したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

1■とはずがたり:2003/07/13(日) 00:11
一応「学問」の掲示板なのでそれっぽいタイトルにしただけです。
好きな喰いもんを食いしん坊どもが語らうスレです。

831とはずがたり:2008/12/06(土) 23:16:57
>>828 >>830
いやぁ,筑波へ行くなり黄色と茶色のど派手なストライプが目に付いて試飲してみましたがあの辺限定みたいですね〜。
久しぶりにのんでみますかねぇ。外見程中身印象無くてあんま味覚えてないんですけど。。

832とはずがたり:2008/12/23(火) 01:08:24
韓国公然の秘密「残飯使い回し」罰則適用へ、業界は反発も (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_korea3__20081222_2/story/20081222_yol_oyt1t00604/

 【ソウル=前田泰広】残飯を使い回して他の客に出すことが半ば「公然の秘密」となっている韓国の飲食店に対し、韓国政府は店舗閉鎖を含む厳しい措置を取る方針を決めた。

 2009年上半期までに食品衛生法施行令を改正する予定で、保健福祉家族省は「誤った食文化、悪習を改革する」と意気込んでいる。

 残飯使い回しの実態は韓国のテレビ各局で08年8〜9月に相次いで放映された。公共放送KBSの独自調査では、80%の飲食店が使い回しをしていた。消費者の苦情が同省に寄せられるようになり、新措置導入の検討が始まったという。

 改正案では、初めて使い回しが発覚した店に営業停止1か月、2回目なら同3か月、3回目には店舗閉鎖と段階的に罰則を厳しくする。政府の動きに呼応して、ソウル市内の一部の飲食店では、食べ残しを客の前で専用容器に回収する取り組みも始まった。

 食べ残しが多い理由のひとつが、「パンチャン」と呼ばれるおかずが必要以上に食卓に並ぶことだ。パンチャンはキムチや魚の煮付けなど店によって違うが、客が食事を注文すると何種類かがサービスで提供される。同省によると、量が少ないと「ケチな店」と思われる風潮がある。このため、店がパンチャンを多めに出し、食べ残しを別の客にも使う悪循環が起きているという。

 ソウル市内でも高級飲食店などが集まる江南区は、パンチャンを注文制にして、客が食べたいものを必要な量だけ自分で選ぶ仕組みを導入するよう区内の店に呼びかけている。

 だが、呼びかけに応じたのは「区内5000店舗のうち約10店舗」(区担当者)。同省によると、今回の施行令改正に対しても飲食店の業界団体は、「客が減る」「処分が重すぎる」と反発しているという。

 同省は「残飯はゴミだと考え、残飯を減らす方法を考えてほしい」と、飲食業者に従来の発想を変えるよう要求。消費者に対しても「量が多ければ良いのではなく、きれいな食べ物が良いという認識を持ってほしい」と注文している。

 韓国ではソウル五輪開催決定後の1983年、「衛生的な食べ物」を実現しようとパンチャンを個別に注文する制度を導入した。しかし、パンチャンに料金を払うことに消費者が反発。罰則がなく、飲食店も制度を守らなかったため、制度が 形骸 ( けいがい ) 化した経緯がある。今回も、飲食店の意識や消費者の関心を喚起できるかが、新措置の成否のカギを握りそうだ。

[ 2008年12月22日22時59分 ]

833名無しさん:2008/12/25(木) 21:58:06
新商品の行列に最大千人の「サクラ」(TBS系)− Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081225/20081225-00000065-jnn-soci.html

 23日に大阪に上陸したマクドナルドの新商品「クォーターパウンダー」。開店前からの長蛇の列の中にお金で雇われたいわゆる「サクラ」が含まれていたことが、JNNの取材で明らかになりました。

 先月東京で先行発売され、話題となっていたマクドナルドの巨大バーガー「クォーターパウンダー」。関西初上陸となった23日、大阪・ミナミの店の前には開店を待つ大勢の人。徹夜組も含めたおよそ2000人が、1キロにも渡る長蛇の列をつくりました。

 「販売開始いたしましたが、さきほど耳にしましたが、2千数百人の方が並んでいらっしゃると。大成功だったなと思います」(日本マクドナルド 原田泳幸CEO、午前11時半すぎ)

 しかし、この行列の中には、なんとお金で雇われた客、つまり「サクラ」が最大で1000人含まれていたことがJNNの取材でわかりました。人材派遣会社大手の「フルキャスト」が事前にアルバイトを雇い、並ばせていたのです。

 募集広告には「並んで買って食べるだけの仕事」と魅力的な言葉が躍り、時給1000円に加えて、ご丁寧に商品の購入代金まで用意するとあります。

 「ただ並ぶだけというよりは、商品のモニターの仕事だったんですよ。(Q.これは『サクラ』ではないのか?)モニターのお仕事ですので・・・」(フルキャスト広報)

 マクドナルドはこの翌日、初日の来店者数が1万5000人に上り、売り上げも1002万円と最高記録を更新したと、ホームページなどで派手派手しく自慢しました。しかし、「サクラ」に買わせた数も含まれたこの数字は、純粋な売り上げと言えるのでしょうか。

 「景品表示法上は、売上高が多いこと、あるいは来客数が多いことが誤解を招くような場合は、不当表示に該当するおそれがあると考えられます」(公正取引委員会 取引課長)

 自作自演との批判も上がっている今回の騒動を、日本マクドナルドはJNNの取材に対して、「モニターの募集は依頼したが、意図的に盛り上げようとしたわけではない」と話しています。(25日17:51)

[25日21時4分更新] TBS NEWSi

834千葉9区:2008/12/25(木) 23:19:55
甘いものも酒も大好きです。
どちらも会話の潤滑油として最高です。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081225-00000000-tkwalk-ent
ランチがわり?“スイーツ食べ放題”に男性客増加中
12月25日(木) 13時28分配信
女性に人気の“スイーツ食べ放題”に、最近男性客が増加しているとの情報をキャッチ。どうやら男性と女性ではその使い方に違いがあるようだ。なぜ男性客が増加しているのか、検証してみた。

他の写真も見る: イチゴが乗った「ふわふわショート」は一番人気!

「確かに男性のお客様は増えてきています」と話すのは、「SWEETS PARADISE渋谷店」デザート担当マネージャー。「男性はカップルの方だけでなく、男の方同士のグループや、中には1人で見える方もいます」(同マネージャー)。

同店では「ふわふわショート」や「ベリーのケーキ」など、イチゴやベリーを使ったケーキが人気。またドリンクを含め約60種類が並び、ケーキだけでなくパスタやカレー、サンドウィッチ、サラダやスープなどの軽食もある。「サラリーマンの方が昼食をとるために来る事も多いですよ。軽食が豊富な事や、女性と値段が変わらない事から男性にとってはかなりお得なのではないでしょうか」(同マネージャー)。

「デザート王国 渋谷」でも男性客が増加中だという。「会話をしながらスイーツを食べる女性とは違い、男性は黙々と食べる方が多いですね。ハヤシライスなどの軽食もケーキも、どちらも召し上がります」(同店店長)。

昼食に利用して黙々と食べるなど、男性は“おなかを満たす”のが第一目的のよう。しかも2店とも食べ放題で1500円前後と、かなりリーズナブル。不景気の今、軽食とスイーツがおなかいっぱい食べられるスイーツ食べ放題は、男性のランチタイムの選択肢として存在感を深めつつあるようだ。

会話+スイーツを楽しむために来店する女性と、スイーツ+軽食でおなかを満たす男性。男女の目的の違いはあっても、安くておなかいっぱい食べられるスイーツ食べ放題の人気はしばらく続きそうだ。【東京ウォーカー/白石知沙】

835千葉9区:2008/12/27(土) 13:31:49
>>833
株も下がるわなあ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081227-OYT1T00335.htm?from=navr
マクドナルドの新商品発売、「サクラ」動員は東京でも
 日本マクドナルド(本社・東京都新宿区)が大阪市内の店舗で新商品を売り出した際、アルバイト1000人を動員していた問題で、東京都内での発売の際にも、イベント会社が手配した「サクラ」に行列を作らせていたことが分かった。

 同社コミュニケーション部によると、渋谷区で11月1日、新商品「クォーターパウンダー」を販売する臨時店舗を開設した際、「盛り上がりを演出するため」、イベント会社が手配したスタッフを開店前に並ばせ、商品を購入させるなどしたという。動員人数は公表できないとしている。

 客寄せのためのサクラとの批判について同部は「サクラの定義がないので何とも言えないが、消費者に誤解を与える手法は見直したい」としている。

(2008年12月27日12時58分 読売新聞)

836千葉9区:2008/12/28(日) 12:29:32
沖縄での年越しは、沖縄そばなんですねー。

http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-12-28-M_1-023-1_002.html
お正月すぐソバ 年越し需要硬め/糸満 めん業者出荷ピーク

 【糸満】大みそかを目前に、製めん業の県内大手、サン食品(糸満市)では二十七日、年越しそばの出荷がピークを迎えた。

 二十八日から三十一日午前まで、工場は休みなしのフル稼働。白衣姿の職員らが、そばゆでから袋詰め、発送まで慌ただしく作業に追われている。

 例年並みの七十万食を出荷する見込み。沖縄そばの認知度の高まりで最近は贈答品用も増え、県外出荷は二割に。

 他方、県内への移住者や転勤族の増加などで、日本そばのシェアも一割を占めるという。

837とはずがたり:2008/12/30(火) 00:58:58

吉野家HD:最終赤字8億3900万円 3〜11月期
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081230k0000m020025000c.html?link_id=RSH01

 吉野家ホールディングス(HD)が29日発表した08年3〜11月期連結決算は、最終(当期)損益が8億3900万円の赤字(前年同期は15億4500万円の黒字)に転落した。主力の牛丼事業は堅調だったが、郊外型ファミリーレストランが不振で、23店舗を閉鎖したため特別損失が膨らんだ。

 閉鎖したのは、傘下の京樽のすし店「海鮮三崎港」と和食店「わのか」。わのかは11月末までに全店閉鎖した。この京樽と、下期から連結対象になったステーキレストランチェーン「どん」が、いずれも2億円前後の赤字を計上した。

 その結果、売上高は昨年同期比8.9%増の1267億円、営業利益は同57.5%減の22億円だった。【望月麻紀】

838とはずがたり:2009/01/06(火) 17:40:03

モンテローザには頑張って欲しいですな。こき使われて大変そうな印象はありますけど。

「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
2008.12.19 14:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081219/biz0812191401008-n1.htm

 「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。

 採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。

 同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。

 同社では「毎年100店舗程度の出店を予定しており、人材を確保したい。正社員にシフトしてサービス内容を充実させたいという面もある」と話しており、27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

839千葉9区:2009/01/11(日) 13:26:52
http://www.asahi.com/food/news/SEB200901060006.html
韓国にも「チャンポン」 長崎から渡った?スープ真っ赤
2009年1月11日
 長崎名物と言えば、チャンポン。ところが、海を隔てた韓国・釜山にもチャンポンがあると聞いた。同じもの? それとも全く別? 現地で食べてみた。

 釜山駅の近くの中華街。十数軒ある中華料理店のほぼすべてで、チャンポンが食べられるという。

 長崎市釜山事務所長の佐々木康夫さん(56)が紹介してくれた人気店「中南海(チュン・ナン・ヘ)」のメニューには「炒碼麺」とあり、ハングルで「チャンポン」とルビがふってあった。1杯5千ウォン(約360円)。

 テーブルに並んだのは、スープの色が全く違う2杯。一つは長崎のものに似ているが、もう一つは真っ赤だ。

 長崎に近い方を食べてみた。あっさりとしたスープだが、ニンニクが利いていて、長崎のものとはちょっと違う。めんはつるっとしたのどごし。エビやイカ、かまぼこ、タマネギ、タケノコ……。キャベツではなく、白菜を使い、干しナマコやフグ、マツタケも入っている。

 赤いスープの方も、ひと口。辛い。思わずせき込み、汗が噴き出した。

 社長兼料理長の衣建柱(ウィ・コン・チュ)さん(52)によると、材料をいためるときに、レンゲ2杯分ほどの粉唐辛子を入れるという。客は二つの味から選べるが、韓国人の8割が辛い方を注文する。「韓国ではチャンポンは辛いものと思われている」

 衣さんの父は中国・山東省から韓国に来て、ソウルの近くで中華料理店を営んでいた。チャンポンは、衣さんが幼いころから作っていた。衣さんは「山東省から韓国に来た華僑がその後、長崎に行ってチャンポンを広めたのでは」と話す。

 だが、チャンポンは長崎発祥が定説だ。長崎市松が枝町の中華料理店「四海楼」の創業者、陳平順さんが1900年ごろ、中国人留学生のために知恵を絞って考え出したとされている。

 ひ孫で4代目社長の優継(まさ・つぐ)さん(43)は「チャンポンは福建料理がルーツ。韓国にもチャンポンがあるのは知っているが、似て非なるものでしょう」。韓国から来た旅行ガイドからも「長崎が発祥だと、みんな知ってますよ」と言われたことがある。「チャンポンという呼び方も長崎でできた。それが韓国に渡ったのでは」と推測する。

 衣さんも「長崎が発祥の地」と耳にしたことがあるという。その上で「どっちが先かは重要じゃない。同じような材料をコックの前に並べたら、その国の人の味覚に合わせた同じような料理を作るでしょう」と話す。「でも、有名な長崎のチャンポンを一度食べてみたいね」(伊東聖)

840とはずがたり:2009/01/16(金) 00:30:57

別冊宝島
『伊達式 飲んでも食べても太らない本』
を読む。

ラーメン…食前に野菜ジュースを一本飲む・具が先

焼肉…最初にキムチとレバ刺し。肉食はダイエットに効果有り。脂肪分が多いのでカルビ・タン・豚トロは不可 〆に冷麺は体冷やして代謝を落とすので不可,クッパがよい

断食…食べ過ぎた分が脂肪に変わるのは約2週間後。どか食いしても1〜2日の間に消費してしまえば大丈夫。食べ過ぎから18時間は何も口にしないのが理想的。胃のサイズが元に戻るのにその位の時間が掛かるから。半年に一回ぐらいは48時間程度の断食するのも体にとっては良い。人間の体は48時間何も食べないと排泄モードに切り替わる。ただし専門家の元でやった方がよい。個人でやるならば簡単なプチ断食がお薦め。パターン:朝…フルーツジュース,昼…野菜ジュース,夜…和定食,パターン2:朝:和定食/昼…和洋中いずれかの定食/夜…野菜ジュース。実行した後は恢復期が必要。お粥など

ケーキ:代謝に必要な栄養は殆ど含まれていない。無塩野菜ジュースや豆乳を飲むと良い。

イタリアン…パスタやピザは良くない。リゾットやニョッキにすべし。

ファーストフード…プライドポテトは油が良くない。ハンバーガーだけにすべき。もしくは野菜サラダ

間食…チョコレート:カカオポリフェノールが動脈硬化の予防やアレルギー緩和,あんこ:原料の小豆には豊富なミネラルなど,胡麻:肥満の防止に役立つセサミン。スナック菓子・クッキー・ケーキは避ける

中華料理…小龍包・餃子・春巻きよりも大蒜・生姜・葱等体を温めるものが沢山使われている中華料理を。杏仁豆腐もダイエット向きの甘味

肉…鶏肉は×。脂肪の代謝を上げるL−カルニチンを含むのは羊(208.9mg/100g),牛(59.8mg/100g),豚(35mg/100g)。赤身が良い。牛ならヒレ・スネ・モモ。豚は生姜焼き・ヒレカツなど。軟らかい肉(ハンバーグ)等よりもステーキや生姜焼き,ごろごろと肉が入っているシチューなどが良い。良質の蛋白を摂ることが必要

肉or魚…居酒屋へいった時などはどちらかに絞らないと体が混乱して消化不良になる。消化不良は必要な栄養不足を招き食べ過ぎる

コンビニ…違うコンビニ,違う弁当を試せ

寿司…週に一度は寿司屋に。生魚には脂質を排出してくれる働きが。ご飯も酢を加える事によって糖の吸収が穏やかになるから太りにくくなる。体を冷やすが味噌汁が効果的

昼飯…GI値の低い者から喰うのがよい。まず漬け物,次ぎに酢の物・和え物・サラダ・汁物・主菜,最後にご飯。

牛乳…日本人は消化能力が弱いこともある。

パン…ご飯の方がよい。もしパンにするなら豆乳と一緒に

温かいもの…体を冷やすと代謝が低下するのでダメ

ニート(NEAT:非運動性活動熱発生)…エレベータを使わない・電車の中では立つ・立って家事やテレビや本を見る・坐ってる時は膝の間に名刺やカードを挟むと良い

油…悪い油を流すために良い油が必要。紫蘇油等天然植物油が良い。アルファリレノンがコレステロール対策に良い。

チョコ…愛情に満たされた気分になるそうな

食事…3〜7日程度のスパンで量を調整するように。食べた物を日記に書き出してチェック。体重ではなくウエストで測る。スマートな人はスマートになるものを食べている。

電子レンジ…電磁波は栄養素を乱すと云われている。

主食…バラエティ豊かに食べる必要

コーヒー…朝一は良くない

豆腐…ホルモンバランスを整える食材

体の欲するものを食べた方が良い…きちんと栄養を摂っているとからだに悪いものは食べなくなるもの

841千葉9区:2009/01/18(日) 02:39:21
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/0116/3p.html
はなっこりー使ったスパゲティ 県内セブンで発売
2009年1月16日(金)掲載

