したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学論集

1とはずがたり:2005/03/29(火) 14:02:24
憲法や政治思想・安保論など以外の政治・法学関連スレです。判決・刑事事件等扱います。

=関連スレ=
憲法スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1061910652/l100
国際関係・安全保障論
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l100
政治思想総合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1039194613/l100

1398月光仮面:2009/06/05(金) 22:19:13
裁判官も人の子だから 間違いもある 宮相撲の行司じやないんだから 懐剣を忍ばせた立行司なんだから 最近命がけで仕事するのは工事現場のおじさんだけか

1399千葉9区:2009/06/06(土) 22:31:02
>>1396
http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY200906050443.html

捜査全面可視化法案、民主・岡田氏「衆院で審議を」
2009年6月6日2時8分

 民主党の岡田克也幹事長は5日の記者会見で、足利事件で91年に逮捕された菅家利和さんがDNA型再鑑定の結果釈放されたことに関し、「自白にあまりにも重きをおいた取り調べに大きな原因がある」と指摘。野党多数の参院を4月に通過した取り調べの全面可視化法案について「衆院で一度も議論されていない」と与党の対応を批判し、早急な審議入りを求めた。

 一方、河村官房長官は5日の記者会見で、いまの政府の方針の部分可視化から全面可視化に踏み込むことに関し、「こういうこと(=菅家さんの無期懲役確定)を防げるという考え方と、自白に障害が起きるという両面の見方があり、もう少し詰める必要がある。こういう一つの投げかけが起きているのだから、真剣に受け止める必要があると私自身は思っている」と述べた。

1400千葉9区:2009/06/10(水) 22:37:27
>>1384
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1223559981/17-19
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200906100038.html
他教官ら暴行黙認か 「笑っていた」証言も 広島少年院
2009年6月10日

 広島少年院(広島県東広島市)の法務教官4人が在院中の少年らに暴行を加えたとして特別公務員暴行陵虐容疑で逮捕された事件で、他の複数の教官が4人の暴行を知りながら制止するなどの措置をとっていなかった疑いのあることが、関係者らへの取材でわかった。広島地検は他の教官たちが4人の暴行を黙認していた可能性もあるとみて、複数の教官から事情を聴いている。

 逮捕された松本大輔(29)、菅原陽(あきら)(26)、田原克剛(かつのり)(43)、野畑勝也(32)の4容疑者は08年3月〜09年3月、院内の浴室や体育館の物置、在院少年が暮らす寮内などで暴行を加えた疑いが持たれている。同少年院関係者らによると、こうした際、4人の誰かに少年が連れていかれ、泣いて戻ってくるのを他の複数の教官が目撃していた。だが、何の措置もとっていなかったという。

 昨年度まで同少年院に入っていた男性(17)も、朝日新聞の取材に「4人以外のある教官は、誰かが暴行を受けたと知ると、にやにやと笑っていた」と証言。「たいていの教官は暴力があることを知っていたはず。なぜ誰も止めなかったのか」と話した。

 広島地検は、他の教官らは4人による暴行に気づいても、表面上院内の統制がとれている状況が都合がいいと考え、黙認していた可能性があるとみて、当時の院内の状況の解明を進める。

 同少年院を管轄する広島矯正管区は、在院する少年が今年4月に暴行を受けたと申告するまで、暴行の事実を把握していなかったとしている。

1401千葉9区:2009/06/10(水) 22:38:40
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200906100057.html
「院長面接」2年間ゼロ 救済制度が運用されず?(1/2ページ)
2009年6月10日

 少年院での処遇をめぐっては、院長に面接して苦情などを申し立てる制度があるにもかかわらず、広島少年院では07〜08年に面接が一度も行われていなかったことが、法務省への取材でわかった。「処遇がさらに悪化するのが怖く、申し出ることができなかった」と話す元在院者もいる。

 少年院のあり方を定める法務省令・少年院処遇規則は「院長は、在院者から処遇または一身上の事情に関する申し立てをきくため、随時在院者に面接するように努めなければならない」と規定。同省は06年12月、この制度を積極的に利用するよう通達した。少年らは収容直後に制度の説明を受けることになっており、広島少年院でも冊子などで伝えていたという。

 一方、法務省広島矯正管区の調べによると、広島少年院では08年度に在院生の半数の約50人に対し計約100件の暴行があった。

 しかし、在院していたある男性は「面接を希望した人を見たことがない。とても言い出せる雰囲気ではなかった」と言う。逮捕された教官4人は少年らが生活する寮を担当していた。男性は「院長面接を希望したことがばれたら、何をされるかわからない。収容期間が延びると考えて何も言わなかった人もいた」と話した。

 法務省矯正局によると、07〜08年に全国52の少年院で院長面接が実施された件数は計1509件(速報値)。最多は中津少年院(大分)の341件で、神奈川医療少年院(神奈川)の270件、久里浜少年院(同)の172件が続く。広島少年院を含む8施設は0件だった。

 久里浜少年院の担当者は「院長面接は教育のチャンスになるので積極的に実施してきた」と説明。教官に心を開かず決まりを守れなかった少年の態度が院長面接を機に良くなったこともあるという。担当者は「少年は院長に一目置くもの。院長と直接話すことで矯正教育の意味を理解し、その後のコミュニケーションが円滑にいく」とする。

 広島少年院の岸元攻・次長は、院長面接がなかったことについて「面接の希望を抑え込むようなことはない。処遇を悪くすることもあり得ない」と説明している。一方、同少年院を管轄する広島矯正管区の横山和洋・第1部長は「院長面接を適切に運用できていなかった」と話した。

1402千葉9区:2009/06/10(水) 22:40:00
>>1400
>松本大輔(29)

民主党代議士と漢字までいっしょやんけー
同じ広島だし

1403小説吉田学校読者:2009/06/10(水) 23:01:56
>>1400-1402
たとえは悪いが、アブグレイブさながらである。閉鎖された空間でとんでもないことが起きていたのであって、私が同僚教官だったら、間違いなく内部告発する。

さて、再審無罪判決前に、ここまで白旗をあげるということは、何か重大なことが隠れているんじゃないのかとかんぐりたくなる。弁護団もそれを見越して、駆け引きをしている段階に入っている。

足利事件:最高検謝罪に菅家さん「絶対に許さない」
http://mainichi.jp/select/today/news/20090611k0000m040121000c.html

 足利事件を巡って最高検の伊藤鉄男次長検事が謝罪したことについて、釈放された菅家(すがや)利和さん(62)は10日の会見で「警察、検察は私の目の前でちゃんと謝罪することです。裁判官も同じです。絶対に許さない」と語った。
 菅家さんの弁護団は10日夜に会議を行い、菅家さんも同席。会議後、菅家さんは弁護団とともに東京・霞が関の弁護士会館で会見した。
 佐藤博史弁護士は「本当の謝罪なら、なぜ誤ったかを明らかにすることが大切だ」と語った。また、東京高裁での再審請求の即時抗告審では、捜査段階でDNA鑑定を実施した警察庁科学警察研究所の技師に対する証人尋問を求めていく方針を明示。「弁護側が求める証拠調べ請求にすべて同意していただきたい。早期の再審開始は許さない」と話した。【銭場裕司】

1404とはずがたり:2009/06/11(木) 21:00:33
女性の顔の傷「仕事への影響40歳まで」 高裁判決
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090611t63028.htm

 交通事故で顔に傷が残った福島県南相馬市の20代の家事手伝い女性が、事故の原因をつくった福島県浪江町の男性に6535万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、仙台高裁は10日、傷の影響を67歳までと認定した福島地裁判決を変更、「影響は40歳で消滅する」として賠償額を270万円余り減額し、男性に978万円の支払いを命じた。

 石原直樹裁判長は「外見への関心は人間的成長に伴い、内面から生み出される表情などに変わることは周知の事実」と指摘。顔の傷による仕事への影響を一審と同じ割合で認定した上で、適応すべき年数を減らした。

 一方で、女性が服飾関係3社の入社試験で不採用になったことなどを挙げ、「容姿に関心を持つ時期と就職が重なったことを考えれば、後遺症を単なる精神的苦痛と評価するのは不十分」と述べ、後遺症に対する慰謝料を増額した。

 判決によると、女性は18歳だった2006年3月、南相馬市で知人の車に同乗中、男性の過失で起きた車同士の事故で、別の車から衝突される事故に巻き込まれた。女性のほおには、最大で長さ4センチ程度の傷あとが数カ所残った。

2009年06月11日木曜日

1405とはずがたり:2009/06/12(金) 00:47:47
裁判員制度、不安な船出 全国に先んじて開始の公算 /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/expansion/news/20090528ddlk32040646000c.html

 今月21日にスタートした「裁判員制度」。松江地裁は「県民への周知はある程度できた」としているが、運用後の課題も山積みだ。毎日新聞松江支局が行った県民アンケートでも58%の人が参加に否定的な回答をするなど、県民の理解を十分に得ているとは言い難い状態にある。22日には、裁判員対象事件としては県内初の起訴(現住建造物等放火)、24日には強盗致傷事件で送検があるなど、松江地裁では全国に先んじて裁判員裁判が開始する公算が大きくなってきた。【岡崎英遠】

 ■障害者は

 「幸いにも裁判員の通知が届いていないが、今後どういった対応を取るか園として考えなければいけない」。知的障害者や精神障害者など約110人が入居する障害者福祉施設「光風園」(出雲市湖陵町)の担当者は話す。入居者自身の判断能力が不十分な場合は、親族などが後見人となり対応する。しかし、後見人のいない入居者も同施設には十数人いるという。

 邑南町中野の障害者福祉施設、緑風園の宇谷武志事業課長は「入居者に後見人がいない場合、医師の所見も含めて対応しなければならないが、行政サイドでもある程度のラインを示してもらいたい。自分の所だけで決められない部分もある」と困惑する。

 ■企業も戸惑い

 裁判員制度運用前の13日、法曹3者が実施した企業の人事担当や経営者に対する制度説明会には県内企業67社が参加した。松江市の建設業総務部の男性は「会社でも裁判員制度に向けて就業規則の整備を進めてきたが、詳細が分からなかった」と述べ、企業内でも社員が裁判員に選ばれた場合の給与や休暇面での扱いなど整備を急いでいる様子が伝わる。

 ■対象事件初の起訴

 そんな中、今月2日に松江市で起きた現住建造物等放火事件が22日、早くも裁判員対象事件として起訴された。起訴内容によると、被告は、自宅に灯油をまき火を付け、自室と隣接する部屋約95平方メートルを焼いたとされる。松江地検によると、被告は、火を付けた約1時間後に近くの交番に自首し「自殺しようと思った」と供述しているという。

 この事件は今後、裁判所と検察側、弁護側の3者で公判前整理手続きを行い争点を絞り込み期日を決める。その後、初公判の6週間前までに裁判員候補者名簿の中から60〜80人に通知し、初公判当日の朝に裁判員を選出する選任手続きを行い、公判がスタートする。

 松江地裁は昨年11月に各市町村の選挙人名簿から1200人に裁判員候補者名簿に記載されたとして調査票を送付。そのうち377人が辞退を申し入れるなど、秋田に次いで全国2番目の31・4%(全国平均23・8%)と辞退率が高かった。

 主な理由としては▽70歳以上が273人▽重い疾病・障害が92人▽学生・生徒が12人。70歳以上を理由とするのは72・2%(全国平均64・7%)で高齢を理由とする辞退の申し出が多い結果となった。

 松江地裁は、離島や東西に長い地理的な負担を軽減するため、初公判前の選任手続きの時間を遅らせて午前10時から実施することを決めた。それでも隠岐地区や西部では前後泊が必要な場合がある。「裁判員候補者に対して個別で対応したい」としている。手探り状態でスタートした裁判員制度だが、松江地裁の谷口幸博所長は「制度運用後にも新たな課題が想定されるが改善のための検討をしていきたい」と話した。

毎日新聞 2009年5月28日 地方版

1406とはずがたり:2009/06/13(土) 23:22:02

被害者の無念を思うと7年は軽すぎる気がしてならないが。

結婚控えた強姦被害者、事件4日後自殺 被告に懲役7年
http://www.asahi.com/national/update/0612/OSK200906120187.html
2009年6月13日5時30分

 08年11月に大阪府泉佐野市で仲間と2人で女性に乱暴したとして、集団強姦(ごうかん)などの罪に問われた同市松原3丁目、無職厚地(あつち)重宏被告(22)に対する判決が12日、大阪地裁堺支部であった。被害者は結婚を間近に控えており、事件の4日後に自ら命を絶った。岩倉広修(ひろみち)裁判長は「女性の苦しみを全く省みない悪質な犯行」と批判し、懲役7年(求刑懲役9年)を言い渡した。

 判決によると、厚地被告は08年11月8日午前0時半ごろ、同市内の林道上にとめた乗用車内で、同市上之郷の作業員南大輔被告(21)=集団強姦罪などで公判中=と共に、乗車させた見ず知らずの女性(当時28)を押し倒して首を絞めたり押さえつけたりして乱暴。さらに、女性が落とした現金約2万円と財布を持ち去った。

 判決は、同時に罪に問われた厚地被告の06年3月と08年12月の強姦未遂も認定。岩倉裁判長は、この被害者2人も深夜に出歩くことができなくなったり、被害を思い出して過呼吸症候群になったりし、被告に厳しい処罰感情を持っていることを明らかにした。

1407とはずがたり:2009/06/14(日) 00:00:53
??

売春防止法違反:吉原のソープ2店の経営者ら9人、容疑で逮捕 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090609ddlk13040335000c.html

 台東区の吉原地区で売春をさせたとして、警視庁保安課と浅草署は8日、ソープランド「角えび本店」など角海老グループの2店=いずれも台東区千束4=の経営者ら男女9人を売春防止法違反(場所提供業)容疑で逮捕したと発表した。

 逮捕されたのは「角えび本店」経営、杉浦時江容疑者(72)ら。逮捕容疑は6日、売春の場になることを知りながら、客に個室浴場を使用させたとしている。

 また、都公安委員会に無届けで風俗案内所を営業したとして「角海老配送センター」所長、菊田善之容疑者(53)を都風俗案内防止条例違反(無届け営業)などで逮捕した。同課によると、吉原地区は約35店の風俗案内所がすべて無届けで、今後10店舗を同条例違反容疑で書類送検する方針。【町田徳丈】

〔都内版〕
毎日新聞 2009年6月9日 地方版

1408とはずがたり:2009/06/14(日) 20:58:54

何処で扱おうかね。。

郵便不正事件で大阪地裁、「捜査に疑問」と拘置短縮
2009.6.12 00:53
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090612/crm0906120055000-n1.htm

 大阪地裁(植野聡裁判長)は11日、郵便制度悪用事件で大阪地検特捜部が再逮捕した障害者団体「白山会」会長守田義国容疑者(69)の拘置延長について、「捜査に疑問を感じる」といったん認めた期間の延長を取り消し、3日間短縮する決定をした。

 弁護人が10日に「懇意の国会議員に依頼をした経緯ばかり連日調べられ、別件捜査だ」と延長取り消しを求め、準抗告していた。

 植野裁判長は決定理由で「証拠隠滅や逃亡の恐れがある」と拘置の必要性は認めた。その上で「(議員との関係は)郵便法違反事件の処分を決める際に解明が必要な事情とは認められない」と指摘。さらに「捜査の在り方に疑問を感じる。拘置は無限定に許されるものではない」とした。

 守田容疑者はこれまで、2件の郵便法違反罪で起訴され、5月29日には同法違反や私文書偽造・同行使容疑で3度目の逮捕をされた。

1409とはずがたり:2009/06/15(月) 13:56:41

また野党だけ狙い打ちっすかね。勿論悪いことしてたなら正々堂々と捕まえればいいけど与党の利権屋どもが野放しなのはくさっとる。

障害者団体証明書偽造事件 逮捕された局長の当時の上司「野党の国会議員から依頼」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00157186.html

厚生労働省の局長が障害者団体の証明書を偽造したとされる事件で、逮捕された局長の当時の上司が、問題の証明書について、「野党の国会議員から依頼を受け、障害者自立支援法の成立を視野に承諾した」と証言していることが、捜査関係者の話でわかった。
特捜部は、局長以外の職員の関与の有無や、事件の背景について、さらに解明するため、2度目となる厚労省の捜索を15日朝から行っている。
局長の村木厚子容疑者(53)は、上村 勉容疑者(39)に指示して、障害者団体「凛(りん)の会」に証明書を偽造したとされている。
村木容疑者は、容疑を完全否認している。
証明書は、障害者団体用の制度を悪用したダイレクトメール不正送付事件につながった。
証明書について、凛の会の当時の代表が「村木容疑者に直接依頼した」と供述しているが、この代表は、民主党国会議員のかつての秘書だった。
また、捜査関係者の話によると、村木容疑者の上司だった障害保健福祉部元部長は、「国会議員本人から依頼され、村木容疑者に伝えた」と話しているという。
そして元部長は、依頼を承諾した理由について、「障害者自立支援法の成立を視野に、野党対策の意識があった」という証言をしていることが、捜査関係者の話で新たにわかった。
自立支援法は、2004年の事件当時、村木容疑者ら障害保健福祉部職員が法案をつくっていて、翌2005年に国会審議を控えていた。
特捜部の任意の聴取に対し、ほかの複数の職員も、「国会議員に対し、自立支援法への理解を得たいという意識があった」という証言をしているという。
特捜部は、部全体のこうした意識が事件の背景にあったとみている。

(06/15 12:00 関西テレビ)

1410とはずがたり:2009/06/15(月) 14:28:17
「女性キャリアのエース」 選挙に出馬のうわさも '09/6/14
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200906140239.html

 郵便制度悪用事件は14日、厚生労働省内で「女性キャリアのエース格」と呼ばれる局長の逮捕に発展した。障害者団体向け証明書の偽造容疑で逮捕された雇用均等・児童家庭局長の村木厚子むらき・あつこ容疑者(53)。仕事ぶり、人柄とも評価が高く、地元では選挙への出馬を取りざたされることもあった。

 出身地の高知大を卒業した村木局長は、1978年に旧労働省に入省。障害者雇用対策課長や女性政策課長などを歴任し、主に女性や障害者政策の畑を歩んできた。育児休業制度などが整っていないころから子育てと仕事を両立させてきた「ワーキングマザー」としても有名だったという。

 最近は少子化対策に取り組み、「自治体に保育所を増やす仕組みを作りたい」と意気込んでいた。12日の衆院厚生労働委員会で、法案作成に尽力した育児・介護休業法改正案が可決されたばかりだった。

 同僚らによると、村木局長は、2003年のスタート早々に行き詰まった障害者福祉サービス「支援費制度」にかわる「障害者自立支援法」を作った立役者。偽造証明書が発行されたとされる04年当時、障害保健福祉部は、この法案準備で多忙を極めていたという。

 同部の職員は「そんな時期だから、証明書は『右から左』で覚えていないだろう。便宜を図るとかそういう話ではなかったのでは」と擁護。ある障害者団体幹部は「物腰は柔らかいが、自分の信念は通すという鋭さもある人だ」と評する。

 一方、地元の高知でも名の知れた存在で、政界関係者によると、選挙のたびに名前が挙がり、出馬を要請されたとの話もあった。結局、実現しなかったが、「非常に優秀な人で選挙に出たら勝っていただろう」と話す関係者もいた。

1411小説吉田学校読者:2009/06/15(月) 19:13:02
>>1409-1410
ちょっと違った観点から言いますと、野党であれ与党であれ、資格を満たさないなら、ガンとして証明書なんか出さなきゃいいんですよ。
それを出してしまった、しかも、適正な省内手続きも踏まなかった、これは、政治家の圧力というより、政治家の威力に過剰反応してビビッた結果であり、そういう雰囲気というか空気みたいなものが、厚労省にはびこっていたんじゃないかと思うんですよ。
これ、手練手管に長ける政治家が間に入るとしたら「省内手続を強引に押し通す」やり方をやると思うんですねえ。証明書の発行までの期間を早くさせるとか。
だいたい、適正な省内手続き、決裁過程に乗せないのが解せないんですよねえ、私は。何をそんなにビビっていたのか。幽霊みたいなのにビビッて何がエースですか。それとも事件の構図にムリがあるのか。まだ、被疑者の段階だから断定なんかできないけど。

郵便不正:「やってない確信」村木局長が逮捕前、疑惑否定
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090615k0000e040062000c.html

 「やっていないことを最も確信を持って言えるのは私」。障害者団体の偽の証明書を作成したとして逮捕された厚生労働省雇用均等・児童家庭局長、村木厚子容疑者(53)。逮捕前、毎日新聞の取材に対し、落ち着いた声ですべての疑惑をきっぱりと否定していた。学歴社会が残る中央官庁で、地方の国立大卒ながらキャリアとして厚労省の局長まで昇任。仕事に誇りを持ち、省内の信望も厚かった。本当に不正に関与したのか。大阪地検特捜部の実態解明が始まった。【玉木達也】
 04年4月から3年間、厚労省を担当し、虚偽有印公文書作成・同行使容疑を持たれている障害保健福祉部企画課長時代の村木容疑者を何度も取材した。偽の証明書を作成したとされる04年6月上旬ごろは、障害者自らが福祉サービスを選んで事業者と契約する支援費制度が事実上、財政破綻(はたん)し、介護保険との統合が議論になっている時期だった。
 企画課長だった村木容疑者は、当時の同部部長(退職)とともに、国会議員や関連官庁、障害者団体などへの説明、調整に東奔西走。その状態は障害者にサービス料の原則1割の自己負担を求める障害者自立支援法が成立(05年10月)する直前まで続いていた。
 今回の事件について、5月25日から今月11日までに計5回、村木容疑者に電話で話を聞いた。同じ容疑で再逮捕された当時の部下、同課係長の上村(かみむら)勉容疑者(39)が「偽の証明書を村木容疑者に渡した」と供述したとされる。この点について、村木容疑者は「偽の証明書を作るように指示したことは絶対ない。問題がなければ、権限がある私が承認すればいいだけ。逆に問題があれば、認めるわけがない」と明確に否定した。
 同じく再逮捕された障害者団体「凜(りん)の会」(解散)代表、倉沢邦夫容疑者(73)は「村木容疑者が目の前で日本郵政公社(当時)幹部に電話をし、『証明書を発行する』と口利きしてくれた」と供述したとされる。これも村木容疑者は「どこが担当かも知らないので、誰に電話をすればいいのか分からない。それは今も同じで全くの事実無根」と話していた。
 また、当時の部長が凜の会の証明書発行について「議員案件」として、村木容疑者に指示したとされたことも「全く思い出せない。凜の会の名前も記憶にない」。議員案件として名前が出た国会議員については「(担当の話には)一切、関係がない先生。全くつじつまが合わない話」としていた。
 逮捕前の最後の電話は11日深夜。他の容疑者の供述などで自分への不正の疑いが強まっていることに「私も正直、怖いなって感じがあります」。ただ、「周りの人はいろいろ言っても、やっていないことを最も確信を持って言えるのは(すべてを知っている)私」と語り、電話を終えた。

1412千葉9区:2009/06/15(月) 21:33:56
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090615-OYT1T00379.htm
「新法の根回しで国会議員に配慮」逮捕の厚労省係長供述

 偽の証明書を作成した疑いで再逮捕された厚生労働省の障害保健福祉部企画課係長の上村(かみむら)勉容疑者(39)が、大阪地検特捜部の調べに対し、「当時、省内で検討されていた障害者自立支援法案(2005年10月成立)の根回しのため、国会議員からの依頼に対処する必要があった」と供述していることが15日、わかった。

 当時、同部企画課長だった雇用均等・児童家庭局長の村木厚子容疑者(53)は同法案作成の中心的存在で、特捜部は不正の背景に、政策に絡んだ思惑があったとみて調べている。

 厚労省関係者によると、偽証明書が発行される前後の時期、障害者に対する従来の支援費制度が予算不足から暗礁に乗り上げていたという。

 そこで浮かんできたのが、後に障害者自立支援法となる法案の構想だった。

 法案は、それまで障害者のほとんどが、自己負担なしで福祉サービスを受けていたのを1割負担にする一方で、国の財政負担を義務づけ、就業支援も促進するという内容。

 同部の元部長と、03年夏に企画課長に就任した村木容疑者の2人が中心になり、新法案作成を模索していたという。しかし、障害者の負担が増えるため、省内では議員の反対を予想していたとされる。

 特捜部は元部長の意向を受けた村木容疑者らが、将来の法案成立を見越し、国会議員の要求に応えようとしたとみている。

(2009年6月15日15時15分 読売新聞)

1413千葉9区:2009/06/15(月) 23:53:07
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090615-OYT1T00192.htm
厚労省やまぬ不祥事、懲戒処分は省庁で最多…郵便不正逮捕
 偽の障害者団体証明書の作成に関与したとして、厚生労働省雇用均等・児童家庭局長の村木厚子容疑者(53)が14日、大阪地検特捜部に逮捕されたが、省庁幹部が不正に関与したとして逮捕された例は後を絶たない。


 2008年6月、国土交通省の品川守・北海道局長(当時)が、河川改修事業を巡って業者側に受注調整を指示していたとして、札幌地検特別刑事部に競売入札妨害(談合)容疑で逮捕された。07年11月には、次官在任中にゴルフ旅行の接待を受けていたとして、東京地検特捜部が防衛省の守屋武昌・前次官(1審で懲役2年6月の実刑、控訴中)を収賄容疑で逮捕した。

 一方、戦後の汚職事件で、次官経験者が在職中にわいろを受け取ったとして逮捕されたのは守屋前次官を含めて4人だが、うち2人を厚生労働省関係が占める。

 旧労働省では、東京地検特捜部が1989年、加藤孝・元事務次官がリクルート事件でわいろを受け取ったとして収賄容疑で逮捕。旧厚生省では、96年12月に、岡光序治・前事務次官が特別養護老人ホームへの補助金交付に便宜を図った見返りに、現金6000万円などを受け取った収賄容疑で警視庁に逮捕された。岡光前次官の事件などを機に、利害関係者などからの金銭や物品の供与などを禁じた国家公務員倫理法が成立、00年に施行された。

