀罪を成立させようとしてくる可能 性があるという予言をされていた。大谷さんは10月15日に予定されていたサンデープロジェクトの共謀罪特集が北朝 鮮特集に飛ばされ、放映が11月に延期されたという事実も報告された。北朝鮮情勢 は、補選にも共謀罪の行方にも大きな影を投げかけている。
とにかく、来週火曜日は最大の警戒警報で迎えなければならない。後で泣いても手遅 れなのだから。
[ヤメ蚊]この最大の警戒警報を受け、一人でも多くの方が、与野党議員(特に自民 党公明党議員)に対し、共謀罪を採決したら二度と投票しないという決意を伝えるよ う切望しています。
*委員の一覧表
●新しい法務委員会のメンバーが分かります。 FAX,電話が有効です。
↓
http://kyobo.syuriken.jp/iinkai.htm
677
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/10/23(月) 23:04:09
補選結果を受けて教育基本法と共謀罪を一気に成立させようと
いうことですか。
両方とも改正案内容について私は不勉強ですのでコメントは差し控えますが。
678
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/23(月) 23:43:45
共謀罪は反撥も強く、参院後に後回しではないでしょうか。
来年の参院選後の国会は、場合によってはぶっ通し国会に。
共謀罪の審議、後回し 衆院法務委員会
2006年10月23日22時03分
http://www.asahi.com/politics/update/1023/019.html
衆院法務委員会は23日夜、共謀罪を創設する法案など内閣が提出している3法案の審議の順番について、共謀罪法案は後回しにし、同じく前国会からの継続審議になっていた信託法改正案の審議から始めることを決めた。与野党の筆頭理事が合意した。
自民委員としては、参院選にかかる次期通常国会での共謀罪法案成立は困難とみて、「今回が最後のチャンス。共謀罪から審議入りしたい」との方針だった。しかし、審議が紛糾した場合、教育基本法改正案の行方などへの影響を懸念した与党国対の意向が強く働いたとみられる。ただ、信託法改正案の後に共謀罪法案が審議入りする余地はあり、与野党ともその可能性を示唆している。
社保庁法案廃案、来年に新法案=「共謀罪」も見送りの方向−政府・与党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006102300873
政府・与党は23日、先の通常国会で継続審議となった社会保険庁改革関連法案を今国会で廃案とし、来年の通常国会に同庁職員の非公務員化を柱とした新たな法案を提出する方針を固めた。同じ継続審議の「共謀罪」創設を柱とする組織犯罪処罰法改正案についても今国会での成立は見送る方向で、教育基本法改正案の会期内成立を最優先することにした。
(時事通信) - 10月23日23時1分更新
679
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/23(月) 23:45:48
>>675
>親分に対する虚偽情報
虚偽なの?
680
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/10/24(火) 07:17:30
>>675
こういうこと(FAX作戦とか)をやるから、海渡は嫌われるんだぞと。だいたい刑事弁護士としても三流なわけですから。
福島瑞穂の事実婚の夫でもあるので、永田町インサイド情報として新左翼の人には重宝されるのかな・・・
681
:
675
:2006/10/25(水) 02:47:35
>>679
よく読むと24日に強行採決の可能性が高いといっているのは海渡弁護士の意見で
平岡議員の意見ではないのか。失礼しました。虚偽というのは訂正します。
682
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/25(水) 12:09:47
>>681
たしかに平岡議員サイド提供情報から都合のいいところを抜き出したようなわかりにくい文章ではありますね。
どれだけこの弁護士の読みに根拠があったんだろうか。。。
683
:
とはずがたり
:2006/10/25(水) 16:33:05
極悪非道だな。。
4人殺害の西本被告、控訴審で別の殺人事件を自白
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061025i111.htm
長野、愛知両県で2004年、独り暮らしのお年寄りなど4人を殺害したなどとして、強盗殺人などの罪に問われ、1審・長野地裁で死刑判決を言い渡された無職、西本正二郎被告(30)の控訴審第2回公判が25日、東京高裁で開かれた。
西本被告は被告人質問で、「03年4月か5月ごろ、福島市付近でレンタカーを運転していて見知らぬ女性をはねた後、座り込んでいた女性の首をロープで絞めて殺害し、遺体を福島県内の山中に埋めた」と述べ、起訴された4件の殺人事件とは別の殺人を犯していたことを明らかにした。
西本被告は、殺害の理由について、「当時、レンタカーの返却期限が過ぎており、女性が警察に連絡すると言ったので、すべてばれてしまうと思って殺害した」と説明した。
1審判決などによると、西本被告は04年1月、愛知県春日井市でタクシーに乗った際、運転手男性(当時59歳)をナイフで刺殺。同年4月から9月にかけて、長野県内で独り暮らしのお年寄り3人をロープやナイフで殺害するなどした。
西本被告は、今月11日の控訴審第1回公判で、「取り調べで刑事に犯罪をすべて話していない。愛知の事件の前に殺人事件を犯した」などと供述していた。
(2006年10月25日15時45分 読売新聞)
684
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/25(水) 22:58:53
痛い話好きにはたまらないだろうね、自分は苦手だけど。
容疑者護送:ひも引かれ、女性職員が手切断 熊本地検で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061026k0000m040100000c.html
25日午後2時45分ごろ、熊本市京町の熊本地検内のエレベーター付近で、容疑者を護送中の熊本県警山鹿署の女性事務職員(25)が左手のひらを切断する事故があった。
熊本北署などによると、女性職員は、恐喝容疑で山鹿署に逮捕された女性(18)を護送する際、容疑者につけた腰ひも(太さ約8ミリ)を自分の左手に巻き付けた状態で、容疑者に続いてエレベーターに、乗ろうとしたところ、ドアが閉まりエレベーターが降下。外側に残された女性職員はエレベーターの内側から腰ひもを強く引っ張られ、左手のひらから先が切断された。
女性職員は他の男性警官3人とともに被疑者を護送して3階の取調室から1階まで下りる途中だった。容疑者にけがはなかった。【伊藤奈々恵、高橋克哉】
毎日新聞 2006年10月25日 21時38分 (最終更新時間 10月25日 21時44分)
685
:
名無しさん
:2006/10/25(水) 23:01:38
>>682
こういう記事があるぐらいだから、まったく根拠がない話ではなかったんでしょうが…
現実は違いましたよということですね。
>自民委員としては、参院選にかかる次期通常国会での共謀罪法案成立は困難とみて、
>「今回が最後のチャンス。共謀罪から審議入りしたい」との方針だった。
共謀罪の審議、後回し 衆院法務委員会
http://www.asahi.com/politics/update/1023/019.html
『共謀罪』法案 今週審議入りか
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061022/mng_____tokuho__000.shtml
686
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/02(木) 17:23:04
奈良県は公権力がかなり積極的だねえ。
中傷メールで同級生に苦痛与えた…中学生2人補導
