したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

燃えよ!ドラゴンズ〜本スレ予備避難所@ドラ掲示板〜

1ドラファンさん:2003/04/02(水) 23:59
本スレ、実況板が共に落ちてる時の予備避難所です。

929ドラファンさん:2009/11/19(木) 19:57:10
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
秋のキャンプも今日から最終クール。今日から3日間で秋のキャンプも終了。
このあと土曜日まで頑張って日、月曜日が休み。
ナゴヤ球場は工事中、球場を思いっきり使ってという訳にはいかず
限られたキャンプだったが、それなりに監督・コーチ陣が負荷を掛けて
それぞれの選手のやらなくてはいけないこと、ピンポイントで重点的にやってきたキャンプになったよう。

特に投手がよく走ったキャンプになった。グランドは使えるので走ることはできる。
朝から晩まで走りっぱなしというような投手陣になった。
川井は「足が今パンパンでこれ以上ちょっときつい負荷をかけるとぴりっと故障しそうなんで
ちょっとコーチとかトレーナーにちょっとセーブしてくださいってことを言った」
川井は今季は11連勝もあったが「最後は負けで終わるんじゃなくて最後でもうひとつ
どこかで勝ってシーズン終わりたかったんですが。連勝は表立っては意識してませんと
言ってたけどやっぱり一人になるとかなりプレッシャーで眠れなくなることもありましたね」
そういう嬉しいプレッシャーもある中で今季は終わって、さらに秋に走りこんでということで
妥協せずに体をいじめているキャンプになった。

打者もグランドで思いっきりホームランを打つということはできなかった。
屋内練習場でネットに向かって打つという打撃になったが
グランドで打てないのは打撃練習どうだったんですか?と石嶺打撃コーチに聞くと
「いや、グランドに打つとどんどん本塁打が入って、よしと力が入ってちょっと勘違いして
しまう所があるかもしれないんですけど、屋内で打つとそういうのがなくなって
飛距離を気にせずにしっかり自分のフォームを固めてセンター返しという。
自分のフォームをもう一度固めるという意味では屋内でしっかり振り込むというのはいいんですよ」
と打撃陣も限られた感じはあったんですが振り込み、自分のフォームを確認するという意味では
実りの秋になったんじゃないかなという秋の練習。

投手も野手も掴んだものというのを春につなげる。そのために12月の自主トレは大事に
なってくると思いますが。もうひと踏ん張りで秋の練習は打ち上げというナゴヤ球場でした。

この後は火曜日が球団納会。水曜日が選手会納会とゴルフ会、土曜日がファン感謝デー
と日程が詰まっています。

そして今日これから夕方に7人の契約更改が行われます。

930ドラファンさん:2009/11/19(木) 19:57:41
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
投手陣はナゴヤ球場一周400mを30周、16キロのランニング。
優勝者は30周になるんですがそこから1つ順位を下げるごとに+1周増える。
優勝は今年長距離走では負け知らずの伊藤準
その後は赤坂、中田、吉見、清水、高島と続いた。
伊藤は「いやぁきついですよ。足がガクガクです。もう辛うじて一位取りましたけど危なかったです。
足はもう動きませんよ」と涼しい顔で言ってました。
最下位は小熊でトータル50周を走破ということになったが話掛けても言葉が出てきませんでした。
小熊は「入団した時は85キロ。今は80キロなんです。一年で5キロも落ちちゃいました。
正直もう少し体重を増やしたい。83キロがベストなんですが。食べても食べてもこの調子じゃ
太りませんよ」と半泣きでした。明日はランニングは野手の番が待ってる。

秋の秋季練習。主力で参加してるのは藤井と森野。
藤井はフルメニューだが森野は午前中から特別なメニューをこなしています。
特にサードの守備に時間を掛けてる。守備だけやってきたと言っていい秋になってる。
午前中から今日もノックの連続です。風岡コーチは「本来は内野手の選手。チームの事情により
外野をやったりしてきたが基本的な体の使い方は元々出来る選手。それを今、反復して思いだしてる状態」。
森野も「捕り方もそう。打球が一番速いのがサード。体が反応しきらないのが今季多かった。
ですから今は反復練習して自分の細胞を呼び起こす感じです」実りの秋になったよう。

まもなく選手会納会でルーキーたちはゴルフデビュー。
昨日休みで打ちっぱなしに行ったのは育成の加藤。初めての打ちっぱなしになったが
加藤は「まったく僕の打球は予測不能。野球以上にどこに飛んで行くかわかりません。
ちょっとあの打球じゃ周りの人危ないですよ。周りに迷惑掛けちゃいますかね間違いなく。
でもみんな最初はそうだというし安心してますがとにかく怪我だけはさせないように
思いっきり振らないようにしたいと思います」と恐る恐るゴルフクラブを振ってきたようです。

契約更改 7人中3人が終了
澤井1000→ダウン提示を保留 西川850→760▼90、
新井1200→からマイナス100万円の1000万円でサイン(と言ったので1000万円か1100万円のどっちか)

サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今日から秋季練習は最終クール。

井上コーチは「立ってるだけって本当にしんどい」と言ってたが、その対策を見てると
BPを自らかって出たりノックバットをずっと持ち。自ら野球の動きをしたりしていた。

全体練習離れていたが復帰したのが平田。これまで腰痛のために全体練習から離れて別メニュー。
平田「もう腰は大丈夫」ということで最終クール3日間は全体メニューに合流するこということになる。
平田は「秋季練習の中で全体メニューに復帰した中でオフを迎えたいと思っていたので
その目指していたタイミングで復帰できてよかったです。体の切れもだいぶ戻って来てますけので
これから頑張ります。あと2日しかないですけどね」と言いながらにやっと笑ってました。

堂上直は午前中から寒い中半袖で一日練習を通した。
直「この秋は僕は気合いで燃えてますから。寒くありません。練習するだけでどんどんと熱くなっちゃうんですよ」
秋は遊撃の守備練習をチャレンジしてるが、直「井端選手におっと思ってもらえるだけでいいので
おっともらえるようなそんな守備ができればいいな」と話をしてました。

この秋、季練習長距離走で常に上位を占めてるのが伊藤と赤坂。今日もワンツーフィニッシュ。
1位の伊藤は「来年も高卒ルーキーが2人入って来るのでそういうことを考えると
何とか頑張って行きたいという気持ちもあって今日の長距離走は頑張りました。」
今までドラゴンズで長距離走速かったのは中田だが。
中田は「もう世代交代。これからはお前と赤坂に譲るので2人で引っ張ってくれよ」と世代交代宣言。
赤坂も「頑張らなきゃいけないですね」。
伊藤は「一軍で今季2、3試合見せてもらった。高校野球とも違うしプロでもファームとは大違い。
一軍を見るだけでも今季は違って見えた。この秋が技術面、体力面、全て作りなおして
来季は一軍をずっと見ていられるようなポジションにいたいです」

落合英二:伊藤君は今年一軍を経験したのは大きな意味がある。経験してオフを過ごして
来年行ける訳ですから。経験したってことは大きなプラスになる。

931ドラファンさん:2009/11/20(金) 20:11:15
・契約更改 11/19 中日スポーツ20日付
澤井1000→900▼100保留、西川850→760▼90、新井1200→1100▼100、
田中1200→900▼300、平田1600→1600□現状維持、福田530→650△120、
井藤540→540□現状維持

3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
秋の練習も残すところ今日、明日の2日。
どの選手も「あと1日ですから」ということでゴールが見えてきたという感じで練習が行われてます。

今日も非常にハードな練習が行われている。
コーチの方も大変で稲葉コーチが外野の芝生の所で投手相手にかなり距離のあるノックをしてたが
稲葉コーチ「ノックをやる時は最後手首をくっと返すけど、これがクセになってしまって
この前、休みの時にゴルフに行ったら(稲葉コーチはゴルフが上手だけど)つい手首を返してしまって
ボールがショットの時に乱れてしまった。このオフに修正しないといけない」と冗談も言ってました。

投手と言うと今季わずかな登板で来季に復活を懸ける鈴木に話を聞いた。
鈴木「肘の手術もあり今季も苦しんだがこの秋のキャンプここまで何の心配もなく、投げ込みもできたし
非常にいい感じで来れた。来季の春のキャンプに向けていい自信になる」
ただ、体の方は順調なんでしょ?と聞くとにやっと笑って、
鈴木「そうじゃないんです足が・・・」というから何かあったのか?と思ったら。
昨日、ナゴヤ球場のグランドを使って30周を投手は走らされたんですけど、
鈴木「これで足が完全に悲鳴をあげてます。今日は投球もしようかなって気持ちもあったんですが、
あまりにも筋肉痛が酷くて今日これで投球練習したらバランスが崩れるので止めました」
ただこの時期しかこういう練習はできない、春になると実戦練習が後半になると増えてくるし
練習内容も持久力よりも技術面になってくるから、この辺が如何にも秋の練習らしい。

野手がこの後で30周走が待ってますので野手の皆さんは相当ブルーな気持ちで待ってるらしいですよ。

サウンド・アスリート CBCラジオ 水分アナ
契約更改 この後で岩崎達、小池、野本らが続いて予定
川井1100→3400△2300
開幕11連勝を考えるともう少し本人は行きたかったかな?と思いのようで
余り笑顔はなく、どちらかというと神妙な表情のようでした。
川井「評価してもらったことは納得はしてるんですけど」と言いながら歯切れが悪かった。
球団は「前半から夏に掛けて本当に素晴らしかった。ローテをしっかり守ってチームの勢いをつけた。
ただ後半勝てなくなって登録抹消になってファームに行ってしまったので来季はフルシーズンやってほしいね」
川井は「原因としてはフルシーズンやったのは初めてで下半身の疲れが来てしまって
それで思った球が中盤以降投げられなくなったので下半身の強化を秋のキャンプも取り組んできたつもり」

秋季練習は朝から投内連係などをチェック。実戦を想定してランナーを付けてスローイング。
こういう形の練習はシミュレーションになるし頭の体操になり、連動させながらやると色々課題も出てくる。
藤井辺りもバックホームのボールが肩は強いが軽く投げると逸れてしまう。
分かってはいる。余裕があるから軽くなければいいと軽く投げると逸れてしまう。
力いっぱい投げるとこれがうまく行かない時がある。春のキャンプも含め時間を掛けて仕上げてほしい。

昨日は投手のグランド30周があったが今日は野手のグランド30周。
トップの選手でも47分ぐらいかかる。周回遅れは1時間近くになる。
1時間というノルマもある、しかも切れないともっと走り、足きりまで用意されてる。
短距離と長距離で違う。俊足の藤井は真ん中ぐらい。
運動は速筋と遅筋ってあって100mが速い人とマラソンが速い人は違う。
そういう部分もあるのか若さなのか、優勝したのは井藤。
昨日は投手の部も伊藤準が優勝。若いって素晴らしいなと思いました。

932ドラファンさん:2009/11/23(月) 22:53:35
・契約更改 11/20 中日スポーツ21日付
川井1100→3400△2300、小池3000→3300△300、岩崎達1200→1300△100、
野本1500→1500□現状維持

・契約更改 11/21 中日スポーツ22日付
藤井1600→?△?保留、英智3100→3300△200、小山750→1500△750
高橋3500→4000△500


3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
いよいよプロ野球もシーズンオフ。今日はドラゴンズは休み。
土曜日に秋季練習を打ち上げてますので基本的に全体で練習はしばらくはない。
明日は球団の納会、明後日に選手会の納会があって今季、全て終わった感じになる。

今日こんなナゴヤ球場にも姿を見せる選手がある。
朝の8:30にナゴヤ球場から来た選手がありまして中田賢一なんですけども。
軽めのランニングやってウエイトトレーニングやってという感じにはなったんですけど。
この秋の練習中に1300球というかなりシーズン終わった後にしては多い球数を投げ込んでるんですよね。
中田「自分でも変化球というのをひとつのテーマにしていたんだけど。
練習していて変化球の感覚がまだまだだなという感じ。真っ直ぐ中心に投げていたので
変化球はこれからって所もあるんだけど」と今日も変化球を中心にネットに向かって7割ぐらいの力
、或いはキャッチボールの中で変化球を投げたりしていた。
「変化球の感覚を少しずつ掴みつうある段階です。色んな変化球を今、勉強している。
どれかひとつでも習得したい。どれかひとつでも使ええようになったらいいですね。
ただ、まずはとにかくストレートなんです。色々このオフの間もあんまり肩を休ませないで
多めに球を投げて自分の体調を維持して行きたいです」
去年も秋に同じようなメニューでやってきたが「反省点として去年の秋は少し肩を
休ませすぎたからボールを投げる量がちょっと足りなかったかもしれないなという反省点があった。
だからその分、今年は反省を生かしてちょっと去年より多めに肩を休ませることなく
どんどんボールを投げて行って変化球も含めて習得できればいいですね」ってことを言ってました。
これからオフ、中田も色々と(知り合いのだろうね)結婚式があったり球団のイベントの参加があったり
忙しいみたいですが「休まず、夕方から用があれば朝早く来て。一日用があれば少しでもナゴヤ球場に
来て体を動かせればいいですね。大体、このままクリスマス前後までナゴヤ球場で練習して
その後で実家の九州に戻る」ってことを言ってましたけど、中々今の選手はオフに入っても完全に
休みって感じにはならないですね。
「このオフもしっかり投げ込んで肩を使っていきたいです」と中田は話をしてました。

宮地:肩はデリケートなんですね?

そうですね。よく「肩は休ませたい」という人もいますし、
逆に「どんどん投げ込んで肩の調子を維持して行きたい」という投手もいますから
どちらがいいのかちょっとはわからないですけど
中田は去年の反省点として投げる量が少なかったかなってのがあるみたいですね。

宮地:昨日、日ハムと巨人が昨日優勝パレードしましたね?。ドラゴンズ来年辺り見たいですね。

名古屋の時もド派手だったのを今でも思い出しますけど。
昨日も屋根のないバスで原監督などが手を振って銀座の町で応えてましたけど
やっぱりいいなぁという光景でしたから、是非、名古屋で来年行うために
このオフの間もしっかり練習というのが選手たちには大事なんですよね。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
中田補足
中田投手が食事を取るために寮に行ったら、寮は当然若い選手ばかりなんですけど
「おまえ、今起きただろ?」っていうような寝ぼけ眼の選手が何人かいて
「やっぱり秋の練習ハードにやらされて今はゆっくり寝てるんだな」
と思いましたって話をしてました。

933ドラファンさん:2009/11/23(月) 23:34:37
査定厳しいねー…

934ドラファンさん:2009/11/24(火) 20:21:21
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
既にドラゴンズは自主トレ期間に入ってる訳なんですが、
今日も屋内練習場では数人の選手が練習を行っていました。

今日いたメンバーは
中田、清水昭、山内、岩田、田中、前田、加藤、井藤、伊藤といったメンバー。

山内は先週の土曜日にドミニカから帰国したばかりで2日休んで今日から練習に参加。
日本にいた選手に比べ日焼けしている感じ。ドミニカでは良い経験ができたそうです。
向こうでは公式戦では投げる機会はなかったんですけど、練習試合やシート打撃という
実戦的な登板の中を重ねて「大きなスイングをしてくる外国人選手から自分のカーブで
たくさん空振りを奪えたこれが収穫でした。非常にいい経験になった。
ドミニカではカーブを勉強してきた。今までストライクゾーンの中でストレートと
スライダーを中心にピッチングを組み立てていたけど。ストライクからボール球になる
落差の大きいカーブを加えることによってピッチングの幅が広がりました。
カーブと言うのはドミニカの現地のコーチに教えてもらったり、森コーチからは
ストレートの時の手首の使い方を教えてもらった」
と現地のコーチから有益な情報をたくさんもらったとのこと。
「外に逃げる変化球はブンブン振ってくる体の大きな打者に有効だなというのを実感した。
外国人のスイングを見てやっぱりこういう球が有効なんだなというのを改めて感じた」
公式戦での登板はなかったがドミニカならではの経験をして日本に帰ってさっそく
こちらでも練習を再開している。
日本は今はシーズンオフで全体での練習はないが「せっかくドミニカで学んだことを
忘れないようにその感覚を大切にして練習して行きたい」
山内はこれから寮を出て引っ越して一人暮らしをはじめるようで今日も寮に残って
いた荷物を車に積み込んで後輩何人かに手伝ってもらって車に乗って帰っていった。
二軍では先発ローテを守ってた選手。来季はもっと一軍で見たいなという感じですね。

宮地:あとこのオフはドラゴンズ割合結婚ラッシュですね。

そうですね。今日のスポーツ新聞でも載ってましたけど藤井選手や清水昭選手が入籍で
明るい話題が続いている。特に清水昭に聞いてみると結婚式の準備は大変みたいですね。
12月の中旬にやるそうなんですけど「今、色々結婚式の披露宴で使う曲は何にしよう」
なんて打ち合わせをしているみたいなんです。

今夜は名古屋市内のホテルで球団の納会が予定されてる。

935ドラファンさん:2009/11/24(火) 20:22:03
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
球団納会が行われる名古屋市内のホテル。18:00から行われる。
1時間以上前には何人かの選手・スタッフが到着して別室でずっと待機してる様子が遠目で
確認できる。森野、朝倉、岩瀬らのベテラン勢や小池などの姿もあった。
報道陣はその近くには近づけないが遠くの方から選手や二軍のブルペン捕手の藤井さんや
用具担当の方と談笑する姿が見られる。
各選手とも会場に到着する姿が早いなと思っていたが17:30を過ぎてから会場の外側では
報道陣と選手・スタッフの皆さんがごった返してざわついております。
まもなく扉が開いて選手たちが中に入るということで現時点で落合監督の姿は確認できません。

選手たちに近づくには難しい状態だったんですけど、そんな中で伊藤に話を聞いた。
伊藤は「こういう場に来ると気持ちが引き締まります」と言ってたのですがルーキー選手には
明日の選手会ゴルフコンペがかなりプレッシャーに感じてるようで。
ルーキーの選手は殆ど初めての経験ですと言ってたのですけど伊藤や小熊などのルーキー同士
でゴルフ練習場に通ったり、一緒にゴルフグッズを買いにいったりしたようです。
ちょうどナゴヤ球場の近くにゴルフショップがあるが、そこに数人の選手で足りない部品が
あるから買いに行きます。って先ほどナゴヤ球場でも話していた。
伊藤は「とにかく基本的なことがまだまだなんですよ。明日は不安でしょうがない」
今日の会ももちろん大事だが明日のゴルフコンペの方がルーキーたちにはそっちの方で
頭がいっぱいなようです。

球団納会では中日スポーツから昇竜賞があり吉見。同じく中日スポーツから川井・藤井らを表彰。
球団から殊勲賞吉見。敢闘賞が和田・井端・森野の3選手が表彰される予定。

サウンド・アスリート CBCラジオ 夏目アナ
山内補足
山内「今までのカーブではドミニカの選手に通用せずに悩んでいた時に向こうのチームのコーチから
教えてくれた。何が変わったかというのは握りを変えたとかではなく、腕の振りを変えたという
感覚的な違いでちょっと説明はしにくいです。ただスラーブのような変化をするともいえるし
少し速くなった。低めに叩きつけることで外国人から空振りを取るコツを掴みました」
オフから一人暮らしを始める。TVやスーツなどたくさんの荷物を運びたしていた。そんな中で
入寮の時に持ってきた立浪選手のサイン入りバットも一緒に引っ越し。心機一転来年に懸ける。

ルーキーのゴルフコンペの補足
伊藤と井藤は2人とも野球では左打ち。所が2人ともお父さんからもらったクラブを使うという
ことで右用のクラブ。「右と左で勝手が違うし、ゴルフと野球で違うから訳がわかりません」と苦笑い。

岩崎恭も左打ちなんですが左用のクラブを購入。「新品のドライバーのヘッドのありえない所を
へこませてしまった。まともに当たらないんですよね」と悩んでました。

さらに凄いのは小熊。打ちっぱなしでドライバーで練習していたらヘッドが折れて地面を叩いて
飛んで行ったそうです。パワーは凄いのでまともにボールに当たったら凄いことになるだろうな・・・。

936ドラファンさん:2009/11/25(水) 19:58:57
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
昨日は名古屋市内のホテルで球団納会。
そして今日は岐阜県内で選手会ゴルフ、夜は温泉旅館に移動して選手会納会が行われる予定。
ゴルフということで朝が早かったようでして寮に住んでる選手たちは
今朝6:00前に寮を全員で出てバスに乗って出発した。
移動に時間が掛かるそうなんですけど岐阜県まで行っています。
高卒ルーキーの伊藤、井藤、小熊といった選手たちは、昨日本人たちの聞いた話によると
初めてゴルフのコースに行くということで、
もしかしたら今日は初めてのコースで四苦八苦してるかもしれません。

選手会ゴルフが行われているということでナゴヤ球場はガランとしてる。
今朝、姿を現したのは現在リハビリ中の佐藤充、その他はトレーニングコーチやスタッフ数名
だけと屋内練習場もひっそり。そんなナゴヤ球場でも今日も仕事をしている人たちもいる。
グランドキーパー整備員の皆さんです。グランドキーパーの皆さんはほぼ毎日朝9:00に
球場に来て、遅くなるまでナゴヤ球場に居て。外野の芝生をチェックして内野やブルペンの土を
ならしたり作業をしてる。昨日の夜、雨が降った影響で今日は内野の遊撃、二塁の定位置付近
には大きな水たまりができて、その様子をみながらグランドキーパーの一人が話していたんですが
「今日は全体の練習がないからいいですけど、シーズン中はこういう風に水たまりができたら
僕らの仕事とはいえ作業は大変なんですよね」と苦笑い。
「土のグランドは選手が守る定位置付近はどうしてもへこんでしまう。それだけ選手がよく動き
スパイクで削れる。やっぱり雨が降るとこうやって水たまりができてしまうのは致し方ない。
新しく土を入れたりする作業はしてるけどこればかりは難しいですね。もう少しグランドの
水捌けが良ければいいんだけどグランドのコンディションを整えるのが僕たちの役目ですから
しっかりやりますよ」と話していた。二軍のナゴヤ球場のシーズン中にゲームは主に12:30
から行われるが前日に雨が降ると朝早くから選手が練習を始める前から10人ほどのスタッフが
出てきて屋内練習場で選手が打撃練習をしてる最中に懸命に整備してる姿というのを何度も見てきた。
こういったグランドキーパーの協力、裏方さんたちがあって試合も成り立つと改めて
久しぶりにグランドキーパーの方とゆっくりお話して感じました。

今はシーズンオフでグランドキーパーの皆さんも少しゆっくりしてらっしゃいましたけど
選手も昨日球団納会を終え気持ち新たにという所だろ思います。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
先週の土曜日に秋季練習を打ち上げたドラゴンズはすでに自主トレ期間に入ってますが。
昨日は名古屋市内のホテルで球団納会。今日は岐阜県内で選手会ゴルフ。
夜は長野県内の温泉旅館で選手会納会が行われています。

昨日の球団納会に置いて落合監督の挨拶は例年とは異なって報道陣を完全にシャットアウトして行われました。
報道陣をシャットアウトして行うという連絡は昨日、落合監督の挨拶直前に入った訳なんですけど
報道陣も動揺して「えーなんで?」という空気が会場内に漂ってました。
これは異例と言えば異例なんですがこれにも監督ならではの意図や狙いがあるのではないでしょうか。