 こうした事件があった後も、厚労省では不祥事が続いている。警視庁は04年、関東信越厚生局の企画官を収賄容疑で、同省広報室長補佐や社会保険庁地方課長を同容疑で相次ぎ逮捕した。

 また、同年4月、日本歯科医師会側から診療報酬改定で有利な発言をするよう依頼され、現金を受け取ったとして、中央社会保険医療協議会の委員だった下村健・元社保庁長官が収賄容疑で東京地検特捜部に逮捕されている。

 人事院が今年4月に発表した08年の国家公務員の懲戒処分数では、免職、停職、減給、戒告の処分を受けた公務員は全体で593人。このうち厚労省は免職6人を含め106人と、府省別で最多となっている。

(2009年6月15日13時58分 読売新聞)

1414とはずがたり:2009/06/16(火) 03:19:42
総選挙前迄に胡散臭い邦夫の秘書出身の牧を差し替えられると良いんだけど。
牧の立件があるなら検察は急いで欲しい所。
流石に民主王国なんだから県議なりに適任者居る筈だ。

1415とはずがたり:2009/06/16(火) 12:46:28
最近の若者が,とは良く言われる物の最近の高齢者も,なんかも知れませんね。

高齢者万引き 最多1145人  開き直り、暴力も
昨年摘発 4人に1人
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090613-OYT8T01090.htm?from=os2

 高齢者の万引きが急増している。(埼玉)県内で警察に摘発された65歳以上は昨年、1145人と過去最多で、全体の4人に1人が高齢者だった。この5年でほぼ倍増、犯行も悪質化している。道徳心の低下が一因とみられ、学識経験者からは、社会参加の必要性を指摘する声も上がっている。


 さいたま市内のスーパーで5月下旬、買い物をしていた女(70)は、缶詰3個を素早くバッグに押し込んだ。巡回中の女性保安員(67)が、店を出たところで声をかけると、女は保安員を突き飛ばした。保安員は手に擦り傷を負い、女は周りの人に取り押さえられ、警察に引き渡された。

 保安員を派遣していた日警保安埼玉事業部(さいたま市)の土方秀明部長は、「万引きがばれた高齢者が開き直るのは、最近では珍しくない」と指摘する。土方部長によると、こうした悪質なケースが顕著に増えている。「いつも買っているのだから、たまにはいいでしょ」「太陽の光の下で、色を確かめようと思っただけ」など、あきれる言い訳も目立つという。

 県警によると、2004年に摘発された65歳以上の高齢者は646人で、万引き犯全体(4479人)の14・4%だった。06年に1000人を超えると、08年は過去最多の1145人を記録。全体(4850人)の23・6%にまで増え、少年(14〜19歳)の1426人に迫る勢いだ。

 今年も5月末までに447人の高齢者が摘発され、昨年同期の468人をやや下回る程度で推移している。ある県警幹部は、「生活苦が理由の万引き犯もいるが、ほとんどはお金を持っている。『万引きは犯罪』という規範意識や道徳心が薄れてきているのが、増加の一因ではないか」と分析する。

 筑波大の土井隆義教授(逸脱行動論)は「高齢者だけの世帯が増え、孤立化が進んでいる。地域社会の行事などへ参加を促し、役割を果たしてもらうことも犯罪抑止に効果がある」と話している。
(2009年6月14日 読売新聞)

1416とはずがたり:2009/06/18(木) 00:42:41

大阪高検検事がスピード違反=1カ月以上聴取に応ぜず−神戸
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009061201022

 大阪高検の男性検事(46)が今年3月、神戸市内の市道を車で走行中、30キロオーバーで兵庫県警葺合署に摘発されたのに、1カ月以上警察の事情聴取に応じていなかったことが12日、分かった。
 同署によると、男性検事は3月27日午後8時ごろ、同市中央区脇浜海岸通の制限速度40キロの市道を70キロで運転し摘発された。買い物帰りで、飲酒などはなかった。
 神戸地検によると、検察庁の職員らが交通違反をした場合、警察は事情聴取などをした上で書類送検している。同署も検事に事情聴取のため署に来るよう求めたが、5月下旬まで出頭しなかった。検事は違反当時、神戸地検に勤務。4月に大阪高検に異動した。既に道交法違反容疑で書類送検されたという。(2009/06/12-21:06)

旅田氏のブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/papaiku/
【ハレンチ検事に僕はデッチ上げられた!】
僕のブログにコメント下さったニュースを見て驚いた。
大阪高等検察庁の北英知検事が30キロオーバーのスピード違反を犯し、任意の事情聴取の為に兵庫県警蓑合署から呼び出しを受けていたのに、約1ヶ月半無視し出頭しなかった為に検察庁に書類送検されたという。
送検されて来た神戸地方検察庁がビックリ仰天!
それもそうだ、何しろ送検されて来た男が高検の検事だったのだから・・
実はこの北検事こそ僕を狙い撃ちし贈賄被告人にされた吉永建設の、木下社長を強引に国土法違反の形式犯で逮捕し、別件逮捕を繰り返し続け約90数日の拘留中58日間も、捜査規範に違反する深夜に及ぶ取り調べを行い、吉永建設を倒産の危機に追い詰め警察や検察が作文した供述調書に、無理やり署名させ僕をデッチ上げた張本人の検事である。
(中略)
彼も潔く出頭すれば良かったのに、恐らく4月1日付で栄転する事が内示されていた彼は、栄転取り消しを恐れ出頭を延ばし続けていたのであろう?
大阪高検の次席検事が謝罪会見を開いていた。
「出頭が遅れた事については反省すべき点がある」
バカ言っちゃいけないよ〜!
法律違反を取締る立場の検事なら即刻懲戒免職にすべきだ。
少なくとも地検の検事に即刻降格ぐらいはすべきである。

1417とはずがたり:2009/06/19(金) 17:08:18

「事実なら進退問題も」 小沢氏側「天の声」で民主
06/19 12:42
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_pol/2009061901000392.htm

 西松建設の巨額献金事件をめぐる19日の前社長初公判の検察冒頭陳述で、民主党の小沢一郎代表代行の事務所が公共工事談合の「天の声」を出していたと指摘されたことを受け、民主党の一部議員からは「事実ならば、小沢氏が身を処す必要も出てくる」(中堅議員)などと、場合によっては小沢氏の進退にもかかわる判断を迫られかねないとの見方が出てきた。
 この中堅議員は、さらに「党というよりも小沢氏個人の問題。西松側の証言が本当ならば、小沢氏自身が判断すべきだ」と強調した。
 一方、小沢氏と距離を置く議員の一人は「今まで報道されてきた内容で、驚くことはない。これで何か変わることはない」と党へのダメージを最小限に抑えたい意向を表明。静岡県選出議員も7月5日投開票の県知事選への影響に関し「政権交代を求める声は盛り上がっており、それほど心配していない」と述べた。
 国民新党の亀井静香代表代行は「『天の声』と言うなら小沢氏を逮捕してみろ。東京地検は小説を書いている」と検察側を批判した。
 当の小沢氏は19日午前、都内の自宅から党本部入り。昼には、記者団からの質問にも終始無言のまま党本部から車で立ち去った。小沢氏の事務所も冒頭陳述に関するコメントを避けている。

1418とはずがたり:2009/06/23(火) 22:12:34
>>1406
>飯島裁判長は南被告の責任を厳しく問う一方で、犯行を認めている▽社会復帰後は二度と罪を犯さないと述べ、父親も監督してゆく旨述べている――などの点を挙げ、「有利に考慮すべき事情も認められる」とした。
こんなんで情状が酌量されちまうんか。軽すぎるんちゃうか。
ちんこ切るぐらいの判決くだせいヽ(`Д´)ノ

結婚間近の女性強姦、共犯には懲役4年10カ月判決
http://www.asahi.com/national/update/0622/OSK200906220099.html
2009年6月22日22時52分

 大阪府泉佐野市で08年11月、結婚を間近に控えた女性が男2人に乱暴され4日後に自殺した事件で、集団強姦(ごうかん)と遺失物横領の罪に問われた作業員南大輔被告(21)の判決が22日、大阪地裁堺支部であった。飯島健太郎裁判長は「被害者の人格を無視したあまりに卑劣かつ悪質な犯行」として、懲役4年10カ月(求刑懲役6年)を言い渡した。

 判決によると、南被告は08年11月8日午前0時半ごろ、林道に止めた車の中で、仕事仲間の厚地重宏被告(22)=12日に集団強姦、遺失物横領、別の2件の強姦未遂の罪で懲役7年の実刑判決=とともに、乗車させた見ず知らずの女性(当時28)の両手を押さえつけるなどして乱暴。さらに、女性が落とした2万円と財布を持ち去った。

 飯島裁判長は南被告の責任を厳しく問う一方で、犯行を認めている▽社会復帰後は二度と罪を犯さないと述べ、父親も監督してゆく旨述べている――などの点を挙げ、「有利に考慮すべき事情も認められる」とした。

1419小説吉田学校読者:2009/06/24(水) 21:09:41
豆知識ですが、ほとんどの警察署の電話番号は下4桁が「0110」なんですね。
道警も間抜けですけど、責められるべきなのは札幌在住の父に罰金納付を照会するよう依頼した略式命令請求権者、つまり、沼津署を管轄する静岡地検沼津支部か沼津区検の検察官だ。常識で考えて「近日中に20万円持ってこい」と津軽海峡の向こうに住んでる人によく言おうと思えるよな。

「警官語る新手の詐欺」と誤発表=他県警の問い合わせを勘違い−北海道警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009062400983

 「警察官を語った新手の振り込め詐欺」と北海道警が報道発表した事案が実は、静岡県警からの問い合わせだったことが24日、分かった。道警札幌中央署が同日午後訂正した。
 同署などによると、静岡県警沼津署が22日、札幌市のタクシー運転手の男性(68)の携帯電話に、長男が起こした万引き事件について問い合わせをしたのが発端。同署は、長男が略式命令を受けた場合、20万円程度の罰金を支払えるかどうか照会したが、男性は「示談金として20万円かかる」と言われたと勘違い。不審に思い、札幌中央署の交番に相談したという。
 同署は携帯電話の着信履歴から、沼津署に万引き事件が実際にあったかどうか問い合わせたが、沼津署は男性に電話をした22日に該当する万引き事件の照会と受け止め、「ない」と返答。札幌中央署は、実在する警察署の電話番号を携帯電話に表示させる手口と思い込み、未遂事件として23日に発表した。

1420とはずがたり:2009/06/24(水) 21:29:36
なにやら伝言ゲームのノリですなw

それにしても略式命令の20万程度の罰金が払えないとどうなるんでしょうか?

1421名無しさん:2009/06/26(金) 23:11:06
あのミリオンセラーを全部捨てろってのはすごいですね。

保坂展人のどこどこ日記
『Santa Fe』を1年間で処分すべしとする与党案に驚く
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/3a86721522f5bb022dc66b0d44fee993
教育・こども / 2009年06月26日

 児童ポルノ禁止法案の審議が始まった。率直に言って、予想以上にスゴイ内容が与党から提案されていることを、あらためて思い知った。篠山紀信さんが宮沢りえさんを撮影した「Santa Fe」(1999年朝日出版社)が午前中の審議から例として出された。与党提案者の葉梨議員は、「内容を見ていないからわからないが」と前置きしながら、児童ポルノの要件を満たしているのであれば、「1年以内に処分された方がいいと思う」と述べた。すなわち、今回の与党案で児童ポルノの「単純所持」を犯罪化することで、1年の猶予を与えるからその間に該当するものは大手出版社から出た著名な写真家の写真集だろうが、廃棄するなり処分するのがよい……という見解を述べたのだ。与党案が通過すれば、出版社は「児童ポルノと疑われる過去の出版物」の在庫を大量に廃棄し、古本屋さんは過去に出版された『平凡パンチ』『プレイボーイ』『GORO』などの雑誌のバックナンバーが陳列されていれば、さっさと廃棄処分しなければならない。また、一般人も与党案成立後、1 年をかけて「違法な児童ポルノと疑われる写真集の類は廃棄するなど処分を急いでください」との呼びかけを受け、古くなった本棚を点検しなければならないという事態が起きないとも限らない。

 これこそ、本末転倒の話である。マスコミの注目を集めていたアグネス・チャンさんは、タイのチェンマイでビルマ(ミヤンマー)から売られてきた子どもたちが、いかに酷い扱いを受けているのか、また、いかに買春をされて写真を撮られているのか、その苦痛に満ちた訴えを情感を持って語った。マスコミでは、そのシーンが映し出されるだろう。「私(保坂)も、チェンマイ・チャンライに行って児童売春の影の組織に誘拐されたり、売られてしまった子どもたちを救出している施設に行き、子どものたちのインタビューをジャーナリスト時代にしたことがある」と言った上で、「今、議論しているのは、そうした性的搾取の被害にあった児童を救出するという法律の目的をさらに徹底しようということには同意・賛成するが、あまりに『児童ポルノ』の概念が拡張されるのはよくない。『Santa Fe』は児童ポルノではないと私は考えるがどう考えるか」と聞いてみた。それでも、彼女は「18歳以下の少女ヌードは認められない」という立場のようだった。

 はたして、宮沢りえさんは、写真集『Santa Fe』の被写体となって、どのような損害・被害を被ったのだろうか。ご本人に聞いてみるしかないが、「被写体となる被害児童の人権救済」という本来の立法目的を超えて、現行法の規定している2条3号のあいまいな定義が一人歩きしていると感じた。「児童ポルノ」はどのように定義されているのか。法律の条文を見てみよう。

児童買春・児童ポルノ禁止法

3 この法律において「児童ポルノ」とは、写真、ビデオテープその他の物であって、次の各号のいずれかに該当するものをいう。

一  児童を相手方とする又は児童による性交又は性交類似行為に係る児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写したもの

二  他人が児童の性器等を触る行為又は児童が他人の性器等を触る行為に係る児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するものを視覚により認識することができる方法により描写したもの

三  衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するものを視覚により認識することができる方法により描写したもの

 特に三が曖昧で幅広いと言われている。この定義で見る限りは『Santa Fe』は、この法律で言う「3号ポルノ」に該当してしまうおそれが強い。従って、宮沢りえさん以外にも少女ヌードなどを撮影してきたカメラマンは、過去の作品の出版物だけではなくて、紙焼きやネガも処分しなければならないということになるのではないかという懸念を私は表明した。

 私たちは今、危ないところにいる。児童ポルノの禁止という誰もがうなづく「当たり前」のことの影に、表現の自由を大幅に脅かす危険が宿っている。それが「単純所持規制」だと、論点が明確になった。

1422名無しさん:2009/06/26(金) 23:13:11
タイトル変ですね…所持しろと言ってるように見えます。

アグネス・チャン 児童ポルノ所持を訴える
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090626-OHT1T00221.htm

 衆院法務委員会は26日午後、児童ポルノの拡散防止を強化する児童買春・ポルノ禁止法改正2案について、日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさんらから参考人として意見を聞いた。

 アグネスさんは撮影された児童ポルノはインターネット上で長く残るため「犯罪や虐待の現場を永遠に残し被害者の心をずたずたにする凶器だ」と述べ、個人が趣味で持つ「単純所持」を規制する与党案を支持。一方、与党案には恣意的な捜査を生みかねないと懸念する意見も出された。

 アグネスさんは、タイで日本人が児童買春しポルノ撮影している実例を挙げ、「国連関係者らが『単純所持を規制しない日本は無責任だ』と批判している」と訴えた。首都大学東京法科大学院の前田雅英教授も単純所持の違法化が重要と指摘。

 これに対し上智大の田島泰彦教授は、与党案は表現の自由の観点などで過剰規制であり「捜査機関の政治的、恣意的な権限乱用が懸念される」と強調。児童ポルノを買ったり繰り返し取得した場合に適用する「取得罪」を新設する民主党案が妥当だとした。一場順子弁護士は、自治体などに被害児童保護の責任を持たせる同党案を評価した。

1423とはずがたり:2009/06/27(土) 13:28:34

自衛官などめちゃめちゃ給料貰ってんちゃうの?

手当不正受給の自衛官免職 「子どもの学費が負担」
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062601000515.html

 陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県)は26日、業務隊に所属する男性1等陸曹(50)が住居手当を水増し申請し、約45万円を不正受給したとして懲戒免職にしたことを明らかにした。

 陸曹は「子どもの学費が増えたので負担が増し、金が欲しかった」と話しているという。

 同駐屯地によると、1等陸曹は2005年4月から昨年11月までの44カ月間、個人契約した千葉県内のアパート家賃を実際よりも高く記入して住居手当を申請し、計約45万円を不正に受給した。

 昨年10月、アパートの大家から同駐屯地に家賃の問い合わせがあったことで発覚。不正に受給した分はすでに全額弁済された。
2009/06/26 12:24 【共同通信】

1424杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/06/29(月) 22:35:53
借金の過払い金返還って、行書はNGだけど司法書士はOKなんでしたっけ???

行政書士、無資格で過払い金訴訟を提起し報酬
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009062943_all.html

 弁護士資格がないにもかかわらず、消費者金融に過払い金返還請求訴訟を起こし、多重債務者から報酬を受け取ったとして、警視庁組織犯罪対策3課は、弁護士法違反(非弁活動)の疑いで、茨城県結城市、元同市議で行政書士の鈴木良雄容疑者(62)を逮捕した。
 同課によると、鈴木容疑者は「貸金業も営んでおり、多重債務者がたくさんいることから金になると思った」と容疑を認めている。同課は鈴木容疑者が2004年以降、過払い金返還請求や土地明け渡し請求などの民事訴訟を百数十件起こし、報酬を受け取ったとみている。
 同課の調べによると、鈴木容疑者は2007年11月〜2008年6月、同市に住む40代、無職女性ら男女4人から委託を受け、利息制限法の上限を超えて支払われた過払い金の返還債権(計約585万円)を譲り受けたように仮装、東京地裁などに返還請求訴訟6件を起こした疑いが持たれている。
 同課によると、鈴木容疑者は消費者金融との交渉を有利に進めるため、実際は活動していない同和団体の事務局長を名乗り、4人を団体の会員であるよう書類を作成していたという。
 鈴木容疑者は1995年〜1998年の間、結城市議を務めたほか、茨城県議選などに立候補していた。

1425千葉9区:2009/07/03(金) 23:19:10
天然記念物だな
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009070335_all.html
暴走族OBら対立グループ少年の全裸の土下座姿撮影

 対立する不良グループのメンバーらに集団で暴行を加えたとして、警視庁少年事件課と蒲田署は傷害と暴力行為等処罰法違反の疑いで、東京都大田区の暴走族「大田連合」OB、指定暴力団稲川会系組員(21)と、現役メンバーの少年ら7人を逮捕した。同課によると、容疑者は容疑を否認、ほかの7人は認めている。

 逮捕容疑は2月15日未明、同区内の路上で、対立関係にある不良グループ「スリーティー」メンバーの同区内の男子高校生(17)ら少年3人を金属バットで殴るなどし、高校生に軽傷を負わせたとしている。

 同課によると、容疑者らは高校生を拉致して、全裸になって土下座している姿を携帯電話のカメラで撮影していた。

 捜査関係者によると、大田連合には「ピアスなどアクセサリー禁止」「服はジャージーやヤンキー服以外は禁止」「先輩やOBには服従」というルールがある。容疑者は事件後、少年らに「逮捕されてもおれの名前を出すな」と指示したが、少年らの供述から関与が判明した。

 容疑者は「おれの顔を見たという奴がいるんですか? いないなら否認する」「最初に逮捕してくれたら話したのに」と供述しており、捜査関係者は「仲間に裏切られたと思っているのだろう」と話している。

ZAKZAK 2009/07/03

1426名無しさん:2009/07/04(土) 16:56:42
http://www.asahi.com/national/update/0704/OSK200907040100.html
ホーム血まみれ、助役は止血を試みた… 奈良・高3刺殺(1/2ページ)
 土曜の朝、ホームは騒然となった。奈良県桜井市の近鉄桜井駅で、私立高校3年生の浜田知哉(ともや)さん(18)が刺殺された事件。逮捕された同級生の男子生徒(17)は県警の調べに対し、「浜田さんに腹が立っていた」と供述しているという。期末テストに向かう途中での出来事に、学校関係者は衝撃を受けている。

 近鉄秘書広報部によると、4日午前8時ごろ、ホームで高校生同士がもめているという客からの連絡を受けて、駅の助役(59)と係員(41)が駆けつけた。浜田さんが血まみれで倒れ、別の生徒がぼうぜんと立ちつくしていた。

 係員が警察と消防に通報し、助役は自分の制服のワイシャツで浜田さんの止血を試みた。助役が脇に立っていた生徒に「やったのか」と聞くと、軽くうなずいた。「少し離れていろ」と告げると、指示に従ってそのまま離れた。辺りは血まみれで、浜田さんのそばに包丁が落ちていたという。

 駅前で客待ちをしていたタクシーの男性運転手(58)は午前8時10分ごろ、手錠をはめられた生徒が警察官と一緒に改札を出てくるところを見た。生徒は全身血まみれで、特に右拳や右足が真っ赤だった。顔は青白かったが、真っすぐ前を見ていた。警察官の指示に従い、おとなしく警察車両に乗りこんだ。

 約5分後、上半身裸で酸素マスクを装着された浜田さんが担架で運ばれてきて、救急車に乗せられた。手が青白かったという。

 浜田さんらが通う桜井市内の私立高校の関係者によると、この日は期末テストがあった。高校はテストが終わった午前11時過ぎから緊急の全校集会を開き、校長が命の大切さについて話したほか、動揺しないよう生徒たちに呼びかけたという。関係者は「情報が入ってこないので、何もわからない。生徒同士の関係などを調べているところだが、情報が混乱している」と困惑した様子だった。

 同校では午後0時半過ぎから副校長や教頭らが報道陣の取材に応じた。浜田さんについて、副校長は「まじめな子、性格的に良い子だった」と説明。逮捕された同級生との関係やトラブルの有無などの質問には、「分かりません」「答えられません」などと繰り返し、「私たちもどうしたらいいのか、戸惑っているのが正直なところです」と話した。

 2年生の男子生徒(17)は「期末テストの後、ホームルームで担任の先生から事件について全校集会を開くと説明があった。校長先生が『ナイフで3年生が同級生を刺す事件があった。けがをしていて、命が危ない状態です』と言っていた。2人のことは直接知らないが、そんな事件があったなんてショックです」と話した。

 別の1年生の男子生徒(16)は「全校集会で事件のことを知り、びっくりした。3年生の女子生徒の中には泣いている人もいた。先生から『人間関係をしっかりするように』と言われた」と語った。

 この高校は女子校として創立され、現在は男女共学。少子化で生徒数が減るなか、系列大学への進学コースを新設するなど特色を打ち出している。

1427千葉9区:2009/07/05(日) 12:48:50
>>1421-1422
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009070401_all.html
「サンタフェ」で批判殺到…あの議員を直撃、反論
自民・民主修正協議へ


 児童買春・ポルノ禁止法の改正法案で、与党と民主党は修正協議に入ることで合意した。しかし、先月26日の衆議院法務委員会で女優の宮沢りえが18歳の時に出版したヌード写真集「Santa Fe」(サンタフェ)の「単純所持」も処罰すべきと主張した自民党の葉梨康宏・衆院議員のもとには、今も批判が殺到しているという。その葉梨氏本人が4日までに夕刊フジの取材に応じ、「『サンタフェ』がアウトなんて一言も言っていない」と猛反論した。

 問題となっているのは、ネット動画を通じてで広まった民主党の枝野幸夫議員とのやり取り。

 枝野氏「サンタフェは調べても(撮影当時の宮沢の年齢が)17歳か18歳か分からなかった。10年前、20年前とかに販売されて買ったものを、みんな何歳か調べるのか?」

 葉梨氏「サンタフェぐらい著名なものなら政府が(所持の可否の)問い合わせを受けるサービスぐらいします。判断しづらいなら、それは廃棄すべき」

 今回の改正法案では、過去に合法的に出版されたヌード写真でも、それが18歳以下の少女のものであれば、所有するだけで処罰対象になると拡大解釈できる。これに対し、枝野氏は「非現実的」とかみついたのだ。

 葉梨氏は元警察官僚。その肩書も誤解を招いたのではないかと自己分析するが、実は葉梨氏はこれまで一度もサンタフェを見たことがないのだという。にもかかわらず、「サンタフェ廃棄論者」として「抗議のメールやファクスが山のように殺到している」と語る。

 「抗議してきた人たちは議論をよく把握せず、最初から私をサンタフェ否定派と決めつけている。しかし、見たこともないものをアウトと断言した覚えはありません。衆議院法制局は児童ポルノにはあたらないとの見解を示しているので、結論を言えばサンタフェはセーフでしょう」

 そのうえで葉梨氏は「『性欲を刺激し興奮させる』という児童ポルノの基準は極めてあいまいで、サンタフェでも興奮する人はする。女性の肢体やポーズ、背景を見ながら適宜判断すべきであって、その意味では枝野氏が主張する民主党案の方がよほど危険」と言う。

 枝野氏のいう民主党案では「男性の乳首を含む18歳未満の性器などをことさら強調させ、刺激させようとする描写物」すべてが規制の対象になる、と葉梨氏は指摘する。

 「この理屈でいえば、たとえば少年アイドルたちがコンサートで上半身裸になり、乳首を見せつけた瞬間、児童ポルノに該当してしまう。彼らの乳首が性欲を刺激するとは考えにくいが、一方で乳首や性器の出ていない緊縛画などは処罰対象外。民主党案はよく分からないのです」