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000408-yom-soci
奈良県橿原(かしはら)市立中1年の男子生徒(13)が入学直後から約5か月間、携帯メールで中傷されるなどのいじめに遭い、不登校になった問題で、奈良県警橿原署は2日、男子生徒に精神的な苦痛を負わせたとして、同級生の男子2人を補導、傷害の非行事実で県高田こども家庭相談センターに通告する。
いじめに関与した他の同級生の男女十数人は厳重注意とした。
調べでは、男子2人は5月ごろから、男子生徒に石を投げつけ、「気持ち悪い」などと悪口を言い、9月に入ると携帯電話に「嫌われ者」「最低」などの中傷メールも送り続けた。このため、男子生徒は抑うつ状態になっていた。
他の同級生もいじめに加わっていたが、いじめをやめようとクラスで話し合った後も、この2人が中傷などを繰り返したため、同署は悪質と判断した。
(読売新聞) - 11月2日15時53分更新
687
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/11/05(日) 00:32:41
さすがに現在進行形事件の閲覧はダメだろ。確定したら、個人情報は黒塗りしてでも後進のため、やるべきでしょうけど。
臨床実務は、刑事でも民事でも修習生になってからでも遅くないと思うんだけれども。法科大学院でやるとしても、最低限、証拠開示が終わってからじゃないとムリじゃないか。守秘義務の壁もある。参考人の承諾も必要で、場合によっては人権問題になると思う。
調書の講義使用は「不可」 検察庁と法科大学院が対立
http://www.asahi.com/national/update/1104/TKY200611040289.html
弁護士の教員のもとで進行中の事件から学ぶ法科大学院の臨床法学教育(リーガルクリニック)で、公判に出る供述調書などの証拠を学生が事前に読むことを検察庁が認めない取り扱いが相次いでいる。大学院側は「刑事弁護の実務は学ぶなと言っているようなもの」と批判、宙に浮いた状態が続いている。
大宮法科大学院教授の萩原猛弁護士は6月、殺人事件の公判前整理手続きの際、さいたま地検検事から「学生に見せないと確約しない限り、記録のコピーは認めない」と言われた。その後も二つの事件で地検側は同じ主張をし、結果として学生に検察側の証拠をもとに弁護方針を考えさせる本来の目的が果たせない状態になった。
早稲田大法科大学院教授の高野隆弁護士も3月、東京地検側から同様のことを言われた。高野教授は「そんな約束はできない」として、コピーせず、必要な部分を書き取ってきたという。
2地検の言い分は、法科大学院生に捜査記録などを見せるのは証拠の目的外使用にあたるというもの。司法試験に合格した司法修習生にはアクセス可能とはいえ、それは司法修習生には守秘義務が規定され、違反すれば罷免もありうるから。それがない法科大学院生は同列に扱えないという。
一橋大法科大学院の村岡啓一教授は「権限が定められていない点では、司法修習生も法科大学院生も同じ」と指摘。「大事なのは訴訟関係者の秘密が保護されるかどうか。法科大学院は万全を期しており、教育的な意義を考えるべきだ」としている。
クリニック開始後しばらくは閲覧、コピーに制限することなく検察側の証拠は開示されていた。しかし法務省関連の雑誌の6月号に「検察官から開示された証拠を法科大学院生に見せるのは違法」との解釈を示した東京高検検事の文章が掲載され、前後して運用が厳格になったようだ。
ロースクールでは実務教育に重点が置かれ、リーガルクリニックの活用は文部科学省が後押しする専門職大学院の研究プロジェクトにも含まれている。
688
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/05(日) 10:08:12
笑った
口論仲裁の警官けった教諭逮捕 讀賣京都
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news004.htm
4日午前0時30分ごろ、左京区一乗寺北大丸町のコンビニエンスストア駐車場で、女性が手を上げて助けを求めているのをパトカーで巡回中の下鴨署員が見つけた。この女性と男が言い争っており、同署地域課の巡査部長(47)が仲裁に入ったところ、男がけってきたため、公務執行妨害で現行犯逮捕した。調べでは、男は舞鶴市の小学校教諭(28)で、女性は妻。同区内の実家に帰省中で、口論をしていたという。男は酒に酔っていた。
(2006年11月5日 読売新聞)
689
:
とはずがたり
:2006/11/05(日) 10:29:30
家のめっちゃ近所やん。天天有の向かいのデイリーヤマザキか?>一乗寺北大丸町のコンビニエンスストア
690
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/05(日) 10:37:38
裁判員制度、東西で別方式に 大阪は一部集中に
2006年11月05日09時22分
http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200611040305.html
約2年半後に開始が迫った裁判員制度は、東京と大阪が別方式でスタートする方向になった。東京地裁はすべての刑事裁判部がほぼ均等に裁判員裁判を担当するのに対し、大阪地裁では特定の裁判部に集中させる。「刑事裁判を革命的に変える」とも言われる新制度をめぐり、どちらが効率的に裁判をこなしていくかを競う形になる。
東京地裁では、令状を出す専門部を除き、刑事裁判を18の裁判部が担当している。同地裁は部を増やしたうえで、職業裁判官3人と国民6人とで審理する裁判員裁判に対応した法廷をすべての裁判部ごとに用意することにした。永井敏雄所長代行は「裁判員裁判の対象になるのは殺人や放火など、刑事裁判の中核的事件。すべての裁判官に経験を積ませるべきだと判断した」と説明する。
一方、大阪地裁は、通常の刑事事件を担当する13部のうち、8〜9の部に裁判員裁判を集中する方式を採る方針だ。
最高裁刑事局によると、どのような方式を採るかは各裁判所に任せられている。同局は「集中部方式だと、すべての法廷を改修しなくて済む。一方で、均等方式には多くの裁判官が裁判員裁判の経験を積めるメリットがある」と話す。
国内の50地裁の大半は刑事裁判部が一つしかない。複数の刑事裁判部を置いている名古屋、横浜などの大都市の裁判所ではどちらの方式でスタートするかは未定という。
691
:
小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中)
:2006/11/05(日) 11:20:19
>>690
大阪も「集中」というよりは「一部分散型」ですね。
永井さんの話も説得力がある。他方、「裁判員裁判のほかに即決裁判も始まっていることだし、非常にタイトな日程になるのではないか」という懸念も出ていることも確か。どっちが功を奏するか分からないが、「裁判員裁判は延期」という大逆転劇があるのに大穴の×印。
692
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/07(火) 00:49:42
日本の首相はなかなか言えないことかもねえ。
フセイン判決、死刑執行に反対の声…欧州メディア
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061106id27.htm
ロンドン=森千春】イラクの元大統領サダム・フセイン(69)に死刑を言い渡したイラク高等法廷の判決について、欧州諸国や主要メディアからは、欧州各国が人道上の理由から死刑を廃止している趨勢(すうせい)を背景に死刑執行に反対する声が相次いで出ている。
ブレア英首相は6日の記者会見で、かつての独裁者の体制犯罪を裁いたことは当然だとの認識を示したうえで、「英国は、(被告が)サダム・フセインであろうと誰であろうと、死刑には反対する」と述べ、死刑を否定する原則的な立場を表明した。また、EU議長国のフィンランドは「死刑執行すべきでない」とする声明を発表した。