「はなっこりー」を具材に使ったスパゲティ
コンビニエンスストアを全国展開する「セブン―イレブン・ジャパン」は、山口県オリジナル野菜「はなっこりー」を具材に使ったスパゲティを十六日から県内の店舗で発売する。県産食材を活用した弁当販売による地産地消などを通じて地域活性化を図ろうと、同社と県が昨年七月に締結した包括連携協定に基づく取り組みの一環。

発売する商品は「はなっこりーときのこの和風スパゲティ」。しょうゆベースの味付けで、内容量は約三百八十グラム。シメジ、ベーコンなどの具材と一緒にゆでたはなっこりーが約三十グラム(一本―一本半程度)入っている。価格四百三十円。

県内にある二百二十五店舗(昨年末現在)のうち、県西部の百四十店舗で十六日から発売し、県東部の残る八十五店舗では二十日から販売を始める。三週間で約一万食を販売予定で、売れ行き好調であれば三月まで延長する。

同社によると、はなっこりーを使ったスパゲティは昨年十一月ごろ試作に取りかかった。花と茎のシャキッとした食感を生かすため、それぞれの部分を別々にゆで上げたという。

県流通企画室によると、はなっこりーは、県がブロッコリーとサイシンを交配して誕生させたオリジナル野菜で、一九九九年に農水省に品種登録された。県全域で生産され、十一月から一月にかけて出荷のピークを迎える。年間出荷量は約百八十トン。

842とはずがたり:2009/01/21(水) 18:11:58
ビオナーデ(BIONADE)は、ドイツ生まれの体にやさしい炭酸飲料
http://bionade.blog17.fc2.com/

ビオナーデ(独:Bionade)は、ドイツで開発された有機発酵させた炭酸飲料であり、ビオナーデ社(Bionade GmbH)の登録商標である。開発者であるディーター・ライポルトが所有する、バイエルン州・オストハイムのペーター(Peter)ビール醸造所で製造されている。

味はレモネードに似るが、麦芽を発酵して製造する方法はビールに似ている(ただしビールと違い、酵母菌を用いながらも発酵によるアルコール分は発生しない)。バイオブーム、オーガニックブームという風潮も追い風となり、1995年に開発されて以来ドイツで人気のソフトドリンクとなった。

発酵の後、濾過、炭酸添加、天然香料の添加、カルシウムやマグネシウムを強化してある。 ディーター・ライポルトは、ドリンクの開発、技術改良に8年と150万ユーロ近くを費やした。0.33と0.5リットル瓶の2規格があり、種類は、エルダーベリー(Holunder) 、ライチ(Litschi)、ハーブ (Krauter)、 オレンジ(オレンジ&ジンジャー)(Ingwer-Orange)とフォルテ(Forte)の5種類がある。

843千葉9区:2009/01/23(金) 23:04:59
http://www.nnn.co.jp/news/090122/20090122009.html
駅弁「いかすみ弁当黒めし」大人気 売れに売れて増産
 JR鳥取駅の駅弁「いかすみ弁当黒めし」が売れに売れている。全国放送のバラエティー番組で紹介されたのがきっかけで、開発したアベ鳥取堂(鳥取市富安二丁目、阿部正昭社長)には問い合わせが殺到。以前は真っ黒なごはんが敬遠されがちだったというが、放送後は「かに寿(ず)し」と並ぶ看板メニューになりつつあるという。


 黒めしは、イカ墨としょうゆで炊いたごはんの上にイカの煮付けが四切れ乗っている。砂丘らっきょうの素揚げやイカ団子も盛った。特製のたれで味付けしたイカはプリッとした食感が楽しめる。一個千百円。

 「見た目がよくないので、店頭での食い付きはいまいちだった」と同社。昨年は一日に五個程度、好調な日で十個程度の販売だった。しかし、今月十四日放送のフジテレビ系「笑っていいとも!」で、タレントが「おいしい」と評したのを機に大人気となった。

 鳥取駅の売り場では、売り切れる日もあり、増産して対応しているが、一日に六十個近く売れ、夕方には品薄になっている。放送後初の日曜日となった十八日には約百個を販売した。以前はまったくなかった全国発送も需要が高まっているという。

 同社には問い合わせも全国から相次いでいる。テレビ番組などで活躍する食の研究家から「講演会の資料として活用したい」との電話もあったという。

 阿部社長は「景気が悪い時期なのにありがたいこと。自分の子が大きく育ったようにうれしい」と喜んでいる。

844とはずがたり:2009/01/25(日) 18:18:07

「うどんの起源は中国でなく日本」伝承料理研究家が新説
2009年1月25日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043561199/501

845とはずがたり:2009/01/31(土) 03:12:25
昔からキャラメルコーンが大好きであったがその驚異(脅威w)のカロリーに加え,軽蔑する加藤紘一との不透明な関係ともうくわねぇと思ってたんですけど本日当社比5倍のでっかいキャラメルコーンをコンビニで見かけて思わず買ってしまいました(・∀・)
けどなんか焦げ臭くて小さい方が美味いわ…騙された気分ヽ(`Д´)ノ

848千葉9区:2009/02/11(水) 23:02:21
親子丼といえば「なかう」のイメージ
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021030_all.html
吉野屋からとろ〜り半熟タマゴの「親子丼」新登場
並盛480円…10日から各店舗で順次販売

 とろ〜り半熟タマゴと鶏ガラから作ったダシで仕上げたこだわりの味わい−。吉野屋に「親子丼」が新登場した。

 さっそく食べに行ってみた。さあ、厳しくチェックだ!

 ほほう、黒いどんぶりが高級なイメージを演出、親子丼がウマそうに見えるね。鶏肉はモモ肉、皮付の肉を1センチ位にカットしたものが10切れくらい入っている。

 ダシは玉子、鶏肉、玉ねぎの素材を活かす“まろやか”な味付けだ。なかなかいけるが…惜しむらくは、海苔やみつばのトッピングが欲しいところ。

 値段は並盛480円。これを、ちょっと高めと感じるかどうか。牛丼並が380円だからな〜。でも、親子丼を扱うライバル・チェーン店は490円。つまり、他より10円安い設定になっている。

 10日から順次全国で販売開始とのこと。サラリーマンの昼ご飯に1つバリエーションが増えるのはありがたい話だ。

849小説吉田学校読者:2009/02/23(月) 07:03:25
つるつるでこしのある讃岐うどんが昨今うけておりますが、どろどろヌメヌメの大阪風うどんの方が私は好き。記事にあるように冷やしうどんなら、讃岐に軍配。温かいうどんなら大阪に軍配ですね、私は。
そして、記事後段の「三位一体」。私が家でうどんを食べるときは、かき揚を乗せ、5分ほど待つ。そして、かき揚の衣がはがれて、グチャグチャヌルヌルになったところに七味をかけて、一気に食べる。これぞうどんの三位一体の極みではないだろうか。

勝手に関西世界遺産 登録番号206 大阪うどん
http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK200902190005.html

 小麦粉を塩水で練り、めん棒で押し広げ、びょうぶたたみにして包丁で太く切るうどん。起源は中国のワンタンという説が有力だが、私は、うどんは鎌倉末期ごろ京都の禅院で誕生したと考える。
 モデルは中国生まれの切麺(チェミェン)をコピーした切り麦である。これは鎌倉中期以前の京都で、主に夏に冷やして食べた。今の冷や麦である。細切りのめんで、太さは約1.5〜1.6ミリであった。
 熱湯に漬けて食べると、細いためすぐ伸びた。そこで、熱湯漬けにしても伸びにくい太切りに日本独自に改良されたのが、うどんである。熱湯漬け専用のめんということで温飩と命名した。食べ物ゆえ、「さんずい」を食偏に改めた「饂」という文字を作り、饂飩とした。
 戦国時代から江戸初期にかけて書き継がれた金閣寺の日記には烏飩、饂飩、ウトン、ウントン、温飩、ウドン、烏雲、于曇、曇華と、うどんの記述のオンパレード。織田信長と抗争中の石山本願寺の日記にはウドンとある。大阪うどんは石山本願寺の寺内町で誕生したと思われる。最盛期には商人や手工業者ら8千人が住んだこの町内に、うどん屋があったに違いない。
 江戸初期の「大坂市街図屏風(びょうぶ)」には、うどんを打つ女が描かれている。うどんは椀(わん)盛りであるから、熱い汁がけである。一方、僧侶や公家は熱湯漬けにしたうどんに、みそを水で溶いて煮詰めて布でこした垂(たれ)みそをつけて食べた。
 江戸末期に書かれた「街迺噂(ちまたのうわさ)」でうどんのメニューを見ると、素うどん、あんかけ、のっぺい、けいらん、小田巻蒸しがあり、四天王寺の門前では浅い鉄鍋で煮る鍋焼きうどんの夜売りがあった。
 原料の小麦は和泉や河内、摂津のほかに出羽や越後、関東、伊予、備中、備後、九州から入った。幕末に大坂町奉行だった江戸の久須美祐雋(くすみ・ゆうせん)は「大坂のうどんは雪白で味わいは甘味」と言っている。かけ汁は、昆布やカツオ節、宗田節、サバ節で取るだしに薄口しょうゆで味を付け、砂糖を忍ばせた。まったりとした味になっていたのだろう。
 大阪うどんの特徴は、ムチムチとしてかんだ後味が甘いことだった。まったりとしたかけ汁によくなじむ。今、讃岐系のゴムタイヤみたいに硬いうどんが幅をきかせている。これは冷やしてしょうゆがけで食べるうどんで、まったりしたかけ汁には合わん。
 ゆでて1人前ずつまとめる「玉取り」をして2時間ほどおくのが大阪うどんだった。ある製粉会社の試供品のうどん粉でこれをやったら実に甘味。大阪うどん、がんばってヤッ。
(文・奥村彪生〈伝承料理研究家〉 写真・中田英博)
○「三位一体」後味よし
 奥村さんに紹介された大阪うどんのしにせを訪ねた。
 大阪・船場の「うさみ亭マツバヤ」は1893(明治26)年創業で、きつねうどん発祥の店として知られる。3代目宇佐美芳宏さん(64)は「感触を大事にしなきゃいかん」と手で生地をこねる。だしには、花崗岩(かこうがん)を入れたつぼで水道水を寝かせた「丸くて重量感のある水」を使う。昆布と宗田節、カツオ節、サバ節でだしを取り、薄口しょうゆと酒、みりん、砂糖、塩で味を調える。揚げは京都・錦市場から仕入れ、二番だしで2、3日かけて炊き上げる。
 大阪府池田市の「吾妻(あづま)」は1864(元治元)年創業。一番人気は、直径2ミリと細い「ささめうどん」だ。先代が讃岐うどんに対抗して湯がきたてを出したい、と始めた。具だくさんで、あんかけのだしが細いめんによくからむ。だしは羽釜で作った後、口の小さい一升のとっくりに入れ替えて保存し、注文が入ると湯せんする。「香りを逃がさず、煮詰めないため」と6代目巽(たつみ)正博さん(45)。
 常連という老夫婦は「後味がよく、のどが渇かない」といい、2人ともささめうどんの大盛りを平らげた。私もささめうどんを頼んだ。ショウガのきいた、まったりしただしを飲み干した。
 大阪うどんはだし、めん、具がそれぞれ出過ぎず、調和しているから「三位一体」とも表現される。二つのしにせで実感した。(吉川一樹)

850とはずがたり:2009/02/23(月) 12:21:49
関西をこよなく愛し,東京一極集中を激しく憎む私ですが,うどんのつゆは薄くて上品な関西風ではなく真っ黒で下品で田舎風の東京風が好きであります。関西風では汁啜った気にならんっw

851小説吉田学校読者:2009/02/23(月) 20:45:50
>>850
うどんは、私は、「関東→関西」という嗜好を経て、「どちらでも可」になりましたね。そばの場合もそうなんですが、「三位一体」、すなわち、麺とつゆと具のシンクロこそが醍醐味なのではないだろうか。それを考えると、関東風でも関西風でもどちらでも良い、と泉鏡花みたいなことを言ってみる。

さて、「煮こごり丼」「うなだれ丼(鰻丼のたれだけかける)」「牛スジカレー」は私の大学時代の貧乏食御三家でありますが、こうやって商品になると、心境複雑であります。時代が早すぎたかww

【兵庫】須磨丼がB級グルメグランプリ初代王者
http://www.asahi.com/food/news/OSK200902230042.html

 神戸市須磨区ならではの庶民的なB級グルメを生み出して街を元気づけようと、地元の商店主らが企画した「第1回須磨発B級グルメ発掘グランプリ」が22日、同区の国民宿舎シーパル須磨で開かれた。グランプリには須磨特産の穴子とその煮こごりを使った「須磨丼」が選ばれた。
 地元の商店主ら約50人らでつくる「須磨を西海岸化し隊」とシーパル須磨の共催。昨年11月に企画し、プロ、アマチュアを問わず、今年1月末の締め切りでレシピを募集した。
 この日は、本選に残った地元の店主や一般参加者の計17組が出店。やどかりの形をしたパン「いたやどかりちゃん」、牛すじとコンニャクを甘辛く煮込んだぼっかけを巻きずしにした「うずしお ぼっかけ巻き」などのオリジナルメニュー17品を来場客が味わった。
 来場客の投票と審査員の採点から、底引き網漁船を所有する幸内政次さんが考案した「須磨丼」が初代チャンピオンに輝いた。
 「須磨を西海岸化し隊」の隊長で、創作料理店を営む尾崎秀則さん(40)は「夏のイメージが強い須磨が年中にぎわうようにしたい。今後もグランプリ作品や応募作品をご当地グルメとしてイベントで紹介し、グルメマップも作製したい」と話している。

852千葉9区:2009/02/23(月) 21:33:24
北海道系の居酒屋で良く見かけます
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000902230022
ラーメンサラダ 北の国から
2009年02月21日


野菜たっぷりでとてもヘルシーな北海道の定番メニュー「ラーメンサラダ」

■ヘルシーB級グルメ、全国へ発信


 北海道で生まれ、道内では定番メニューの「ラーメンサラダ」。このヘルシーな人気料理を広く知ってもらおうと、北海道の製めん会社がホームページで情報発信し、独自商品も開発した。濃厚なみそラーメンに始まり、ジンギスカン、スープカレー……と新しい食を次々送り出してきた北海道。道産子が「ラーサラ」と呼んで愛するB級グルメも、全国区になる日が来るか。


 ラーメンサラダの誕生には諸説あるが、80年代に札幌の飲食店がビールのつまみに作ったというのが有力だ。今では道内の居酒屋メニューとして定着した。


 ラーサラの基本形は、よく冷やした札幌ラーメン特有の黄色い縮れめんにレタスやトマトなどの野菜を添え、ゴマ味のドレッシングであえたもの。ただ、ジャガイモや肉、海産物など何をトッピングしてもいいし、ドレッシングも様々。各店が工夫を凝らした味で競い合っている。


 一見冷やし中華に似ているが、ラーサラはあくまで野菜が主役で、みんなでつつき合う楽しさもある。子どもが野菜を喜んで食べると評判だ。


 「大好きなラーサラをもっと広めたい」と思い立ったのは、望月製めん所(登別市)の泉田覚社長。こだわりを持つ道産小麦のPRにもなると、仲間たちとラーサラを全国区にする活動を始めた。


 昨春に開設した「世界初」のラーサラ専門HP「ラーサラ三郎」(http://www.ra-sala.com/)では、店の食べ歩きルポなどを掲載。ファンからお勧めレシピを募集したところ、和風ソースやジンギスカン味など30を超える個性的なメニューが集まった。


 横浜市で子育ての新聞を発行する母親らの会は「家族で楽しめる料理」と注目。レシピを持ち寄って食事会を開いている。HPには遠く沖縄やフランスなど内外からも多くの反響が寄せられる。


 泉田さんは「全国の家庭が楽しむような定番料理に育ってくれれば」と期待する。


(伊藤唯行)

853名無しさん:2009/02/23(月) 21:35:34
http://homepage1.nifty.com/hisui/tokob07.htm

武蔵野うどん
2002/11/23
所沢あたりで昔から食べられているうどんを武蔵野うどんというかどうか、よく知らないのであるが、たまたまテレビを見ていたら、そのような言い方がされていたので武蔵野うどんとしておく。
あるうどん屋さんの紹介でつくり方や、付け汁で食べること、ほうれん草のゆでたものやねぎを糧(かて)ということでつけてあったことなど、所沢のうどんに似ているな、と思ってテレビを見ていたら、所沢に接する東村山のうどんの紹介であった。肉汁というのは私の家ではやらなかったが、所沢のうどん屋では多い。
テレビを見つつ、母に言われてうどんの粉を足で踏まされたことを思い出した。先日、同じく市役所財政課のSさんも子どものときに同じくにうどんの粉を足で踏まされたと言っていた。本来の所沢のうどんはつるつるしていない。少し粉っぽい感じがして白くはないし、宴会などのもてなしの最後はうどんが出ることが多い。
私が子どもの頃、お正月には久米の水天宮の大祭の手伝いで毎年のように行っていた。一日の仕事を終えて食事があり、その最後はやはり、うどんだったと記憶している。讃岐うどんや水沢うどんも、たしかにおいしいと思うが、自分にとってのうどんは、やはり所沢のうどんである。その地域の食は大切にしたい。
テレビでは八国山も紹介されていたが、東村山側から見た八国山のようであった。宮粼駿さんの「となりのトトロ」では七国山というのが出てくるが、八国山のことらしい。八国山には、よく行ったし、一番印象に残っているのは、かぶと虫のメスにオシッコをひっかけられたか、ひっかけられそうになって驚いたことである。今では八国山の前にあった田んぼもなくなったし、松ヶ丘の住宅街に変わって景色も昔とはかなり違ってしまった。
なんだか、うどんが食べたくなってきた。

