したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

3857とはずがたり:2016/09/21(水) 14:16:46
>神戸市西区の永井谷JCT以西部の整備が進んでいない。

>久元市長は、同バイパスの整備に向け、2017年度に有料道路事業を導入するよう要請。

此処http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.0.17.744N34.41.49.517/zoom/9/ (r52から西側,西側の端点は未確認)の側道はほぼ完成した形で未供用で放置されてるんだけど,どういう扱い?

そもそも着工されてたと思うんだけどろくに予算つかずに膠着してるのか?

現在整備されてるr52以西部分以外の側道は基本的に当分造る予定がないor出来る目途が立たないから専用部を有料道路事業で造れ(そうすればその時にr52以西部以外の一般部も併せて整備出来る)と云ふ感じかな??専用部のみ有料道路事業で整備で一般部は当分無しとかじゃあないよねぇ。。

2016/9/21 06:30神戸新聞NEXT
神戸西バイパス整備を 久元市長ら国交相に要望
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201609/0009509157.shtml

 神戸市の久元喜造市長と兵庫県の関係者らが20日、東京の石井啓一国土交通相を訪ね、神戸西バイパスの早期整備などに向けた要望書を手渡した。

 同バイパスは同市垂水区の垂水ジャンクション(JCT)と明石市の石ケ谷JCTを結ぶ計画。神戸市西区の永井谷JCT以西部の整備が進んでいない。

 久元市長は、同バイパスの整備に向け、2017年度に有料道路事業を導入するよう要請。国道175号の整備促進も求めた。石井国交相は「しっかりやっていきたい」などと応じたという。(佐伯竜一)

3858名無しさん:2016/09/25(日) 17:48:07
山陰道のwikipedia見たら、いつの間にか開通予定が増えてた

3859とはずがたり:2016/09/25(日) 19:19:23
まあ数百人の地権者とこじれないのは不可能だから間に合いはしないだろうけど一刻も早い開通が望めるのはテンションあがるね!

外環道、五輪に間に合うかも 用地買収が大幅進展 「順調超えた」の声も
http://trafficnews.jp/post/57615/
2016.09.25 清水草一(首都高研究家)

2020年までの開通を目指し計画が進められている「外環道東京区間」。2016年度半ばまでの用地取得完了が期限とされていましたが、まだ完了していないにもかかわらず、目標に間に合う可能性が出てきたそうです。どういうことでしょうか。

外環道、目下の課題は「用地取得」
 2016年9月14日(水)、「東京外かく環状道路 関越〜東名(外環道東京区間)」に関する事業連絡調整会議が開催され、用地取得の進捗状況が報告されました。

 それによりますと、2016年2月から8月までの6ヶ月間で、全体の用地進捗率は78%(+9%)になったものの、まだ744件が未取得であるとのことです。

工事の関係上、最も用地取得完了が急がれる大泉JCT周辺に関しては、以前から「2016年度半ば」が期限とされていましたが、買収で17件、区分地上権(地下40メートルより浅いところにトンネルを通す権利で、立ち退きは必要ない)で17件、合計34件残っています。

 2016年度半ばといえば、まさにいまです。いま、用地取得が完了していないということは、もはや目標である「2020年東京オリンピック・パラリンンピックまでの開通」は不可能になったのではないか――そんな疑問が湧きますが、報告では「課題はあるが、開通の可能性について引き続き検討していく」とされています。

 関係者に内情を尋ねたところ、このような答えが返ってきました。

「確かに大泉地区の用地取得は2016年度半ばまで、となっているけど、工事には順番があるので、先に必要な区域から優先的に進めている。だから、『もう間に合わない』というところまでは行っていない」

つまるところ、用地買収は順調なのか
 他の地域を見ても、中央JCT地区で残り10件、東名JCT地域で残り21件と、用地買収に関してはかなりゴールが近づいています。

 区分地上権のほうは、それぞれ198件(中央地区)、142件(東名地区)と残件数が多いですが、それらについても、先に必要なところを優先してきたからで、残りは今後、力を入れるようです。確かに区分地上権取得率はこの半年間、中央・東名地域でそれぞれ20%以上も上昇し、ピッチが上がっているのがうかがえます。

 つまり、外環道の用地取得は順調と見ていいのでしょうか。


2016年8月現在の用地取得状況。東名JCT(仮称)では、本線を掘り進むシールドマシン組立の準備も進んでいる(画像出典:国土交通省)。
「順調を超えている、といってもいい。外環道はまだ用地取得を始めて6年。通常ならここまで行くのに10年はかかっている」(関係者)

 用地取得が一番遅れているのは、青梅街道インター地域ですが、これも工事の優先順位が関係しているのが実情。仮に青梅街道インター地域の用地取得が間に合わなくても、本線は大深度地下を通るので、インターだけ後から接続することも技術的には可能です。

間に合えば奇跡的な偉業 残された懸念は…
 現在も外環道の建設に反対している住民は少なくないようですが、2014年3月に都市計画事業として承認・認可されているので、法的にはいつでも収用手続きに入れます。実際に収用となれば、手続き完了までに3年から4年かかってしまいますが、たとえ裁判に訴えても収用裁決が引っ繰り返った例はないので、途中で諦めて応じるケースも少なくないようです。

 個人的には、これまでの例からして、2020年東京オリンピック・パラリンピックまでの開通は「ほぼ不可能。5年遅れが妥当」と見て来ましたが、ひょっとして間に合ってしまうかもしれません。

 似たようなトンネル高速である首都高の中央環状新宿線は、都市計画決定から全線開通まで20年かかりました。外環道東京区間の場合、2020年に間に合えばわずか13年ということになり、奇跡的な偉業です。

 残る懸念は、最後まで徹底抗戦する地権者の出現と、地下水の大量出水など工事上のトラブルでしょう。

【了】

3860とはずがたり:2016/09/26(月) 01:01:29
3車線の侭の方が良かった様な。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160923-00010003-norimono-bus_all
東名・音羽蒲郡IC〜豊田JCT間、元の2車線に 新東名開通で渋滞大幅減
乗りものニュース 9月23日(金)15時23分配信

東名・音羽蒲郡IC〜豊田JCT間、元の2車線に 新東名開通で渋滞大幅減
3車線で暫定運用している区間(画像出典:NEXCO中日本)。
音羽蒲郡IC〜豊田JCT間は2011年から暫定3車線で運用
 NEXCO中日本 名古屋支社は2016年9月23日(金)、東名高速・音羽蒲郡IC〜豊田JCT間の上下線で行っている3車線の暫定運用を終え、2車線に戻すと発表しました。工事は9月26日(月)から10月7日(金)にかけて(土日を除く)行われる東名集中工事で実施されます。

3861とはずがたり:2016/09/26(月) 01:02:08
なんか開通はええ。

K1横羽線と第三京浜をつなぐ首都高「K7横浜北線」、2017年3月開通
http://trafficnews.jp/post/57011/
2016.09.09 乗りものニュース編集部

3862荷主研究者:2016/09/29(木) 22:17:50

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160916000015
2016年09月16日 08時59分 京都新聞
山陰近畿道、与謝天橋立―京丹後大宮は10月30日開通

山陰近畿道の開通区間

 京都府は15日、山陰近畿自動車道で延伸工事中の与謝天橋立インター(宮津市)-京丹後大宮インター(京丹後市)間の4・3キロが10月30日に開通する、と明らかにした。府最北端の京丹後市に高速道路が接続するのは初めて。

 府は2005年度に同区間に着手した。当初、来年3月までの完成を目指していたが、府北部の市町から「11月のカニシーズンに間に合わせてほしい」との要望が強く、急ピッチで工事を進めていた。総事業費は169億円となる見通し。

 開通により、京丹後大宮から名神高速道路と接続する大山崎ジャンクション(大山崎町)まで105キロが京都縦貫道を経由して高速道路でつながり、従来より15分短縮されて1時間半になる。この日、舞鶴市で開催された府議会代表質問で、山田啓二知事が表明した。

 山陰近畿自動車道は宮津市から兵庫県豊岡市を経て、鳥取県内の高速道路と接続する計画。京丹後大宮以北は、大宮峰山インター(仮称、京丹後市)までの5キロの延伸に向け、事業主体の国土交通省が昨年度から調査や地元説明に入っている。

3863荷主研究者:2016/09/29(木) 22:22:55

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160916-112121.php
2016年09月16日 09時19分 福島民友新聞
「追い越し車線」上下線6カ所新設 常磐道・広野-新地IC間

 4車線化の時期が決まっていない常磐道の広野インターチェンジ(IC)以北について、東日本高速道路(ネクスコ東日本)は15日、広野―新地IC間(72キロ)の6カ所(計13.5キロ)の上下線に、追い越し車線となる「付加車線」を新たに整備する方針を固めた。

 付加車線の設置区間はいずれも勾配があって車両の通過速度が遅くなり、渋滞の原因となる箇所。新地町で15日に開かれた福島県・宮城県渋滞対策連絡協議会でネクスコが素案を示し、国や県、市町村から了承を得た。

 今後、付加車線の設計に入り、着工や工事完了の時期など具体的な検討に入る。同社は「2020(平成32)年度までの復興・創生期間中に整備を終えたい」としている。

 本県の常磐道は暫定的に2車線で利用されている。復旧・復興事業で使われる大型車両や東京電力福島第1原発の廃炉作業員の通勤で朝夕に渋滞が起き、地元が早期の全線4車線化を求めている。いわき中央―広野IC間は21年3月末までに4車線化される見通し。

3865荷主研究者:2016/09/29(木) 22:30:22
>>3864
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20160916/news20160916531.html
2016年09月16日(金)愛媛新聞
12月10日全通 松山外環状インター線

://tohazugatali.web.fc2.com/road/pic18751432.jpg

 国土交通省松山河川国道事務所は15日、愛媛県や松山市と整備を進めている松山外環状道路インター線(4.8キロ)が12月10日に全線開通すると発表した。松山空港へのアクセスが向上し、2017年の愛媛国体に貢献するなどとしている。

 松山自動車道・松山インターチェンジ(IC)付近の国道33号と56号を結ぶインター線で、未開通の古川IC―市坪IC(1.8キロ)の自動車専用道路部が暫定2車線で完成する。

 国交省によると、開通効果として国道56号―松山ICの所要時間は20分から4分へと約8割短縮。松山市西部や松前町方面から松山ICへの利便性が向上する。並行する幹線道路や生活道路の交通が自動車専用道路に流れ、市内の事故削減も期待される。

 松山外環状道路のうち、国道56号と松山空港を結ぶ空港線(3.8キロ)の余戸南IC(仮称)以西は、東垣生IC(仮称)までの側道部2.4キロが愛媛国体までに開通する予定。

3866荷主研究者:2016/09/29(木) 22:33:31

http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00399595
2016年9月14日 日刊工業新聞
首都高、大規模更新推進 進む老朽化、完了は28年度

 道路やトンネル、橋などインフラの老朽化が進んでいる。安全確保には計画的な更新・修繕が必要だ。こうした中で、首都高速道路(東京都千代田区、宮田年耕社長、03・3502・7311)は、大規模更新・大規模修繕の計画を立て、事業を進めている。事業費は6663億円に上る見込みで、2028年度までの完了を見込む。首都圏の基幹ネットワークだけに着実な事業遂行を求められるが、将来は人手不足が影を落としそうだ。(編集委員・村山茂樹)

 首都高速道路は、新しく道路を作り直す大規模更新を5路線で計画する。古い路線は供用開始時期が1962年と50年以上が経過し、老朽化している。

 5路線のうち、唯一着工済みの高速1号羽田線「東品川桟橋・鮫洲埋立部」では、26年度の供用開始を目指して工事を進めている。大林組、清水建設など9社の共同企業体(JV)が施工する。長さは約1・9キロメートル。

 同道路は64年の東京五輪開催に合わせ、用地買収が必要ない京浜運河に建設された。長年の利用により、コンクリート剥離や鉄筋の腐食などが多数発生している。また、海面と道路の間が3メートルと狭く「メンテナンスしにくい」(坪野寿美夫プロジェクト部構造設計室更新設計課長)などの問題があった。

 新しい道路では、海面から道路までが約12―20メートルの高さがある高架構造を採用。幅員は17・2メートルから18・2メートルに拡張する。工事中は道路交通への影響を避けるため、まず、上り線の迂回(うかい)路を整備し、車を迂回路に流して上り線を架け替える。次に下り線の車を新設した上り線に誘導し、下り線の架け替えを実施する。下り線の架け替えが終わった段階で工事が完了する。

 新道路は20年の東京五輪・パラリンピックの開催時点では完成しないものの、古い道路を使用せずにすむ。工場で作ったコンクリート部材を現地で組み立てるプレキャスト化などの実施により、当初予定の工期を14カ月短縮できる計画だ。

 ただ、「将来は工事に人が集まらないのではないか」(同)と危惧する。建設業界では高齢化により、今後10年間で100万人以上の離職が見込まれている。今回プレキャスト化を採用したのも、人手がかからないという利点を考慮した。

 新道路は100年の耐久性を持ち「維持・管理がしやすくなる」(同)。点検・補修も人材不足問題を抱え、技術やノウハウが伝承されない可能性がある。新工法・新技術の導入による省力化が不可欠になっている。

(2016年9月14日 建設・エネルギー・生活1)

3868とはずがたり:2016/10/01(土) 17:11:47
移管しないで料金統一出来るんかと思ったけど結局移管するんかい。移管しないと料金統一出来ないのか。俺が10年も前から思いついてた案じゃん。
第二神明も移管して,明石〜奈良・京都〜和歌山を現行の阪高代930円で行ける様にすれば素晴らしいけどまあそんな安くは無理か(;´Д`)

高速料金
京阪神、統一へ 大阪の有料道「西日本」に 国交省方針
http://mainichi.jp/articles/20160914/ddn/012/010/032000c
毎日新聞2016年9月14日 大阪朝刊

移管が見込まれる大阪府道路公社の有料道路…阪奈道路・南阪奈道路・堺泉北有料道路・箕面有料道路

 国土交通省は、管理会社や区間ごとに料金の異なる京阪神の高速道路料金について、走行距離に連動する料金体系に統一する方針案をまとめた。道路公社の管理区間については、高速道路会社による一元管理を目指しており、大阪府道路公社が管理する有料道路4路線は西日本高速道路に移管される見込み。2017年度中の導入を目指す。

 京阪神には西日本高速、阪神高速、自治体の道路公社が管理する有料道路区間があり、均一料金区間や距離に応じた区間が混在している。利便性向上のため国交省は新たな料金体系を検討してきた。大阪・神戸の中心部に移動する場合、ルートが異なっても同一料金とし、渋滞緩和を図る。

 移管が検討されているのは、大阪府道路公社が管理する5路線のうち、第二阪奈▽南阪奈▽堺泉北▽箕面??の4路線。西日本高速の大都市近郊区間の料金は1キロ当たり36・6円だが、例えば第二阪奈は1キロ当たり61・2円で割高になっている。国交省は西日本高速の料金を参考に新たな料金水準を検討する。一方、阪神高速は、24キロ超だと930円に据え置かれているが、新料金では長距離利用で値上がりする可能性もある。

 大阪府は4路線の整備で740億円の債務を抱えている。移管される場合、府は西日本高速に全額か一部の肩代わりを求める方針。移管には府議会の議決が必要で、府の債務をどれだけ減らせるかが議会の了解を得る上でポイントとなる。第二阪奈有料道路の移管は共同管理する奈良県との調整も必要となる。【山下貴史、青木純】