一方、6日付の仏フィガロ紙社説は、イラク高等法廷は「最善を尽くした」と賛辞を送った。ただし、死刑執行は、元大統領の支持母体だったイスラム教スンニ派住民にとって屈辱となるとして、終身刑にすべきだと提案した。
英ガーディアン紙は「死刑には例外なく反対する」との原則論に加え、イラクの国民和解のためにも、死刑を執行しない方がよいと主張。英ザ・タイムズ紙も、クルド人殺害など他の体制犯罪を究明するためにも、死刑執行を急ぐべきではないと指摘した。
また、英デイリー・テレグラフ紙は「元大統領は、20世紀でも、もっとも残虐な独裁者の一人」だったことを理由に、死刑もやむなしとの見解を示した。
(2006年11月7日0時18分 読売新聞)
693
:
小説吉田学校読者
:2006/11/11(土) 11:31:21
法曹に教員に、新人育成の間口が狭くなっている。これは大問題だと思います。
一般社会の経験を生かすという掛け声とウラハラ、どちらも風前の灯です。
旧司法試験、合格者は6割減の549人
http://www.asahi.com/national/update/1110/TKY200611090450.html
法務省の司法試験委員会は9日、06年度の旧司法試験の最終合格者を発表した。法科大学院の修了者を対象にした新司法試験が今年度から始まったため、旧試験での合格者は前年度から6割減って549人となった。合格率は過去記録の残っている89年以降最低の1.81%。旧試験受験組にとってはこれまでにない「狭き門」となった。
合格者の平均年齢は過去最高の29.33歳。最高は58歳、最低は20歳だった。女性は全体の23.9%。新試験とあわせた合格者数は、今年度1558人。前年の旧試験の合格者1464人より増え、過去最多となった。
旧試験は、新試験導入後の過渡期対策として11年まで、合格者を減らしながら新試験と並行して実施される。来年度の合格者は新試験の1800〜2000人に対し、300人程度を見込んでいる。
694
:
小説吉田学校読者
:2006/11/11(土) 13:59:12
何ぼなんでも逮捕はやりすぎ。
ビートルズ生演奏で著作権法違反、スナック経営者逮捕
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20061109i105-yol.html
警視庁石神井署は9日、東京都練馬区石神井町3、飲食店経営者(73)を著作権法違反の疑いで逮捕したと発表した。
調べによると、容疑者は今年8、9月、経営する同区内のスナックで、日本音楽著作権協会と利用許諾契約を結ばずに、客の求めに応じて、同協会が著作権を管理するビートルズの「イエスタデイ」など外国の曲計33曲をハーモニカで演奏したり、ピアニストに演奏させたりした疑い。
容疑者は1981年にスナックを開店して以降、生演奏を売りにしていた。同協会では契約を結ぶよう求めていたが、従わなかったため、今年9月、同署に刑事告訴していた。
695
:
小説吉田学校読者
:2006/11/12(日) 08:58:31
コスプレして客引きまがいのことをまず止めればいいのです。
探偵ファイル/秋葉原に一層の治安悪化の危機が
http://www.tanteifile.com/diary/2006/11/11_02/index.html
696
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/12(日) 09:26:13
>>694
語弊がある言い方だけど、警察はジャスラックの手先ですからね。
多額の権利侵害、営利目的、居直り 「ほんとは、○○円徴収できてるはずなんやでぇ〜っ、他は頭さげてんのにお前は何様や、ワシらお前を引っ張ることもできるんやで」 ジャスラックと警察的にはこれはかなりの悪質事例なのでしょう。
697
:
小説吉田学校読者
:2006/11/12(日) 09:38:31
もうアウトでしょう。「職務権限は後から貨車でついてくる」。腕時計が婦人用だったら、誰宛のプレゼントだったんでしょう?
秘書室から知事の裏金、数百万円を発見 和歌山談合
http://www.asahi.com/national/update/1112/OSK200611110077.html
和歌山県発注工事をめぐる談合事件で、大阪地検特捜部が県庁を家宅捜索した際、知事室の隣にある秘書室から現金数百万円を発見していたことが11日、わかった。県幹部らからの任意の事情聴取で、この現金は、木村良樹知事(54)=辞職表明=が県内の建設会社など支援企業から集めた金であることが判明。特捜部は、木村知事が自由に使える裏金だったとして、入手先の特定を急いでいる。
特捜部は一連の談合事件で、9月以降3回にわたり、県庁の知事室などを家宅捜索している。関係者によると、捜索の際、特捜部の係官は、秘書室から、現金数百万円を見つけたという。
特捜部が任意で県幹部らから事情を聴いたところ、この現金は県の予算とは別に、地元の建設会社から集めたもので、送り主の中には一連の談合の舞台となった公共工事を受注した業者も含まれているという。現金については、木村知事の指示を受けて、秘書室で金の出入りを管理していたという。
調べに対し県幹部は「木村知事を支援している企業からもらった。選挙のときなどに自由に使える裏金で、いつも数百万円程度保管していた」と説明しているという。
特捜部は木村知事の個人の裏金とみており、入手先の特定を急ぐとともに、公共工事の入札などの際に見返りとして便宜を図るなどの行為がなかったか調べを進める。
また、特捜部が9日に木村知事の公舎を捜索した際、多数の高級ブランド腕時計を押収していたこともわかった。このうち数個について、木村知事は、業者側と県との仲介役で知事と親しい大阪府河内長野市のゴルフ場経営会社元代表井山義一容疑者(56)=所得税法違反容疑で再逮捕=からもらったと説明したという。
井山容疑者も調べに対し、「木村知事が04年8月に再選した直後、海外旅行したときに土産として買ってきた」と供述しているという。いずれも1個数十万円の高級ブランド品だったといい、特捜部は授受の趣旨や経緯について調べているとみられる。
木村知事は、事件で県政を混乱させた責任を取って2日に辞職を表明。談合とのかかわりについては一貫して否定している。
698
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/11/12(日) 20:18:00
>秘書室から知事の裏金、数百万円を発見
川口浩(合掌)か藤岡弘、を派遣したかのような書き方がまたなんとも
699
:
小説吉田学校読者(元フクスマ県民)
:2006/11/13(月) 22:33:12
>>698
田中信夫のナレーション付き。なんでも大阪地検特捜部にはやらせ説もあるということです。ゴメン嘘。
私、大学時代、「悪いことをすると戸塚ヨットに入れちゃうぞ」と親に言われたことがあると話をしたことがありますが、関西方面では「広田にいてこまされるぞ」とか親に言われていたそうですね。ホントかよ。
なお、このニュース、公務員の犯罪なので、私の基準では実名ズドンでいきます。まずは、被害者に謝った上で、全国の警察官にちゃんと謝れ。
郵便局強盗容疑で指名手配の巡査長を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000011-yom-soci
群馬県太田市の世良田郵便局で8日、現金約13万円が奪われた事件で、群馬県警捜査1課などは13日、強盗容疑で指名手配していた埼玉県警加須署地域課巡査長、長利(おさり)高雄容疑者(44)(群馬県伊勢崎市田部井町)を群馬県桐生市内で逮捕した。
長利容疑者は「全国の仲間に迷惑をかけて申し訳ない。やったことは間違いありません」と話しているという。
長利容疑者は約3500万円の住宅ローン(契約時)のほか、消費者金融にも借金があったといい、県警は動機を追及する。また、6月と8月に同県東部で起きた2件の郵便局強盗(被害額計約535万円)との関連も調べる方針だ。
調べによると、長利容疑者は8日午後4時40分ごろ、同郵便局で女性局員(32)に包丁を突き付けて脅し、現金約9万円と、男性局長(39)の現金約4万円入りの財布を奪った疑い。
700
:
小説吉田学校読者(元フクスマ県民)
:2006/11/13(月) 22:51:32