またドラゴンズは今週の土曜日にはナゴヤドームでファン感謝デーを行います。
同じく28日には今年のドラフト1巡目指名、智弁和歌山・岡田の入団交渉も行う予定。
ちなみにここまで契約更改は35人の選手がサインして2人の保留が出ています。
澤井・藤井の2人が保留中なんですが、27日にその澤井、更に長峰、山内のドミニカから帰国した
両投手の契約更改交渉が球団事務所にて行われる予定です。

937ドラファンさん:2009/11/25(水) 19:59:30
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今日は選手会の方の納会が今まさに行われているところ。
その選手会納会に先だって選手会納会ゴルフコンペが行われた。
選手・裏方・スタッフ含めトータルで100人以上が集まってのゴルフコンペ。

優勝は裏方さんが優勝というのも多いが今年は選手の森野(グロス79でハンディキャップ9.6)
3位:谷繁、4位:和田、6位:山本昌、8位:井端(ベストグロスの78)、9位:荒木

その森野は選手会納会で選手会長になることが決まる。Wの喜び。
森野は「凄くうれしかった。昨日は興奮して寝られなかった」

選手会長になるという抱負を聞いた。
森野「今までの会長の良い所は勿論引き継いで行きたい。さらにドラゴンズを好きになって
もらうように色々なファンサービスをやって行きたい。新しいものは臨機応変に取り入れるように
ファンからこうして欲しいという情報をどんどん吸い上げて良い方向にやって行きたい。
去年まで副会長だったけどファンの声がなかなか自分の所には届いて来なかった。
契約更改などの席でもそういうサービスについて積極的に話をしていきたい。
今、旬な物を皆さんにお見せしたい。例えば今季でいうとブランコの打撃練習。
これを見せたい見せたいとやってきたけど、なかなか色々な事情があってお見せできなかった。
そういうことを積極的にお見せできるようにやっていきたい。これから苦労すると思うけど
やって見なきゃわからない。ただ僕はしゃべることは得意ないので井上さんがチームに残って
くれたので井上コーチに弟子入りしてしゃべる方も磨いていきたい」

会長:森野、副会長:英智、吉見、藤井、会計:野本、浅尾と選手会役員も若返った。
来季以降新しいファンサービスが生まれるかもしれない。

938ドラファンさん:2009/11/26(木) 20:27:34
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
この3日間ドラゴンズは球団納会、選手会納会・ゴルフ会があって
今日は今季限りでドラゴンズを去っていく選手たちのための『送別会ゴルフ』が行われている。

ということでナゴヤ球場の方では練習する姿はありませんでしたが
明後日、ナゴヤドームでファン感謝デーという予定になってる。
今日は選手がいないナゴヤ球場で相変わらず工事が続いてまして
一塁側スタンドのコンクリートを削る音がガリガリを大きく鳴り響いてる。

奈良原コーチが先ほど荷物を取りに来た。もう東京の方に帰られるそうなんですけど
ちょっと話を伺った。
ウエスタンリーグで今季は優勝して、ファーム選手権では日本一になった。
奈良原コーチは今季を振り返って「夏以降、その試合を落とせば優勝がなくなるというプレッシャー
の中で試合ができて、普段ならああしないこうしないと指示しないとなかなか動いてくれなかった所が
試合の中で自分がエラーをするミスすることによって優勝を逃してしまうという緊張感の1試合1試合
の中でこちらが言わなくても自然にしっかりプレーをしてくれていた。二軍はウエスタンで勝つことが
目的ではないんだけど勝つことによって本当に一軍と同じような緊張感の中でやれた。
だから来年この緊張感を若い選手が持って行って一軍のいい財産になったと思う。
『一軍へ行ったら例え優勝争いの試合じゃなくても毎回毎回こういうプレッシャーの中で試合をするんだからな』
という話をして、選手も分かった。実りのある一年になったんじゃないか」
奈良原コーチもドラゴンズに来てコーチになって来季は4年目。
「コーチ業教えるのはなかなか難しい」とおっしゃってまして。
「こちらから教えて手取り足とり褒めたり宥めたりすかしたり」だそうなんですけど
「時折、なんで僕たちが君たちのために下りていかなくちゃいけなんだ。なんのために?君たちが
一流プレーヤーになるためじゃないか?」とふと何やってんだろうなと不思議に思うこともあるそうなんですね。
「なかなか打っても響かないというところにコーチの難しさもありますね」と話してましたけど。
奈良原コーチは西武出身で入団した時には西武の黄金時代だったそうで。
「一流選手たちがこんなに練習しないといけないの?ってぐらい目の前でやっていたので
コーチや監督に言われる前に自分がやらないとすぐに入りませんよと言われるなという
だからやらざるを得ないなというのを先輩の体から感じた。秋山さんもこれ以上できないだろうな
というぐらい練習をやったあとにふと屋内を覗くとまたその倍以上自分で打ち込んでいたり。
ベテランの石毛さんが試合の前に早く来て黙々と何時間も打ち込んでる姿をみたり
一流プレーヤーでこんなに努力してる姿をみたら僕は24時間中26時間練習しないといけない
といけないムードがあった。今、時代は違うけど、こうしなさい、ああしないとやるんじゃなくて
本当は選手たちがそういう気持ちになって自分からやってくれるという風になればいんですけど
なかなか今難しいですね」という話をしてくださいました。
「来年、自分たちが見た、高卒の選手たちが3年4年目になる。そういう選手が来年一軍で
今年一年のいい経験を生かして成長する姿を見てみたい」とおっしゃってました。
来年、若手の活躍に期待したいという奈良原コーチでございました。

宮地:またあの、(ナゴヤ球場)何もいないんですよね?

ええ、そうですね。スズメも飛んでいませんね。鳩の姿もいませんね。

※その他
浅尾(山井らも?)11月30日帰国予定(ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ)
中村公は滋賀県で一般企業に就職、将来の起業を目指し修行する(中スポ 26日付)

939ドラファンさん:2009/11/27(金) 19:40:20
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
球団納会、選手会納会も終わりまして、いよいよオフってことなんですけど
オフになると契約更改ということで今日も球団事務所で澤井、長峰、山内以上3選手の
契約更改が行われました。結果は3人ともサイン。

澤井1000→900▼100、長峰1300→1100▼200、山内1050→900▼150

澤井は2回目。前回は球団との話合いの中で「よしまた頑張ろうという気持ちになれなかった。
球団側からも『じゃあ、次もう一回やろうか』ということになっての2回目なので
その気持ちのもやもやを取るための交渉であって金額的なことは前回と全く変わってません」
ファームでは非常に良い成績で3割を超えてるんですが「一軍では結局成績を残せなかったので
是非来年は打撃の好調さは維持しながら守備力も生かして一軍定着を目指して頑張りたい」

長峰は4年連続でドミニカに。過去3年はドミニカでは新聞に出るほどの大活躍だったが。
「今年は過去3年と比べてすぐに打たれてしまった。一軍で打たれた時と同じ姿だなと自分で
思ってかなりメンタルな部分で自分自身の弱さに気付く所があったので打たれたら打たれた
なりに非常に収穫はありました。秋にナゴヤ球場に残った他の投手に比べてドミニカで試合を
やってたのはいいけどその分、走り込みなどの量は少ないと思うのでキャンプに向かっては
特に走ることを中心にやって行きたい」

山内もドミニカに行った。なかなか実戦で投げるという機会には数多くは恵まれなかったんですけど
ドミニカにはブランコのように凄い選手がゴロゴロいる中で「自分の苦手な部分と得意な部分
これを見極めることができた。苦手なのはストレート。ちょっと甘くなるとすぐ持っていかれるし
やっぱり低めに投げないといけないと本当に痛感した。得意な部分は変化球で元々自信はあった
けどあれだけ力のある選手に投げた時に本当に通用するのかな?っていうどこか自分の中での
不安が変化球投げれば抑えられるときっちり感触として持ってこれはいけるという感触を得た。
精神的な所で言うとハングリーさよりも何より明るい。試合に負けてても『本当に君たち今試合に
負けてるんだけど?』って言いたくなるぐらい明るいのでああいう部分は見習ってもいいんじゃ
ないでしょうか。来年は是非一軍で定着したい」

井手編成担当は「あのぐらいの選手は一軍に定着すれば一軍の最低保障1500万円もらえるんだから
本人さえその気になって頑張ってくれれば」と言ってました。

サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
契約更改の補足

山内「一年目と比べると、1年目は凄く長く感じたんですけど2年目は凄い短くて、あっという間に
終わってしまったので、やるべきことはしっかりやらないといけないと思った一年間でした。
来年は一軍にずっといることを目標にやっていきます」
「ドミニカで縦のカーブを教わってそれで空振りを取ることができた。そういう所が自信がつきました。
掴んだことを感覚を忘れないためにもこの後ナゴヤ球場でもしっかり練習したい。
2月1日は全力で行けるように」

澤井「(前回は保留)自分はこれだけ頑張ったけど何でかな?って部分もあった。一軍に上げてもらえない。
そういうわだかまりも大丈夫です」

長峰もサイン。この3選手とも「来季は必ず一軍に残って頑張りたい」って話をしていました。

940ドラファンさん:2009/11/30(月) 22:57:59
・契約更改 11/27 中日スポーツ28日付
澤井1000→900▼100、長峰1300→1100▼200、山内1050→900▼150
(再掲)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ

宮地:今日はかなり大変でしょうね、取材の方は?

今日はかなりアメリカンですね。薄くなってますね。
今日は裏方さんの慰労ゴルフがあって愛知県内で行われているんですが
殆どの選手がそちらの方に顔を出しております。
またルーキーの伊藤が岐阜城北高なんですけど岐阜県内で一日署長を務めたということで
オフらしい動きになってる。
そんなナゴヤ球場で見かけたドラゴンズの選手は現時点で確認できたのは
金剛・佐藤充・小熊のこの3人だけだったんですけど。

巨人に移籍が決まった中里が今日ナゴヤ球場に隣接する屋内練習場で調整を行っておりました。
もう巨人の選手。12月中旬に名古屋から引っ越しをするってことなんですけど
実際に練習に参加してみて、どんな印象でしたか?ってことを聞いてみましたが
中里「やはり中日と巨人では全然練習メニューが違うので最初はかなり違和感があった」
結構、同級生の選手が多く内海投手、亀井選手など巨人の中核を担う若い選手と同い年ということで
「内海や亀井と同級生なんでおかげですんなりと溶け込めました」ということで練習そのものには
なかなか慣れなかったですが、チームとして同級生がいるってことですんなり溶け込めたみたいですね。
「ただやっぱり巨人も良い投手が多いし厳しい競争の中で勝ち残っていかないと
ナゴヤドームでドラゴンズ戦に投げるって訳にはいかないですから。とにかくまずチーム
の中の競争に勝っていかないといけないですね。やっぱりドラゴンズ戦でナゴヤドームで
投げるのが一番ファンへの恩返しになると思うのでとにかく巨人で頑張りますよ」
と笑顔もありましたので自分の気持ちも切り換えて巨人の投手、巨人の一員という感じがありましたね。
本当にすぐに次の球団が見つかってよかったなという感があります。
また是非、名古屋のドラゴンズファンにも中里の元気な姿というのを見せてもらいたいなと思います。
「このまましばらくナゴヤ球場で様子をみながらドラゴンズの施設を使わせて頂いて練習を
やっていきます」ってことを話していました。

宮地:他になんかニュースは?

とりあえず今日はかなり薄めなんですけど。
明日ですね今度は契約更改。今まではナゴヤ球場で契約更改が行われていたんですけど
ついに主力が契約更改スタートということで、明日はまず複数年契約ではあるんですが和田選手が登場。
そして去年一年間浪人生活を得ながら見事に今年セットアッパーとして活躍した河原の契約更改がございます。
河原投手はかなり上がるんじゃないでしょうかね。
元々テストで受かった投手で最初のベースがかなり低いんで、
これほど活躍するとはと多分ドラゴンズファンの方も思ってたと思うんですけど、
素晴らしい一年間安定した投球を見せてくれた河原ですからね。きっと大きく上がるんじゃないでしょうかね。
この不景気を吹き飛ばすようなアップ幅になるとは思いますけど。

宮地:元ドラゴンズの福留がチャリティーゴルフをやられるようで

明日ですよね。中日の主力選手も殆どがそちらの方に顔を出すということで
恐らく大変な盛り上がりを見せると思いますけど。

色んな選手に聞きますと「忙しいんですよ、ゴルフで」ってみんな大体言いますね。
もう毎日のようにゴルフ続いてるみたいですね。

941ドラファンさん:2009/12/01(火) 02:39:48
ラジオの神様降臨きてたああああああああ

942ドラファンさん:2009/12/02(水) 01:07:39
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日もナゴヤ球場では数人の選手が自主練習を行ってる。
今日こちらにいたメンバーは川井・中田・長峰・新井・井藤・堂上兄弟・岩田・佐藤充
といったメンバー。今日はそれほど選手が多くいないということもあって
ちょっといつもに比べると寂しい感じがするナゴヤ球場なんですが。

今日は球団事務所ではベテランの二人。和田と河原の契約更改が行われました。
和田28000→28000□現状維持(来季3年契約3年目)
和田「来年は三年目ということで判子を押してきました。中日で長くやりたい
1年1年が勝負だと思っています。球団側からは今年一年間144試合フルに
出られたことを褒めて頂いて、レギュラーは毎日試合に出ることが仕事なんだと
改めて感じました。自分自身、一年間試合に出られたことは自信にはなった。
今季は夏場までは巨人と競った形になっていたが後半は大差になってしまった。
巨人は一番倒さなければいけない相手でそういう相手を倒せなかったのが一番
悔しい結果になりました。今年以上の野球をやらないと来年勝てないのは分かっています。
全員がそれをできれば勝てると思います」
和田は今季巨人に負けたという悔しさは今でも忘れていないようですね。
来年こそは巨人に勝って優勝を狙いたいという思いだったのでしょうけど。

河原600→3000△2400
中継ぎとして貴重な活躍をしましたから球団もその辺りを評価しての3倍。
河原「3000万円になりました。球団側からは『一年間頑張ってくれて。
来年も少しでも若い投手の参考になってくれれば』」と言われたそうです。
去年河原はどこの球団にも所属せず浪人生活。
「2年間ぐらいゲームに遠ざかっていたので最初はファームでも投げるたびに点を
取られていたけど。そういう時に一軍に声を掛けてもらって最初抑えることができて、
そのままの勢いで行けた感じです。
僕もいっぱいいっぱいという感じで余裕というのはなかったです。
抑えは巨人時代にはやったことがあったけど中継ぎは初めてのようなものなので
凄く自分でも頑張ってこれたなと思います。今季優勝できなかったことが相当悔しい。
一年間やれたという喜びよりも来季はチームが優勝できるように最低でも今年の投球は
しないといけないね」と話していました。

明日は平井、チェン、吉見の3人が予定されてる。
これから主力選手の契約更改がどんどん続きますから、またそれも楽しみにして頂きたい。

サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
和田・河原契約更改 補足

和田「顔合わせて、そんな話こともなく確認作業ですね」
と午前中だったが開始時間よりも終了時間の方が早く終わってしまった。
「一番今季満足してるのは144試合全て出たこと。とにかく全ての試合に頭から出る
ことこれができたことは大きい。巨人は一番倒さなきゃいけない相手。実際に試合をやってても
一番気合いが入るチーム。そういうチームに負けたのは本当に悔しい。
逆に悔しさが残った一年。簡単に勝てるチームじゃないと思ってますし、実際今年負けたんですから
今年以上の野球をやらないといけない来季は。
巨人を上回るのは1点1点を取りに行く。1点をきっちり守る。
この中日で長く野球をやりたいという気持ちはあるので一年一年が本当に勝負の年と思ってます。
最終年という拘りはない一年でも長く野球をしたい。ドラゴンズ以外のユニホームのイメージ
は全くない。そのためにドラゴンズにやってきたんですから」
年内にも自主トレを12中旬に始め、年明けには九州で恒例の自主トレを始める。

河原 600万円だが一年一軍にいたので1500万円一軍最低年俸補償から倍増という形の3000万円。
「中日ドラゴンズが手を差し伸べてくれて何とか今年に限っては恩返しというか。
そういう働きは少しはできたかなと思います。シーズン終わってしまったので来季チームが
優勝できるように僕、個人も最低今年みたいな投球ができないといけないでしょうし。
テストで獲ってもらったその時の心境を忘れずに来季もやっていきたいなと思います。
顔で抑えるなんて僕にはできない。(カムバック賞を受賞してもおかしくないが)
ただ僕は復活じゃない。僕は自分の中で野球が諦められなくてやってきただけですから。
今だから言えることはVTRで見返すと意外と甘い球がありましたから来年もきっちり自分が
できることをあんまり自分がなんとかしようとは考えずに次の投手次の投手につなげることですね」

943ドラファンさん:2009/12/02(水) 01:08:15
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
ナゴヤ球場自主トレ。屋内練習場のマウンドに川井が上がってマウンドの前にL字型の
打撃用のネットを置いて新井を相手に川井がBPとして30分ほど投げた。
この時期にしては珍しい光景だなと見ていたが、どうやら2人が屋内練習場でたまたま
顔を合わせた時に新井の方から川井に「川井さん。もし、よろしければ少しマウンドから
投げて頂けますか?」とお願いをしたそうなんですね。
川井は「いい機会と思ったから」と快く引き受けて今日の練習が実現した。

川井は「この時期だから軽く投げていたけど。指先の感覚を考えてできるだけボールの
回転を多くしようと心がけました。オフの間も投げる感覚だけは忘れないようにしたい。
来季は開幕も一週間早い。その意味でも感覚というのは大事です。過去2年話は
この時期ドミニカで調整してた。今年は日本でということになったけど調整の仕方は
去年とは異なって来るからもう一度今の過ごし方を考えて行きたい。
キャッチボール程度だとしてもキャッチボールできる状態を常に作っておくのが
一番いいです」と川井は投球の感覚に今、拘っている感じがしました。
軽くではあるが、その中でも真ん中に集め、新井も気持ちよく打撃をしていた。

新井は「今日は本当にいい練習ができた。秋のキャンプからずっとタイミングの取り方を
テーマにして今日はそのタイミングの取り方を確認できました。本当に川井さんには
感謝しています。投手相手とマシン相手ではやはり感覚として違う。投手の生きた球を
できるだけ打ちたいという気持ちはあります。今日はいつもより重いバットを使ったけど
振り抜いたときの感触は良かったです。今はどのバットを使うか試しているところ。
オフもバットはしっかり振って肩も休めないようにウエイトもしっかりやりたい」
と新井は全体的の自分の体をいじめ抜くのがテーマにしてる。
川井投手との打撃練習のあとにも2時間ほどトレーニングルームに籠ってトレーニングを
行っていた。かなり自分にムチを入れてやっているようでした。

シーズンオフでイベントに参加してる選手もいるようですけど。
このあと、ナゴヤ球場のすぐ近くの警察署で井藤や高島が参加する予定。
川井は12月には地元長野での懇親会や母校・大東文化大での講演が予定されています。
名誉学位を大東文化大から貰う。
また各所で野球教室も行われ12月はいつもと違った選手たちの様子が見られそうです。

シカゴ・カブス福留孝介選手のチャリティーゴルフが岐阜県内の2つのゴルフコースで
行われました。東海ラジオ野球解説者の福田功さんと井端選手の2人が優勝しております。

944ドラファンさん:2009/12/03(木) 23:43:54
・契約更改
12/1 中日スポーツ2日付
和田28000→28000□現状維持、河原600→3000△2400
12/2 中日スポーツ3日付
平井7300→6000▼1300、吉見3800→9000△5200、チェン3500→11000△7500

3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
今日は球団事務所で3人の投手の契約更改が行われています。

まず先陣を切ったのはベテランの中継ぎ投手の平井。
平井7300→6000▼1300
平井本人は余りもつれたような契約更改の跡はありませんでした。
会見に臨んだ表情もどこかすっきりはしていたんですが
「6月から投げていないんでしょうがありません。去年も腰の状態がイマイチだったが
今年も最初の二か月だけという印象しかありません。やっぱり安定しなかった。
球がばらついた一年でした。球団側から『来季、中継ぎの若い投手をしっかりまとめてくれ』
と言われたのでそれに僕も返事をした。言われた以上は僕自身が一軍にいないと話になりませんから」
ということでしたので来季はとにかく一軍を守りたいということを言ってました。

注目を集めたのが最多勝の吉見。ドラゴンズの新エースと言われましたが
吉見3800→9000△5200
ほくほく顔で会見に臨んだ。普通選手はちょっと高めの予想で契約更改に臨むが、
吉見が望んだ予想が9000万円で「ちょっとここよりは下の提示がくるんだろうな
と思って契約の席に着いたらぴったり9000万円だったので」と思わずにっこりサインしたということになりました。
「ドラゴンズとしても『一年間しっかり投げてくれたということと。
月ごとにコンスタントに勝ち星を重ねてくれたことを評価してくれました。
あと最多勝を獲ったというのも評価してくれたと思います。まだ2年しかやってないので
こういう成績が3年5年とやったときに引っ張っていけるようにしたいと思います。
今年は個人的には出来すぎなシーズンだったと思います。でも最後は僕もチームも悔しい思いをしたので
来年への課題も見つかる一年でした。9000万円の使い道は全く考えていません。
シーズンの最後に自分もまだまだだなという経験もして成長しなきゃという課題もありました。
CSで負けて悔しい思いもしたからそこで勝てるようにしないといけない。
今季は189イニング投げたので来季は背番号にかけて190イニング投げたい。190イニング投げられた
時はある程度結果も出せれるのかなと思うので自分自身もそれに期待したいと思います。
このオフは下半身や体幹を鍛えると共に体を一度リセットして走り込みを行っていきたい。
(来季開幕投手はやってみたいか?の質問に)当然、やってみたいという気持ちもありますが
今年16勝したからと言って開幕一軍が補償されてるわけではありません。しっかり準備を
して最低でも開幕ローテの6人の中には入りたいです。」
190イニングはなかなか投げられない。今季はセリーグで200イニング行った投手はいませんでした。
チームで絶対的な存在にならないと190イニングはいかないと思うので来季は絶対的なエースとして
君臨してほしいと思います。

現在(2日15:00現在)はチェンの契約更改が行われている。

945ドラファンさん:2009/12/03(木) 23:44:28
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
チェン3500→11000△7500
「うれしいです。殆ど3点以内の試合になってるので防御率も低いし。防御率の数字これを
評価して頂いた。来年のために筋トレして怪我しないように一年間できるように一年間ローテ守って、
今年は一回怪我したので来季は怪我しないように筋トレしたい」

吉見9000でチェンが11000の違いは井手編成担当の話によると「チェンに関しては今まで育成扱いに
なったり色々あったけど今年は外国人選手に見合う評価をしたのでこの金額になった」
違いは外国人枠かそうじゃないかという点のようです。

※またナゴヤ球場でも数名の選手が練習を行った。堂上直は自分でロードワークに出て今日は
ナゴヤ球場と熱田神宮を往復した。距離にして8キロ走りました。
来週から1、2年目の選手が合同で自主トレを行うがその中に入って汗を流す。

サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
契約更改補足

吉見は9000万円+タイトル料500万円
「どこが相手でも自分が投げるのは一緒(ですが)。正直言うと巨人に勝ってこそですから。
相手のエースと投げ合って勝つことこれが来季のひとつのポイント」