 そして葉梨氏は最後に再び強調した。

 「そもそも、性的好奇心とは定義が極めて難しい。その事例としてサンタフェが引き合いに出されましたが、私は『廃棄しろ』などとは言っていません」

ZAKZAK 2009/07/04

1428千葉9区:2009/07/05(日) 16:37:04
>>1426
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090705/crm0907051516012-n1.htm
【同級生刺殺】交友関係のもつれか? 被害者に強い好意
2009.7.5 15:13
 奈良県桜井市の私立高校3年の男子生徒(17)が同級生の濱田知哉さん(18)を刺殺した事件で、男子生徒が濱田さんに強い好意を寄せていたことが、学校関係者への取材で分かった。男子生徒は桜井署の調べに、「(濱田さんとは)中学生時代からの友人だったが、昨年9月ごろから口を利かなくなった。約束を守らなかったことに腹を立て、今年6月末ごろに殺してやろうと思った」と供述。桜井署は、交友関係のもつれが動機とみて捜査している。

 学校関係者によると、男子生徒の濱田さんへの好意は一方的だったとみられ、濱田さんは学校にも相談していたという。

 桜井署によると、男子生徒は凶器の包丁について「今日、登校途中にやろうと自宅からかばんに入れて持ち出した」と説明。同県橿原市の近鉄耳成(みみなし)駅で十数分間、濱田さんを待って同じ車両に乗車し、「桜井駅で先にホームに降りて濱田さんを待ち、(濱田さんが)通り過ぎたところで背中を刺し、振り向いたので腹を思い切り刺した」と強い殺意をうかがわせる供述をしているが、動機については「それ以上は言いたくない」としているという。

 桜井署は5日、殺人容疑で、男子生徒を送検した。また県警は容疑を裏付けるため、生徒の自宅を家宅捜索した。

http://mainichi.jp/area/nara/news/20090705ddlk29040261000c.html
桜井の同級生刺殺:「駅で…」青ざめる乗客 駅員、制服脱ぎ止血 /奈良
 ◇「助かってほしかった」肩落とす
 「多くの人が利用する駅で、こんな事件が起きるなんて」−−。朝夕に制服姿の高校生たちであふれる近鉄桜井駅で4日朝、高校生が同級生を刺殺するという衝撃的な事件。通勤や通学で日常、同駅を利用する乗客や、周辺住民らは青ざめ、驚きや不安を訴えた。

 普段は静かな駅一帯の上空には、報道各社のヘリコプターが数機旋回。一時、周辺は物々しい雰囲気に包まれた。現場となったホームでは午前中、付着した血を洗い流す駅職員の姿も見られた。

 近鉄によると、事件発生直後、血を流している浜田知哉さん(18)に自らの制服を脱いで止血を試みた駅の助役(59)は「助かってほしい一心で、止血しようと押さえた」と話していたという。浜田さんに意識はなかったが、少し身動きするような感じがあったといい、浜田さんが亡くなったことを知ると「何があっても助かってほしかった」と肩を落とした、という。

 同駅に隣接する書店の女性店長(28)は「午前8時20分ごろ、店に出勤すると、大勢の警察官が駅の改札口へ駆け込んでいった。その後も激しく出入りを繰り返していて、不審物でも見つかったかと思った」と、事件直後の状況を語った。また、駅のホームで電車待ちをしていた桜井市内の男子大学生(22)は「この駅で、こんなトラブルは聞いたことがない。電車に乗るのに刃物を持ち歩いていたのだろうか」と驚いていた。

 橿原市内の浜田さんの自宅周辺の住民も、一様に衝撃を受けていた。子どもが浜田さんと中学の同級生という橿原市内の男性会社員は「(浜田さんは)中学生のころ、時々遊びに来ていただけに驚いた。丁寧な言葉遣いの子だったのが印象に残っている」と話した。また、近くの主婦は「(浜田さんは)おとなしそうで穏やかな子というのが印象だった。どう言ったらいいのか、言葉が出ない」と動揺しながら話した。

1429とはずがたり:2009/07/06(月) 14:33:18
>>1427とか

女性器もろ出しの欧米に日本の倫理を云われたかないねw
まっあんなモザイクいらんと思うけどw

34 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/07/02(木) 16:38:00 ID:dl504ID5
日本は児童ポルノの一大輸出国 欧州で流通している約八割は日本製 何が表現の自由だ、恥を知れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246518260/

世界に恥ずべき日本の児童ポルノ文化――倫理なくして何が表現の自由か

森山真弓 (衆議院議員)

森山真弓が統一教会と繋がってることを週刊誌に掲載
http://piza.2ch.net/news2/kako/988/988564398.html

不安あおり、高額印鑑販売の「新世」社長ら起訴
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090701/crm0907012000027-n1.htm

印鑑販売会社「新世」(東京都渋谷区)による特定商取引法違反事件で、東京地検は1日、法人としての新世と社長の田中尚樹容疑者(51)、
営業部長の古沢潤一郎容疑者(40)を同罪で起訴。東京簡裁は女性販売員5人に罰金100万円の略式命令を出し、5人は即日納付した。
捜査関係者によると、7人はいずれも世界基督教統一神霊協会(統一教会)の信者。

1430とはずがたり:2009/07/06(月) 14:35:17
これも貼っとこうかね。
暗黒の警察国家作ろうとしている葉梨は落とせヽ(`Д´)ノ

241 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 01:34:39 ID:sAw9V5Oe
>203
【 自由民主党 葉梨康弘 議員 発言要旨 】

・メール、郵便、FAX、いかなる手段で児童ポルノを所持していても逮捕する
・電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず
・電子メールがきたら児童ポルノだと思えばいい
・映画、出版物、大女優だろうと関係ない、今までの映画も本も写真も18歳以下のヌードなら全部捨てるように
・宮沢りえのサンタフェでも、法改正後は捨てないと逮捕する
・宮沢りえのサンタフェは見たことがないが、規制する
・過去作品のどれが児童ポルノかどうかは政府が調査して教えてくれるはず
・顔が幼くて制服を着ていれば児童ポルノだと判断される
・ジャニーズでも乳首が写っていたら児童ポルノだ
・児童ポルノかどうかは見た目でわかる。芸術性など考慮しない
・ハードディスクに入っている画像を何回開いたかで故意性を審査する
・写真や雑誌は、使い古されていたり手垢がたくさん付いていれば故意をみなす
・冤罪など起こらない。単純所持規制国での冤罪の事例も知らない(*注1 参照)
・自白は証拠の王様だ
・捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはない
・冤罪の懸念なら、鞄に拳銃を入れられることだってある
・マンガやアニメやゲームは悪影響の研究をして三年後に規制する予定
・民主案は相続物に児童ポルノがあっても逮捕できないので困る

1431千葉9区:2009/08/02(日) 11:33:28
世も末過ぎて、もう・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090801-00000070-mai-soci
<殺人未遂>「刑務所戻りたい」と刺す 容疑の男逮捕 東京
8月1日19時48分配信 毎日新聞

 1日午前10時10分ごろ、東京都東村山市栄町1の警視庁東村山署久米川駅前交番に、牛刀(刃渡り約21センチ)を持った住所不定、無職、清水良雄容疑者(61)が、背中から血を流している無職の男性(75)と一緒に訪れた。清水容疑者が男性を刺したことを認めたため、署員が殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

 男性は1カ月の重傷。清水容疑者は「刑務所に戻りたかった。就職先が見つからず、誰かにイライラをぶつけたかった」と供述しているという。

 逮捕容疑は、同市栄町2の西武新宿線久米川駅の南口ロータリーで、路上生活をしていた男性の背中を牛刀で3回刺したとしている。2人に面識はなく、現場から約100メートル離れた交番に一緒に来て、男性が「刺された」と届けたという。【古関俊樹】

1432とはずがたり:2009/08/05(水) 00:42:59
植草一秀受刑者「手鏡」から収監まで
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090803-526768.html

04年に植草元教授がのぞき行為をしたとされるJR品川駅エスカレーター

 東京都迷惑防止条例違反で実刑判決が確定した植草一秀元教授(48)が3日、東京高検によって収監された。「手鏡」事件から収監までの軌跡は以下の通り。

 ◆04年4月8日 女子高生(15)のスカートの中を手鏡を使ってのぞこうとしたとして、都迷惑防止条例違反の現行犯で警視庁に逮捕される。

 ◆04年4月12日 都迷惑防止条例違反での逮捕が一斉に報じられる。

 ◆04年4月13日 レギュラーコメンテーターを務めていたフジテレビ「とくダネ!」で、メーンキャスターの小倉智昭氏が謝罪。

 ◆04年4月28日 都迷惑防止条例違反の罪で起訴される。

 ◆04年5月10日 保釈保証金300万円で保釈される。

 ◆04年8月30日 東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見し「天地神明に誓って無罪潔白で、冤罪(えんざい)を晴らすため命をかけて戦っている」と無実を強調した。スカート内をのぞいたとされる手鏡については「テレビ出演もあり、衣装などを直すため持っていた」と釈明した。

 ◆05年3月23日 東京地裁で罰金50万円、手鏡1枚没収の判決を受ける。公判では無実を主張したが判決文で「ゆがんだ性欲を満足させる身勝手な動機。被害者の人格を無視した卑劣な犯行。犯行は手慣れているとの印象さえある。不合理のうその弁解に終始し、反省をくみ取れない」と一蹴された。控訴せずに判決が確定。

 ◆06年9月13日 京浜急行品川〜京急蒲田間の快速特急久里浜行き下り電車内で、神奈川県内に住む私立女子高校2年の女子生徒のスカート内に手を入れ、尻など下半身を触った疑いで、東京都迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕された。

 ◆06年10月4日 都迷惑防止条例違反で起訴される。

 ◆06年10月5日 東京地裁が保釈保証金は600万円で保釈を許可する決定。

 ◆06年10月6日 東京地裁が保釈を認めた同地裁決定を取り消し、保釈請求を却下。東京地検が保釈許可決定を不服として申し立てた準抗告を認めたもの。

 ◆06年12月8日 東京地裁が保釈金600万円で保釈を許可する決定をしたが、東京地検が不服として抗告。同地裁は保釈の執行を停止した。

 ◆07年1月23日 逮捕からおよそ4カ月で保釈される。保釈保証金600万円。

 ◆07年10月26日 東京地裁で懲役4月の実刑判決を受ける。判決文で「もはや社会内での更生は期待しがたく、実刑に処するのが相当」と実刑判決の理由が説明された。被告側は即日控訴。

 ◆08年4月16日 東京高裁で控訴棄却の判決。

 ◆09年6月25日 最高裁が上告棄却の決定。

 ◆09年8月3日 東京高検に収監される。

 [2009年8月3日17時31分]

1433とはずがたり:2009/08/05(水) 22:58:19
【ためされる離島 竹島】

住居侵入容疑:「40年ぶりの逮捕者」 鹿児島・竹島
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090805k0000e040054000c.html

 鹿児島中央署は4日、鹿児島県・薩摩半島沖の離島・竹島(三島村)で、女性宅に侵入したとして無職の男(58)を住居侵入容疑で逮捕した。竹島の人口は約80人。硫黄島、黒島と合わせた村の総人口も約380人で、総務課は「島の人は皆、知り合い同士。逮捕者は40年ぐらい記憶にない」と、驚いている。

 逮捕容疑は、6月12日午後10時から13日午前2時40分までの間、近くの30代の女性宅に窓から侵入した、とされる。容疑は認めているが、動機については話していないという。

 同署によると、竹島に駐在所はなく、女性の父親が硫黄島の駐在所に電話で相談。鹿児島市内から署員が島に出向くなどして捜査していた。【黒澤敬太郎】

毎日新聞 2009年8月5日 12時21分(最終更新 8月5日 15時02分)

1434栃木4区:2009/08/06(木) 09:31:49
>>1430葉梨康弘は婿養子で、駒場高校、東大から警視庁という典型的なエリート官僚です。
こういう奴は、自分のようなエリート以外は馬鹿だと思ってますし、権力を握っているので始末が悪い。
しかし、調書も書けないエリートさんですが警視庁で出世して警視正などになられるよりは、選挙で落とせる議員ですから、その点ではよかったのでは。

1435とはずがたり:2009/08/06(木) 11:07:03
>>1434
幸いこいつの選挙区は東京の通勤圏に這入っておりまして新興住宅街が拡がりつつあり小泉俊明も頑張ってますので葉梨を落とせる素地も出来つつありますよね。

1436荷主研究者:2009/08/09(日) 23:33:01

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/105326
2009年6月28日 20:29 西日本新聞
九州一高い警察署 小倉北署が29日移転

29日から業務を始める小倉北署と北九州市警察部の新庁舎=北九州市小倉北区

 福岡県警小倉北署と北九州市警察部の合同庁舎(北九州市小倉北区)が29日、現庁舎から道路を挟んだ向かい側の新庁舎に移転する。新庁舎は地上約60メートル、12階建てで、警察署としては九州一の高さ。暴力団犯罪の撲滅など、市民の安全を守るシンボルとなる。

 延べ床面積は約1万7500平方メートルで、現庁舎(8200平方メートル)の2倍以上。床面積は警視庁の原宿署と新宿署に次いで全国3番目という。

 留置場は県内最大の36室(現庁舎比19室増)あり、最大90人を収容。成人女性や少年少女専用の留置場も拡充した。

 また、県内の警察署では初めて射撃場を併設。北九州・京築地区や筑豊地区の警察署員が訓練に使う。

 12階の食堂は、約45メートルの高さから小倉城や小倉の市街地を望むことができ、一般の来庁者も利用できる。利用時間は平日の午前9時―午後5時。

 現庁舎は1965年10月に開庁。建物の老朽化が進み、道路拡幅工事にかかるため、2006年に新庁舎を着工していた。総事業費は83億3千万円。

 29日は新庁舎の開庁式がある。

=2009/06/28 西日本新聞=

1437名無しさん:2009/08/17(月) 21:00:09
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081701000474.html

最高裁の9裁判官をチェック 国民審査、18日告示
 最高裁の裁判官が「憲法の番人」としてふさわしいかどうか国民が直接チェックする国民審査が18日、衆院選公示と同時に告示される。審査は30日の衆院選投票に併せて実施され、31日に結果が判明する見通し。

 審査を受けるのは、2005年9月の前回衆院選後に任命された桜井龍子、竹内行夫、涌井紀夫、田原睦夫、金築誠志、那須弘平、竹崎博允、近藤崇晴、宮川光治の裁判官9人(告示順)。

 国民審査は、任命後初めて衆院選を迎える裁判官が対象。初審査から10年を経た衆院選時にも審査に付される。

 有権者は、辞めさせたい裁判官の欄に×印を書き、有効投票の過半数となった裁判官は罷免される。何も記入しなければ「信任」とみなされ、×印以外の記入はすべて無効となる。

 1949年の第1回からこれまで20回、延べ148人が審査を受けたが、罷免された例はない。148人のうち罷免を求められた率は最高で15・2%。

2009/08/17 16:57 【共同通信】

1438片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2009/08/27(木) 09:12:30
法学というより犯罪論なのだろうが。

若者「ゲーム感覚」、高齢者「孤独」 万引き動機見えた
2009年8月27日1時5分
http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY200908260399.html

 万引きの動機で多いのは、少年少女は「ゲーム感覚」、高齢者は「孤独」。警視庁が逮捕・補導した1050人を対象に聞き取り調査したところ、こんな傾向が明らかになった。調査結果をもとに、同庁の委嘱で万引き防止策を検討してきた専門家による委員会(委員長=坂井昭宏・桜美林大教授)は26日、提言をまとめた。「万引きは犯罪」との認識を根付かせるには、店側がすべての被害を警察に届け出るべきだとし、警察には手続きの簡素化、迅速化を求めている。同庁は秋までに具体的な対策をまとめる方針。

 生活安全部によると、聞き取り調査の対象は少年少女428人、65歳以上の高齢者204人、20〜64歳の成人418人。調査結果によると、動機(複数回答)について、少年少女で多かったのは「ゲーム感覚」27%、「単に欲しかった」23%だった。高齢者では「孤独」24%、「特に理由なし」9%、「生きがいがない」8%が目立った。成人でも「孤独」16%が多く、「むしゃくしゃしていた」13%が続いた。

 高齢者の90%が友人について「いない」「少ない」とし、48%が相談できる相手は「なし」と答えた。高齢者の50%が自分を「裕福」「普通」と答えた。成人では「困窮」「やや困窮」との回答が57%にのぼり、同庁は不況の影響もあるとみている。

 同庁は、家電量販店、大型専門店街、大型ホームセンターなど6店について万引きの対応状況などについても調査。回答があった5店のうち3店はすべての被害を届けるとしたが、2店は被害状況によって通報すると回答した。

1439小説吉田学校読者:2009/08/27(木) 09:24:11
ついに起訴へ。すげーな、警視庁の執念は。

酒井容疑者28日起訴へ「使った後の残りだが、また使うために持っていた」
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090827-OHT1T00009.htm

 覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕された女優の酒井法子容疑者(38)が、自宅マンションで見つかった微量の覚せい剤について「使った後の残りだが、また使うために持っていた」との趣旨の供述をしていることが26日、捜査関係者の話で分かった。東京地検は、追送検された自宅での覚せい剤使用の罪と併せて起訴する方向で検討しており、拘置期限の28日までに最終判断する。
 一時は不起訴との見方もあった酒井容疑者だが、徐々にウソがばれて追いつめられ、28日までに起訴されることがほぼ確実となった。
 東京・南青山の自宅マンションで見つかった覚せい剤は0・008グラム。常用者が1回で使う平均量(約0・03グラム)に満たない微量だったが、地検などは覚せい剤がアルミ箔(はく)で丁寧に包まれていたことを重視。酒井容疑者の供述と合わせ「所持罪での起訴は十分可能」とみている模様だ。
 また、24日に追送検された「使用」についても、尿鑑定で覚せい剤反応が出なかったことから立件は難しいとの指摘もあったが、毛髪鑑定でわずかながら陽性反応を検出。
 酒井容疑者も「夫に勧められて3、4年前から覚せい剤を使い始めた」「(逮捕前には)覚せい剤を抜くために逃走した」などと供述しており、地検は起訴に向けた裏付け捜査を進めている。
 捜査関係者によると、酒井容疑者が覚せい剤を自宅で使ったのは7月上旬で、同5日との情報もある。夫の高相祐一容疑者(41)がイラン人から購入し、酒井容疑者に渡したものだったことも新たに判明した。
 高相容疑者は「約4年前から覚せい剤を妻に勧め、何回も使った」と供述。酒井容疑者に覚せい剤を使いすぎないよう注意することもあり、フジテレビによると「妻には覚せい剤を『やめろ』と言っていた」とも話しているという。酒井容疑者も「やめろ」と言われたことを認めている模様で、常習の可能性がさらに高まった。
 また、日テレによると、夫婦間で最近交わした携帯電話のメールに、覚せい剤に関するやり取りがあったという。酒井容疑者は8日、自分の携帯電話を「壊れたので捨てた」と持たずに出頭。メールの記録を調べた警視庁は、酒井容疑者が覚せい剤に関する証拠を隠すために携帯電話を自分で壊し、捨てた可能性もあるとみて、捜査を進めている。一部で発見されたと報じられた携帯電話は現在も見つかっていない模様だ。

1440小説吉田学校読者:2009/08/28(金) 23:05:05
ついに起訴。ドン相澤(会長の方)まで頭下げさせてねえ、これ見たら心ある芸能雀たちは泣くぞ。
ちなみに、以前書いた「私の情報網にかかってきている」云々は、「勝浦の○○(店名)で見た」という話が出頭前からうんさか出てきたんですね。酒井一家だけでなく(以下略)。

酒井法子容疑者:覚せい剤所持で起訴 所属事務所が解雇
http://mainichi.jp/select/today/news/20090829k0000m040111000c.html

 東京地検は28日、女優の酒井法子(本名・高相(たかそう)法子)容疑者(38)を覚せい剤取締法違反(所持)で起訴した。酒井被告は、7月5日ごろに覚せい剤を使った容疑でも追送検されており、地検は捜査を継続する方針。酒井被告が所属する芸能事務所「サンミュージック」は28日、酒井被告とのタレント契約を解除したと発表した。
 起訴状によると、酒井被告は今月3日、東京都港区南青山の自宅マンションで覚せい剤0.008グラムを隠し持っていたとされる。
 捜査関係者によると、酒井被告は「(見つかった)覚せい剤は使用した残りだった。また使おうと思っていた」と供述する一方、「捨てるつもりだった」とも話しているという。地検は、覚せい剤が化粧品ポーチの中からアルミ片に包まれて見つかったことなどから、使用目的での所持は明らかとみて起訴に踏み切った。
 覚せい剤所持を巡っては、東京高裁が73年、約0.003グラムを持っていたとして起訴された男性に「覚せい剤としての効用がない」と無罪を言い渡している(確定)。酒井被告の所持量も微量で、起訴は難しいとの見方もあったが、地検は酒井被告の「あぶって使った」との供述を踏まえ、0.008グラムという所持量を「効用がある」と判断した。
 警視庁は今月8日に覚せい剤所持容疑で逮捕した後、酒井被告が7月5日ごろに自宅マンションで覚せい剤を使用したとして24日に追送検している。逮捕後の尿検査は陰性だったが、毛髪鑑定では陽性反応が出た。
 捜査関係者によると、夫の高相祐一容疑者(41)=覚せい剤所持容疑で再逮捕=が「イラン人から買ったものを妻の家で7月5日ごろ一緒に使った」と供述。酒井被告も使用を認めているという。
 28日会見したサンミュージックの相沢正久社長(60)は謝罪したうえで、「23年間、一緒に頑張ってきたが、今回の反社会的行為は許されるものではない。起きたことの重大さを真摯(しんし)に受け止め、断腸の思いで解雇の結論に至った」と語った。
 ビクターエンタテインメントも28日、サンミュージック、酒井被告とのCD・DVDなどに関する3者契約を解除したと発表した。

1441小説吉田学校読者:2009/09/09(水) 07:04:55
朝起きてびっくり仰天。マジかこの話は。信じられないんですけど。

不要手術で傷害致死容疑 奈良県警、医師を家宅捜索へ
http://www.asahi.com/national/update/0909/OSK200909080118.html

 診療報酬を不正受給したとして逮捕、起訴された医療法人雄山会「山本病院」(奈良県大和郡山市、休止)の前理事長で医師の山本文夫被告(51)らが、男性入院患者に不必要な肝臓の手術を実施し、失血死させていた疑いのあることが、病院関係者らへの取材でわかった。奈良県警は近く、傷害致死容疑で、山本被告と、手術に立ち会った男性医師の自宅などを家宅捜索する方針を固めた。
 医師の手術を巡って、医療過誤の結果、患者を死なせたとする業務上過失致死容疑ではなく、故意に傷つけ死に至らしめたとする傷害致死容疑を適用した強制捜査は極めて異例。亡くなった患者の遺体は火葬されており、県警は立件の可否について奈良地検と協議を進めて判断する。
 病院関係者らによると、山本被告と男性医師は06年6月ごろ、50歳代の患者を肝臓がんと診断し、必要のない手術をして大量失血で死亡させた疑いが持たれている。医師は当時、山本病院に勤務していた。
 県警が、外部の複数の専門医らにこの患者の患部のCT(コンピューター断層撮影)画像や血液検査の結果などを見せたところ、「肝臓の腫瘍(しゅよう)は良性で、手術は不要だった」との証言を得た。山本被告らは手術前にCT検査などをしただけで詳細な病理検査を怠った疑いがあるという。山本被告らは心臓血管外科が専門で、肝臓がんの手術は不慣れだったとされる。県警は、山本被告らから手術に至った経緯について事情を聴く。
 県警は、別の入院患者らに対し、心臓の血管を広げる金属製の筒「ステント」を挿入するカテーテル手術をしたように装って、診療報酬を不正に受給したとする詐欺容疑で7月に山本被告を逮捕。山本病院への家宅捜索で、男性患者の死亡診断書やCT画像などを見つけた。
 診断書に死因は「心筋梗塞(しんきんこうそく)」と記載されていたが、病院関係者らから「不必要な手術で亡くなった」との内部告発を受けるなどしたため、捜索に踏み切る。県内のある救急医は「肝臓のがんの切除は特殊な技術を要し、専門外の医師が手術するのは考えられない」と指摘する。

1442小説吉田学校読者:2009/09/17(木) 20:05:49
毛髪鑑定+関係者の供述で使用罪起訴という、判例に挑戦、めざせ刑訴法判例百選所収という興味もあるんですが(私は使用は不起訴、所持罪の情状として主張にとどめるべきだと思いますが)、涙をこらえていたのはトップアイドルの意地か。
しかし、いくらスキャンダリズムは芸能マスコミの習性とはいえ、家族の話まで持ち出していいのかい。それよりも、遊び仲間、溜り場の追及だろう、やることは。ヤメ検系の弁護士、元Gメンがいくら軌道修正をコメントで試みても、いつの間にかの厳刑論調に初歩的法律ミス連発(起訴の時は送検される、携帯の発信履歴は電話機を毀棄すれば分からなくなる、保釈申請は申請日に原則判断が出る、などなど)、いいのか、本当にそんなマスコミで。

保釈された酒井法子被告が謝罪会見
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090917/20090917-00000045-jnn-soci.html