3869とはずがたり:2016/10/02(日) 03:31:42
高速道標識「若宮宮若」って何? 実は理由があるんです
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J5RH0J9JTIPE02J.html?iref=com_rnavi_arank_nr03
緒方雄大2016年9月29日16時30分

[PR]
 高速道で通るたびに見つめてしまう標識がある。「若宮宮若」。右から読んでも、若宮宮若。言葉遊びのような不思議な表記だが、若宮なんだか、宮若なんだか、何だか紛らわしい。どうしてこうなったのか。

 福岡市内から都市高速に乗り、九州道で北九州方面へ30分ほど車を走らせると標識は見えてくる。インターチェンジ(IC)を知らせてくれていることはわかるが、何度みても違和感はある。

 近くの直方パーキングエリアで休んでいた佐賀県鳥栖市の成冨牧男さん(67)に標識について尋ねると、「ああ、あれ、わかりにくいですよね」。続けて、「『何だろう?』ってびっくりな感じです。あえて面白おかしい表記にしてるんですかね」と笑った。

 NEXCO西日本に疑問をぶつけてみた。同社の広報担当によると、事の発端は10年前にさかのぼる。

 2006年2月、福岡県の旧宮田町と旧若宮町が合併して宮若市が誕生した。標識の表示はそれまで「若宮宮田」だったが、合併後、「宮田」の部分を宮若に取り換えた。

 「表示方法には決まりがあるん…

3870名無しさん:2016/10/02(日) 19:46:58
>>3869
 「表示方法には決まりがあるんです」と担当者。「原則として、左側にICの名称、右側にICから行ける最寄りの都市名を記載します」
 このルールに従って、IC名の「若宮」が左側、最寄りの都市名である宮若市の「宮若」が右側に記されることになったというわけだ。1977年夏にできた若宮ICは旧若宮町にあったが、旧宮田町の市街地に近かったため「若宮宮田」となっていた。
 10年前の合併時に、別の名称に変更しようとはしなかったのか。それを尋ねると「28年間、若宮ICという名称で愛されていたので、そういう話は出なかったと思われます」。
 「若宮宮若」の理由は、NEXCOの遊び心などではなく、あくまでルールにのっとったものだった。ただやっぱり、地元以外の人にとっては紛らわしいので、「若宮IC 宮若市」と書いたほうがいいような気も……。(緒方雄大)

3871とはずがたり:2016/10/02(日) 21:40:29
転載有り難うございます!

名神岐阜羽島ICは岐阜 羽島となってて法則通りだと岐阜インターですよね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B2%90%E9%98%9C+%E7%BE%BD%E5%B3%B6+%E5%90%8D%E7%A5%9E&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjqu_DokbzPAhXHoZQKHY4RA7UQ_AUICigD&biw=1920&bih=901#imgrc=QxRL3nW1Jw9bcM%3A

3872とはずがたり:2016/10/03(月) 10:55:20
富良野─千歳を犠牲にして幾寅町と旭川─十勝が優遇される案か。
旭川十勝道路はR237BPの改築的位置付けだから,費用削減の為にR237の部分改良に抑えるなら占冠直結案が妥当な気がする。
将来的には旧日高線沿いに鵡川の方へ伸ばしたいしそれ含めとは綜研としては占冠案推しでw

トマム―占冠間にJCT 旭川十勝道路、南富良野町が新ルート案
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0322002.html
10/01 07:00

http://tohazugatali.iza-yoi.net/HOKKAIDO/1-0322002.gif
■幾寅から南進、4案並立

 【南富良野】地域高規格道路「旭川十勝道路」を巡り、町内中心部の幾寅経由を求めている町が、従来の道東道トマムインターチェンジ(IC)への接続案に加え、トマムICと占冠ICのほぼ中間点に接続させる新たなルート案をまとめたことが分かった。トマムIC接続案では、新千歳空港からの所要時間短縮が図られないとして、占冠IC接続の方針とされる富良野市への配慮も働いているとみられる。

 新ルート案は、富良野市内から町内幾寅までは従来案と同じく国道38号に沿った格好で建設。幾寅からはほぼ真南に向かう形で、道東道に接続させる。接続点にはトマムジャンクション(JCT)を設ける。従来案も、落合地区を通るルートと、通らないルートの二つを設定した。町が三つのルート案をまとめたことで、「旭川十勝道路」の富良野以南は全部で4案が並立する形となった。

 町の検討内容によると、富良野市山部地区から道東道までの距離は、トマムIC接続の落合地区経由案で44・5キロ、落合地区を通らない案で41・3キロ、新ルート案が36・7キロ。これに対し、占冠IC接続案は30・3キロ。試算では、トマム接続案、新ルート案の旭川―帯広間の時間短縮効果は約20分で、占冠接続案の約10分より効果が大きいという。

 一方、町は具体的な試算をしていないものの、新ルート案は占冠案に比べ、延長で6キロ以上長いことに加え、千歳方面からのアクセスでは、道東道を10キロ以上余計に走行しなければならないことから、富良野市と新千歳空港を結ぶ観点からみると、時間短縮効果はほとんどないとみられる。

 富良野地方での旭川十勝道路建設を巡っては、建設主体の開発局は富良野以北を優先させる考えと言われている。一方で、8月末に起きた大規模水害からの復興面や、一般国道の狩勝峠、日勝峠は通行止めが多いことと合わせ、町内の基盤整備を急ぐべきだという声が大きくなることも予想される。占冠村も今後、接続点を巡る論議を本格化させるだけに、町の新ルート案は一石を投じそうだ。(横井正浩)

3873とはずがたり:2016/10/04(火) 08:38:50
首都高「小菅」出口の通行止め 2017年6月まで延長 C2の4車線化で
http://trafficnews.jp/post/57660/
2016.09.26 乗りものニュース編集部

 小菅出口の移設は既存の橋げたを撤去して新設するものですが、首都高速道路によると、より安全性の高い施工方法への見直しなどにより、通行止め期間を約9か月延長することとなったそうです。

 なお、堀切JCT〜小菅JCT間の外回りはすでに2001(平成13)年に4車線化済み。工事中の内回りは、2017年度に4車線化が完成予定です。

3874とはずがたり:2016/10/08(土) 20:08:42
北近畿豊岡自動車道 八鹿日高道路
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/zigyohyoka/pdf_2004_02/05.pdf

八鹿日高で最後の貫通式 馬瀬トンネル
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160831700063.html
2016/8/31 大阪

 国道483号北近畿豊岡自動車道八鹿日高道路の仮称・馬瀬トンネルの貫通式が8月31日、本体掘削中の現地坑内で行われた。八鹿日高道路整備事業で築造するトンネル全5本のうち最後の貫通となった。

北近畿豊岡自動車道 八鹿日高道路
       7月28日に(仮称)久斗トンネルが貫通します。
https://www.kkr.mlit.go.jp/toyooka/topics/kisha160727.html

発表・配布日時 平成28年7月27日(水) 14時00分  

概要
○ 八鹿日高道路(延長9.7km)の(仮称)日高ICから八鹿氷ノ山IC間は、トンネルが5トンネルあり現在2トンネルが掘削工事中です。そのうち「(仮称)久斗トンネル」が貫通いたします。
○ (仮称)久斗トンネルは、豊岡市日高町久斗から豊岡市日高町浅倉区間を結ぶ延長1471mのトンネルです。平成27年2月から北側(久斗側)の坑口から掘削を開始し、平成28年3月より南側(浅倉側)からも掘削を実施しました。平成28年4月に北側からの掘削は完了し、現在は南側からの掘削を進めており、平成28年7月28日(10時頃)に貫通する予定です。

3875とはずがたり:2016/10/08(土) 20:17:51

有料道路8路線、全国初の民営化…料金半額も
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161002-OYT1T50011.html?from=yartcl_outbrain1
2016年10月03日 16時46分

民営化された8路線
名古屋瀬戸道路 2.3km
猿投グリーンロード 13.1km
知多半島道路 20.9km
衣浦豊田道路 4.3km
衣浦トンネル 1.7km
南知多道路 19.6km
知多半島横断道路 8.5km
中部国際空港連絡道路 2.1km

 愛知県内の有料道路8路線が1日、全国の有料道路として初めて民営化された。

 半田市で行われた記念式典には、大村秀章知事や山本地方創生相が出席。山本地方創生相は「道路は公共が設置し管理するという原則を打ち破って、民間に運営してもらうという画期的な事業。全国に、そして世界に愛知方式として広げていくことが地方創生につながる」と期待を寄せた。



 8路線はこれまで県道路公社が管理してきたが、前田建設工業(東京都)を中核とする特別目的会社(SPC)「愛知道路コンセッション」に引き継がれた。民営化は国家戦略特区を活用したもので、SPCを構成する企業連合が30年分の運営権料として県に1377億円を支払って、料金収受や道路の運営管理をする。

 この日から、中部国際空港連絡道路の普通車料金が180円とこれまでの半額に。さらに、知多半島道路(大高―半田、普通車片道460円)で平日の午前6〜9時、午後5〜8時にETCを使うと330円になる。また、4〜7年後をめどに、知多半島道路に武豊北インターチェンジが新設され、阿久比パーキングエリアそばに特産品を販売する大型施設が整備される予定だ。

2016年10月03日 16時46分

3877とはずがたり:2016/10/10(月) 13:25:17
「能登半島道路」みたいな硬派な名前にしないからだ┐('〜`;)┌←言い掛かりw

<七尾の中学バス衝突>「里山海道」危険性改めて 起伏あり、対面通行区間多く /石川
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/nation/mainichi_region-20161009ddlk17040194000c.html
10月09日 12:44毎日新聞

 七尾市中島町笠師で8日早朝、珠洲市の野球部の中学生2人が死亡、17人が重軽傷を負った交通事故は、起伏が激しく、対面通行区間が多い「のと里山海道」の危険性を改めてクローズアップした。【中津川甫、道岡美波、久木田照子】

 里山海道は、羽咋市の柳田IC以南が4車線(片側2車線)化されてスピードを出しやすい一方、丘陵地帯を走る羽咋以北はアップダウンが多く、県警も安全運転を呼び掛けてきた。

 特に2013年春の無料化後は、多くの車両が利用するようになり、事故が相次ぐ。かほく市では今年6月、トラックが中央分離帯に接触して道路脇に転落し、運転手が死亡。8月には七尾市で車が緩衝設備に激突し、3人が死傷した。

 七尾署によると、事故は目撃情報などから金沢市の男性(45)が運転するワゴン車が対向車線にはみ出して起きた可能性があるとみられている。現場は70キロの速度制限があり、県警は「速度超過やハンドル操作ミスに気をつけるべき場所」と注意を促す。

 亡くなった2人が通っていた珠洲市立緑丘中も対応に追われた。生徒たちが搬送された各病院に教職員を派遣したほか、今後、校内でもスクールカウンセラーらを中心に生徒の心のケアにあたる。8日、記者会見した珠洲市の多田進郎教育長らは「言葉もなく残念だ」と頭を下げた。

3878とはずがたり:2016/10/10(月) 20:28:47
なかなか出来ないR23蒲郡バイパス東側部分だが御津町付近で前よりは一寸進展してて工事の気配が出てきた。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#mito

3879とはずがたり:2016/10/10(月) 22:49:48
登り坂「遅い車は登坂車線」から速い車が追い越す形に 中央道で試行開始
http://trafficnews.jp/post/49858/
2016.03.29 乗りものニュース編集部

3880とはずがたり:2016/10/13(木) 18:18:08
登米から東北道へ地域高規格道欲しくないか?

←登米東和IC─2016.4─三滝堂IC─2016.10─志津川IC─2016年度中─南三陸海岸IC-->

<三陸道>三滝堂─志津川 10月30日開通
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1212635128/2662
2016年09月15日木曜日 河北新報

 国交省は14日、三陸自動車道三滝堂(登米市)─志津川インターチェンジ(IC、宮城県南三陸町)間の9.1キロが10月30日に開通すると発表した。東日本大震災の津波で被災した宮城県内の自治体に三陸道が延伸されるのは初めて。

 両IC間は全長1.4キロの志津川トンネルを含み、2011年度に着工。同省は当初、15年度内の開通を目指したが、同年9月の宮城豪雨でのり面8カ所に発生したひび割れの補修工事のため延期した。追加工事は8月末に完了した。

 県内では4月、登米市の登米東和─三滝堂IC間が震災後初めて延伸された。志津川─南三陸海岸IC(3キロ)は本年度中に開通する予定。

3881とはずがたり:2016/10/13(木) 18:24:48
>>3881
前言撤回,ほんとにあるとわ。。しかも随分前に一部開通してた。
いらんぞー,無駄な公共事業だ(;´Д`)←忘れてただけかも知れないけど行政と気持ちがシンクロして一寸嬉しいw

残るはI期とIII期の間のV期だな。阿武隈高原道路や岡山美作道路みたいな位置付けですな。
それにしても栗原登米道路みたいな渋い重厚な名前に出来なかったのかなー。みやぎ県北高速って。。

みやぎ県北高速幹線道路の事業概要(H26.8.12)
http://www.pref.miyagi.jp/site/zimusyonozigyougaiyou/kenpokujigyougaiyou.html

3882とはずがたり:2016/10/13(木) 18:26:12
>>3881
R4築館BPに接続するのであって東北道とは直結しないんだな。。

3883とはずがたり:2016/10/13(木) 21:34:39
高速道の時速110キロ、来年度にも試行 岩手、静岡で
16:41朝日新聞
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASJBC52X1JBCUTIL03H.html
高速道の時速110キロ、来年度にも試行 岩手、静岡で
規制速度・時速110キロの試行区間
(朝日新聞)
 高速道路を時速110キロで走れるようにする試行が来年度中にも、岩手、静岡両県内で始まる。警察庁が13日、試行区間などを発表した。同庁は、一定の条件を満たす区間では規制速度を最高120キロまで引き上げられるようにすることを決めており、試行結果を踏まえ、規制速度のさらなる引き上げや対象区間の拡大を検討する。

 試行区間は、岩手県の東北道花巻南IC―盛岡南IC間(30・6キロ)と、静岡県の新東名高速道新静岡IC―森掛川IC間(50・5キロ)。両県の公安委員会がこの区間で規制速度を時速100キロから110キロに引き上げる方針を正式に決めた。速度標識の整備などに1年半ほどかかる見込みで、警察庁は準備が整い次第、試行を始める。短くとも1年は続け、季節ごとの路面や事故の状況、実際の走行速度などを分析する。

 規制速度が上がると、安全な車間距離が十分に保たれない▽車両同士の速度差が広がる▽速度違反車両がさらに速度を上げる▽渋滞の最後尾に追突する危険が増す――といった事態が予想され、警察庁は安全確保のため、注意を呼びかけるとともに取り締まりの強化などをする考えだ。

 高速道の規制速度をめぐっては、警察庁が今年3月、専門家らでつくる委員会の提言を受け、車道や路肩が広くカーブや勾配が少ない造りの道路で、事故や渋滞が少ないなどの条件を満たせば、時速120キロまで引き上げられると判断。対象は乗用車やバス、オートバイで、大型の貨物車は時速80キロのまま据え置くとした。岩手県の東北道、静岡県の新東名高速道の2区間計175・3キロの一部でまずは110キロで試行する方針を決め、両県警が詳細な検討を進めていた。(伊藤和也)