片言丸氏が前書いた「連鎖自殺」を対処しないと次に来るのが「生命軽視」の風潮の末の「他殺の連鎖」なのではないだろうか。
この記事の続報には動機も警察供述という範囲で報じられていますが、「新しい生活をしたくて邪魔な者を殺める」というのは、生命軽視の風潮が見えるのである。
そして、脱法の模倣であり、まねされたのは藤里の事件だと思う。あの事件の被告にこの容疑者は心中ひそかに快哉を叫んだのではないか。
こういうのが殺人に踏ん切りつけてしまう人の怖いところだと、私は、常に、本当にそう思うのだ。
私はこの容疑者を本当に怖いと思う。インスリン事件の時と同じ怖さを感じる。
なお、冒頭の文章は秋田の事件だから書いた。
<秋田4歳児死亡>母親と交際相手、殺人容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000023-mai-soci
秋田県大仙市大曲住吉町の保育園に通う男児Cちゃん(4)が農業用水路で遺体で発見された事件で、県警大仙署は13日、Cちゃんの母親で無職、A(31)と、交際相手の同県大館市県立大館高校非常勤校務員、B(43)の両容疑者を殺人容疑で逮捕した。A容疑者は動機について「(Cちゃんが)言うことを聞かなかったから」と供述している。同署はA容疑者が日ごろからCちゃんを虐待していたとみて、動機や詳しい殺害の経緯について追及している。
調べでは、A、B両容疑者は共謀し、10月23日午後4時ごろ、自宅から約10キロ離れた大仙市北楢岡の「道の駅」の駐車場に止めた車の中で、Cちゃんの頭や顔を殴ったうえ、口をふさぐなどしてぐったりとさせ、同5時ごろ、A容疑者が自宅近くの農業用水路(幅2メートル、深さ74センチ)に放置して窒息死させた疑い。両容疑者は大筋で容疑を認めている。
これまでの調べに対し、A容疑者は「午後5時ごろ、秋田市から帰宅し、夕食の準備をしていた午後5時半ごろ諒介がいないのに気付き、110番通報した」と説明していた。しかし同署は、遺体の状態や、雨の中、傘を持たず上着も着ないで、街路灯のない道路を遺体発見現場の用水路まで約400メートルも子供が一人で歩くのは不自然なことなど不審な点が多いことから、殺人事件とみて捜査を進めていた。A容疑者は事件後、体の不調を訴え入院していたが、13日朝退院したため取り調べ、逮捕した。
A容疑者は昨冬、Cちゃんと一緒に同県潟上市から現在の自宅に移り、50代の会社員と同居を始めた。会社員は新潟県中越地震の復興工事で長岡市に長期出張しているため、A容疑者とCちゃんは最近、ほとんど2人で暮らしていた。B容疑者とは数年前に知り合ったという。
A容疑者は23日朝、「都合で秋田に来ている」と保育園に連絡。Cちゃんは同日夕、「道の駅」でA容疑者と一緒にいるところを目撃されて以降、足取りが途絶えていた。A容疑者はその後、自宅近くの会社員の両親に秋田市の土産を届け、近くのコンビニエンスストアに立ち寄って弁当2個を買っているが、その際はCちゃんはおらず、A容疑者一人だった。
Cちゃんの顔に青あざがあるのを以前、複数の住民らが目撃しており、A容疑者に厳しくしかられ泣き叫ぶ声も、近所の住民に度々聞かれている
701
:
小説吉田学校読者(元フクスマ県民)
:2006/11/13(月) 23:00:17
何とはない事件記事におかしい記述発見したのでありまして、佐賀県警は遺留品捜査はおろか現場保全すら全くしていなかったんじゃないか?
「北の福島、東の神奈川、中は静岡、南は佐賀」なんて隠語が警察にはありや否やらしいですけど、よく言ったもの。なおこの隠語の最後は、「西は全部」。
夢にうさなれ8年半後逮捕…15歳時の殺人に懲役6年
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111329.html
佐賀県江北町でゲーム店経営者の男性を刺殺したとして、殺人罪に問われた事件時15歳の無職の男(24)=同県小城市=に対し、佐賀地裁(若宮利信裁判長)は13日、懲役6年(求刑懲役8年)の判決を言い渡した。
判決理由で若宮裁判長は「警察に通報しないよう被害者に懇願したが聞き入れられず、逃げるためとっさに確定的な殺意を抱いた」と指摘。「4回も刃物で突き刺すなど執拗(しつよう)で残虐な犯行だが、当時15歳で、慰謝料の一部を支払うなどしている」と述べた。
判決によると、男は1997年8月28日未明、ゲーム店に盗み目的で侵入しようとしたが、警報が鳴り逃走。駐車場で同店経営者の男性=当時(38)=ともみ合いになり、刃物で刺殺した。
殺害現場の遺留品が決め手となり、男は事件発生から約8年半後の今年2月、佐賀県警に逮捕された。事件後は高校を中退してずっと自宅に引きこもり、夢でうなされたり、自殺を図ったりしたという。
702
:
小説吉田学校読者(元フクスマ県民)
:2006/11/13(月) 23:02:42
激戦の狭間に「脅迫状連鎖症」。しかも政争石川町で。
「子供殺す」選管に脅迫状…女性を投票立会人から外せ
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111339.html
福島県石川町の選挙管理委員会あてに、県知事選の投票立会人から女性を外さなければ子供を殺すという内容の脅迫状が届けられていたことが13日までに、分かった。同選管は、12日の知事選立会人すべてを男性に変更していた。県警石川署は脅迫などの疑いで捜査している。
同選管によると、脅迫状は封書入りの手書きの便箋(びんせん)1枚。石川町内にある郵便局の10日付の消印が押されていた。便箋には「せんきょの立ちあいから女をはぶけ。そうしないと子どもたち殺す」などと書いてあった。
同町内に設けられた投票所は計21カ所。立会人は計44人で、うち女性は当初17人の予定だった。
703
:
とはずがたり
:2006/11/15(水) 17:01:50
こんな社長は実刑にして当然だと思う。
運転手の過労容認、社長に実刑
京滋バイパス多重衝突 京都地裁判決
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2006111500059&genre=D1&area=K00
宇治市の京滋バイパスで今年2月に9人が死傷した事故で、事故を起こしたタンクローリー運転手の過労状態を知りながら運転を認めたなどとして、道交法違反と労働基準法違反の罪に問われた石油運送会社「近若石油」(大津市)と同社の社長国松英文被告(63)、運輸課長山田政信被告(49)の判決が15日、京都地裁であった。東尾龍一裁判長は「悲惨な交通事故を引き起こした主な原因と言っても過言ではない」として、国松被告に懲役1年2月(求刑懲役1年4月)の実刑を言い渡した。過労運転による交通事故で、雇用者への実刑判決は全国初という。
山田被告は懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役1年2月)、会社は求刑通り罰金60万円とした。
東尾裁判長は量刑理由で、国松被告らが運転手(35)=業務上過失致死傷罪などで懲役4年6月の実刑確定=に、年末年始を挟む1カ月間に休日を1日も与えないなど労使協定の上限を大幅に超える労働を強い、労働基準監督署の是正勧告にも従わなかった点に言及。「事故を起こしても不思議のない極めて危険な状態だった」と指摘した。
そのうえで「運転者の健康や過労運転による危険の重大性を軽視し、会社の利益のみを追求した動機に酌むべき余地はない」と述べた。
判決によると、2人は2月12日、運転手の過労状態を知りながら、滋賀県と大阪府の間を3往復する運送業務を指示した。運転手は13日未明、宇治市槙島町中川原の京滋バイパスをタンクローリーで走行中、居眠りをして渋滞中の車列に突っ込み、男女3人を死亡させ、六人にけがを負わせた。
704
:
とはずがたり
:2006/11/15(水) 17:13:35
>>702
>政争石川町
町長が役所の人事でカネ受け取って逮捕されてましたね。↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/3535-3536n
ここの政争は保守派が二手に別れて争っているだけではなくて知事選で激突した自民と民主とかに繋がってるのでしょうか?