チェンは吉見の1時間後に交渉。吉見と少し話をした。吉見「チェンの方がいくらいになったか
僕の方に聞いてくるんですよ」とチェンの方が興味津津。

チェン「(年俸何に使いますか?)まだ何も考えてません。一年間残した成績を球団も信頼して
くれてうれしい。来季は1戦1戦1球1球全力で戦うので頑張るです」
問題は単年契約。シーズン中も本音で話してくれるチェンは将来的にはメジャーへという
ことを話してくれたが今日も改めて「メジャーへ行きたい気持ち。行く時は行くという気持ちはある。
ただ自分はまだ経験が少ないので日本でもう少しプレーして実績を残したいです」
今年の今日の話合いの中では複数年ということの球団からの提示はなく。
球団サイドも考えてなかったということですが、将来的にはチェンほどの人材ですので
メジャーもほっとく訳はないですから。金額+契約年数が来季以降の争点になる可能性がある。
外国人枠扱いだけど、肘を痛めた時は育成選手扱いで合宿所に住み込みで(居させて)球団とファンの皆様
に恩というのがあるので。今年からは外国人扱いの査定になったという球団サイドの見方ですが
その辺り、ドラゴンズへの思い、将来のメジャーへの思いということで単年契約で今日は判子に至った。

946ドラファンさん:2009/12/03(木) 23:47:53
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日、球団事務所では2人契約更改が行われまして、中田と小笠原の契約更改交渉が行われました。

小笠原4500→5200△700
小笠原は今日は40分ぐらいの契約の時間だった。「負けが少ないのは初めてですし。負けを消して
もらってる試合もあったのでそういうので自分でも頑張れる材料にはなりました。1年間トータルで
ずっと投げ続けていないので正直、金額には満足はしていないんですけど、交渉の中で来年頑張ろうと
いう気持ちになったので今日はサインした」。
ただ小笠原が投げるとしっかり試合を作りゲームを作る安定した力を発揮。小笠原自身の白星には
ならなくても小笠原が投げた試合は小笠原の白星にならなくてもチームに勝ちがつく。
5回までは任せておきなさいという素晴らしい内容の投球だったと思う。
今季を振り返って小笠原は「1試合1試合をしっかり積み重ね。1回1回をきっちり投げようと
そういう積み重ねて行った気持ちが今年の成績に表れたんじゃないかな」。
小笠原は謙虚と言うか真面目に誠実に取り組ん出る人。「先輩も後輩も年齢関係なく自分より
成績を収めてる人に『調整方法どうしてるんだ?』とか色んな人から吸収して色んなことを聞いて
教えてもらって勉強になった一年だった。一年間フルに働けなかったのがちょっと残念。
来季は規定投球回数をしっかりクリアすることです。来年はもう一度怪我をしない体に作り変える
こと特に股関節周りの柔軟性を持てるようにオフにトレーニングして行きたい」と目標を話してくれた。

中田7200→6000▼1200
中田は15分ぐらいの契約の時間。今季は春に投げてその後すぐにファームに落ちて
「自分ではどう投げていいかわからないというような基本からやり直した」というシーズン中
二か月半のブランクがあった。それでも優勝争いの夏場以降はしっかりローテの6人の中に
入って活躍した。「1回ファームに落ちて一年間頑張れなかったのがなんとも悔しかった。
ただ後半ローテに入って投げられたということは来季に繋がるという自信を持てました。
いい時と悪い時と投球の差が激しい。それをなんとか解消するためには精神的な強さ。
ですから来季のOP戦辺りで一試合一試合前向きな強い気持ちで入って行く。そして
開幕を迎えたい」と抱負を語ってくれた。「『期待値が高いからダウンになった。
しっかりと一年間やってもらわないと困る』球団の意思も伝えてもらえましたし
僕としても凄い悔しいシーズンだったので来季はもっとやれるようにという話をしました。
ストレートにだけ頼るのも良くないですし、ストレートが悪い時も変化球で勝負できるように
球種とかも練習してた。秋季練習では自分がやりたいことはできてるんで継続して
オフの練習に繋げて行きたい。秋季練習では今年の成績は考えず気持ちを切り替えて
来季のことを考えてやってきた。この2年二桁勝利をマークしていないので来季は期待に応えて
二桁泥臭くても勝ちたい」と強い言葉で締めくくってくれました。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
※屋内練習場で山井がキャッチボール、遠投、ウエイトトレーニングを行った。
山井は「肩の状態がとてもいい。この状態は年内は続けたい。ドミニカの実戦は1試合だったけど
それ以外は得るものがあった。年内はトレーニングをし、来年は10日から鳥取でトレーニングを
考えています。

サウンド・アスリート CBCラジオ
契約更改補足

小笠原 球団側からは「もう少し長いイニング投げてほしかった。5、6回で後は他の
投手に投げさせたことが多かったので規定投球回数をしっかりクリアできるような
8,9回を任せられるような試合がもう少し多かったら上がってた」

中田「序盤にいい投球ができなくてファームに落とされて早く戻ろうとはしてたんですけど
ちょっとした怪我が多くてうまいこと早く現場に戻って来れなくて。ちょっと悔しい思いを
したシーズンでした。毎年言ってることは一緒かもしれないですけど1年間やるってことは
どれだけ難しいことか分かっているので体のケアを一番に考えながら怪我せずにやること」

球団側は「2年ここまで悪いとこのぐらい下げるのは当たり前でしょう。2年良かったら
がんとこのぐらいの年齢だったら上がる」

中田も「覚悟してきた。恐らくこのぐらい下げられるだろうなと思った。全然驚きはしませんでした。
また来年頑張るだけなんで、僕は判子押すだけ」

947ドラファンさん:2009/12/04(金) 00:03:26
乙華麗様です

948ドラファンさん:2009/12/04(金) 23:41:52
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日もたくさんの選手がナゴヤ球場で練習。
午前中、球場にいたのが谷、岩崎恭、小池、新井、小山、柳田、堂上剛、中川、鈴木。
午後になって川井、英智、小田、澤井辺りも練習。

小池と柳田の2人は2人で申し合わせて秋季練習の時にクールの最後でやってました
熱田神宮までの往復ランニングこれに自発的に出かけたり色々な練習やってた。

谷が先日、ドミニカの方から帰って来て昨日から練習の方は再開したんですけど
「二か月近くドミニカにいたんでスペイン語の方は日常会話、不便にならないほど
上達しましたよ。ただ、野球観の違いで一番感じたのが5点リードで打席が来た時に
ランナーがいるので3塁にセーフティバントをしたら(メジャーではやらないと言った
話をよく聞きますけど)これに三塁手が激怒して突進して来てベンチからみんな選手が
飛び出しその選手を抑え込んでくれたので何とか乱闘にならずに済んだけど
あの時には本当に怖い思いをしました。だいぶ、野球が違うもんですね」としみじみ
話してくれました。

ドミニカはハングリー精神なんて良く言われますけど「こんな球は握ったことがない
ぐらいボロボロだった。皮も酷いし縫い目も破れてたりそういう球で試合やるし。
グランドもガタガタでイレギュラーとかも大変なんだけど今から考えるとあんなガタガタ
のグランドでプレーして僕良く怪我しませんでしたね」こういう異国の地の厳しい環境の
中で野球を頑張ってやってきたわけですから、昨日からまた練習再開ということですけど
来年にしっかり生かしてほしいなと思いました。

日本に居ますとプロ野球の選手は至れり尽くせりの状況ですから、そういう中にあって
何でも自分でやらないといけない、道具も満足な物はない所でやるっていうのは
原点に戻るとかそういう所があるかもしれません。

サウンド・アスリート CBCラジオ 伊藤アナ
谷補足

谷「これまでは切り替えがヘタだった。悪い時にエラーをしたあと、ずっと引きずって
しまって打席に入ってしまったりしてた。ところがウインターリーグに参加する人たち
はとにかく前向き。気持ちを切り替えるのが凄くうまい。とても勉強になった。
そうかこうやって切り替えていかないとやってけないんだな。開幕戦から出場したけど
1軍でも2軍でも開幕戦に出たことないので開幕戦で独特の緊張感の中で試合に出られた
のはとってもいい経験になりました。明るい人たちなのでカーニバルのように行くのか
と思ったらそうじゃなく、アメリカのスカウトも見てるので自分をアピールする場。
とてもみんなハングリー。例え失敗しても次があるからと気持ちを切り替える。
あのポジティブシンキングはとても参考になりました。内野手としては固く荒れたグランド
でイレギュラーが当たり前の野球を始めて経験した。ハンドリングとかうまくなります」

もうひとつ残念なニュースではあるんですが今年のドラフトで6巡目指名をしておりました。
ホンダの諏訪部の入団交渉が暗礁に乗り上げましてドラゴンズ獲得を断念しております。
これは1981年の5位指名:浜田、6位指名:古川選手以来入団拒否が出たのは28年ぶり。
翌年指名されて入団したのは過去に2人いますが、獲得断念は28年ぶりのことです。

949ドラファンさん:2009/12/08(火) 17:33:33
12/4 中日スポーツ5日付
小笠原4500→5200△700、中田7200→6000▼1200(再掲)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ 12・8
オフに入りまして今日12月7日は実は昇竜会ゴルフコンペがございまして。
ドラゴンズ、ナゴヤドーム、マスコミの慰労ゴルフみたいなもので
結構、お偉いさんが参加して選手も一部参加してる。

そんな中で若手は若手の合同自主トレということで1年目、2年目の選手が参加。
主力が殆どいない。1、2年目で主力というと野本ぐらいになるんですけど
そんな中で新井、吉見も来ててピックアップメンバーかな?と思いましたら
自主参加ということなんだそうです。

三木コーチは「今回の若手の合同自主トレは一番の目的はキャッチボールの相手を
見つけること。キャッチボールは基本だけどオフの間はキャッチボールの相手を
見つけるのも難しい。プロですからその辺に居る人捕まえてキャッチボールと言っても
なかなかうまくいかない。だからプロ同士でキャッチボールやれるって環境が第一。
それから下半身強化ということでランニング。長い距離を走る日もあれば、
むちゃくちゃ乳酸が溜まるようなメニューを組んでやってみたりする。
ただ、後は完全に自由奔放にやる放任。今の若い選手は子供の頃から上から与えられた
メニューをやることはきっちりできる。でも何をやらなきゃいけないかと自分で考える
力と言うのが昔の選手に比べてちょっと弱い。プロに入ってもコーチに手取り足とり
至れり尽くせりという練習が続いてますので、せめて自主トレの時はいったい何をするべきか
どこをどうすればいいかというのを考えてやってもらうのもひとつの目的なんで
基本的なランニングをやったあとは、どうぞご自由にやってください。全体練習終わったら
帰ってもそれはそれでいい。それできちんとやれるんならいい」と言うことでした。
全体メニューの後は打ち込みやる選手もいれば、投手なら今日などは山内がブルペンで
50球投げた選手もいた。これは22日まで続きます。

オフらしいなと思ったのが高卒ルーキー伊藤は「行ってきます」と自動車学校に行きました。
伊藤「誕生日が1月7日。プロに入って取っておこうと思っても18歳になるまで自動車学校に
いけない。去年入寮が1月10日だったので3日しかなかった。周りにどうしましょう?と
相談したら『まぁ練習しとけ』といわれて去年は行けなかったので今行ってます。」
仮免も受かって今日は高速教習。車はしばらく買わない。
「ただ、免許は今取っておかないと多分、来季のオフに取れる補償はないですもんね」。
という言い方してました。

過去ドラゴンズの人で車買ったはいいけどずっと免許取れなかった人いましたからね。

950ドラファンさん:2009/12/08(火) 18:48:50
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
球団事務所の方で今日は朝倉、浅尾、谷と3人の契約更改が行われた。
朝倉9000→9000□現状維持(保留)
暗い表情で記者会見場に姿を表した朝倉は「全部、色々な面で納得がいかなかった。
保留したくなかったが保留しました。ショックすぎて何も思い浮かばない。
今は頭がぼーとしてよく分からない状態。確かに二ケタ勝ったんですけど
そういった二ケタ勝ったという評価をされていないんだと思うし・・・。
(球団側から来季への期待は感じられなったのか?という質問に)はい、そうです」
と今日の契約更改交渉には納得が行っていないようですね。
本人的には二ケタ勝ったというのを評価して欲しかったんでしょうけど。
朝倉は「昨季は怪我に見舞われて今年は病み上がりで野球できるのかな?と思った状態で
シーズンで入って結果としては満足だったといえるシーズンでした。普通とは違う
思いで入ったシーズンだったのでやれるとも思ったし、よくやれたとも思えるシーズンでした」
と今季を振り返ったが今日の段階では納得行っていない様子でした。

浅尾3500→7500△4000
浅尾「球団から良い評価を頂いて来年からそれに見合った仕事をしたい。
自分の考えとしてはもう少し低い金額でしたが、先発から中継ぎに変わる大変さや
登板した試合数、更に中継ぎの成功回数が多いことを球団も評価してくれました。
(ドミニカにシーズン後修行)ドミニカの結果は悪かったけど得たものは多々あります。
CSの巨人戦の時にみんなに顔面蒼白だと言われた。ヤクルト戦でも良い投球が
できなかった。そういった場面でもドミニカの選手は精神面が凄く強かった。
それを見習って自分もそういう選手になりたい。春のキャンプから体をどんどん
動かしてきたので今は少し休んで肩のケアと痩せないようにしたい。
しっかり食べて、動いていきたい。来季は防御率をもう少しよくしたい」

谷1050→950▼100
谷「今年の目標開幕一軍は入れたけどその後は行ったり来たりだったので
来季はずっと一軍に居られるように頑張っていきたい」

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
契約更改 補足
朝倉について井手編成「同じ10勝8敗でも内容によって違うんだ。朝倉は10勝を大目標にして
10勝を達成したという立場だし。球団と本人では噛み合わなかった。そんな簡単にお互いの
溝は埋まらないかな」少しお互いの要求に差がありそうです。

サウンド・アスリート CBCラジオ 夏目アナ
契約更改 補足
朝倉「やっぱり自分の中では違った感じだったので保留したくなかったけど保留させてもらいました。
野球できるのかなと思って臨んだシーズンだったので自分としては今年は結果としては満点だったんじゃ
ないかと思いますし、自分としてはもうちょっとできたんじゃないかと思いますけど。
色々なことを考えて今年は普通のシーズンとは違う思いで取り組んで来たので。やれるんだという
ことも思いましたし、よくやったなと思ったシーズンでした」
井手編成担当「年俸の評価はポイントでやってる。同じ10勝でも内容が違うとまたポイントに差が出る。
防御率が4.04とか終盤出られなかったとかそれを含めて総合的に判断して年俸に反映されなかった」

浅尾「いい評価をして頂いて。来年も今年は最後悪かったので来年は見合った仕事をしたいなと思いますね。
今年良い場面で投げさせてもらって、それで来年もっていう風には思わないので。
もう一回キャンプから負けないように頑張りたいと思うぐらいです。今年は一軍定着をずっと目標に
して来たので、来年はもうちょっと良い防御率を残せたら良いなと思いますけど」
来季のポジションはコーチからは「今年と同じ所を投げてほしい」と言われてる。自分では先発はないんじゃ
ないかと思ってるし、やってみないとわかりません」

谷「開幕一軍はうれしかったんですが、一軍とファームを行ったり来たりだった。
来季は一年通して一軍定着することが目標です」

951ドラファンさん:2009/12/08(火) 18:49:22
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
ナゴヤ球場では昨日から何ですが1、2年目の若手選手の合同自主トレが行われていまして
今はその合同自主トレも終わって各選手とも個別に自分の課題に合った練習を行ってるところ。
その若い選手に加えて3年目の堂上直、福田、田中といった辺りが自主的に加わって
また中堅からベテランに近い選手たちも個別に自主トレに加わって今日はナゴヤ球場に
二十人くらいの選手が集まりました。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
1、2年目のメンバーに堂上直、福田、田中。他には前田、小林、川井、長峰といった
中堅クラスのメンバーが自主トレ・個別のメニューをこなした。

岩田がティー打撃で使う穴の空いたネットに向かって一人で30分投球練習を行った。
「時間を見つけて自分一人でネットに向かって投げるのも大切だと思います。
勿論、キャッチボールもいいけど、相手がいない方が自分のペースで好きなだけ好きなように
できるのがいい。課題はストレート。(今季一年間ファームの試合で投げて)変化球だけは
抑えられないストレートに力がないと抑えられないと痛感しました。シーズン後半二軍のゲームで
たいぶ投球に対して手ごたえをつかんできたけど、二軍の試合で同じようにリリーフで
投げている実績のある金剛さん・平井さんに比べるとストレートも変化球も自分はまだまだですね。
このオフはストレートを中心にいい形をつくり変化球も磨いて万全の状態で2月を迎えたい」

小林高 プロフィールでは右打ちだが今日はマシン相手に左で打撃練習を行っていた。
11月の秋季練習中に体のバランスを悪くしないようにという目的で左で素振りを行っていた所、
川相コーチ(来季二軍監督)から「おまえ左でも振れるんじゃないのか?試してみたら?」
と声を掛けてもらったって小林も「そうなんだ」と左を意識し始めた。
「高校入学当初は右ではなく左打ちだった。大学の時は右一本で、クラブチームの時は殆どが右打席
だったんだけど相手が右のサイド、アンダーハンドの時は左で打ってた」ということで
全く試合で左で打っていないわけではなく左で打っていた経験もある。(プロに入ってからは右打席だけ)
右の方がボールは飛ばせるけどボールに当てるということに関しては左の方が右よりいいかもしれない。
両打ちにするかどうかまだはっきり決めてませんがそれでチャンスが広がるのであれば
本格的に挑戦したいなという意思はあります」と今、中日ではスイッチは藤井・澤井ぐらいだが
彼が両打ち転向ならそれは十分にアピールポイントになるなという感じました。

ドラゴンズ明日は寮生だけのゴルフコンペが愛知県内で行われる予定。
11月の末に選手会ゴルフがあってその時初めてラウンドしたした選手たちも「その時よりは
良いスコアを出したいですね。30ぐらい良くなればいいかなぁ」という話を口ぐちに言ってました。
ですから寮生は合同自主トレはお休み。

952ドラファンさん:2009/12/09(水) 19:21:27
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
ナゴヤ球場、何人かの選手がウエートトレーニングで体を動かしに来ております。
中でも先日ドミニカから帰国した長峰もトレーニングしておりまして話を聞いてみた。
「毎年のようにドミニカ組になって行ってるが今回は個人的には大失敗だった。
一軍(日本)に毎回呼ばれて結局、気持ちが守りに入ってしまう。自分のボールが投げられない。
いい投球ができない。守る物もないのになんで守りに入ってしまうんだろう?と思って
いたんだけど、全く同じことがドミニカで出てしまった」。
今回、長峰だけは招待選手と言う形をとりましてドミニカから招待された。
「この看板がどうしても邪魔で自分の中で守りに入ってしまったかな。招待選手でも
攻めて攻めまくればよかったんだけど結果を出さないとと思いすぎました。
ただ守りに入ると良くないということがひとつ勉強になった」ということで収穫はあったようです。

選手は12、1月で普段できないことをするんですがその中のひとつに結婚式がある。
12月だと4週目5週目は年の瀬ですから1〜3週目ぐらいまでに終わらそうとみんな考えるんですが。
なんとこの週末の土日にドラゴンズの選手4人結婚します。土曜日2人、日曜日2人挙式を挙げるんですが
土曜日は高橋聡と藤井、日曜日が清水昭と井端。4人結婚しますが全員の選手には招待状
出さないそうで、でも中には四か所全部行くという選手もいるようでして
できれば先に(式を)やりたいそうで。例えば高橋が午前、藤井が午後なので。
後の選手は「グデングデンで来ないでくださいね。ある程度、理性を持って来てくださいね。
とお願いをしてる」そうです。ただ「セーブ聞くかというと微妙な所ですよ」と長峰が言ってたので
午前中の高橋の結婚式で結構ヘベレケの状態になった状態で移動するかもしれない。
個人的に移動すると思いきや梯子が多いので最初の会場から「ドラゴンズ御一行様」でバスが
出るそうです。市内で車で10分くらいの距離ですが。
という訳で今週末はちょっとお酒の匂いが強いドラゴンズになりそうです。

この後夕方4時から五年契約を昨年結んだ森野の契約更改交渉が行われます。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
今週の月曜日からドラゴンズの1、2年目の若手選手による合同自主トレがナゴヤ球場で行われていますが
今日はその若手選手を含む所謂、寮生たちのゴルフ大会が開催されたということで
合同自主トレはお休み。ナゴヤ球場には中堅クラスを中心に約15人が姿を見せて
トレーニングを行っています。午前中は朝倉、吉見、高橋ら8名の選手がウォーミングアップ
代わりにサッカーのミニゲームを行って軽快な動きを見せたそんな光景も見られました。

953ドラファンさん:2009/12/09(水) 19:22:00
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日は夕方4時から名古屋・栄の事務所で森野の契約更改交渉が行われました。
森野12000→16000△4000
約1:10分のロングラン交渉になった。色々話が出たようですが
森野「金額、内容、共に満足のいく話合いでした」と開口一番語りました。
「今季に関しては4月5月悪かったので来季はそういった波をなくしたい。
良かった部分、悪かった部分がはっきり出たシーズンだった。来季はサード一本で
やっていきます。選手会長としても責任を持ってやっていきたい。
とにかくチームを頂点に導くこと全てのチームに勝って頂点に立ちたい
色んな面でチームを引っ張る」と話たが。
1:10分話合いの中でも恐らくお金の話、金額の話、今季についての話は
そんなに時間を使ってないようにも思えた。
じゃあ、いったいどんな話に時間を使ったか?というと背番号「3」の話だと思います。
結論から言いましょう、森野は来季、背番号「3」付けません。
ならいったい誰が背番号「3」を付けるのかというと誰も付けません。
それが今日の話合いの結論になったようです。一旦は背番号「3」を発表されたんですが
やはり森野選手側から今日、球団に申し入れたようでして「自分自身考えて球団に一年間
背番号「3」を預かってもらうことにしました。背番号3は特別な存在ですし
今年の成績では僕はまだつける選手ではないと思う。もっとチームに貢献して
断ったというか、一年球団に預かってもらう形を取りました。今季は打撃以上に
守備もミスが目立つシーズンになった。守備は一番グランドに出てる時間が長い。
そんな中で背番号「3」を付けて今年のような情けない守備をしていたら
やっぱり背番号「3」に申し訳ないし。
新しい希望はありませんので背番号3以外の番号を付けることになりました」
31を戻すという案も恐らくあるんですが、中川に決まってますので
もう新しいユニホーム色々作り始めてる頃ですから背番号「31」もちょっと薄いので
背番号何番付けるか未定になっちゃいました。

954ドラファンさん:2009/12/09(水) 19:22:36
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
森野契約更改 補足
今日になって注目度が増す。背番号がどうなるかという問題でたくさんの報道陣がいた。

森野「結局、終わってみたら苦しいシーズンになったのは確かなんですけど。
良かった部分も凄いはっきり出たし、逆に悪かった部分もはっきり出たので
来季に繋がるというか課題がしっかり見えて、やることは分かっていますし。
後は打撃に関しては波をなくして4月5月は悪かったので。とにかく頂点に立つことですね。
全てのチームに勝って強いドラゴンズを見せたいです」

「自分の中で波をなくしたい。打撃は活躍したけど守備の部分が少し納得できなかった。
良かった部分、悪かった部分は自分で見えてます。今まではタイトル争いと言うと
『夢でも見てるのか?』と言われてしまう選手だったけど、来季は現実に狙いに行ける
タイトル争いを起こせることができる選手になって行きたい」

「やっぱり3番は特別な存在というのはみんな分かってると思いますし。僕自身もそうなので。
やっぱり今年の成績ではまだ僕の付ける番号じゃないので来年守備もしっかりやって。
打撃の方もチームに貢献して優勝できたらっていう気持ちで断ったというか預かってもらったということです」

「一年間、背番号「3」を球団預かりにする。誰も付けない。来年は「3」を付けない。
来季、成績を残して球団から『付けないか?』と言われたらまた考えます。
もし来季、結果が悪かったら球団もそんなこと言ってこないでしょ。
来季の背番号に関しては僕からはオファーはありません。何番が付くかは球団に任せてある。
色々番号が変わってるので「31」にも特に意識はない。
一か月前にオーナーから森野が背番号「3」という話が出てきて、一カ月間散々悩んで
先輩にも相談した。背番号「3」を付けるのは僕だけが付けるという一人の問題ではない。
自分にとって一番いいのは何なのか考えたんだけど、全く付けません(返す)というのじゃ
なくて一年預かってもらう形を取りたい。立浪さんには「それはお前が決めることだから
別におれがどうこうは言わないよ」という話だったけど。やっぱり今までの番号とは「3」とは
違うのでとりあえず球団預かりにさせてください」

「今年は守備が懸案になった。守備は一番球場の中で守備と言うのは見てもらう時間が長い。
その時に守備が輝いてないといけない選手が背番号「3」を背負って、今年の状態のようだと
輝いてないじゃないかと。背番号「3」が輝くためには守備をもって磨いていかないといけない。
来季は打撃でタイトル争いもしたいけど守備を高めて背番号「3」に見合う守備ができるようになりたい」

「来季は選手会長でまさか自分がという思いがあって今は右も左もわからないけど
なんとか社会人として自分も一皮剥けていきたい」

955ドラファンさん:2009/12/10(木) 03:44:37
ありがとう有難う!!