3884とはずがたり:2016/10/27(木) 23:48:07
1500円は高いなあ。。

時計2016/10/27 21:15神戸新聞NEXT
阪神高速新料金案 兵庫県会で引き下げ意見相次ぐ
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201610/0009616758.shtml

 兵庫県議会の建設常任委員会が27日に開かれ、2017年度の導入が検討されている阪神高速新料金への兵庫県案について、議員から意見が相次いだ。現行の普通車510〜930円を、500〜1400円とする県案に対して引き下げを求め、割り引き実施などの必要性を強調した。

 県案には、阪神高速湾岸線西伸部の建設費用の一部を利用者負担で賄い、早期完成を目指す狙いがある。

 芦田賀津美議員(公明党・県民会議)は「(新料金は)県民に過剰な負担で延期すべき。導入しても首都高速の300〜1300円以下が適当」と主張。向山好一議員(ひょうご県民連合)は「(県案は)値上げとなり、中小企業の業績や県民所得が上がらない中、理解が得られない。利用者の負担割合の見直しが必要」と述べた。

 県の担当者は、来年3月末までの割り引き制度を17年度以降も実施することなどを、国に要望していくと説明。「阪神高速神戸線の渋滞は深刻。できるだけ利用者に負担を与えず、(西伸部建設で)神戸が発展できる料金体系にすることが課題」と話した。(斉藤正志)

3886荷主研究者:2016/10/29(土) 16:06:14

http://yamagata-np.jp/news/201610/22/kj_2016102200440.php
2016年10月22日08:16 山形新聞
新潟県境までの6.7キロ、11月着工 日東道・高速網の整備前進

://tohazugatali.web.fc2.com/road/img_2016102200448.gif

 日本海東北自動車道(日東道)のうち、鶴岡市のあつみ温泉インターチェンジ(IC)から県境までの6.7キロ区間が来月着工されることが21日分かった。完成時期は未定だが、県境区間の高速交通網整備が一歩前進する。

 今回の着工区間は、新潟県との県境区間の朝日温海道路(40.8キロ)のうち、本県側部分。トンネル6本を掘削するルートで、道幅13.5メートルの2車線。鶴岡市鼠ケ関地区にICの設置を予定している。2013年5月の事業着手以降、国土交通省酒田河川国道事務所が測量、用地取得などを進めてきた。新潟県側の着工時期は未定。朝日温海道路の総事業費は約1900億円。

 一方、秋田県との県境区間となる遊佐象潟道路(17.9キロ)は今月、秋田県側が着工された。本県側について、酒田河川国道事務所は「16年度内か、17年度の早い段階で工事を発注したい」としている。

3887荷主研究者:2016/10/29(土) 16:08:24

http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/294072.html
2016/10/22 08:30 静岡新聞
佐久間・第1トンネル貫通 18年度供用開始へ 三遠南信道

://tohazugatali.web.fc2.com/road/20161022M29_map.jpg

 浜松市天竜区佐久間町浦川地区と愛知県東栄町を結ぶ三遠南信道佐久間道路(延長6・9キロ)の第1トンネル(仮称)が貫通し、同トンネル内で21日、貫通式が行われた。今後、浜松市天竜区佐久間町川合地区と浦川地区を結ぶ延長約2・4キロの第2トンネル(仮称)を貫通させ、佐久間道路は2018年度に供用開始される見通し。

 三遠南信道は長野県飯田市の中央自動車道を起点とし、浜松市北区引佐町の新東名高速道までをつなぐ総延長約100キロの高規格道路。佐久間第1トンネルは延長約3・4キロで、13年1月に着工した。

 トンネル内中心部を会場にした貫通式には、国土交通省浜松河川国道事務所の関係者や施工者ら約300人が出席した。貫通発破点火式で国交省の増田仁道路調査官らがボタンを押し、爆発音が鳴り響いた。貫通点に移動した出席者は通り初めの儀で握手を交わし、万歳三唱をした。

 市立佐久間小、浦川小と東栄町立東栄小の児童らも式典に参加し、トンネル内部のスケールの大きさに歓声を上げた。

3888荷主研究者:2016/10/29(土) 16:20:14

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161024_43047.html
2016年10月24日月曜日 河北新報
<日沿道>鷹巣-二井田真中 開通

://tohazugatali.web.fc2.com/road/20161024kahoku01.JPG

多くの市民が見守る中、パトカーを先頭に開通区間をパレードした来賓らの車列

 日本海沿岸東北自動車道(日沿道)のうち、鷹巣大館道路の鷹巣(北秋田市)-二井田真中インターチェンジ(IC、大館市)間の12.2キロが22日、開通した。日沿道の延長で北秋田市は東北自動車道と直結する。

 事業主体は国土交通省で、秋田県も費用を負担した。事業費は約390億円。

 この区間は片側1車線で制限速度は70キロ。同区間の国道7号には勾配の急な区間があり、吹雪や災害で通行止めになった場合の代替ルートにもなる。

 同日に鷹巣ICで行われた開通式典で佐竹敬久知事は「大館北秋地域は製造業や医療機器産業が成長し、県内で最も有効求人倍率が高い。日沿道の整備は企業進出、雇用拡大、物流の効率化に寄与する」と述べた。

 大館能代空港近くのあきた北空港(仮称)-鷹巣IC間1.7キロは来年度に開通する予定。

3889とはずがたり:2016/11/04(金) 15:21:04
…orz
誰だよ,ごねてる売国奴は。

信濃橋渡り線(仮称)の工事完成予定年度の変更について
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/topics/2015-0615.html
平成27年6月15日

 信濃橋渡り線(仮称)の事業については、平成23年度に事業許可をうけ、同平成23年度より用地取得に着手しております。平成25年度には工事にも着手し、沿道の方々、工事関係者のご協力のもと、順次事業を進めているところです。

 現在も鋭意事業を進めているところですが、当初の予定に対し用地取得の遅れなどにより、本事業の完成予定を平成28年度より平成31年度に変更することとなりました。

 また、本事業は、阿波座付近の渋滞緩和に資する事業であることから、早期の供用が望まれているところです。今後も関係者の皆様との調整のもと、阿波座拡幅部の先行的な供用も視野に入れつつ、引き続き工程の短縮に努めてまいります。

3890とはずがたり:2016/11/04(金) 15:25:01
此所ら
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.25.46.875N36.15.56.139/zoom/8/

国道354号 東毛広域幹線道路 大泉邑楽工区が4車線化しました(平成27年10月19日)
http://www.pref.gunma.jp/07/n10300029.html

 平成27年10月19日(月)国道354号東毛広域幹線道路大泉邑楽工区、太田市龍舞町から邑楽郡邑楽郡邑楽町篠塚までの区間が4車線(片側2車線)にて供用開始しました。

 今回の4車線化により、平成8年度から事業を進めた、大泉邑楽工区の延長4.85km区間全てが4車線として通行できます。

供用の経緯
平成16年3月 現道拡幅区間1.2km供用 (邑楽町篠塚地内)
平成17年3月 現道拡幅区間0.2km供用 (邑楽町篠塚地内)
平成18年3月 現道拡幅区間0.4km供用 (邑楽町篠塚地内)
平成25年9月 バイパス区間3.05km暫定2車線供用 (太田市龍舞町から大泉町上小泉を通過し邑楽町篠塚地内まで)
平成27年10月 バイパス区間3.05km4車線供用 (太田市龍舞町から大泉町上小泉を通過し邑楽町篠塚地内まで)
市町別延長

3891とはずがたり:2016/11/07(月) 20:37:48
この道欲しいなぁ。

2013年8月22日 (木)
国道1号の未成道路「第二横浜新道」
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-efa9.html

3892とはずがたり:2016/11/10(木) 22:09:25
段々進んでいくのはいいこんだ♪

外環道の東側、三郷〜高谷間のIC名称が決定 京葉道路・市川ICも改称へ
http://trafficnews.jp/post/59789/
2016.11.09

外環道の三郷南IC〜高谷JCT(仮称)間が2017年度に開通する予定です。この区間の開通にあわせ外環道に設けられる5つのICの名称が決定しました。

三郷南IC〜高谷JCT(仮称)間は2017年度開通予定
 NEXCO東日本関東支社は2016年11月9日(水)、外環道の三郷JCT〜三郷南IC間と、建設中の三郷南IC〜高谷JCT(仮称)間に設けるICの名称を、以下のとおり発表しました。


名称が決定したICの位置図。既存の京葉道路・市川ICも名称が変更される(画像出典:NEXCO東日本関東支社)。
●決定した名称(カッコ内はこれまでの仮称)と所在地
・三郷中央IC(三郷第二IC):埼玉県三郷市
・松戸IC(松戸IC):千葉県松戸市
・市川北IC(市川北IC):千葉県市川市
・市川中央IC(市川南IC):千葉県市川市
・市川南IC(高谷IC):千葉県市川市

 また、京葉道路の市川IC(千葉県市川市)は、同区間の開通に合わせ「京葉市川IC」に改称されます。

 外環道の建設中区間は、三郷南IC(埼玉県三郷市)から南に延伸し、千葉県市川市の高谷JCT(仮称)で東関東道と首都高湾岸線に接続する15.5kmの道路で、2017年度に開通予定。NEXCO東日本関東支社によると、沿道の地域は南北方向へアクセスする道路が少なく、渋滞が慢性的に発生するなど、「交通環境の悪化」が問題となっているといいます。建設中の外環道には、これらの問題を解消し、三郷市、東京都葛飾区、松戸市、市川市の中心的な道路となることが期待されています。

【了】

3893とはずがたり:2016/11/10(木) 22:16:52
1週間以上通行止めにしてたけどこれやってたのか。尼崎の本線料金所もなんかやるっぽかったけど。
それにしても此処,皆左側車線使うから右側車線が空いててめっちゃ楽出来てたのに台無しだ・゚・(ノД`)・゚・。
はよお信濃橋渡り線造れ。

安全走行ガイド
3号神戸線上り 中之島西出口→西長堀出口間の合流方法を変更します
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/driver/safety/nakanoshimanishigoryu.html
平成28年11月4日

 3号神戸線フレッシュアップ工事において、上り中之島西出口→西長堀出口間にある車線減少部の合流方法について、右側車線に合流する形に変更いたします。
 これにより、中之島西出口をご利用するお客さまが利用する車線と、西長堀・環状線方面に向かうお客さまが利用する主な車線が区別され、より安全・快適にご利用いただけることが期待されます。

 これまでこの区間をご利用いただいているお客さまにおかれましては、フレッシュアップ工事終了後は工事前と合流の方法が変わっていますので、注意して走行していただきますようお願いします。

3894とはずがたり:2016/11/10(木) 22:36:22
>同道路は5月に国土交通省が整備に向けた優先区間を決定。
優先区間はどこになったんだ?

2016/10/4 07:10神戸新聞NEXT
神戸市西区-太子町の道路計画、パンフでPR 県
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201610/0009551180.shtml
神戸新聞NEXT

「播磨臨海地域道路」計画のパンフレット

 神戸市西区-兵庫県太子町間の約50キロを結ぶ「播磨臨海地域道路」計画を広く知ってもらおうと、兵庫県がパンフレットを作った。加古川、姫路両バイパスの渋滞が深刻で、完成すれば移動時間が短縮されることなどを、写真やグラフを示しながら紹介した。

 同道路は5月に国土交通省が整備に向けた優先区間を決定。概略ルートや構造の検討などが進められている。

 パンフレットでは、両バイパスのピーク時の交通量が1時間9千台と全国3番目に多く、同道路ができれば姫路-神戸港の所要時間が最大30分短くなることを説明。沿線の立地企業が百億円単位で設備投資を計画しているなど、物流効率化による経済効果が高いことも示した。

 A4判二つ折り。3千部発行。沿線の県土木事務所や市町で無料配布している。県道路企画課TEL078・362・3566

 また国土交通省兵庫国道事務所は、本年度に事業化された大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部のパンフレットを作成。移動時間の短縮効果などを掲載しており、ホームページで公開を始めた。(斉藤正志)

2016/2/2 20:55神戸新聞NEXT
播磨臨海地域道路計画 国交省が有識者委開催へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201602/0008773086.shtml
神戸新聞NEXT

http://tohazugatali.iza-yoi.net/KOBE/R2/R250/b_08773283.jpg

 神戸市西区-兵庫県太子町間の約50キロを結ぶ「播磨臨海地域道路」計画について、国土交通省は2日、優先整備区間を絞り込むための有識者委員会を本年度中にも開く意向を明らかにした。沿線住民や事業者を対象に実施したヒアリングやアンケート調査の結果を取りまとめ、先行して整備する区間の選定を進める。

 超党派の国会議員連盟や地元首長らが同日、東京都内で同道路の整備促進大会を開き、早期実現を要望。国交省の森昌文道路局長は「年度末に向けて委員会を開催できるよう調整している」などと応じた。

 兵庫県などは優先区間候補として、加古川市臨海部=区間A▽播但連絡道路との接続部=区間B▽姫路市臨海部=区間C-を提案。井戸敏三知事は「区間Bより東部は国の直轄事業、区間Cは県が補助事業とし、同時並行で進められるようお願いしたい」と国に訴えた。

 国交省は次回委員会での優先区間選定については「未定」としているが、県や地元自治体の関係者は「速やかに区間を決め、(概略ルートを検討する)計画段階評価に着手してほしい」としている。(山本哲志)

3895とはずがたり:2016/11/11(金) 17:26:20

東名に中井秦野ICもあって新東名に秦野ICがあるのに更にスマートICも欲しいだと!?>スマートIC

秦野を陸の玄関口へ 新東名高速道路 スマートIC設置の伝達式
http://www.kanaloco.jp/article/113920
神奈川新聞 公開2015/08/07 03:00

3896とはずがたり:2016/11/11(金) 18:24:15
>>3670
なかなか♪特に第2回の資料には戸塚警察署前交叉点の立体化や横浜新道の付加車線の設置,第三京浜に環状2号付近で横浜方面へのIC設置等具体策が盛り込まれてゐる!!ヽ(゚∀゚)ノ

東名渋滞解消へ初会合 国や県など検討組織
http://www.kanaloco.jp/article/113920
神奈川新聞
公開:2015/09/18 03:00 更新:2016/03/04 23:33

 東名高速道路の県内区間の渋滞解消策を協議する国や県など関係機関による検討組織が発足し、17日に横浜市内で初会合を開いた。全国一の難所とされる上りの大和トンネル付近と、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が接続する海老名ジャンクション(JCT)付近を重点的に検討し、具体的な対策を早急に立案する予定。
 組織の名称は「県東名軸渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ」。国土交通省関東地方整備局と県、県警、横浜・川崎市、中日本高速道路で構成した。
 冒頭、座長を務める関東地方整備局の杉崎光義横浜国道事務所長は「幹線道路網の整備が進む一方、県内の東名高速を中心に著しい渋滞が発生しており、効果的な対策を早期に検討したい」とあいさつした。
 初会合では、関東地方整備局が渋滞の現状や要因について報告。今後、最小限の投資で渋滞を解消し、高速道路の本来機能を最大限発揮する方向で議論していくことを確認した。
 ほかの地域で進めた対策の事例報告もあり、既存の道路幅員の中で車線運用を見直し「付加車線」を設けた中央道の東京・調布付近などの取り組みも紹介された。
 東名高速上りの渋滞をめぐっては、付加車線を含む実質4車線が綾瀬バス停付近で3車線に減る上、大和トンネル付近の上り勾配やトンネルの視覚的効果による減速が要因とされている。
 太田昭宏国交相が今月2日、早期の対策に乗り出すよう求めた黒岩祐治知事に説明。その際、大和トンネル付近に新たに1車線を加えて実質4車線化するほか、海老名JCTのランプ部を現行の1車線から2車線化する案を伝えている。