854とはずがたり:2009/02/23(月) 22:51:26
我が掲示板は時ならぬうどんブームですなw
因みに讃岐うどんは好きですね〜。
丸亀製麺とかたまに喰いたくなって行きます。
http://www.toridoll.com/toridoll/marugame_index.html

食を全く語れない俺(←旨い旨いとがつがつ喰う派です(´・ω・`) )としては吉田学校さんみたいに三位一体論等とても展開できませんけど,あんまり麺には拘らない方かも。ラーメンはスープが,うどんは上に載っける掻き揚げで評価が決まってしまいます。。

因みにとなりのトトロも好きなので七国山ならぬ八国山があるなどと聞くと,ちょっと行きたくなりますな〜。
核都市広域幹線道路の反対運動のサイトにトトロの森を破壊するなと書いてありましたけどやはりあの辺なんですね。

855小説吉田学校読者:2009/02/26(木) 07:32:25
>>854
私が三位一体説を唱えるようになったのは、仕事で新宿に行った際、「そこらのラーメン屋」に「うちは、スープが売り物なんだから、スープから先に飲んでよ」と注意されたのがきっかけであります。

さて、チューハイ。酒場で飲むチューハイは、何であんなに旨いんだろう。甘ったるいのもいいけど、柑橘系でぐいっといきたい。そこらにある焼酎をそこらにある飲み物で割るのがポイントで、吉田学校一押しの飲み方は、チューハイと、小手でくちゃくちゃやりながらのもんじゃです。

元祖チューハイ下町で愛され
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000902230002

◆炭酸で割り、レモンやウメ風味エキス 戦後、若者を魅了
 焼酎ハイボール、通称「チューハイ」。居酒屋のおなじみメニューだが、地域によっては飲み方がかなり違う。炭酸水で割った甲類焼酎に、レモンやウメ風味のエキスを注ぐのが東京の下町流で、「元祖」を名乗る。氷はほとんど入れない。いまも下町で根強く愛されている「元祖チューハイ」の起源をさぐった。(小泉信一)
◆一升瓶の「魔法」
 東京の東端、小岩。1961(昭和36)年創業の居酒屋「浅草バー」ではビールや日本酒よりチューハイに人気が集まる。淡い琥珀(こ・はく)色。口に含むと、少し甘い。すっきりとした味わいが広がる。モツ焼きや煮込みなど脂っこいつまみとの相性がいい。
 店の主人が一升瓶に入ったエキスの液体を見せてくれた。「これを加えることでチューハイは魔法の力を得るんです」。表示は「清涼飲料水」で、麦芽糖や香料などが配合されている。製造元は都内の小さな飲料水メーカー。創業以来使っているという。
 この元祖チューハイ。圧倒的な下町文化だ。大手酒造会社の宝酒造(京都市)の「TaKaRa酒生活文化研究所」担当者が3年かけて都内500軒以上の居酒屋を調査し、元祖チューハイが置いてあるかどうか大まかに表した地図がある(05年発表)=イラスト。
 JR京浜東北線の東側が多く、区で言うと、葛飾、墨田、江東、足立、江戸川、台東、荒川の7区に集中。特に京成線沿いが目立った。「元祖チューハイのスタイルを頑固に守っている店が下町にはやはり多い。チューハイ文化圏と言っても過言ではない」と同社は話す。
 チューハイの起源は諸説あるが、戦後進駐軍が飲んでいたハイボールがルーツともいわれている。高価なウイスキーは庶民にとって手が届きにくく、焼酎の炭酸割りに。だが、当時の焼酎は粗悪。飲みやすくするためにシロップのようなエキスが開発された。
◆安く酔えて
 BSデジタル放送「吉田類の酒場放浪記」で人気のイラストレーター吉田類さん(59)によると、メーカーは下町に多く、昭和30年前後の第1次焼酎ブームに乗り、浅草や千住、深川などの大衆酒場で爆発的に売れた。
 「下町は町工場が多く、労働者も地方から出てきたばかりの若い人が多かった。チューハイは当時、ビールの3分の1くらいの値段。安く飲めて酔える、ということで下町の居酒屋では行列ができるほどの人気になったんです」
 宝酒造環境広報部によると、女性も訪れやすいチェーン居酒屋が台頭した80年代、チューハイ人気は全国に広がる。同社が缶チューハイを発売したのも84年だ。
◆増える飲み方
 飲み方の概念も広がり、生の果汁で割ったものや、焼酎を炭酸で割っただけの飲み物もチューハイと呼ばれるようになった。
 00年代に入ってからは大手ビール会社も缶チューハイ市場に参入。規模は約2100億〜2200億円という。消費者の健康志向を反映してか、糖質やカロリーを抑えた商品も相次いで登場した。
 一方、宝酒造は06年3月、元祖チューハイの味を再現しようと缶の「焼酎ハイボール」を製品化した。「やはり売れ行きも下町でいいようですが、全国区にしたいですね」

856とはずがたり:2009/02/27(金) 14:54:17

受験生の皆さんどうっすか?林檎は体にも良いし,糖分の補給は脳を動かすに必須♪

「落ちないりんごジュース」好評 秋田市の果樹組合が販売
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090227g

受験生を応援しようと、種沢果樹組合が販売している「落ちないりんごジュース」

 秋田市雄和の種沢果樹組合(伊藤敬一組合長)が受験生の合格祈願のアイデア商品として、先月末から販売を始めた「落ちないりんごジュース」が、地域の話題となっている。

 昨年秋、同組合の果樹園では「ふじ」が大豊作だったことから、一部は今年1月まで収穫できずにいた。このリンゴを有効活用できないかと伊藤組合長が思案。秋の台風や冬の降雪でも“落ちなかった”リンゴにあやかり、「受験勉強に励む子どもたちの力になればとアイデアが浮かんだ」と伊藤組合長は話す。

 リンゴは収穫前ならば、味や品質が落ちることはないという。無添加、果汁100パーセントと、受験生たちの健康にも配慮。1リットル瓶2本入り、1000円。同市雄和の同組合事務所のほか、秋田ステーションビル・トピコ、大仙市の道の駅「かみおか」などで販売している。

 先月末の販売開始から、購入者からは「飲みやすく、ジューシー。さわやかな甘さがおいしい」と大好評。「孫が受験なのでお守りとして」「勉強中の子どもに飲ませてやりたい」という保護者らからの問い合わせも多いという。

 問い合わせは同組合TEL018・886・3265
(2009/02/27 10:27 更新)

857とはずがたり:2009/03/15(日) 15:13:27

すげえ>外食産業が落ち込む中、「餃子の王将」全店黒字を達成。

京都の味ってのは結局ごてごてぎらぎらの王将と天一(天下一品)な訳で,はんなり和風と京都風などと有り難がってるのを見るとせせら嗤ってしまうが,それは京都の二層文化の下層階級に学生が属していたからかもしれぬ。

其れは兎も角茨城県内には王将がないヽ(`Д´)ノ(大阪王将ならある)
一番近くて柏の16号沿いか。早く上陸して欲しいものである。

店舗毎の裁量の豊富さは確かにこの,記事の通り。色んなセットメニューが各店舗で異なっている。天津飯+餃子+唐揚げの王道セットぐらい共通してやってて欲しいところだけど。あとジンギスカンが不味いのは頂けない。

あと黒字の秘訣は汚らしくしてても王将だからと許されてしまう印象づくりかなw

ファミレスから家族客を奪取 「餃子の王将」強さの秘密 (MONEYzine)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_restaurant__20090315_2/story/moneyzine_137313/

 王将フードサービスは11日に2009年3月期の連結業績予想の上方修正を行った。外食産業が落ち込む中、「餃子の王将」全店黒字を達成。なぜこれほど強いのか。

 レストラン「餃子の王将」を展開する王将フードサービスが外食産業で頭ひとつ抜けた存在感を発揮している。今月11日に発表した2009年3月期の連結業績予想では上方修正を行い、売上高は昨年5月時点の予想より17億円多い545億円、純利益は3億円多い32億円を見込んでいる。

 純利益は従来予想の29億円の時点で、すでに過去最高を見込んでいたが、さらに3億円を上乗せした。既存店売上高は2月まで19ヵ月連続で前年を上回っている。国内景気が落ち込み外食産業全体が不振に陥っているなか、王将フードはなぜこれほど強いのか。

 好業績を支えるのは、やはり餃子。数あるメニューの中でも一番人気を誇る。全国にチェーン展開しているのにもかかわらず、餃子の具材の豚肉は、国産の「生」を利用。中身も皮も自前で作り、半生状態で店舗に配送し、店内でその日のうちに手巻きして調理する。決して作り置きをしないこだわりの味が、リピーターを次々と生み出している。同社は原材料価格の高騰で昨年5月に餃子1人前(6個)を21円値上げするという苦渋の決断を行ったが、ふたを開けてみればこの値上げも客離れにはつながらず、むしろ米リーマン・ブラザーズが経営破たんし、金融危機が勃発した10月ごろから家族連れや学生の来店が増え、既存店ベースの客数は前年同期実績を約4%上回って推移している。

 またチェーン展開する外食業界の基本である「どの店でも同じメニューを同じ味で提供」という概念も「餃子の王将」には当てはまらない。500店舗すべて立地・大きさ・レイアウト・定食メニュー等が一店ずつ異なり、各店舗がそれぞれの個性を発揮させるようなシステムを採用している。財布に余裕のない学生向けに大学限定メニューや30分の皿洗いで食事代を無料する店さえ存在する。一店一店が地域・立地に見合った最適な販売方法を生み出し、地元に愛される好循環を生んでいる。

 しかしこうして各店舗にある程度自由な裁量を与える一方で、経営陣の数字に対する姿勢はきびしい。毎朝、前日の売上集計の速報を全店舗社長自らチェックし、前年の同じ日と比べて売上の状態を分析する。売上の減少が目立つ店は、すぐさまエリアマネージャー( 数店舗を統括管理する) と店長とで問題解決への話し合いがもたれる。こうした早めの改善策が、不採算店舗の発生を未然に防ぎ、「餃子の王将」 全店黒字を達成させた要因のひとつとなっている。

 これまでファミリーレストランがリードしてきた外食産業だが、家族客なども、より低価格の「餃子の王将」やイタリア料理レストランチェーンの「サイゼリヤ」に流れている。外食産業は狂牛病や鳥インフルエンザ、残留農薬など外的要因が業績に影響を与えることも多いが、順調に新店計画が進めば、景気低迷が進む09年に王将フードサービスが業界でひとり勝ちする可能性も出てきた。

MONEYzine編集部[著]

858千葉9区:2009/03/16(月) 21:08:07
http://www.asahi.com/business/update/0316/TKY200903160291.html
日清チキンラーメン風おむすび、ファミマ期間限定で
2009年3月16日19時10分

 ファミリーマートは24日から、日清食品のインスタントめんをイメージしたおむすびを、全国の7400店で4月20日までの期間限定で売り出す。「日清チキンラーメン風おむすび」は、発売50周年となったチキンラーメンの細かく砕いためんを、しょうゆなどで味付けしたご飯に混ぜ込んだ。税込み158円。「日清焼そば風おむすび」は138円、「出前一丁風おむすび」は158円。

859とはずがたり:2009/04/02(木) 01:31:41

行ってきました。段取りは悪かったけどうどんのつけ麺は珍しく野菜も沢山摂れていいかも。

おめん
http://www.omen.co.jp/omentoha.html

860千葉9区:2009/04/11(土) 00:31:26
東京は日本で一番 食がまずい街だと思うのですが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090410-00000324-reu-int
「世界一グルメな都市」は東京=米誌
4月10日13時37分配信 ロイター

 4月9日、米フード・アンド・ワイン・マガジン誌が選ぶ「グルメのための都市」に2年連続で東京がトップに輝いた。2006年11月撮影(2009年 ロイター/Toru Hanai)

 [ニューヨーク 9日 ロイター] 米フード・アンド・ワイン・マガジン誌が選ぶ「グルメのための都市」に2年連続で東京がトップに輝いた。革新的なレストランの豊富さと素材の素晴らしさがその理由。
 2位はバルセロナで、次いでコペンハーゲン、ロンドン、ニューヨークとなった。
 最先端の料理と活力ある食事情を格付けする同ランキングは今年で4回目。
 同誌の旅行部門編集者ジェン・マーフィー氏は「東京は確固たる『食の都市』だ」とコメント。その上で「東京はシェフたちが革新を求めに行く場所であるとともに、伝統的な食の歴史をも持ち合わせている」と述べ、東京の首位は圧倒的ものだと評価した。
 また、今回のランキングでは、ミシュランガイドで評価された多くのレストランを有し、昨年2位だったパリが圏外となる意外な結果にもなっている

861とはずがたり:2009/04/18(土) 16:02:02
そもそも美味いの?トリュフってのは。多分喰ったこと無いと思うのだけど。

国内で自生トリュフ15種発見/大半は新種、食用には?
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20090418000114
2009/04/18 10:12

 世界3大珍味のひとつとされ、高級食材として珍重されるトリュフの仲間(セイヨウショウロ属)が、国内に少なくとも15種自生していることを、東京大アジア生物資源環境研究センター(東京都西東京市)などが18日までに、初の遺伝子解析による分類で突き止めた。

 国内では従来、数種類が報告されていたが、これを大きく上回り、ほとんどが新種とみられるという。ただ、これらが食用に適するかは詳しく調べておらず不明という。

 同センターの奈良一秀助教(菌根菌学)と博士研究員の木下晃彦さんらは、北海道、神奈川、大分など14道県の林で採取したセイヨウショウロ属の子実体(キノコ)162個についてDNAの塩基配列を調べた。

 その結果、高級フランス料理に欠かせない黒トリュフの安価な代用品として流通している中国産トリュフと近縁の3種、欧州でしか発見例のない“祖先型”に近い2種、白くて小さい7種のほか、既知のトリュフとは遺伝的にかけ離れた2種など計15種が確認された。

 奈良さんによると、欧州では1万年以上前の氷河期に樹木が失われてトリュフが激減。黒トリュフの仲間はアジアの方が遺伝的に多様で歴史が古いと考えられており、今回の発見はこれを裏付けているという。

 奈良さんは「条件に合ったマツやコナラなどの林があれば、日本ではどの地域でもトリュフが見つかる可能性がある」と話している。

863とはずがたり:2009/05/04(月) 12:51:36
折角品川に泊まったのでアンナミラーズ逝ってきますた(;´Д`)
確かにスカート短めで胸も強調される感じで軽くハアハアしましたけど,女房に言わせるとケーキもコーヒーも全然美味しくないとのこと。
そんなもの食べに来る店じゃあないからと説明しておきましたけど,まあ次々と閉店になったのも仕方がないのでしょうな〜。

アンナミラーズ ウィング高輪店 (Anna Miller's)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13020306/
5店舗が3店舗に成る記事が発表された時の記事
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/07/3_24.html
現在の店舗
http://www.takanawa.org/history/index.html

864とはずがたり:2009/05/06(水) 16:36:22

回転寿司90円台競争 魚価下落や節約志向が追い風
http://www.asahi.com/food/news/OSK200905030058.html
2009年5月4日

回転寿司と飲食・料理店の国内市場推移
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/food/OSK200905030059.jpg

 不況で多くの外食産業が低迷するなか、回転ずしが底堅い人気を集めている。定番の「1皿税込み105円」を下回る「52円」や「90円」といった値引きキャンペーンを各社が展開しているためだ。世界的な資源争奪戦で高騰した魚の価格が不況で下落していることや、節約志向で「安・近・短」のレジャーが好まれていることも追い風になっている。

 「無添くら寿司(ずし)」を展開する「くらコーポレーション」(堺市)は1日から10日まで全店で、携帯電話のメール会員に限り、サイドメニューのジュース(210円)を頼むと1皿105円を92円に値引きしている。家族連れなどの反応は上々で、売り上げは平日の50〜60%増しに。ゴールデンウイークに入ってからは「夕方以降、全国に約230ある店の半分で2時間以上、お待たせしている」(同社)という。

 値引きキャンペーンは、昨年12月から断続的に実施。昨秋から来客数が落ち込んでいたが、値下げの結果、売り上げ、客数が前年同期と比べ2割増えた店もあった。

 「あきんど」と「スシロー」を展開するあきんどスシロー(大阪府吹田市)も、全国約260店すべてで月5日程度、1皿105円から90円に値下げしている。昨年10月から一部の店で値下げしたところ、客数が最大で通常の約2倍になり、2月から全店に広げた。