 「この度は一社会人として、人として、決して手を出してはいけない薬物というものに、自分の弱さゆえに負け、そして今、このように世間の皆様を騒がし、多くの皆様にご迷惑をかけました。これまでに私を支え、応援して下さった皆様には、どれほどの残念さと、私の無責任な行動に幻滅なさったことかと。このことには本当にはかり知れない。決して許されることではありません。この罪の償いを今後、どのようにして償っていくのか、まずは自分の罪を悔い改め、二度とこのような事件に手を染めることのない、そういった誓いを一生の約束として固く心に誓います」
 「私が犯しました、この度の出来事は、私を知る皆様の信頼をすぐに回復することはできるものでないことはよくわかっております。ですが、日々感じております後悔の念、取り返しのつかないことをしてしまった自分の弱さを戒め、反省をし、もう一度生まれ変わった気持ちで心を入れ替え、日々努力していきたく思っております。そして、このような日々に支えて下さった方々の温かいお気持ちに深く深く感謝しております。決して二度とこのようなことで皆様の信頼を裏切ることはありません」
 「この気持ちを決して忘れることなく、皆様のお気持ちに恩返しをしていきたいと思います。至らぬ点を厳しく指摘していただき、私自身、素直に拝聴して、新しい一歩を踏み出していきます。今まで応援してくださった日本や海外のファンの皆様、お世話になった会社の皆様、そして、今まで支えて下さったスタッフの皆様、このたびは本当に本当に申し訳ありませんでした」(酒井法子被告)

1443小説吉田学校読者:2009/09/20(日) 11:10:48
無能の連鎖。栃木県警は初動捜査が全くできていないんじゃないか。

栃木女児殺害:DNAは元県警幹部 「有力証拠」対象外に
http://mainichi.jp/select/today/news/20090920k0000m040119000c.html?link_id=RTH01

 栃木県今市市(現日光市)で05年12月、小学1年の吉田有希ちゃん(当時7歳)が連れ去られ、遺体が茨城県常陸大宮市の山林で見つかった事件で、栃木・茨城県警の合同捜査本部が遺体周辺から採取し、犯人特定の手掛かりになるとみていた男のDNAが、栃木県警の元捜査幹部のものだったことが捜査関係者への取材で分かった。捜査活動中に付着したとみられ、事件現場におけるDNAの取り扱い方法が問われそうだ。
 捜査関係者によると、遺体やその周辺からは有希ちゃんやその家族以外の複数のDNA型が検出された。合同捜査本部は犯人特定の手掛かりになるとみて関係者らから任意で粘膜を採取し、このDNA型と照合するなどして捜査を進めてきた。
 ところが今年5月、足利事件の再審請求即時抗告審で行われたDNA型の再鑑定で、被害者の着衣に付着していた体液と、無期懲役が確定し服役していた菅家利和さん(62)のDNA型が一致しないとの結果が出た。栃木県警は体液は捜査員のものだった可能性もあるとみて、当時の捜査員のDNAを採取して調査。有希ちゃん殺害事件で現場から採取されたDNAについても同様に調べたところ、一部が元捜査幹部のDNA型と一致した。
 犯人特定の手掛かりになるとみられた男のDNAが事件発生から3年以上もたって捜査の対象外となったことに、捜査関係者からは「現場に残されたDNAと捜査員のDNAを迅速に照合する仕組みが必要ではないか」との声が上がっている。
 有希ちゃんは05年12月1日午後2時ごろ、下校途中に友達と別れた後に行方不明になり、翌2日午後2時ごろ、約65キロ離れた常陸大宮市三美の山林内で遺体で見つかった。遺体は裸で胸付近を約10カ所刺されており、髪に粘着テープ片が残されていた。
 ◇チラシなどから「男」の文言削除
 犯人特定の手掛かりになるとみられていたDNAが栃木県警の元捜査幹部のものだったことが判明後、合同捜査本部は事件の情報提供を呼びかけるチラシやポスターから、犯人を「男」と断定する文言を削除していた。
 昨年ごろまで作製されたチラシやポスターは犯人像について「冷酷で残忍な男です」とうたっていた。しかし今夏に新しく作り直したチラシなどからこの文言は削られ、現場付近で目撃された白い不審車両の情報を掲載するようになった。
 ある捜査関係者は「手掛かりになるはずのDNAが元捜査幹部のものと判明し、犯人が男か断言できなくなった」とみているが、毎日新聞の取材に応じた捜査幹部は「『冷酷で残忍な男』という表現が変なので削除しただけ」と説明している。

1444小説吉田学校読者:2009/09/20(日) 11:14:37
大阪地検vs厚労省第2弾となりますか。
郵便不正でバッジがらみのあっせん収賄罪の証拠が集まらなかったのか・・・

障害者団体元職員、強制捜査へ 大阪地検特捜部
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090919/crm0909191139011-n1.htm

 全国の障害者施設などでつくる社会福祉法人「全国精神障害者社会復帰施設協会」(全精社協、東京)が数千万円に上る不正な経理操作を行っていた問題で、元職員(58)=さいたま市=が捻出した裏金から千数百万円を着服した疑いが強まり、大阪地検特捜部は来週にも、業務上横領容疑で強制捜査に乗り出す方針を固めた。元職員は国の補助金から1800万円を、協会が運営する障害福祉施設の人件費などに不正流用した疑いがあることも判明。特捜部もこうした事実を把握しており、全容解明を目指す。
 協会関係者によると、元職員は平成16年2月ごろから辞職する昨年11月まで経理を担当。協会の口座から複数回にわたって千数百万円を個人口座に入金し、一部を競馬などの遊興費のほか、複数の国会議員への献金に流用していたという。
 また、19年度に厚生労働省から障害者自立支援の調査研究費として受け取った補助金のうち1800万円を、6人の理事に調査研究費としてそれぞれ300万円ずつ交付。直後に協会の別の口座に戻す手口で、協会が運営する障害福祉施設「ハートピアきつれ川」(栃木県さくら市)の人件費などに不正流用した疑いも持たれている。

1445小説吉田学校読者:2009/09/20(日) 11:19:43
(続き)19年当時現職で厚労副大臣経験者、自民党前職衆議院議員にあてはまるのは、宮路和明、中野清、木村義雄。西川京子は19年現職の副大臣。

 元職員は産経新聞の取材に「協会の金を個人口座に移したのは事実」としながらも、「政治家への献金も含め、流用はすべて幹部の指示だった」と釈明。着服した金の使途については「有馬記念の馬券を買ったかもしれないが分からない」とあいまいな返答を繰り返した。
 全精社協をめぐっては、19年、当時自民現職で厚労副大臣を務めたこともある前衆院議員のパーティー券百数十万円分を購入していたことがすでに判明。今年4月の厚労省による特別監査でパーティー券20万円分の領収書が見つかり、元職員は「ハートピアの運営権譲渡の際に便宜を図ってもらったお礼だった」としている。
 協会は6年12月に旧厚生省から認可され、調査研究費などの補助金を受けている。19年4月からは精神障害者がホテルで働きながら社会復帰を図る施設として注目されたハートピアの運営を、破産した財団法人から譲り受けた。その後、経営が悪化し今年3月にホテル部門を閉鎖。約1億円の負債を抱え、現在は併設している授産施設のみ運営している。

厚労省幹部を飲食接待 ハートピア譲渡工作か
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090920/crm0909200201002-n1.htm

 補助金の不正流用疑惑が浮上している社会福祉法人「全国精神障害者社会復帰施設協会」(全精社協、東京)の幹部が、財団法人から障害福祉施設「ハートピアきつれ川」(栃木県さくら市)の運営権の譲渡を受ける前、厚生労働省幹部らを飲食接待していたことが19日、分かった。全精社協関係者が産経新聞の取材に「譲渡を受けるためだった」と証言した。
 証言によると、複数の協会幹部は平成19年春ごろ、厚労省障害保健福祉部との精神障害者の就労支援などに関する勉強会の後、数回にわたって、同部の幹部らを東京都内の高級飲食店で接待していたという。
 全精社協は19年、自民党の元衆院議員(8月の選挙で落選)のパーティー券を百数十万円分購入し、経理担当の元職員(58)が「譲渡の際に便宜を図ってもらったお礼」との趣旨の説明をしていることがすでに分かっている。
 元職員はさらに、「譲渡されれば補助金を得られると思った」とも話しており、全精社協側が当初から補助金目的でハートピアの譲渡を受けようと、政治家や厚労省幹部に働きかけた可能性もあるとみられる。
 この元職員は厚労省からの補助金のうち千数百万円を私的に着服した疑いが持たれており、大阪地検特捜部が業務上横領容疑で捜査を進めているもようだ。
 ハートピアは8年に建設されたが、運営する財団法人が19年4月に破産、全精社協が運営を引き継いだ。その後、厚労省や独立行政法人「福祉医療機構」(東京)の同意を得て、20年7月に施設を約4200万円で買い取った。

1446とはずがたり:2009/09/20(日) 14:17:12
>>1444-14445
この辺の不透明なの全部明らかにして不正義の官僚と自民党議員しょっ引いて不当に蓄財した財産全部没収すべき(`Д´)つ)ノД`)・゚・。

1447名無しさん:2009/09/21(月) 21:20:51
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090921-OYT1T00055.htm

「死刑」どうなる、廃止論者・千葉法相就任で
鳩山内閣

 鳩山政権の発足以降、従来の政府方針の転換が次々に表明される中、死刑制度の行方にも注目が集まっている。

 新内閣では、死刑廃止論者の千葉景子法相が就任。確定死刑囚が100人を超える今、死刑囚の処遇や刑の執行をあずかる法務省では、トップの判断を、息を詰めて見守っている。

 ◆執行停止なら、数か月の差が生死分ける◆

 千葉法相は弁護士出身。「死刑廃止を推進する議員連盟」(廃止議連)に所属し、国会質問などで、死刑に否定的な立場であると発言している。就任時点で法相が廃止論者であることが明らかなケースは異例だ。

 千葉法相は16日に就任した直後の記者会見で、「死刑の問題は人の命ということになるので、法相という職責をふまえながら、慎重に考えていきたい」と述べた。18日の記者会見でも、「(執行が)制度的には義務づけられていると承知はしている」と語ったが、執行命令書にサインするかどうかについては明言を避け、「執行停止も含めて考えるのか」との質問にも、「そういう考え方もあるだろうと思う」という言い方をしている。

 制度を運用する法務官僚の思いは複雑で、ある幹部は「求刑する検察官も判決を出す裁判官も慎重に検討して、死刑は確定している。制度があるのに大臣の一存でサインしてもらえないのは困る」と当惑する。

 鳩山邦夫元法相(2007〜08年在任)以降、執行ペースは速まる傾向にあるが、確定死刑囚は今月上旬現在で102人を数える。別の幹部は「7月末に執行があったばかりで、このまま執行が止まると、数か月の差で生死が分かれる不公平さも気になる」と懸念し、「停止するなら、停止法案を成立させないと」と話す。また、法相が「国民的な議論をふまえ、私たちが行く道を見いだしたい」と発言していることについて、幹部の一人は「議論は大事だが、何人殺害しても死刑にならないという状況だと、治安に悪影響を及ぼさないだろうか」と語った。

 ◆廃止団体期待、遺族は「執行を」◆

 これに対し、死刑廃止団体は新法相に期待をかける。アムネスティ・インターナショナル日本の寺中誠事務局長は、「日本は国連の委員会の廃止勧告を無視してきた。議論を行う間も執行は停止するという判断を望みたい」と話す。

 一方、死刑事件の被害者遺族も、新法相の姿勢を見つめている。1999年の東京・池袋通り魔事件で娘を殺害された宮園誠也さん(75)は、「加害者(死刑囚)より先には死ねないと思ってきたが、執行が止まれば、自分では刑の執行を確かめられないかもしれない。せめて確定死刑囚については法に従って執行する決断をしてほしい」と訴えている。

1448名無しさん:2009/09/21(月) 21:21:02
>>1447

 ◆制度論議へ、国民に情報を◆

 「死刑の執行は、法務大臣の命令による」。刑事訴訟法475条はそう定めている。もし法相が執行命令書へのサインを拒み続ければ、法律改正をしなくても、執行停止状態を作り出せてしまうことになる。

 実際、こうした事態は過去に起きている。サインを拒否した左藤恵法相時代を含む1993年3月までの3年4か月間は、執行はゼロで戦後最長の空白期となった。直後に撤回したものの、就任会見の際に「サインしない」と発言した杉浦正健元法相の在任中(11か月)も、執行はなかった。

 しかし、死刑判決という司法判断を行政が無視するというのは、極めていびつな姿だ。しかも、今年から裁判員制度が始まり、いずれ裁判員裁判で死刑判決が言い渡される日が来るだろう。裁判員となる国民に精神的重圧のかかる重い判断を課しておきながら、法相が「死刑制度そのものに反対する」という理由で、執行から目を背けるとすれば、無責任であり、許されることではない。

 読売新聞が今年4月に実施した世論調査では、死刑制度の存続を望む人が81%にのぼる。一方、世界的には、死刑を廃止か停止した国の数が、存続させている国を大きく上回る。制度に関する議論の場を設けることに前向きな姿勢を示す千葉法相には、まず、徹底した情報公開を求めたい。

 米国で死刑制度を維持する州では、遺族やメディアが執行に立ち会えるのに対し、わが国では拘置所内にある刑場の場所さえ明らかにしていない。

 また、議論の際に、被害者遺族への支援を十分検討してほしい。廃止国のフランスは官民それぞれで支援体制が整えられている。凶行で肉親の命を奪われた遺族が最も深い傷を負っていることを忘れてはならない。

 命によって罪を償う死刑は、国家による究極の権力行使である。冤罪(えんざい)を防止する適正な捜査と裁判を行うことは言うまでもないが、新政権は主権者である国民に死刑に関する判断材料を提供し、その声に耳を傾ける必要がある。(社会部次長 大沢陽一郎)

 ◇死刑廃止を推進する議員連盟◇死刑制度廃止に向けて活動を進めることを目的に1994年に発足した超党派の議員連盟。現在の会長は亀井静香金融相で、鳩山内閣の一部の閣僚も名を連ねている。7月の衆院解散時の所属議員は約70人で、死刑執行の際には法相に抗議などを行ってきた。また、終身刑を創設することを目指す議員連盟が昨年発足し、廃止議連のメンバーの一部が参加している。 

(2009年9月21日15時11分 読売新聞)

1449小説吉田学校読者:2009/09/24(木) 06:56:24
司法制度改革は、法曹育成については、完全に失敗と言ってもいいのではないでしょうか。
吉田学校は対案も準備しております。「旧司法試験に戻す」「法科大学院はある程度整理」「修了生は択一免除」「司法修習も元に戻す」「『三振アウト』は残す」「合格の門はある程度広げたまま」。
今の法曹に必要なのは、新鮮さもさることながら、社会経験を積んだ人の流入が必要なんじゃないんでしょうか。

多すぎた法科大学院…新司法試験、崩れた構想
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090923-OYT1T00049.htm

 法科大学院の修了生を対象にした新司法試験の合格率が低迷している。
 4回目となった今年の合格者数は2043人で、初めて前年割れとなり、合格率も27・64%と3割を切った。法科大学院で充実した教育を行い、修了生の7〜8割が合格できる――。そんな当初の構想は崩壊し、受験生たちからは「国による詐欺だ」との声も漏れる。なぜ、新司法試験の合格率はこれほどまでに低いのか。
 ◆受験資格◆
 「幅広い人材を法曹にとの理念はどうなったのか」
 合格発表があった今月10日。愛知県内の受験生の男性(26)は、その低い合格率に衝撃を受けた。自身も2回目の挑戦だったが、不合格。新試験は5年間で3回不合格だと受験資格を失うため、次がラストチャンスになる。
 大学で美術を学んだが、法曹界が幅広い人材を求めていると知り、受験勉強をして、法科大学院の法学部以外の出身者を受け入れるコース(未修者コース)に入った。勉強のためアルバイトはできず奨学金を受けた。今後約700万円を返さなければならない。「次の試験に失敗したら、その後、別の仕事を探せるだろうか」と不安は募る。
 中国地方の法科大学院の教授は、未修者コースを修了した30代の教え子が3回目の受験に失敗し、受験資格を失った。「不況の上、年齢も高いこともあり就職も難しい。学校も支援するが、今後同様の修了生が増えたらサポートしきれるか……」と頭を抱える。
 ◆過剰定員◆
 「法科大学院の数が多すぎて、定員数が膨れあがってしまった」。ある法務省幹部は合格率の低さの原因をそう解説する。
 法科大学院と新司法試験は、幅広い見識を持つ法曹を数多く養成するという司法制度改革の一環で生まれた。国が掲げた目標は、2010年頃までに司法試験の年間合格者数を3000人へ引き上げるというもの。新司法試験は、知識詰め込み型の勉強が必要とされた旧司法試験と比べ思考力重視の内容とし、法科大学院は修了者の7〜8割が新試験に合格できるような教育を行うこととされた。
 当初、適度な学校数と考えられていたのは20〜30校。ところが、実際には74校が乱立し、定員は約5800人に膨れた。今年の試験に失敗した結果、受験資格を失った人は571人。関係者からは「就職困難な人を毎年大量に生み出すのは社会問題」との声もあがる。
 ◆教育の質◆
 14日開かれた中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の法科大学院特別委員会。特に今回の試験で、法学部出身者(既修者)より未修者の合格率が約20ポイントも低かった結果を受け、「合格の基準が未修者をすくい上げるものになっていないのでは」との指摘が相次いだ。だが司法試験を所管する法務省は、「既修者と未修者で合格ラインを変えるわけにはいかない」と言う。
 一方、司法試験合格後、司法修習生となった人が法曹資格を得るために受ける卒業試験でも、不合格者数が増えている。不合格となった法科大学院出身者の答案には、「疑わしきは被告人の利益に」という刑事裁判の原則などを理解していないものもあり、法科大学院の教育の質も問われている。
 新司法試験の合格率の低さから、すでに法曹を目指す人は減り始め、半分以上の学校で入試の競争倍率が2倍を切った。各校はようやく定員削減に乗り出し、来年の入学者の総定員は4900人程度になる見通しだ。しかし、青山学院大法科大学院の宮沢節生教授は「定員削減はまだ不十分。現状を放置すれば法曹志望者は今後も減り、特に未修者が遠ざかって、多様な法曹を養成できなくなってしまう」と指摘している。(中村亜貴)

1450とはずがたり:2009/09/24(木) 22:44:45

公務員宿舎なんてぼろくて儲かりそうにないけど,寧ろセキュリティがあまあまで侵入は容易なんかもね。。

公務員宿舎狙った空き巣の疑いで逮捕 京都府警
http://www.asahi.com/national/update/0922/OSK200909210099.html
2009年9月22日0時22分

 京都市内の公務員宿舎から現金などを盗んだとして、京都府警は21日、住所不詳、無職中村信夫容疑者(41)を窃盗などの疑いで緊急逮捕し、発表した。府内では約4年前から公務員宿舎などを狙った空き巣が続いており、府警は関連を調べている。

 府警によると、中村容疑者は8月21日午前8時から午後6時の間に、京都市左京区松ケ崎の公務員宿舎2階にある女性裁判官(35)方のベランダの掃き出し窓を割り、鍵を開けて侵入し、部屋にあった現金計約120万円やギフトカード10枚(1万円相当)などを盗んだ疑いがある。

 奈良、兵庫など近畿地方を中心に、公務員宿舎やJR職員宿舎の低層階の窓を割って侵入する空き巣被害が約120件起きており、32件が京都府内で起きているという。

1451とはずがたり:2009/09/25(金) 07:33:41
<裁判員裁判>量刑の振れ幅大きく…開始から1カ月半
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000098-mai-soci
9月24日21時1分配信 毎日新聞

裁判員制度初の公判が始まった東京地裁の104号法廷=東京・霞が関で2009年8月3日(代表撮影)

 裁判員裁判は、8月の「第1号」から今月24日までに11地裁で計13件が行われた。罪の適用を争った1件を除き争点は量刑だったが、判決は「求刑の8がけ」と指摘されてきた裁判官だけによる裁判に比べ、事件の背景や当事者の事情で重めか、軽めに振れる傾向が見られた。法廷でも一般の人ならではの発言が目立ち、市民感覚が刑事裁判に変化をもたらしている状況が浮き彫りになった。【まとめ・銭場裕司、北村和巳】

【写真特集】課題も浮き彫りに…初の裁判員裁判をグラフで振り返る

 ◇「予想より重い」

 和歌山の強盗殺人事件や青森の強盗強姦(ごうかん)事件の判決は、求刑通りだった。和歌山判決は裁判員の質問を踏まえ「現場に遺体があるのに被告は隣の自宅で生活していた」と悪質性を指摘し、青森判決は厳罰を求めた被害者の意見陳述を基に「女性の人格を無視した」と批判した。

 裁判官や検察からは「予想より重い」との声が漏れる。これまでの判決は求刑の7〜8割となる例が一般的。裁判員は過去の同種事件の量刑を示されたが、青森の裁判員は「従来の性犯罪の判決は低すぎる」と語った。

 これに対し、父を殺害しようとした神戸の事件、介護疲れから妻を殺害しようとした山口の事件は執行猶予が付いた。長男を殺害した福岡の事件も、判決は求刑の6割。判決理由は、親族の境遇に苦悩する被告に同情的な言及をし、被害感情が強くないことにも配慮した。福岡の裁判員は「家族の思いを重視した」と話した。

 最高裁は量刑のポイントとして、「動機・計画性」「行為態様」「結果」を議論した上で、被告の反省や被害感情など当事者の事情を検討する考え方を示したが、実際には当事者の事情を重視する傾向が目立った。ただし、津の裁判員は「全国で判決にばらつきが出るのでは」と懸念。判決が求刑の半分だった大阪の事件では、裁判員から「覚せい剤は我々の日常から遠すぎる」との声が出た。弁護側はこれまで「寛大な判決を」など抽象的な主張をしてきたが、量刑を具体的に求めるケースが相次いだ。

 ◇裁判員の姿勢

 法廷の裁判員の発言には市民感覚がにじんだ。東京の裁判員は被告に「娘の遺品のナイフをなぜ殺人に使ったのか」と尋ね、弁護側が「法律家では出ない質問」と評価した。

 被告人質問では、「家族に迷惑をかけるのだから、やったことは自分で責任とればいいではだめ」(大阪)、「人の手を借りて社会復帰して」(山口)、「一生懸命生きて」(高松)など、自省を促す語りかけも目立った。

 ほとんどで裁判員が積極的に発言したが、福岡の殺人事件は1回だけ。「頭の中で質問を整理できなかった」と振り返っていた。

 裁判員の記者会見からは短期審理の難しさが浮かび上がった。「被告の心情を理解するには短い」(津)、「日程ありきでスケジュールに追われた」(神戸)。

 ◇候補者の参加率

 裁判員選任手続きで、参加義務がある候補者が地裁に出向いた「参加率」は98〜78%(平均90%)。最高の千葉は51人中50人、最も低い高松は37人中29人が参加。千葉や福岡(98%)、東京(96%)では候補者100人を抽選したが、事前に重要な仕事や重い病気などで44〜48人の辞退を認めた。


最終更新:9月24日23時22分

1452とはずがたり:2009/09/27(日) 06:49:11

クレームつけられた位で震え上がる店もだらしないねぇ。万引きで捕まった少年はしっかり処罰せいヽ(`Д´)ノ
文句云ってきた親も講習所みたいなところ送りにして教化せねば。

「店が悪い!」 万引現場に“モンスターペアレント”
2009.9.26 22:09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090926/crm0909262212016-n1.htm

 「なぜ捕まえた」「通報されて子供がショックを受けている」。少年による万引が全国的に増加する中、子供の万引を通報された保護者が、逆に小売店に理不尽なクレームをつけるケースが相次いでいる。少年の多くが「ゲーム感覚」で万引に手を染める一方、“モンスターペアレント”の出現に、捜査関係者からは「親も『たかが万引』と甘く見る傾向にあり、他の犯罪を助長しかねない」と懸念する声が上がっている。(滝口亜希)

保護者がクレーム

 「なんで捕まえたんですか。万引に気づいたなら、捕まえる前に諭すべきでしょう」

 東京都内の大手書店で店長を務める男性は以前、本をかばんに詰め込んで店を出ようとした男子中学生を呼び止め、保護者に連絡したところ、逆にこう詰め寄られた。

 「万引した自分の子供はしかりもせず、『商品を子供が取れるような場所に置いている店の方が悪い』と言ってきた親もいる。万引を犯罪と思っていない節がある」と男性はため息をつく。

 NPO法人「全国万引犯罪防止機構」(新宿区)には、複数の小売店から悲鳴が寄せられている。

 「万引をした高校生を警察に通報したら、後日、高校生の祖父から『孫が精神的にショックを受けた』と抗議された」

 「トレーディングカードを万引した小学生の親に、『いくらですか? 代金を払えばいいんでしょう』と言われた」

 同機構の福井昂(こう)事務局長は、「こういった親は『万引はちょっとした出来心でやってしまうもの』という程度の認識しかないから、子供にもきちんと指導ができない。実際には、万引を入り口に、ほかの犯罪に走るケースも多い」と警告する。

小売店は大損害

 警察庁の統計では、今年1〜6月に万引で摘発された少年は前年同期比8.2%増の1万3726人。一方、警視庁が1〜7月に都内で摘発した少年は同46.4%増の2565人で、その増加ペースは全国でも群を抜く。

 店舗側の損失も深刻だ。書店などで作る業界団体「日本出版インフラセンター」(新宿区)の試算では、大手書店14社の万引被害額は年間約40億円。実に総売り上げの1.4%に相当する額で、小売店はクレームとの“ダブルパンチ”を受ける形だ。

 特に都内で万引が急増する理由について、警視庁の捜査関係者は「よく分からないが」とした上で、「本で言えば新古書店など、都内には万引した商品を売るルートも多い。そのシステムを悪用して、小遣い稼ぎの手段として万引をしている人も多いのでは」と推測する。

 一方、警視庁が万引で摘発した少年428人を対象に行った意識調査では、26.8%が動機を「ゲーム感覚」と回答。摘発されたことについては、24.5%が「運が悪かった」と答えるなど、罪悪感の希薄さが浮き彫りになった。