神奈川県渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/06data/plan/jyutai_02/index.htm

平成28年2月4日(木)第1回ワーキンググループ資料
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/06data/plan/jyutai_02/pdf/01/04.pdf
平成28年2月24日(水)第2回ワーキンググループ資料
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/06data/plan/jyutai_02/pdf/02/04.pdf

3897とはずがたり:2016/11/11(金) 18:31:10
>厚木南インターチェンジ(IC)から伊勢原北IC区間にあり、同区間の開通は2018年度中を見込んでいる。
あと1年半ぐらいの内に出来るんだな。楽しみだ。
下糟屋とあるけど此所ら辺かな?
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.19.35.625N35.24.18.111/zoom/8/

新東名の架橋工事始まる 伊勢原
http://www.kanaloco.jp/article/210706
神奈川新聞
公開:2016/11/07 02:00 更新:2016/11/07 02:00

 新東名高速道路を建設中の中日本高速道路が6日未明、伊勢原市下糟屋の国道246号をまたぐ架橋工事を始めた。工事のため、午前0時から同5時まで、国道246号は通行止めとなった。
 高さ約20メートルの橋脚上の橋桁を毎分1メートルの速さで西側から東側に、押し出して渡す作業を行った。橋桁は鋼鉄製で、上り線は長さ132メートル、重さ780トン、下り線は長さ111メートル、重さ600トン。
 通行止めは7日午前0時から同5時、12月3日午後10時から4日午前5時、同11日午前0時〜同5時の時間帯も実施され、橋桁の高さを調整する作業などが行われる。
 この橋は、厚木南インターチェンジ(IC)から伊勢原北IC区間にあり、同区間の開通は2018年度中を見込んでいる。

3898とはずがたり:2016/11/11(金) 18:32:27
>>3897
ビンゴ♪

http://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2016102400028/file_contents/24622.pdf

3899とはずがたり:2016/11/11(金) 18:44:06
>整備が遅れている新東名・海老名南JCT-厚木南ICの区間は相模川を横断する約2キロ。09年度に着工、当初16年度末の完成を予定していたが、用地取得や地盤改良に時間を要しているため修正した
まあ此処だけ出来ても広域的には意味ないし問題は↓が遅れないかどうか。。

>厚木南IC-伊勢原北IC(約7キロ)が18年度、伊勢原北IC-秦野IC(約13キロ)と秦野IC-御殿場JCT(約32キロ)が20年度にそれぞれ完成する予定で、現状では変更はない
本当は海老名南Jct─伊勢原Jctを少しでも早く開通させたい所。
伊勢原Jct─伊勢原北ICを19年度にしていいし,海老名南Jct─厚木南ICの開通が遅れても良いから海老名南Jct─伊勢原Jctの開通を前倒し出来ないものか。

新東名、海老名市道地下化 開通遅れ渋滞緩和遠く
http://jisin.jp/serial/other/kanaloco/24241
投稿日: 2016年06月09日 14:00 JST

県央地域で道路整備の遅れが相次いでいる。新東名高速道路は海老名南ジャンクション(JCT)から厚木南インターチェンジ(IC)までの区間開通が約1年遅れの2017年度末になる予定。海老名駅周辺の市道上郷河原口線はJR相模線・相鉄線横断部の地下化で工法の変更を迫られ、完成が約2年延びる見通しも示された。新たな交通の結節点と期待される周辺の交通渋滞緩和に影響が出そうだ。
中日本高速道路によると、整備が遅れている新東名・海老名南JCT-厚木南ICの区間は相模川を横断する約2キロ。09年度に着工、当初16年度末の完成を予定していたが、用地取得や地盤改良に時間を要しているため修正した。
新東名ではこのほか、以西の厚木南IC-伊勢原北IC(約7キロ)が18年度、伊勢原北IC-秦野IC(約13キロ)と秦野IC-御殿場JCT(約32キロ)が20年度にそれぞれ完成する予定で、現状では変更はないという。
圏央道の開通以降、東名・厚木ICに隣接する厚木、海老名両市の周辺地域には物流拠点を中心に企業進出が活発化。先行供用となる新東名の海老名南JCT-厚木南IC区間は、全線開通までの間、圏央道へのアクセス道路として交通分散化による渋滞緩和も期待される。
一方、都市開発が本格化している海老名駅西口地区への進入路になる市道上郷河原口線(約700メートル)。今年2月に部分着工したが、用地取得率は57%(3月末)と難航しており、開通時期のめどは立っていない。
もう一つの課題であるJR相模線・相鉄線の横断部(約25メートル)の地下化(アンダーパス)工事については、海老名市と鉄道事業者との協議の結果、鉄道の運行安全に配慮して機械式から人力式に掘削工法を変更する方針をこのほど決定した。
市道路整備課によると、工法変更により、経費は23億3千万円から29億9千万円にアップ、完成は18年度から20年度にずれ込む見通しになったという。

3900とはずがたり:2016/11/11(金) 20:01:45
2017年3月開通
・首都高速神奈川7号横浜北線:5号大黒線の生麦Jct─約8.2km─第三京浜道路横浜港北Jct(新設)
・南本牧埠頭連絡臨港道路:臨港道路(約2.5km)+首都高に通じる南本牧ふ頭出入り口(約1.2km)

2020年度開通予定
・首都高速横浜環状北西線:横浜港北JCT──東名高速道路横浜青葉IC(2021年度開通予定を前倒し)

自動車専用道
相次ぎ開通 渋滞緩和などに期待 横浜・来年3月 /神奈川
http://mainichi.jp/articles/20161014/ddl/k14/040/283000c
毎日新聞2016年10月14日 地方版

 来年3月に横浜市内に2本の自動車専用道路が相次いで開通する。生麦ジャンクション(JCT、鶴見区)と横浜港北JCT(都筑区)を結ぶ「首都高速神奈川7号横浜北線」と、南本牧ふ頭(中区)と首都高速をつなぐ「南本牧ふ頭連絡臨港道路」だ。渋滞の緩和や輸送の効率化が期待されている。

 横浜北線は2001年の着工。首都高速神奈川1号横羽線、5号大黒線の生麦JCTと新設される第三京浜道路の横浜港北JCTの間の約8・2キロを結ぶ。ルートに岸谷生麦▽新横浜▽馬場??の三つの出入り口をつくる。新横浜から羽田空港までにかかる時間は従来の約40分から約30分に短縮されるという。

 ルートの7割にあたる約5・9キロの「横浜北トンネル」の設置が路線の特徴。工事に伴う家屋の移転を少なくするための配慮で、市内で最長のトンネルとなる。利用者の安全の確保のため、首都高で初めてとなる滑り台式の非常口を設置する。横浜港北JCTから東名高速道路を結ぶ「横浜環状北西線」は、20年の東京五輪・パラリンピックまでの開通を目指す。

 南本牧ふ頭連絡臨港道路は、臨港道路(約2・5キロ)と首都高に通じる南本牧ふ頭出入り口(約1・2キロ)で構成される。南本牧ふ頭は国内で最大となる水深18メートルのコンテナターミナルの整備が進められており、道路の開通で輸送の時間の短縮によるコストの削減が期待される。現在、南本牧ふ頭へのアクセスは一般道路しかなく、渋滞の緩和も見込まれている。道路名は関東地方整備局京浜港湾事務所のウェブサイト(http://www.yokohama-portroad.net/)で公募中だ。【水戸健一】

3901とはずがたり:2016/11/12(土) 16:13:04
戸塚警察署交叉点が立体化されると国交省の資料>>3896に拠ると二ヶ所ある。

ネット地図には信号マークがないけど原宿インターとの間にある信号交叉点は吹上と此処↓。

浅間神社前
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.30.48.731N35.22.34.845/zoom/11/

ただし環状3号線が交叉するのでその交叉点が将来的に設置されそう。此所ら↓
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.31.29.380N35.22.51.023/zoom/10/

なんとか立体の形で接続させたい。

信号交叉点が連檐して居るとされる原宿─藤沢BP入口だが原宿と影取の間に影取町除いて3ヶ所。
以下の如し。

聖母園入口?
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.30.22.489N35.22.13.966/zoom/12/

影取歩道橋東側
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.30.14.978N35.22.2.301/zoom/12/

(無名・歩道橋には影取町第一とある)
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.30.13.632N35.21.59.856/zoom/12/

基本,横浜新道分岐─吹上と原宿─影取町には広々とした中央分離帯が設置してあって5車線化は可能っぽい。横浜新道の付加車線建設で流動に余裕が出来たら吹上─原宿の拡幅をすれば影取町迄5車線化できるな。

するとするなら横浜新道の3車線化が検討されてる下り方向だな。

3902とはずがたり:2016/11/17(木) 01:20:04
道路板に拠ると無事に圏央道も混んで来てるらしい♪

早くも拡幅せえと云う声が溢れてるけど,入間IC─厚木ICは下道も結構空いたんでは??
一遍両方通って隘路の解消で圏央道と東京環状双方を快適にしたい所。

橋本五叉路・左入橋・堂方上・小荷田辺りはどんな感じやろか??昔から小荷田を直進して新滝山街道に直結するバイパスとR16⇔R129直結する立体交叉橋を造りたいと思ってたけど混みようによっては必要かも♪
後者だけでも出来れば相模原愛川IC⇔あきる野ICを下道で結構高速度で迂回出来る♪一旦下道流出して流入したら少し料金安くなる料金体系が必要だな〜。八王子Jctの通過交通減らせても青梅トンネルが隘路になりそうだけど。圏央鶴ヶ島Jct〜厚木Jctはトンネル部7車線の6車線化が要るかねぇ…。

折角ならもう1本東京西部の環状線を形成したい。横浜青葉IC〜稲城大橋迄建設すれば横浜の大黒埠頭から高速横浜環状線経由で稲城大橋迄出来て,その先は下道の多摩南北道路を経由して関越道の新座本線料金所・R254川越街道の榎木ガード迄は計画あるからその先は関越道経由で何所へでも抜けられよう。

3903とはずがたり:2016/11/17(木) 01:31:45
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKYO/TAMA/nambokudoro5/tama50.htmlでも書いたけど多摩南北道5号線を活用して八王子バイパスと八王子村山線,同線とR463浦和所沢バイパスを結べば藤沢から厚木・八王子・所沢・浦和・越谷経由で野田迄結べる。
更にはr5経由して流山経由で松戸至り,直進すると紙敷で(と)東葛南北道路http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/337/33700.htmlを経由して船橋迄繋げられる。野田─紙敷・八王子─所沢が2車線なのがネックだけど。。

3904とはずがたり:2016/11/17(木) 01:49:24
実は,芝坂下http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.41.26.250N35.50.36.694/zoom/10/から西側が2車線になってしまって残念だけど,こいつが榎木ガード迄伸びる俺の中での多摩南北道の相手の第一候補w

一気に4車線で川口の東の端http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.46.14.953N35.51.45.518/zoom/9/迄行く♪
此処から先に相手先がないのが悩みのタネ。少なくとも4号線迄延ばしてもう一寸視野を広く取ると都市軸道路が同緯度にあって筑波や真岡が視野には這入るw
平塚浦和真岡線とかワイルドだな(;´Д`)ハアハア

もう完全に高速道路ネタではなくなってるけど・・(´ω`)

3905とはずがたり:2016/11/17(木) 02:00:13
高規格道路に話題を戻すと西大宮BPの規格で川越市街をスルーするR16のBPが有っても良い。

何所から分岐するかを考えてる内にr8沿道沿いに西へ向かい宮寺位になっちゃうから一寸オーバースペックなんだけど・・

其処迄造るならいっそのこと核幹道として新都心線を関越道三芳PA付近迄延ばして新座TG経由で稲城大橋迄直結の方が良いな♪

3907荷主研究者:2016/11/19(土) 17:01:27

http://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20161110-OYTNT50113.html
2016年11月11日 読売新聞
鳥栖―久留米間 スマートIC設置へ協議

 九州自動車道の鳥栖ジャンクション(JCT)―久留米インターチェンジ(IC)間に、スマートICの新設を目指す検討会が10日、小郡市役所で開かれた。福岡、佐賀両県と小郡市、同県鳥栖市の2県2市が参加。コストや技術面などの課題を整理し、実現に向けて協議していくことを確認した。

 スマートICは自動料金収受システム(ETC)専用のICで、県内には4か所に設置されている。

 鳥栖JCTと久留米IC間で新設が検討されているのは、味坂スマートIC(仮称)で、鳥栖JCTから南に3〜4キロの小郡、鳥栖両市の境付近を想定している。

 小郡市には大分自動車道の筑後小郡IC、鳥栖市には長崎自動車道の鳥栖ICがあるが、両市ともに九州自動車道のICはない。鳥栖JCT―久留米IC間は約9・4キロあることから、この間に新設することで、住民の利便性向上と物流企業などの進出が期待されるという。

 2県2市は5月、検討会を設置。今後、国を交えた準備会に移行し、国の事業化を目指す。検討会事務局を務める小郡市の高木良郎副市長は「スマートICの設置で一帯の開発を進め、活性化につなげたい」と話している。

2016年11月11日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3908とはずがたり:2016/11/23(水) 23:30:26
2016年11月22日八王子支社開通・建設プレスリリース
圏央道八王子西インターチェンジ関越道方面開通 利便性向上と地域経済活性化に期待
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3944.html

八王子市
中日本高速道路株式会社

八王子市と中日本高速道路株式会社八王子支社で事業を進めてきた首都圏中央連絡自動車道(圏央道)八王子西インターチェンジの関越道方面出入口工事が、完成する運びとなり、2016年12月24日午後3時からご利用できることとなりましたので、お知らせいたします。

開通日時

2016年12月24日(土) 午後3時

3909とはずがたり:2016/11/24(木) 07:55:09
開通時期でもりあがってるw

314 名前:R774[sage] 投稿日:2016/11/20(日) 08:50:00.46 ID:kfsrvDeW
桶川北本IC-白岡菖蒲IC
2015 9/29発表→10/31開通

久喜白岡JCT-境古河IC
2016 2/13発表-3/29開通

今週中になんらかの発表がないと 
今年中の開通はないね

323 名前:R774[sage] 投稿日:2016/11/20(日) 11:29:00.86 ID:2xb1dWyX
2013年3月24日(日)圏央あつぎウォーク
2013年3月30日(土)海老名IC〜相模原愛川IC開通
2014年6月8日(日)圏央道見学ウォーキング
2014年6月28日(土)相模原愛川IC〜高尾山IC開通
2015年2月22日(日)寒川・海老名市民ウォーキング
2015年3月8日(日)寒川北〜海老名南JCT開通
2015年3月29日(日)神崎・大栄スカイウォーク
2015年6月7日(日)神崎IC〜大栄JCT開通
2015年10月24日(土)圏央道ウォークフェスタ2015
2015年10月31日(日)桶川北本IC〜白岡菖蒲IC開通
2016年12月18日(日)Joso Highway Walk
ということは…