 かっぱ寿司を展開するカッパ・クリエイト(さいたま市)も、ほぼ全店で昼食時に1皿94円に値下げ。元気寿司(宇都宮市)も昨年12月から毎月、一部店舗で店が指定する数品を1皿52円にするキャンペーンを続けている。

 値引きを可能にしたのは、高騰していた水産物価格の下落だ。中国など新興国での需要増大を背景に、1キロ通常300円前後の生ビンチョウマグロは700円超(昨年10月)に、通常600〜700円の輸入メバチマグロも800円台(昨年6〜10月)に跳ね上がっていた。しかし昨年秋以降は、世界同時不況や円高の影響で高騰前の価格水準に落ち着きつつある。

 また、各社とも新メニュー開発や食材の有効活用で一層のコスト削減を進めている。例えば、あきんどスシローではブリを切り身ではなく丸ごと買うことで仕入れコストを下げた。余った頭の部分は「カマ焼き」として販売している。通常ならすしネタとして扱わない真イカのミミもメニューに。元気寿司でも、うなぎの握りに使えない切れ端をトロロと一緒に軍艦巻きにした「うなとろ」が人気だ。

 市場調査会社の富士経済の予測によると、09年の飲食・料理店全体の市場規模は前年比1.0%減の6兆3千億円となる見通しだが、回転ずし業界は前年比4.4%増の4280億円に拡大する。

 105円回転ずしで顧客が支払うお金は1人平均約千円で、ファミリーレストランと同程度かやや高め。ただ、「豊富なメニューから選べて満足感が大きい」(あきんどスシローの豊崎賢一副社長)ため、割安感を感じやすい面があるようだ。各社とも「魚価下落で値下げの余裕が出てきた今のうちに、新規顧客を増やしておきたい」(くらコーポ)との思いは強く、値引き合戦も当面、続くとみられる。(佐藤亜季)

865千葉9区:2009/05/06(水) 22:12:24
バンコクに「牛野家」なる牛丼屋がありました。
看板の色もオレンジ

味のほうはというと・・・うまい!
日本の本家(?)より」イイ肉使ってるのかな?柔らかくて旨かったです。
ただ、米(タイ米ではなく短粒種でしたが)いまいちでした。

866とはずがたり:2009/05/06(水) 22:27:05
おおっ!笑>牛野屋

牛丼喰いたくなってきたw
因みに牛丼はなか卯派っすね〜。

867とはずがたり:2009/05/08(金) 01:15:59

湖池屋好きとしてはご冥福を祈らずにはいられませんな〜。

小池和夫氏死去 湖池屋創業者 (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_obituary__20090507_2/story/07kyodo2009050701000702/

 小池 和夫氏(こいけ・かずお=湖池屋創業者、フレンテ名誉会長)3日死去、82歳。長野県出身。近親者で密葬を執り行った。お別れの会は6月16日午前11時半から東京都千代田区紀尾井町4の1、ホテルニューオータニで。葬儀委員長は小池孝フレンテ社長。遺族代表は妻陽子(ようこ)さん。日本で初めて本格的にポテトチップスの量産化に成功した湖池屋の創業者。湖池屋はフレンテの子会社。

[ 2009年5月7日18時35分 ]

868千葉9区:2009/05/11(月) 22:08:58
>>797>>846
http://news.livedoor.com/topics/detail/4143182/
アメリカで白熱化する、プレミアム・コーヒー戦争とスタバいじめ/石塚 しのぶ
2009年05月08日09時31分 / 提供:INSIGHT NOW!
アメリカで熱く繰り広げられるプレミアム・コーヒー戦争。マクドナルドやダンキン・ドーナツなど、シェア剥奪を狙う競合のスタバ攻撃は過酷だ。

近頃、何を読んでいても、スタバ不調のストーリーで持ちきりである。自ら引き起こした「ブランド破壊」が顕著になっているのは本国、アメリカだけかと思っていたが、先日の竹林氏の記事によると、日本でも同様な展開になっているらしい。

不況のご時世で、最近、アメリカの広告・マーケティング業界からは派手な話題がめっきり減っているが、そんな中、唯一、目立っているのが、「プレミアム・コーヒー」市場を巡る、スターバックス、マクドナルド、ダンキン・ドーナツの壮絶な覇権争いである。

「覇権争い」なんて、ご大層な言葉を使うと聞こえはいいが、その実態は、「弱って倒れているスタバをこれでもかと蹴飛ばす」、競合他社の容赦ない「いじめ」の域まで達している。比較広告が合法のアメリカではとりたてて騒ぐほどのことでもないのかもしれないが、日本人の私の目には、ちょっと「えげつない」とまで感じられてしまう。

ことの起こりは、昨年の10月、ダンキン・ドーナツが立ち上げたウェブサイト、www.dunkinbeatstarbucks.com(ダンキンがスターバックスに勝った・ドット・コム)。この中で、ダンキン・ドーナツは、全米主要都市で行われた試飲テストで、過半数が「ダンキンのコーヒーがスターバックスより美味い」と判定したことを公表。「この真実をみんなに広めよう!」と、辛辣なジョークたっぷりのeカードを無料で送信できる機能まで盛り込んだ。

869千葉9区:2009/05/11(月) 22:09:52
http://www.j-cast.com/2009/05/05040554.html
「スタバ」神話に陰り 既存店売上高マイナス続き
2009/5/ 5 コメント(38)
コーヒーチェーン「スターバックス」が不況のあおりを受けて苦戦ぎみだ。既存店の売上高をみると、2009年3月は対前年同月比2.2%減、2月2.3%減、1月6.9%減、08年12月5.0%減とマイナス続き。「少々高くても行く価値がある」というお客に支えられて最近まで成長を続けてきたが、ここにきて「スタバ」神話に陰りが出てきた。

ひと頃はスタバに行くのがちょっとした「ステイタス」だった
米国では本家「スターバックス」が苦境にあえぎ、次々と閉店に追い込まれている。

08年10−12月期決算の純利益は6430万ドルで、前年同期の2億810万ドルに比べて大幅に減少した。09年4月29日発表の09年1−3月期決算によると、純利益はさらに減って、2500万ドル(前年同期1億870万ドル)だった。08年は600店を閉鎖するとしていたが、09年1月に300店の追加閉鎖と従業員の6700人削減を発表している。

スターバックスは1971年にシアトルで開業し、米国内で1万2000店舗にまで拡大した。日本にも96年に進出し、2009年3月末現在で840店舗を展開している。

日替わりの「ドリップコーヒー」は1杯290円から、エスプレッソにミルクを入れた「スターバックスラテ」は320円から、甘い風味が人気の「キャラメルマキアート」は370円から。

人気の秘密はコーヒーのおいしさだけではない。ゆったりとしたソファでくつろいで飲めること、「バリスタ」と呼ばれるスタッフの丁寧な接客を受けられること、といった「いやしの空間」も売りだ。普通のコーヒーチェーンに比べて高めの価格設定だが、ランチ代を節約しても行くという女性もいたほどで、ひと頃はスタバに行くのがちょっとした「ステイタス」だった。

今も「スタバ派」は健在だが、ネット上の書き込みを見ると、「スタバは高いし、食べ物にろくなのがない」「値段が高い」という批判も目立つ。1杯200円でブレンドコーヒーを提供するドトールコーヒーや、日本マクドナルドの120円コーヒーを推す声もある。

高級路線のコンセプトがブレてきた
既存店売上高は09年3月が対前年同月比2.2%減、2月は2.3%減、1月は6.9%減、08年12月5.0%減とマイナス続きだ。08年4月から09年3月までの12か月間で、プラスだったのは08年7月と11月のみ。09年3月期第3四半期(08年4月1日〜12月31日)の純利益は23億700万円で、前年同期に比べて6億5300万円減った。

日本ブランド戦略研究所(東京都港区)の榛沢(はるさわ)明浩代表は、「ブランド力」が衰えてきていると指摘する。

「一般的に、店舗が増えるとその分、広告効果が出ますが、過剰露出すると『どうしても欲しい』という飢餓感が薄れてしまいます。チェーン店は体力がある限り、どんどん出店するというのが鉄則ですが、スタバの場合、出店場所にも問題があったようです。当初はどちらかというと高級感のある場所に出店していましたが、そのうちスーパーマーケットや駅なかにも広がり、普通のコーヒーチェーンとは一線を画した高級路線のコンセプトがブレてきたようです」

これに対し、スターバックスコーヒージャパン広報担当者は、既存店の売り上げの落ち込みについて、景気減速の影響を理由に上げる一方で、

「世界規模で経済が落ち込んでいるが、それに比べたら(このマイナス幅は)いい方だと思います」
としている。

ドトールコーヒーの場合は、ドトール単体の既存店売上高は08年9月1.3%増、10月は1.8%増と健闘していたが、08年11月(1.0%減)からマイナスに転じ、09年3月は5.1%減だった。

同社広報担当者は、

「こういうご時世ですから、値頃感のある方をお客さまは求めているのでは。安いだけでなく、クオリティにも自信があります」
と話している。

既存店売上高が08年5月から09年3月まで11か月連続して前年を超えている日本マクドナルド。08年11月14.4%増、12月2.0%増、09年1月3.4%増、2月1.3%増、3月6.8%増と絶好調だ。

08年2月にリニューアルした「プレミアムローストコーヒー」は、1杯120円と安くておいしいと好評で、08年までに1億6000万杯を販売した(アイスコーヒーを除く)。

マックの快進撃に比べると、スタバは07年4月〜08年1月は既存店売上高が前年比0.3〜4.6%増と10か月間連続でプラスだったのが、08年2月以降は一転してマイナスの連続。神話に陰りが出てきているように見える。

870千葉9区:2009/05/11(月) 22:12:36
自分は寝過ごしが多いですねー
千葉11区(君津)とか、千葉10区(成田空港)とか、神奈川1区(横浜)とか
東京25区(青梅)とか、山梨1区(甲府)etcいろいろやってます。

http://www.rbbtoday.com/news/20090511/59720.html
強い人ほど油断大敵!? 恋も仕事も動かす“お酒の力”

 大人になると必ず機会があるお酒の席。お花見時期やゴールデンウィークを過ぎ、お酒を飲みすぎた……と振り返っている人も多いはず。アイシェアがお酒の席での失敗についてネットユーザーに調査を実施。回答のあった398名のうち、飲酒経験のある男女335名の回答を集計した。
 
 まずお酒の強さについて聞くと、「ザル(酔わない)」「強い」「どちらかというと強い」とする“強い派”が34.0%、“普通派”は24.2%、「弱い」「どちらかというと弱い」を合わせた“弱い派”が41.8%。意外にも女性と20代で“強い派”が多かった。お酒の席での失敗経験があると答えたのは41.5%と半数未満だったが、お酒の強さ別に見ると、“弱い派”で32.1%、“普通派”で34.6%だったのに対し、“強い派”では57.9%。“強い派”に近づくほど失敗経験がある割合が高くなっているという結果に。お酒の数だけ失敗の機会も増えるからなのかもしれないが、強いからといって油断して飲みすぎるのは危険なようだ。
 
 お酒での失敗経験がある人に、やってしまった失敗を答えてもらったところ、上位に入ったのは「おう吐して迷惑をかけた」(54.0%)、「具合が悪くなって迷惑をかけた」(38.8%)、「人に絡んだ」(23.7%)。男女別に見ると、男性では1位のほかに、「暴言を吐いた」「ケンカした」「飲みすぎて病院に運ばれた」と少々危険な項目が全体より高め。日頃、溜まりに溜まったうっぷんが、お酒の力でうっかり出てきてしまうのかもしれない。一方女性では、3位のほかに、「おかしなところで寝ていた(外など)」「泣いた」「勢いで恋人ができた」が高めの数値に。「勢いで恋人ができた」は男性ではなんと0%。これはつまり、男性にとってはおいしい出来事でも、女性にとっては「失敗」ということなのだろうか。
 
 そんな失敗経験者たちの、最もすごい失敗を聞いたところ、「意中の人の膝の上で寝てしまって、周囲にバレバレに。その後、告白するも振られる(女性・40代)」「気がついたらコスプレをしていた(女性・20代)」といったかわいいものから、「彼との別れ話を覚えていなかった(女性・30代)」「取引先の方に暴言を吐いて契約打ち切りになった(男性・20代)」というシャレにならないものまで。お酒での失敗も十人十色の様子だが、楽しく気持ちいいお酒を飲むことを心がけたいものだ。

(大木信景@RBB 2009年5月11日 11:50)

871とはずがたり:2009/05/11(月) 22:31:22
>>870
広域首都圏網羅してますなw
甲府とかどやっていっちまうんでしょう。新宿で呑んで逆方向の列車にのってまったとか?!

872とはずがたり:2009/05/14(木) 13:30:26
職場のお茶代3000円の元を取るスレ併設w

今日は缶コーヒー110円購入を我慢してインスタントコーヒーを飲んだ。

此迄3回程

計330円

873とはずがたり:2009/05/17(日) 12:08:09

昨日久しぶりにモス行ったらモスドとかやってて吃驚した。
なんと資本・業務提携してたみたい。

モスド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

モスド(英称:MOSDO!)は、モスバーガーを運営するモスフードサービス(以下「モス」)と日本におけるミスタードーナツ(以下「ミスド」)の事業を運営するダスキンによる共同事業に関する商標である。

概要 [編集]

ダスキンは、ミスドで品質に関して様々な問題を起こしたこともあり、2008年2月にモスと資本・業務提携を結んだ。ダスキン側から見れば、モスの品質管理に関するノウハウを導入する狙いがあったが、一方のモス側も、近年の原材料価格高騰に対処するため、ミスドと仕入れを共同で行うことによりコストダウンを図る目的があった。

その後、店舗展開や商品開発の分野においても共同で行うこととなり、そのためのシンボルとして新たな商標を定めた。「MOS」と「MIS-DO」を掛け合わせたものである。

商品開発の分野における第1弾としては、2008年7月、モスがかつての定番商品であったホットチキンバーガーを期間限定で再発売させるのに合わせ、ミスド側もホットチキンパイを同様に期間限定で売り出した。また、テレビCMも共同で製作。ミスドの店員がモスでホットチキンバーガーを食するもの(モス)と、モスの店員がミスドでホットチキンパイを食するもの(ミスド)があり、大抵の放送局では続けざまに流された。商品と店舗の違いを除けば同じ構成である。

店舗展開の分野では、まだ共同店舗の開業はわずかな事例しかないものの、新規出店に際しては互いの店舗が近くなるようにしているところが増えてきている。道路交通法の改正厳罰化や地球温暖化対策などにより、トラックを長時間止めたり長い距離を移動させたりしなくて済むというメリットもある。

874とはずがたり:2009/05/17(日) 12:10:50

モスバーガー、ダスキンと業務提携−カフェ新業態の共同開発も
http://shinagawa.keizai.biz/headline/202/
(2008年02月21日)

 「モスバーガー」を運営するモスフードサービス(品川区大崎2)は2月20日、「ミスタードーナツ」を運営するダスキン(大阪府吹田市)と外食事業に関して資本・業務提携契約を締結した。

 両社はフランチャイズ方式による店舗展開が事業の中心で、国内の店舗数は両社合計で約2,700店。業務提携により、それぞれの得意分野や経営資源を有効活用し、消費者の販売促進、付加価値の向上を図る。また、共通のオリジナル商品やカフェ形式など新業態の店舗を共同開発し、原材料の共同購入でコストを削減する。
 
 ダスキンは第三者割当による自己株式処分を引き受け、モスフードサービスの保有する自己保有普通株式131万2,600株(発行済み株式の4.10パーセント)を19億3,608万円で取得する。モスフードサービスは自己株の処分で調達した資金をもとに、ダスキン発行普通株式の1.55パーセントにあたる105万1,000株を取得する。

 モスフードサービス広報IR室担当者は「会社のクオリティーを上げることにより、お客様の満足度が上がると考えている。双方の優れているところを吸収しながらレベルアップしていきたい」と話す。
 
 具体的な内容は、両社で設置する「業務提携推進委員会(仮称)」で今後協議していく予定。

875とはずがたり:2009/05/17(日) 12:12:32

2008/06/16
ダスキンとモスフードサービス、資本・業務提携に関する具体的内容などを発表
http://www.moneyge.com/topics/0948.html

 株式会社ダスキンと株式会社モスフードサービスは、両社が展開している外食事業に関して、平成20年2月20日に資本・業務提携契約を締結したと発表した。

 上記の契約締結以降、資本提携に関しては、ダスキンがモスフードサービス株式の発行済株式総数に対する割合4.1%を、モスフードサービスがダスキン株式の発行済株式総数に対する割合1.5%を既に取得している。業務提携に関しては、締結した内容を具体化するために、分野毎に商品開発、品質管理、出店、購買、物流等8つの分科会を設けて、短期的に実現させる事項(具体的には、平成21年3月期中に開始可能なもの)と中長期的に実現していく事項に分類し、平成20年5月末日を目処として検討を重ね、現在までに合意した具体的な内容及び実施計画、並びに検討の進捗状況についてを発表した。