956ドラファンさん:2009/12/10(木) 19:43:46
契約更改
12/8 中日スポーツ9日付
朝倉9000→9000□現状維持(保留)、浅尾3500→7500△4000、谷1050→950▼100
12/9 中日スポーツ10日付
森野12000→16000△4000  (共に再掲)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
今日は契約更改の予定はございませんでして。明日、契約更改は4組。
山井、久本、谷繁、岩瀬が予定が入ってます。

現在、ドラゴンズはオフシーズン、長い一年の間の束の間の一番休めるかなという
師走ではあるんですが、選手の方々それでもゴルフやパーティ、結婚式、野球教室
があったりということで12月も色々なイベントが詰まってる。
イベントと言いますと明日、金曜日に夕方から
『ガッツナイター感謝の夕べ』が市内のホテルで行われる。

ナゴヤ球場は現在、1,2年目の若手選手が主体になって合同自主トレが行われてる。
若い選手にとっては365日休みなく練習してる。

秋のキャンプで一所懸命ナゴヤ球場で体力を中心に鍛えた、体を強くした若手だと思うのですが。
福田は「12月も怠ることなく体力を強化して、体を強くして怪我をしない体を作り上げます。
あまり技術的なことというよりも、とにかく秋の練習で自分に身に付いたなという体力面、
筋力面を今、12月ナゴヤ球場でしっかりやってます」と答えてくれた。
高校生から入った福田ですが一年経つことに逞しくなっていくなという感じ。
ちょっと無精ヒゲをたくわえて段々大人っぽくなってきた感じがありました。
福田は「23日ぐらいまで名古屋にいまして正月は地元の横浜に帰って1月の自主トレは
しばらく横浜高校でやります」と横浜は色々な偉大な先輩がいますので
「或いは他球団の先輩たちと一緒にやりことになるかもしれません」と言ってました。
今年初めて1軍で本塁打も打った良い一年だったんじゃないですか?と伺うと
「結果が出たのは良かったんだけど一番感じたのは実際に一軍の緊張したグランドで
どれだけ慣れていくかを実感した一年でした。一生懸命練習してるその成果が出るかどうかは
実際にプロの一軍の中で慣れができるかどうか。これが大事なんだなと感じた」と今年一年を振り返った。
「今年できたその自信を来季の春につなげていきたい」体を鍛えるというのは怪我が多かった
っていうのが福田だった。「今年も春から怪我で出遅れてしまったところがあったので
とにかく来年一年怪我をしない体。怪我をいかにしない体を今、ナゴヤ球場で作ってます」
打撃は定評があるが「まだまだ技術的にはこんな風がいいかな?と日によって考えながら
なんですけど、きちっとしたモノを掴んで来年良い一年にできたらいいですね」
と言ってましたけど何となく一年間の経験で自信めいたものを感じました。

ナゴヤ球場は相変わらず工事中。横の露橋も今、下水道工事中でダンプカーやショベルカー
掘削機の音ばかりに囲まれているんんですがそんな中で若手は一所懸命汗を流している。

957ドラファンさん:2009/12/10(木) 19:44:17
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
野球選手でもプレーに繋がる、考え方を発展させるために読書をする選手は結構多いんですが
ある本にイチローの言葉で「ストライクを3回見られる現行のルールでは僕を抑えるのは
不可能に近い」という言葉があった。
色んな取り方があると思うが普通に素直に考えればイチローの強気な発言だなと思うが。
ドラゴンズの小林正、齊藤など若手の投手がちょっとしたミーティングをこの言葉について
開いていたんですけど、齊藤「普通こんな言葉イチロー選手じゃないと言えないですよ」。
野球は圧倒的に投手が有利と言われているが「この言葉を見ると投手はストライク3球しか投げられない」
と思ってしまうと言う。というと投手も不利と思ってしまうが、じゃあイチローはシーズン4割
打ったことがあるのかと言ったらない。やはり数字を見ても投手有利は疑わないところなんですけど
じゃあどういう意味なのか色々な考え方が出ましたが、最終的な結論としては
「ストライクは3球しか投げられないがボールも3球投げられる。投手にとってボールが3球
投げらるというのが何よりも大きいことなんじゃないのかな?」ということで落ち着きました。
色んな考えができるイチローの言葉ですが、ひとつ投手の皆さんはこの言葉から色んな考えを
張り巡らせたんじゃないないかなと思う。来季プラスになればいいんですけど。

ナゴヤ球場、自主トレ。ふらっと現れてマシンを打ち込んだのが堂上直。
約40分マシンを相手に打撃を行ったんですが。堂上直「秋のキャンプでやった遊撃のグラブを
今日発注しました」ということで相変わらず大好きな西武の「中島選手に一歩でも守備位置でも
近づきたい」と話してました。920〜930gの中島モデルのバットも使用して来季は中島のような
活躍ができるんでしょうか、また坂本(巨人)に追いつけるかどうか。

走りまくっていたのは齊藤。シーズン中は96キロまで膨れ上がった体重も秋のキャンプが終わって
一か月で91キロまで減りました。とってもスリムになった齊藤は「目標は88キロです。88キロの
時に自己最速で150キロを出したんです。もう一度あの時の体に戻そうと思っております」
ということで今日練習来る前になんと自分でストップウォッチを購入し、そのストップウォッチを
押しながらナゴヤ球場の外野をひたすら走っておりました。
キャンプインまでに88キロなるかどうか。それまで大好きなアップルジュースは控えております。

958ドラファンさん:2009/12/11(金) 19:54:51
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日は色々とあるんですが、まずは契約更改の話題から。
久本、山井、岩瀬、谷繁が契約更改を行うんですけどその内3人が終わっていて。

岩瀬43000→43000□現状維持(4年契約来季2年目、年俸変動制)
プロ野球12球団の投手で最高年俸を2年連続で守るという形に恐らくなると思うんですけど。
岩瀬は「(現状維持に関して)納得してます。一年間今年もよく頑張ってくれたと球団から言葉
を頂いたそれだけで十分ですよ。とにかく優勝できなかったのが一番悔しい。
優勝できないことには納得できないんだけど、少し後半右腕のしびれで納得できない部分もあったが
それでも1年間できたことはよかったと思います。シーズン終盤休んでしまったんですけど
もう殆ど完治しているし問題はない。数字ってことを意識してるわけではないけど
11年連連続の50試合。或いは5年連続30Sというのを達成してますからそれだけをまたクリア
できればいいかな。とにかくリーグ優勝から日本一にはまだなっていないので
とにかくきっちとした形、リーグ優勝から日本一になりたいですね。
(12球団投手最高年俸に関しては)しっかりした結果を残してチームを引っ張っていかないと
いけないですね」と笑顔をこぼれた今日の記者会見でした。

山井2400→2100▼300
午前中に契約更改を終えダウン。山井は「納得はしていないけど今年一年、故障なく一年できた
と主張したけど去年と球団の評価は変わらないということでしょうがないかな。なんとか来季
取り返したい。終盤リリーフで投げたという点を一番評価して欲しかったんだけど球団の評価
はそうではなかった。一年間けがなくできたけどやっぱり先発投手として数字を残していかなくては
いけないですね」渋い表情。

久本2000→1400▼600
同じく午前中に交渉。手術もあり今年も登板がなかった。30%ダウン。
久本は「二年間全く働いていないから自分ではいくらでも仕方がないかなと思っています」
と覚悟の上だったよう。
ドミニカに行っていたが「肘の状態もしっかり確認できたし4月の初めに手術をして
治ると思ってその後もしっかりリハビリもできたので、とにかく来季は普通に投げられるように
なりたいです。とにかく肘の事で多くの人を動かしてしまったので、来季は言葉よりも
自分の成績、投げる姿を見せて恩返ししたいです」って言ってました。

あと外国人選手4人獲得、2人は育成選手で2人は正式な選手なんですけど
そのうち一人はセサル外野手(33)なんですけどメキシカンリーグでMVPを今年獲っている。
AV.380 5本 ただ大リーグ経験はない選手。
もう一人はバルデスという右投手でこちらは大リーグの経験はなくマイナーで48勝、防御率3.91という投手。
あと二人は育成選手でまだ若いんですけど。

ちょっと今、時間もないですから詳しくは明日の新聞でという形になるかもしれませんw。
ブランコみたいな大化けということがあるから楽しみかもしれません。

※新外国人選手獲得補足
中日が新外国人を獲得 ドミニカ共和国の4選手
中日は11日、ディオニス・セサル外野手(33)=178センチ、86キロ、右投げ両打ち=ら、
ドミニカ共和国出身の4選手を獲得したと発表した。いずれも米大リーグの経験はない。
セサルはメキシコなどでプレーし、契約金5万ドル(約440万円)、年俸25万ドル(約2200万円)。
エドワード・バルデス投手(29)=193センチ、95キロ、右投げ右打ち=は契約金5万ドル、年俸15万ドル。
カンディド・ヘスス投手(24)=188センチ、82キロ、左投げ両打ち=と
フォアキン・サンタマリア投手(20)=193センチ、91キロ、右投げ右打ち=は育成選手で、ともに年俸は4万ドル。
[ 共同通信 2009年12月11日 17:43 ]
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20091211-00000023-kyodo_sp-spo.html

959ドラファンさん:2009/12/11(金) 19:55:29
サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
契約更改補足
岩瀬「納得はしてます、はい。球団の方からもの凄く今年も一年よく頑張って頂いたという
その言葉だけで十分です。自分の中では数字とは意識はしてないんですけど。ただもうこうやって
11年続けて50試合も投げてるし。30S以上も5年続けて来てるんでそれだけはクリアできれば
いいかなと思ってますけど。やっぱりリーグ優勝して日本一にまだなってないので
やっぱりきちっとした形で日本一になりたいですね」

日本球界最高年俸投手で藤川(阪神)の動向も気になりますけど健在ということになりまして。
球団幹部の方々も妥当な金額と言っても査定の域を超えていますんでタイトルを獲ったからアップ
ということもないし、もうひとつ言えるのは岩瀬本人からも「上げてください」という話合いは
一回もなかったそうです。岩瀬は「それぐらいの金額を元々頂いてるのでタイトルを獲ったから
上げてくださいということもできないと思う」と言ってまして。
年俸は普通我々が推定する年俸なんですが岩瀬は「推定じゃないです。4億3千万そのままの額です」
ということで再来年以降金額が上がるとすればリーグ優勝しての日本一。07年に日本一になったが
あの年はリーグ優勝はしてないですので、巨人に3連覇されてますのでリーグ優勝して日本一で
自身の活躍が12年連続ということになればここからアップというようになるようです。

ちょっと心配だったのがシーズン後半不調な時期があった。岩瀬「これ実は利き腕じゃなくて
右手が原因不明のしびれ、これに苦しんだ。原因が分からないからどうしたらいいか経験もないという
ことでシーズン終わってからも治療に努めた。現在はもう殆ど完治してる。原因が分からない分、
再発というのがどうしても付きまとう」と全く関係ないんですが赤星(阪神)のこともありますので
経験値のないしびれは不安なんですがこのオフの準備はしてるそうですから頑張ってもらいましょう。

谷繁17500→16000▼1500(2年契約年俸変動制)
4度目のFAを取得。行使ぜず来季、再来年の2年契約を結びました。
谷繁「代表から8、9、10月ぐらいの動きを見てるとまだまだいけるかなと言われて。
まぁまぁ僕もそう感じてたのでそういう話とか。色々ですね。FAに関しては別にもう5回目
取った人いないでしょ?4回も(自分以外)いないんですよね。だからまぁ意味がないかなと
思ったんであんまり。まぁ取ったっていう満足感だけで。ちょっと前に言った言葉なんですけど
3年間巨人に優勝持っていかれて最初はCSで勝ったんですけどなんとか巨人の4連覇を
阻止できるようにやりたいと思います。今年はチームで束になってガーっと巨人に向かっていく
ムードが少しなかった感じがする」
これでドラゴンズ8人中6人が複数年契約になったということになる。

久本 手術は今年の2月早々に腱を移植そして骨も手術するという手術すらできるかという
大きな故障からのカムバックができるかというリハビリが続いてる。
2年連続で野球公約を超える30%ダウンで来季プレーする。
ドミニカは「暖かい所で調整した。色々な選手に刺激を受けたい」と自費で参加。
(宮部アナが)しつこく聞いてみると費用は50万円ぐらい。
「普通に投げることが一番なので普通にボールが投げられるのが一番」というコメントに
ちょっとぐっと来ました。

山井 CSの2ステージ小笠原投手で勝った後、投手が一人足りませんでした。
「そこで自分も投げたかったけど指名されない歯がゆさがあった」

背番号「3」を勇気ある返上、森野の背番号が「30」に決まったと正式に球団から今日発表されました。

960ドラファンさん:2009/12/12(土) 19:51:03
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBCラジオ 伊藤(アツキ)アナ
中日ドラゴンズに新しく袖を通す
新入団選手のドラフト指名された7人、育成枠の2人、合計9人の発表が行われました。

1巡目岡田 背番号11番になりまして。
川上憲伸の付けてた番号で1年空いて岡田が付けることに
「とっても嬉しい番号をもらいました。期待に応えられるように頑張りたい。
岩瀬さんのように調子の波の少ない信頼される投手になりたい」

2巡目小川 背番号16番。「とても緊張しています。今まで味わったことがない緊張感。
山本昌さんのように息の長い投手になりたい」

3巡目中田 背番号50。記者会見でブーちゃんとお呼びしてよろしいでしょうか?という質問に
「構いません」と答えていた。「少ないチャンスだとは思いますが、イチロー選手のようになりたい」

落合監督「今のチーム状態を考えると何人かは3月の開幕で一軍にいられるとは思うが
こればっかりは本人が掴むかどうか。キャンプで手助けはするけどな。プロの世界ではありますが
自分でユニホームを脱げる選手になれ。自分のことだけ考えてください。社会人としてルールを
守ってくれたらいい。勝った負けた、チームのためだとかは監督が考えることだ。
まず自分を大事に自分のことだけ考えて野球という仕事を選んだんだから何が自分に必要かと
いうことをしっかり考えればいい。はっきり申しまして今のチーム状態を考えれば左投手は
中日に少ない。十分チャンスがある。左の野手も少ない。外野手もどこでもチャンスはある。
(和田が決まってるだけで)センター、ライトは空いてるぞ。内野が一番付け入る隙はないかな。
盤石だからな」

おまけトーク①
戸井「外野手と言えば今年はレギュラー扱いと言ってもいいでしょう藤井選手が3割近くまで
率残しましたけど、それでもまだセンターは?」
アツキ「まぁまぁまだ監督の勘定の中には入ってないんでしょうね」
戸井「なるほど、厳しいねえ」
アツキ「3年ですね。3年間このような成績を残せばということですね」

おまけトーク②
アツキ「今日の記者会見でも大向うを唸らせるような(新人)選手は一人もおりませんでした。
それを見て落合監督が「なんか寂しいな」みたいなこと言ってるんですが。
あんたがその雰囲気作っとるんやないか!w。「おとなしいですね、みなさん」とか
言いましたけど、大人しい雰囲気自分で作っとんねん!とw」
戸井・由香アナ「wwww」

落合監督、9選手に期待 中日が新入団発表
中日は12日、名古屋市内で新人9選手の入団発表を行い、落合監督は「手助けはするが、
1軍の試合に出る権利を勝ち取るのは本人」と期待を寄せた。新入団選手は次の通り。
【ドラフト】
▽1位 岡田俊哉投手(18)=和歌山・智弁和歌山高、181センチ、69キロ、左投げ左打ち、背番号11
▽2位 小川龍也投手(18)=千葉・千葉英和高、182センチ、70キロ、左投げ左打ち、16
▽3位 中田亮二内野手(22)=亜大、171センチ、115キロ、右投げ左打ち、50
▽4位 松井佑介外野手(22)=東農大、183センチ、83キロ、右投げ右打ち、56
▽5位 大島洋平外野手(24)=日本生命、176センチ、74キロ、左投げ左打ち、32
▽7位 松井雅人捕手(22)=上武大、179センチ、78キロ、右投げ左打ち、47
▽8位 吉田利一捕手(22)=奈良産大、178センチ、72キロ、右投げ左打ち、57
【育成】
▽1位 矢地健人投手(21)=高岡法科大、180センチ、68キロ、右投げ右打ち、212
▽2位 赤田龍一郎捕手(21)=愛知大、178センチ、80キロ、右投げ左打ち、202
[ 共同通信 2009年12月12日 17:22 ]
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20091212-00000029-kyodo_sp-spo.html

961ドラファンさん:2009/12/12(土) 19:52:18
ぴかラジ CBCラジオ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4593/1049295561/960n
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/4593/1049295561/960n

962ドラファンさん:2009/12/12(土) 19:52:57
>>961
ちょw誤爆です

963ドラファンさん:2009/12/12(土) 23:12:46
他所板にここを紹介されたのでしょうか…
自分は以前からお世話になっている一閲覧者ですが、ここを見つけた時は本当に嬉しかった
荒らされないようにヘンな流入がないように祈るばかりです

964ドラファンさん:2009/12/14(月) 19:12:14
契約更改
12/11 中日スポーツ12日付
岩瀬43000→43000□現状維持(4年契約来季2年目、年俸変動制)
山井2400→2100▼300、久本2000→1400▼600
谷繁17500→16000▼1500(2年契約、年俸変動制)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日も新人選手を中心にした合同自主トレが午後1時前まで行われました。
その他シカゴ・カブスの福留が屋内練習場で練習をやっていたんですけど。
ベテランの平井・佐藤充も今日、ナゴヤ球場で汗を流しておりました。

平井は今日、ナゴヤ球場に午前11時過ぎぐらいに球場に来て、約3時間半ぐらい汗を流したんですけど。
今年、本当に不本意なシーズンに終わってしまい来年は35歳になるんですけど。
平井「しらばくずっとナゴヤ球場で練習を続けていって、来年年明けの自主トレをどうするか」
という話に及んだんですが「今までは寒い所でずっと自主トレをやってきた。
寒いところの方がやっぱり体が温まるのに時間が掛かる。ということはどっちにしても
走らなきゃいけない。走って寒さをしのぐためにも体を温めるためにも走らなきゃ
いけないんで。走り込みができるから今まではずっと寒いところで練習をやってきた。
去年と一昨年は伊豆、その前の年は長野県の山中で氷点下8度くらいの所で自主トレ
やってきたんですけど。来年35歳になるということで体が少し動き辛くなってきてる。
動かし辛くなって来てる所があるので、思いきって来年は暖かい所で自主トレをやって
見ようかなと思っています」場所についてはちょっと教えてくれなかったんですが
どうやら話を聞いてると九州地方かな?という感じではあるんですけど。
自主トレの場所を変えるのは結構、勇気のいることで今まで寒い所でやってきたことを
これから暖かい所でやるということで色々メニューも変わるので。
本人も「不安はある」ってことも言ってましたけど。来季のドラゴンズのキャンプは
落合監督も言ってるように少しメニューを前倒しにして早目早目の調整が必要になって
来そうということなんですよ。丁度、落合監督就任一年目は2月1日に紅白戦を
行ったんですけど「そこまではないにしても自分も年齢的にも2月1日に投げることは
ないにしても少し早めに実戦で投げられるようにしないといけないかもしれないから
だから暖かい所で早めに準備をしないといけないという思いもある」と話してました。
「今季自分らしい投球ができなかったので来年ダメならもう終わりかもしれませんから」
ということで色々自主トレの地を変えることで自分でもう一回頑張ろうということを
平井は思っているらしいですね。年齢重ねてベテランになって自主トレの地を変えるのは
大変勇気のいることと思いますので、これがいい結果に出てもらいたいという気がします。

佐藤充も右肘の手術を行って丁度今日で二か月半経ったということなんですけど。
今日はナゴヤ球場の屋内練習場で塁間までいかない距離だったんですけど
右肩を大きく使ってソフトボールを使ってキャッチボールをやったんですけど
本人の感触としては「悪くない」ということで。1月には楽天・山崎武とかカブス・福留と
一緒にハワイで自主トレを行う予定ということなんで「何とかそこに行けるように
感触を掴んでいきたいです」と話していました。

活躍できた選手はオフは色々忙しいかもしれませんが、できなかった選手の体作りという
点ではオフの間もなかなか休めないなという感じになってますね。

965ドラファンさん:2009/12/14(月) 19:15:49
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
パヤノの退団を球団から正式に発表されました。

966ドラファンさん:2009/12/15(火) 20:28:09
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
まずは契約更改の話題から。今日は球団事務所において藤井の二回目の契約更改交渉が行われました。
前回は「びっくりするぐらい開きがあった」と言っていて保留していたんですが。
藤井1600→3600△2000でサインしました。前回は2800前後じゃなかったかのか?
言われているんですが、前回よりも上積みされてのサインでした。
藤井「上積みがありました。僕的に考えていた事と違うことがあるけど、きちっと話ができたので
判子を押しました。きちっとした人と人との会話をしたので良かったんじゃないかなと思います。
来季は誰もが認めると言うか誰が見てもという成績を残したい。来年が勝負なので自分に葉っぱを
掛けるという意味でも今回の契約のことは考えずに頑張りたい。今季はグレイクというよりも
今後のためのきっかけにしないといけないシーズンでした。本当の意味でのブレイクは来年以降になる。
オフは忙しくて体は休めていないけど、もう12月半ばなので忙しさの中でも来季に向けて整備をして
いかないといけないですね。秋の練習で手応えもあったし、来季に対して楽しみな気持ちが強い」と話した。

藤井の金額について編成側は「規定打席に達した査定で計算した」3割まであと1厘、9月の上旬に
試合中に故障をして一時的に離脱はしたんですけど「公傷は治療費だけ負担するのが本来の決まりだけど
みんなの前での怪我だったし、本人の意見で考え直しました」と上積みに繋がってるよう。
「来年、今年に続けてこれぐらいの成績なら当然金額も全然違ってくるよ」という話をしておりました。