705
:
とはずがたり
:2006/11/15(水) 17:39:30
団体副会長と云うより江戸川区議やんけ。
高速道路の不正通行
団体副会長を逮捕、容疑で滋賀県警
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2006111500074&genre=C1&area=S00
高速道路での不正通行を仲間にそそのかしたとして、滋賀県警高速道路交通警察隊は15日、道路整備特措法違反の疑いで、有料道路の無料化を訴える団体「フリーウェイクラブ」副会長で、東京都江戸川区議田中健容疑者(40)=同区中央4丁目=を逮捕した。調べに対し、田中容疑者は「(不正通行を)指示した覚えはない」と容疑を否認しているという。
調べでは、田中容疑者は同クラブ会長の和合秀典容疑者(65)=逮捕=ら会員4人と共謀し、会員(58)が8月6日、阪和自動車道和歌山料金所(和歌山市)で料金1100円を払わずに突破するなど、計4回の不正通行をそそのかした疑い。
県警によると、田中容疑者は6月、大阪市で開かれた同クラブの勉強会で、会員約20人に「1人でもできる運動だ」などとあいさつし、不正通行を奨励した、という。田中容疑者は1995年、同区議に初当選し、現在3期目。
706
:
とはずがたり
:2006/11/16(木) 18:08:54
この身勝手な犯罪に唖然呆然・・。自殺が怖くなり断念してしかも弱い老人を突き落として殺すて。。
どんだけ駄目人間やねん。額に「ダメ人間」の入れ墨入れるとかの判決が必要ちゃうか。
駅突き落とし殺人懲役12年 「影響大きい」
2006年11月16日(木)14:09
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20061116a4080.html
駅のホームから面識のない男性を突き落とし殺害したとして、殺人罪に問われた無職作田康江被告(48)に対し、さいたま地裁は16日、懲役12年(求刑懲役15年)の判決を言い渡した。
山田和則裁判長は「死の恐怖で緊張状態にあった被告による身勝手な犯行。利用客ら社会一般に与えた影響も看過できない」と指摘した。
弁護側は当時、心神喪失だったとして無罪を主張していたが、判決は「心神耗弱状態でもなかった」と退けた。
判決によると、作田被告は昨年9月5日午後、埼玉県狭山市の西武新宿線入曽駅のホームで飛び込み自殺をしようとしたが怖くなり断念。近くで電車を待っていた無職景山条一郎さん=当時(71)=に殺意を抱き、背中を両手で押して線路に突き落とした。
707
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/16(木) 19:36:47
>>706
巻き添え飛び込み自殺が結構あるって聞いたことあって、それ以来駅のホームでは警戒しています。
708
:
小説吉田学校読者(現チバ県民)
:2006/11/17(金) 07:06:38
離婚調停のいざこざで刑事事件に発展するというのはよくあること(当然違法ですけど)ですが、この容疑者はそれに加えて、教授の娘婿に収まって、安定した、少なくとも食うや食わずの事態には陥らない生活を失う可能性におののいていたんでしょう。
離婚調停巡り義父脅迫、東大大学院生を再逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061116i315.htm
栃木県警小山署は16日、東京大学大学院生の容疑者(24)(東京都杉並区永福)を脅迫の疑いで再逮捕した。
調べによると、容疑者は10月15日朝から昼過ぎにかけ、離婚調停中の妻の父にあたる私立大教授(59)の小山市内の自宅に4回にわたって電話をかけ、留守番電話に「殺してやるからな。覚えとけよ」などと吹き込み、教授を脅迫した疑い。容疑者は「(教授宅に戻った)妻と話がしたかったのに、させてもらえず、かっとなった」などと供述しているという。
容疑者は10月27日、教授宅のガラス戸をけって割ったとして住居侵入と器物損壊容疑で緊急逮捕されたが、16日、処分保留で釈放され、再逮捕された。
709
:
小説吉田学校読者(現チバ県民)
:2006/11/17(金) 07:34:59
最近、某弁護士のブログとか見ても思うんですけど、ヤメ検弁護士は、針小棒大に被害を言う傾向がありますね。「虚偽の報道で傷つけられた」と普通に言えばいいのに。
なお、岩盤浴は私も行きますけども、サウナみたいなもので、極言すれば「なんとなくスッキリした感じ」を味わうためのものであります。
損害賠償 「行列のできる」住田弁護士が小学館を提訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000014-maip-soci
法律バラエティー「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)に出演する住田裕子弁護士が15日、ダイエット方法について虚偽の記事を書かれ精神的苦痛を受けたとして、週刊誌「女性セブン」を発行する小学館(東京都千代田区)に謝罪文掲載と300万円の賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
問題とされたのは同誌4月13日号の記事。番組でも紹介された住田弁護士のダイエットについて、「炭水化物を取らず岩盤浴などで2カ月で10キロ激やせした」などと報じた。訴状によると、岩盤浴などの事実はなく「原告の生き方を否定するも同然の侮辱行為」と主張している。
小学館広報室の話 訴状を見ていないので、現段階で申し上げることはありません。
710
:
小説吉田学校読者
:2006/11/18(土) 12:31:44
嫌疑不十分ということは「不用品を流用したという弁解が排斥できなかった」ということでしょう。
不用品であるのが本当だとして、確かにこれで起訴なら吸殻を集めるやくみつる、漱石の鼻毛コレクションの内田百輭なんか厳罰でしょうな。
不起訴決定:ユニホーム窃盗容疑の元ボールボーイ 福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061118k0000e040049000c.html
福岡ソフトバンクホークスの選手のユニホームを盗んだとして窃盗容疑で逮捕された福岡市東区の元ボールボーイ(22)について、福岡地検は17日、嫌疑不十分で不起訴にした。「使い終えた不用品で、窃盗罪にあたらない」と判断した。
元ボールボーイの容疑者は今年6〜8月、福岡市中央区の福岡ヤフードーム内にあるホークスのロッカールームから、川崎宗則選手(25)のユニホーム1着を盗んだ疑いで逮捕された。だが、その後の調べで、ユニホームはロッカールームの「不用品箱」から持ち出されており、ほかのボールボーイも持ち帰るなどしていたという。
711
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/18(土) 12:42:16
>>710
なぁるほどね。ただ、ギリギリのケースな感じですね。
「ほかのボールボーイも持ち帰るなどしていたという」
仮に、球団が回収して、展示やオークションなどに使うなんてことがあるならば窃盗罪としてもおかしくないかも。
でも、今回の場合、ボールボーイの間で持ち帰り可という認識があったんだろうな。