3910とはずがたり:2016/11/24(木) 11:20:32
>>3906
青谷ICの現道への接続がスムーズ過ぎて暫くこのままでは無いかと危惧してたけえが,無事に,極めて無事に,無事すぎる位に,可及的速やかに,速やか過ぎる程に,出来ちまう,出来やがる様だ(;´Д`)

佐用─鳥取─米子が無料高速で繋がるのはネットワーク性としてはなかなかだなぁ。。

気になってた路線図は大きいなのが見付かった。

寧ろ山陰道と鳥取豊岡道との接続を心配しておこう。
これが出来ると東京・北陸・東海⇔山陰がそっち経由になるかも。随分先だが。。

鳥取西道路
http://www.pref.tottori.lg.jp/118746.htm

 「鳥取西道路」は、山陰道の「鳥取インターチェンジ」から「青谷インターチェンジ」までの19.3キロの区間です。鳥取インターチェンジで鳥取自動車道(中国横断自動車道姫路鳥取線)に、青谷インターチェンジで国道9号「青谷・羽合道路」に接続し、高速道路ネットワークの一翼を担う重要な道路です。現在、国土交通省により整備が進められています。
 「鳥取西道路」のうち、鳥取IC〜鳥取西IC間については平成25年12月14日に開通しました。また、吉岡温泉IC(仮称)〜青谷IC間については平成29年度に開通予定です。

地図
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/406000/tottorinishi_map04.jpg

3911とはずがたり:2016/11/24(木) 16:42:29
重要道路の京奈和に第二阪和。
2015年9月12日に開通した岩出根来IC〜紀ノ川ICに引き続き第二阪和も京奈和も工事も最終盤と云いたい所だが少々遅れ気味の様だ。
まあ日本の国益の為には少しでも工事遅らせて借金増えるのを防いだ方がいいのかもね。。

【京奈和自動車道 紀北西道路 最後のトンネルが貫通】
安上岩出トンネル(仮称)が平成27年10月16日(金)に貫通しました
https://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/press/h27/20151022.pdf

京奈和自動車道 紀北西道路
施工業者が工事進捗状況を作成
https://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/press/h27/20160330.pdf

近畿地方整備局HP ; http://www.kkr.mlit.go.jp/index.php
和歌山河川国道事務所HP ; http://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/
SNS情報配信URL ; https://www.youtube.com/watch?v=xrmJ16w72SA

平成28年度に開通?平成29年中に開通?第二阪和と京奈和と鍋谷峠(追記あり)
カテゴリ:和歌山の気になるニュース
http://snepsnep.jp/blog-entry-1994.html?sp
投稿:2016/05/2819:06

当初、平成28年度中に開通予定とされていた、
第二阪和国道の淡輪ランプ〜平井ランプ間、7.6kmと、
京奈和自動車道の岩出根来インター〜和歌山ジャンクション間、6.5kmと、
かつらぎ町と大阪府和泉市を結ぶ国道480号「鍋谷峠道路」4.1kmが、平成29年中に開通する予定という表現に変わったようだ。

平成28年度というのは、平成29年3月31日迄を指すが、平成29年中となれば、平成29年12月31日迄ということになる。

国土交通省近畿地方整備局が、平成28年4月26日に発表した資料によると、

国道26号 第二阪和国道、淡輪ランプ〜平井ランプ L=7.6km(2/4) 平成28年度開通予定
国道480号 鍋谷峠道路、和泉市父鬼町〜伊都郡かつらぎ町平 L=4.1km(2/2) 平成28年度開通予定
国道24号 京奈和自動車道 大和御所道路、御所南IC〜五條北IC L=7.2km(2/4) 平成28年度開通予定
国道24号 京奈和自動車道 紀北西道路、岩出根来IC〜和歌山JCT(仮称) L=6.5km(2/4) 平成28年度開通予定

となっているが、報道記事を見る限り、微妙に延期されるような感じですね。

3912とはずがたり:2016/11/24(木) 16:44:42
そもそも去年完成させたかったんか。。公共事業の浪費ばかりで国体なんかやめちまえよなぁ。。

京奈和・第二阪和の完成遅れる 28年度に
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2015/02/20150226_47531.html
15年02月26日 18時00分[社会]

 県が紀の国わかやま国体(9月26日開幕)までの開通を要望してきた近畿地方整備局の5つの直轄国道のうち、京奈和自動車道紀北西道路と第二阪和国道和歌山岬道路の完成が、平成28年度中までずれ込むことが分かった。25日、同局から状況説明を受けた仁坂吉伸知事、尾花正啓和歌山市長はともに「残念」と話し、引き続き早期の完成を求めた。

 同日、同局の伊勢田敏道路部長ら幹部が県庁と和歌山市役所を訪れ、工事の遅れを明らかにした。

 紀北西道路は紀の川インターチェンジ(IC)と和歌山ジャンクションを結ぶ12・2㌔。和歌山岬道路は和歌山市の大谷ランプと大阪府岬町の深日ランプを結ぶ7・2㌔。工事用道路を造るための借地交渉や、大阪府側の用地取得が難航し、今後の工事に響いているという。

 一方、近畿自動車道紀勢線(田辺〜すさみ間、38㌔)、那智勝浦町の那智勝浦道路(6・3㌔)と新宮市熊野川町の奥瀞(おくとろ)道路(5・2㌔)はスムーズに工事が進み、国体までに開通予定となっている。

 この他、27年度開通予定だった鍋谷峠道路(和泉市〜かつらぎ町)も28年度中に遅れることが報告された。

 県庁で説明を受けた仁坂知事は「悲願だった紀北筋の道路は難しいということだが、これ以上急がせると危ないという感じもする」と理解を示し、「進ちょくしている所だけでもぜひ国体までに完成を。われわれも大いに協力する」と要望した。また、用地取得の難航については「大阪にとっても大事なこと」と地元の協力を求めた。

 和歌山市役所では県京奈和自動車道建設促進協議会長を務める尾花市長が説明を受けた。尾花市長は「28年度になったのは残念だが、24時間で突貫工事などをやられており、やることは全部やっていただいている」とし、「国体の渋滞緩和に役立つように、市内分への供用をできるだけ急いでいただきたい。強く国に求めていきたい」と述べた。

3913とはずがたり:2016/11/24(木) 19:24:32
127 名前:R774[] 投稿日:2016/11/12(土) 11:35:55.46 ID:EX64skLT
「南北線」手続き始まる 山陰近畿道、鳥取-福部間
http://www.nnn.co.jp/news/161109/20161109006.html
http://www.nnn.co.jp/news/161109/images/IP161115MTD0SASIK002.gif
鳥取市と京都府宮津市を結ぶ山陰近畿道(全長120キロ)のうち、鳥取県内唯一の未着工区間となっている鳥取-福部間(通称・南北線、12キロ)で、事業着手の前提となる「計画段階評価」手続きが始まった。
国土交通省は約7万3千世帯を対象にアンケート調査を実施し、周辺交通の課題や住民の意向を整理して事業化を目指す。
南北線は、山陰道鳥取西道路の起点付近(鳥取市)と山陰近畿道福部インターチェンジ(IC)を結ぶ。1994年に高規格道路の一部に指定されたが、ルートや着工時期は白紙状態だった。
開通すれば鳥取道、山陰道、山陰近畿道の3高速道のネットワーク化が完成する。
南北線を巡っては、国の2015、16年度予算で計画段階評価に向けた調査費を計上。先月21日に広島市で事業の進め方を議論する第3者会議が開かれ、正式に評価手続きに着手した。
会議で国交省は、同市内の国道29号は慢性的に渋滞▽鳥取ICから鳥取砂丘へのアクセスが悪く、大型連休は渋滞が悪化▽千代川洪水時に国道29号や53号が冠水し救急搬送などに支障-など、市内交通の課題を列挙。
今後は、整備方針策定に向けてアンケートや関係団体へのヒアリングを実施する。
アンケートは旧鳥取市、旧福部村の全戸が対象。市街地の交通・地域課題を把握した上でルートやIC設置場所など具体案を問う。
ただ、南北線は市街地を通るため騒音問題などが想定され、県は手続きに2年半かかった山陰道北条道路より時間を要すると予測。早期事業化を目指し、調査促進を国交省に求めることにしている。
国交省鳥取河川国道事務所の姫村幸造副所長は「ようやくスタート台に立った段階。人口が多い市街地の道路となるため、住民の意見を聞きながら丁寧に手続きを進めていきたい」としている。

3914大三元:2016/11/25(金) 09:31:04
>>3913
つい最近このあたりを通ったのですが、鳥取福部間なんてどうやって通すんだ?て感じです。
堤防とか川の上とかあるいは千代川左岸の広い道路の上とか、そのへんしか通せるところがないような。
加えて岩美方面と青谷方面を行き来する場合、一度9号バイパスに降りた方が速くなりそうな。

3915とはずがたり:2016/11/25(金) 21:56:50
おお,あの辺りお詳しかったっすよね〜♪

改めて見たらR9BPが福部の東側迄伸びていて信号交叉点無しで南隈迄伸びてるんですねー。

公権力はいざとなったら立ち退き実行できますから密集しててもなんでもやろうと思えばやり遂げるんでしょうけど,此処は完全に二重投資ですよね。。

更には鳥取西ICがトランペット型みたいな形でランプ橋伸ばすとそのまま高速になるような形だとテンション上がるんですが,普通のなんというか知りませんが流出入路が4本出てるだけの最小のインター形状でしかも前後わりとトンネル迫ってて分岐がジャンクションにならないかも。。平面交叉だとテンション下がるなぁw

南隈手前の千代川に架かる鳥取大橋から鳥取道まで高架橋で繋げたい所なんですが,千代川の堤防沿のr26鳥取環状線が良い感じじゃあないっすか!
直通のランプ橋で繋げて,千代大橋東詰辺りから鳥取ICの長いランプ橋に直結したりするのはやや距離が長過ぎなんが難点でしょうか。

そのまま南隈交叉点上を高架で乗り越えて湖山川と湖山池沿いに進んで布勢総合運動公園と森林公園辺りの丘陵中にジャンクションとか如何っすか!?

3916とはずがたり:2016/11/26(土) 08:36:45
あっちhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191161933/322-324は可成りきもいタイトルだったがこっちはかなりイカした革命的横浜大洋主義者同盟なるタイトルだw(;´Д`)はあはあ
トロ文字格好いいね〜w
義が略字なのも素敵♪

それは兎も角京田辺PAは京阪が絡んでゐるらしい。

2014年10月10日 (金)
鉄道会社が土地の権利を持っている日本唯一の有料道路のPAにして、未成オーバーブリッジ型PA
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-919f.html

3917とはずがたり:2016/11/26(土) 19:38:11
夫れ迄は今年度末完成予定だったのか?
まあ来夏迄の楽しみに取っておこう♪
何れも>>3911と併せて,奈良バイパスと大久保バイパスが整備されてるし,来年度中にはほぼ完成だな。
奈良バイパスの柏木町と橿原バイパスの橿原高田ICと云ふか新堂ランプ交叉点の渋滞をなんとかすれば専用部後回しでも良いくらいだ。

奈良高架橋から柏木町含んで八条高架橋迄拡幅出来れば橿原北IC─橿原高田ICの専用部建設で暫く放置で良い。
大和北道路として郡山下ツ道Jct─奈良IC迄事業化始まってるからもう専用部出来ちゃうんだろうけど,奈良ICの手前に八条高架橋辺りへ直結出来る2車線のランプ橋造れば十分な気もする。勿論出来たら出来たで専用部の末端部は橿原高田IC北行きも,橿原北IC南行きも渋滞するから此処も渋滞してやっぱ専用部必要だよなと思うんだろうけど,九条高架橋付近でスムーズに(=本線2車線で)R24本線に接続して九条高架橋以北を3車線化,出来れば柏木交叉点を立体化すれば莫大な地下高速を造らんでも済みそうだ。中途半端にランプ橋を1車線で造って絞っちゃうから高速が必要だ,となる。殆どマッチポンプだヽ(`Д´)ノ

大和御所道路NEWS Vol.4 2016.11
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/pdf/yamatogose_news_04.pdf

地山が脆弱な区間で補助工法等を実施
〜新田東佐味トンネル(仮称)にて〜

○新田東佐味トンネルにおいて地山の脆弱な区間が確認されました。
○これに伴って補助工法等の追加が必要なため,平成29年夏の完成を目指します。
○開通時期については,改めてお知らせします。

3918大三元:2016/11/27(日) 14:52:13
>>3915
当初の計画通りに鳥取インターから繋げようと思うと、いろいろと無理せざるをえないですが、鳥取西インター付近から繋げるのなら案外何とかなるのかもと思えてきました。
R29近辺をちょこっと立ち退いてもらって南隈の東(秋里とか北園あたり)まで斜めに伸ばすか、でなければr26に最短で接続するか。
堤防沿いのr26を二階建てにできるなら一番良いのかなあと。あるいは東西方向は一旦降りる前提で伏野〜浜村までR9を4車線化するとか。

単に鳥取道と山陰近畿道を繋げたいだけなら、鳥取南インターからJR福部駅の方向へ人家の隙間を縫って伸ばせる気がしますが、これだと3914に書いたように東西の接続が最悪になります。

3919大三元:2016/11/27(日) 14:55:59
>>3915
追記。
>湖山川と湖山池沿いに進んで布勢総合運動公園と森林公園辺りの丘陵中にジャンクションとか
地元民は多分このへんにインターが欲しいのではと推測します。
鳥取空港〜鳥取大学あたりに家が沢山あったと思うので、西行きが吉岡温泉インターだと不便すぎるような。

3920とはずがたり:2016/11/30(水) 11:18:39
人文綜研が知らん間に消されてしまって我が力作の新中央道が見れなくなってたのだが,放置してたけど久々に復活させてみた☆

妄想!新中央道!!
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-chuo/shin-chuo.html

3921とはずがたり:2016/11/30(水) 13:16:59
高槻─枚方には現在R170枚方大橋が1本しかなくて慢性的に混雑している。枚方大橋から上流は京滋BP迄行かないと橋のない異常事態である。淀川新橋あるのに有料で仁和寺鳥飼大橋とか,内環状線あるのに豊里大橋とか広域的なネットワーク性考慮して造っちゃったのに対して,こちらは広域ネットワーク性の構想に失敗したか,(都)高槻牧野線と(都)牧野穂谷線が指定されて高槻─枚方牧野─枚方長尾(─生駒高山or綴喜田辺更には近江水口w)が気持ちとして繋がりつつもr17枚方高槻線が未通府道として放置されたままになって来た。

其処に新名神の建設決定である。一時期小泉カイカクの似非性を象徴するかの様にこの重要区間の工事が凍結されたりしたが現在では無事再開,周辺の再開発も俄に盛んになってきた。

そして高槻ICにはアクセス道路として(高槻牧野線は却下されて)高槻東道路,八幡ICには(都)内里高野道線が建設される事になった。
一方で大阪の将来の交通体系をずたずたにしようと目論む大阪衰退政党大阪維新の会が重要な都市計画道路の廃止に狂奔する中,(都)牧野穂谷線も廃止と成って仕舞った。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r17/r17-00.html#makino
まあこれは高槻東道路が出来る以上仕方が無いんだけど,そうなったら今度は如何にスムーズに高槻東道路を淀川越えて更にはR1枚方BPを越えて第二京阪・更には奈良県方面に繋げるか,が課題と成らねばなら無い。

兎角して,平行して整備が済んだ(都)牧野長尾線が急浮上するんだけど,こいつと高槻東道路は微妙にずれる(;´Д`)。。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r17/r17-00.html#zure

と云う事で今回浮上したのが(都)内里高野道線http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-meishin/shin-meishin.html#uchisatoであり,下図の様な船橋の三角公園〜r13京守線迄船橋川沿いの延長である!!
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-meishin/shin-meishin.html#funabashi

3922とはずがたり:2016/11/30(水) 19:56:32

新名神ランダム観測

2016年6月末頃の高槻IC付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-meishin/shin-meishin.html#160625

2015年11月のr110茨木余野線との交叉部。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-meishin/shin-meishin.html#r110

2016年8月のr12川西篠山線との交叉部からr324武田尾方面へ
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-meishin/shin-meishin.html#160808

2016年10月のR176との交叉部
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-meishin/shin-meishin.html#161025

3923大三元:2016/12/01(木) 01:28:26
>>3921
南平台日吉台線! すぐ近くに住んでいたので懐かしくて書き込んでしまいました。
高槻〜枚方に枚方大橋しかなくて混みまくりだから橋作れ!は北摂住民皆の悲願ではないかと思うわけですが、
高槻東道路の延長で橋を架けてしまうと、枚方側はどのルートでも大工事が必要&開通後にr13(特にひらパーとか枚方駅の辺り)が大渋滞しませんか?
かといって渋滞を避けるためにくずはモールより北〜上牧付近にかけてもあまり役に立たなそうだし、難しいです。

3924とはずがたり:2016/12/01(木) 02:09:15
こんばんわ〜♪
ホムペの作業してたら終わらなくて未だ眠れてません。。
一寸,名神関連(新名神と旧名神を法定上含む中央道の原初形態としての新中央道)にいじってて鳥取のレスが出来ずにすみませんm(__)m

高槻にお住まいだったんですね〜!鳥取と岐阜にも土地勘お有りだった様な印象ですが大阪もご存じですか!