来季、藤井本来の意味でのブレイクになるかどうかですね。本人も「来季は真のレギュラーを獲るのが
目標」という話をしてましたから期待したいと思います。


今日もナゴヤ球場では若い選手たちによる合同自主トレが約1時間行われて
その後は個別練習だった。今日はいつもに比べて人数が少なくて静かな感じがするナゴヤ球場です。

シーズンオフはそれぞれの過ごし方をみんなするそうなんですが、伊藤準に話を聞くと年末に実家周辺で
トレーニングを行うということなんだそうです。実家は愛知県の稲沢市だそうでして周辺は走ったり
する環境は整ってる。また稲沢市は冬に大きな祭り国府宮神社の裸祭りがあるが伊藤も小学生の頃は
参加していたそうです。「自分は周りからみたら冷静に見えるかもしれませんけど熱いハートもあるんです」
なんて話もしてましたけど。「テーマを考えて計画してる、一年目で初めて過ごすシーズンオフ
の不安はない」そうで伊藤は実家周辺でトレーニングを行うそうです。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
プロ野球はOP戦の日程を発表。
2010年OP戦、第一戦はドラゴンズ2月20日北谷でのヤクルト戦になってます。
また2月27日土曜日ナゴヤドームでの千葉ロッテ戦は立浪和義引退試合と銘打って行われます。
立浪のコメント「このような引退試合は選ばれた何人かの選手しか行って頂けないですし、そのような試合を
企画して頂けるのはありがたいことです。自分は引退しているので野球のプレーで見せられることは
あまりないと思いますが、いよいよ本当に最後のユニホーム姿になると思うので感謝を込めて
その日を過ごしたいと思います」。

967ドラファンさん:2009/12/15(火) 20:28:52
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 今日のドラゴンズの動き 吉川アナ
今日ナゴヤ球場トレーニンングを行っているのは合同自主トレの若手を含め13人ぐらいと少し少なめ。

その中で先週の土曜日に結婚式を終えたばかりの高橋聡が球場に来てキャッチボールやウエイトトレなどに
汗を流した。高橋は「新婚旅行は今の時期に特に行かずにずっとナゴヤ球場でトレーニングを続ける。
式が終わってとりあえずほっとしたというのはあります。準備は色々大変だったけど楽しかったです。
気持ち新たに来季に向けて頑張りたい」と話していました。
「この時期の調整方法やトレーニング方法は今までと殆ど変えずに今できることをしっかりやって
万全の状態のままキャンプへ繋げたい」
パヤノが自由契約で左の中継ぎが一人いなくなる。その分負担も大きい?という質問に「自分はやれる
ことをやるだけ言われたところで投げるだけですから余りそのようなことは考えてません」。

結婚式のことも詳しく教えてくれて高橋は「ドラゴンズの同い年のメンバーに余興をやってくれと頼んだ」
前田、新井、清水昭、小林高、佐藤亮の5人なんですが、特に清水は翌日曜日に結婚式が控えていた
のに前日来てくれた。新井の話では「なかなか5人が集まることはなかったので、前日の夜に5人が
集まって必死にネタを考えた。清水は式の直前でいっぱいいっぱいの状態だったけど来てくれて嬉しかった」
という話でしてどうやら踊りながら氣志團の歌を歌って盛り上げたそうで
高橋も「非常に同期のみなさんのおかげで楽しめた」という話をしておりました。

田中は去年のキャンプを振り返えり、去年1月10日に怪我をして2月1日に選手の中では唯一
間に合わなかったその時のことを考えて
「あの時は一軍、二軍以前の問題でスタートラインに立てなかったのが自分でも情けなかった。
今年は去年のことのようにならないようにとにかく体を鈍らせることがないように打撃なりキャッチボールなり
トレーニングなりバランスよく鍛えて行きたい。急に思いっきり投げようとすると痛めてしまうから、
そういうことを気をつけていきたい」と話していました。
今年はルーキーで捕手も新たに加わりますけど「他のことは気にせず、とにかく自分のプレーを
しっかりすることが勝負の分かれ目」という話もしてましたから田中のこれからも注目して行きたいなと思います。

同じように故障した中川も同じで今日もネットに向かって緩い球をずっと投げていた。
「ゆったりとした球を投げてそれからしっかり投げないといきなり投げて痛めたことがあったので
やっぱり手術の後ということもあるので慎重にやっていきたい」手術から二年近く経過してるが
その時のことを考えて慎重にトレーニングしているそんな様子がありました。

サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
藤井の契約更改。
前回より上積みがあったということサイン。ただ「僕的にはちょっと予想とは違う部分があったんだけど
きちっと話ができたことでサインしました」と妥協点を得る中でやっと折り合いがついたということだったようです。
「来シーズン誰もが認めるというか来年、僕は勝負なのでそのために自分に葉っぱを掛ける意味でも
今回の契約のことでも本当はもっととか、そんなこと考えずに来シーズンに繋げるためだと思って
もう切り替えてます」ということで、まぁ少し悔しささがないとは言えないかなと、
ただ本人何度も言ってたのが「来季何としてでも非の打ちどころがないような成績を残して誰もが
『藤井もういいだろう』という成績を残したい」と言ってました。
そして「試合に出たからこそ見えてくるものがあった。その辺り改めて気を引き締めてやっていきたい、
来季は非常に開幕から楽しみです」と話してくれました。

ゲストの荒木:(藤井は)伸びた。凄かったですからねOP戦から。このまま来季もどんどん伸びて行ってほしい。
レギュラーは獲ってから厳しかったってこともある。

968ドラファンさん:2009/12/16(水) 20:16:54
契約更改
12/15 中日スポーツ16日付
藤井1600→3600△2000 (再掲)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
ドラゴンズ今日は目立った動きはありません。何人かの選手が合同で自主トレを行っておりますが。

先ほどまで小池が一人屋内練習場で打撃マシンに向かって打撃を行っておりました。
先日、福留がこの屋内練習場に来た時にアドバイスを小池に送ったんですが
ひょっとするとこの辺りが気になってるのかなと思いまして小池に話を聞いてみますと
細かい部分は教えてもらえないんですが「んー少し気になってますね。福留選手の言うことは
僕も頭で十分理解している。基本的なことなので。ただそれが大きく自分の打撃に繋がることなのか
どうかはわからないが、気になってる時に打ち込みをやっておかないと打撃は感覚のものなので
気になってる時にやらないといけないと思ってるんです。年末だから自主トレだからじゃなく
思い立ったら行動というのが打撃には大事なんだ」ということを言ってました。
結構な数を打ち込んでおりましたので小池の中で福留の言葉がプラスになってるんじゃないかと思いますね。

福留はドラゴンズのユニホームを脱いだ選手ですけど、結構、気にせず色々な選手に声を掛けたり
アドバイスを送ったりするので、そういう所が福留の良い所だなと見ていて思いましたね。
変な所謂日本人っぽい気に使い方をしませんので凄くズケズケと映るかもしれませんが、
それが周りの若い選手に凄くプラスに働いてるだというのを感じました。
色んな選手がドラゴンズのOBの方でもいいですので屋内練習場に来て色んな会話が起きると
ドラゴンズの底辺を支える強さがあるのかなという風にも思いますので、
色々な方に来てほしいと思います。

あと小池は外野手争いのことにもちょっと言ってまして「一年やってきて藤井選手や野本もそうですが
彼らは一年で成長したと思う」ということを素直に認めておりました。「自分としても凄く
ライバルになった2人だし、この2人が僕に刺激を与えてくれました」といっておりましたので
李炳圭は来季はおりませんが外野手争いは日本人の若手によってより来季激しさを増すんじゃないかと思いますね。

寒い日が続きますが年内は若手が体を動かすと思いますのでそんな情報をお送りしたいと思います。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
今日、ナゴヤ球場では1、2年目の選手を集めた合同自主トレを行ってる若手選手を含めて
15人ぐらいの選手がトレーニングを行いました。

この時期、報道陣から練習してる選手に対して年末年始の過ごし方、調整の仕方の質問が
多く飛びます。実家周辺で走り込む、母校・出身高校大学のグランドや以前所属していた
社会人チームのグランドでトレーニングをする選手。他にも行きつけのスポーツジムがある
選手もいれば、年明けに海外にトレーニングを行う選手もいます。
場所も人それぞれ、トレーニングの内容も人それぞれという感じもしますが、やはり
シーズンの反省も踏まえて色々課題を持ってトレーニングを行う選手が多いようですね。

今日、吉見は黙々とランニングだけを行っていたんですが「今は気持ちをリセットするため
敢えてボールを握らないようにしている。今、ボールを握るとシーズンの時のように悪い
時のイメージが戻ってしまうから。それを防ぐためというのが理由のひとつ」。『活躍した
年のオフこそ早めに動かないといけないよ』という先輩たちからのアドバイスを受けて
今日もナゴヤ球場のフェンス際でランニングに汗を流していました。
シーズンの反省を踏まえての練習、怪我をした選手はもう怪我をしないようにとその時の
反省を踏まえてトレーニングの内容も変えているようですね。

969ドラファンさん:2009/12/16(水) 20:17:24
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ 続き
二年目の谷の姿もあった。谷はランニング、キャッチボール、ウエイトと色んなメニューを
こなしていましたがドミニカウインターリーグから11月30日に帰国したばかりの頃は
凄く日焼けしてた顔が2週間ほど経つと元通りになりかけていた谷選手。
「蒸し暑い国だけど思ったより日差しが強くなかった。黒く日焼けしたのは結局、一瞬だけ
でしたね。ドミニカでは日本では試合のない時期に実戦を数多くできたというのが一番の
収穫です。ドミニカの投手は『喧嘩売ってんのか?』というようなブラッシュボール
を投げてくることもあった。緻密さというのは日本よりはないかもしれないけど
スケールの大きな野球を肌で感じたことは自分にとってプラスになると思います」
ちなみに谷はドミニカでの食事や生活にはすぐに馴染めたそうでして「一緒に行った
山内壮馬はお腹を壊しても僕は大丈夫でした」ということでした。
年内はもう少しナゴヤ球場に残ってトレーニングを続けるつもりだということです。

各選手、ナゴヤ球場でトレーニングを行っていますがこのナゴヤ球場でトレーニングを
行っているのは現役選手だけじゃありません。来季から二軍の打撃投手を務めることに
なった今季戦力外通告を受けた佐藤亮が屋内練習場の広いスペースに向かって遠くの
ネットに向かってリリースの感覚をチェックしていました。「BPは球速はいらないけど
回転のいい綺麗な球を投げないといけません。そのためにはオフの間、肩を休めすぎる
訳にはいかないし投げる感覚を忘れてはいけないと思います。また打者によって打撃練習の
時に内角を多く投げて欲しいという要求をしてくることもあるので、その要求に
できるだけ答えられるようにコントロールを意識しています」今年26歳になった佐藤亮は
「現役は4年間の生活でしたが裏方としては1年目で一番若い存在。選手に近い立場で
接していきたい。また新たなスタートですね」と話していました。
先週末、高橋聡と清水昭が続けて結婚式を挙げましたけど、彼らと同級生の佐藤亮は
一足早く一週間前12月6日に結婚式を挙げたそうでして。同級生のメンバーのおめでたい
席はやはり嬉しかったそうです。
13日には新郎の清水昭に対してお酒を飲ませ過ぎたそうです。

今週の金曜日18日に朝倉が二回目のと井端の契約更改交渉が予定されています。

サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
特に今日はドラゴンズ目立った動きはございません。今日のゲストの川井投手がナゴヤ球場の
屋内練習場でノックを受けていました。体力作りということで。連日毎日のように用事のない
ときはいらっしゃってる。
川井「暇ではないんですけど、やらないと体も疲れやすくなってしまいますし、来年は一週間
シーズンも早いので早目の調整じゃないけど投げておかないとだめかなってやってる。
自分はやらなきゃ不安ですね。(初めて二桁勝利挙げた)大事な年のオフでもありますし
悔いを残したくないということがありますので。去年の今頃と同じことはしないんですけど
全体的に早めて」

970ドラファンさん:2009/12/17(木) 23:12:52
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
ナゴヤ球場、今日も1、2年目の若い選手を中心に合同トレーニングが行われている。
契約更改も残す所、主力選手あとわずかになりましたが今日は契約更改はありませんけど
明日、契約更改予定で朝倉と井端の予定。その後火曜日22日に荒木の予定になっています。

ドラゴンズ色んな課題がある所でずっと言われてるのが捕手をってことなんですね。
田中という本当に期待されてる大器という捕手なんですがずっと入団から怪我に悩まされて
来たってところがあるんですね。秋のキャンプでもしっかり体を作って12月ナゴヤ球場で
どういうことをテーマに?と伺いますと「しっかりキャンプで体を鍛えて緊張した体を作った
のでその体を鈍らせないことその体をしっかり保ったまま一月そしてキャンプに行くように
まず体を鍛えています」。ナゴヤ球場は今、工事中なので色んな種目はできませんけども
ウエイト・走り込み・打ち込みということでしっかりした体をキープすることで
春のキャンプに向かいたいということを語ってくれた。
今年もよーいドンの時から怪我をしてしまってかなり出遅れた一年になってしまった。
本人もその辺り十分反省してるみたいで「来季は一年間フルに挑戦できるようにいつでも
勝負できるようにしっかり体を作っていきたい。捕手というポジションで色々なことが
要求されますが、とにかく怪我をしないで一年間試合に出るとこれを一年来年はしっかり
やればなんとか明りが見えてくるんじゃないかな」と話していました。
ドラゴンズはずっと生え抜きの捕手をという課題になってます。ここ10年くらい言われてる
んですけど。中村武志の後、なかなか生え抜きでドラゴンズを背負っていく捕手が育って来ない。
それだけ捕手と言うポジションは難しいと思うんですけど。
その中村さんも(二軍)ウエスタンの方でバッテリーコーチで就任して、谷繁もベテランですから
「いつ谷繁に何かあった時に或いは一軍のメンバーに何かあった時に二軍に凄い選手が
いる控えている、まぁいつでも上を脅かす捕手を用意して育てて行きたい。常に刺激を
与えるようにいい捕手をウエスタンで育てたい」と言ってまして。中村選手も星野監督に
鍛えに鍛えられてのし上がっていった選手なんでその辺り中村さんもしっかり教えて行きたい
ってことを言ってましたがそのポスト谷繁の一番手はこの田中だと思うんですね。
打撃に関して田中は「臨機応変に状況に応じた打撃ができるように。ウエスタンでは
チャンスになるとセンターから右とケース打撃を後半しっかりできていた気がする。
打撃、捕手としてのインサイドワークこの辺りを来年しっかりアピールしていきたいです」
と言ってましたが一回り体が大きくなったなという印象を受けた田中、来季に向かって
い活躍をしてほしいと思いますね。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日の夕方5時から名古屋市内の病院にドラゴンズの何人かが慰問に訪れています。
毎年これにお邪魔する機会が多かったんですが、凄い記録を残した、試合でヒーローに
なった時に選手は脚光を浴びますが、この病院に訪れた時の選手への声援、そして
患者さんたちの目の輝きは凄いんですね。改めて夢を与えている仕事と感じました。
少しでもよくなってください。選手の皆さん今日は一日頑張って病院で働いてください。

971ドラファンさん:2009/12/17(木) 23:13:24
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
ナゴヤ球場では山本昌が姿を現す。年明けの予定など色々雑談をした大ベテラン。
やはり年明け鳥取ワールドウイングでトレーニングをする。
そしてヤクルトの石川が是非、一緒にやりたいと話してるようでして。
石川は何でも神宮のロッカールームに山本昌の年度別の勝利数を貼ってる。
それぐらい山本昌を意識してる。200勝に向けて何かヒントが欲しいんでしょうね。
山本昌は「僕も来年が最後になるかもしれないしね(と冗談を言いながら)少しでも一緒に
できるなら僕も是非やりたい。逆に学ぶことがあるかもしれないしね」
と前向きにとらえておりました。セリーグを代表するサウスポーの共演は楽しみですね。

ドラゴンズの若手の中でも普段から意識が高い、後輩たちからは慕われてる小林正。
東海大出身で高野進さん率いる陸上部が強いが小林は今年も年明けからこの陸上部
で自主トレを始めたんですが「普段使わない筋肉を使ったり、野球をする上で
細かい動きに繋がるんです」ということで「今年は非常にいい一年になったので
来年も是非母校の陸上部でスタートを切りたい」と話していました。
今日もただ一人でボールを使わないトレーニングで汗を流しておりました。

サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
山本昌がこの時期にトレーニング。ランニングとキャッチボールだけで
「これは練習とは言わないから来たって言わないで」と話していましたが
自分のことはさて置いて、来季に入って来る今年のドラフト高卒左腕の2人に対して
エールを今日は送ってくれました。「最初のキャンプは一カ月、丸一日練習をする
ということでプロの質もあるのでどうしてもしんどいし疲れも溜まって来る。
そんな中でキャンプで怪我をしないでほしい。一か月しっかりとやりきる。
疲れ方が違うけど溜まってくる疲れをうまく抜きながらまずは一カ月プロの生活に
慣れるということを頑張ってほしいな」と話してました。
山本昌の今後の予定は1月の初めから鳥取のトレーニングジムで自主トレを行う予定。
報道がありましたけどヤクルトの石川と共にトレーニングをしていく。
石川が弟子入りという形で、そして昌さんも「何か石川投手から得る事ができればと
いうことで刺激し合っていきたい。キャンプの方はまぁ読谷スタートがいいかな、
いつも通り」という話をされてました。

972ドラファンさん:2009/12/18(金) 19:56:34
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日は二人の契約更改。まずお昼の12時から朝倉。
それからつい先ほど始まったばかりですけど井端も契約更改。

まず12時から契約更改が行われた朝倉。12月8日に一度目の交渉をやってるんですけど
この時には推定9000万円の現状維持ということだったんですが保留して今日が二度目。
今日は早くて20分ちょっとで交渉が終わりまして会見に応じてくれたんですけど
サインしたということで本人の口で言うと微増ということで
朝倉9000→9500△500
ぐらいじゃないかという話です。「金額の方も若干上積みがあったのと気持ちがすっきり
してよかったです。球団代表の方から来年も頑張ってくれといわれたのは本当によかった。
前回の交渉の時に自分から球団代表の方に言いたいことは全部言った。今日は特に言うことは
なかった。ただ前回は現状維持という提示は自分には余りにもショックすぎたので
そういう意味では今日は本当にすっきりした。(二年ぶりに二桁だったが)故障があったので
故障上がりの年だったことを考えると二桁勝てたというのはいいシーズンだったんじゃないか。
ただ自分自身まだできる気持ちがあるのでこれからはしっかりと底を上げて行きたい。
故障しない体作りをやってトータルで自分の体を追い込んで行きたい。
(前回上がらなくて今回上がった要因の分析は)怪我があって故障上がりと言う部分で
故障して迎えたシーズンだったけど1年トータル働けて二桁挙げたということで評価
してくれたんじゃないか」ということを言ってたのですっきりした形で来年を迎えられそう。

井端はまだ始まったばかり。荒木や森野もそうですが井端の場合は5年契約去年結んでますので
変動制ですから金額を見なきゃ実際に蓋を開けてみないとわかりませんが、5年契約なんで
ちょっと交渉の形も違うのかなとも思いますが。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
井端は話し合いだけで球団からの金額提示はなく結果的に保留。
井端25000→金額提示なし#保留

サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
朝倉契約更改
「怪我上がりからしてみたら凄いいいシーズンだったと思いますけど、まだできるという部分が
多々あるのでもうちょっとしっかり鍛え上げたいなと思います。数字的な目標というのはまず
自分の中でまぁ10年間終わりなんですけど設定したことがなくて1試合1試合1人1人という
気持ちで投げたいなと思います。年下が多くなってきたので負けないというかプライドだけは
しっかり持って投げたいなと思います」
前回は9000万円の現状維持、今回は「上積みはあった。1億の大台にはいかなかった。
かと言って10%アップもなかった。切りがいいと言えば切りがいい」ということで
9500万円の推定年俸。

井端契約更改。ゲスト井端本人のコメントから。
「保留です。金額は提示されてないのでテンションは下がってないです。色々話ができたので
よかったですし。代表も代わられたのでそう言った意味で色々話もできたのでよかったです」
「いい話合いができた。金額以外で。金額の話なかったんであれだったんですけど。いいお言葉
も頂いたですし今後やらないといけないことも自分でもわかってますし。球団から期待されてる
んだなというのもわかったのでよかったですよ」

973ドラファンさん:2009/12/21(月) 23:41:15
契約更改
12/18 中日スポーツ19日付
朝倉9000→9500△500、井端25000→金額提示なし#保留(球団逆保留?)
(再掲)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
ナゴヤ球場のグランド。若手の1、2年目を中心の自主トレ。まずサッカーやってましたね。
やっぱり寒いのでサッカーのような動きのあるスポーツずっとやってますと温まるという
ことでサッカーやって、後は何があるかなと思いましたら殆どの選手がそれで終わりでした。

ということで今日は気温も寒いんですがネタとしてもちょっと寒いかなという状況に
なってるんですけど。

そんな中でベテランの投手が軽くキャッチボールやってまして
小笠原がナゴヤ球場に隣接する屋内練習場で軽めではあって距離もそんな長くはなかったんですが
キャッチボールを続けていました。
どの選手もイベントなどがあって忙しくなかなか自分の時間が取れないという所はあるんですけど
小笠原は「この時期から少しずつ時間を見ながらキャッチボールをやって距離を伸ばして
行きたいですね」。来年も正月が明けてしばらくしますと海外に行って自主トレをする形になる。
小笠原は5月以降はずっとローテーションを守ったんですけど、今年4月は一軍に居られなかった
というのが非常に悔しかったようで「とにかく来年は1シーズン通してしっかり一軍のローテを
守れるようなそんな投球をしたい」と強く言ってましたからね。
ちょっとこうやって早目の始動ということになったのかもしれません。
体調に自信があるのでこうやってこの時期からキャッチボールができるってこともあるのでしょうね。

ナゴヤ球場、工事が続いてましてライトスタンドも壊されまして。古くからのドラゴンズファン
まぁ私もそうだったんですが、ちょっと子供の頃見ていた光景とは随分と変わってしまいまして
ちょっと寂しいなという気もするんですけど、そんな中で工事の影響が色んな所に出ていまして
毎年ドラゴンズの屋内練習場は年末年始も使えたんですね。1月1日も練習しようと思ったら
屋内練習場開いていて練習ができる状態になっていたんですけど、今年は工事の影響でって事で
年末年始練習ができないんですよ。鍵が掛かっていて使えないってことで毎年このナゴヤ球場から
すぐに実家があります前田は必ずこの正月このナゴヤ球場で年始の始動を行っていたんですが
今年は使えないってことで「どうしようかな」と随分悩んでるみたいですね。
本当に前田も来年勝負の年。谷繁の次のキャッチャーを獲れるかという所ですけど
「どこで練習しようか本当に迷ってるんですよね」と困った様子だったんですが。
「場所としては母校である中京大中京高校とかちょっと当たって見ようとは思ってるんですけど」
ってことで意外な所でグランドが使えない影響が出ているみたいですね。

宮地:イベントも結構盛んみたいですね。
そうですね。先週も中京競馬場で小笠原、高橋、川相二軍監督がトークショーがあったり
今週末も中京競馬場で吉見、野本のトークショーがあったり。どの選手も色々な所に
特に活躍した選手はイベントに引っ張りだこって感じになってますね。
土曜日、私も競馬場行ったんですけど「おー結構、馬券買ってるね」と思ってしまいますからね。
「なかなかやるな勝負師だな」って所を見せてもらったりもしますね。