【短期的に実現させる事項】
(1)新規商品の共同開発及び販売促進のコラボレーション
 両社が、共通のキーワードを基にして開発した商品に関して、同時キャンペーンを実施し、第1弾は、平成20年7月中旬から行うこととしており、コラボレーション商品に関する記者発表も予定している。
(2)品質管理、衛生管理システム
 品質管理・衛生管理体制に関して、モスフードサービスとミスタードーナツ双方の長所を融合させることにより、業界トップクラスの品質管理体制を構築する。
(3)店舗物流の共同配送
 物流委託先が同一で、共同配送を行うことでメリットが得られる地域での共同配送を行い、今後の両社の出店戦略及び環境対応も視野に入れた最適な物流センターの再配置を検討する。平成20年10月以降に、東海地域で共同配送を開始する。(この共同配送により、東海地域における配送ルート数は両社合計で10%程度減少、また、排出ガスが約13%削減できる見込み。)
(4)共同出店
 同一物件への共同出店を行う。
(5)物件情報の共有化
 物件情報を共有化し、相互活用する。
(6)株主優待の相互利用
 両社の株主優待券に関して、全国のミスタードーナツ及びモスバーガー各店舗での相互利用を可能にする。(平成20年9月末基準の株主優待券より使用可能とする。)
(7)海外展開
 両社が既に展開している地域及び今後展開を計画している地域について情報交換を実施する。

【中長期的な検討事項】
(1)新規商品の共同開発
 ミスタードーナツの強みである、デザート系商品、モスバーガーの強みである食事性の高い商品等、両社の強みを生かした商品開発に共通のテーマで両社が独自に商品開発を実施、あるいは両社共同で商品開発を行う。
(2)店舗物流の共同配送
 平成21年9月迄に、近畿地域での共同配送を開始し(この共同配送により、近畿地域における配送ルート数は両社合計で16%程度減少、また、排出ガスが約7%削減できる見込み。)、平成22年4月以降順次、東北、北陸、中国地域で共同配送を開始する。
(3)共同購入による仕入コスト削減
 両社共同での購入について、同一仕様で購入が可能な商品の共同購入から開始し、原材料、副資材等の共同購入も検討していく。
(4)共同出店
 両社が展開する食事、軽食、スイーツ各業態の店舗を、フードコート等に複数一括出店していく。
(5)売上予測システムの共同研究
 出店時点における売上予測の精度アップを図り、機動的な物件の確保を図る。
(6)新業態の開発
 顧客ニーズに応えることを第一義に、両社のブランド力向上に資する業態の開発を継続する。
また、大型のショッピングセンター等話題性のある施設への出店を視野に入れ、「食育」をコンセプトにした、子供がドーナツやハンバーガーの製造体験が出来る両社の2in1店舗の開発を検討していく。
(7)店舗備品関係の共同購入
 家具類、照明器具、分電盤、厨房機器等を共同購入することによりコストダウンを図る。
(8)人材交流
 複数分野で両社間の人材相互交流を実施する。

なお、今般発表した資本・業務提携の具体的な内容が、両社の平成21年3月期業績に与える影響は軽微である。

▼関連リンク
(株)ダスキン ホームページ
http://www.duskin.co.jp/
(株)モスフードサービス ホームページ
http://www.mos.co.jp/index.html

876とはずがたり:2009/05/23(土) 19:54:24
「美味しいもの」を「うまいもん」と云うのは方言かと思ってましたけどググってみると茨城・大阪・指宿なんかもひっかかるし,全国共通なんですかね??
「うまいもの」の単なる撥音便だと云えばそれまで?しかし,うまいもん,と聴くだけで胃液の分泌が促されて非常に腹が減ってくるぞw

B級グルメどれ食べる 袋井・エコパ、全国から集結
2009/05/23
http://www.shizushin.com/news/local/west/20090523000000000066.htm


 全国のB級グルメを一堂に集めた「全国B級グルメスタジアム―エコパにうまいもん大集合」(同実行委員会主催、静岡新聞社・静岡放送共催)が23日、袋井市愛野のエコパスタジアムで開幕した。初日から“うまいもん”を求め、数万人の来場者でにぎわった。24日まで。
 B級グルメの一大イベントは袋井市では初めての開催。県内外のB級グルメ団体のほか、富士山静岡空港開港記念として、就航先各地のB級グルメ団体など、計44団体が参加した。
 エコパスタジアム外周にずらりと露店が並び、全国各地の個性的な味を楽しめる。
 静岡市の小学5年石川姫花さんと白木莉子さんは「どれもおいしそうで迷っちゃうけど、できれば5、6種類は食べたい」と話した。掛川市の会社員大前慎次さん(40)は「身近でB級グルメのイベントが開かれるのはうれしい。ぜひ厚木のシロコロホルモンを食べたい」と行列に並んでいた。
 問い合わせはエコパハウス〈電0538(41)1800〉へ。

877とはずがたり:2009/05/23(土) 19:57:47
>>872
先日コーヒー1缶我慢してインスタント

計4回 440円

其れは兎も角今日は缶コーヒー2本と缶のお茶1本の3本ものんじまった。。良くないね。

JTのルーツは好きな銘柄だがエッセンツァは美味しかった。

>>873-875
本日テリの方を喰った。まあ普通。

878とはずがたり:2009/05/24(日) 15:14:12
今日も食後の1杯をインスタントコーヒーで我慢

550円

879小説吉田学校読者:2009/05/30(土) 10:01:56
陛下がカレーライスを召し上がられたぞ。しかもホテルとかレストランのカレーじゃなくて、「そこらのカレー」だ。これは「そこらのカレー」「蕎麦屋のカレー」を愛する私にとって感動であります。
宮内庁は不粋な取材制限なんかするなよなあ、私は陛下がスプーンを口に運ぶ映像を見たかった・・・

天皇陛下が金型工場で「もの作り」激励、社員食堂でカレーも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090529-OYT1T00777.htm

 天皇陛下は29日、埼玉県久喜市にある池上金型工業の事業所を訪ね、プラスチック成形に使われる金型の製造工程を視察された。
 陛下は、金型の仕上げ作業に取り組む従業員に「目がくたびれませんか?」と声をかけながら工場内を見て回り、社員食堂で作られたカレーライスを食べながら社長らと懇談、「これからもいいものを作って下さい」と励まされた。
 同社は従業員約230人の中小企業。陛下は毎年、もの作りの現場視察として中小企業を訪問されており、今年は厳しい経済情勢の中、高い技術を持ち、地元高校生らの雇用維持に努める同社が選ばれた。

880千葉9区:2009/05/30(土) 10:10:16
社員食堂で社員たちといっしょにカレーライスを召し上がる陛下 なんてすげーイイ絵になりそうですね。

麻生がやると選挙目当てだ!とバッシング受けるでしょうがw

881あかかもめ:2009/05/30(土) 14:42:06
>>853

武蔵野うどんと言えばうちの近所に田舎っぺうどんという漬け汁うどん屋がありますし、近辺の町では加須うどんもあり非常に恵まれた環境にあるんだな。

うどんに関しては関西の方が好きなんですが漬け汁うどんを頻繁に食べるようになってからは認識を改めましたわ。
あーうどん食べたい。

882あかかもめ:2009/05/30(土) 14:44:26
>>872
俺は家からお茶入れて持って行きます。これで飲み物に金使わずに済むw

883千葉9区:2009/05/31(日) 01:00:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009053000077
コーラからコカイン=レッドブル製品、6州で販売禁止−ドイツ
 【ベルリン29日時事】ドイツで売られているオーストリアの健康飲料メーカー、レッドブルのコーラからコカインが検出され、29日までにヘッセン州など6州で販売が禁止された。
 ノルトラインウェストファーレン州の研究所による検査で、コカインの混入が判明した。原料に使用しているコカの葉から除去したはずのコカイン成分が残存していたとみられる。コカインは微量で健康への影響はないという。(2009/05/30-06:55)

884千葉9区:2009/06/03(水) 22:18:36
>>857
この不景気にすげー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000633-san-bus_all
王将フード既存店売上高 過去最大20%増 5月
6月3日20時21分配信 産経新聞

 中華料理店「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは3日、大阪市内で開いた投資家向け決算説明会で、5月の既存店売上高が前年同月比で20%超の増加となり、過去最高を更新したことを明らかにした。

 既存店ベースの前年同月超えは平成19年8月から22カ月連続。鈴木和久専務は「5月は速報ベースで(伸び率が)20%を若干超えた」と述べ、これまで過去最高だった今年4月の14.9%増を大幅に上回った。

 店内調理の手づくり感や店舗ごとのオリジナルメニューの展開などを武器に、不況で節約志向を強める消費者を引きつけた。

 特に今年2月以降は2ケタ増が続いており、今後の反動減を懸念する見方もあるが、鈴木専務は首都圏などの店舗では新規顧客が定着しつつあるとして「すぐに反動が訪れるという気配は今はない」と語った。

885千葉9区:2009/06/04(木) 23:20:38
わけわからん  と言いつつ買ってしまうんだろうな
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090604-00000005-tkwalk-ent
カテキン入り&緑茶風味のコカ・コーラが登場!
東京ウォーカー6月 4日(木) 11時 0分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合


6/8(月)発売の「コカ・コーラ プラス カテキン」(147円)
ビタミン入りや乳酸菌入りなど、最近続々と登場する「機能性飲料」だが、今回、コカ・コーラから6/8(月)に発売となる新作は、なんと“緑茶風味”だという。

「コカ・コーラ プラス カテキン」(147円・500ml)と名付けられたこの新商品は、その名の通りカテキン入り。緑茶フレーバーを配合するという、なんとも意外な組み合わせなのだ。

清涼飲料水を通じて、手軽に栄養素や健康成分を摂取するという独自の価値を提案するというが、やっぱり気になるのはそのお味。コーラとお茶のブレンドってどんな感じ? コーラ好きの記者はさっそく試飲してみた。

一口飲んだだけだと“いつものコーラ”だが、二口目になると、緑茶の味がほのかに感じられる。しかも、飲んだ後にはカテキン特有の苦味が少し残るから、なんとも不思議。コーラの甘く爽やかな味わいは失われることなく、うまく緑茶と調和しており、スッキリ感が増した感じ。しかも、カロリーゼロ、保存料不使用というのもうれしいところだ。

アメリカと日本の“国民的飲み物”の融合した「コカ・コーラ プラス カテキン」。「健康的でスタイリッシュに毎日を過ごすための、ちょっとした“plus”をくれるブランド」をコンセプトにした「コカ・コーラ プラス」シリーズの第二弾として、前回の「ノーカロリー コカ・コーラ プラスビタミン」に続き、多くの話題を集めそうだ。 【東京ウォーカー】

886とはずがたり:2009/06/04(木) 23:25:41
>>878
今日も一杯代替。

660円

888千葉9区:2009/06/24(水) 23:24:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000000-oric-ent
ファミマのデザートチルド飲料、発売2か月で1500万本突破
6月24日13時22分配信 オリコン

 コンビニエンスストアのファミリーマートが、今年4月から展開している自社チルド飲料『あじわい Famima Cafe(ファミマ・カフェ)』が人気を集めている。今月22日には、発売約2か月で累計販売本数が1500万本を突破。同社は傾向について「特に“デザート飲料”の人気が高い」といい、「スマートにデザートが食べられる点が受け入れられているのでは」とヒットの理由を分析する。

『あじわい Famima Cafe』、人気・最新商品の写真(※中段)

 同ブランドはコーヒー、紅茶、乳飲料、果汁飲料、デザート飲料の5カテゴリーで展開。リピーターを飽きさせないよう毎週1、2種類の新商品を登場させており、これまでに発売した商品数は約30種、店舗によって異なるものの、約20種類程度が店頭に並んできた。

 コーヒーや紅茶のチルド飲料はナショナルブランドからも多数発売されていることから、同社は差別化を図るためデザート飲料に力を入れた。特に人気の商品は、同ブランドスタート時から販売している『タピオカミルクティー』(税込238円)で「発売以来チルド飲料のランキングで常に上位に位置している」(同社)といい、早くも“定番商品”として定着しはじめている。

 「仕事中に疲れた時、甘いものが欲しくなっても“スプーンを使ってデザートを食べる”のは周囲の目が気になる」という人からの支持が高いという同ブランド。近年はゼリーやプリンなどを“振って飲む”、缶入りのデザート飲料が人気だが、季節のフルーツを使ったジュレや濃厚な風味のプリン、チョコレート味やレアチーズケーキ味などを“ストローを使って飲む”デザートチルド飲料にも注目が集まりそうだ。

889とはずがたり:2009/06/27(土) 23:03:12
日本で発明された料理なんか。

チキン南蛮発祥の地宣言 延岡
2009年06月27日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=18314&catid=74&blogid=13

 チキン南蛮でまちおこし―。延岡市内の観光関係者らでつくる「NAN・BAN・TRY(ナンバントライ)」(委員長・上荷田洋一旭化成延岡支社総務部長)は7月8日、「チキン南蛮発祥のまち」を宣言する。

 「な(7)んば(8)ん」の語呂合わせで同日午後7時8分にシンポジウムをスタート。上荷田委員長は26日、延岡市役所での記者会見で「最も身近で最も自慢できるものがチキン南蛮であり、発祥の地延岡を内外に広めていく」と意気込みを語った。

 昨年12月、高速道路開通によるストロー現象を懸念した有志が集まり、地域活性化について議論したのがきっかけ。食文化による地域発信を目指し、延岡発祥と言われるチキン南蛮に白羽の矢を立てた。

890とはずがたり:2009/07/10(金) 03:37:34
今年の健康診断で中性脂肪が高いと云われた。149が基準で153だそうな。
自分の外食を記して自省する為のスレとしても活用する。

7/8

ジャガバタデニッシュ・ポップコーン2種


寿司・お好み焼き

7/9

蕎麦+ミニ天丼


牛蒡・蕗の薹・若布酢胡瓜・野菜炒め・味噌汁・飯(中)

7/10
夜中
麻婆丼・ポテトサラダとキャベツ・黒烏龍茶←泥縄見苦しいw

891とはずがたり:2009/07/10(金) 05:04:49
朝飯用に買った缶コーヒーを飲み干しちまい,朝飯用に買ったパン2個をそれぞれ少しずつだけ囓っちまっただ。。_| ̄|○

892とはずがたり:2009/07/15(水) 21:13:40
7/12
アイスクリーム

7/13

アイスクリーム(みかん氷菓)


焼肉定食(味園)

7/14

麻婆茄子定食


スコーンで胃が悪くなる。。
菓子パンとか

7/15

ポテチ


ビッグボーイのランチ+サラダバイキング


プリン+黒烏龍茶

我ながら好き放題だな…orz

893とはずがたり:2009/07/17(金) 00:36:34
7/16

サラダ巻き 7/11


五穀ご飯ととろろ膳 里

深夜
満腹海苔弁当 ポテトサラダ 黒ウーロン ←ダメヽ(`Д´)ノ

894とはずがたり:2009/07/24(金) 06:01:07
モス好きの俺としては少々ショック。

黒こげのアップルパイ、排気口に…モスCO中毒
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090723-OYT1T00873.htm?from=nwlb

 福岡市中央区のモスバーガー笹丘店で21日、客と店員ら計9人が一酸化炭素中毒の症状を訴えた事故で、ポテトなどを揚げる調理器具「フライヤー」の排気口にアップルパイが詰まっていたことが、福岡県警中央署の調べでわかった。

 同署は、これによる不完全燃焼が原因とみている。

 モスフードサービス(東京)によると、排気口は高さ約1・3メートルの場所にあり、アップルパイ1個が黒こげの状態で見つかった。なぜアップルパイが詰まっていたのかは不明という。

 同社は調理器具について毎年10月に点検するよう指導していたが、同店は点検しておらず、今年6月の再指導にも応じていなかった。同店は当面、営業を自粛するという。

 この事故で、店側は「フライヤーの調子が悪く、油温が上がらなかった」と同署に説明していた。
(2009年7月23日20時31分 読売新聞)

福岡市のモスバーガーでCO中毒か、客ら9人搬送
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090723-OYT1T00873.htm?from=nwlb

 21日正午頃、福岡市中央区笹丘1のモスバーガー笹丘店の店員から「女性が倒れている」と119番があった。同市消防局の救急隊員が駆けつけたところ、女性店員(19)が厨房(ちゅうぼう)で倒れていた。男性店員(34)と客7人(41〜5歳)も気分が悪いと訴えたため、この9人を同市内の病院に搬送した。命に別条はないという。

 市消防局によると、9人は一酸化炭素中毒に陥ったとみられる。店員は「揚げ物をするフライヤーのスイッチを入れても油温が上がらないなど調子が悪かった」と話しているという。同局はフライヤーが不完全燃焼して一酸化炭素が発生し、店内に充満した可能性が高いとみている。当時、店内には客約40人がいた。

 現場は、福岡市営地下鉄七隈線の別府駅から南東に約1・2キロの住宅街。店舗の南側約150メートルには、市立友泉中学校がある。
(2009年7月21日 読売新聞)

895こま:2009/07/24(金) 19:56:06
ネタスレ継続きぼんw
満腹海苔弁当がツボですww

896とはずがたり:2009/07/25(土) 21:49:48
うるへーヽ(`Д´)ノ>海苔弁当がツボ

筑波帰ったら再開します。。。(´・ω・`)

