[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
1438
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2009/08/27(木) 09:12:30
法学というより犯罪論なのだろうが。
若者「ゲーム感覚」、高齢者「孤独」 万引き動機見えた
2009年8月27日1時5分
http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY200908260399.html
万引きの動機で多いのは、少年少女は「ゲーム感覚」、高齢者は「孤独」。警視庁が逮捕・補導した1050人を対象に聞き取り調査したところ、こんな傾向が明らかになった。調査結果をもとに、同庁の委嘱で万引き防止策を検討してきた専門家による委員会(委員長=坂井昭宏・桜美林大教授)は26日、提言をまとめた。「万引きは犯罪」との認識を根付かせるには、店側がすべての被害を警察に届け出るべきだとし、警察には手続きの簡素化、迅速化を求めている。同庁は秋までに具体的な対策をまとめる方針。
生活安全部によると、聞き取り調査の対象は少年少女428人、65歳以上の高齢者204人、20〜64歳の成人418人。調査結果によると、動機(複数回答)について、少年少女で多かったのは「ゲーム感覚」27%、「単に欲しかった」23%だった。高齢者では「孤独」24%、「特に理由なし」9%、「生きがいがない」8%が目立った。成人でも「孤独」16%が多く、「むしゃくしゃしていた」13%が続いた。
高齢者の90%が友人について「いない」「少ない」とし、48%が相談できる相手は「なし」と答えた。高齢者の50%が自分を「裕福」「普通」と答えた。成人では「困窮」「やや困窮」との回答が57%にのぼり、同庁は不況の影響もあるとみている。
同庁は、家電量販店、大型専門店街、大型ホームセンターなど6店について万引きの対応状況などについても調査。回答があった5店のうち3店はすべての被害を届けるとしたが、2店は被害状況によって通報すると回答した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板