たまたまネットオークションに出したからあたかも悪事のように見えただけで。
712
:
小説吉田学校読者
:2006/11/18(土) 17:12:20
おいおいって感じ。一皮向けばただの小市民。
<和歌山談合>木村知事 公舎捜索時、腕時計の隠匿図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000064-mai-soci
和歌山県発注の土木工事を巡る談合容疑で大阪地検特捜部が木村良樹知事(54)の公舎を捜索した際、知事側が、談合の口利き役とされるゴルフ場経営会社元社長の井山義一容疑者(56)=所得税法違反容疑で再逮捕=からもらった高級ブランド腕時計3個を隠そうとしていたことが分かった。腕時計がわいろだった可能性もあるとみて収賄容疑も視野に捜査している特捜部は、木村知事が後ろめたさを感じていたことの表れとみて、授受の経緯などを追及するとみられる。
調べなどによると、特捜部は知事公舎などの捜索で、高級腕時計25個を発見し、一部を押収。入手元を調べた結果、3個は井山容疑者から贈られたことが分かった。このうちで最高級の百数十万円するスイス製人気ブランド「フランク・ミュラー」は木村知事が再選された04年8月の知事選のころに受け取っており、問題の下水道工事の入札があった時期(同年11月)とも近接していた。他の2個はそれぞれ初当選した00年と03年に受領したもので、合計数十万〜100万円前後とみられる。
フランク・ミュラーについて井山容疑者は「海外旅行の土産」、木村知事は「当選祝い」と供述している模様だ。
特捜部は関係者の事情聴取などから、木村知事が多数の高級腕時計を所有しているという情報を得て、今月9日に知事公舎などを捜索。その際、木村知事の関係者が、井山容疑者からの3個の腕時計だけを本来の保管場所から持ち出しているところを発見された。当時はまだ、高級腕時計について捜査していることは報じられておらず、特捜部は木村知事側が井山容疑者につながる証拠を意図的に隠匿しようとした疑いが強いとみている。
木村知事は腕時計の収集が趣味で、普段から100万円以上するロレックスやフランク・ミュラーを愛用していた。
713
:
小説吉田学校読者
:2006/11/19(日) 18:16:27
これ、手口が思いつかない。記事どおり「証拠品としての現金」であれば「紙幣そのものが証拠品」になるわけで、今までバレなかったのが不思議。
盗犯捜査員が押収金着服=業務上横領容疑で逮捕へ−神奈川県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061119-00000006-jij-soci
神奈川県警瀬谷署の刑事課盗犯係だった警部補(59)が、押収した盗難事件の証拠品から数回にわたり少なくとも現金数十万円を着服していたことが19日、分かった。県警は元警部補から事情聴取しており、近く業務上横領容疑で逮捕する方針。
714
:
小説吉田学校読者
:2006/11/20(月) 22:28:06
続報。執行猶予選択もありえます。ちょっと軽すぎかもしれません。次女の存在もあるのかも。ちなみに
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1112072544/189
だと懲役7年。
南相馬の長女傷害致死:母親に懲役5年求刑 起訴事実認める−−初公判 /福島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/archive/news/2006/11/18/20061118ddlk07040289000c.html
生後10カ月の長女を殴って死亡させたとして、傷害致死罪に問われた南相馬市原町区大甕、無職、荒智子被告(22)の初公判が17日、福島地裁(大沢広裁判長)であり、荒被告は起訴事実を認めた。検察側は「偶発的な犯行ではなく、常習的な虐待の末に起こるべくして起こった」として懲役5年を求刑、弁護側は被告が反省しているなどとして情状酌量を求め、結審した。判決は12月7日。
検察側の冒頭陳述によると、荒被告は03年12月から長女の手足をつねるなどの虐待を始め、04年1月には、プラスチックのハンガーや拳で顔を殴るなど、暴行がエスカレートした。同2月8日午後7時45分ごろ、荒被告は自宅で長女の頭を拳で数回殴り、同15日、虚血後脳症と合併した気管支肺炎で死亡させた。
荒被告は当時、二女を妊娠しており、つわりがひどい状況だったが、夫から家事について文句を言われ、ストレスがたまっていたという。
715
:
小説吉田学校読者
:2006/11/20(月) 22:28:47
>>714
これは
>>617
の続報です。
716
:
とはずがたり
:2006/11/21(火) 00:09:09
>>703
社長も実刑に処さねばあかんやろ。
2500キロで休憩5時間=過労運転指示で社長ら逮捕−居眠り死傷事故・茨城県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000058-jij-soci
関東と中国地方の往復約2500キロを2日半足らずで運転させたとして、茨城県警交通指導課などは20日、道交法違反(過労運転下命)の疑いで、運送会社「北関東運輸」(栃木県大田原市)社長石塚安民容疑者(55)=同市前田=ら2人を逮捕した。
運転手の男(24)は5月、茨城県常陸大宮市で居眠り運転をして乗用車2台と衝突、6人を死傷させる事故を起こし、業務上過失致死傷罪で懲役2年8月の実刑が確定している。
調べによると、石塚容疑者らは、この運転手が過労で正常に運転できない恐れがあると認識しながら、5月26日午前1時から28日午前10時までの間に、大田原市から岡山県新見市などに積み荷を配送するよう指示し、約2500キロを運転させた疑い。
(時事通信) - 11月20日17時1分更新
717
:
小説吉田学校読者
:2006/11/21(火) 07:10:31
福井の談合の舞台は、因縁の「金環蝕」九頭竜川。
談合容疑で業者捜索 福井の国発注工事
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/sya/20061120/eve_____sya_____013.shtml
国発注の公共工事をめぐる福井県内の談合事件で、同県警は業者間の受注調整に恒常的にかかわっていた疑いが強まったとして20日朝、競売入札妨害容疑で、同県越前市内の建設会社「木原建設」の本店など約20カ所を一斉捜索した。同社は県内最大手の建設会社で、県警幹部OBが役員を務めている。
越前市大虫町の木原建設本店には、同日午前9時、県警の捜査員ら約30人が立ち入り、事務所などの捜索を開始。入札に関する書類などを押収した。
捜索は200人態勢で進められ、資料を基に談合システムの解明を図るとみられる。
県警のこれまでの調べなどによると、農林水産省北陸農政局が2004年に行った九頭竜川下流域農業水利事業の用水路工事の公募型指名競争入札3件で、同社が中心的な役割を持って、事前の落札者を割り振るなどし、公正な入札を妨害した疑いが持たれている。落札額は1億3000万−1億9500万円だった。