897とはずがたり:2009/07/25(土) 21:55:16
>>857 >>884

王将フード既存店売上高 過去最大20%増 5月
2009.6.3 20:15
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090603/biz0906032017010-n1.htm

 中華料理店「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは3日、大阪市内で開いた投資家向け決算説明会で、5月の既存店売上高が前年同月比で20%超の増加となり、過去最高を更新したことを明らかにした。

 既存店ベースの前年同月超えは平成19年8月から22カ月連続。鈴木和久専務は「5月は速報ベースで(伸び率が)20%を若干超えた」と述べ、これまで過去最高だった今年4月の14.9%増を大幅に上回った。

 店内調理の手づくり感や店舗ごとのオリジナルメニューの展開などを武器に、不況で節約志向を強める消費者を引きつけた。

 特に今年2月以降は2ケタ増が続いており、今後の反動減を懸念する見方もあるが、鈴木専務は首都圏などの店舗では新規顧客が定着しつつあるとして「すぐに反動が訪れるという気配は今はない」と語った。

「王将」5月も過去最高
2009.6.4 11:49
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090604/biz0906041152008-n1.htm

 「餃子の王将」を展開する王将フードサービスの5月の既存店売上高が、速報値で前年同月比20%以上増加し、昭和42年の創業以来最高の伸び率となったことが、4日分かった。

 低価格で満足感のあるメニューで顧客層を広げ、来店者数を増やした。

 売上高の伸び率が過去最高を更新するのは、今年2月以降4カ月連続。消費者の財布のひもが固くなる不況を、逆に味方につけた形だ。

 4月の売上高(確報値)は前年同月比14・9%増だった。

898とはずがたり:2009/07/25(土) 21:56:30
>>894

福岡のモスバーガーでまたCO中毒か、3人搬送
2009.7.25 19:41
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090725/crm0907251943013-n1.htm

 25日午後1時45分ごろ、福岡県飯塚市中の「モスバーガー飯塚幸袋店」で、従業員ら3人が一酸化炭素(CO)中毒とみられる症状を訴え、病院に運ばれた。いずれも軽症。同県では21日にも福岡市内のモスバーガーの店舗で、CO中毒とみられる症状で9人が搬送される事故が起きている。

 飯塚署と消防によると、症状を訴えたのは従業員の男性(23)と女性(21)と店内設備の修理に来ていた業者の男性(50)。店内で倒れ、意識を失ったが、搬送時には回復していた。3人のほかに店には客と従業員計12人がいたが、異常はなかった。

 消防によると、店長が「事故当時、換気扇がついていない状態で厨房(ちゅうぼう)を使用していた」と説明しているという。飯塚署が、詳しい事故の原因を調べている。

899とはずがたり:2009/07/25(土) 21:57:47
>>897
日高屋は知らないなぁ。

【ドラマ・企業攻防】西の「餃子の王将」VS東の「日高屋」。“中華大戦争”が勃発
2009.7.25 20:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090725/biz0907252001020-n1.htm

「餃子の王将」と「日高屋」の店舗

 節約志向で外食不況が吹き荒れる中、勝ち組といわれる「餃子の王将」と「日高屋」が、首都圏近郊都市で激しい攻防を繰り広げている。関西地盤の王将が、景気後退で格安物件が増えたのを好機とみて、関東攻略を加速。関東が地盤で都心部が中心だった日高屋も、王将の出店エリアである近郊に侵攻し、各地で店舗が重複するようになってきた。地域密着で固定客が強みの王将に対し、お酒も飲める駅前のラーメン屋台がモットーの日高屋。威信をかけた“中華大戦争”が勃発した。

各地で出店重複

 東京都武蔵野市のJR武蔵境駅前で3月に戦闘の火ぶたが切られた。すでに店を構えていた日高屋のすぐそばの駅に近い一等地に王将が新規出店したのだ。

 その2カ月後の5月。今度は逆に、王将が店を構える東京都葛飾区のJR亀有駅前で、日高屋が駅前一等地に店を出した。日高屋は駅の反対側にも店があり、駅の両側に店を出すという独自の出店戦略で王将包囲網を敷いた。

 「王将の近くに出店すればもうかる」。日高屋を展開するハイデイ日高の創業者、神田正会長は、こう言ってはばからない。同社は「1都3県500店」を合言葉に、都心や近郊で年30〜40店の大量出店に乗り出している。

 これに対し、王将フードサービスも「居抜きで借りられる物件が増えている今は、関東拡大の好機」とらえ、出店を加速。全国522店のうち関東が93店を占めるまでになっている。

驚愕の赤字店ゼロ

 もっとも、店舗が重複しても、客を食い合うどころか、両方の店がにぎわっているところが、勝ち組といわれるゆえんだ。

 武蔵境駅前の場合、王将は4月に1900万円を売り上げ、上々の滑り出しだという。日高屋も3月の前年同期比3%減から4月には1%増へと好転した。

 会社の業績も絶好調だ。王将は平成22年3月期の最終利益が36億円と4期連続で過去最高を更新する見込みで、鈴木和久専務は「今年1月以降、驚くほど売上高が伸びている」と目を見張る。日高屋も22年2月期の最終利益が7期連続で最高益となる見通しだ。

 両社に共通する強みが収益性の高さだ。いずれも直営店が主体で、自社工場で一括加工した食材を店内で調理する方式により、売上高から原価を除いた粗利率は7割を超える。徹底した店舗管理で、両社とも赤字店が一店もない。

 こうしてかせいだ現金を出店投資に充てるという好循環で、着実に店舗網を広げている。

地域密着と駅前屋台

 一方で、店のスタイルはそれぞれに特徴がある。

 王将は、ギョーザなど定番40品目以外のメニューは、店長に裁量が任され、各店に「亀有定食」といったオリジナルメニューがある。地域に密着し家族連れや若者を中心とする固定客が多く、ギョーザやチャーハン、丼物、定食が売り上げの8割を占める。

 出店戦略も、都内では駅から少し離れた場所や市街地など家賃が安いことが基本で、確実に利益を出す“ガッチリ商法”だ。

 対する日高屋は「駅前で、遅くまで営業しているラーメン屋台」がモットー。昼間は一杯390円の中華そばなど格安ランチを提供。夜になれば1杯350円の生ビールと割安なつまみ類で、居酒屋代わりに来店するサラリーマンを取り込んでいる。

 売り上げ構成も、ラーメンが7割を占める一方、アルコール類も14%を占め、王将の5〜6%を引き離している。

 家賃が高くても駅前や繁華街に集中出店。赤字どころか、黒字でも一定の水準に達していないと、早々に撤退するという“見切り”の早さが武器だ。

 これまでは地盤が東西に分かれていたうえ、出店戦略も微妙に異なるため、全面対決は回避できていた。日高屋は関東エリア特化の姿勢を崩していないが、両社が好業績を追い風に店舗拡大をさらに加速させれば、関東各地での激突は避けられない。

 「(スタイルで)すみ分けができているから、客は選びやすい。ライバルがあってこそ、お互いを高められる」

 ハイデイ日高の神田会長は、切磋琢磨を強調する。実際、武蔵境だけでなく、東京の中野や神田など他の重複エリアでも、双方の店の客足が伸びる相乗効果が出ているという。

 どこの駅を降りても、「餃子の王将」と「日高屋」の看板がある。そろい踏みでの“関東制覇”も夢物語ではなさそうだ。(今井裕治)

900とはずがたり:2009/07/28(火) 17:26:02
7/27

豚玉定食 やっぱ関西人ちゃうしお好み焼き定食はちょっとあかんわ,俺。


グラッチェであさりスパ,マルゲリータピッツァ,グラッチェコブサラダ,まぐろのカルパッチョなど

7/28
駅弁
京のおばんざい←健康弁当宣言♪ 品目数は20品目以上・野菜は120g以上・使用する油はコレステロール「0」・合成着色料は一切不使用・特A評価の国産米を100%使用

901とはずがたり:2009/07/29(水) 01:01:06


弁当・ポテトサラダ・メンマと叉焼・

深夜
プリン二つ

902とはずがたり:2009/08/05(水) 13:48:45

平均25秒短縮 スタバ「カイゼン」で業績回復
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090805014.html

 米コーヒーチェーン大手スターバックスが“トヨタ生産方式”に準じた形で秒単位の「カイゼン(改善)」活動を推進し、大幅な業績回復につなげている、と4日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルが伝えた。

 ただ従業員からは、効率化が行き過ぎると「コーヒーショップを工場に変えてしまう」と危ぶむ声も出ているという。

 商品の材料をできるだけ近い場所にまとめ、コーヒーの種類が一目で分かるように色別のラベルを張るなど、無駄を省くための努力をストップウオッチ片手に地道に進めた。オレゴン州の店舗では、一つの注文をさばく時間を平均25秒まで短縮、客も増えたという。

 日本のトヨタ自動車本社での勤務経験を持ち、生産方式に詳しい米国人がアドバイス。10人余りのスタッフが全米の店舗を飛び回り、改善策の指導に当たっている。

 改善活動によるコスト圧縮などで、スターバックスは不況にもかかわらず今年4〜6月期に1億5150万ドル(約144億円)の純利益(前年同期は670万ドルの純損失)を計上した。 (共同)

[ 2009年08月05日 08:42 ]

903千葉9区:2009/08/05(水) 22:16:27
・会社の人と呑まない
・無茶な(一気飲みとか)飲みをしない
この二つでしょうね、主因は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000000-sh_mar-sci
クルマ・旅行だけでなく、若年層の「酒離れ」が進行
8月5日11時35分配信 MarkeZine
■ビールを選ぶ人は「価格」より「味」

 今回の調査は、全国の20歳以上の価格.com登録ユーザー6672人(男性87.1%、女性12.9%)を対象に7月に行われた。

 普段よく飲むお酒のベスト3は「ビール」「発泡酒」「第三のビール」で、この3種類は、男女問わず「よく飲む」と答えた人の割合が大きい。ビールを選ぶ人は、何よりもその味にこだわっており、購入時に重視するポイントとして「味」をあげた人は70.7%なのに対して、「価格」は7.7%。これが「発泡酒」になると「価格」が28.6%、「味」は36.9%となり、さらに「第三のビール」になると、「価格」が42.1%、「味」が35.0%と逆転している。

■「飲めないのではなく、飲みたくない」若者の酒離れ

 普段お酒を飲む頻度が「ほぼ毎日」と答えた人は4割に達しており、年代が上がるほど飲酒の頻度が上がっている。一方、若年層ほど、習慣的な飲酒の頻度が低く、お酒を飲まない割合も高くなっている。

【関連写真】お酒を飲むか、飲まないか(世代別)

 お酒を飲まない理由はさまざまだが、若年層、特に20代では、「お酒は飲めるが好きではない」という割合が非常に多く、「飲めないのではなく、あまり飲みたくない」という酒離れの傾向が見て取れる。

 また、お酒を飲むシチュエーションを昨年と比べてみると、増えたものとしては「家(自宅または友人宅)」がもっとも多く、全体の46.8%を占めた。「外食」で飲む機会が増えたと答えた人はわずか8.7%で、逆に減ったと答えた人は46.4%となっている。

 同調査では、ビールよりも安いことで人気となった発泡酒や第三のビールは、実は若年層にはさほどヒットしておらず、逆に同価格帯のソフトなお酒との競合が激しくなっているのではないかと分析している。若年層のクルマ離れや旅行離れが指摘されているが、お酒に関しても確実に「酒離れ」が進行しているようだ。

904とはずがたり:2009/08/07(金) 02:59:04
8/5
王将…酢豚定食

8/6
昼:学食…ささみチーズ・豚汁・酢の物・じゃこおろし←健康志向
夜:ハイライト…サービスランチ←これわやばい(´・ω・`)

905とはずがたり:2009/08/27(木) 10:25:33
堅調ヤクルトレディー 地域密着、不況知らず
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY200907260281.html
2009年7月27日2時8分

ヤクルトレディーの人数と「ヤクルト400」の販売本数
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/food/TKY200907260284.jpg

 不況にもかかわらず、乳酸菌飲料ヤクルトの販売本数が国内で増えています。堅調な理由は消費者の健康志向だけでなく、ヤクルト本社が46年続けてきた「女性による配達」という独特の販売手法にもあるようです。

■配達で築く信頼関係

 東京都文京区の東大・本郷キャンパス近くの住宅街を、電動アシスト自転車が走る。荷台には、商品や氷を詰め込んだ重さ約30キロのクーラーボックス。日本中が日食を待ちかまえた22日、あいにくの曇り空の下をヤクルトレディーの川口広子さん(40)は、いつものように坂道をすいすいと上っていった。

 得意客の自宅の前に電動自転車を止め、呼び鈴を押す。玄関先で1週間分のヤクルト7本を手渡した駒沢敬太郎さん(74)に、「奥さん、きょうは歌舞伎?」と話しかけた。夫婦ともに顔なじみで世間話に花が咲く。「そうそう、お金をいただかなくちゃ」と思い出したように川口さんが笑った。

 「いつもご苦労様です」。ある留守宅のポストには、代金のほかにほぼ毎回、手紙が入っている。川口さんは「きょうは日食が見られなくて残念です」とメモ用紙に書き、商品やおつりと一緒にポストへ。制服の胸ポケットに入れた手帳には、顧客からの手紙がぎっしりとはさんであった。

 ヤクルトレディーになって約8年。午前6時前に起きて洗濯や朝食の支度を済ませ、夫や子どもを送り出した後、8時ごろ販売センターへ。配達地域は、東大の西に広がる約4700世帯と1千近いオフィス。週末を除く毎日、20〜30軒を回り、午後5時ごろ帰宅する。1日の売り上げは3万〜3万5千円で、一般的な販売員の2倍の稼ぎだ。

 1本売るごとに販売手数料が入る「個人事業主」のような立場なので、売れば売るほど収入が増える仕組み。商品を配達するだけでなく、顧客との会話のなかで、時には「もう一ついかがですか」とセールストークも忘れない。

 「売れっ子」になるこつを尋ねると、川口さんは「休まないようにすること」と答えた。配達途中の路地で顧客に会えば、ほほえみかけて、あいさつする。地道に築いた地域との信頼関係を大切にする姿勢が、販売力の源泉だ。

■やる気高める工夫も

 63年に誕生したヤクルトレディーは、企業が主婦など女性の労働力を活用したさきがけ的な存在だ。価格競争に巻き込まれない独自の販売ルートを持つ戦略でもある。

 ヤクルト本社の乳製品のうち、川口さんのようなヤクルトレディー(約4万2500人)による販売本数が国内全体の6割を占める。スーパーやコンビニ、自動販売機でも売っているが、「商品の入れ替わりが激しく、宣伝などの費用も多くかかる」(根岸正広常務)ため、販売員が口コミで売り込める宅配の方が利点が多いというわけだ。

 ヤクルトレディーの1本でも多く売ろうという「やる気」に業績が左右される事業構造だけに、販売員の士気を高める仕掛けは多い。電動アシスト自転車は、販売員の安全を考えた頑丈な「特注品」。クーラーボックス内の商品を直射日光から守りつつ、内部を効率的に冷やせるよう、表に断熱材、裏に保冷剤をはった特殊なシートも開発した。重い氷の量を減らせば、配達が楽になるからだ。

 そうした配慮を尽くしても事務職などと比べれば、重労働だ。国内のヤクルトレディーは73年度の6万5700人をピークに減少傾向にある。優秀な販売員が生命保険会社に引き抜かれるケースも多く、女性が働きやすい環境を整えることにも力を入れる。

 子育て中の主婦を引きとめるため、国内の営業拠点などに約1300の企業内保育所を備え、月5千〜1万円で子どもを預かる。「商品を待つ顧客に健康を届ける」という仕事の意義を強調し、販売のノルマも設けていない。

 こうした積み重ねで、宅配専用の「ヤクルト400」の国内販売本数が伸びている。同製品を含めたグループ全体の乳製品の1日平均の国内販売本数も、08年度は850万7千本と、前年度より0・4%増えた。09年度もほぼ横ばいを見込んでいる。「家計の足しに」と販売員に加わる主婦も増えているといい、根岸常務は「不況も追い風にしたい」と話す。(久保智)

906チバQ:2009/08/30(日) 01:03:38
http://www.j-cast.com/2009/08/28048428.html
夏の氷菓「チューペット」、30年以上の歴史に幕
2009/8/28
夏の氷菓として知られる「チューペット」の生産・販売が終了する。真ん中にくびれ部分のある細長いポリ容器入りの氷菓で、2つに割って食べるのが一般的。1975年に発売を開始して以来、夏の定番として30年以上親しまれてきた。

製造元の前田産業(大阪府)は2009年5月、「生産工程上の不具合」により商品の一部に「カビが発生する可能性」があることから、該当する「チューペット」商品を自主回収し、生産・出荷を中止していた。その後、工程上の不具合解消に努めていたというが、「ライン設備の老朽化」などから施設・設備の改善に予想以上の時間、費用がかかることがわかり、09年8月17日に生産再開を断念すると発表した。