 こうした事態を受け、警視庁は今月、万引防止の「アクションプログラム」を策定。今後、小中高校の道徳や倫理の時間に使える万引防止教育用教材を作成するほか、地域での防犯教室などを通じて、子供だけでなく保護者にも万引が引き起こす結果の重大さを訴えていく。

 同庁幹部は「少年だけでなく、保護者を含めたすべての世代に『万引は犯罪』という認識を持ってもらうことで、ほかの犯罪抑止につなげたい」としている。

1453名無しさん:2009/09/29(火) 19:24:38
民主主義を冒涜するテロ行為は当然極刑だと思っていましたが……。


http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=4956
前長崎市長殺害控訴審 死刑を破棄 無期懲役言い渡す

(2009年9月29日 17:19)
おととし、当時の長崎市長を射殺し、一審で死刑判決を受けた男の控訴審で福岡高裁は一審判決を破棄して無期懲役を言い渡しました。

元暴力団幹部の城尾哲弥被告はおととし4月、JR長崎駅前で、伊藤一長・前長崎市長をけん銃で射殺し、一審の長崎地裁で死刑判決を受けました。

29日の判決で福岡高裁の松尾昭一裁判長は「現役の市長を狙った行政対象暴力として極めて悪質。

社会への影響も重大」としながらも、死刑については「被害者が1人であることを十分考慮する必要がある」などとして、一審判決を破棄し、無期懲役を言い渡しました。

判決後、遺族は「減刑された理由がわからない」として上で「こうした判決では暴力に対して毅然と立ち向かえなくなる」と検察に上告を求めたと話しました。

一方、弁護側は「一部不満は残るが、結論は妥当と考える」と述べました。

1454名無しさん:2009/09/29(火) 19:25:45
>>1453

遺族、検察に上告求める 長崎市長射殺事件
 長崎市長射殺事件で死刑の一審判決を破棄して元暴力団幹部城尾哲弥被告(62)に無期懲役を言い渡した福岡高裁判決を受けて、死亡した伊藤一長前市長の長女横尾優子さん(38)らが29日午後、報道陣の取材に応じ「どうして減刑されたのかはっきりと分からず、戸惑っている」と話した。

 一審から横尾さんらの代理人を務めている松永保彦弁護士も同席し、遺族が検察側に上告を求めたことを明らかにした。

 「一審判決同様の結論が得られるものと期待していた」という横尾さんは、極刑が回避されたことに「それで社会は大丈夫なのかと、怒りよりも落胆した」と吐露した。

 別の遺族は「前例のない犯罪だが、被害者数などの量刑相場から結論があり、理由が付け足されたようで残念だ」と伏し目がちだった。

 この日の判決は、長崎市が城尾被告の不当な要求を拒絶し、同被告が首長の伊藤前市長に恨みを持ったと認定した。しかし結果は無期懲役に軽減され、松永弁護士は「暴力をはびこらせるのでは」と危惧した。

2009/09/29 17:51 【共同通信】

http://www.news24.jp/articles/2009/09/29/07144639.html
前長崎市長射殺 二審は無期懲役、死刑破棄
< 2009年9月29日 15:11 >ブックマーク
 07年の前長崎市長銃撃事件で、殺人などの罪に問われている元暴力団幹部・城尾哲弥被告(62)に対し、福岡高裁は29日、一審の死刑判決を破棄し、無期懲役を言い渡した。

 城尾被告は07年4月、選挙運動中の長崎市・伊藤一長前市長を銃撃し、殺害したとして、一審の長崎地裁では死刑を言い渡されていた。控訴審で、城尾被告は犯行の計画性を否定し、被害者が1人であることなどから有期懲役刑への減刑を求めていた。

 判決で福岡高裁は「強固な殺意に基づいた犯行で、計画性がある」と指摘した。しかし、「強盗や身代金目的のような利欲的な側面はなく、選挙妨害そのものが犯行の目的ではない。死刑の選択は重すぎる」と述べ、一審を破棄し、無期懲役の判決を言い渡した。

1455名無しさん:2009/09/29(火) 19:26:53
>>1453

http://mainichi.jp/select/today/news/20090929k0000e040040000c.html?link_id=RTH03
長崎市長射殺:死刑破棄、無期懲役に 福岡高裁判決
2009年9月29日 11時29分 更新:9月29日 16時23分

 伊藤一長・前長崎市長(当時61歳)射殺事件で、殺人や公職選挙法違反(選挙の自由妨害)などの罪に問われた元暴力団幹部、城尾哲弥被告(62)に対し、福岡高裁は29日、求刑通り死刑を選択した1審・長崎地裁判決(08年5月)を破棄し、無期懲役を言い渡した。松尾昭一裁判長は、死亡した被害者が1人であることを考慮した上で「動機が選挙妨害そのものではなく、利欲的側面も認められない」などと述べた。(社会面に関連記事)

 松尾裁判長は死刑選択について「1審判決も理解できないものではない」と前置きする一方、「殺害された被害者が1人であることが、直ちに死刑選択を妨げる事情ではないが、重視される事情であることは否定できない」と述べた。

 その上で「市への不当要求に実力行使や不当利得はなく、事件は暴力団組織の意向に沿った犯行でもない」と指摘。さらに「冷酷で用意周到な計画に基づく犯行とは言えず、動機に利欲目的は皆無であり、身代金や強盗目的のような利欲的側面は認められない」とした。

 選挙中の候補者殺害という特異な事情についても「直接的な選挙妨害で民主主義に対する挑戦だが、主要な動機は前市長に対する恨み」と認定した。

 松尾裁判長は「それらは軽視することができない犯情であり、死刑の選択は躊躇(ちゅうちょ)せざるを得ない」と述べた。【和田武士】

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090929-OYS1T00668.htm
長崎市長射殺2審、死刑破棄し無期懲役判決
長崎市長銃撃
 長崎市長選中の2007年4月に伊藤一長・前市長(当時61歳)が射殺された事件で、殺人、公職選挙法違反(選挙の自由妨害)などの罪に問われ、1審・長崎地裁で求刑通り死刑を言い渡された元暴力団幹部城尾哲弥被告(62)の控訴審判決が29日、福岡高裁であった。

 松尾昭一裁判長は「1審判決は重すぎる」と述べ、1審判決を破棄し、無期懲役を言い渡した。

 選挙期間中の現職市長が射殺されるという特異な事件で、最高裁が死刑適用の基準を示した1983年の「永山基準」にかんがみ、被害者1人での死刑の適否が最大の争点となっていた。

 松尾裁判長は死刑を回避した理由について、「被害者が1人にとどまっていることを十分に考慮する必要がある」と指摘。「民主主義に対する挑戦であるが、動機は被害者に対する恨みであり、選挙妨害そのものが目的ではない」と判断した上で、「死刑を選択することについてはなお躊躇(ちゅうちょ)せざるを得ない」と結論づけた。

 判決は、殺害を計画した時期など弁護側が控訴審で事実誤認と主張した点について、「1審判決に誤りはない」と計画的な犯行であったと改めて認定。「暴力団犯罪の典型であり、行政対象暴力としても選挙妨害としても最悪なもの。死刑とした1審判決も理解できないものではない」と指弾した。

 また、犯行に至る動機を「暴力団組織内で孤立した被告が、経済的に困窮し、自分の病気などで自暴自棄になり、市への要求が思い通りにならず暴発した」と指摘した。

 昨年5月の1審判決では「民主主義社会において到底許し難く、被害者は1人でも極刑はやむを得ない」として死刑を選択。弁護側は量刑不当などを理由に控訴していた。

 判決によると、城尾被告は07年4月17日夜、長崎市の選挙事務所前で、選挙運動から戻った伊藤前市長に拳銃2発を発射し、翌18日未明に死亡させた。

(2009年9月29日 読売新聞)

1456名無しさん:2009/09/29(火) 21:52:53
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015773021000.html

長崎市長銃撃 2審は無期懲役


9月29日 19時1分
おととし長崎市の伊藤前市長が選挙期間中に拳銃で撃たれ殺害された事件で、殺人などの罪に問われた元暴力団員に、福岡高等裁判所は「選挙妨害が動機ではなく、被害者が1人であることも考慮する必要がある」として、1審の死刑判決を取り消し、無期懲役を言い渡しました。

長崎市の伊藤一長前市長は、おととし4月、選挙期間中にJR長崎駅近くの選挙事務所の前で拳銃で撃たれて殺害され、元暴力団員の城尾哲彌被告(62)が殺人や選挙を妨害した公職選挙法違反などの罪に問われました。1審の長崎地方裁判所は、去年、民主主義の根幹を揺るがす凶悪な犯行だとして、被害者が1人の殺人事件では異例の死刑を言い渡し、城尾被告が控訴していました。29日の2審の判決で、福岡高等裁判所の松尾昭一裁判長は「民主主義の根幹をなす選挙制度をないがしろにした結果は重大で、選挙に大きな混乱と迷惑を及ぼしたことも無視できない」と指摘しました。その一方で「政治的な信条や主張に基づく犯行ではなく、動機は不当な要求を受け入れなかった長崎市の市長への理不尽な恨みで、選挙妨害そのものではない。死刑の適用は慎重のうえにも慎重に行わなければならず、被害者が1人にとどまっていることも十分考慮する必要がある」として、1審の死刑判決を取り消し、無期懲役を言い渡しました。法廷では伊藤前市長の遺族が遺影を持って傍聴し、無期懲役が告げられるとハンカチで目頭をぬぐっていました。被害者が1人の殺人事件で死刑が言い渡されるのは、殺害のしかたがとりわけ残虐だったり立ち直りが期待できないと判断されたりした場合に限られているのが実情で、去年までの10年間で死刑が確定した99人のうち、被害者が1人の事件の被告は9人にとどまっています。1審が暴力で選挙を妨害した責任をきわめて重くみたのとは対照的に、29日の2審の判決は、政治的な背景がない個人的な動機に基づく犯行だったことや、被害者が1人であることなどを総合的に判断して死刑は重すぎると結論づけました。

1457杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/09/30(水) 18:40:56
イギリスならではの制度がまた一つ過去のものに・・・・

英国に最高裁誕生へ 600年間の貴族院終審制に幕
http://www.asahi.com/international/update/0930/TKY200909300148.html
2009年9月30日15時0分

 【ロンドン=橋本聡】英国に10月1日、最高裁判所が生まれる。「なぜ今ごろ」と不思議な気もするが、同国では600年あまり昔から貴族院(上院)が最高裁の働きも兼ねてきた。しかし、伝統より「三権分立」の徹底を求める声が高まり、審理をテレビ中継するなど一気に現代化する。
 英国では中世から、議会が裁判の決着をつける舞台だった。貴族院が最高裁の役割もはたし、一部の議員が判事役をつとめてきた。
 歴史と伝統を大切にするお国柄とはいえ、立法と司法の区分けがはっきりしないのはおかしいという批判も根強くあり、03年、貴族院の「現代化」を唱える当時のブレア首相が改革に着手した。
 新しい最高裁の判事は12人。10月に正式に任命されると議員職から離れる。国民に身近な司法をめざして、BBCなどテレビ局に審理を公開することも決まった。「最高裁の役割への理解を深めてもらえる」と初代最高裁長官になるフィリップス氏。
 大時計ビッグベンで知られる議事堂の向かいにある、約100年前に建てられた建物が最高裁判所になる。内部のじゅうたんの図案を、ビートルズのアルバムをデザインした英国のポップアーティストが描いたことも話題を呼んでいる。

1458小説吉田学校読者:2009/10/01(木) 07:00:07
即興的修復的司法。こういう説諭は実にいい。

裁判官が異例の“弁明”1時間 地裁尼崎支部
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002398851.shtml

 住居侵入などの罪に問われた、重い知的障害のある女性被告(33)の判決公判が28日、神戸地裁尼崎支部であり、横井健太郎裁判官は被告を心神耗弱と認定し、罰金30万円(求刑罰金50万円)を言い渡した。弁護側が横井裁判官の訴訟指揮を批判したことに対し、「真相の解明に時間をかけるより、(公判を早めることで)被告を早く(裁判から)解放したかった」などと約1時間に及ぶ異例の“弁明”をした。
 判決では、2007年に尼崎市内で民家に侵入するなど4件の罪を認定。責任能力について「良い悪いの判断はある程度ついていた」とし、無罪か公訴棄却を求めた弁護側の主張を退けた。
 「裁判所は知的障害者への理解が不足している」などと公判の進行を批判されたことについて、横井裁判官は「耳が痛いところだった」とし、「分からない話を延々聞かされるのはつらかったと思う」と被告への同情も示した。
 一方、被告の支援計画書が出ていることを踏まえ「適切な支援が継続される見込みがある」と罰金刑にした理由を説明。最後に、傍聴席に被告を向かせ「心配してくれる人がたくさんいる。困らせるようなことをしちゃだめだよ」と諭した。
 被告の支援者(44)は「裁判官の親身な口調に配慮を感じた。しっかり女性を支えていきたい」と話した

1459チバQ:2009/10/01(木) 21:46:24
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091001/dms0910011612007-n1.htm
高3が中3を買春 携帯ゲームサイトで小学女児装う2009.10.01
 警視庁少年育成課は1日までに、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春、製造)と強要未遂の疑いで、東京都江戸川区の都立高校3年の男子生徒(17)を逮捕した。

 逮捕容疑は7月26日ごろ、葛飾区の駐車場トイレで、携帯電話のゲームサイトで知り合った中学3年の女子生徒(14)に1万円を渡す約束をしてわいせつ行為をし、携帯電話で裸の姿を撮影。さらに、8月15日に「あと1回やってくれないなら、写真をネットにのせる」などのメールを女子生徒に送った疑い。

 男子生徒はサイトに小学生の女子児童を装って登録。メール交換をした女子生徒が「小遣いをもらっていない」と相談した際、「援助交際のアルバイトをしないか」と持ち掛けていた。


http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091001/dms0910011612008-n1.htm
高校で男子生徒4人が盗撮 女子トイレに携帯で発覚2009.10.01
 京都市立堀川高校で昨年7〜8月ごろ、男子生徒4人がカメラ付き携帯電話で女子生徒を盗撮していたことが1日、分かった。高校は、府警に届け出ていなかった。4人は発覚後の昨年9月上旬に自主退学した。

 学校によると、昨年8月27日、校内の女子トイレに、カメラ付き携帯電話1台が動画を撮影できる状態でトイレットペーパーの包み紙の中に隠されているのを女子生徒が見つけ、教師に報告。

 学校の調査で、当時17〜18歳の3年生の男子生徒4人が約2カ月間にわたり、校内の階段や教室などで盗撮を繰り返していたことが判明。4人の携帯電話からは計約200枚の画像や動画1本が見つかったという。

 学校は、警察に届けなかった理由を「女子生徒から、事を大きくしてほしくないと要望があったため」と説明している。

 村山義彰副校長は「あってはならないことで、大変申し訳ない。今後、生徒の指導を徹底していきたい」と謝罪した。

 堀川高校は進学校として知られ、2002年5月、文部科学省から理数系教育を重点的に行う「スーパーサイエンスハイスクール」に指定されている。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091001/dms0910011612009-n1.htm
15歳少年2人、8歳男児に暴行し動画撮影 2009.10.01
 福岡県大牟田市で小学3年の男児(8)に暴行し海に突き落としたとして、大牟田署に殺人未遂容疑などで同県久留米市の中学3年の男子生徒(15)と大牟田市の無職少年(15)が逮捕された事件で、男子生徒が暴行の様子を携帯電話で動画撮影していたことが1日、捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者によると、撮影時間は数分間。泣いている男児に激しい暴行を加える様子が写されているという。少年らは、ほかの小学6年の男児2人と中学1年の男子生徒にも「おまえらも殴れ」と暴行を指示していた。

 同署によると、8月6日午後6時半ごろから約1時間にわたり、大牟田市の公園で男児を殴ったりけったりして暴行、その後約700メートル離れた岸壁から男児を海に突き落とし、殺害しようとした疑いが持たれている。

 6人は遊び仲間で、少年らは「男児が気にくわなかった」と供述しているという。

1460名無しさん:2009/10/02(金) 21:17:57
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015864251000.html

法相 時効廃止に前向きな考え


10月2日 20時39分
千葉法務大臣は、殺人事件などの時効の廃止を求めている「全国犯罪被害者の会」のメンバーらと会談し、「これまでは被害者への配慮が足りなかったと思う。できるかぎり解決できるよう取り組みたい」と述べ、時効の廃止に向け前向きに取り組む考えを示しました。

会談の中で、「全国犯罪被害者の会」の岡村勲代表幹事は、殺人事件などの時効を廃止するよう求める要望書を手渡すとともに、「傷害事件でも被害者が重い被害を受けた場合は、時効廃止の対象にしてほしい」と要請しました。これに対し、千葉法務大臣は「これまでは被害者に対する配慮が足りなかったと思う。皆さんの気持ちをくんで、できるかぎり解決できるよう取り組みたい」と述べ、時効の廃止に向け前向きに取り組む考えを示しました。時効制度をめぐっては、法務省がことし7月、「殺人」など最も重い刑が死刑にあたる犯罪の時効を廃止するほか、「傷害致死」など無期懲役以下の刑にあたる犯罪の時効を延長する方向で、それぞれ見直すべきだとする最終報告をまとめています。

1461名無しさん:2009/10/07(水) 21:30:06
対象の書籍。

福田君を殺して何になる
光市母子殺害事件の陥穽
増田美智子
出版 : インシデンツ
http://www.bk1.jp/product/03171188

http://www3.nhk.or.jp/news/k10015964931000.html
元少年の実名本 店頭に並ぶ
10月7日 17時48分
山口県光市で、主婦と幼い娘が殺害された事件で、起訴された元少年の実名を明かした本をめぐり、元少年が出版禁止などの仮処分を裁判所に求めているなかで、7日、一部の書店には本が並び始めました。元少年の弁護団は「非常に遺憾だ」と話しています。

この本は、平成11年に山口県光市で、主婦の本村弥生さん(当時23歳)と生後11か月だった長女の夕夏ちゃんが殺害された事件に関するもので、死刑を言い渡されて上告中の、当時18歳だった元少年の実名や中学時代の写真を掲載したうえで、人物像や犯行に至るまでの経緯が書かれています。この本について、元少年が、5日、「実名報道を禁じた少年法に違反する」として、出版や販売の禁止などを求める仮処分を広島地方裁判所に申し立てました。裁判所の決定が出されないなか、この本は、7日、一部の書店に並び始め、このうち、東京・千代田区の書店では、客が、早速、手に取ったり買い求めたりしていました。客の30代の女性は「犯罪を犯した人が少年であっても、実名で報道されるのが原則だと考えているので、問題ないと思う」と話していました。また、30代の男性は「元少年の名前を出す意味はないと思うし、少年法の趣旨を考えると、今回の出版には疑問を感じる」と話していました。一方、書店の中には本の販売を自粛したところもあり、対応は分かれました。本の出版について、出版元の「インシデンツ」や著者の増田美智子さんは「元少年のほんとうの姿を知ってもらうために実名に踏み切った」と話しています。一方、元少年の弁護団は「出版によって元少年は著しい損害を受けることになる。裁判所の判断を待つのが出版社としてのあるべき姿で、現時点での出版は非常に遺憾だ」と話しています。

1463とはずがたり:2009/10/15(木) 15:21:55
今迄は出せなかったんか。

恋人も出せる捜索願…33年ぶり規定見直し (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_npa__20091015_2/story/20091015_yol_oyt1t00429/

 警察庁は15日、行方不明者の捜索に関する規定を33年ぶりに見直し、捜索願を出すことができる対象者を現行の親族や後見人から、恋人や知人、会社の上司らに拡大する方針を明らかにした。

 行方不明者の捜索はこれまで、同庁の通達をもとに実施されていたが、来月にも新たな国家公安委員会規則を設ける。施行は来年からになるとみられる。

 同庁は1976年、「家出人発見活動要綱」を定め、捜索願を届け出られるのは親族、後見人、施設管理者に限定。それ以外からは正式に受理せず、事件や事故に巻き込まれた可能性がある場合に限り、現場の判断で捜索を行っていた。

 しかし、独居老人など単身世帯が増加する中、同庁は規定を見直す必要があると判断。届け出られる対象を知人や恋人などに拡大する一方で、女性に対する家庭内暴力(DV)やストーカーが疑われる場合には、所在が判明しても本人の同意がない限り、届け出人には通知しないこととした。

 昨年、全国の警察本部が受理した捜索願は8万4739人。このうち事件や事故に巻き込まれたり、自殺の可能性があったりしたのは3万4710人に上った。

[ 2009年10月15日14時21分 ]

1464名無しさん:2009/10/15(木) 21:39:11
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013132641000.html

取り調べ可視化“調査必要”
10月15日 14時47分
中井国家公安委員長は15日の会見で、容疑者の取り調べを可視化する全面的な録音・録画などの導入について、今後、勉強会を立ち上げたうえで、1年半から2年くらいかけて調査や研究を行う必要があるという考えを示しました。

この中で中井国家公安委員長は、14日に千葉法務大臣と会談し、取り調べの可視化の導入に向け、法務省と警察庁がそれぞれ勉強会を立ち上げて、連携して取り組んでいくことを確認したと述べました。そのうえで、「1年半から2年くらいかけて、勉強をしてすり合わせをしていく」と述べ、導入にあたっては時間をかけて調査や研究を行う必要があるという考えを示しました。警察庁では、取り調べの可視化などに必要な調査費用を来年度予算案の概算要求に盛り込んでおり、今後、専門家から意見を聞いたり、導入済みの外国の実情を調べたりして、検討を進めていくことにしています。

1465名無しさん:2009/10/15(木) 23:08:05
http://news.ameba.jp/gizmodo/2009/04/37240.html

息子のケータイに毎日49回の迷惑電話! 溺愛ママにストーカー判決も、日本で大反響中…
4月20日 22時33分

求む、マザコンの息子!

40代の息子に2年半もの間、毎日毎日最高49回の迷惑電話をかけまくったとして、オーストリアで、息子から73歳の母親が訴えられちゃいましたよ。なんでも、ストーカー犯罪への罰金が適用されるとの異例の判決が下され、ストーカーママには360ユーロ(約4万7000円)の初の罰金刑が言い渡されちゃったんだとか。


「息子のことを愛してるのに、こんなことになるなんて、本当に悲しい。何回電話しても、いつも絶対に電話に出てくれないし、孫の顔だって、まったく見せてもくれないのよ…」
そう涙ぐんで語る高齢の母親への配慮からか、オーストリアの裁判所当局は、あくまでも訴えられた内容をストーカー条例に従って裁いたとの立場にとどまり、この母親を始め、家族の間に存在するわだかまりには言及することなく、匿名での判決公表を行う判断を示していますね。

それにしても、すでにこの衝撃の話題は世界を駆け巡り、ついに家族間のケータイ通話にまでストーカー犯罪を適用か…との反響の大きさに揺れているそうですよ。日本のネットユーザーの間でも、賛否両論いろいろあるようで、わりと似たような告白まで続出中! 続きにまとめてみましたので、どうぞご覧くださいませ。
 

 
今回のニュースに対しては、本当に寂しくて寂しくてしょうがなかったんだと訴える、孤独なお年寄りの母親への同情の声が、主に母親世代の人々の間で高まっているのと同時に、たとえ訴えてでも、ストーカーママからは逃れたかったんだと断固主張する息子を擁護する意見も、かなりネット上で目立ってきてますね。

早速、われらが日本の2chでの反応をチェックしてみたところ…


「過干渉も十分病だな」
「精神科で診察させる対象だな」

「子どもが自分に依存してるかと思ってたら、実は自分が依存してたという感じ。まぁ病気ですわな」

「ウチの母親が過保護で、俺が大学に入って東京で一人暮らし始めた時、まさにこんな状態だったな。一日に何度も何度も電話かかってきて、ノイローゼになりそうだったから無視したら、実家からアパートまで来て、玄関の前で座って俺の帰りを待ってるとかして…」

「こういうのは子どもが幼かった頃に父親が単身赴任だったりして、父親の存在が希薄だった家庭で起こりやすい」

「周りの奴らは無責任に心配してくれる親がいていいじゃないかと言ってたが、限度ってものがある。こんなのやられてるほうは苦痛でしかない」



う〜ん、くわばらくわばら。意外と子離れできないパパ&ママが、日本でも多かったりするのかもしれませんね。

さてさて、この春からは、新生活スタートで親元を離れ、ついに念願の一人暮らし…なんてギズ読者の皆さまも少なくないのではと思いますが、ストーカーパパやママに追いかけられちゃったりしてませんか? ウチなんて、今回のニュースくらいじゃ比較にならねぇぞって方は、ぜひぜひコメントでお知らせくださいね。編集部がお助けいたしますよ(というようなことはありません)けど、たまには過保護なパパやママのことも喜ばせたげてくださいね。母の日&父の日だって近づいてきてることですし…


[Yahoo News, Image Credit]

Erica Ho(原文/湯木進悟)

1466チバQ:2009/10/16(金) 10:23:06
>>1463
わかりにくいことをすぐ改めるのは良いことである

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091016ddm012040077000c.html
警察庁:「所在不明者」の表現、「行方不明者」に変更
 警察庁は15日の国家公安委員会に報告した「所在不明者発見活動に関する国家公安委員会規則」について、「所在不明者」との表現を「行方不明者」に変更すると発表した。公安委で異論が出たのを受けて再検討した。公安委で「所在不明は人ではなく物を表す用語で、行方不明のほうが適切だ」などの指摘が出され、担当部局で再検討した結果、「行方不明」に落ち着いた。

1467チバQ:2009/10/17(土) 18:43:05
けっこうネットカフェ使用しますが・・・
身分証の確認受けたことなんてないような・・・
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200910170199.html
ネットカフェの本人確認、都内は4割どまり 警視庁調査2009年10月17日