神野三枝:選手のユニホーム姿じゃない姿も興味があります。
そうですねイベントだとスーツ姿の方が多いんですけど。土曜日も外でイバントがあったので
余りに寒かったんですけど。当然コート着てやるかなと思ったら。川相二軍監督がコート
着ずにやったので慌てて我々コート脱いで(イベント)4度ぐらいだったんですけどずっと
スーツだけでやったっことがありましたけどw。

974ドラファンさん:2009/12/22(火) 23:42:19
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
まずは契約更改の話題からお伝えしたいんですが。
今日は午前11時から名古屋・栄の球団事務所で荒木の更改交渉が行われましてサインしました。
荒木15000→17500△2500
荒木は「サインしました。そんなに深く球団とは話はしていません。球団への要望も特にないです」
今季、荒木はシーズン終盤に手首を痛めたりということもあったが「怪我をしても数字を残すのが
レギュラー。自分から怪我について言うことはなかったです。来年の目標は50盗塁を目標にする。
50行けばタイトルも見えてくる」と話しました。
今日は契約更改から会見まで姿を見せる時間は短かったが
「来年はもう少し長く球団と交渉するためにもいい数字を残したい」と言っていました。

また、来年井端とのニ遊間の入れ替えについては「球団からもその話は出た。僕からは何も言って
ませんが、それに備えてやるべきことはやっておきます。ニ遊間を入れ替えずに仮にずっと二塁を
守っていけば気が抜けることがあるかもしれないけど、入れ替えがあるとすれば気を抜かずに
いい方向で入って行けるんじゃないか」ということで。
来季は二塁:井端、遊撃:荒木という新たな入れ替わった布陣が見られる可能性がありそうですね。
まだはっきりとしたことは何もわからないんですけどコンバートの可能性があるということで
球団からも話が出たようです。
連続でGグラブ賞。守備に関しては球界を代表する選手ですが、また遊撃ということで
新たな荒木の姿が見られる可能性があるということでファンの皆様も楽しみにして頂きたいと思います。

サウンド・アスリート CBCラジオ 氏田アナ
荒木契約更改
交渉時間は10分。
荒木「自分で納得するシーズンが過ごせなかった。過ごせた時に色々と言いたいので今回は提示
されたものを受けてサインをした。」とすっきりした表情で終始笑顔での会見だった。

井手編成担当は「守備を含めて全体的にノルマの定数をクリアしてる。盗塁は高く評価している。
ただ欲を言えばもっと成功率を上げてくれればな」と話しましたが、
ただセ・リーグ全体では決して荒木の成功率が悪い訳じゃなくて荒木のレベルの高さが分かる。

荒木「(来季の目標は)色んなところで言ってますけど、来年は盗塁をいっぱいしたい。
50を目標にやっていきたいと思ってやってます。50行けばタイトルも近くなってくるだろうし
そういう気持ちで来年は最初から取り組みます。
(ニ遊間入れ替え)来年入れ替えっていうのが監督の方針でありますから、ニ遊間変わらずやってれば
どこか気の抜ける所もあるかもしれないけど、自然と気合も入りますし、そういう気持ちで来年に
なって入っていけばいい方向に行くかなって言うふうには思いますね。入れ替えっていうのがあって」

と盗塁50が目標とこういうふうに荒木がはっきり言うことは珍しいことで
「これは発想の転換。今まで通り続けているとここ最近ぱっとしない感じが続いてる。成績全体を見ても。
なので、何かを変えていい方向に行けば」という転換ではっきりした目標を口にした。

他にも「休みをしっかり取ってメリハリをつけて行きたい。休みもトレーニングのひとつと考えてメリハリをつけた生活を」
「入れ替えと言うこと自体は監督からある(言われた)。今まで通り、安心せず気を抜かずやれば
自然と気も入っていい方向に行くかな」と話していました。

975ドラファンさん:2009/12/22(火) 23:42:53
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
ナゴヤ球場では約2週間の間、1、2年目を中心として若手の合同自主トレが行われていましたが
その合同自主トレも今日で区切りの日を迎えた訳ですが
明日以降はナゴヤ球場で自主トレを続ける選手もいれば、
地元に帰ってそれぞれの土地で練習する選手と分かれてくると思います。

ナゴヤ球場は28日までは使えると言うことなんですが、それ以降は球団の事務所も28日まで
ということで29日以降は仕事は完全にお休みということでナゴヤ球場も閉鎖されるそうなんですけど
「大体、27日の日曜日まで練習する選手がいるでしょうね」と副館長の伊藤さんが話していたんですが
明日以降もそれぞれ若手選手も課題を持って自主トレを各自で行って行くんじゃないかと思います。

「練習が一区切りついてとりあえずほっとしたというのはあります」と若手選手が話していましたけど
「来年へのスタートはとっくに始まっていますから地元でしっかりしたトレーニングを積んできます」
と言っていた選手もいれば。ルーキーの高島は『お前は母校に戻って来い』と帝京高の関係者から
母校でトレーニングしろとの命令を受けたそうです。
また戻って来て一皮むけた選手の姿を見るのが楽しみですね。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
1、2年目を中心にした合同自主トレは今日で終わり。
この合同自主トレは原則として午前10時頃に始まって全体で行うのは一時間から一時間30分ぐらい。
メニューは日によって多少異なりますが外で走ったり、サッカー、屋内でキャッチボールやノックしたりというメニュー。

合同自主トレの意図を終わった段階でトレーナー陣に話を聞くと
『ひとつの目的は寮で生活をしてる人を中心に毎日、同じ時間で規則正しく練習を始めることで
きちっとした生活のリズムを作り程よい緊張感を持続させることができる』ということ
『トレーニングをやる日は基本的に10時スタートでそれが2週間できてよかった』。

実際に寮で生活してる、今年入団の伊藤準は「時間とメニューがある程度決まっている方が
緊張感は持てるし、自分一人でメニューをやるよりも周りから刺激を受けてトレーニングする方が
モチベーションも高まるし。この1、2時間の朝のトレーニングは有意義だった」と言ってました。
また同じく寮生の岩田は「こういうメニューがもしなかったら、朝寝過ぎて生活のリズムを崩して
いたかもしれないから、こうやって朝の練習開始の時間が決まってる練習を12月のこの時期に
できてよかった」ということで寮で生活してる若手の多くの選手がこの合同自主トレ有意義と
感じてるそんな感じがしました。

また実は合同自主トレ他にも目的があるようでしてこれは
『合同自主トレを行ってるメンバー以外にナゴヤ球場で汗を流す中堅クラスの選手がたくさんいるが
そのメンバーに対してもいい影響を与える波及効果がある』とトレーナーの話なんです。
『各自でランニングをしてる中堅クラスの選手に対して若手の合同でのトレーニングの光景を見せて
やる気を駆り立てたり、或いはモチベーションを高めさせるという意図がある』そうなんです。
例えばランニングやダッシュの本数に関して「若手選手があれだけやってるから俺ももっと本数を
増やしてみようかな?」というように若手の姿を見て中堅クラスの選手にも高い意識でトレーニング
を積んでほしいという考えがあるそうでして。
実際に、この合同自主トレに自らの意思で参加していた堂上直は「周りで練習してる選手から
刺激を受けて僕もいい選手ができた」と言ってましたし。
何日か若手に混ざってサッカーをしていた川井は「トレーニングは人のためじゃなくて自分のためだけど、
こうやって若い連中のトレーニングを見たり、自分が一緒に混ざることで運動量でも負けていられない
という気持ちにもなれた」ということで多少なりとも若手メンバーの練習は中堅組に対しても
いい影響を与えたと見ていて感じました。

ちなみに川井は26日に地元の長野県に帰る予定。川井「雪が降ったりする寒い土地だけど
怪我に気をつけながらボールはしっかり握って投げる感覚は忘れないようにキャッチボールはする」
と話し、川井選手に限らず故郷に帰る選手は徐々に増えていきそうな感じです。

976ドラファンさん:2009/12/23(水) 23:34:48
※3時の情報とサウンドアスリート録音ミスりました。
(というかミニコンポぶっ壊れたかもしれない・・・)

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
ナゴヤ球場で隣接してる昇竜館で生活してる寮生を中心とした若手選手による
合同自主トレも昨日で終了して、私(吉川アナ)今日の午後、誰もいないナゴヤ球場の
グランドを見ているとドラナインの2009年ももうすぐ終わるんだなというのを
改めて実感しました。
年内の28日まではナゴヤ球場のグランドや屋内練習場が使えるようで、また明日以降も
トレーニングを引き続き行う選手もいるようですが、多くの選手はもうすぐそれぞれの
故郷へ帰省する予定だそうです。

実際に寮生の高島は今日地元埼玉県に帰省しました。
また寮生の伊藤準は「一年間が終わって正直ほっとしました。自分の場合は怪我に始まって
一軍のCSまで色んなことがあっただけに余計にほっとしたのかもしれませんね」と話しました。
伊藤は年末年始は母校・岐阜城北高や実家のある稲沢市周辺でトレーニングを行うそうですが
「寮の環境も一人部屋だし良かったけど、久しぶりに実家で数日間のんびりしたい」
と話していて実家に帰るのを楽しみにしてる様子でした。

また選手の寮を管理する側としてもこの時期はゆっくりリフレッシュしてほしいと
思っているようです。昇竜館副館長の伊藤さんに話を聞きますと「それぞれの故郷で
のんびりする時間なんて、なかなかないから家族と過ごすなり友人と遊びなり大いに
リフレッシュして戻って来てほしいです。遊び過ぎはよくないけど、私は彼らを
大人の集団と思ってますから大丈夫です。新年には元気な顔を見せてほしい」と話していました。
勿論、寮には一時的に閉寮になるまでは居てもいいそうなんですが
ユニホームやジャージの洗濯は今はありません。また寮の食事も希望者だけで
各選手が名簿に○×を付けているか、いらないか人数を把握してるらしいんですが
やっぱり今の時期外食する選手が多いようです。
各選手がこの年末年始どのように過ごしていたのか色々新年に聞いてみたくなりました。

(話題変わって)
ナゴヤ球場は今日、午前中は非常に賑やかでした。というのも明後日25日から3日間
プロ野球12球団ジュニアトーナメントエネオスカップ2009という大会が札幌ドーム
で行われるんですが、そこに出場する中日ドラゴンズのジュニアチーム
「少年ドラゴンズ」というチームが札幌への出発前、最後の合同トレを行っておりました。
この少年ドラゴンズは愛知・岐阜・三重・静岡の東海4県にある少年野球チームの中から
選抜された全員6年生だそうですが18人で構成されています。
非常に体の大きな選手が多いなという印象がありまして171cm(吉川アナ)よりも大きい
選手が18人の中で何人かおりました。体が大きい選手はこれからどれだけ野球も上手く
なって行くのかなと感じましたけど。
非常に投手も良い球を投げるし、野手も綺麗な打撃をしていましたから将来が楽しみ。

ということで少年野球チームが午前中は屋内練習場を使っていたということでしたので
午前中は選手は練習していませんでしたが、外で中川や清水昭が走ったりキャッチボール
を行っていました。
中川は「年内はナゴヤ球場で引き続きトレーニングを行う。自分は一軍に上がった時に
今、何をすべきかというのは分かっています。それが今は言えませんがそれに向けて
トレーニングをしています」
清水昭「今、フォームの見直しをしてる。いい時と悪い時があるのでそれをなくしたい。
いい時と悪い時ファームがバラバラだとそれが調子の波に直結してしまうので
それをなくすためのトレーニングをしています」と話してくれました。

ちなみに少年ドラゴンズ。全員6年生の集まりなんですが。
今日、ドラゴンズの佐藤秀樹スコアラーがその練習を見ていて、佐藤スコアラーの息子さんは
現在、小5で少年野球チームに所属していて「来年はこの子をこの中に入れたい」と
話していまして、もっともその息子さんは東海ラジオやってるナゴヤドームの試合前の
スピードボールコンテストに出場したことがあり、その時には90キロを超える球を
投げていて投手をやってるという話でした。

977ドラファンさん:2009/12/24(木) 22:55:58
契約更改
12/22 中日スポーツ23日付
荒木15000→17500△2500(再掲)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
殆どの方が若手の合同練習のテーマも終わりまして
実家の方の故郷に帰ってる方も多い寮になってるんですけど。
年末になりまして契約更改の方は明日ですけど、山本昌が明日の午前中の契約更改の
予定でございますけど。
今日12月24日ということであと1週間ですね。あっという間にドラゴンズ、
そしてプロ野球と過ごしていても日が経つのは早いなと思うんですけど。

我々と同様に一年目のシーズンを過ごしたルーキーの野本も今日、屋内練習場に顔を見せた。
ルーキーの一年間あっという間だったんじゃないかと思うんですね。
本人は「技術的にも色々な部分でまだまだやらないといけないことがあると分かった一年だった」
とシーズン終盤は語ってくれたんですけど。
ただ色々と山あり谷ありの一年間だったとは思うんですけど終盤のCSでは活躍しまして
巨人戦でも本塁打を打ったりと大舞台、ここっていう所では流石に肝っ玉ルーキーの良い物を
持ってるなと十分にファンへのアピールになった一年間だったんだじゃないかと思う。
終盤の活躍から秋のキャンプも一所懸命、頑張りまして年末も終わろうとしてるんですが
一年間過ごして一軍の実戦も経験してかなり厳しい表情になってきたかな。
プロの厳しさ激しさを実感した一年だったので随分しゃべっていても表情が強いものに
なってきたなと感じましたけど。
野本は「12月は自分の体力。自分の技術。終盤から秋のキャンプへしっかりと積み上げてきた
ことをとにかくマイナスにならないように体力面、技術面でナゴヤ球場でテーマを持って
取り組んできたつもりです」とナゴヤ球場を一所懸命走り込んでウエイトトレーニングも励んで
体力的な所で12月はしっかり積み上げてきましたと言ってました。
「年末年始お正月は故郷で過ごして近くの高校や施設でトレーニングをしようと思う。
年明け12日からグアムの自主トレに参加するという予定。そちらの方に行きますと
環境もいいですし色んな先輩から色んな野球のことで聞いたり、練習したり、学ぶこと
がいっぱいあると思うんです。ということでグアムの方でまた一皮剥けてという一月になると思います」
と語ってくれました。
全選手そうなんですが冬の間、一所懸命やるのは今やったからじゃなくて「春にいかに
繋げられるかです」と野本も言っていたんですが。その成果が春にどれだけ出るかという
ことで今、やってるだけじゃだめなんだという厳しい表情になってくるんだと思いますけど。
背番号も井上さんの後を継いだ9番に変わるということですから来年の2年目のブレイクを
期待したいなという野本選手でした。

その他、福留もトレーニングをしてまして「宮地さんはじめみんなにお世話になって
良くしてもらっています」と話していましたけど、まぁやはりプロ野球選手は日米も問わず
クリスマスも何もない、一所懸命汗を流しているというナゴヤ球場でした。

978ドラファンさん:2009/12/24(木) 23:00:03
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
なかなかやる気が前面に表に出ないタイプの選手ですが、平田が来季こそ外野のレギュラー
獲りに燃えています。今日も精力的に汗を流したんですが、今年も非常に早い年始の始動でした。
年末年始のプランを明かしてくれたのですが年明けは早くも2日から地元の大阪で始動。
7日には東京に移動しましてロッテ・西岡、日本ハム・中田翔の大阪桐蔭のトリオで自主トレを開始。
不動の外野手になれるかどうか勝負の来年は一年になれそうです。

クリスマスで独身の選手がだいぶ少なくなったドラゴンズですが、お父さん達はやはり大変。
小さな子供の面倒を毎日見る奥さんのためにケーキを急いで買いに向かったのは山井。
山井「やっぱりちゃんと予約せな、あかんですね。こういうものは慣れてませんから。
普通のケーキでもいいから買っていきます」と急いでケーキ屋に向かいました。

その他、長峰に今晩どうするの?と伺いますとちょっと不機嫌そうに「かばんを買いに行きます」
というふうに言ってました。なんでも女性はかばんは幾つあっても足らないようです。

サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
来季、サムソン・ライオンズのコーチに就任する落合英二さん今日CBC解説者として
最後ということでナゴヤ球場で練習していた各選手に落合英二さんへのメッセージを頂きました。
今日練習した選手は10選手いたが、中でも英二さんが関わりが深かった投手2人。
(※選手のコメント読んでるのは西村アナ)
佐藤充(このオフから背番号70になるが英二も70番付けてた時期があった)
「英二さんは70をスタートにしてずっと活躍できるようになった。僕も何の因果か来年から
付けることになったけど英二さんの後を追って頑張っていきたいと思います。是非、応援してください」
英二「充はここの所、色々と怪我が多くて本当に怪我なく投げればローテに本当に入れる投手と
思うので僕からもメッセージ送りたいですよ。頑張れと言っておいてください」

山井「英二さんとの思い出は困った時や悩んだ時にすぐにメールをくれて直ぐに解決に
繋がる本当にいいアドバイスをしてくれた先輩でした。韓国でのコーチはきっとドラゴンズで
コーチになる準備だと思っている。早く帰って来てください」
英二「大介がいるかなぁそこまでw」
山井「僕も英二さんが戻られるまで現役で頑張ります」
英二「そうでしょうねw。危機感持ってるはずです大介も、もう。危機感持ってやってると
思うので本当にもう来年は勝負ですね」
宮部アナ「英二さんがドラのユニホームでコーチに戻って来て完全試合見せてくださいよ!」
英二「僕も代えます」
宮部アナ「意味がないじゃないですか!w」
英二「僕は代えません」

そして野手代表として
平田「僕、英二さんのことが大好きだったんです」
英二「だった?気持ち悪い」
平田「大好きだったのでボク最後のサンドラ見ました。録画して撮ってあります。
ただあの挨拶はないと思います・・・ってダメ出ししといてください」
英二「サンドラがね。5秒しかくれなかったんです。どれだけサンドラに貢献して5秒かと。
ファンへの挨拶が5秒ですよ、どうしようもないじゃないですか」
宮部アナ「どんなけぶるぶるブルペンで急にロケお願いしますってのがあったのかと」
英二「僕は究極の5秒でしたね。今までにない考えに考えた末の5秒だったですけど、そうですか良介はダメ出しを」
でも、平田「韓国で頑張って戻ってきてください」と。
英二「そうですかありがとうございます」

979ドラファンさん:2009/12/26(土) 07:51:37
契約更改
12/24 中日スポーツ25日付に18万ドル(約1600万円)で更改
ネルソン900→1600△700
※昨年1050で現状維持で1050と表記してるメディアもあるが中日新聞はレート差で900と表記されていたので。
12/25 中日スポーツ25日付
山本昌15000→12000▼3000

3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日は年内最後の契約更改、山本昌が行ったんですけど。去年の段階で二年契約結んでますので
来年は複数年契約の2年目のということになるんですが、ただお金の方は変動制を導入しておりまして
山本昌15000→12000▼3000
今年が1勝という成績からしますともっと下がるかなという予測もあったんですが
3000万円のダウンで落ち着きました。

山本昌は「来年45歳になるのに契約してくれるだけでも幸せです。今年は苦しいんだけれど
また来年頑張ります。金額的なことは直ぐに納得。後は色々な話をした。今はチームの中では
選手はこんな感じですよという話をした。去年は200勝を達成したあとだったので本当に
オフ練習する暇もないぐらい忙しかった。今年はそういうこともなくて一昨年のオフ並みには
練習ができている。悪あがきだけどもそれでいいんだ。開き直りという訳じゃないんだけど
随分長いことプロ野球選手やって来てる。ただ自分が好きで野球やってきてるので少しでも
長く野球やりたいし、そのためにも来年少しでも結果を残さないといけない。
一年間ローテーションに入りたいです」

来季27年目になるんですが、例えば昨日、楽天・山崎武が2億5000万円に上がりましたが
40代の選手の活躍については「工藤投手が引っ張ってくれているので工藤さんの年齢まで
とにかく頑張りたい」そしてしみじみ言ってたのが「それにしても立浪、井上この2人の引退で
随分下との年齢が離れてしまいましたね」ファンの皆さんに対しては「そんなに長くはできない
と思いますが来年は少しでも多くの試合に投げられるように頑張ります」と話していました。

井手編成担当はこの3000万円ダウンの査定になったひとつは「普通の査定なら勿論、大幅減に
なるんですけど、山本昌の場合は彼の背中を見ることで若い選手たちが育っている。
ファームにいる間も全く腐ったり抜いたりすることなく。ファームで最多登板もしてる。
そういう所もあるので他の選手とは全く違った評価でこういう金額になった。山本昌投手との
話の中で『来年は僕の力も必要になりますよ』という話もあったけど『最近は一年置きに10勝
してますから』って話も出た。あの歳になっても体力的な衰えを全然感じないし、まぁ10勝
と言わず来年はやってくれるんじゃないかな」ということを言ってました。

本当に自分の体ときちんと向き合って、ここをどうすればいいかということでこれだけ息長く
やってる方ですから来季はやってくれると思います。

980ドラファンさん:2009/12/26(土) 07:52:08
サウンド・アスリート CBCラジオ 水分アナ
山本昌契約更改。1時間ほどの話合い。
「45になりますし。契約してくれるだけで幸せだなと思ってますし、今シーズン苦しみました
けど一区切りついて、また新しく頑張れるなという感じですね。やるからにはやっぱり一年間ローテ
入って10ケタ勝つチャンスも十分あるんじゃないかと思ってますので、そこを外さないように
頑張って行きたいなと思っています。立浪とか一樹が引退しちゃってますので、下と随分、歳が
離れちゃいましたけど、楽しみにしてくれるファンの方もいますので是非、来年は少しでも多く
試合に投げられるように頑張って行きたいなと思いますけど」

まだまだ意欲十分ですし「ここ5年間ぐらいは体力的には全く落ちていない」ということで
如何にオフもトレーニングを欠かさず体を作っているかということで。
イチロー選手と同じように鳥取のワールドウイングというトレーニング施設で非常に合理的な
柔らかい筋肉を保ちながら柔軟性を落とさないというトレーニングをしてますし
これがまた長くやれてるということなんですが。

球界には工藤投手もいますので2つ年上で現役続行ですから「自分も工藤さんの歳までは
頑張るという気持ちもいつも持ってる」ということを言ってます。
昨日、山崎武司選手が楽天で2億円プレーヤーになりますしこの人も40超えてからですから
「まだ武司も頑張ってるし」ということで同世代の活躍に彼自身も勇気付けられてると
いう部分もあるようです。

球団側も正直言って若手がコンスタントに二桁勝つことが。もっと勝ってもいいのにって投手が
ちょっと出てきてない感がある。チェン・吉見は頑張ってましたけど。
「だからまだ山本の力が必要だよ」と言われて10勝期待してると言われたそうで
本人も二桁勝利目指して来年も頑張る。
実はここの所、13・7・11・2・11・1勝ということで来年はもう一度、二桁する年
なんですよ。来年は球団最多勝杉下茂さんの211勝を抜くと言うことになりますね。
45歳のシーズンも頑張ってほしいですね。

981ドラファンさん:2009/12/29(火) 06:55:58
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
ドラゴンズも今日が3時に仕事納めってことで、我々報道陣にも缶ビールが配られまして
まもなく仕事納め社長の挨拶ってことになりますね。
いよいよ今季のドラゴンズの公式の行事も全て終わりってことになりますけど。

一方、ナゴヤ球場の方も今日を持ちまして、球場が閉められるってことで
ナゴヤ球場、最後の練習ということで姿を見せたのが山井・森野・堂上剛・中川・英智という
メンバーが今日、ナゴヤ球場の屋内で練習したんですが。
殆どの選手が今日を持ってこちらも練習納めってことで、我々報道陣とも『良いお年を』って
挨拶して今日一日終わって行こうとしてます。