907とはずがたり:2009/09/02(水) 12:04:20
9/2
すきや・豚汁納豆朝食

908杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/09/20(日) 21:32:16
和食の魚でも、その手の「代用品」って結構あるからなぁ・・・・・

このフライはタラ?ナマズ? 英国名物「フィッシュ&チップス」にも偽装騒ぎ
http://www.asahi.com/international/update/0919/TKY200909190099.html
2009年9月20日11時25分

 小麦色にカリッと揚げた衣に酢や塩をかけガブリとかみつくと、中にフワッとした白身魚が現れる。フライドポテトとともに食べる「フィッシュ・アンド・チップス」は英国を代表する食べ物だ。
 どんな魚を使うかは決まっていないが、定番はタラだ。大西洋の冷たい海水で育った、身の引き締まった肉は一番人気だ。
 しかし、この伝統に異変が起きた。
 英国から遠く離れたベトナムで養殖されたナマズの一種「コブラ」が、タラの代わりに使われているという。見た目はまったく違うが、切り身にして揚げると、たいていの人は区別がつかない。
 冷凍で空輸されたコブラは1キロ当たり約5ポンド(約760円)。一方、タラは約12ポンドと倍以上もする。
 これに目を付けた英中部ウースタシャー州の店が昨年、経費を抑えるため、タラと偽ってコブラをフィッシュ・アンド・チップスに使っていたという事件が発覚した。食品安全条例違反で摘発され、約4千ポンドの罰金を命じられた。捜査当局はこれをきっかけに全国調査を始めた。
 8500店が加盟する英国魚フライ業者連盟の幹部は「消費者への信頼と同業者の誇りをおとしめる行為」と偽装行為に激怒する。しかし一方で「金融危機で人々の懐が寂しい中、安価なコブラの利用は悪いことではない。確かにタラより味は落ちるが、正当なメニューとして共存できるはずだ」と消費者の理解を求めている。(土佐茂生)

909チバQ:2009/09/23(水) 12:08:54
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200909180004o.nwc
米、導入機運高まる“ジャンクフード課税” 新たな財源 食品業界は猛反発
2009/9/18

昨年、ファストフードだけで生活し、身体への影響を発表したクレディスイスのキース・シーグナー飲食業界筆頭アナリスト。ジャンクフード課税に込められた狙いは健康対策だけではない(ブルームバーグ)
 米国には、ジャンクフードなど「不健康な食品」への新規課税、あるいは課税強化を検討している州がいくつかある。こうしたジャンクフード税は、表向きには市民の肥満の解消を目指すものと説明されるが、州政府にとっては、批判の多い固定資産税や所得税の増税を行わずに財政赤字を補う狙いも込められている。負担を強いられる食品業界の反発は激しく、税改正法案の立法化は簡単ではない。

 ■分析

 米国では、上昇を続ける国民の肥満率を踏まえ、肥満問題の解決策をめぐる議論が活発化している。連邦政府レベルでも、学校内での炭酸飲料の販売を制限するなどいくつかの対策が打たれたが、より実効性の高い法的措置を打ち出しているのは、財政難で追いつめられている州政府だ。

 各州の政策として検討されている肥満対策には、「太りやすい食品」の宣伝禁止や販売制限、追加のラベル表示の義務づけ、果物や野菜、脂肪分の少ない肉など健康的な食品への補助金支給、そしてジャンクフードなど「不健康な食品」に対する課税などがある。

 ◆仏など高い税率

 ジャンクフード税は、課税の強化が消費量削減に最も効果があると証明された、たばこや酒類の前例から着想したものだ。米シンクタンクのアーバン・インスティテュートが発行したキャロリン・エンゲルハルト、アーサー・ガーソン、スタン・ドーンの3氏による研究リポートで一つの試算が示された。

 同リポートによると「太りやすい食品」に、連邦税として一律10%の消費税を課した場合、10年で5000億ドル(約45兆5500億円)の税収が見込まれる。各州で期待できる年間の税収増は、カリフォルニア州で57億ドル、テキサス州で29億ドル、ニューヨーク州で26億ドル、イリノイ州で19億ドル、マサチューセッツ州で10億ドルなどとなっている。

 リポートでは、こうして増えた税収から果物や野菜など生鮮食品の購入促進のための補助金3500億ドルを捻出(ねんしゆつ)でき、肥満防止や健康管理関連の政策の財源も確保できると説明。消費税には逆累進性があるが、これはフードスタンプ(食料配給券)の配布や自治体レベルの取り組みで相殺できるとしている。

 また、非営利の公益科学センター(CSPI)の試算によれば、炭酸飲料12オンス(約355ミリリットル)につき1セントの消費税を課した場合、年間15億ドルの税収が生まれるという。さらに厳しく1オンスにつき1セントを課税した場合、年間の税収は160億ドルだ。

 フランスやカナダなど多くの国々では、菓子、砂糖入り飲料、スナック食品などに高い税率を適用しているが、米国では現在のところ、ジャンクフードを標的にした連邦レベルの課税制度はない。州レベルでは、40州で甘い飲料やスナック食品に特別税を賦課している。こうした税を未導入の州議会でも、連邦による健康管理関連の予算の拡大をうけて、砂糖入り飲料への課税の検討に着手している。

 しかし、課税を強化したとしても、ジャンクフード消費量の削減効果はささやかなものにとどまる可能性がある。

910チバQ:2009/09/23(水) 12:09:17
 ◆定義づけ困難

 その理由としては(1)議論されている税率は概して低く、高い税率を課したたばこや酒類と同じ効果は望めない(2)ジャンクフードの定義づけが難しい。極端な例はよいとしても、多くの食品は分類が困難で、消費者は課税対象外で同じくらい不健康な食品を選ぶようになる(3)増税によって家計の食料品関連支出が増えた場合、経済的に余裕のない家庭では、ジャンクフードではなく割高な生鮮食品の消費を減らす可能性がある−などが挙げられる。

 とはいえ、財政難に苦しむ州政府には、本来の肥満防止効果とは別に、ジャンクフード税の導入に期待するだけの理由があるのだ。この税には市民の一定の理解があり、実施が容易だという点である。

 市民の意見はさまざまだが、ジャンクフード税による収入が将来的に肥満予防や医療関連の財源に確実に結びつくならば、課税も支持すると考える市民は少なくない。また、多くの州では既に消費税の収納システムを確立しているので、ジャンクフード税対応の法改正は比較的容易といえる。ただ、食品関連の消費税を強化する試みは州で独自に行われており、各州が協力して健康改善や肥満予防に向けた全国的な取り組みを形作っているわけではない。最近では、州政府が支持の獲得に苦しむ例も多く発生している。

 米国の食品業界は、ロビー団体の「アメリカンズ・アゲンスト・フード・タックシズ」を結成し、食品メーカーに負担を強いる増税政策に対抗。増税は肥満防止に効果があるという論理に懐疑的な医療専門家らも味方につけ、かなりの法案の立法化を阻止している。

 たとえばニューヨーク州では2008年、州財政の健全化を図ろうと、パターソン知事が砂糖入り飲料に対する18%の課税を提案した。しかし清涼飲料大手のペプシコが州外への本社移転を示唆するなど、業界の猛烈な反発に遭い、同法案の撤回に追い込まれている。

 ■結論

 米国の各州は、市民の健康改善を目指してジャンクフードなど「不健康な食品」への新規課税や課税強化を検討している。しかし、課税によって肥満防止の効果が上がるかどうかは疑わしい。さらに、食品業界は組織的なロビー活動によって課税強化に猛烈に抵抗しており、各州の取り組みは今後も多くの部分で抑制・妨害されるだろう。

911とはずがたり:2009/09/23(水) 12:18:57
たばこ増税と平行してジャンクフードや炭酸飲料への増税を日本でもやってもいいかも。

912とはずがたり:2009/09/30(水) 13:53:17

微糖は不味いから嫌いなんだよな〜。それでもカロリーオフと書いてあると反射的に買ってしまってちょっと後悔する進歩のない自分であるが。。

「味わい多様化」で缶コーヒー市場異変 「微糖」が「スタンダード」を急追 (J-CAST)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_coffee__20090930_2/story/20090930jcast2009250514/

 「コク」で競う。缶コーヒーは「微糖」の時代に

缶コーヒーの定番と言えば、コーヒーと砂糖、ミルクがバランスよく入った、「スタンダード」タイプだった。ところが、近年「微糖・ゼロ系」タイプが人気を集め、販売シェアでも05年の10.8%から08年には23.8%と急成長中だ。背景には健康志向の高まりに加えて、ヘビーユーザーも飽きさせない、「味わい多様化」に対応した「つくり込み」があった。
「微糖・ゼロ系」がランキング上位に顔を見せる

缶コーヒーは、「スタンダード」と「微糖・ゼロ系」、「ブラック」、「カフェオレ」の4つのカテゴリーに分類できる。いわゆる「スタンダード」タイプはこれまで缶コーヒー市場のけん引役だったが、ここ数年は「微糖・ゼロ系」タイプが急追している。

現在、それぞれのシェアは「スタンダード」が40%、「微糖・ゼロ系」が25%、「ブラック」20%、「カフェオレ」15%程度と推定され、 2008年度の「微糖・ゼロ系」の国内市場規模は04年度と比べて約3倍伸びた。「スタンダード」と「微糖」の販売額の差は05年の4254億円から、 08年は1302億円と急激に縮まっている。ちなみに、2008年度の缶コーヒー全体の売り上げは約8000億円だ。

ブランド別売上げをみると、08年度のベスト5のうち、「ジョージア ヨーロピアン微糖」(日本コカ・コーラ)が452億円(販売シェア5.9%)で全体の第2位、「ボス 贅沢微糖」(サントリー)が284億円(同3.7%)で同第4位にランクインした。「スタンダード」タイプの「ジョージア エメラルドマウンテンブレンド」(日本コカ・コーラ、656億円、第1位)や「ボス レインボーマウンテンブレンド」(サントリー、315億円、第3位)を脅かすほどの人気だ。
「コクの微糖」、バリエーションも増える

「微糖・ゼロ系」人気の背景には、健康やダイエット志向の強まりがあるが、そもそも缶コーヒーを好む人にはヘビーユーザーが多く、1日に何杯ものコーヒーを飲む愛飲家にとって、甘みを抑えた「微糖」のニーズはあった。

さらに、「微糖」タイプが売れ筋になってくると、各メーカーがこのジャンルにこぞって商品を投入。競争が激化して、これまで以上に「味わいの多様化」が求められるようになった。それが「味のつくり込み」技術の進化につながったようだ。

「微糖・ゼロ系」で最も売れている「ジョージア ヨーロピアン微糖」は2002年、初の「微糖」缶コーヒーとして発売された、いわばパイオニア的な存在だ。ヘビーユーザーも飽きさせない「コク」のある味わいが特長で、日本コカ・コーラのマーケティング本部ジョージアグループの坂下真実マネージャーは、「ローカロリーだけど、しっかりした味わいとコクを楽しみたいというニーズに応えた」と話す。

ユーザーの多くが30歳以上の働き盛りの男性ということもあって、「仕事のパートナー」をコンセプトに据えて、「焙煎方法に加え、焙煎度合いにまでこだわり、目指すコクのある味わいを引き出すのに苦労した」という。

ローカロリー飲料にありがちな水ぽっさや物足りなさをなくし、同時にスタンダードタイプのような濃い甘さでもない。仕事中の、「午後の少し疲れたかな」というときに飲める、ほどよい甘さとコクをつくり出した。

日本コカ・コーラの場合、ターゲットの年齢やニーズに応じて、コーヒーの種類や砂糖、ミルクの分量を変えた「味のつくり込み」によって、「ジョージア ヨーロピアン微糖」のほか、「ウルトラ微糖」や「エッセンスドロップ微糖」など「微糖」のバリエーションを増やしている。こうした傾向は業界全体に広がりそうだ。

(データは、2009年食品マーケティング便覧)

[ 2009年9月30日10時34分 ]

913名無しさん:2009/09/30(水) 14:18:30
たばこ増税。
取りやすいところから取るという安易な発送。
タバコが法外な価格になれば自家栽培や密輸。
それがヤクザの資金源にも。

914とはずがたり:2009/09/30(水) 14:54:54
先進国の中で日本の煙草は激安ではなかったでしたっけ?>法外な価格

あと大麻ぐらい解禁してもいいと個人的には思います。

915とはずがたり:2009/10/01(木) 03:07:51
リンガーハットは結構好きでたまに行く。野菜も食えるし。
中国系の野菜は使いませんってメッセージは結構有効かも。

リンガーハット:価格値上げ 野菜すべて国産に切り替えで
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091001k0000m020088000c.html

 「長崎ちゃんぽん」で知られるリンガーハットは30日、ちゃんぽんと皿うどんの食材の野菜すべてを国産にするのに伴い、販売価格を10月1日から40〜100円値上げすると発表した。消費不況で多くの外食チェーンが値下げを競う中、同社は「国産野菜のおいしさと安全性」を訴える「付加価値戦略」への転換をアピールする。

 1日から長崎ちゃんぽんの値段は東日本が500円(従来450円)、西日本490円(同)、東京都内23区550円(同)になる。野菜の量を1人前当たり25グラム増量するほか、野菜の量が2倍の「野菜たっぷりちゃんぽん」(全地区650円)も新たに発売する。米浜和英社長は「値下げでの集客には限界がある。時代に逆行するかもしれないが、国産野菜本来のおいしさを届けたい」と説明。

 同社は、キャベツやもやしなど年間1万2400トンの野菜を食材に使用し、このうち、タマネギやニンジンなど2400トンは輸入していたが、今後はすべて国産に切り替える。国産野菜を安定的に確保するため、国内15道県・約40産地の農家と契約したという。【宮崎泰宏】

毎日新聞 2009年9月30日 20時54分

916とはずがたり:2009/10/06(火) 13:07:40

大阪ではよく見かけましたね〜。

「100円自販機」が拡大 80円、50円も 大阪から東京に飛び火 (1/3ページ)
2009.8.7 10:45
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090807/biz0908071046011-n1.htm
PBの缶コーヒーは80円、500ミリリットルのペットボトル飲料は100円で販売する自販機「ツーダウン」=大阪市中央区

 消費者の低価格志向が高まる中、缶ジュースなど清涼飲料水を1本100円以下で売る自動販売機が急速に増えている。仕掛けているのは自販機の設置・管理会社。すでに大阪では自販機飲料市場の約1割を100円自販機が占め、今後、首都圏をうかがう勢いだ。その攻勢に、自社の専売自販機を展開する大手飲料メーカーも追随せざるを得ない状況に追い込まれている。(牛島要平)

 「期間限定で100円」−大手飲料メーカーの専売自販機にこんな表示を見かける。多くの場合、少し離れた場所に100円自販機がある。

 コンビニエンスストアや大手飲料メーカーの専売自販機は、缶飲料を1本120円、500ミリリットルのペットボトル飲料は1本150円の定価(メーカー希望小売価格)で販売するが、自販機では値下げ圧力が強まっている。

 大阪周辺と東京で計約3700台の自販機の設置・管理を手がけるウェックス(大阪市大正区)は、自社のプライベートブランド(PB=自主企画商品)の飲料を中心とする自販機「ツーダウン」を展開。500ミリリットル飲料や複数のメーカーの缶飲料を100円、PBの缶コーヒーは80円で販売している。

 低価格で販売できる秘密は仕入れにある。同社は入れ替えの激しいコンビニの在庫整理品や、リニューアルでデザインが古くなった飲料の在庫品をメーカーから安く仕入れ、低価格を実現した。

 同社は飲料メーカーから自販機を借り、メーカー品の専売機も扱っているが、「定価販売の自販機と比べ、ツーダウンの年間販売本数は2〜5倍」(尾松伸二事業部長)という。

 一方、さらに安い商品も登場している。関西で自販機用飲料(約6千台分)卸し、東京では自販機を展開するスーパードリンク(大阪市東成区)は、500ミリリットル飲料を50〜100円で販売する。PBのペットボトル飲料(100円)は、ラベルの製造コストや運送コストを抑えた。

 同社の松岡祥一社長は「定価販売機の最低2倍、メーカー機が密集している場所では10〜20倍の売り上げがある」という。

 今後、ウェックスやスーパードリンクが狙うのは東京の都心部。両社とも「東京ではまだ100円自販機の数が少ない」と、駅前などへの設置を積極的に進める計画だ。

 缶飲料は長く100円の時代が続き、消費税導入後に110円となり、平成10年から120円になった。原材料価格が高騰した昨年、大手飲料メーカーは約10年ぶりの値上げを検討したが、秋以降の消費の冷え込みで値上げしたくてもできない状況にある。

 近畿から九州で自販機を展開するコカ・コーラウエスト(福岡市)は「電気代などコストもかかり、100円にすると利幅は減る。120円を維持したい」と話す。キリンビバレッジ(東京都千代田区)も「定価販売を原則として進めたい」という。

 しかし、両社とも大阪を中心に一部の自販機で缶コーヒーなどを100円に値下げした。「価格は自販機の設置先との取引の中で決めている」と、100円自販機に抗しきれなかったようだ。

 飲料業界では「次の消費税率引き上げに合わせて値上げする」ともささやかれているが、スーパードリンクの松岡社長は「値上げで仕入れ原価が上がっても、100円以上の販売は考えない。市場は全国に広がっており、ビジネスチャンスはある」とますます自信を深めている。