 東京都内のインターネットカフェのうち、利用者の身分確認をしている店は4割弱にとどまっていることが警視庁の実態調査でわかった。身分確認しない店は、する店に比べ、店内での刑法犯発生が2倍以上という。同庁は、ネットカフェの密室性や匿名性が犯罪の温床になっているとして対策を検討しており、17日には有識者らによる懇談会を立ち上げた。

 東京・秋葉原にあるネットカフェ。店の入り口に「会員登録なしでもご利用頂けます」と目立つ看板が立っている。身分証明書を示して会員登録すれば5%の割引を受けられるが、登録しなくても利用が可能だ。

 業界関係者は「都心のネットカフェの利用者は一見さんが多く、会員登録を嫌う。本人確認しないことが売りにもなる」と明かす。

 警視庁の調査では、8月末現在、都内のネットカフェは561店。利用者の本人確認をしている店は38.1%(214店)で、昨年8月の調査時よりも2.5ポイント減った。同庁幹部は「確認しない店に客が流れ、確認するところが閉店するケースもある」と話す。

 今年1〜8月にネットカフェ内で起きた刑法犯は679件。置き引きなど窃盗が579件を占め、無銭飲食、強盗などが続く。1店当たりの発生数は本人確認する店0.73件に対し、確認しない店1.56件と2倍以上の差がある。

 対策に乗り出す業者もいる。唯一の業界団体「日本複合カフェ協会」は昨年9月、会員制の導入を決め、ほとんどの加盟店で実施しているという。同協会の若松修顧問は「本人確認する店の方が安心して遊べるメリットがあることを利用者に知ってほしい」と話す。

 有識者懇談会は11月中旬をめどに提言をまとめる。

     ◇

 ネットカフェを悪用した犯罪はさまざまだ。

 以前勤めていた会社のサーバーに接続し、顧客企業の会員約18万人分のメールアドレスなどを流出させたとして、警視庁は今年2月、無職の男(28)を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕した。男はネットカフェから不正アクセスしており、「本人確認しない店であれば、自分がやったと分からないだろうと思った」と供述したという。

 サーバーにアクセスできる権限を持つ人が限られていたことなどから逮捕につながったが、同庁幹部は「本人確認しない店における犯行はほとんど検挙できない」と話す。

 無職の男(33)はネットカフェのパソコンを使って、薬物売買の闇サイトで覚せい剤を買い、別のネットカフェの個室で覚せい剤を所持、使用したとして逮捕された。

 アルバイトの男(28)はゲームサイトで知り合った18歳未満の少女とネットカフェ内のカップル用ブースでみだらな行為をしたとして、青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕された。「カップル用のブースは個室で外から見えなかった」と供述したという。

 振り込み詐欺の舞台にもなっている。4月に詐欺容疑で逮捕された無職の男(38)らはネットカフェで寝泊まりし、電話番号検索サイトを使って名簿を作成。現金引き出し役の待機場所や警察の捜査から逃れる避難場所としてもネットカフェを使っていたという。(峯俊一平)

1468チバQ:2009/10/18(日) 22:07:35
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009101790110039.html
受刑者に口添えさせ借金 収賄の名古屋刑務所元看守
2009年10月17日 11時00分


 名古屋刑務所(愛知県三好町)看守の汚職事件で、収賄容疑で書類送検された佐藤孝雄元看守(32)=懲戒免職=が在職中の今年5月、受刑者に口添えさせて岐阜県内の夫婦から70万円を借金していたことが関係者への取材で分かった。元看守は刑務所内で受刑者から夫婦に「金に困っている人がいる」と電話させた上で、金を貸すよう求めていた。同刑務所は捜査の結果、書類送検した事件以外に不祥事はないと明言しており、捜査の信頼性が問われそうだ。

 この受刑者は、服役中の30代男性で、夫婦とは友人関係にある。夫婦によると、4月中旬に受刑者から夫婦に電話で「金を貸してやってほしい。あとで本人が電話をする」と打診があり、翌日に元看守を名乗る男から「300万円貸してほしい」と連絡があった。夫婦は「そんな大金はない」といったん断ったが、その後も何回か「少しでもいい」と頼まれたため、5月10日に岐阜市内の飲食店で元看守に70万円を無利子で貸した。

 借金は7月末までに返す契約だったが、返済されないまま音信不通に。夫婦は8月に入り、元看守が署名した借用書や返済を約束した誓約書、運転免許の写しをもとに同刑務所に相談した。

 夫婦によると、同刑務所幹部は「本人から連絡させる」と釈明。夫婦の元には受刑者から「取りはぐれはないと思うから、優しい取り立てをお願いします」という趣旨の手紙が届いた。

 夫婦への電話の着信記録によると、受刑者は佐藤元看守の携帯電話を使っていた可能性が高い。刑事収容施設・被収容者処遇法では事実上、刑務所で仮釈放が決まった一部の受刑者を除き、外部との電話は禁じている。

 夫婦は本紙の取材に「看守が受刑者を利用して借金するのを刑務所は野放しにしていた。監督責任は重い」と指摘している。

 元看守は、受刑者に携帯電話を貸す見返りに航空券を受け取ったなどとして、同刑務所が今月2日、書類送検するとともに懲戒免職処分にした。今回の受刑者は別の人物。

 同刑務所は「元看守と接する機会があった受刑者約10人を対象に不適切な処遇がなかったか調べたが、書類送検容疑以外には確認していない」と主張。福井幸久調査官は「外部の人から相談があったかどうかは、受刑者の特定につながる恐れや守秘義務があるので言えない」と話した。

1469名無しさん:2009/10/19(月) 21:36:58
http://www.asahi.com/national/update/1018/TKY200910180279.html
「DNA確度低く、自白必須」 足利事件の地検内部資料2009年10月19日3時0分

 90年に女児(当時4)が殺害された「足利事件」で、再審開始が決定した菅家利和さん(63)について、宇都宮地検が捜査段階で、DNA型鑑定の確度が低いため「自白」がなければ逮捕できないという方針を警察に示していたことが、朝日新聞が入手した内部資料でわかった。

 菅家さんが一審公判の途中で足利事件について否認に転じた際、検事が再び「自白」を迫ったことが取り調べを録音したテープで明らかになっているが、DNA型鑑定の確度が低いという認識を持ちながら「君と同じ体液を持っている人が何人いると思っているの」などと追及していたことになる。弁護団は誘導的な取り調べがあったとして、録音テープを「法廷で再生すべきだ」と主張、21日から始まる再審公判で証拠として調べるよう求める方針だ。

 朝日新聞が入手した内部資料は、一審公判中の92年3月に、宇都宮地検が上級庁あてに作成した捜査報告書。弁護側がDNA型鑑定の信用性に疑問をさしはさんで証拠採用に同意しなかったため、公判に鑑定人を呼んで証人尋問する直前の時期だった。

 捜査報告書の中で、地検は菅家さんを逮捕・起訴する前の捜査の経過を記載。DNA型鑑定の結果が「確率としては1千人に1.244人」と低かったため、「ただちに被告人を検挙するには問題が残る」として、警察に「被告人を任意で調べて自供が得られた段階で逮捕するよう指示した」と書かれていた。

 捜査報告書にはまた、DNAの構造に関して「現在では高校の教科書にも出てきているが、26年も前に高校を卒業した検事は学校で学んだことがなく、目下、高校生物の受験参考書を買い求めて悪戦苦闘中」と、知識の浅さを告白するような記述もあった。

 92年12月8日の取り調べを録音したテープでは、前日に突然否認に転じた菅家さんに対し、検事が「DNA鑑定で君の体液と一致する体液があった」と、「自白」を迫り、菅家さんが「絶対に違うんです」と反論すると、検事が「君と同じ体液を持っている人が何人いると思っているの」と問いつめ、「自白」させる様子が録音されていた。

1470小説吉田学校読者:2009/10/24(土) 10:44:49
来るのか来ないのかは分かりませんが、保護責任者遺棄致死の322条書面を作りたい検察の意図が透けて見える(つまり、MDMAを死亡女性に勧めた、誘惑したと言わせて、死亡の原因が被告人にあることを立証したい)被告人質問で、このことに論及していたのは私が見た限りでは若狭弁護士だけで、コメンテーターや司法記者の質も問われた報道でありました。

押尾被告初公判 白髪だらけ矛盾だらけ…懲役1年6月求刑 11・2判決
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20091024-OHT1T00008.htm

 麻薬及び向精神薬取締法違反の罪で起訴された俳優・押尾学被告(31)の初公判が23日、東京地裁425法廷で開かれた。一緒に合成麻薬MDMAを服用し亡くなった飲食店従業員(享年30歳)の体に異変が起きてから119番通報までの「空白の3時間」については一切触れられないまま、即日結審した。検察側は懲役1年6月を求刑。判決は11月2日に言い渡されるが、このままでは真相は永遠に闇の中だ。
 今夏の芸能界を揺るがし、1人の女性が亡くなった薬物事件が、たった1日で結審した。求刑は懲役1年6月。執行猶予が付くことが濃厚だ。
 濃いグレーのスーツにネクタイ姿で法廷に現れた押尾被告。保釈時の茶髪は、30代前半とは思えないほど白髪だらけで、2〜3センチにカットされた。2時間の公判中は常にうつむき加減。以前のワイルドな態度や言動はすっかり影を潜め、井口修裁判官から「もう少し大きな声で話して」と注意される場面もあった。
 証言台では、MDMAの服用について「軽い気持ちで、深く考えず飲んでしまった」と全面的に認めた。しかし、検察は証言の矛盾を突くように厳しく追及した。8月2日の事件当日、押尾被告が死亡女性の携帯電話に送った最後のメール。押尾被告がこの女性に「来たらすぐいる?」と送り「いる」と返事が来たという。押尾被告は一貫して「薬物は女性からもらった」としているが、素直に読めば、押尾被告がMDMAを所持し、女性に勧めたように受け取れる。検察官は押尾被告の目の前でメールが写った写真を見せ「すぐいるっていうのはどういう意味?」と続けた。
 押尾被告は「僕自身のこと。薬の話ではありません」と釈明。すると検察官は「僕自身とは、陰茎のことですか? すぐセックスしたいかという意味か?」。押尾被告は沈黙の後「はい」。検察側は「セックスは『いる』ではなく『する』『やる』というのでは?」と畳みかける。これまでのメールで押尾被告がセックスを「いる」と表現したことがない、と指摘すると、押尾被告は「人によってとらえ方が違う」と答えるのが精いっぱいだった。
 米国滞在中に押尾被告が、外国人の友人に錠剤を注文したことや、携帯メールで「E’S(MDMAの別称)が大好きでファックしたいだけの女はいない?」と送ったことも明らかに。押尾被告は「分かりません。誰かがメールをする際、私の携帯を使ったと思います」と苦しい弁明を連発した。
 2年前、今年3、7月の3度、米国でMDMAを服用したことや、事件後に駆けつけた友人に「(薬物を)抜く薬はないのか」と隠蔽(ぺい)を企てていたことも発覚した。ただ、女性に異変があってから119番通報までの3時間については、一切触れられなかった。
 矛盾だらけの不可解発言、3時間の謎…。保護責任者遺棄致死容疑で立件される可能性はまだ残されているが、薬物事件としてはこの日で結審。判決は11月2日に下る。

1471名無しさん:2009/10/25(日) 14:08:25
http://www.jimbo.tv/videonews/000603.php

「物言う知事」はなぜ抹殺されたのか

マル激トーク・オン・ディマンド
第445回(2009年10月17日)
「物言う知事」はなぜ抹殺されたのか

ゲスト:佐藤栄佐久氏(前福島県知事)

プレビュー

 佐藤栄佐久氏はクリーンさを売りものに福島県知事を5期も務めた名物知事だった。しかし、それと同時に佐藤氏は、国が推進する原子力発電のプルサーマル計画に反対し事実上これを止めてみたり、地方主権を主張してことごとく中央政府に反旗を翻すなど、中央政界や電力、ゼネコンなどの有力企業にとっては、まったくもって邪魔な存在だった。

 その佐藤知事に収賄疑惑が浮上し、5期目の任期半ばで辞職に追い込まれた後、逮捕・起訴された。ダム工事発注をめぐる収賄罪だった。知事は無罪を主張したが、一審は執行猶予付きの有罪判決だった。そして、その控訴審判決が14日、東京高裁で下された。

 今回は一審からやや減刑されたが、依然として懲役2年、執行猶予4年の有罪判決だった。主要メディアもほぼ例外なく「前福島県知事、二審も有罪」の見出しでこのニュースを報じていたので、最近は知事の不祥事が頻発していたこともあり、必ずしも世間の耳目を引く大きなニュースとはならなかったかもしれない。

 しかし、この判決の中身を詳細に見た時に、その内容の異常さに驚かされる人は多いはずだ。判決文からは「無形の賄賂」や「換金の利益」などの驚くような言葉が次々飛び出してくるからだ。判決文は、佐藤前知事が一体何の罪で有罪になったのかが、全くわからないような内容になっているのだ。
 もっとも驚かされるのは、二審では一審で佐藤前知事が弟の土地取引を通じて得ていたと認定されていた賄賂の存在が否定されたにもかかわらず、「無形の賄賂」があったとして、裁判所が有罪判決に踏み切ったことだ。

 元々その賄賂の根拠というのは、佐藤氏の弟が経営する会社が水谷建設に土地を売却した際、その売却額が市価よりも1割ほど高かったので、その差額が佐藤氏に対する賄賂に当たるというものだった。ところが、その建設会社はその後更に高い値段で土地を売却していることがわかり、「市価より高い値段による賄賂」の大前提が崩れてしまったのだ。

 そこで検察は「換金の利益」つまり、仮に正当な値段であったとしても、土地を買い取ってあげたことが「無形の賄賂」の供与にあたると主張し、裁判所もそれを認めた。つまり、取引が正当な価格でなされていたとしても、土地取引そのものが賄賂にあたると認定されたわけだ。

 「セミの抜け殻のような判決」。二審判決についてそう話す佐藤氏は、そもそも事件そのものが検察によってでっち上げられた作り話だと主張し、一審から徹底して無罪を争ってきた。

 他にもこの事件は、そもそもこのダム事業が一般競争入札案件であるにもかかわらず、佐藤氏の「天の声」を認定していたり、弟の土地取引から得た利益を佐藤氏自身が受け取ったわけではないことを認定しながら、佐藤氏を収賄で有罪としているなど、不可解な点は多い。

 にもかかわらず、「換金の利益」だの「無形の賄賂」だのといった不可思議な論理まで弄して裁判所が佐藤氏を二審でも佐藤氏を有罪としなければならなかった最大の理由は、佐藤氏自身が取り調べ段階で、自白調書に署名をしていることだったにちがいない。

 今回宮台氏のピンチヒッターとしてマル激の司会初登場となった元検事で名城大学教授の郷原信郎氏は、「佐藤氏のような高い地位にあった方が、罪を認めていることの意味はとても重い。自白があるなかで裁判所が無罪を言い渡すことがどれほど難しいか」と、とかく自白偏重主義が指摘される日本の司法の問題点を強調する。

1472名無しさん:2009/10/25(日) 14:08:38
>>1471

 しかし、佐藤氏はこの点については、苛酷な取り調べによって自白に追い込まれたのではなく、自分を応援してきてくれた人達が検察の厳しい取り調べに苦しめられていることを知り、それをやめさせるために自白調書にサインをしたと言う。また、早い段階で自白をしたおかげで、真実を求めて戦う気力を残したまま、拘置所から出てくることができたと、自白調書に署名をしたこと自体は悔やんでいないと言い切る。

 佐藤氏が原発に反対し、原発銀座とまで呼ばれ10基もの原発を有する福島県で原発が止まってしまったことが、日本の原発政策全体に多大な影響を与えていたことも、今回の事件と関係があるのではないかと疑う声がある。しかし、これについても郷原氏は、「今検察はそれほど高級な論理で動いてはいない」と一笑に付す。

 恐らく、東京地検特捜部はある見込みに基づいて、かなりの予算と時間と人員をかけて捜査に着手したのはよかったが、見込み違いがあったのか、なかなか大物が捕まえられずにいたところを、敵が多く、恐らくたれ込みネタも豊富であろう佐藤氏に白羽の矢がたったのだろうと、郷原氏は見る。「見込み違い」「幹部の保身」「筋の悪いたれ込み情報に振り回された結果」といったところが実情だったのではないかと言うのだ。

 佐藤氏自身は、自分が検察に狙われなければならない理由はわからないとしながらも、1年以上もの長期にわたり、佐藤氏の周辺を検察が捜査しているとの情報はあったと言い、最初から佐藤氏を狙った捜査であった可能性を排除はしていない。しかし、いずれにしても佐藤氏は最後まで無罪を主張して闘う意向を明らかにしている。

 今週はマル激特別版として、郷原信郎氏を司会陣に迎え、今回の判決が露わにした数多くの「なぜ?」とその背後にある日本の刑事司法の病理を佐藤栄佐久前福島県知事と議論した。

今週のニュース・コメンタリー
・「無形の賄賂」と「換金の利益」で福島県知事汚職は二審も有罪
・やっぱりウィニーは悪くなかった
・テレビショッピングが広告ではない理由
・記者クラブアップデート
  ・自民党は総裁会見のみオープンに
  ・記者クラブ問題に対する小沢氏の残念な回答

関連番組
マル激トーク・オン・ディマンド 第416回(2009年03月26日)
検察は説明責任を果たしているか
ゲスト:郷原信郎氏(桐蔭横浜大学法科大学院教授)
マル激トーク・オン・ディマンド 第278回(2006年07月25日)
Winnyは悪くない
ゲスト:金子勇氏(Winny開発者)

<ゲスト プロフィール>
佐藤 栄佐久(さとうえいさく)前福島県知事
1939年福島県生まれ。63年東京大学法学部卒業。日本青年会議所地区会長、同副会頭を経て、83年に参議院議員選挙で初当選。87年大蔵政務次官。88年、福島県知事選挙に出馬し当選。第5期18年目の06年に辞職後、ダム工事発注をめぐる収賄容疑で逮捕・起訴。著書に『知事抹殺 つくられた福島県汚職事件』。

郷原 信郎(ごうはら のぶお)名城大学教授・コンプライアンス研究センター長
1955年島根県生まれ。77年東京大学理学部卒業。同年三井鉱山入社。80年司法試験合格。83年検事任官。公正取引委員会事務局審査部付検事、東京地検検事、広島地検特別刑事部長、長崎地検次席検事などを経て06年退官し、09年より現職。著書に『思考停止社会』、『検察の正義』など。

飯田 哲也(いいだ てつなり)環境エネルギー政策研究所所長
1959年山口県生まれ。83年京都大学工学部原子核工学科卒業。同年神戸製鋼入社。電力中央研究所勤務を経て、96年東京大学大学院先端科学技術センター博士課程単位取得満期退学。00年NPO法人環境エネルギー政策研究所を設立し、現職。92〜06年日本総合研究所主任研究員を兼務。90〜92年スウェーデンルンド大学環境エネルギーシステム研究所客員研究員。著書に『北欧のエネルギーデモクラシー』、編著に『自然エネルギー市場』、共著に『日本版グリーン革命で雇用・経済を立て直す』など。

1473とはずがたり:2009/10/26(月) 10:14:07

死刑:米で執行失敗 薬物注射2時間で18回
http://mainichi.jp/select/world/america/news/20091026k0000m030089000c.html

 【ニューヨーク小倉孝保】米中西部オハイオ州で先月、薬物注射による死刑執行が失敗し、死刑囚が生きながらえるという事態が起きた。連邦高裁の勧告などを受け、州当局は近く予定されていた他の3件の死刑執行をあわせて当面延期することを決めた。抜本的対策を講じるまでオハイオ州での執行再開は難しく、今後、他州の執行にも影響が出る可能性が指摘されている。

 問題となったのは、14歳の少女をレイプし殺害したとして84年に死刑判決を受けたロメル・ブルーム死刑囚(53)に対する執行。先月15日午後1時過ぎ、薬物を注射しようとしたところ静脈に入らず、その後も2時間にわたって計18回も注射針が刺されたが失敗。結局、州最高裁の判断で執行が停止された。

 11月30日に執行に関する弁論が開かれるが、弁護側は同死刑囚の精神的負担は大きいとして、もう執行を行わないよう申し立てた。ティモシー・スウィーニー弁護士は「人間の尊厳を踏みにじり、人権に反したオハイオ州の死刑は破綻(はたん)している」と語っている。

 この失敗により連邦高裁は今月5日、8日に予定されていたローレンス・レイノルズ死刑囚(43)の執行を延期するようオハイオ州知事に勧告。連邦高裁は、同州の刑務所に関し、州薬物注射規則の順守に疑問があり、注射実行者の適性にも問題があるため、と説明した。

 これを受けオハイオ州のストリックランド知事は5日、レイノルズ死刑囚と11月10日に予定されていたダリル・ドゥール死刑囚(46)の2件の執行についてそれぞれ、「来年3月9日」、「来年4月20日」まで実施しないと発表。その後、連邦裁判所が12月8日に予定されていたケネス・ビロス死刑囚(51)の執行も延期するよう命じた。州知事は「州矯正局が調査を進める。適切な執行手続きを取れると信じている」とし、執行再開までに手続き規則を刷新する考えを示した。
 ◇「残酷で異常な処罰」憲法で禁止

 米国の死刑は、「残酷で異常な処罰」を禁じた憲法に反しないよう、銃殺、絞首刑などから薬物注射に移行してきた。現在は、死刑を規定している全35州が薬物注射を採用している(一部は電気椅子との選択可能)。

 しかし一昨年、ケンタッキー州の死刑囚2人が、薬物注射は痛みを伴う可能性があり憲法違反だと執行停止を求めて提訴。連邦最高裁が審理開始を発表したため各州が死刑執行を一時停止した。結局、最高裁が合憲と判断したため執行が再開された経緯がある。

 死刑を監視する非政府組織「死刑情報センター」(本部・ワシントン)のリチャード・ディーター所長は「ブルーム死刑囚の執行失敗は残虐な刑を禁じた憲法に反し、再度の執行はできないはず」と分析。「オハイオ州は新たな措置をとる必要がある。他州もほぼ同じ方法で執行しているため、問題はオハイオ州だけにとどまらない」と語り、他州へ波紋が広がることを予測している。

毎日新聞 2009年10月25日 21時37分

1474名無しさん:2009/10/29(木) 22:06:25
>>1429-1430
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102701000772.html
自民、児童ポルノ改正案再提出へ 単純所持も規制
 自民党は27日、個人が趣味で児童ポルノの写真や映像を持つ「単純所持」も規制対象に加える児童買春・ポルノ禁止法改正案を今国会に提出する方向で最終調整に入った。29日の党法務部会で決定する見通しで、公明党にも共同提出を呼び掛ける。

 民主党は「恣意的な捜査を招く」として規制に消極的だが、自民党は単純所持を禁止していないのは主要8カ国(G8)で日本とロシアだけだと指摘し、政府、与党に再考を促す考えだ。

 法案は、与党時代に自公両党で共同提出したものとほぼ同じ内容で、インターネットのプロバイダー(接続業者)に捜査協力や被害拡大防止の努力義務を課すことなども盛り込んでいる。

 先の通常国会では、購入などを規制する対案を提出した民主党と自公両党が修正協議を進めていたが、衆院解散で廃案になった。社民党は「表現の自由を侵す」として規制強化に慎重姿勢を示しており、与党の足並みの乱れを誘う狙いもありそうだ。

2009/10/27 18:58 【共同通信】

1475とはずがたり:2009/10/31(土) 20:25:15

「よく当たるもんやな」3回連続で裁判員呼び出し状 確率6万4千分の1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000549-san-soci
10月31日17時56分配信 産経新聞
 大津地裁で10月26〜29日に行われた滋賀県初の裁判員裁判で、裁判員に選ばれた大津市内の男性(65)が、11月に行われる県内2例目と3例目の裁判員裁判でも選任手続きの呼び出し状を受け取っていたことが31日、わかった。3回連続で呼び出し状を受け取る確率は単純計算で6万4千分の1で、男性は「よく当たるもんやなと思った」と話している。

 男性によると、10月初めに2、3通目の呼び出し状が自宅に届いた。

 地裁は裁判員候補者名簿に記された約3600人の中から、事件ごとに約90人をパソコンの抽選で選び、呼び出し状を送る。裁判員制度では、選任手続きで外れた人と裁判員を一度務めた人は同じ年に候補者に選ばれることはなく、呼び出し状は取り消しの手続きが取られた。

 また、男性によると、選任手続きの際に地裁の担当者が「候補者の中にもう1人、3通届いた人がいた」と話していたという。

最終更新:10月31日18時51分

1476片言丸:2009/11/01(日) 11:01:40
同じような方がもう一人いるとしたら明らかにプログラムのミスだろw

裁判員、3回連続で呼び出し状=「こんなに当たるの」−大津地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2009103100352

 10月26日から大津地裁であった滋賀県初の裁判員裁判で、裁判員を務めた大津市の男性(65)が、同地裁で11月に開かれる2、3例目の裁判員裁判でも呼び出し状を受け取っていたことが31日、分かった。男性は「こんなに当たるものか」と驚いた様子で、家族に促され宝くじを購入したという。
 同地裁は、1例目で約3600人の候補者名簿から、90人の候補者を抽選で選出。3回続けて選ばれるのは、同じ条件だと6万4000分の1の確率となる。男性によると、地裁職員が「同じような方がもう1人おります」と話したという。
 選任手続きで外れた人や裁判員経験者は、同じ年に再び裁判員に選ばれることはなく、2例目以降の呼び出し状は無効となった。(2009/10/31-23:21)

1477とはずがたり:2009/11/01(日) 12:27:04
なんと町会議員の孫娘だそうな。大学時代に家が没落したんかね?
>北海道別海町。人口約1万6千人に対し牛の数は約12万頭。典型的な酪農の町で、女は生まれ育った。祖父は町議会議長も務めた地元の名士。女は地元の中学、高校を卒業し都内の私立大学に進み上京した。
>「上昇志向が強く上京を夢見ていた」(地元の知人)といい、プライドの高さは高校時代の卒業文集からも伺える。「嫌いなもの」の項目にはこう書かれていた。
>「不潔、貧乏、バカ」
>だが、夢見た上京後の生活は順風ではなかった。
>「大学は学費未納のため1年で除籍処分になりました」(大学関係者)

相次ぐ不審死 婚活男性を手玉に取った「巻き髪」女の“極上サービス”と「ウソ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000537-san-soci
10月31日14時12分配信 産経新聞
拡大写真
結婚詐欺容疑で逮捕された無職女(34)が昨年6月、自らのブログに「最近のわたくし」と題して公開した写真。現在は削除されている(写真:産経新聞)

【衝撃事件の核心】

 疑惑は連続殺人事件へと発展するのか。埼玉県警に結婚詐欺の疑いで逮捕された無職の女(34)=東京都豊島区=の周囲で相次いでいる男性の不審死。婚活男性を中心に1億円以上を貢がせていた女が武器としたのは、自慢の料理による“極上サービス”と男心を手玉に取る「ウソ」だった。不審死を「自殺」から「殺人」へと見方を改めて捜査を進める警察当局。少ない物証の中、取調室での女との攻防が続いている。

■ブログに残されたダイイングメッセージで浮かんだ疑惑

 8月6日朝。交通量が多い国道沿いの駐車場に1台のレンタカーが停車していた。後部座席に横たわる男性と助手席に置かれた七輪。通報を受けて埼玉県警東入間署員が現場に急行したが、外見上は「練炭自殺」をうかがわせるものだった。

 遺体の男性は財布と免許証を所持していたためすぐに身元が判明する。男性は東京都千代田区の会社員、大出嘉之さん=当時(41)=だった。

 よくある自殺−。そう思った署員だったが自殺には不自然な点があることに気づく。ドアが施錠されていたにもかかわらず、室内からは車の鍵が見つからなかったからだ。さらに練炭自殺特有の練炭を触った際に付着する黒いすすが手や衣服になかった。司法解剖の結果、遺体からは睡眠導入剤とアルコールが検出された。

 県警は「他殺」の見方を強めた。では誰が…。

 県警が注目したのが、大出さんが開設していたブログの内容だった。遺体発見前日の8月5日付でこう記載していた。

 「41歳のトマちゃんは実は婚活中でしてwつか今夜から相手のご家族と会うのです。ここ最近ずっと相手と新居を探したり新生活のことを話し合っているんです。今夜から2泊3日で相手と婚前旅行に行きます」(原文のママ)

 結婚をブログでうれしそうに報告する大出さん。この内容から、大出さんは自殺する意思がなかったことが裏付けられた。さらに、直前まで一緒に行動していた相手のヒントもブログからは読み取れた。

 「まさにダイイングメッセージのようだ」

 捜査関係者がこう表現するように、交際関係にあった女が捜査線に浮上。任意で事情を聴くと、女はこう言って関与を否定した。

 「大出さんと駐車場に行ったが、けんかをして別れたので、ショックで自殺したのではないか」

 県警では8月以降、女の行動を24時間態勢で確認。一方で女の周辺を調べたところ、静岡県や長野県の男性らから女が結婚名目に金をだまし取っていたことが分かり、県警は詐欺容疑で9月25日に女を逮捕。一連の事件の解明に向けた第一歩が歩み出された。

1478とはずがたり:2009/11/01(日) 12:27:16

■不潔、貧乏、バカは嫌い…少女時代に原点?