171沿いに色々要改良ptの連続する高槻・茨木ですが,高槻市的には先ずは新名神関連で,その次は(都)十三高槻線なんでしょうけど, 富田目垣線・富田奈佐原線・南平台日吉線等併せて目垣南(十三高槻線)─摂津富田駅─大畑町(R171)─岡本町名神下─南平台─日吉─高槻ICも出来るといいですね〜。十三高槻線と高槻東道路を併せると環状道路になりますし。

3925とはずがたり:2016/12/01(木) 02:19:06
高槻東道路を直進で延伸してr13京守線迄繋げるのはコンセンサスだとは思うんですが,そこからがまともな道路無いですよね・・。

一応,

新名神交叉(r13)─新名神側道─市道─家具団地前(枚方BP)─八幡IC(第二京阪・新名神)

上島町(r13)─とうかえでの道(牧野長尾線)─招提(枚方BP)─長尾台(第二京阪)

牧野橋(r13)─r17→招提(枚方BP)へ

r13京守線

と3本程しょぼい2車線道路があったり新名神と共に完成しそうなんで,高槻ICから立体交叉2車線道路で淀川を渡ってきたクルマどもはこの3ルートに分散させればなんとか成るんじゃないかと思ってます。

なんか京都守口線を1.5km程拡幅するみたいなんですが新名神の交叉から牧野橋迄大体1.5kmぐらいなんですよね〜(笑)
高槻東道路延伸してr13で分散させる為に4車線化するんじゃないかと期待してますw

3926とはずがたり:2016/12/01(木) 02:29:09
取り敢えず淀川渡河部を有料道路で造って交通流入抑制するとかあり得るかも。

ただ地域の優先度としては京阪本線の高架化だろうなぁ・・。

上島町で突き当たりになって延伸を阻んでる府営住宅だけど,意外に中の道路広いのでとうかえでの道(牧野長尾線)から団地内突っ切って延伸しても良いかも知れないw

https://www.google.co.jp/maps/@34.849085,135.6658399,3a,75y,79.56h,90t/data=!3m10!1e1!3m8!1sd6qpnLUzQ21ftYAJA-N7kw!2e0!6s%2F%2Fgeo0.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3Dd6qpnLUzQ21ftYAJA-N7kw%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D17.671736%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656!9m2!1b1!2i40

3927とはずがたり:2016/12/04(日) 19:02:27

宇都宮方面へ向けて柳橋以北が一気に6車線化!?
詰まりは柳橋以南は大栗線へ流動で減るってのか?
新4号から圏央道へ使うとしても
←柳橋─r56(懐かしい!)─利根川橋─栗橋─R125─高柳─r3─久喜IC─東北道─久喜白岡Jct→
←柳橋─新4号BP─五霞IC─圏央道─久喜白岡Jct→
の二つの経路の内,1番目は2番目と比べて時間どんだけ余分に掛かってどんだけ高速代節約できるんやろか?
逆に新4号からR16東京環状へ行く時に
←柳橋─r56(懐かしい!)─利根川橋─栗橋─R125─高柳─r3─原市→
←柳橋─新4号BP─五霞IC─圏央道─久喜白岡Jct─久喜IC─r3─原市→
←柳橋─新4号BP─五霞IC─圏央道─白岡菖蒲IC─R122─関山(北)─r3─原市→
を比較して,どんだけ余分にカネ払って何分ぐらい節約出来るんだろ?


国道4号 古河小山バイパス古河市区間(柳橋交差点付近〜道の駅こが交差点間)が6車線で開通します。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/utunomiya_00000224.html
平成28年12月9日(金)、16日(金)、22日(木)、26日(月)

■開通延長:
 延長3.8キロメートル(古河市)
 柳橋交差点付近〜道の駅こが交差点間
■開通車線:
 完成6車線(4車線区間を6車線化)

別紙・参考資料
本文資料(PDF) PDF[1710 KB]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000661287.pdf

3930とはずがたり:2016/12/10(土) 10:50:08
うぉ,そうだったんか(;´Д`)終点の事あんま考えたこと無かった。。
阪和線脇の阪高計画潰したの恨めしいなぁ・・。
仕方が無いけど湾岸線@臨海石津と第二阪和国道@浜寺石津町東2と泉北1号線@深井高架橋で結ぼうや。

516 名前:R774[] 投稿日:2016/12/09(金) 18:49:56.81 ID:NvfJ9BIN
泉北1号はあれで計画通りの完成形なのかな?
堺の平面になるあたり、なんとかならんかな

あと、中環の阪和道脇延長とか

517 名前:R774[sage] 投稿日:2016/12/09(金) 19:27:28.46 ID:bcHlsJO4
>516
もともとは、深井まで阪神高速が延びてきて
深井で泉北1号高架と繋がる予定だった。

反対側も、光明池から高架+側道(各片側2車線)で
熊取方面へ延びる予定だった。

上段の阪神高速は、阿倍野区から阪和線上を通って堺市内に入り
阪和線と別れて、泉北1号(地平)の真ん中の空き地を通って深井へ至るよていだった。

3931とはずがたり:2016/12/10(土) 11:01:07
>>3929
うおっ一気に豊崎から内環迄ぶち抜いて阪高守口線との連携は無視か!
工期の問題で先ずは豊崎から守口線迄造ってその後は半永久的に放置で良いと思ってたのにw
中途半端にIC造るよりはこっちの方が(内環迄用地買収要らない大深度地下?)いいんだろうな。。
東大阪線の渋滞は解消するであろう。今は水走から前開迄930円で行けるけど,巣本辺りから第二京阪・淀川左岸線経由でも巣本から近畿道・中国道経由でも930円で行ける様になるんだよね〜!?どさくさに紛れて1500円とかにすんなやー。

(仮称)淀川左岸線延伸部について
http://www.pref.osaka.lg.jp/sokei/yodogawasagan/
更新日:平成28年11月25日

環境影響評価書を縦覧しています。
環境影響評価書の縦覧対象、期間及び場所
(1)縦覧の対象
<(仮称)淀川左岸線延伸部 環境影響評価書>
 (参考)淀川左岸線延伸部 起点:大阪市北区豊崎地先 終点:門真市ひえ島地先 延長:約8.7km

(2)縦覧の期間、場所および時間並びにインターネットによる公表の期間および場所
・縦覧期間
 平成28年11月25日(金曜日)から平成28年12月26日(月曜日)まで

 (注) 土曜日、日曜日、祝日を除く
第3章 都市計画対象道路事業の目的及び内容 [PDFファイル/2.51MB]
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/18575/00000000/03.pdf

3932大三元:2016/12/10(土) 13:34:02
>>3929 >>3931
え、守口線とのJCなしですか!!

3933とはずがたり:2016/12/12(月) 16:12:59

関東9放射国道(R1[R466]・R246・R20・R254・R17・R4・R6・R464・R14)の内,新湘南BP・秦野厚木BP・東八道路・和光富士見BP・東埼玉道路・牛久土浦BP・北千葉道路と並んで(てか京葉道路備えたR14以外全部あかんやん。。)欠落部分の上尾道路。
新湘南BP・秦木BPと並んで(これも一つに絞れないぐらい超重要の癖に放置されてきた道路だらけだ・・)最重要欠落区間である。用地買収が始まってる様で何より。10年ぐらい経てば姿を見せ始めるのであろうか?

で,高速道路も先ずは宮前Jct迄でいい,と云うか三橋越えて直ぐの南行きランプまで先ず造ればOKだろ。

208 名前:R774[sage] 投稿日:2016/11/29(火) 18:22:12.46 ID:jZ+Xy2e3
衛星写真で見ても桶川北本の先の用地買収まったく出来てないのがよく分かるよね
なんというか道筋がまったく見えてこないというか
ここから何年くらいかかるんだろ

212 名前:R774[] 投稿日:2016/11/30(水) 23:14:40.91 ID:gbW0+so4
>208
用地買収は平成27年から始まっている。各所に黄色い杭。そこは用地買収交渉が始まっている証。平成34年度には開通予定。

────
2016年6月1日(水)
首都高、与野JCTから上尾まで延伸 区間内に大宮、宮前南IC開設
>>3815
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R17/05.jpg
新大宮上尾道路開通区間の状況

2016年11月23日(水)
新大宮上尾道路の早期開通へ、沿線自治体が決起大会 国へ要望書提出
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/11/23/05.html

 首都高与野ジャンクション(JCT)と圏央道桶川北本インターチェンジ(IC)を結ぶ高速道路の早期開通を目指し、沿線自治体が10月に設立した新大宮上尾道路建設促進期成同盟会(会長・清水勇人さいたま市長)の決起大会が22日、東京都内で開催され、早期完成やコスト縮減、道路整備予算増などを盛り込んだ要望書を国交省の田中良生副大臣に手渡した。

 新大宮上尾道路は、さいたま市中央区円阿弥の与野JCTから鴻巣市箕田の熊谷バイパスと交差する国道17号までを結ぶ延長25・1キロの自動車専用道路。与野JCTから上尾市堤崎の仮称・上尾南ICまでの延長8キロは今年4月、国が直轄事業化し、既に建設が決定している。既存の国道17号上尾道路の上に高架で建設する。期成同盟会はさいたま、上尾、桶川、北本の4市を中心に構成され、8キロ区間の早期完成に加え、上尾南ICから桶川北本ICまでの早期事業化を目指している。

 あいさつした清水市長は「圏央道とつながれば、県の中枢と東日本のヒト、モノ、情報の対流が一層進む。さいたま新都心は首都圏災害のバックアップ拠点でもある。新大宮上尾道路の重要性を国に伝えていきたい」と強調。埼玉15区選出の衆院議員でもある田中副大臣は「国交省としても埼玉中央地域の慢性的な渋滞緩和、外環道と圏央道を結ぶネットワークに大変重要と位置付けている。早期開通を目指して進めることを約束したい」と述べた。

 要望書は、(1)与野JCTから仮称上尾南ICまでの早期完成(2)コスト縮減と、有料道路事業活用の具体化(3)仮称上尾南ICから桶川北本ICまでの早期事業化(4)道路整備予算の確実な増額―などを盛り込んでいる。

3934とはずがたり:2016/12/15(木) 11:22:10
京成線を同区間通過時にスピード落とさせるとかしてもっと1日に1メートルかと進められないのかねえ?まあ一番安上がり且つ安全な方法でやってはゐるんだろうけど・・
>工事の難所の一つが、京成線菅野駅(市川市)との立体交差部分。電車の運行への影響を最小限に抑えるため、電車が動いていない夜間に、穴を一日十五センチずつ掘り、道路部分となるコンクリートの箱を線路の下に引き入れる手法で、工事を進めている。

外環道「三郷南IC-高谷JCT間」建設現場公開 地下構造で騒音配慮
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201611/CK2016111802000173.html?ref=rank
2016年11月18日

 東京外郭環状道路(外環道)の三郷南(みさとみなみ)インターチェンジ(IC、埼玉県三郷市)-高谷(こうや)ジャンクション(JCT、市川市)間の一五・五キロの建設現場が、報道陣に公開された。東日本高速道路(NEXCO東日本)は、二〇一七年度の開通を目指している。開通すれば、市川市から埼玉スタジアム(さいたま市)までの走行時間は七十五分から三十五分に、松戸市から東京ディズニーランドまでは七十分から四十分に短縮される。 (村上豊)
 東日本高速道路によると、三郷南ICからの千葉県区間のうち約十キロは、国道298号の地下を外環道が通る構造とし、騒音に配慮。同区間には採光部があり、ドライバーがまぶしくないよう、窓をすりガラスにするなどしている。
 工事の難所の一つが、京成線菅野駅(市川市)との立体交差部分。電車の運行への影響を最小限に抑えるため、電車が動いていない夜間に、穴を一日十五センチずつ掘り、道路部分となるコンクリートの箱を線路の下に引き入れる手法で、工事を進めている。
 箱は高さ一八・四メートル、幅四三・八メートル、長さ三七・四メートルで、重さは六千五百トン。東日本高速道路によると、世界最大級の大きさといい、四つの箱をジャッキでけん引して設置するという。
 京葉道路の市川ICに交差する京葉JCTには、六本のランプ(連絡路)が整備される。いずれも地下をパイプのように潜り、6%とやや急な勾配のランプもある。
 千葉県区間では三千五百人が毎日働いており、工事で使われた鉄筋は二十三万トンでスカイツリー(三・六万トン)の六・四本分。掘り出した土は五百五十万立方メートル、東京ドーム四・四杯分で東京湾の漁場整備に使われているという。
 舗装工事の開始を前にした今月九日、アスファルトを温めて砂利と砂を混ぜ込む施設(市川市堀之内)で火入れ式があり、松戸市の本郷谷健次市長は「市には高速道路が一本もなく、市民の五十年の思いが達成される」と喜びを語った。その上で「外環道と北千葉道路(国道464号、市川市-成田市)がつながれば、成田空港へのアクセスも良くなる」と期待を示した。

<東京外郭環状道路(外環道)> 都心から半径15キロのエリアを結ぶ延長85キロの自動車専用道路。三郷南ICから関越自動車道につながる大泉JCT(東京都練馬区)まで33.7キロが開通済みで、2017年度に三郷南IC-高谷JCTが開通する。大泉JCTから東名高速道路につながる区間16.2キロは未開通。
<外環道の千葉県区間> 三郷南ICから、高谷JCTまでの15.5キロ。1969(昭和44)年に市川、松戸、埼玉県三郷の3市と東京都葛飾区で都市計画決定。周辺環境に配慮するため、96年に約10キロの区間を高架式から地下構造に変更した。松戸、市川北、市川中央、市川南の4つのICと、京葉道路市川ICに接続する京葉JCT、東関東自動車道とつながる高谷JCTができる。事業費は総額約1兆6200億円。

3935とはずがたり:2016/12/15(木) 15:06:45
>>3932
意外ですよね。豊崎から一気に内環迄行くようです。

池田線と守口線は接続せずってコンセプトなんですねー。
工事費と工期と開通後の交通量の削減ってことでしょうか?