917とはずがたり:2009/10/08(木) 23:11:22
吉野家、4年ぶり赤字へ 「どん」食中毒も響く
2009.10.8 21:52
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091008/biz0910082153020-n1.htm

 吉野家ホールディングスは8日、平成22年2月期の連結純損益予想を、2億円の黒字から13億円の赤字に下方修正した。通期の純損失は4年ぶり。

 ステーキ店などを運営する連結子会社「どん」で今年9月に食中毒が発生し、客数・売り上げが大きく減っているほか、外食不況で主力の牛丼店が苦戦していることが要因という。

 同日発表した21年8月中間連結決算は、売上高が16・6%増の928億円、純損益は3億円の赤字だった。

918とはずがたり:2009/10/11(日) 21:12:23

日ハムが1円でスエヒロ譲渡 あみやき亭に
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101001000173.html

 日本ハムは10日までに、焼き肉店などを運営するスエヒロレストランシステム(東京)を、焼き肉チェーンのあみやき亭に譲渡すると発表した。譲渡価格は1円。日ハムは外食事業を手放し、食肉の生産、販売などの事業に集中する。

 スエヒロは、日ハムの孫会社。1995年に日ハムのグループに入り、焼き肉店、居酒屋、レストランなど首都圏に32店舗を展開してきた。今年3月期の売上高は45億3100万円で、8800万円の純損失を計上していた。パート、アルバイトを含め従業員数は約千人。

 あみやき亭は中部を中心に焼き肉店や焼き鳥店を展開、スエヒロを譲り受け、関東への出店拡大を目指す。
2009/10/10 10:13 【共同通信】

919小説吉田学校読者:2009/10/14(水) 20:26:20
イノダコーヒは入っておりません。イノダコーヒは、私の中のベストオブコーヒーであります。もうね、自分でコーヒー淹れるときは、砂糖を入れてからコーヒーを入れます。それくらいイノダコーヒが好き。
きっと、イノダコーヒは欧米人の舌には合わないんだろう。でも、日本人、最低でも、私と池波正太郎が好きなコーヒーなら、それでいいか。

ミシュランガイド:「三つ星」獲得、京都・大阪は7店
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2009/10/13/20091014k0000m040084000c.html

 仏タイヤメーカーのミシュランは13日、レストラン格付け本「ミシュランガイド京都・大阪2010」の内容を発表した。料理の最高評価である「三つ星」には京都6店、大阪1店の計7店が選ばれ、星を獲得したレストラン・料理店は総計147店。07年11月発行の「東京版」の三つ星8店、総計150店に匹敵する規模となった。また、今回が初めての旅館の格付けでは、1軒に二つ星、2軒に一つ星(いずれも京都)が付いた。
 掲載はレストラン・料理店147店、ホテル34軒、旅館22軒の計203店。三つ星のレストラン・料理店は、菊乃井本店▽京都吉兆嵐山本店▽千花▽つる家▽瓢亭▽未在(以上京都)▽ハジメ(大阪)−−の7店。二つ星は京都、大阪共に12店の計24店、一つ星は京都64店、大阪52店の計116店だった。
 掲載店のうち、日本料理店が京都の97%、大阪の82%を占め、60%余りだった東京を大きく上回った。高級くし揚げが入ったが、お好み焼きやたこ焼きなどの「コナモン」の掲載はなかった。
 京都市東山区の建仁寺で開かれた会見で、編集総責任者のジャン・リュック・ナレ氏は「京都では京料理文化の伝統を生かし発展させた店を、大阪ではオリジナリティーあふれる料理を提供する店を見いだすことができた」と話した。
 京都・大阪版は英語版と合わせて初版15万部。2415円で16日に発売が始まる。【小川信】

920トーンダウン:2009/10/16(金) 09:59:23
マジ犯罪者

921トーンダウン:2009/10/16(金) 10:04:31
マジ犯罪者!?
そお言えば最近耳にした噂だけど、JA中標津の青年部の部長が現行犯逮捕されたンだって!?
きっと、家族みんなも共犯者だよね!?

922チバQ:2009/10/17(土) 18:48:51
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091017/fnc0910171005013-n1.htm
「肉なし」マック、社運かけインドで大攻勢 120店舗新規展開へ (1/3ページ)
2009.10.17 10:04
 ファストフード世界最大手の米マクドナルドは、インドで売り出しているマッシュポテトと豆と香辛料を使ったハンバーガーに社運を託している。

 ニューデリーの北方200キロメートルに位置する小規模都市アンバラで1年前、商業複合施設「ギャラクシー・ワールド・モール」がオープンした。大学生のスミル・ミタルさん(19)は、ここのマクドナルドでポテト・ハンバーガー「マカルー・ティッキ・サンドイッチ」にかぶりつく。「毎日家で食べているのと違っていて、値段も高くない。おいしい」と満足そうなミタルさんは、このあと同じ施設にある映画館でボリウッド映画を見ると話した。

 インドでは中流階級が2025年までに現水準の10倍に増え、全人口の41%に達すると予想されている。彼らは欧米式のファストフードになじんでおり、マクドナルドはインドでさらに事業を拡大する方針だ。

 現在インド国内の店舗数は170店。インド部門のマネジング・ディレクター、ヴィクラム・バクシ氏は今後、米本社とともに計50億ルピー(約98億円)を投じて新たに120店舗を展開する予定だという。

 ちなみに中国の店舗数は1080店で、今年新たに140店を展開する予定だ。
インド特別メニュー

 インド人の大半がヒンズー教徒で牛を大切にしているため、マクドナルドでは牛肉を使ったハンバーガーを一切扱っていない。イスラム教徒への配慮から、豚肉を使ったハンバーガーもない。

 その代わりに野菜や鶏肉を使ったハンバーガーを約40セント(約36円)からという低価格で提供している。ニンニクやタマネギも口にしない厳格な菜食主義者にも対応した菜食専用の調理場も全店舗に設置済みだ。

 バクシ氏は「人口の85%が牛肉を食べず、牛肉を出すレストランには客が寄りつかないというインドで、ビーフ・バーガーを売る意味などまったくない。インドではマクドナルドのメニューの7割がインドにあわせた特別メニューだ」と説明する。

 一番人気はマッシュポテトを挟んだ50セントの「マカルー・ティッキ」。世界銀行の調べでは、インドで人口12億2000万人のうち、4億5600人が1日1.25ドル以下で生活している。

魅力的なインド市場

 マクドナルドの8月の世界全体での売上高は前年同月比2.2%増だった。このうちアジア・中東・アフリカ部門の売上高は同0.5%減で05年5月以来初の減少となった。一方、インドの既存店売上高は今年1〜9月で前年同期に比べ16%増えた。売上高の伸びは前年の11%増からさらにスピードアップしている。同時期、全店舗売上高は前年同期比で30%増加した。

 インドの外食産業の売上高は昨年60億ドルだったが、インドのコンサルティング会社、テクノパック・アドバイザーズによると、18年には約100億ドルに達すると推定されている。インド商工会議所連合会(FICCI)のリポートでは、都市部に住むインド人の外食回数は03年の月2.7回から08年には月6回に増加した。ピザハットで知られるヤム・ブランドやドミノ・ピザといった他の欧米系ファストフード・チェーンもインド市場に狙いを定めている。

 冒頭のミタル君と同じく、ギャラクシー・ワールド・モール内のマクドナルドでマカルー・ティッキを頼んだカラムヴィル・シン(63)さんは、菜食主義ではないため普段は「フィレオ・フィッシュ」を食べると言う。ターバンを巻いたシーク教徒のシンさんは、近郊で農業を営んでいる。

 家族とよくマクドナルドを訪れるというシンさんは、「そのへんの店とは違ってここは衛生的だ。清潔でおいしいから気に入っているのさ」と話してくれた。

(ブルームバーグ Saikat Chatterjee)

923チバQ:2009/10/17(土) 18:49:54
紫禁城のスタバがダメなら、ルーブルのマックダメなんですね
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/091009/erp0910091409002-n1.htm
ルーブル美術館にマックはダメ 仏が過剰反応
2009.10.9 14:08

 世界最大のルーブル美術館の地下入り口近くに米ファストフードチェーン「マクドナルド」が店舗を新設しようとしたところ、パリの美術愛好家らが「場所にそぐわない」「悪趣味」などと反発、論争となっている。

 7日付パリジャン紙が伝えたもので、「美食の国の、文化の殿堂にファストフードが入り込もうとしている」とした上で「美術館の訪問者が最初に目にするのがMのマークになる」「地上に出れば50メートルの所にマックがあるのに、なぜ新設の必要があるの」などと美術愛好家の談話を伝えた。

 ただ、マック側が進出を図っているのは、実際には美術館の敷地の外側で、周辺には既に軽食レストランが軒を連ねている。「(米コーヒーチェーンの)スターバックスがあるのに、マックを拒否する理由はないだろう」との声も出ている。

924チバQ:2009/10/25(日) 11:36:38
味の想像ができません・・・・
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200910250099.html
「マーボーカレー」発売2009年10月25日11時7分

 ハウス食品は、麻婆豆腐とカレーの味を合わせたレトルト食品「マーボーカレー」を12月7日に発売する。カレールーに豆腐を入れ、〈コクの中辛〉はトウバンジャン、〈まろやか中辛〉はオイスターソースを加えて中華風の味わいに仕立てた。1人分200グラムの1箱が、税込み198円前後の見込み。

925チバQ:2009/10/27(火) 21:40:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00000011-jij-int
マクドナルドも撤退=金融危機余波で−アイスランド
10月27日5時19分配信 時事通信

 【ロンドン時事】アイスランドからの報道によると、同国で世界的なファストフードチェーン「マクドナルド」をフランチャイズ展開するライストehfは26日、国内にある3店舗を今月いっぱいで閉店し、別のレストランに衣替えすると発表した。
 同社は閉店の理由として、同国を襲った金融危機の影響で通貨アイスランド・クローナが急落したことを挙げ、「マクドナルドが求める基準を満たすため食材の大半を輸入してきたが、通貨下落で輸入価格が2倍に値上がりし利益が出ない」と説明。大手金融機関が壊滅的な打撃を受けた同国の金融危機の余波が、ファストフード業界にも及んだ形だ。

926とはずがたり:2009/10/28(水) 00:06:39
子供の頃近所にありました。ちょっと淋しい。

ファミレスの草分け「すかいらーく」、最後に残った川口新郷店が29日に閉店へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00165518.html

ファミレスの草分け「すかいらーく」。最後に残った川口新郷店が29日に閉店する。すかいらーくグループは、価格の安い「ガスト」などへの転換を進めており、和食や中華など専門店化を加速させている。
1号店のオープンは1970年、ファミレスの草分け「すかいらーく」。
27日に閉店する「相模原南台店」に続き、最後に残った「川口新郷店」も29日に閉店し、39年の歴史に幕を下ろす。
すかいらーく利用者は「わたしも子どものころから、このマークが好きでね。親に連れられて、思い出があるというか」と話した。
価格の安い「ガスト」などへの転換が進む「すかいらーくグループ」。
ついに老舗の看板が消えることになった。
ファミレスの選び方について、街の人からは「安いからファミレスに行こうかなという感じです」、「あんまり行かないです」といった声が聞かれた。
不況による「内食回帰」など、危機的状況が続く外食産業。
老舗・すかいらーくの看板が消えるなど外食産業が「激安」の波に翻弄(ほんろう)される中、すべてのメニューが299円均一(税別)という居酒屋が登場した。
居酒屋チェーン「コロワイド」が、生き残りをかけて2009年に仕掛けたのが、この激安居酒屋「えこひいき」。
えこひいき事業部・田中大輔地区長は「価格のインパクトが一番。299円という数字だけで、お客さまを引きつけられる」と話した。
さらにコロワイドは、300円台からという激安のハンバーグ専門店「ハンバーグ大魔王」もオープンさせている。
専門店をオープンさせることは、お店側にもメリットがある。
ハンバーグ大魔王事業部・工藤 四十志地区長は「ハンバーグという商品に限定することによって、より安く、より安全な食材を大量に仕入れることが可能になります。お客さまの客数比でいうと、前年比で150%の数字が出ております」と話した。
すかいらーくグループも、低価格のファミレス「ガスト」に加え、和食や中華など専門店化を加速させている。
外食での店選びについて、街の人からは、「おいしくて安いところ」、「食べたいもので、近くにあるお店を探す」などといった声が聞かれた。
今後の外食産業は、安さに加え、専門性が鍵を握るものとみられている。

(10/27 19:35)

「すかいらーく」39年で幕
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/cooking/20091027-OYT8T00437.htm?from=yoltop

 経営再建中のすかいらーくは26日、週内にファミリーレストラン「すかいらーく」の4店舗を順次閉店すると発表した。

 29日に営業を終了する川口新郷店(埼玉県)を最後にファミレスの草分け的存在だった「すかいらーく」は39年の歴史を閉じる。今後は低価格店の「ガスト」などに転換を進め、「すかいらーく」ブランドは、社名として残るだけとなる。

 「すかいらーく」は1970年に1号店を東京都府中市に開店し、ピークの93年には720店舗に達した。しかし、景気低迷などで経営難に陥り、投資ファンドの主導で経営再建を進めていた。
(2009年10月27日 読売新聞)

すかいらーく:さよなら「すかいらーく」 業態転換、最後の店29日閉店
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091027ddm008020083000c.html

 すかいらーくは26日、ファミリーレストラン「すかいらーく川口新郷店」(埼玉県川口市)を29日に閉店すると発表した。これで「すかいらーく」の看板を掲げる店はなくなる。

 消費者の低価格志向に対応し、「ガスト」などへの業態転換を進めており、「すかいらーく」は社名として残るだけになる。

 すかいらーくは1970年、東京都府中市に1号店をオープン。ファミリーレストランの草分け的存在で、ピークの93年には全国720店まで拡大した。

 川口新郷店は11月に和風レストラン「おはしカフェガスト」として再出発する。【窪田淳】

毎日新聞 2009年10月27日 東京朝刊

927とはずがたり:2009/10/31(土) 14:52:52

松屋、牛丼を40〜90円また値下げ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200910300470.html
2009年10月30日23時23分

 松屋フーズは、牛丼を40〜90円値下げするセールを11月5〜16日に開く。「牛めし」小盛りは40円引き、並や大盛り、豚汁などとのセットは90円引き。並は380円が290円になる。牛丼値引きは、今年は4月に次いで2回目。緑川源治社長は「年末にかけて、厳しい経済情勢が続く。客数を確保するには、低価格路線を採らざるを得ない」と話す。


「ぐるなび」「王将」快走、増収増益続く
http://www.asahi.com/food/news/TKY200910310005.html
2009年10月31日7時32分

 グルメ情報サイトのぐるなびが30日発表した09年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比23.7%増の113億円、純利益も22.2%増の12億円と、中間期では3期連続の増収増益となった。

 お客の節約志向が長引くなか、「『検索サイトにないと選んでもらえない』と考える飲食店が増えた」といい、加盟店数が6.3%増の4万9150店と過去最高になり、加盟料収入が伸びた。

 同日発表された王将フードサービスの好調さも目立つ。売上高は22.2%増の328億円、純利益は53.2%増の27億円で、増収増益は5期連続。客層が女性や家族連れに広がり、既存店の売り上げも伸びている。

928とはずがたり:2009/11/16(月) 20:57:03

確かに判りにくい。。

ワタミ:会長に300万円賠償命令 東京地裁
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091117k0000m040041000c.html

 居酒屋「和民」を経営するワタミ(東京都大田区)の渡辺美樹会長の著書で、「もの真似(まね)ビジネスが横行」などと中傷されたとして、同業の「魚民(うおたみ)」を展開するモンテローザ(東京都武蔵野市)が、渡辺会長とワタミに1億円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は16日、渡辺会長に300万円の支払いを命じた。山田俊雄裁判長は「魚民が和民を不当にまねたとは言えない」と述べた。

 両社は「魚民」の名称使用を巡って訴訟で争ったが、04年にワタミ側が使用を認めて和解した。しかし、渡辺会長が07年出版の著書で「『和民』をつくったら『○民』が出てくる」などと書いたため、モンテローザが「相手を誹謗(ひぼう)中傷しないと約束した和解内容に反する」と提訴した。

 判決は「約束は和解公表時のみのもので、記述は和解内容に違反していない」と判断。一方で「『○民』は魚民と容易に連想できる。先に商標登録したのは和民だが、魚民が不当にまねたとする記述は真実とは認められず、社会的信用を失墜させた」と指摘した。

 モンテローザは「当然の判決。再発防止を求める」、ワタミは「大変遺憾」とコメントした。【伊藤一郎】

毎日新聞 2009年11月16日 19時50分(最終更新 11月16日 20時06分)

929チバQ:2009/11/16(月) 22:58:01
月の雫:東方見聞録系列
月の宴:モンテローザ系
も問題になりましたよね

930とはずがたり:2009/11/17(火) 00:31:01
王将は裁判で負けた方が大阪王将に名前変えたみたいですね。
つくばには大阪王将しかないけど王将が予備校時代からのおきになんだがなぁ。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板