 北方領土をのぞむ根室半島に近い北海道別海町(べっかいちょう)。人口約1万6千人に対し牛の数は約12万頭。典型的な酪農の町で、女は生まれ育った。祖父は町議会議長も務めた地元の名士。女は地元の中学、高校を卒業し都内の私立大学に進み上京した。

 「上昇志向が強く上京を夢見ていた」(地元の知人)といい、プライドの高さは高校時代の卒業文集からも伺える。「嫌いなもの」の項目にはこう書かれていた。

 「不潔、貧乏、バカ」

 だが、夢見た上京後の生活は順風ではなかった。

 「大学は学費未納のため1年で除籍処分になりました」(大学関係者)

 東京でのその後の足取りは判明していない。だが、大学を除籍処分となってから約7年後には、すでに詐欺師としての片鱗(へんりん)をのぞかせている。

 26歳の時に女はインターネットオークションに「安達学美」という偽名で参加。売るつもりのないパソコン商品を掲示し、男性から10万円をだまし取っていたのだ。結局、この時の容疑で2年後の平成15年に警視庁捜査2課に逮捕される。偽名の銀行口座も開設するなど手口は手慣れたものだったという。

 女は、18年に家賃13〜14万円の板橋区内のマンションに居住した。

 「職業は『ピアノ講師』や『フードコーディネーター』と名乗っていた。服装は地味で貴金属もつけていなかった」

 マンションの関係者はこう振り返る。入居時には免許証がなかったというが、昨年免許証を取得し今年に入り高級外国車を購入。5月はさらにグレードの高い外国車に買い替えていた。

 マンションも今年8月からは家賃20万円を超える東京・池袋の高級マンションの最上階に居住。「学費未納で除籍」という過去を捨て去るように、少女時代に夢見た都会暮らしを謳歌(おうか)しているようだった。

 自身が開設するブログ「かなえキッチン」には、鼻から下の顔の一部が写る写真を掲載。吉川十和子や叶姉妹のようなセレブ系の「巻き髪」で決めている。だが、近所の住民たちは「あごのラインが全然違う」と証言。住民らからは「職業の肩書だけでなく自らの顔写真をも偽装していたのか…」との声も漏れる。

■“獲物”は婚活サイトで物色 決めぜりふは…

 「女が登録していた結婚サイトは、とくに真剣に結婚を希望する人が多く集まるといわれていたようだ」(捜査関係者)

 女が生活レベルを上げていくために目を付けたのが結婚詐欺だった。婚活サイトでは、ハンドルネーム(HN)にブログ名の「かなえキッチン」のほか、複数のHNを使い分けていた。

 捜査関係者によると、女は婚活サイトで貧しい学生を演出していた。メールや携帯電話をやりとりすることで、相手の資産状況などを巧みに聞き出し、「学費が未納なので援助してほしい」と切り出す。男性らが躊躇(ちゅうちょ)すると、こう決めぜりふを放っていた。

 「卒業したらあなたに尽くしますから」

 歯が浮くような決めぜりふだが、婚活に熱心な男性ほどはまりやすい。さらに女は趣味の料理でもてなすことで、男性から金を引き出そうとしていた形跡もうかがえる。

1479とはずがたり:2009/11/01(日) 12:27:35
>>1477-1479
 女は3カ月で70万円もする高級料理教室に通っており、高級料理店を食べ歩く趣味も持っていた。こうした料理に関する知識を開設しているブログで披露。高級料理を食べさせる“極上サービス”で男性に「良妻」のイメージを植え付けて、結婚資金を引き出そうとしたとみられる。

 死亡した大出さんが最後に食べたのも女が作った「ビーフシチュー」だった。だがこのシチューの中には睡眠導入剤が混入されていた可能性が高いと県警はみている。

 結局、女は少なくとも6人から総額1億円を振り込ませるなどして現金を手に入れていた。

 女は婚活サイトだけでなく「不倫サイト」にも登録していたとされる。だが、こちらは猫なで声でおねだりするのではなく「(奥さんに)ばらす」とすごんで金を脅し取る手口だったという。

 埼玉県警がパソコンを解析したところ、女は数十人の男性とメールのやりとりをしており、被害は拡大する可能性もある。

■女を巡る点と線…威信かけるニッポン警察

 女は現在、大出さん以外に3人の知人男性が不審死した事件の疑惑の渦中にある。

 2月4日に婚活サイトで知り合った東京都青梅市の会社員、寺田隆夫さん=当時(41)=が自宅で練炭がたかれた状態で死亡しているのが見つかった。

 このほか、訪問ヘルパー先の千葉県野田市の無職、安藤建三さん=同(80)=が5月15日に自宅が全焼し死亡。同県松戸市のリサイクルショップ経営の福山定男さん=同(70)=も女に約7400万円を振り込んだ後に突然死していた。

 埼玉県警が女を結婚詐欺の容疑で逮捕したが、実は安藤さんが死亡した火災の捜査過程で、千葉県警も女と不審死との関連をつかみ5月から極秘で内偵捜査を進めていた。

 「ヘルパーを頼むほど、体は不自由ではなかった。数台のパソコンを使いこなし、英語も堪能だった。逃げ出せなかったのはなぜだろうと思っていた」と近所の住民が口をそろえるほど元気だった安藤さん。室内には七輪が置かれ、遺体からは睡眠導入剤が検出されていた。

 現在、大出さんの死亡経緯を捜査している埼玉県警と、安藤さん・福山さんの死亡経緯を捜査している千葉県警が連絡を取りながら共同で捜査。このほか寺田さん死亡の経緯を調べている警視庁も両県警と情報交換を進めている。また、この4人以外にも、女と接点のあった首都圏の男性2人が不審死していることが分かっている。

 だが、福山さんと寺田さんに関しては、当時、「事件性なし」と判断され司法解剖も行政解剖も行われていないため、事件として犯罪を立証するのは困難だと指摘する声もある。

 「このまま偶然が重なった不審死として終わらせてしまってはニッポン警察の威信にかかわる」

 警察幹部は力を込めた。

最終更新:10月31日14時12分

1480とはずがたり:2009/11/01(日) 12:48:48

司法書士の資格ってどの程度の難しさなんでしょうか?
両親の別居は10〜11年程前からと云う事から23〜24歳の時ぐらいで大学中退とは直接に関係ないのか?

それにしても80年代は援助交際という単語も無かった位で,中学も止めろと云うだけで自由だったんですなw

婚活詐欺女、中学時代から援交か 地元住民の話で浮上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091101-00000034-sph-soci
11月1日8時1分配信 スポーツ報知

 埼玉県警に詐欺容疑などで逮捕された後、知人男性の相次ぐ不審死が発覚している女(34)について、中学校時代の“援交疑惑”が判明した。出身地の北海道別海町の住民の話で浮上したもので、成人男性との交際で多額の収入を得ていたとみられ、中学生ながら財布には1万円札の束が入っていたこともあったという。

 独身男性に結婚をちらつかせて金を詐取していたとされる女だが、その兆しは中学時代にあったようだ。

 地元住民の話を総合すると、別海町内の中学校に通っていた女は、成人男性と交際をする見返りに金銭を受け取る、いわゆる“援助交際”を行っていた疑惑が浮上した。性行為があったかどうかは不明だが、複数の男性から報酬を受け取っていたようで、1万円札の束が入った財布をクラスメートに見せたこともあったという。

 事実を知った中学校側は、何度も繰り返し援交をやめるよう注意。しかし、女は聞き入れることはなかったようだ。住民の中には「小学校高学年から大人の男性と一緒に歩いていた」と話す人もいる。

 中学生で大人の男性と交際していた女だが、性格は他人との交流に積極的だったわけではなかった。「あいさつはちゃんとするんだけど、いつも目と目は合わさない子だった」(住民)。外見にもあまり気は使わず、髪の毛はフケでいっぱいだったという。

 援助交際は、1990年代中盤に携帯電話や出会い系サイトで爆発的に広まったが、女の場合はインターネットも携帯電話も一般化していない80年代後半の話。「援交」という言葉すらなかった。

 また、複数の住民の証言によると、5年ほど前に羅臼町のガケから車で転落して自殺したとされる父親は、死亡する5〜6年前から母親と別居していたという。あまり近所付き合いを好むタイプではなかったようで、朝から独りでパイプをくわえている姿が、何度も目撃されている。

 一般企業にも籍を置いていたが、町議会議長を3期務めた祖父の司法書士事務所で仕事を手伝っていた。後継者となることを目指し、何度も司法書士資格の試験に挑戦したが、なかなか合格しなかったという。ある住民は「試験のことがプレッシャーになって自殺したんじゃないかと言われている」と話した。

最終更新:11月1日8時1分

1481とはずがたり:2009/11/01(日) 19:44:28

また失態!!千葉県警はなぜ木嶋佳苗を野放しにしたのか
http://news.livedoor.com/article/detail/4426957/
2009年11月01日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

「あのとき佳苗を捕まえていれば……」

 被害者の遺族は無念の思いだろう。

 松戸市の福山定男さん(70)が死亡したのは2年前の07年8月。福山さんは佳苗の口座に7400万円を入金し、近所の主婦は「元気だったのに突然亡くなって驚いた」と語っている。もしこのとき千葉県警が他殺の線で捜査して佳苗を逮捕していれば、その後の被害者は生まれなかったかもしれないのだ。

「百歩譲って福山さんの事件はやむを得ないと諦めても、今年5月の安藤建三さん(80)の事件は警察の不手際と言わざるを得ない。佳苗は火事が起きた日の午前中に安藤さんのキャッシュカードで現金180万円を引き出し、その日の午後、安藤さんは焼死した。警察は佳苗がカネを引き出したことを防犯カメラの映像から割り出して事情聴取をした。が、佳苗の“安藤さんにお金を引き出すよう頼まれた”という言葉を信用してそれ以上追及しなかったのです。180万円の行方は分かりません。火事で燃えたのか、それとも佳苗が持って行ったのか……」(地元関係者)

 このとき千葉県警が佳苗を厳しく追及し、身柄を拘束していれば8月の大出嘉之さん(41)の事件は起きなかったかもしれない。このことについて千葉県警に問い合わせをしたが、「担当者がいないので答えられない」というのみ。

 千葉県警は07年に英国人リンゼイさんを殺害した市橋達也に目の前で逃げられ、今年は豊田愛子さんを殺害し娘を連れ回した仲田敬行がナイフを持っていることを事前に知りながら逮捕せず、悲劇の原因をつくってしまった。失態続きである。

(日刊ゲンダイ2009年10月29日掲載)

1482名無しさん:2009/11/05(木) 20:10:06
このスレが一番近いかな??

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091105k0000e040065000c.html
転身:35歳元防衛庁キャリア、巡査に「現場で人助けを」

勤務する交番の前で敬礼する渡辺隆浩さん=神戸市中央区の生田前交番で、加藤美穂子撮影 防衛庁の「元キャリア官僚」が今秋、神戸市の兵庫県警生田前交番で、巡査として新たな人生のスタートを切った。転機は、防衛庁時代に出向した警察で一線の苦労に触れたことだった。東京で働く妻と離れて暮らす35歳の新人警官は「国の制度を動かすより、現場に出て一人一人の人生にかかわりたい」と張り切っている。

 渡辺隆浩巡査で、東京大を卒業後、都銀勤務を経て99年、防衛庁(現防衛省)に入庁。「弾道ミサイル防衛などを実施する際の計画、調整の仕事をしていた」という。

 05年から2年間、人事交流で千葉県警本部に交通安全教育課長として出向。「先輩や同僚は勤務時間外の飲み会で酔っぱらいに出会っても、旅行先で故障した車に出合っても、すぐに声をかけて動いていた」。デスクワークばかりだったので、直接人を助けることに魅力を感じた。

 年齢制限で受験できる都道府県警が限られ、地縁はなかったが兵庫県警の採用試験に挑戦。妻も「自分がしたいと思うことをした方がいい」と応援してくれた。

 今春、県警に採用されたが、新天地で待ち受けていたのは、未知のことばかり。スポーツ経験がなく、柔道を体験したのも警察学校が初めて。「一回り年下の同期の体力に合わせるのは大変だったが、何とか自信がついた」と話す。10月からの交番勤務について「いざ自分が酔っぱらいのけんかを止めるとなると緊張して、失敗ばかり」と苦笑するが、「課長を経験していても、新人であることに変わりはない。ここを起点に成長していきたい」と意気込んでいる。【加藤美穂子】

1484とはずがたり:2009/11/09(月) 09:22:36
>>1483
だらしんないなぁ。
あんだけ怪しい感じの状況証拠が沢山出てきたのにねぇ。

せめて木村とつるんでた官僚連中は全員とばせよなヽ(`Д´)ノ

1485名無しさん:2009/11/09(月) 19:29:11
>>1461
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091109-00000122-jij-soci
実名掲載本、差し止め認めず=元少年側の仮処分申請退ける−光市母子殺害・広島地裁
11月9日17時55分配信 時事通信

 山口県光市母子殺害事件を取り上げた単行本をめぐり、被告の元少年(28)=差し戻し控訴審で死刑、上告中=が実名を掲載されたとして、発行元の出版社「インシデンツ」(東京都日野市)と著者を相手に出版差し止めなどを求めた仮処分申請で、広島地裁は9日、申し立てを退けた。
 対象となったのは、大学職員増田美智子さん(28)が、拘置中の元少年との面会や手紙、周辺関係者らの取材を基に執筆した単行本で、タイトルや文中に元少年の実名を記している。出版社は10月から販売している。
 元少年側は「著者が原稿を事前に確認させると約束したのに守られず、出版を強行した」と主張した。
 出版は公判中の元少年の人格権を害し、死刑になることを前提としている上、少年時の罪について本人と推測できる情報の掲載を禁じる少年法の規定からも、差し止められるべきだとした。
 出版社側は、著者が面会などを通じ元少年に実名記載の承諾を得ており、原稿の事前確認の約束はしていないと反論した。

1486名無しさん:2009/11/09(月) 21:51:08
イエロージャーナリズムで噂されていたように、親からの支援があったわけでも、でも違法な手段で稼いだわけでもないのか?
相当意思が強そうである。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;rel=j7&amp;k=2009110900485&amp;j1
大阪の建設会社に在籍=指紋が一致、「井上康介」の偽名−逃走の市橋容疑者
 千葉県で起きた英国籍の英会話講師リンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=殺人死体遺棄事件で、死体遺棄容疑で指名手配中の市橋達也容疑者(30)の指紋が大阪府茨木市内の建設会社の社員寮から検出されたことが9日、捜査関係者への取材で分かった。同容疑者は偽名を使い、約1年2カ月にわたって土木作業員として働いていたという。
 捜査関係者や建設会社関係者によると、今月5日、千葉県警が名古屋市で整形手術を受けた後の市橋容疑者の顔写真を公開したところ、茨木市内の建設会社の関係者から「住み込みで働いていた男に似ている」との情報が寄せられた。連絡を受け、同県警などが調べたところ、社員寮から検出した指紋が同容疑者のものと一致した。
 建設会社関係者によると、市橋容疑者は「井上康介」という偽名で昨年8月19日から働き、年齢も偽っていた。今年10月8日、建設会社の上司に「1、2日休ませてほしい」と言った後、同9日に給料を受け取ると、「また帰ってくるので、使ってください」と言い残し、荷物を置いて11日に出掛けたまま戻らなかったという。会社関係者は「100万円ぐらいはためていたと思う」と話している。
 市橋容疑者が同月24日に名古屋市内の美容整形外科で手術を受けた際、手術代数十万円を現金で支払ったことから、千葉県警などは同容疑者が顔の整形手術を受けるために建設会社で働いた後、さらに数十万円の資金を持って逃走しているとみており、行方を追っている。(2009/11/09-21:19)

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091110k0000m040018000c.html?link_id=RSH01
市橋容疑者:先月まで大阪に…建設会社の寮に1年

市橋容疑者が先月まで暮らしていた寮の同じタイプの部屋=大阪府茨木市で2009年11月9日、森園道子撮影

市橋達也容疑者=千葉県警提供 千葉県市川市で07年3月、英会話講師の英国人女性リンゼイ・アン・ホーカーさん(当時22歳)の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で指名手配中の市橋達也容疑者(30)が先月11日までの約1年2カ月間、大阪府茨木市の土木会社の寮に住み込みで働いていたことがわかった。市橋容疑者の指紋が寮の部屋から検出された。市橋容疑者はこの間、約100万円をため込んだとみられ、千葉県警捜査本部は整形手術の費用や逃走資金に充てたとみている。

 捜査関係者や土木会社によると、市橋容疑者は「井上康介(いのうえ・こうすけ)」と名乗っていた。今月5日、捜査本部が公開した整形手術後の市橋容疑者の写真と似ていたため、会社関係者が府警と県警に通報。寮の部屋から指紋を採取した。

 市橋容疑者は昨年8月19日、大阪市西成区で土木会社が作業員を募集しているところへ1人で現れ、採用された。採用書類に「昭和50年6月生まれ」などと書き、実家として大阪市内の住所と電話番号も記していた。「こういう仕事は初めて」と話していたが、仕事ぶりはまじめだったという。

 採用時、既に手術後の公開写真と似ていたという。職場でも寮でも黒縁眼鏡と帽子を常に外さず、長髪を後ろで束ね、口とあごにひげを生やしていた。

 月給は手取りで平均10万円以上。市橋容疑者は同僚らに「100万円ためたい」と話し、実際に同額程度を現金で蓄えていたという。先月10日の給料日に給料を受け取り、翌11日、「13日に戻ります」と言い残し、そのまま姿を消した。

 捜査本部の調べで、市橋容疑者は10月24日、名古屋市の病院で整形手術を受けたことが確認された。また、10月中旬には福岡市のインターネットカフェや美容整形外科に立ち寄ったとみられている。

1487名無しさん:2009/11/09(月) 21:51:21
>>1486

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091109-OYT1T00447.htm
市橋容疑者、「イノウエ・コウスケ」と名乗る
 「変わった男と思っていたが、まさか指名手配犯だったとは」。英会話学校講師のリンゼイ・アン・ホーカーさん(当時22歳)の殺人・死体遺棄事件で、死体遺棄容疑で指名手配されている市橋達也容疑者(30)が、1年余りも大阪に潜伏していたことが明らかになり、手配容疑者と職住を共にしていたことを知った元同僚らは、驚きの声を上げた。


 事件当初の手配写真とは「別の顔」だったといい、すでに複数回の整形手術を終えた後だったとみられる。

 「あいつや」「間違いないで」。市橋容疑者が今年10月11日まで、住み込みで勤務していたことが判明した大阪府茨木市内の建設会社の元同僚らは、5日に千葉県警が公開した市橋容疑者の顔写真を見て、口々に声を上げたという。

 元同僚らによると、「イノウエ・コウスケ」と名乗る男は昨年9月10日、大阪市西成区で作業員を募集していた同社幹部に自ら、「使ってくれますか」と売り込んだという。

 身長は、市橋容疑者と同じ約1メートル80。あごひげを生やし、髪の毛は、耳の後ろがくせ毛のようにカールしていた。関東地方の言葉遣いで、「横浜から来た」「東京や名古屋にいたこともある」と話していた。

 ◆いつも赤い帽子と黒縁の眼鏡、胴巻きには現金◆

 土木作業員の経験はなかったようだが、まじめに仕事を覚えていった。上司には「おはようございます」と大きな声であいさつをする一方、同僚との交流はほとんどなく、休日は部屋にこもって漫画を読んでいた。赤い帽子と黒縁の眼鏡を外した素顔を見られたくないためか、風呂は必ず一人で入っていたという。

 今年4月に全員でボウリングに行ったのが、数少ない付き合い。この時も、嫌がるのを同僚が無理やり連れて行ったという。ボウリング場で撮影した記念写真でも、前の人に隠れるように写っていた。

 「金に細かい」というのがもっぱらの評判で、同僚らとギャンブルに興じることもなく、現金を入れた胴巻きを常に身に着け、風呂にまで持ち込んでいた。「なんでそんなに金を持ってるの」と尋ねられると、「親に仕送りする」「100万円返さないといけない人がいる」などと話していたという。

 男は10月11日朝、給料を受け取って、そのまま姿を消した。部屋には、ビデオデッキや大量の漫画本が残されていた。

 元同僚は「『イノウエ君は変わった子やなあ』とうわさしていたが、まさか、市橋容疑者だったとは。今思えば、整形手術代をためていたのだろうか」と話した。

(2009年11月9日14時44分 読売新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009110890112313.html
「息子を差し出すのが責任」 市橋容疑者の母親、心境語る
2009年11月8日 11時35分

 2007年に千葉県市川市で英国人女性が遺体で見つかった事件で、死体遺棄の疑いで指名手配された市橋達也容疑者(30)が、実家の岐阜県羽島市に近い名古屋市内で整形手術を受けていたことに、容疑者の少年時代を知る地元の関係者は衝撃を受けている。市橋容疑者の母親は7日、羽島市の自宅前で本紙の取材に応じ、「息子を(警察に)差し出すことが親としての責任だと思っている」と心境を語った。

 母親は「事件発生後に連絡は一度もなく、整形したなんて知らなかった」とした上で「整形手術代金もどこから出ているか分からない。私たちが逃がしているかのような見方があるけど、今の状態は私たちにとっても地獄」と胸の内を明かし、「実家に立ち寄れば必ず警察に連絡する」と強調した。

 死亡したリンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=の両親に対しては「とにかく申し訳ない」と話し、「私たちにとっても(息子が)早く捕まることが一番。亡くなったリンゼイさんが戻るわけではないが…」と目を潤ませた。

 活発で人気者だった少年時代の市橋容疑者を知る恩師や級友らの間では「整形手術までして逃げるなんて」と驚きが広がる。

 中学時代に所属したバスケット部の顧問だった男性教諭は「今の姿と当時は全く結びつかない」と信じられない様子。「部では副キャプテンを務め、早朝練習を毎日こなすまじめな子。社交的で明るい性格は学校でも目立っていた」とも。

 中高ともに同級生だった1人は「高校時代は陸上部に所属して足が速かった。運動神経の良さは学校で有名だった」と話す。

 中学の卒業文集に掲載されたクラスの人気投票では、スポーツとユーモア部門で1位に選ばれるなど、快活な少年像しか浮かばない。

(中日新聞)

1488とはずがたり:2009/11/10(火) 12:30:21

法科大学院 社会人苦戦
新司法試験 合格率2割切る
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_09110907.htm

 法律の知識だけでなく、幅広い視野を持つ法曹を育てたい――。そんな思いで社会人経験者の教育に力を入れてきた法科大学院が苦境に立っている。今年で4回目を迎えた新司法試験で、社会人経験者らの合格率は2割にも満たなかったからだ。合格の可能性が高い法学部出身者の枠を増やすなど、これまでの教育方針を転換する学校も出てきた。

 法学部以外の出身者や社会人経験者を主とする「未修者コース」(3年)に絞り、夜間のみ開講している筑波大法科大学院。「家族もいて、学費も捻出しなければならない」と語る30代の男性会社員の学生は、平日は仕事帰りの夕方から、土曜は終日、授業を受ける。

 ただ、同大の学生の勉強時間は、昼間も勉強できる他大学の学生と比べれば少なく、今年の新司法試験の合格者は3人(受験者は34人)。「豊富な経験を持つ法曹を育てるという司法制度改革の理念に沿った教育体制と自負しているが、現実は厳しい」と新井誠専攻長は悩ましげだ。

 早稲田大法科大学院は、法学部出身者の「既修者コース」(2年)の学生が1割、未修者コースの学生が9割と、社会人経験者の教育に力を注いできた。しかし、既修者コース中心のライバル校に後れを取り、今年の全体の合格率は、東大56%、慶応大46%に対し、早大は33%だった。

 このため、早大は2011年度入学者から、法学部出身者の枠を大幅に広げることを決定。定員270人中150人は既修者コースになる。教務担当の古谷修一教授は「受験で勝てる方にかじを切らざるを得ない」とため息をついた。

 鹿児島大の法科大学院は、地域で司法サービスを担う法曹の養成を掲げてきた。学生は種子島などの離島で3泊4日の法律相談実習を行い、弁護士と一緒に、土地の境界線を巡る紛争などの相談に乗っている。しかし、今年の合格者は2人だけ。来年度からは、学生に大規模校で刺激を受けさせるため、九州大との交換留学制度を始めるという。

 今年の新司法試験の合格率は28%で、既修者は39%、未修者は19%。大学院側には「未修者は3年の勉強では既修者に追いつけない」という声が根強く、日本弁護士連合会法科大学院センターの中西一裕弁護士は「出題方式など新試験のあり方を再検討する時期に来ている」と指摘している。
(2009年11月9日 読売新聞)

1489神奈川一区民:2009/11/10(火) 13:23:32
>>1488
自分の地元神奈川県にある法科大学院は
悲惨な状況です。やはり、法科大学院は
作りすぎなのではないでしょうか。

1490とはずがたり:2009/11/10(火) 13:34:28
>>1409
結局そこ(作りすぎ)なんでしょうね。
根本には法曹実務ってのが判例やら条文やらの詰め込みをしなければならない分野(偏見かも知れませんけど)であって,その辺を敢えて見て見ぬふりしてみんなに門戸拡げましたって云う欺瞞と迄は云わない迄も矛盾が吹き出して居るような気がいたします。。

早稲田の社会人を沢山獲るという試みが半ば挫折気味なのは本来の趣旨から云っても残念ですね。企業も何年かのお礼奉公と引き替えに法科大学院で勉強する事への配慮するとかの仕組み作りは出来ないのでしょうかねぇ?