守口線沿道から利用する場合,守口側は内環ICで乗って,大阪中心部方面からは豊崎で乗ってくれって事でしょうね。

寧ろ池田線沿道からのジャンクションがあった方がいい気もしますが,こちらも左岸線の開通があれば梅田・環状線方面への渋滞も減るしええやろとの読みでしょうか。

3936とはずがたり:2016/12/16(金) 21:36:45
すげえ!2ちゃんで拾った。
これだと第二名神が阪滋道路と洛神道路の変形版で二外がぐるりと真野の方迄伸びてる等なかなかワイルドである。
京奈和自動車道も橿原BPとは別に第二阪奈の宝来から王寺の方を経由してるぅ!!
で,大阪外環状線も計画されてた様だがこれは高速というより現在実現してるバイパスってことか。
http://i.imgur.com/4rDgSej.jpg

3937とはずがたり:2016/12/23(金) 20:25:35
第二神明よりも加古川BPの方が混んでるイメージ。

>国土交通省はこのほど「神戸市以西の高速道路料金体系について、神戸西バイパスなど兵庫県内のネットワーク整備の観点も踏まえ、早急に見直しの成案を得る」との方針を示した。
>神戸市によると、この方針は「同バイパスの整備に有料道路事業を導入するために料金体系を見直す」と解釈でき、方針の公表は「事実上のゴーサイン」という。国交省は「課題を明確化したのは事実だ」とする。
それにしても何!?このお役所日本語は(;´Д`)

212 名前:R774[sage] 投稿日:2016/12/19(月) 19:44:20.01 ID:w3P1dRjy
第二神明を玉津で降りてR175を北向きに進もうとしたとたん、やたらめったら短い間隔で信号にぶつかるよね(逆も然り)
しかも微妙に連係外してるやつ
あそこ、細い枝道は付け替えるとかして交差点自体減らせないもんなのかね?

216 名前:R774[] 投稿日:2016/12/20(火) 09:05:04.03 ID:32/QlCbx
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201612/sp/0009765513.shtml
神戸西バイパス(神戸市垂水区-明石市、12・5キロ)、2018年度にも本格着工

217 名前:R774[sage] 投稿日:2016/12/20(火) 09:48:17.64 ID:e6RDeiRB [2/2]
値上げ?

221 名前:R774[sage] 投稿日:2016/12/21(水) 12:22:29.82 ID:4yEKSc/N
そろそろ作る時期ではある。第二神明道路が再来年から黒字。

222 名前:R774[] 投稿日:2016/12/21(水) 18:58:53.18 ID:UgkwwX2n
>>221
200円でよく頑張ったね!

2016/12/20 06:30神戸新聞NEXT
神戸西バイパス全面開通へ 18年度にも着工
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201612/0009765513.shtml

 20年近い間、途中で途切れた状態になっている神戸西バイパス(神戸市垂水区-明石市、12・5キロ)の未整備区間に有料道路事業が導入され、2018年度にも本格着工される見通しとなったことが19日、分かった。兵庫県と神戸、明石市が料金設定や事業枠組みなどの協議に乗り出す。全面開通へ向け17年度中に結論を出し、西日本高速道路会社(NEXCO西日本)による18年度着工を目指す。

 同バイパスは第二神明道路に並走し、神戸市垂水区の垂水ジャンクション(JCT)と明石市の石ケ谷JCT(予定)を結ぶ。1991年に着工し、98年の明石海峡大橋開通に合わせて、垂水JCT-永井谷JCT(神戸市西区)の5・6キロが第二神明北線として利用開始された。

 永井谷JCT以西(6・9キロ)の未整備区間については国が工事を続けるが、総事業費が膨大で、早期整備には有料道路事業の導入が不可欠。国土交通省はこのほど「神戸市以西の高速道路料金体系について、神戸西バイパスなど兵庫県内のネットワーク整備の観点も踏まえ、早急に見直しの成案を得る」との方針を示した。

 神戸市によると、この方針は「同バイパスの整備に有料道路事業を導入するために料金体系を見直す」と解釈でき、方針の公表は「事実上のゴーサイン」という。国交省は「課題を明確化したのは事実だ」とする。

 同市によると、神戸、明石市と県は17年度中にNEXCO西日本と協議を重ね、同社が国交省に申請する見通し。用地買収の約7割は完了し、神戸市の担当者は「本格着工すれば5〜6年で完成する」とみる。(森本尚樹)

3938とはずがたり:2016/12/24(土) 10:28:23

正面衝突事故防止へ緊急対策、上下線分離をポールからロープへ
http://response.jp/article/2016/12/20/287314.html
2016年12月20日(火) 14時30分

国土交通省は12月20日、高速道路の正面衝突事故防止の緊急対策として、暫定二車線区間の上下線区分をラバーポールからワイヤロープに代え、安全対策の検証を行うと発表した。

現在、高速道路(有料)の約3割を占める暫定二車線区間については、大部分が上下線をラバーポールで区分する構造となっているが、反対車線への飛び出し事故が発生するなど安全性の課題が指摘されている。暫定二車線区間では、2015年には334件の反対車線への飛び出し事故が発生し、死亡事故の発生確率が四車線区間の約2倍となっている。

国交省ではこれまで、機動的な四車線化や付加車線の設置検証を進めているが、緊急対策として、ラバーポールに代えてワイヤロープを設置することによる安全対策の検証を行うことを決定した。

具体的には、全国の暫定二車線区間約1000km(土工区間)のうち、約100kmに来春よりワイヤロープを設置し、安全対策の検証を行う。また、検証にあたり技術的助言を求める技術検討委員会を設置し、12月26日に第1回会合を開催。さらに橋梁やトンネルなど構造物区間における安全対策技術を公募する。
《纐纈敏也@DAYS》

3941大三元:2016/12/24(土) 16:06:34
>>3937
神戸西バイパス?と思ったら、北線=神戸西BPだったのですね。
ここもさっさと欲しいけど湾岸線の続きの方が

3942とはずがたり:2016/12/26(月) 21:15:25

長かった!・゚・(ノД`)・゚・。

圏央道 茨城県区間 平成29年2月26日(日)に全線開通
(境古河IC〜つくば中央IC 28.5km)
PDFバージョン【PDF:3.5MB】PDFへリンク
平成28年12月20日
国土交通省
東日本高速道路株式会社
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h28/1220b/

3943とはずがたり:2016/12/27(火) 13:57:44
結局水走から前開迄現行阪高利用なら湾岸線経由でも神戸線経由でも930円で行けるのが近畿道・中国道経由も可能になるのは解るが,その際の料金が930円で変わらないのか1300円になるのかが判らないからコメントのしようがない。
結構早く930円になるから1300円ぐらいになってしまっても仕方が無いと思う一方で1300円取るなら明石から奈良,和歌山から栗東辺り迄行ける様にしろよなとも思う。

近畿圏の高速道路新料金 17年6月移行へ
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/business/kobe-20161226014.html
12月26日 21:46神戸新聞

 国土交通省が近畿圏の高速道路の新料金案を示したことを受け、阪神高速や西日本高速道路などは26日、新料金への移行時期を2017年6月とする具体案を発表した。道路会社や路線によって異なる料金水準を、1キロ当たり36・6円の対距離制に統一。阪神高速は、現行の普通車510?930円を同300?1300円にする。

 両社と日本高速道路保有・債務返済機構http://www.jehdra.go.jp/は、同日?来年1月10日に具体案へのパブリックコメント(意見公募手続き)を実施。利用者の声を聞いた上で、兵庫県や神戸市など、関係5府県市の議会の同意を得て決定する。

 新料金案には、利用距離が4・3キロ以下なら下限の300円に据え置く▽車種区分を2車種から5車種に変更▽発着地が同じならルートが異なっても同一料金▽大口・多頻度割引の継続、拡充?なども盛り込まれている。

 パブリックコメントは郵送のほか、各社のホームページhttps://kinkiken-ikenboshu2812.com/からも受け付けている。(斉藤正志)

3944とはずがたり:2016/12/27(火) 14:30:10
>>3941
無料開放される前の名前ですが西神戸有料道路なんかもあって区別が付きづらいっすねw(;´Д`)

西神戸BPは既開通区間の側道部(一般部)の交叉点渋滞が深刻だと思います。

3945とはずがたり:2016/12/28(水) 19:03:56
料金単価が高いのではなく100km以上の長距離逓減制が無いからなのか。

8兆円の税収を使って高速道路の料金引き下げと行こう。渋滞交叉点改良と外環・核幹道・新東名・新名神以外の全道路工事予算を2/3に減額でどの程度値下げ原資がひねり出せるかな!?

【他の高速よりも2割高】圏央道の料金が高いわけとは
https://www.webcartop.jp/2016/08/48195
投稿日: 2016年8月20日 投稿者: 『WEB CARTOP編集部』

高速道路の普通車24.6円/kmに対して圏央道は29.52円/km

平成28年度中に、「境古河〜つくば中央」間の29kmが開通する予定になっている圏央道。

ここがつながれば、東関東自動車道の大栄JCTから、常磐道、東北道、関越道、中央道、東名高速まで、首都圏をぐるっと半周できるルートができて、渋滞解消が期待できるのだが、実際に利用して、精算(ETCの利用金額)してみると、思ったより通行料が高いことも……。

なぜそんなことになるかというと、圏央道のほとんどがいわゆる高速道路ではなく、一般国道の自動車専用道路=一般有料道路だから。

高速道路の場合、普通車の普通区間は、24.6円/km(消費税抜)だが、圏央道はそれより2割も高い、29.52円/km。

これはちょうど高速道路の大都市近郊区間と同じ料金設定だが、圏央道の場合、長距離逓減制(100kmを超える長距離利用の料率引き下げ)の対象外となっている。

しかも、圏央道の東エリア(茨城・千葉)は、暫定二車線=片側一車線の対面通行がほとんど。遅いクルマが一台いるだけで、「高速」では走れなくなってしまううえに、なにより危険。

国土交通省のデータでも、「暫定2車線区間における死亡事故の発生確率(死亡事故率)は、4車線以上の区間と比べ、約1.7倍。その原因は、正面衝突が約8割を占める」とある。このように料金が高くて、暫定2車線となると、コストパフォーマンスは正直疑問。

そもそも、たった100km走るのに、約3200円(税込)というのは、高すぎないか? 「高架を走るのだから、高価なのは当たり前」と思っているのかもしれないが、九種類もの自動車関連税を徴収し、その関連諸税は年間8兆円にもなるというのに、日本の高速道路は高すぎる。

例えば、毎年5月末までに納入する自動車税を、すべての自動車ユーザーが、督促状が届くまで納付しない(決して支払わないはわけではなく、抗議の意思を伝えるために、延滞金がかからない範囲[2〜3カ月]で遅らせる)とか……とにかく、日本の高速道路料金、ガソリン、税金は高すぎる!

(文:藤田竜太)

3946荷主研究者:2016/12/30(金) 12:02:19

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201612/0009768458.shtml
2016/12/21 07:15神戸新聞NEXT
山陰近畿道、香美以東のルート協議 地元が懇談会

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_09768460.jpg

神戸新聞NEXT

山陰近畿自動車道の延伸について意見交換する沿線自治体や商工団体の関係者ら=兵庫県豊岡総合庁舎

 兵庫、鳥取県や京都府の日本海側を結ぶ「山陰近畿自動車道」の兵庫県香美町から豊岡市と京都府の境界までの整備について考える懇談会が20日、発足し、県豊岡総合庁舎(同市幸町)で第1回会合が開かれた。両市町の観光、商工、住民団体や識者、行政関係者らが参加。2017年度中を目標に道路の「ルート帯」などをまとめていく。

 同自動車道は1994年、地域高規格道路の計画路線として全延長120キロが指定された。兵庫県内では、県が事業主体となって整備を進め、佐津インターチェンジ(IC、香美町香住区下岡)-余部IC(同区余部)、居組IC(兵庫県新温泉町居組)-東浜IC(鳥取県岩美町)が既に開通。新温泉町内などで工事やルート検討が続いている。

 懇談会の対象は佐津ICから豊岡市と京都府の境界までの約20キロ。地元では、国が整備を続ける北近畿豊岡自動車道と豊岡市内で連結することも期待されている。

 この日は、事務局の県が対象地域の経済や医療、防災などの現状を説明。各委員からは「コウノトリに影響の少ない整備が望ましい」などの意見があった。第2回は来春開催予定で、住民らを対象にアンケート調査も行うという。(秋山亮太)

3947とはずがたり:2017/01/03(火) 10:11:29
>>112の「産業構造の変化に対応するだけの道路整備が進まなかった関西」って国土交通省近畿地方整備局近畿幹線道路整備事務所なるお役所謹製の頁にしてはでらい刺戟的な題だけえがもう見れなくなってる(;´Д`)

一部しか転記してないけど全体はどんなんやったんやろかヽ(゚∀゚)ノ

3948とはずがたり:2017/01/03(火) 14:27:01
>>877
10年近くも前の記事。
>東京都八王子市から川越市などを通過する国道16号の交通量が1日当たり3万9800台から3万6000台に約10%減少した。
>しかし、県内部分について、管轄する同省大宮国道事務所は「効果は都内側が中心で、県内での交通量減少は確認できなかった」と明かし、「効果がないため詳細なデータは公表できない」とした。
効果無いから詳細なデータは公表できないって酷い言い草だな。こんな役人懲戒処分にしろ。新宿駅のバスタでも同じ事が起きてたhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/2924けど平然と役人はこういう事をしてるのをもっと問題視せなあかんやろ。

それは兎も角,この時の俺は繋がらないと意味ないやろとR16の渋滞解消せずに寛容だが,今はどうなんだろう??
なんかpdfがググると引っ掛かるが肝腎の調査日が判らない。役人の仕事はほんまクソやなぁ。。

交通量総括表〔埼玉県〕(平日)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1004/sennsasu22/documents/480739.pdf

3949とはずがたり:2017/01/03(火) 14:42:26
>>3729
遅れてるのは
>国坂トンネル工事 5%

>広石道路建設工事 34%

>豊沢広石道路建設工事 2%
だな。

トンネルは明らかだとして豊沢広石道路はこの辺かな?
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E137.18.56.813N34.49.33.764/zoom/8/
>>3878辺りだ。

国道23号蒲郡バイパス > 工事進捗状況
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/23meiho-gamagori/shinchoku.html

1 工事名 平成26年度23号蒲郡BP五井トンネル工事
工期:自 H27年 2月21日 〜 至 H28年12月19日 進捗率 95%

2 工事名 平成27年度名豊道路三河南部道路整備工事
工期:自 H28年 1月13日 〜 至 H29年 3月24日 進捗率 70%

3 工事名 平成27年度23号蒲郡BP国坂トンネル工事
工期:自 H28年 2月26日 〜 至 H30年 3月20日 進捗率 5%

4 工事名 平成27年度23号蒲郡BP豊川地区整備工事
工期:自 H28年 3月 9日 〜 至 H29年 3月30日 進捗率 59%

5 工事名 平成27年度23号蒲郡BP清田地区道路建設工事
工期:自 H28年 3月17日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

6 工事名 平成27年度23号蒲郡BP為当第4橋下部工事
工期:自 H28年 3月17日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

7 工事名 平成27年度23号蒲郡BP五井地区道路建設工事
工期:自 H28年 3月29日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

8 工事名 平成27年度23号蒲郡BP広石道路建設工事
工期:自 H28年 3月30日 〜 至 H29年 3月31日 進捗率 34%

9 工事名 平成27年度23号蒲郡BP為当高架橋下部工事
工期:自 H28年 3月31日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

10 工事名 平成27年度23号蒲郡BP蒲郡ICランプ橋下部工事
工期:自 H28年 3月30日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

11 工事名 平成28年度23号蒲郡BP金野地区道路建設工事
工期:自 H28年 5月10日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

12 工事名 平成28年度23号蒲郡BP豊沢広石道路建設工事
工期:自 H28年 9月14日 〜 至 H29年 3月23日 進捗率 2%

蒲郡バイパス
平成27年度 完成工事
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/fin-kouji/h27-fin/gamagori/photo.html

平成26年度23号蒲郡BP東部整備工事
平成27年3月7日〜平成28年3月23日

3950とはずがたり:2017/01/03(火) 14:53:32
>>90>>109>>122>>139-140>>296>>594>>597
久々の高速道路開通時期確認

圏央道
坂東区間 2017.2.26

上尾道路
桶川北本IC〜鴻巣市箕田 2011年着工・計画通り57mで用地買収

外環
千葉区間 2017年度
東京区間 2020年は無理?