ナゴヤ球場は例年は大みそかもお正月も使えたんですけど、今年は工事の関係などもありまして
今日で終わりってことですけど。

そんな中で今日、ナゴヤ球場に現れまして話を聞いたのは中川。
6年目のシーズンを終え、今年はプロ初安打を記録したんですが、14試合に出て11打数1安打
と1本だけだったんですけど、去年は右肩のリハビリで二軍でもたったの3試合に出ただけだった。
中川は「本当に今年が最後かもしれないと思って一年間プレーして来ました。
今、この時期のこうやって練習をできる、野球をできるということは本当に幸せなことなんですよ」
と言ってまして。練習って大変だなとついつい我々は思ってしまいますけど、
やはり今年に懸けていた選手にとっては、来年も所謂クビが繋がった、来季もプレーできるという
ことで凄く幸せを感じているよう。
中川は「とにかくずっと怪我の時間が長かったので、いよいよ来年から野球を勝負する年になります。
今までは野球をできない年ばかりで、やっと今年一年無事に過ごせた。野球での勝負がいよいよ始まります。
去年は右肩の手術で、ずっとこれから肩の不安とは付き合っていかないといけないと思うし。
今も試合の前には肩の筋力トレーニングをしっかりやって、試合中守っている時もベンチで座って
いる時もずっと右肩を動かしている。いつでもすぐにボールが投げられるように、とにかく準備が大切だ、
準備が必要なんだということを改めて感じた一年だった」。
プロの選手だからキャッチボールを始めようと思ったらすぐに始めるんですけど中川の場合は違う。
キャッチボールを始める前から右肩をチューブを使って筋肉に刺激を与え肩の稼働域を広げてやっと
キャッチボールを始める。中川の野球センスに関してはカブスの福留が認めてるんですよね。
ドメ「本当に野球センスのある選手だから」と言ってたので、来季中川がどんな活躍をするか
本当に楽しみですよね。

寮で生活してる選手も大体の選手は実家に帰省。早い選手はもう2、3日前のクリスマス直後ぐらいに
実家に帰省してますから寮はからっぽになります。

2009年は「逆風が吹いた」と落合監督が言ってましたけど、ちょっと離されてしまいましたから
来年はジャイアンツの連覇阻止するべく素晴らしい戦いを期待したいですよね。

982ドラファンさん:2010/01/05(火) 19:36:26
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日、ナゴヤ球場に足を運んでおりますが、今日のナゴヤ球場は凄く静かですね。
車がいつも一杯になるはずのナゴヤ球場がですが、殆どの選手が地元に帰っているって
こともあってポツポツと数台止まってる程度なんですが
今日、ナゴヤ球場で直接確認した選手は堂上剛と中川の2人だけということで
2人とも個別に練習を行っておりました。

一方、賑やかだったのは午前11時から球団としての今日が仕事始めということで
栄・中日ビルの中におきまして年賀式が行われまして、監督は姿を見せなかったんですが
オーナーをはじめドラゴンズの関係者が多数こちらに集まりまして新年のご挨拶が行われました。
会場のあちこちで「今年もよろしくお願いします」という新年の挨拶が聞かれましたし
ドラ関係者、或いは放送・新聞関係者のたくさん方々がここに集まっていたわけなんですけど。

まず白井オーナーの挨拶から始まりまして、その後、現場を代表して近藤投手コーチの挨拶。
それから球団社長の音頭で乾杯。その後はしばらく閑談を挟んで最後に中締めということで
西脇球団代表が挨拶ということで今日は年賀式、非常に賑やかでしたね。

中日の幹部の皆さんが挨拶した訳なんですけど、皆さんの挨拶の言葉の中で共通していたのは
やはり『リーグ優勝』という言葉でしたね。
当然、去年負けた悔しさを忘れないで今年こそはリーグ優勝奪回そして日本一という
目標を持ってやって欲しいという願いが、まぁこれは当然と言えば当然ですよね。
はやり去年悔しかったその気持ちを忘れずにってことですよね。本当にそうした日本一を
目指すという気持ちが挨拶の中に込められていたように聞いていて感じました。
やはり巨人には負けたくないというのはどの方も思っているようです。
巨人がセ・リーグ優勝候補の筆頭と言われている中でその巨人に勝てば優勝が一気に近づいて
来るんじゃないかと思うんですけど。

白井オーナーは今回挨拶の中で2つの四字熟語を盛り込んでたのですが、それは
『笑門来福』『心願成就』という2つの四字熟語だったのですが。
『笑門来福』は笑う門には福来たる。
「笑うためには勝たないといけないし、勝つためにはいい顔をしていないといけない」
『心願成就』は心からの願いを成就させる。
「今年こそはリーグ優勝。そして日本一」と力強く挨拶してましたし、
オーナーが代表して挨拶したその言葉は今日は選手じゃなく関係者の皆さんが出席されていたんですが、
当然(選手の?)心に響いたと思いますし、気持ち新たに新年のスタートを迎えたドラゴンズでした。

気が付けばキャンプまで一カ月切ってるわけですもんね。
本当にあっという間だと思うんですよ、キャンプまで。
各選手は現在は自主トレ行っていると思いますが、15日からは選手会合同自主トレも始まりますし、
また元気なナゴヤ球場になると思います。

983ドラファンさん:2010/01/05(火) 19:37:19
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大沢アナ
年賀式。白井オーナーは「今年こそドラゴンズがという思いでいっぱいです」と関係者を前に挨拶。
落合監督は欠席でしたが
近藤コーチが「セ・リーグ1位を獲れることを目指してチーム一丸で頑張りたい」と述べています。

今日の動き 吉川アナ
ドラゴンズも仕事始めということで年賀式の方は賑やかな一日でしたが、
ナゴヤ球場の方は比較的、静かな一日で。
今日屋内練習場で練習していたのは私が確認した限りでは堂上剛と中川の2人だけでした。

堂上剛は今日は屋内練習場でマシン打撃を約1時間行いまして、後はウエイトトレを行っていたんですが。
このマシン打撃は年明けの2、3日に行って、今日が3回目。
後ろから見ていて比較的うまく芯で捉えているなと思ったんですが。
「今まで苦手としていた内角を上手に捌く練習を今しています。シーズンオフにマシン打撃を
繰り返していて、去年の暮れ辺りからいい感じで振れてきたかなという感覚を最近掴んで来た。
今月の15日からは選手会の合同自主トレが始まるということで、ここからは打撃投手の生きた球を
打てるということで、できるだけ多く打撃投手の方にお願いして、BPの方が投げる球を人一倍
打ち込みたい。今掴んでいる感覚を忘れずにこのままキャンプに入ってそこでコーチの皆さんに
見て頂きたいです」と話していました。
堂上剛は明後日7日からは弟の直倫と福田、育成の加藤らと共に伊勢の方で合同自主トレを行う。
これは去年も行っていたが「今回も100〜200mぐらいのダッシュとか坂道ランニングダッシュとか
とにかく走り込みたいんです。目的は怪我をしない体を作ること」
と去年、堂上剛は故障をしてプレーできない時期もあったということで
この反省を生かしたいらしいんですが。夜には気分を変えて習字とかサッカーを今年も引き続き行う。
とにかく故障をしないということをテーマのひとつに掲げているようです。

怪我に気を付けるという意識が高いのは中川も同じでして。中川は年明けナゴヤ球場では今日が
初練習だったですけど、今日はランニングとネットに向かってスローイングの練習をしていた。
「一週間ぶりにボールを握った。実家ではゴムチューブを使ってインナーマッスル。肩の周辺の
トレーニングをしていた。それで肩の不安をなるべく取り除こうとしていた。毎日、肩の周辺の
筋肉を動かして急に球を投げて動かすことのないように慎重に動かしてました。今日も慎重に
球を投げました」。中川は以前も肩が痛めたことがあるが「肩に対する不安が今もまったくない
わけではない。これから一週間ウエイトなどもやりながら、肩の周辺を重点的に動かしつつ
それからマシン打撃なども取り入れながら調整していきたい。とにかく今年はキャンプも
含めてシーズンで野球をするのが例年以上に楽しみです。故障がなくできるということが
嬉しい。プレーできる以上、外野手の自分として今年はチャンスだと思っています。
一軍にいるだけじゃなくて、一軍で自分がいったい何ができるのかこれを常に考えながら
やるつもりです」と話していました。
今度の日曜日には新人選手も入寮。「今年入って来るルーキーを見ても殆どの選手が年下なので
自分より下の選手がいつの間にか増えてしまった。(これ堂上剛も言ってたんですが)年齢的にも
若い選手には負けていられない」ということで中川は今日から毎日、ナゴヤ球場でトレーニングを
していくということでした。

984ドラファンさん:2010/01/05(火) 19:37:58
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ 続き
新人選手が1月10日に入ってきますが、館長の豊田さんに年賀式の時に話を伺ったんですが
「やっぱり最初の教育が肝心。勿論、大学・社会人で寮生活してる選手がいたとしても
プロは別物だから。緊張してる入寮の時からしっかり教えておかないと後々苦労することに
なるからまずは生活からしっかりして行きたい」と話しておきました。

サウンド・アスリート CBCラジオ 夏目アナ
年賀式補足
白井オーナー「キャンプインまで後、ひと月ということで今年こそという思いでいっぱいです。
元気がない日本経済に活気をもたらすのはドラゴンズかなという気持ちでやってほしい」
と大きな期待感が積もったコメントでした。
近藤コーチ「昨季は個人のタイトルは獲れたけど優勝はできなかった。今季はシーズンで
優勝してセリーグ制覇を目指したい」

ナゴヤ球場も年末年始はお休みしていたんですが今日から解放。
投手では山井、小笠原、鈴木、佐藤充。
それから平井も帰省ついでにナゴヤ球場に寄られていた。平井は「渋滞でヘトヘトだよ」。
野手では中川と堂上兄弟の3人。

堂上剛は「年末年始は食べるものに気をつけて体重は増えませんでした」
正月2日からマシンで打撃練習していて「例年より状態はいい」。
その状態のまま明後日から恒例になった伊勢でのトレーニングに向かう。
「走り込みを中心にやってきます。下半身を鍛えて故障しにくい体を作ってきます」

985ドラファンさん:2010/01/06(水) 19:21:35
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
今日も早速ですがナゴヤ球場の屋内練習場ではたくさんの選手が体を動かしに来ました。
山井、小笠原、平井、前田、岩崎達、岩田、佐藤充、長峰と各選手が始動してるんですけど

ここからすぐが実家の前田。元日の1月1日から始動していたようで「お正月からやりました」
と言ってました。「僕の場合は実家がすぐそこだし。正月と言っても特別やることがありませんからね。
だから練習でもしようかなという思いで練習した。年々正月らしさってのがなくなって来ましたね。
その分、2月1日が身が引き締まる思いになって来たので1月1日を迎えても
そんなに特別正月が来たな年が明けたなという感じがしないんですよ」
と言ってましたので野球人になってきたってことですかね。
ユニホームを着る人たちにとっては1月1日よりも2月1日ということなんでしょうね。
2月1日に向けて何かをしないといけないために1月1日から動き出したんでしょうね。

昨日の夜に実家から帰って今日始動になったのが長峰。茨城の水戸出身ですけど。
どんな正月でした?と聞くと「同窓会をやった」と言ってまして。同窓会というと高校とかですが
「小学校の同窓会があった」ということで参加したようなんですが。
小学校以来あってない人たちと会ったにも関わらず全員わかったそうですね。
それぐらい小学校の同級生はわかるんですね。
「小学校の面白い話もみんなしっかり覚えていて凄く楽しい正月だった」と言っておりました。
あと「かあちゃんの飯が一番でした」と言ってました。野球選手は年末年始しか母親の手料理
は食べないんでしょうね。ですから年に一回だけ食べるチャンスがある母親の手料理が一番だと
言ってましたね。ちなみに醤油だしの鶏肉の入った雑煮が長峰家の雑煮らしいです。
「これが日本で一番だ」と言ってました。
ずっと親元離れて野球やってると親の有難みや母親の暖かさみたいなものを同世代の人たちより
多く感じるのかもわかりませんね。
ただ「やっぱり年が明けてこうやってナゴヤ球場に来ると年末とはちょっと違う気分になりますね。
2月1日に向けて色々やっていかないと行けないあれもこれも考えてってことになれば年末のような
気分にはなりませんよ」と言ってましたので徐々に意識が変わって。
あと1週間もすると新人合同自主トレ、選手会の合同自主トレが始まり、主力は海外に向かって
自主トレに出発する時期になりますからあっという間にまた野球モードに入っていくと思います。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
殆どのドラゴンズの選手は年末年始はそれぞれの地元・故郷で過ごすようですが。
その過ごし方というのは様々なようです。
自分の出身高校、出身大学でトレーニングを行う選手が多いようですが
その高校や大学のシュケジュールが合わないとすると急に予定を変更するということも出てくるようですね。

今日、岩崎達が年明けナゴヤ球場に戻って来てナゴヤ球場では今年最初のトレーニングを行ったんですが
年末年始は地元・横浜に帰っていたそうです。「年末年始に母校の横浜商大高校に行こうと思って
関係者に連絡したけれど今は練習休みですと言われたので、仕方なく急きょ予定を変更したんです。
実家近くのグランドで、野球の経験がある同年代の親戚に手伝ってもらってティー打撃をしたり
ランニングをしたりした。個人でもその方が十分にトレーニングを積めたと思います」
岩崎達は明日意向もナゴヤ球場で練習して15日からの合同自主トレに備えるということです。

一方、今日からマシン打撃を再開した中村一ですが初詣に3回出かけた。
そのうちのひとつが東京葛飾区柴又帝釈天 映画『男はつらいよ』シリーズに登場する主人公・寅さんの
ゆかりのある寺院ではあるんですが。その葛飾区の隣、江戸川区出身の中村一はこの柴又・帝釈天に
毎年お気に入りで初詣に行っているそうです。また別に初詣として初めて行った明治神宮では
お正月の人混みに圧倒されたそうでしてパワースポットがあるそうなんですが
調べるとおそらくこれ"加藤清正の井戸"なんだそうですけど。
「その井戸に行こうとしたところ1時間待ちで諦めました」と話していました。

それぞれの場所でそれぞれ新年を迎えた選手たちが少しずつ名古屋に戻って来ているようです。

ナゴヤ球場で行われる選手会による合同自主トレまでは後9日。あとナゴヤ球場に隣接する昇竜館に
新人選手が入寮するまでは後4日です。ナゴヤ球場が日に日に賑やかになりそうです。

986ドラファンさん:2010/01/06(水) 19:25:48
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ 今日の動き
今日、ナゴヤ球場で練習を行ったのは山井、平井、小笠原、長峰、佐藤充、前田、岩崎達、中村一、中川
と言ったメンバーだったんですが

山井は今日はランニング、キャッチボール、ウエイトトレなどを行って。
この後は数日間鳥取のワールドウイングというスポーツジム。山本昌・岩瀬が毎年トレーニングを行ってる施設
でも名前が知られておりますが、ここでトレーニングを行うということで明日鳥取に向けて出発するそうです。
「現時点で肩は順調に仕上がって来ています。鳥取でのトレーニングではランニングの量を
増やしながらまたウエイトでは肩周辺の稼働域を広げて、自分にとってしっくりくる投球フォームを
土台から作ってしっかりやりたい。今年はずっと一軍にいたいという気持ちが強いですが
そのためには故障をしないように注意を払わなければいけません。シーズンオフのドミニカウインターリーグ
の経験これは自分を見つめ直すいいきっかけになった。今までは欲を出し過ぎていた部分も
ありましたが、自分が今できることまた目の前のことを精一杯やっていくことが大事だと気付きました。
自分らしく練習していきたいです。今は肘の不安や肩の不安はない。これからは肩を中心に
しっかり動かして2月1日にはブルペンにすぐに入れるように準備して行きたい」と話していました。

前田はマシンを相手に打ち込みを行った。「まずは足と肩に関しては万全な状態を作りたいです。
投げられて走ることができてこちらとしては初めてスタートラインに立てる訳ですから。
まず足と肩をしっかり鍛えて準備をしてそこから打撃に入っていきたい」と話をしておりました。

また先ほど冒頭で話をしました中村一は年末年始は母校の国際武道大で練習していたそうです。
「国際武道大は千葉県の房総半島南部にあって名古屋に比べればだいぶ温暖な土地でボールを
多めに投げることができた」と話しておりまして今日、中村一はナゴヤ球場に戻って来て
年明け最初のマシン打撃を行いました。
そして明日からは堂上兄弟、福田、岩崎恭、育成の加藤・小林と共に伊勢に行ってトレーニング
を行うそうです。「名古屋に比べて伊勢は暖かいと思うし怪我をしない体を作れると思います。
伊勢ではランニング・打撃・守備・バランスよく練習したいですけど。
ここまでノックを多く余り受けていないのでそこを補いたいですね」と話していました。

各選手とも自主トレ本格化してきているようです。
ちなみみ今日は
このあと18:30からナゴヤドームで『立浪選手に感謝する会』というイベントが行われるようになってます。
また明日のドラゴンズですが15:00から球団事務所で井端の契約更改交渉が行われる予定になってます。

サウンド・アスリート CBCラジオ 高田アナ
今日もナゴヤ球場で各選手自主トレを行いまして。キャンプに備えて体を動かしていたんですが。
今日参加したのは平井、山井、小笠原、長峰、中川、前田こういった所が来てました。

例えば前田は元日から鍵の開け方を教えてもらって鍵を開けてナゴヤ球場で練習した。
「一年の慶は元日にありということで元日からやってます」

山井はナゴヤ球場での調整は一旦打ち明け。明日から鳥取のトレーニング施設で調整をする。
「自分のフォームをしっくり来るように調整する。肩の稼働域とかその辺をじっくりやって行きたい。
ドミニカに行ってそう試合で投げる機会はなかったんだけど、刺激を多く受けました。
気持ちの面で変わった要因になった。今までは一軍でずっと投げなければいけないとか
○○しなくちゃいけないと雁字搦めになって欲を出してやってた。今は心境が変わって
余り欲は出し過ぎず行きたい。勿論、一年通して一軍で投げられたら最高ですけど、
そうじゃなく自分らしくやって行きたいですね。初めてそんな心境になった」
07年日本シリーズ完全試合のあの日以来勝ち星がついてない。
そういうひとつ心境の変化もドミニカに行ってから刺激を受けたのかもしれません。
ただそうは言いながらも「今年は開幕が早いので2月1日にはしっかり投げられるように
しておきたいですね。鳥取に投げられるブルペンがあるのでそこでもブルペンに入る。
まぁ調整自体は早くなるんじゃないでしょうかね」と話していました。

この一週間というのは大きいみたいで各選手「早めにしないと」と言ってました。

987ドラファンさん:2010/01/07(木) 19:05:09
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
ナゴヤ球場はずっと選手は故郷の方に帰って実家で過ごしてきたと思いますけど
今日から再びナゴヤ球場に帰って来て練習を再開って選手もいっぱいいらっしゃいまして
やっぱり年賀風流というんですか、我々マスコミに会っても、選手同士で会っても
『明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします』という声が
あちこちで聞かれてるナゴヤ球場なんですけど。

このあと10日から新人選手が入りまして
15日から全員合同の自主トレという予定になっております。

それから今日、球団事務所の方では井端の二回目の契約更改ということで
丁度、3時スタート。今頃、井端が球団事務所に入ったんじゃないかと思いますけど
前回は球団からの提示なしということで『立浪・井上が引退したあと球団の顔として
2010年頑張ってくれという』球団からの言葉があったようなんですが
それに応えて二回目の交渉中とうことでごいざいます。

そんな中で今日練習していた吉見。名実、共にドラゴンズの投手の顔になりましたけど。
タイトルホルダーですがお正月はと伺いますと?「大阪の方に帰っていて、
大みそか、元日とずっと体を動かしていました」と答えてくれました。
オフもタイトル最多勝を獲ったということでずっとスポーツ新聞一面に写真が載っていた
というオフなんですが。今年の吉見のテーマはどんな風に過ごすんですか?と伺いますと
「注目が非常に高まると思うので、いつも期待をされる目で見られると思うので
今年一年余り周りの声にわずらわされずに周りの声に左右されずにしっかり自分を保って
この一年間過ごしたいです」という風に言ってくれました。
何かと注目が高まりますし吉見が投げると今日は勝ってくれるだろうというファンが
そういう目で見てくれると思うんですよね。
「そういう色々なプレッシャー、期待も掛かると思うけど、とにかく今までやってきた
コツコツ積み上げてきた自分を崩さずに余り周囲の声にブレずに左右されずに一年間やっていきたい」
と言ってくれまして。
マウンドでは鬼の形相ではあるんですけど、普段は福々しい顔でしてね。
大黒様みたいにいつも笑顔なんですね。
吉見はいいオフを過ごしてきたんだろうなと感じが致しますが今年、一年間期待したいですね。

それからまたおめでとうございますから始まるんですが。
捕手の前田は今年の目標はと聞きますと?「一年間春から秋まで常時一軍のベンチにいることです」
ときちっと自分の目標を語ってくれましてね。
「今までずっと積み上げてきたことがあるので、やらなければならないことを、当たり前に
やらないと行けないことをしっかりやっていればそれはできると思うんです」と今まで捕手として
積み上げてきたことに自信があるから言えることです。一年間ずっと一軍と目標を語ってくれまして。

それぞれがそれぞれにお正月過ごされて新たな目標・テーマを持ってナゴヤ球場で練習を
行っているというドラゴンズ。今年もまた改めて良い一年にして欲しいなと思いました。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
年を明けて一週間。それそろエンジンをかけて行こうかなと言う方多いかと思いますが。
プロ野球界、選手も鍵穴に鍵を差し込んだぐらいですが、もうエンジンをかける人がいるんですね。
総称して裏方と呼ばれる方々なんですが、ご存じ2月1日にはキャンプがスタートします。
その一週間ぐらい前選手たちはぞくぞくと沖縄に入って行くわけですが、更に逆算を続けて行けば、
もう来週には練習に使う道具をコンテナに積んで船で沖縄に送らないといけないという時期になっています。
打撃マシン・打撃ネットとかこういうのが船で運ばれて行くんですね。
更に今、沖縄に入って仕事をする方もいるんですが、毎年キャンプで使うボールありますよね。
もう発注しないといけません。数が数です。ちなみに何個一か月で発注するか?。
1ダース12個入っているんですが1200ダース発注するそうです。掛け算しますと14400個
のボールが一カ月で仕様されるということになっています。
大体、公式の試合球が一個1000円と言われてますので1000×14000個ですから、とんでもない金額ですね。
というようにキャンプをするための準備でもう大忙しの方々がいらっしゃいます。
野球界では2月1日をお正月という見方をする方々がいますから、そう考えると今は年末の
忙しさと言った所かもしれません。まだまだ寒い時期続きますが少しずつ球春が近づいています。

988ドラファンさん:2010/01/07(木) 19:10:22
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日の動き
昨年の最多勝男は今日から名古屋で始動です。年末年始太りやすい体質のため、お餅は3つと
控えめにした吉見。地元大阪では2日から始動した。「ボールを投げられるというだけで
今はOK。感覚なんか全然ダメですよ。昨年はちょっと他のチームにクセがばれていたようですから。
それを修正するのが一先ずのテーマになりますね。でもキャンプ始まってからで大丈夫です。
今はとにかく体を動かしておけばいいんです」と言ってました。
昨年まではナチュラルブラウンのグラブを使っていたんですが、今日は真黒なグラブを使っていた。
「昨年と同じことをやっていたらいけないという世界ですから、グラブの色を変えてみました。
ちょっと発注を間違えて小さめのグラブが届いたようですが」
開幕吉見は何色のグラブでスタートするんでしょうか。