九頭竜川下流域農業水利事業は、農業用水をパイプライン化する工事で、1999年から進められている。総事業費が今年に入り、当初計画の2倍以上となり、1000億円を超えた。高額化した事業の利権をめぐり、談合のうわさが出ていた。
福井県の西川一誠知事は20日の定例会見で、建設会社への家宅捜索について「県が直接主体ではないが、事業に不正があってはいけない。事業費が大きく、大幅に増加したので、県としては厳しくチェックする姿勢で臨んでいる。(捜査の行方を)見守っていく」と語った。
718
:
小説吉田学校読者
:2006/11/21(火) 07:22:31
マツシマ〜の後ろはハトヤの大漁苑。
入札妨害:松島町長ら3人を逮捕 宮城県警
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20061121k0000m040164000c.html
宮城県松島町発注の公共工事をめぐり、県警捜査2課などは20日、同町長の内田鉄夫容疑者(58)ら3人を競売入札妨害容疑で逮捕。同町役場などを家宅捜索し、関係資料を押収した。3人は容疑を認めているという。
ほかに逮捕されたのは、仙台市青葉区の建設業「熱海(あつみ)工務店」の副社長、熱海義一容疑者(46)と、元営業部長の山家貞美容疑者(54)。
調べでは、内田容疑者は、町が04年6月に発注した町立松島中校舎の耐震補強工事の公募型指名競争入札の予定価格(9400万円)と入札に申し込んだ会社名を熱海容疑者に教え、公正な入札を妨害した疑い。
719
:
小説吉田学校読者
:2006/11/22(水) 06:33:15
まあ、メールくらい示せばいいんだけども、これ、被告人は証拠採用未了だから示せない(示すためには裁判官の同意要だが裁判官に見せられない)のか?示せると思うんだけど。
<ライブドア公判>堀江前社長と検察官が激高、裁判長が制止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000051-mai-soci
証券取引法違反に問われたライブドア前社長、堀江貴文被告(34)の東京地裁公判は21日、堀江前社長と検察官が被告人質問中に激高し、小坂敏幸裁判長が制止して休廷に入る事態となった。
検察官が前代表取締役の熊谷史人被告(28)=分離公判中=とのメールのやり取りについて質問した際、前社長は「メールを示して下さいよ。そうしないと説明しづらいでしょ」と切り返した。検察官が「ここはあなたの要求を入れる場じゃない」と一蹴すると、前社長はメールの内容を早口で明かした上で「そこまでちゃんと示してよ」と述べ、検察官は「覚えてるじゃないか」と激怒。前社長が「昨日開示されてるんだから、覚えてるに決まってるじゃん」と応酬したところで、裁判長はやり取りを制止し、休廷に入った。
被告人質問に先立ち、会計学専門の慶応大教授が証人出廷し、粉飾に問われた自社株売却益の売上高計上は不適切との見解を示し、検察側主張に沿った証言をした。
720
:
片言丸
:2006/11/22(水) 15:25:20
それなりに今後も取り上げられそうな問題です。
在留特別許可:法相が認めぬ意向 高崎のイラン人一家「今更帰れない」 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20061122ddlk10040092000c.html
◇ショック隠せず
法務省に在留特別許可を求めている高崎市在住のイラン人、アミネ・カリルさん(43)一家4人に関して、長勢甚遠法相は21日の閣議後会見で「最高裁はでも決着のついた問題」と述べ、一家の在留を認めない意向を示唆した。最高裁は国外退去処分の決定をしており、在留特別許可が認められなければ、一家は日本で暮らすことができない。アミネさんの長女で高校3年のマリアムさん(18)は15日に県内の大学に合格、来春の進学が決まっている。法相の意向にアミネさんは「私たちが何をしたのか。今更国へは帰れない」と、改めて途方に暮れている。【杉山順平】
「ショックですね」。アミネさんは声を絞り出すように話した。長勢法相のこの日の発言に落胆の様子は隠し切れず「どうして前には検討するかのようなことを言っていたのに、今日になってこんなことを言っているのかわからない」と困惑を見せた。長女のマリアムさんは「混乱していて、今は話したくない」と肩を落とした。
一家を支援してきたNPO法人「APFS」(東京都板橋区)の山口智之代表は長勢法相の発言に「そもそも在留特別許可は入管法に違反した人たちに対する行政の救済措置。制度をきちんと把握していないのではないか」と疑問を示した。また、法相が「人道、人権だと言えば、何でも法律を破っていいということにはならない」と述べたことに触れ「法律を守るのは当然だが、どうして強硬な考えを持つのか理解できない。再考願いたい」と訴えた。
アミネさんは国外退去処分の「仮放免」期限が切れる今月10日、東京入国管理局(入管)に出頭。12月8日までの期限延長の決定を受けている。山口代表はこの日の法相の意向示唆を受け「すぐにでも緊急対策会議を開いて対応を考えたい」としている。
毎日新聞 2006年11月22日
721
:
片言丸
:2006/11/22(水) 16:41:38
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/114
#ま、こっちのほうは強制わいせつ致傷ではありますが。
連続強姦事件、PTSDの傷害立件へ 県内で初
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000173893.shtml
二〇〇五年冬ごろから、神戸や東西播地域で連続発生したカップルの女性を狙った強姦(ごうかん)事件で、犯行の際に、被害者の女性に心的外傷後ストレス障害(PTSD)を与えたとして、兵庫県警捜査一課と明石署などは二十二日までに、住所不定、無職の男の容疑者(25)=強姦、強制わいせつ容疑などで逮捕、起訴済み=について、容疑の強制わいせつを強制わいせつ致傷に切り替え、立件する方針を固めた。同種事件で、PTSDによる傷害が立件されるのは異例といい、県内では初めて。
調べでは、同容疑者は〇五年十二月ごろの深夜、姫路市内の路上で、カップルが乗った車の後部座席に乗り込み、「抵抗するならしてみんかい。いつでも刺すぞ。殺すぞ」などと脅した上、カップルを乗せたまま車を移動。
その後、車内で女性にわいせつな行為をした上、犯行を阻止しようとした男性の胸や足、腕などを包丁で数回突き刺し、目の前にいた女性にPTSDを与えた疑い。同課などが外部に鑑定を依頼し、女性がPTSDと診断された。
容疑者は今年四月二十日、近所の男性に対する別の傷害容疑で逮捕されたほか、強姦やわいせつ略取容疑などで再逮捕されているが、ほかにも東西播地域を中心に、ひったくりや自動車盗、部品盗など計約百件を繰り返したことを自供。盗んだ車を使ってひったくりに及んだり、女性を襲ったりしたと話しているといい、県警は引き続き裏付けを進める。
722
:
片言丸
:2006/11/22(水) 20:00:46
確かに今を逃せば来年秋の「天国国会」まで無理なわけで、自民党が仕掛ける気持ちもわかる。
共謀罪:審議入り巡り、与野党協議が紛糾 衆院法務委
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061123k0000m010075000c.html