東京環状
千葉柏道路 検討中

北千葉道
北千葉Jct〜鎌ヶ谷市鎌ヶ谷消防署前 計画中・2016年に一部有料化を自治体側が提案。

首都高
小松川Jct 2019年度
埼玉大宮線延伸(与野Jct〜上尾南IC) 2026年竣工予定>>3815

新東名
第二京浜〜海老名南Jct 計画未定
海老名南Jct〜伊勢原Jct 2018年度
伊勢原Jct〜御殿場Jct 2020年度

名豊道路
豊川為当IC〜蒲郡IC 2017年度末[wiki]

新名神
四日市Jct〜亀山西Jct 2018年度
大津Jct〜新高槻Jct 2023年度
新高槻Jct〜神戸Jct 2018春

阪神高速
信濃橋渡り線 2019年度 >>3889
大阪湾岸道路西伸部 2016年度着手・2026年ぐらい完成予定 >>3830
淀川左岸線 2016年都市計画決定・2017年着手予定 >>3931
大和川線 2019年度末 >>3684

3951とはずがたり:2017/01/03(火) 17:08:32
2018年の新名神開通が先になるな。。R477BP迄はソッコーで開通させて欲しいんだけど未だ調査設計も済んでないのか。。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1382

北勢バイパス
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/jigyou/hokusei/shintyoku.htm

みえ川越IC─[暫定2車線開通]─主要地方道上海老茂福線─[暫定2車線開通]─四日市市垂坂町(四日市ハイテク工業団地付近)─[暫定2車線開通]─四日市市山之一色町(市道日永八郷線)--<トンネル工事、改良工事及び調査設計等を実施中>--四日市市曽井町(国道477号バイパス)…<現地測量を一部完了>…四日市市采女(国道1号)

3952とはずがたり:2017/01/05(木) 15:15:37

>>3950
まともに「全通が目途ついたと言える」様になるのは来年3月ではダメだな。2020年度,まあ少なくとも2018年度ぐらいだな。環状高速系も2018年迄には京奈和の可成りの部分が,2020年迄には東海環状の全部が完成予定である。

2018年度末の時点で日本の隘路は東京IC─外環大泉ICの環八・伊勢原IC〜大井松田IC/R246厚木IC〜大井松田IC・草津Jct〜瀬田東ICの3箇所4区間である。草津〜瀬田東は新名神信楽IC・名阪壬生野IC─立石橋─壬生野往還♪(R307)─鄕之口下町─京滋BP宇治西IC・京奈田辺西IC・第二京阪学研枚方ICでなんとか回避できるな。宇治橋周辺と学研枚方IC付近は混むし田辺西は方向違うしやはり小泉の建設中止は日本経済に大打撃を与えて禍根を残したと云えるであらう。此処だけ2023年迄出来ないとは異常である。
環八は放射5号の墓地問題が解決すれば中央道迄は多摩南北道1号線で迂回出来る,从って東名方面⇔外環大泉以西方面も圏央道経由で迂回出来るんじゃが。

久々の高速道路開通時期確認(年度別)

2016年度
圏央道・坂東区間 2017.2.26
(京奈和道・岩出根来IC〜和歌山Jct 17年春)

2017年度
(京奈和道・御前南IC〜五條北IC 夏)
外環・千葉区間
名豊道路・豊川為当IC〜蒲郡IC 2017年度末[wiki]
新名神・新高槻Jct〜神戸Jct 2018春

2018年度
新東名・海老名南Jct〜伊勢原Jct
新名神・四日市Jct〜亀山西Jct

2019年度
首都高・小松川Jct
阪神高速・信濃橋渡り線  >>3889
阪神高速・大和川線 年度末 >>3684

2020年度
高速横浜環状北西線 2020年前
新東名・伊勢原Jct〜御殿場Jct
阪高 豊崎まで
(東海環状道路・新四日市Jct〜美濃関Jct)
外環・東京区間 2020年は無理?

2023年度
大津Jct〜新高槻Jct

開通時期未定
(京奈和道・奈良IC〜郡山下ツ道Jct 2008年着手)
上尾道路・桶川北本IC〜鴻巣市箕田 2011年着工・計画通り57mで用地買収
(北勢バイパス・R477BP〜国道1号 一部で測量に着手)
首都高・埼玉大宮線延伸(与野Jct〜上尾南IC) 2026年竣工予定>>3815
大阪湾岸道路西伸部(湾岸線) 2016年度着手・2026年ぐらい完成予定 >>3830
(京奈和道・橿原北IC〜橿原高田IC 2016年度着手)
淀川左岸線 2016年都市計画決定・2017年着手予定 >>3931

北千葉道・北千葉Jct〜鎌ヶ谷市鎌ヶ谷消防署前 計画中・2016年に一部有料化を自治体側が提案。
東京環状・千葉柏道路 検討中

新東名・第二京浜〜海老名南Jct 計画未定

3953とはずがたり:2017/01/07(土) 15:08:20
激安だった外環も千葉区間の開通を待たずして遂に値上げ。選択経路の巾が増えるならやむを得ないか。
圏央道もなかなかにお高いみたいだけど首都高との料金調整は済んでないのかねえ??

圏央道の開通に伴い、東京外環自動車道(大泉IC・JCT〜三郷南IC)は対距離制料金へ移行します
〜ETCはご利用距離に応じた料金へ 平成29年2月26日午前0時に導入〜
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h28/1220/
平成28年12月20日
東日本高速道路株式会社
首都高速道路株式会社

東日本高速道路株式会社は、首都圏の新たな高速道路料金について、平成28年3月1日に国土交通大臣より事業許可を受け、平成28年4月1日より導入してきたところですが、平成29年2月26日に圏央道(境古河〜つくば中央)が開通することから、同日午前0時より、東京外環自動車道(外環道)の料金を、対距離制料金を基本とした料金へ移行しますので、新たな通行料金や、ETCによる通行料金お支払箇所の変更をお知らせいたします。
また、東日本高速道路株式会社と首都高速道路株式会社は、同じく平成29年2月26日(日)午前0時に、ETC車を対象とした首都高速道路都心環状線内のインターチェンジ(IC)を発着し外環道を1ジャンクション(JCT)間迂回利用した場合でも、直行経路と同じ通行料金とする取扱を開始しますので、併せてお知らせいたします。
概要(料金の額は普通車の例)
ETCをご利用の場合、料金水準は東北道など他の高速自動車国道の大都市近郊区間と統一し、ご利用距離に応じた料金となります。なお当面の間は、下限料金(270円)及び上限料金(750円)を設定し、また、大泉JCT〜川口JCT、川口JCT〜三郷JCTの料金は現行の510円に据え置きます。
ETCをご利用にならない場合、料金は1回の走行につき750円(一部の料金所を除く。)となり、その額で、各料金所から外環道全線がご利用いただけます。
対距離制料金への移行に先立ち、平成29年1月11日(水)午前0時から、ETCをご利用の場合、入口ICの料金所では入口情報を記録する無線通信を行い、出口ICに新たに設置したETCアンテナを通過される際の無線通信により料金をお支払いいただく方式に変更します。
首都高速道路都心環状線内のICを発着し放射高速道路を利用するETC車が、外環道を1JCT間のみ迂回利用した場合に、原則として、直行した経路と同じ通行料金となるよう、首都高速道路と外環道の通行料金を調整します。

3954とはずがたり:2017/01/15(日) 20:24:11
再拡幅するのか。どこを拡幅するのかな?全線3車線化出来るなら当分造らんでもいいくらいじゃね?車線が減るところが渋滞の発生箇所やし。

498 名前:R774[sage] 投稿日:2017/01/01(日) 09:35:27.11 ID:nEsxzMF/
四日市-亀山間が開通するのは何年の予定だったかな
待ち遠しいのう

499 名前:R774[sage] 投稿日:2017/01/01(日) 09:44:07.09 ID:9VdBQiUj
>>498
2018年度だった気が
でも、今年末くらいからの東名阪の再拡幅工事、そんなのやる暇あったら
新名神に注力して1日でも早よ開通させろって言いたい

3955とはずがたり:2017/01/15(日) 20:26:51
あかん、これっぽっちじゃぜんぜん解消せえーへんわ(;´Д`)

東名阪道で渋滞対策 上り四日市IC付近で暫定3車線を延伸へ
2016.11.25 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/60470/
四日市IC付近のサグ部を先頭に渋滞が発生

 NEXCO中日本名古屋支社は2016年11月24日(木)、東名阪道上り・四日市IC〜鈴鹿IC間の一部、約8kmの区間について、暫定3車線の延伸に着手すると発表しました。

 この区間は現在、1日におよそ9万台の交通量があり、主に午後の時間には四日市IC(三重県四日市市)付近の、下り坂から上り坂に変わるサグ部を先頭とした渋滞が慢性的に発生している状況です。


渋滞対策箇所は東名阪道上り・四日市IC〜鈴鹿IC間のうち約8km。道路幅は変えず、車線と路肩の幅を狭めて暫定3車線に変える(画像出典:NEXCO中日本)。
 そこで対策として、現在の道路幅は変えずに車線や路肩の幅を狭めて、車線数を2車線から暫定的に3車線に変更。こうすることで渋滞緩和が見込まれ、定時性、安全性の向上が図られるとしています。暫定3車線の運用開始時期は未定。決まりしだい、別途告知されます。

 なお、この区間に並行して建設が進められている新名神高速の新四日市JCT〜亀山西JCT間は、2018年度に開通する計画です。

【了】

3956荷主研究者:2017/01/22(日) 17:31:43

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2017/01/12 建設新聞
秋田県内の橋梁・トンネル整備-まとめ
遊佐象潟道路は秋田県側に9橋を予定
二ツ井今泉道路に2本の長大トンネル

 秋田県内で今後発注を予定している主な橋梁およびトンネルの計画概要をまとめた。

 日本海沿岸東北自動車道の一部を構成する国道7号「二ツ井今泉道路」では、能代市のきみまち阪付近(能代市二ツ井町小繋地内)から北秋田市今泉地内の県道大館能代空港西線(通称・空港アクセス道路)交点付近に至る延長約4.5㎞のバイパスに、JRトンネルの上を通過する延長1126mの小繋トンネル(1号トンネル、詳細設計=建設技術センター)、延長1518mの今泉トンネル(2号トンネル、同)の建設を計画している。既にトンネルの設計は終え、小繋トンネル坑口付近など道路部分の工事が進められている。

 国道7号「遊佐象潟道路」では、にかほ市象潟町小滝地内の象潟ICと山形県遊佐町の遊佐IC(仮称)を結ぶ約17.9㎞の道路で、秋田県側では約9910mを整備する。この区間には、高速道路を跨ぐものを含め9橋(※橋名はすべて仮称)を設ける計画で、橋長と予備設計は、南から▽観音森跨道橋(76m、ドーコン)▽川袋川橋(146m、同)▽川袋小川橋(166m、同)▽大砂川跨道橋(84m、八千代エンジニヤリング)▽大砂川橋(98m、ドーコン)▽市の沢川橋(87m、予備=大日本コンサルタント、詳細=オリエンタルコンサルタンツ)、奈曽川橋(212m、大日本コンサルタント)、栗目木沢橋(96m、同)、大道跨道橋(44.7m、同)―となっている。

 このうち市の沢川橋の下部工を含む「関地区道路改良」が本年度に発注されており、次年度以降の整備進展が見込まれる。

 東北中央自動車道の一部を構成する国道13号「横堀道路」は、本年度開通した同「院内道路」終点部(湯沢市下院内地内)から、同「湯沢横手道路」起点部(雄勝こまちIC)に至る延長3.7㎞の自動車専用道路。ルートは未定だが、役内川を渡河する箇所と市道を跨ぐ箇所の計2カ所で橋梁架設を想定しており、役内川渡河橋については日本工営で予備設計が進む。トンネルも1カ所必要と想定しており、市道の跨道橋とトンネルについては、17年度以降の設計委託を見込む。

 このほか、成瀬ダムの建設に関連して、東成瀬村地内に建設する国道342号の付替道路については、2号橋(156m、詳細設計=復建技術コンサルタント)が架設予定となっている。

 県施行を見ると、国道105号・幸屋渡工区が来年度から新規事業化の予定。北秋田市阿仁幸屋渡地内に延長1.6㎞のバイパスを設けるもので、一部は現道の拡幅で対応する。トンネル(160m)と橋梁(60m)の整備を予定しており、事業完了は24年度としている。

 県道西目屋二ツ井線・荷上場バイパスでは、2号橋の下部工(P3橋脚、A1橋台)が本年度に着工した。同バイパスは、藤里町矢坂地〜能代市二ツ井町荷上場地内に設けるもので、延長は約3.16㎞。1号橋(219m、下部詳細・上部概略設計=復建技術コンサルタント)と2号橋(160m、同設計=同)を藤琴川に架設する。全体完成は21年度の予定。

 主要地方道秋田雄和本荘線・相川2期工区の水沢橋架替えも本年度に着工(P1橋脚)した。同工区は、秋田市雄和相川地内で0.96㎞のバイパス整備を行うもので、水沢橋架替え(91m、同設計=復建技術コンサルタント)はその中心工事。

 県道白岩角館線・大威徳橋工区のバイパス工事では、大威徳橋(155m、同設計=エイト日本技術開発)の下部工の発注が本年度ですべて終わっており、早ければ来年度にも上部工に入る。パイパスは仙北市角館薗田〜岩瀬地内に設ける約0.78㎞で、19年度の完成を目指している。

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/170112-2.jpg
※二ツ井今泉道路に予定されているトンネルの位置図。 (クリックで拡大)
2017/01/12付一面に掲載。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板