午後3時から行われた井端の2度目の契約交渉。
井端25000→30000△5000
でのサインになりました。「金額には満足している。ここからは今年も頑張って行こう」
ということとドラゴンズ野手最高年俸ということに触れまして「3割3分は打ちたいという
個人の目標もそうだが、これからはチームリーダーとしてどんどん若い選手にアドバイス
して行きたい」と抱負を語りました。守備位置のコンバートについては「遊撃への拘りが
以前ほどなくなったことは寂しい」としながらもセカンドのプレーに意欲を見せていました。

サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
中日ドラゴンズの契約更改の最後の最後になった井端の契約更改。
「気持ちよくサインしました。満足です。金額的には目標達成したので、とにかくチーム
に貢献しようという気持ちで今はいますけど。二塁と言われれば二塁やりますし。
どっち言われても良いようにはしてますし、やってみたいという気持ちも多少あるので
すんなり受け入れられるんじゃないかと思いますけど。3年も優勝から遠ざかってますし
巨人を止めたいなという気持ちで今年は一年頑張って行きたいなと思いますし、どんどん
応援してもらいたいなと思います」

「前回の契約更改交渉の時に自分の中で大台って目標があった。そういうことは一応、
球団側には伝えた。だけど金額提示がなかったということで。今回、実際の推定年俸3億円
という数字を見て改めて頑張らなきゃと思った。3億円は一つの目標にしていた。
目標にしていたのは2、3年前。その前に2億になった時に自分ではこれ以上はなかなか
難しいかなと思っていた所で頑張って3億という数字になった。僕はホームランバッター
じゃないので恐らく4億は無理じゃないかな」

「それよりもこの年俸の中でずっと遊撃のレギュラーを張っていたってのは自分自身も誇りになる。
ただ遊撃に拘りがあるという話はしていたけど、実際、去年終わった時点で遊撃への拘りはありません。
言われれば別に二塁もやりますし遊撃もやりますよ。自分自身は二塁にも興味があるから
やってみたいというそういう気持ちはある」
「守備は周りからも素晴らしいと思われてるし、やらないといけないと思います。
それより出塁率に拘りたい。目標は出塁率4割。その数字を目標にしたい。4割以上となると
打率は3割2分以上は取らないといけなくなるから。そうなると首位打者争いにもなってくるんじゃないか」

更改終わったあと井手編成担当は「やっぱり遊撃を144試合任せてしっかりできるのは
井端くんしかいない。だから個々に対する評価だとか、複数年契約してこれだけやってるんだから
やっぱりアップしますよ」打撃より守備面での評価を相当してるよう。これで野手最高年俸になった。

また井端は「今まではいい時と悪い時を見たら他の人にばれていた部分があった。
これからはそういうばれないようなことをしていかないといけない。それがひとつの目標です。
悪い時にいい時のようにやらなきゃ、周りに覚られるようじゃまだまだダメです。
去年は(目の故障で)急ピッチに仕上げるコツがわかった。今年は開幕に合わせてしっかりやって行きたい」

989ドラファンさん:2010/01/07(木) 19:36:02
※ここ見てる人がいたらお願いがあります。↓のレスを
燃えよ!ドラゴンズ〜浅尾結婚おめでとう〜
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/base/1262528982/
このスレ↑にコピベしてください。以下お願いします。
---------------------------------------------------------------------
ラジオ 1/7今日のドラの動き
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4593/1049295561/987-988n
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/4593/1049295561/987-988n

PCのプロバイダー(某CATV)がアホのせいで規制され、携帯もauなので規制されてるので
2ちゃんに書き込む手段がないし、他の手で書き込むほどじゃないと思ってるので
解除されるまで明日以降は勝手にラジオの情報書き込んでくので、勝手に見てください。
あとこのスレはもうすぐに1000になるので、1000になったら
Z ドラゴンズニュース
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4593/1088323899/l50
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/1088323899/l50
このスレ再利用しようと思ってるので、1000になったらここに移動してください。

ここの管理人さんにはご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

990ドラファンさん:2010/01/08(金) 21:01:32
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日もナゴヤ球場に何人かの選手が練習に訪れているんですけど、
みんな口々に「今日は少し暖かいですね」と言いながら
グランドでランニングしたり、屋内練習場の中で遠投をやったり打撃したり
という状況なんですけど。

午前中は吉見、長峰、小池、岩崎達、岩田の5人が練習してたんですけど
午後に入りまして澤井、前田、川井、伊藤、山内が来てということで
今の所、ナゴヤ球場に顔を出してるのは10人。
70人枠のうち10人で1/7来てますから。1月8日という日付を考えると
結構、来てる方かなと他球団に比べますと言えますかね。

明後日が成人式。ドラゴンズが成人式を迎えるのは今年は一人しかいませんで
赤坂一人なんですが。赤坂は横浜出身でどうやら聞きますと成人式を終えてから
名古屋の方に戻って来るみたいです。
横浜の成人式は新横浜駅の近くの横浜アリーナでやるんだそうですけど。
聞いて僕もびっくりしましたが、そこで成人式に出てから赤坂は
こちらに戻って来るという話でした。

そんな中10日の日曜日には新入団選手の入寮も控えているんですが
実はもう荷物だけ先に届き始めていまして、育成2巡目の矢地のふとんが寮に
到着しまして、ふとんだけ先に入りましたし、ちょっとまだ姿の方は確認してない
んですが同じく育成ドラフトで入った赤田はひょっとすると明日から三連休で
高速道路が混んだ場合に時間通りに来れないと困るということで
今日中に荷物を運び込みたいと言ってたということを寮で聞きましたので
ひょっとすると赤田も荷物をこっちの方に運び込むかもわからないということで
着々準備が進んでるということです。

今回新人は合計9人。結構、野球部の寮に入ってたという経験がある人であれば
大変ということはないのかもしれませんが、今まで自宅から通っていたとか
そういう人からするとちょっと慣れるまで大変かもわかりません。

ドラゴンズの明日を担う若手選手達ですから厳しい練習にはなるとは思いますけど
是非それに耐えて頑張ってほしいですね。

サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
すでに自主トレを初めている選手は色んな場所で初めているんですが。
今日はナゴヤ球場に行きましたら4、5人がナゴヤ球場、屋内練習場で練習をして
おりましたね。丁度、来週の15日から選手会の合同自主トレがナゴヤ球場で
始まるということで、開幕も一週間早いので。

そんな中で昨日も打撃練習を行いました。小池が今日も打撃練習を行っておりました。
「始動するのはいつもと一緒。ただ打撃練習は早めにしてますよ」。
正月は実家の横浜に帰っていたようでその実家の前が箱根駅伝のコースになってるそうで。
丁度、華の2区。それで出て家族で応援するのが毎年の行事。
「今年も行って。いや〜速いですね。選手達からパワーをもらいました」と言ってまして
ある意味小池のパワースポットなのかもしれません。
「早く仕上げて行きたいです」という話をしていました。

991ドラファンさん:2010/01/08(金) 21:16:06
>>989
いつも情報ありがとう。
先程気付いたので遅くなりましたがコピペしておきました。

992ドラファンさん:2010/01/08(金) 22:15:40
>>991
どう致しまして、お手数おかけしました。
それでですが・・・できれば今日の分もコピベしてくださると嬉しいです。

ラジオ 1/8分
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4593/1049295561/990n
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/4593/1049295561/990n

993ドラファンさん:2010/01/09(土) 19:11:22
誰か↑貼ってくれたようでありがとう。

一応今日の分です↓

994ドラファンさん:2010/01/09(土) 19:12:18
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBCラジオ 高田アナ
今日、明日と中日ドラゴンズ新入団選手の昇竜館への入寮。
今まででしたら『1月何日の何時開始』と決まっていて、新人がぞろぞろ荷物を抱えてくる1月の風物詩。
今年は『明日の何時かまでに入ってくれればいいですよ、今日も一応開けときます、
明日も開けておきますので入ってください』ということなんです。

それでこの17:00過ぎも報道陣は待ってる。
寒い取材は新人の佐藤アナにお任せして先ほどちょっと電話を掛けました。

午後17:10頃の情報によると3人の選手が入寮を果たしました。
育成ドラフトの矢地、赤田の2人と通常のドラフトでは8位の吉田が入寮を果たした。

多分、明日にわんさか新人選手が来るんじゃないかと。所謂、ニュースで出てくるような入寮は。
それを先んじて来たようです。

ただ色々お正月から取材してみると(既存の選手も)元日から結構やってるんですよ。
聞くと前田が彼は実家が名古屋市内で近いということで「元日からナゴヤ球場の鍵を開けて
色々体を動かしてたら、もう一人先輩がいました」ということ。
で、その先輩にその話を向けますと、某選手「いや、言わないでください」とのことで
今年にかける意気込みを感じる。
勿論、本格的にガンガン打って走ってではないにしても、少しでも体を動かすということは大事なことですから。

ドラゴンズは新人合同自主トレもまもなく始まる。これも1月の風物詩。
サッカーのビブスを着けて名前が書いてある。そこに先輩も来てるわけで。
「○○です、よろしくお願いします」というのがよくある。たまに大御所が来て直立不動。
野本が新人の時も立浪が来てて直立不動というのがありましたね。
ちょっと一言声をかけてもらってという瞬間がありましたが。
なかなか新人さんの皆さんは気を使います。
新人はキャンプになっても一人部屋はありえませんから、誰か先輩のところに入る。
練習時間が終わったあとも気を使いますね。

995ドラファンさん:2010/01/11(月) 23:15:33
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大沢アナ
今日は成人式。ドラゴンズは赤坂一人ですかね、成人式を迎えたのは。
ということで少ない人数ではありますが、是非、新成人の仲間入りってことで
ドラフト一位の選手でもありますから、それでまた新しい選手も次々に入って来ますから。
また成人として心機一転新しい一歩を踏み出すことになるでしょう。

昨日、新人選手がみんな寮に入りまして、
いよいよ今日の10時から新人選手9人による合同自主トレがスタートということで
その選手も名前と顔が一致しませんからビブスですね、胸に背番号と名前が書いてあるもの
を付けまして今日ずっと練習をやっていまして、今日は本当に初日ということもあって
ランニングと腹筋などの筋力トレ中心のある程度の軽めのメニューではあったんですけど

そんな中でドラフト一位岡田に話を聞いた。
「高校に入学して最初の練習のような大変な緊張の中での練習でありました。
みんな楽しくやっていたと思うので今日の練習自体は僕も楽しかったと思います」と
高校生では言えないような余裕のあるコメント。
「とにかくプロに入ってびっくりしたことはトレーニングコーチがこんなにいるんだ。
多くのトレーニングコーチが居て自分の弱いところを指摘してくれる。本当に良いことだと思う。」
今日はランニング中心のメニューで走ること自体は岡田は自信があるということで
「今日のメニューは僕は大丈夫でしたよ。ただ、まだまだ体力的にもこれからプロのレベル
ではないので。良い状態を作ってしっかりとキャンプに入って行きたいと思っています」
ってことも言ってました。

またドラフト二位の小川は「今日は同期のみんなと一緒にやれて楽しかった」
ただ小川の場合は「走りが結構きつかった。今日の練習全体にちょっと厳しかったですね」
全く同じ高校生でも対照的な感想だったんですけど。

やはり我々報道陣含めまして、話題の中心にいるのはドラフト3位の中田。
身長170センチ、体重は100キロ超えてかなりぽっちゃりドカベン型なんですけど。
明らかにやはり今日のランニングメニュー。特に持久走が中心だったのでかなり遅れてました。
かなり所か、めちゃめちゃ遅れてましたけどねw。
中田は「プロとしての自覚も出て、とにかく今日は最初緊張しました。疲れた一日でした。
しんどかったけど自分でも体力がないのはよく分かっている。
これから少しずつでも体力をつけて行きたいと思っています。
報道陣の方にもいっぱい見てもらって、取材してもらってプロに入った実感が出てきた」
と言ってましたが。
ちょっと練習見てると我々も心配になってきますよね。大丈夫かな付いていけるのかなってことがあったので、
その辺りを三木トレーニングコーチに聞いたんですけど。
三木コーチ「明らかに一人ちょっと体力面で劣ってる人がいるな」と言ってたんですけど。
「中田の場合は今日の練習メニューが本人にとって不得手な物が多かったというだけで
これがバットを持ってプレーをすれば違ってくると思うし、今日だけを見てどうのこうの
いうことは全くないと思いますよ。確かに走って体重はちょっと重すぎるんじゃないか?と
この辺りは少し体重減らして行った方がいいかもしれないけど、もしかしたら今の体重が
野球をする上では今の体重が本人にとってはベストで一番大事なのは野球をすることですから。
これから少しずつ手探りで中田に関しては見て行きたいと思います。とにかくバットを
持ったら変わるかもしれないからね」ってことを言ってました。
また三木コーチは「他の人は本当にいいレベルでいい状態でここまで来てるんじゃないのかな」
と一安心した感じでした。

996ドラファンさん:2010/01/11(月) 23:16:10
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
今季からプロへの第一歩を果たす新人選手達。昨日入寮を済ませて昇竜館への新生活をスタート
させたんですが、今日からは新人選手の合同自主トレをスタートしました。
10:40ぐらいに9人全員、ナゴヤ球場のグランドに現れ、初々しい新人選手9人が合同で
今日は自主トレ行っているんですが、その感想を聞いてます。

岡田「高校入学して初めての練習のようなちょっと緊張感があった練習でした。
ランニングが高校時代から自信があったので今日の時点ではまだ大丈夫でした。まだまだ
体力的にもベストな状態じゃないと思うので少しでも早く自分のベストの状態にしてから
キャンプに臨んで行きたいと思います」

小川「倒れるぐらいやばいのかなと思ったんですけど。なんとか乗り切れました。
今日の練習なら乗り切れます。無理をしないで、できるだけついていけるように頑張って
いきたいと思っています」

三木コーチは2人関して
「国体を終わってから殆どボールを握ってない状態。高校生になってこれだけブランク空いたのは
多分初めてだろう。このブランクからキャンプ〜シーズンに入ってどう持って行くかは凄い大切だ」

中田「あんま体力がない方なんで、それに関してはしんどかったというのがあります。
これからやって行って少しずつでも体力が付けばいいかなと思ってます。付いて行くしか
ないんでこれから一所懸命頑張りたいです。これからホント長い人生の中で野球して行く中で
今日が一番大事と思ったので緊張感持ってやって行こうとそういうふうに思いました」

997ドラファンさん:2010/01/13(水) 00:29:07
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日も新人選手による合同自主トレがナゴヤ球場で行われています。
新人選手は全部で9人いるんですがその内の一人、中田亮が平日は大学の授業に出席しないといけない
ということで練習には参加できずに現在8人で現在練習を行っている所です。
亜細亜大学で東京都内にありますけど中田亮は平日は授業に出て土日に練習に参加するという予定が
続くそうですからね。ちょっと他の選手に遅れを取らなければいいなとは思うんですが。
今日は8人の選手が練習を行っています。どうやら卒業に必要な単位を取得するために
授業に出るということだそうですね。本人は「試験を受ければ大丈夫」と話しているんですけど。
月末にはテストがあるそうですから。まずは勉強の方も頑張ってほしいなとは思うんですけど。

新人選手による今日の合同自主トレですが今日は午前10時にウォーミングアップを開始して
先程、午後3時時点では個人練習の時間に入ってます。
吉田、育成の赤田といった辺りが打撃マシンを使って打撃練習をしているところで
他の選手はウエイトトレーニングなどを行っている所です。

午前中に今季二軍の指揮を執る川相新二軍監督が視察に訪れまして、スーツ姿だったんですが
本当は違う用事でナゴヤ球場に足を運んだようなんですけど「まぁルーキーが来たし、
今のうちにルーキーの姿を見ておこうと思って」ということでグランドに降りて
ルーキーたちのウォーミングアップやランニングの様子を見ておりました。
「15日になると選手会の合同の自主トレが始まりますから、その時にはたくさん選手が
集まる訳で、その時にはルーキーだけを見ることにはいかなくなるので今の内に見ておこうと
思いました。今日は何もしないけどこれから彼らの成長を見るのが楽しみです」と言ってました。
二軍監督として当然ルーキーと接する機会が増えると思いますけど
今日は川相二軍監督が視察に訪れたりしました。

メニューは今日は持久走グランドを10周したあとにキャッチボールやトス打撃を行ってから
雨が降って来て屋内に移動したんですが、屋内ではハードルを使ったり、重い球を使ったり
高さ50センチほどの箱を使ったりして練習を行っていたわけですが。※後で説明
こう行ったメニューは15日から始まる合同自主トレのメニューに似たものらしいですね。
トレーニングコーチの三木さんによると「15日から始まるトレーニングに向けて準備段階
という訳ではないけど、似たようなメニューをこなす」ということで。
「15日からの先輩との合同の練習にも入って行きやすくなると思いますので」ということでした。
「同じメニューをこなす先輩を見て持久走について行けないとしたら体力の差を感じないといけないし
逆に練習メニューに付いていけるとしたらこれは本人にとって自信になるでしょうね」
ということでして15日からのトレーニングのメニューは沖縄キャンプにまで既に組まれている
そうなんです。休みの予定なども含めてメニューは決まっているということで
「他の2年目以降の選手は既に体はできて万全な状態でスタートできるということを前提に
メニューを組んでいる」ということでオフもそれぞれ選手に任せていた訳ですけど
それぞれの選手がそれぞれの場所でしっかりトレーニングをして15日に多くの選手が
ナゴヤ球場に来るんですがそこでトレーニングを開始するということですね。

新人の選手はまずは練習についていくという所からスタートすると思うんですけど
「プロで通用する体を作ることが一番だ」とトレーニングコーチも言っているようです。

998ドラファンさん:2010/01/13(水) 00:30:03
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大沢アナ
今日はナゴヤ球場で新人の合同自主トレ2日目があったんですが、雨が降り始めたということで
殆どの練習が屋内練習場の方で行われました。
そんな中で雨に濡れながらナゴヤ球場の外野の芝生をランニングしていたのが川井。
長野県出身の川井は大体、積雪が30センチぐらいの中で毎日雪かきをやってランニングを
して更に自分でじっくりと自分を見つめ直して考える時間に費やしてきたと
年末年始を振り返ってくれました。名古屋に戻って来てオフ体重が増えてる選手が非常に多い
んですけど川井は3キロ減って名古屋に戻ってきましたってことを言ってました。
ちょっと雑談の中で「じゃあ川井さん、心の掛け軸に書き初めをしてください」
という無茶なお願いをしたんですが。返ってきたのは「超える」。そう答えてくれました。
「去年を全ての面で超える。数字だけではなくて特に精神面で超える。そんな一年にしたい。
そんな一年にするんです」と川井は話してくれました。寒い長野、雪深い長野でシーズンへの
準備をしてきた川井。去年は開幕11連勝で我々をあっと驚かせてくれましたが
川井の今年はどんな進化を見せてくれるんでしょうか。

ナゴヤ球場で新人の合同自主トレ2日目の補足 吉川アナ
多くの選手が今日の練習で一番きついなと思っていたのはどうやらメディシンボール(重い球)
などを使った基本的なトレーニングだったようです。
ボックスというのはトレーニングコーチがボックスと呼んでいるのですが
縦50センチ、横50センチ、高さ50センチまた30センチの物もあるんですが
直方体や立方体のような形をしておりまして、その台に乗った上で
メディシンボールという重さ3キロでバスケットボールぐらいのボールを持って
片足を上げたりまた片方の足を台の下に下ろして股関節を広げるために股割りをしたり
という動作を繰り返して30分ほど行っていた。
小川は「両方の内転筋が既に張ってしまっていっぱいいっぱいの状態で思ったよりも
きつかったです。プロの練習自体、想像を超えるほど内容が濃いですね」という印象があるそうです。
松井雅は「体は僕は柔らかい方なんですけどそれでもきつかった」と言ってまして
大島は「きつかったけど。トレーニングコーチからは怪我を予防する目的もあると聞いたので
今後もしっかりとやろうと思います」と話しておりました。
塚本トレーニングコーチは「ボックスを使って股割りをすることは股関節の動きをよくする
というのが一番の目的。股関節が固いと足のステップの幅が小さくなってしまって
上半身に負担が掛かってしまってこれが怪我に繋がってしまう恐れもある。柔らかくすると
いうよりも野球に必要な股関節の稼働域を広げるメニューを選手達にかしているんです」
ボールの目的ついては三木コーチが「3キロという重さは関係ない。体の中央、両手でボールを
持つことで神経を集中させた状態で体を捻る動作をすると体の軸を作ることにつながる。
野球は打つにしても投げるにしても体の回転は重要。体の回転の軸を作るために基本動作を
一から習得させる上でこのトレーニングは重要」という話をしてました。
三木コーチは「高卒ルーキー岡田、小川は動きが固かったけど最初はこんなもんでしょう。
プロのトレーニングを一から教えていけば将来は楽しみな選手だね。
本人たちにも今は固い体だけど徐々に柔らかくしていこうと伝えている」

15日からは選手会の合同自主トレが始まりますけど新人選手に与えていた基本的なトレーニング
メニューも二年目以降の選手にも組んであるそうでして沖縄まで殆どトレーニングメニューは
固まっているそうです。ルーキーも2年目以降の選手も今は基本的な土台を作る時期なんだな
と今日練習見ていて感じました。

新人選手だけの合同自主トレは13日まで、14日はお休み。
15日以降は2年目以降の選手に混ざって選手会合同自主トレが行われる予定。

999ドラファンさん:2010/01/13(水) 00:30:48
サウンド・アスリート CBCラジオ 氏田アナ
ナゴヤ球場で新人の合同自主トレ2日目 補足の補足
グランド10周4キロ走は去年は伊藤準がダントツ1位だったが、今季は岡田と松井雅らが
トップでゴール。見てると話をしながら走ってる所もあって結構余裕があるように思えた。

岡田は「話していると呼吸は疲れるけど、しゃべりながらやった方がちょっと楽なんですよ。
2日間の練習終わって慣れないこともあるけど一所懸命やるだけです。
あと、やっぱり気疲れもあるので寮に帰って楽しくおしゃべりするのが一番のリラックスですね」

松井雅は「今は新人だけの持久走なので、何とか新人の中で目立ってゴールしようと思って
頑張ったんですよ。昨日の夜は10時半に寝ました。凄い速く寝ちゃったので今日はめちゃめちゃ
元気で頑張れました」
寮生活にも皆さん馴染んでる様子でした。ルーキーの選手の戦いも始まったという感じなんですけど
結構、和気藹々と練習は一日行われていました。

ルーキー以外にも主力選手の川井、吉見などが汗を流していたんですが
川井は年末年始は実家のある長野県でトレーニングをしたそうで、表情も去年よりも引き締まっていた。
皆さん結構、正月太りの選手も多い中で体重2キロ減ったそうです。「しっかりトレーニングできました」
という話をしてました。練習だけではなくてオフだからこそ自分の心、内面と向き合えた
ということで「今年は去年の成績を超えるだけじゃなくて気持ちの面でも負けないように頑張ります」
という話をしてくれました。

次はここを再利用します。
Z ドラゴンズニュース
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4593/1088323899/

1000ドラファンさん:2010/01/21(木) 22:40:44
梅↓つづき(レス番530から)

Z ドラゴンズニュース
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4593/1088323899/530




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板