1491名無しさん:2009/11/10(火) 19:31:30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091110/crm0911101924047-n1.htm
市橋容疑者、大阪で身柄拘束
2009.11.10 19:24

このニュースのトピックス:英国人女性殺害
 千葉県市川市のマンションで平成19年3月、英国人の英会話講師、リンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=が他殺体で見つかった事件で、死体遺棄容疑で指名手配されている市橋達也容疑者(30)が10日午後、大阪市住之江区内で身柄を拘束された。市橋容疑者はリンゼイさんの遺体を遺棄した後、大阪、名古屋、福岡などに潜伏し、整形手術を重ねて逃走していたが、足取りが次々と明らかになり、千葉県警などが各府県警と連携し、集中的に捜査していた。

 県警によると、市橋容疑者は19年3月下旬、市川市福栄の自宅マンションで、ベランダの浴槽にリンゼイさんの遺体を遺棄した疑いが持たれている。市橋容疑者は遺棄直後、リンゼイさんの立ち回り先として捜査員が訪ねた自宅マンションからはだしで逃走し、行方が分からなくなっていた。

 警察庁は同年6月、市橋容疑者に関する情報に対し100万円の公的懸賞金を出すことを決定。懸賞金は今年6月、最高額の1千万円に引き上げられていた。

 市橋容疑者の足取りについては、20年8月から今年10月11日まで、大阪府茨木市の建設会社の寮に住み込み、作業員として働いていたことがすでに判明。市橋容疑者は会社の給料をため込んで寮から姿を消した。さらに名古屋市内の病院で10月23日以降、鼻を高くする整形手術を受けたほか、10月下旬には福岡に移動していたことが分かっている。

 千葉県警が11月5日、整形手術後の顔写真を公開したところ、目撃情報が殺到。福岡市内のインターネットカフェを訪れていたことも明らかになった。千葉県警や潜伏先となっていた各府県警は、建設作業現場やネットカフェを集中的に調べ、市橋容疑者の行方を追っていた。

1492名無しさん:2009/11/11(水) 22:38:50
>>1491
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2009111101045
神戸でも住み込み勤務=昨年2〜6月−市橋容疑者か、同じ偽名
 英国人女性リンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=の死体遺棄事件で、市橋達也容疑者(30)が昨年2〜6月、神戸市北区の建設会社で住み込みで働いていたとみられることが11日、同社関係者の話で分かった。給料として計54万8000円を得ており、節約していたという。同社側は兵庫県警に届け出た。
 同社関係者によると、市橋容疑者とみられる男は昨年2月28日、大阪市西成区で「雇ってほしい」と声を掛けてきた。その日に契約し、会社寮の3畳半の部屋に住み込んだ。契約書には氏名を「井上康介」、年齢を「32歳」と記していた。
 10日間ごとの契約でその都度、給料を受け取った。同年6月26日に6万4000円を受領し、「あすからも働く」と言ったが、翌日に姿を消していた。
 現場は京都府舞鶴市の紡績工場で、解体工事の作業に従事。ほぼ毎日、午前5時ごろ起床して現場に行き、午後8時ごろ寮に戻ってきていた。休日には部屋でテレビを見て、会社の飼い犬と遊んでいた。近所のインターネットカフェに行ったり、コンビニで立ち読みしたりすることもあったという。
 働き始めのころは服を一着しか持っておらず、給料を前借りして、同僚と一緒にスーパーに服を買いに行った。元同僚には「千葉の出身」と話していた。節約については「旅行に行きたい」と話していた。
 元同僚は「まゆ毛と輪郭以外は整形後の写真と変わらない。毎日黒縁眼鏡を掛けていた。周りを警戒する様子はなかった」と話した。
 市橋容疑者は昨年8月〜今年10月、大阪府茨木市の建設会社で同じ偽名を使い、働いていた。(2009/11/11-20:33)

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111101000869.html
市橋容疑者「営業で沖縄に行く」 神戸のタクシー車内で
 英国人女性死体遺棄事件で逮捕された市橋達也容疑者(30)とみられる男が10日の逮捕前、神戸市から大阪南港までタクシーで移動していたことが11日、神戸市内のタクシー会社の話で分かった。男は運転手に「仕事の営業で沖縄に行く」と話していた。

 会社によると男は10日午後1時40分ごろ、神戸市東灘区のJR住吉駅近くの国道で流しのタクシーに乗り込んだ。帽子やサングラスは身に着けていなかった。

 「神戸は初めて」「沖縄に船で行きたい」と言う男に、運転手が東灘区の六甲アイランドから出港していると教え、そのまま乗り場へ。

 男は車内ラジオを「音楽に変えてほしい」と求め「アップテンポの曲が好き」と会話を楽しむ余裕も。沖縄行きの目的を聞かれ「仕事の営業」と答えた。

 乗り場に着いて、この日は沖縄行きがないことが分かると、しばらく悩んだ末「(大阪)南港に行ってください」。南港で計1万200円を支払って降りた。

2009/11/11 20:04 【共同通信】

1493名無しさん:2009/11/11(水) 22:39:06
>>1492

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091111-OYT1T00640.htm
大学時代の市橋容疑者、似顔絵描き外国人誘う
 子供の頃から運動神経がよく性格はまじめ。


 大学では庭園デザインを学んだが、卒業後は定職に就くことなく、親からの仕送りで生活――。英会話学校講師リンゼイ・アン・ホーカーさん(当時22歳)が遺体で見つかった事件から2年7か月に及ぶ逃亡の末、死体遺棄容疑で逮捕された市橋達也容疑者(30)はどんな人物なのか。

 11日未明、捜査本部のある千葉県警行徳署に移送された市橋容疑者。

 捜査本部によると、午前3時に留置手続きを終えて就寝し、同6時半に起床したが、朝食は一切口にせず、無言でお茶を一杯飲んだだけ。昼食も食べなかったという。

 ◆「犬が死んだ時、泣いた」◆

 この日、実家のある岐阜県羽島市内で記者会見した父親(58)は「かわいがった犬が死んだ時は泣いていた。命の尊さはわかっているはずなのに」と悔しさをにじませ、母親(58)は「優しい息子だった」と話した。

 市橋容疑者は1979年1月生まれ。父親は医師、母親は歯科医で長男だった。小学生の頃、千葉県から母親の出身地である岐阜県に移り住み、高校卒業まで過ごした。実家近くの主婦(63)は「小学校の運動会の徒競走ではヒーローだった」と振り返る。

 ◆明るい性格、運動会のヒーロー◆

 中学時代はバスケット部の副キャプテンで、同級生は「早朝練習に加え、授業もまじめに聞いていた。明るい性格で、今の姿と大きな隔たりがある」と話す。高校では陸上に励む傍ら、理系クラスに進み、1年浪人して千葉大園芸学部に進学した。

 専攻の庭園デザインを研究するため、千葉県浦安市内のテーマパークを頻繁に訪れ、外国人女性に声を掛けては似顔絵を描き、連絡先のメモとともに渡していたという。

 ◆空手道場、ぞうきんがけ欠かさず◆

 空手同好会にも所属。指導に当たった同大名誉教授の本山直樹さん(67)によると、週2回の練習前には、道場のぞうきんがけを欠かさなかった。「卒業したら設計事務所でアルバイトをして、さらにデザインの実務を学びたい」と話していたが、卒業後は定職に就かず、実家からの月十数万円の仕送りで生活していた。

 捜査本部によると、リンゼイさんとは、リンゼイさんの自宅近くの駅で声をかけて知り合ったという。後日改めてリンゼイさん宅を訪ね、英会話の個別レッスンを約束したとみられる。

(2009年11月11日14時57分 読売新聞)

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111101000390.html
市橋容疑者に出頭呼び掛け 逮捕前、千葉大名誉教授が
 英国人女性死体遺棄事件で逮捕された市橋達也容疑者(30)の大学時代に、空手同好会で一緒に活動した本山直樹千葉大名誉教授が自身のウェブサイトで、市橋容疑者逮捕前に「犯した罪の償いをきちんとして、残りの人生をやり直すことだ」などと、出頭を呼び掛けていたことが11日、分かった。

 呼び掛けは逮捕2日前の8日付。サイトでは、市橋容疑者が所属した千葉大園芸学部の道場で週2回、昼休みに空手のけいこをしていたことを「懐かしく思う」と回想し、「逃げ切れるものではない。君がいまやるべきことは自ら出頭することです」と記した。

 本山さんは、市橋容疑者がインターネットで整形手術を予約したと新聞報道で知り、自身のサイトを「見てくれる機会があるかもしれない」と呼び掛けの動機を説明。

 市橋容疑者が在学時、卒業後の進路について、設計事務所でアルバイトをしながらデザインの実務経験を身に付けたいと語ったと披露。「犯した罪の償いをきちんとして、君はまだ若いのだから残りの人生をやり直すことだ」と諭し、「自分自身の心を取り戻してください」と結んだ。

2009/11/11 13:26 【共同通信】

1494名無しさん:2009/11/11(水) 22:39:23
>>1493

http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20091110/63651/jpg/63651-blog640.html
市橋達也君に告ぐ――恩師の想いは通じたのか?

 元千葉大学園芸学部教授の本山直樹氏は、8日付の自身のブログで園芸学部や道場の美しい写真と共に、「市橋達也君に告ぐ」という長文のメッセージを掲載している。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20091111-564920.html
市橋容疑者体大きくあだ名は「大ちゃん」記事を印刷する

 捜査員を振りきり、市橋達也容疑者(30)が靴と靴下を残し姿を消したのは2007年3月。1年数カ月後、大阪の建設会社に現れた時には最初の顔の整形手術を済ませていたとみられる。捜査の網をどうやってかいくぐったのか、支援者はいたのか。多くの謎が残されている。

 建設会社幹部によると、市橋容疑者は昨年8月、シャツに半ズボン姿のほぼ着の身着のまま、寮に住み込みで働き始めた。慣れない仕事はメモを取って覚えるまじめな働きぶり。携帯電話で誰かと連絡を取っている様子もなく「逃走中」と疑わせるものはなかった。

 体が大きいから、あだ名は「大(ダイ)ちゃん」。あごひげを生やし、数種類のだて眼鏡を使い分け、ニットキャップをかぶるのがいつものスタイル。鏡に見入って前髪をいじる姿は「オシャレな若者」と見られていた。

 今年10月24日に名古屋市の病院で整形手術を受け、その時の写真が公開されたのが11月5日。同じころ、福岡のインターネットカフェを訪れていた。捜査網が狭まっていると感じたのか、再び土地勘のある関西へ。10日夜、大阪市のフェリー乗り場に現れたところを確保された。建設会社幹部は、これまで市橋容疑者だとは全然気づかなかったといい「変装していたのか。帰ってくると聞いていたのだが」と話した。(共同)

 [2009年11月11日8時56分]

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091111/crm0911110117005-n1.htm
ニート生活の中で「牙が欲しい」…外国人女性に声かけも 市橋容疑者 (1/2ページ)
2009.11.11 01:15

このニュースのトピックス:英国人女性殺害

千葉県警が公開した整形後の市橋達也容疑者の写真  各地を転々として逃亡を続けていた市橋達也容疑者(30)。逃亡前は、祖父母名義の自宅マンションに引きこもりがちで、定職にも就かず、親の仕送りで暮らす“ニート”生活を送っていた。その一方で、見知らぬ外国人女性に関心を示し、積極的に声をかけるといった一面もあった。

 父親が医師で、母親は歯科医。市橋容疑者は、幼いころから裕福な家庭に育った。知人ら関係者によると、中学時代はバスケット部に所属する活発な生徒。岐阜市内の高校に入学後も、学年に1組しかない国立大理系を目指す進学クラスに所属。「陸上部で、クラスでも明るい方だった」(同級生の父親)という。

 しかし、知人らによると、このころから少しずつ内向的になっていった。文集には「牙が欲しい。誰にかみついても折れることのない、強い牙が欲しい」などと書いていたという。

 親と同じ医師を目指していたようだが、大学受験はうまくいかず浪人を経験。都内の私立大二部に進学したが、1年ほどで退学し、22歳で千葉大園芸学部に再入学した。

 大学卒業後もマンションに一人で住み、月十数万円の仕送りで生活していたという。携帯電話を持たず、友人は数えるほど。スポーツジムに通う以外は、外出もあまりしなかった。

 大学時代から外国人に声をかけることが好きだったようで、千葉県浦安市のディズニーランドで、外国人に声をかけ似顔絵などを描いてプレゼントする姿も目撃されている。県警によると、事件前にも、県内の路上や飲食店で外国人を含む女性数人に声をかけ、自分の連絡先や相手の似顔絵を渡すなどしていた。

1495名無しさん:2009/11/11(水) 22:40:24
>>1494
http://www.asahi.com/national/update/1110/OSK200911090152.html
http://www.asahi.com/national/update/1110/images/OSK200911090159.jpg
食事時も野球帽、写真嫌い…潜伏生活での市橋容疑者(1/2ページ)2009年11月10日4時40分

報道陣が渡した市橋容疑者の写真に、一緒に働いた建設会社の関係者がメガネやひげを書き加え「井上康介」の顔を再現してみせた=9日夜、大阪府茨木市、諫山卓弥撮影
市橋容疑者が暮らしていたのと同タイプの部屋=9日夜、大阪府茨木市、小玉重隆撮影
市橋容疑者とみられる男が住み込んでいた建設会社で、インタビューに応じる関係者=9日午後6時32分、大阪府茨木市、諫山卓弥撮影

 市橋達也容疑者(30)が10月中旬まで約1年間住み込んで働いていた建設会社の寮は、マンションや事業所が立ち並ぶ地域の一角にある。

 同社の男性従業員らによると、昨年8月19日、日雇い労働者らが集まる大阪市西成区で作業員を募集していたとき、市橋容疑者が声をかけてきた。「助けてくれ。お金が必要なので使ってほしい」

 黒縁メガネに黒い野球帽。長靴や下着などが入った白い紙袋を一つだけ持っていた。イントネーションなどから、従業員は「西成であまり見かけないタイプ」と思ったという。書類には名前を「井上康介」と書き、緊急連絡先には「父親」として大阪市港区の電話番号を記した。身長は実際より少し低い「175センチ」。

 月曜から土曜まで寮で朝夕の食事を取り、車で工事現場との間を往復。どんな時も野球帽を目深にかぶり、社員が「食事時くらい脱いでくれ」と言うと、「すみません」と謝るだけだったという。

 夕食時は酒を飲まず、食べ終わるとすぐ部屋に戻っていった。社内で宴会を開いても参加せず、料理だけ自室に持ち込んで食べていたという。従業員仲間も「誰もいない時間を選んで風呂に入っていたようだ」「眼鏡を外したところを見たことがない」と話す。近くのコンビニエンスストアに行くのを除くと外出する気配はあまりなく、「休日前、たまに(大阪市内の歓楽街の)飛田新地に行く」と聞いた同僚がいるという。

 仕事ぶりはまじめで、「休みでも夜でも働きたい」と話していたという。同社の関連会社幹部の男性(22)は、市橋容疑者がいつもメモ帳を持ち歩いて作業方法を書き込み、重い資材も自ら進んで持とうとする姿が印象に残っているという。

 「今まで何してたの?」と尋ねると、「引きこもりで両親に迷惑をかけたから、お金をためて温泉旅行に連れて行きたい」「恩返ししたい」と話した。建設会社関係者によると、1カ月の手取りは10万〜15万円。同僚には「ずっと引きこもっていたから、全国いろんなところを旅行したい」「100万円ためたい」と話していた。

 背が高いため、仕事仲間からは「大ちゃん」と呼ばれていた。声をかけられると「はい! 仕事あるんですか」と元気な声で答え、休み時間の雑談には笑顔で応じ、誰に対しても敬語で話した。

 ただ、写真を撮られることは「嫌いなんですよ」と拒んだ。今年4月、社員十数人で近くのボウリング場に行った時は、渋々ついてきた。その時に写真を撮影されたが、前の人と重なって顔がほとんど隠れる位置に立っていた。その後に行ったカラオケボックスでは、酒を少し飲み、英語の歌を歌ったという。

 今夏ごろ、市橋容疑者は同僚と仕事のやり方をめぐる言い合いの末、会社の前でつかみ合いになった。別の同僚に引き離された後、「殴って当たりどころが悪ければ、相手は死ぬんやぞ」と注意されると、号泣したという。

 「用事があるので出かけるが、また戻るので(自分を)使ってください」。市橋容疑者が同僚にそう話したのは10月8日。給料日翌日の同11日朝、「(連休明けの)13日に戻ります」とリュックを背負って出かけたまま、帰ってこなかった。

 同僚がテレビニュースで、「井上」が市橋容疑者と気づいたのは今月5日夜。この日公開された写真にパソコンのソフトを使ってひげなどを書き込むと、「井上」の顔になった。

 市橋容疑者が寝泊まりした部屋は4畳半ほどの広さ。7日、大阪、千葉両府県警の捜査員が駆けつけたとき、英和辞典や英語の参考書、横浜の情報誌、漫画本などが残されていた。指紋を採取していた捜査員は「当たった」と声を上げたという。

1496名無しさん:2009/11/11(水) 22:41:01
>>1495

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20091110-564592.html
元同僚がニュース見て「井上だ」と通報記事を印刷する

 死体遺棄容疑で指名手配中の市橋達也容疑者(30)の写真が公開された5日夜、ニュースを見た建設会社の関係者が「『井上』に似ているのでは?」と気づいた。千葉県警のホームページを見て、公開されている写真にめがねとあごひげをつけると、「井上」とそっくり。市橋容疑者の声も公開されていたため、聞くと同一人物だと確信し、通報したという。

 大阪府警などが寮の部屋を調べたところ、指紋が市橋容疑者のものと一致した。同容疑者は、08年8月19日に大阪市西成区で同社が路上で作業員を募集していたところ「雇ってほしい。助けてほしい」と言ってきた。「33歳」とし、持ち物は紙袋の中に長靴と下着だけだった。

 入社名簿には「井上康介」、生年月日は1975年6月15日と記入した。出身地は大阪と説明し「父親がいる」として大阪市港区三先2丁目の住所も書き込んだ。同社の寮に入り、太陽光パネル設置の仕事に携わっていた。「まじめで熱心な上、仕事もできる」と評価されていた。同社幹部は「(整形前の)以前の写真を見た段階では、絶対に分からない」と話していた。

 [2009年11月10日8時28分 紙面から]

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200911110385.html
神戸の土木会社で勤務か 市橋容疑者 '09/11/11

--------------------------------------------------------------------------------

 千葉県市川市の英国人女性死体遺棄事件で逮捕された市橋達也いちはし・たつや容疑者(30)とみられる男が昨年2〜6月、神戸市北区の土木会社で住み込みで働いていたことが11日、同社への取材で分かった。仕事ぶりはまじめで、人目を気にするそぶりはなかった。周囲には「千葉出身」とも話していたという。

 会社によると、男は昨年2月末、大阪・西成での従業員募集に応じて働き始めた。契約書には、大阪府茨木市の建設会社で名乗っていたのと同じ「井上康介」と書き、年齢は32歳、本籍地は大阪市内の住所を記していたが、同僚には「千葉出身の28歳」と話していた。

 一緒に働いていた従業員(52)によると、黒ぶちめがねを掛け長い髪を後ろで束ねていた。仕事ぶりはまじめでトラブルはなく同僚からの信頼も厚かった。同僚と冗談を言い合いながら話すことも多かった。

 「旅行に行きたい」と食堂のお茶を水筒に入れて仕事場に持って行くなど節約に励む姿も。昨年6月26日に給料を受け取った後、姿を消した。4カ月間で得た手取り額は計約55万円だった。

 既に整形していたとみられ怪しむ従業員はなかった。顔はまゆ毛とほおがやや異なるが整形後の写真とほぼ同じという。

 10日に「似た男が働いていた」と兵庫県警に通報。同社の専務(46)は「まさかうちにいたとは…」と驚きを隠せない様子だった。

1497名無しさん:2009/11/11(水) 22:41:33
>>1496

http://www.j-cast.com/tv/2009/11/10053526.html
市橋容疑者の母 「ああ達也だと」
2009/11/10 12:47

<テレビウォッチ> 英国人語学教師の死体遺棄容疑の手配をくぐって逃走を続ける市橋達也容疑者(30)に、母親から「とくダネ」に電話のメッセージが届いた。

「母さんです。父さんと母さんの気持ちを伝えたい。(大阪で)まじめに働いて、メモまでとって仕事を覚えていたと聞いて、ああ達也だと思いました。ありがたいことですが、あちらのご両親(ホーカーさん)のことを考えると、このようなことは許されない。親孝行したいのなら、行徳署に出向いて本当のことを話してください。お願いします」

市橋は昨2008年の9月から先月まで、大阪の建設会社で住み込みで働いていたことが明らかになった。口ひげ、あごひげを生やし、いつも帽子と黒ぶちメガネだったが、顔は先に公表されたものだったと、通報した上司はいう。すでに整形はされていたわけだ。

昨年8月、会社に現れたときはサンダルに短パン、Tシャツだったという。勤務はまじめで、率先して働き、メモをとって仕事を覚えていた。給料は日割りなので、休日も働きたいといい「親に恩返しをしたいので」と金をためていたが、所持金は腹巻きで持っていたという。

酒、タバコもやらず、カラオケで英語の歌をうたったりもあったというが、携帯をもっていなかった。写真は嫌いで、記念写真でも人の後ろに隠れるようにしていた。

先10月10日に給料をもらったあと、11日に姿を消したが、「13日には帰る」と荷物は置いたままだった。その後、福岡で整形医をたずねたが断られ、24 日に名古屋で手術。今月初めには福岡のネットカフェにいたことが確認されている。

小倉智昭は、「仲間もわからなかったんだから、それ以上変える必要もなかったんだよね」

大村正樹も「名古屋へ行かなければ、騒ぎにはならなかったでしょう。ただ、事件から大阪に現れるまでの間に、顔をいじっていた。だれがやったのか。金はどうしたのか」

大村はさらに、給料が手取りで月10-15万円から「1年で100万円貯めたとして」と、計算を試みた。福岡―名古屋―福岡の移動と滞在費、名古屋での手術代を差し引くと、ざっと50万円余はまだもっていると出た。

大村は、「金が底をつくと、また行動を起こすことになる」

「とくダネ」は、番組中4回母親の声を流したが、市橋がこれを聞いたかどうか。見ていれば、包囲網が狭まっていることはわかるだろう。

気になることがひとつ。いまもひげを生やしている可能性もあるのに、警察はなぜひげをとって公表したのか、これが理解できない。スタジオではマジックでひげを描いていた。これはマンガだ。

文 ヤンヤン | 似顔絵 池田マコト


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板