犯罪の合意をしただけで罪に問える共謀罪を創設する組織犯罪処罰法改正案の扱いを巡り、22日の衆院法務委員会理事会が一時紛糾した。与党理事の1人が「共謀罪法案の審議に速やかに入りたい」と主張したためで、野党側は強く反発。結局、審議入りは決まらなかったが、危機感を強めた市民団体は同日、国会内で集会を開き、共謀罪への反対を訴えた。
理事会の出席者によると、早川忠孝議員(自民)が「個人的な思い」とした上で、共謀罪法案の早期審議入りを求めた。これに対し、平岡秀夫議員(民主)らは、米国が国際組織犯罪防止条約を批准した際に共謀罪に関する規定を留保したことを政府が隠していたとして、「審議の条件が整っていない」と反発。激しい議論になったが、与党側が「正式な提案ではない」としたため、結論は先送りされた。【森本英彦
毎日新聞 2006年11月22日 19時57分
723
:
小説吉田学校読者
:2006/11/23(木) 08:14:51
この被告人質問のおかげで、福島県警は300人体制、それも猟友会など民間人も動員して「遺体捜し」をしておりました。
「福島でも女性を殺した」はウソ 4人殺害の西本被告
http://www.sankei.co.jp/news/061122/sha022.htm
長野、愛知両県で4人を殺害したとして1審死刑を言い渡された西本正二郎被告(30)が福島県警の調べに対し、「福島でも女性を殺した」との告白はうそだったと供述していることが22日、分かった。
県警は西本被告の供述に基づき、13日から20日まで福島市内の山中を捜索した。しかし、遺体などは見つからず、20日夜に自分から作り話だったことを明らかにしたという。
西本被告は虚偽の告白をした理由について「人を殺したと言えば大騒ぎになり、世間や親族が相手にしなくなるだろう。(世間や親族から)縁を絶たれることで現実を受け入れて死にたい」と話しているという。
西本被告は10月25日の東京高裁の控訴審で「平成15年4月か5月ごろ、おそらく福島市内で面識のない女性を殺した。遺体は山の中に捨てた」と述べた。
長野・愛知連続殺人:西本被告供述女性殺害捜索、きょうから300人規模で /福島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/archive/news/2006/11/18/20061118ddlk07040288000c.html
県警捜査1課などは17日、4件連続殺人事件の控訴審で福島県内での女性殺害を明らかにした西本正二郎被告(30)の供述に基づく遺体捜索を福島市大笹生の農道周辺の山林で続行したが、遺体や遺留品の発見に至らなかった。同課などは土日に、非番の警察官を動員し、300人前後で大規模な捜索にあたる。
この日は、西本被告が看板を見たと供述している農道脇のサーキット場周辺の山林を捜索した。
724
:
とはずがたり
:2006/11/23(木) 14:49:30
大学の先生も少子化で衰退産業ですが,弁護士の先生も競争激化で大変かもしれませんな〜。
<弁護士>50年後に12万人超 日弁連が予測
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061123-00000006-mai-soci
日本弁護士連合会は22日、司法試験合格者の増加に伴う弁護士人口の将来予測を発表した。現在の2万2000人余から、50年後の2056年には約5.6倍に当たる12万3484人にまで増えるとしている。国民772人に弁護士1人で、フランス(05年1488人)とドイツ(同623人)の間となるが、弁護士からは「これだけ増やす必要があるのか」との声も出ている。
政府の司法制度改革審議会が01年6月の意見書で、2010年ごろには司法試験の合格者を3000人にまで増やすべきだと提言し、18年には法曹人口が5万人になると見込んでいた。日弁連はその後の合格者も3000人と仮定し、法曹資格取得者が43年後に引退するとの前提でシミュレーションした。
これによると、弁護士人口は審議会の意見書と同じく18年に5万人を突破し、40年に10万人に到達。その後も増え続け、56年に新たな資格取得者と引退者の数が同じになるとしている。人口減少も考慮すると43年には弁護士1人当たりの国民数が1000人を切るという。
(毎日新聞) - 11月23日0時50分更新
725
:
小説吉田学校読者
:2006/11/23(木) 22:58:04
自署のSが他署の捜査対象者というのはよくある話。ひどいところだと自課のSが他課の捜査対象という場合もある。この場合は、そんな重い話はないと思いますが・・
県警:情報漏らした警官を懲戒処分、書類送検 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20061123ddlk12040030000c.html
県警監察官室は22日、捜査対象の男に自動車照会の結果を教えたとして、匝瑳署地域課の男性巡査長(35)=同日付で依願退職=を減給100分の10(3カ月)の懲戒処分にした。県警は同日、巡査長を地方公務員法(守秘義務)違反容疑で千葉地検に書類送検した。
調べでは、巡査長は2月10日、旭市の40代の捜査対象の男から「家の周りで何度か見かけた車の使用者を調べてくれ」と依頼され、業務目的外で車両使用者照会を実施し、結果を男に提供。また、05年7月4日、別の旭市の40代の男性から人の所在調査を依頼され、3日後に住所と電話番号を教えた疑い。
巡査長は男らと05年3月ごろ、捜査協力者として知り合った。照会した自動車は県警本部所有で捜査対象の男は2月に逮捕された。巡査長は男が捜査の対象と知らなかったらしい。
726
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/23(木) 23:33:34
終身刑創設求める署名 ストッキさん法務省に提出
2006年11月23日
http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200611230107
仮釈放を認めない終身刑の創設を求め、全国で署名活動を続けているストッキ・アルベルトさん(50)=京都市在住、イタリアとスイスの二重国籍=が22日、法務省を訪れ、6万人を超える署名を法相あてに提出した。
ストッキさんは2004年5月、当時、宮崎市内にあった自宅に盗み目的で侵入した男に放火され、妻=当時(46)=と二女=同(12)=を殺害された。
ストッキさんは「日本には死刑と無期懲役の間に刑がない。(受刑者を)ただ刑務所に入れて出すだけでは、新たな犠牲者が出る」と話した。
727
:
小説吉田学校読者
:2006/11/27(月) 08:02:06
くっだらない。
阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」/まるで学級裁判 くっだらない?ホリエモン裁判
http://www.nikkansports.com/general/asozan/2006/asozan068.html
728
:
とはずがたり
:2006/11/27(月) 12:21:37
>>726
これでも無期懲役なんでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板