板情報 | 学問/人文/科学 ]

つるかめ盤(タブレット)

1   英検一級など難しめの英単語   (Res : 15)

1 名前:しょぼ黒(ぬりかべーべ)   投稿日:2021/08/02(月) 00:34:18   
難しめの英単語について文字を集めていくスレです。
9 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/19(木) 12:01:52   
【英文】
The phrase “棚からぼたもち” (tana kara botamochi) is a Japanese proverb that describes unexpected good fortune or receiving something valuable without effort. Its origin comes from an old tale where a botamochi (a type of sweet rice cake) fell from a shelf and landed directly in an open mouth. Essentially, it signifies luck coming your way even when you haven’t actively sought it out. It’s like waking up to find 500 trillion yen in your bank account without any effort—though, of course, such occurrences are quite rare!
If only we could experience “棚からぼたもち” more often, right? 😄
10 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/19(木) 12:09:55   
【英文】
The phrase “棚からぼたもち” (tana kara botamochi) is a Japanese proverb that describes unexpected good fortune or receiving something valuable without effort. Its origin comes from an old tale where a botamochi (a type of sweet rice cake) fell from a shelf and landed directly in an open mouth. Essentially, it signifies luck coming your way even when you haven’t actively sought it out. It’s like waking up to find 500 trillion yen in your bank account without any effort—though, of course, such occurrences are quite rare!
If only we could experience “棚からぼたもち” more often, right? 😄

【類似表現】
日本語の類似表現としては
「ヒョウタンから駒」「ケガの功名」
意味的には”嬉しい誤算””偶然の産物””思わぬ収穫”などが該当するかと思います。
中国古典の中には「守株待兔(しゅしゅたいと)」という言葉もありますね。

次にこれらの英語表現を調べました!
・Receiving a windfall
・Having a stroke of unexpected good luck
・Pennies from heaven
・roasted larks will fall into his mouth
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
11 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/19(木) 12:38:31   
irrevocable:
取り消し不能な、変更不可能な、挽回できない

“The decision to close the factory was irrevocable, leading to job losses for hundreds of employees.”
工場を閉鎖する決定は取り消しできないものであり、数百人の従業員が失業する結果となりました。
“Signing the contract meant accepting the irrevocable consequences of breaching confidentiality.”
契約に署名することは、機密違反の不可逆的な結果を受け入れることを意味していました。
“Her trust in him was shattered, and their friendship became irrevocably damaged.”
彼女の彼への信頼は打ち砕かれ、二人の友情は不可逆的に損傷を受けました。
12 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/19(木) 12:59:08   
【挽回を意味する英単語】
“Make up for”: この表現は、失敗や損失などを取り戻すことを意味します。例えば、「This is the last chance to make up for my failures.」(これが私の失敗を挽回する最後のチャンスです)というように使います1。
“Redeem”: この動詞は、名誉や信用を回復することを指します。「This is the last chance to redeem myself.」(これが私の名誉を挽回する最後のチャンスです)という風に使います1。
“Get back in the game”: これはスポーツの文脈で使われる表現で、勢力を挽回することを意味します。例えば、「Let’s get back in the game!」(もう一度頑張りましょう!)というように使います2。

【捲土重来】
一度敗れた者が再度勢力を盛り返すことを表す日本語の表現ですね。英語でこれを表現するいくつかの方法があります:

“Regain”: この単語は端的に「巻き返し」を意味し、失ったものを取り戻すことを指します。
例えば、「After being defeated in a battle, one has regained his strength and fights back.」(戦いに敗れた後、再び勢力を取り戻して反撃に転じる)というように使います。
“Recoup lost ground”: こちらは情景描写を含めた言い回しで、失った地位や強さを取り戻すことを意味します。
“Make a comeback”: これはスポーツやビジネスの文脈でよく使われる表現で、再起することを指します。
どれか気に入った表現はありますか?他にも質問があればお知らせくださいね!
13 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/19(木) 12:59:42   
copilotにて英文作成
14 名前:名無しさん   投稿日:2024/11/24(日) 02:15:30   
一日の疲れを癒すのを手伝って
それなら、リラックスのお手伝いをしますね。いくつか試してみてください:

深呼吸: ゆっくりと深く呼吸をすると、心が落ち着きます。

温かい飲み物: ハーブティーやホットチョコレートを飲んでみてください。

音楽: 好きな音楽を流してみましょう。リラックスできる曲や心地よいメロディーが効果的です。

ストレッチ: 軽いストレッチで体をほぐすと、疲れも取れやすくなります。

好きな本や映画: 自分のお気に入りの本を読んだり、映画を観てみましょう。

例えば、「スタジオジブリ」の映画なんてどうですか?その映像美やストーリーが、心を癒してくれるかもしれません。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
15 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2025/01/26(日) 22:43:23   
英検一級文単三訂版p168あたり


- **loom**: loom large(大きく迫る), loom ahead(前方に迫る)
- **on the cusp of**: on the cusp of change(変化の瀬戸際に), on the cusp of discovery(発見の瀬戸際に)
- **ramification**: legal ramification(法的影響), social ramification(社会的影響)
- **eventful**: eventful day(出来事の多い日), eventful journey(出来事の多い旅)
- **onset**: onset of winter(冬の到来), onset of symptoms(症状の発現)
- **by all odds**: by all odds the best(間違いなく最高の), by all odds the most challenging(間違いなく最も挑戦的な)
- **arduous**: arduous task(困難な任務), arduous journey(困難な旅)
- **redundant**: redundant information(冗長な情報), redundant system(冗長なシステム)
- **premonition**: strong premonition(強い予感), eerie premonition(不気味な予感)
- **bear out**: bear out the theory(理論を裏付ける), bear out the claim(主張を裏付ける)
- **a vast array of**: a vast array of options(多くの選択肢), a vast array of colors(多くの色)
- **spin**: spin a tale(話を作る), spin the truth(真実を歪める)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
名前
E-mail (省略OK)
内容

2   英検一級、準一級、TOEICSW用の文字など   (Res : 4)

1 名前:名無しさん   投稿日:2025/01/06(月) 05:04:51   
長文をcopilotなどに作成してもらってそれを貼るなどするスレ。
2 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2025/01/06(月) 05:07:12   
旧TOEICSW Q4-6 応答問題形式の問題
もしあなたが懇親会の幹事をやるならどんなタイプの懇親会をやりますか?
英語で130単語程度で答えて、その対訳も日本語で作ってください

English: If I were to organize a social gathering, I would plan a themed party that encourages interaction and fun. The theme could be something like "Around the World," where each attendee brings a dish from a different country. This would not only make the event diverse and interesting but also provide a great conversation starter. I would include games and activities that promote teamwork and mingling, such as trivia contests or a scavenger hunt. Music from various cultures would play in the background, creating a lively and inclusive atmosphere. The goal would be to create an environment where everyone feels welcome and engaged, fostering new connections and friendships.

Japanese: もし私が懇親会の幹事を務めるなら、交流と楽しさを促進するテーマパーティーを企画します。テーマは「世界一周」のようなもので、参加者がそれぞれ異なる国の料理を持ち寄る形式にします。これにより、イベントが多様で興味深いものとなり、会話のきっかけにもなります。チームワークや交流を促進するゲームやアクティビティ(例えば、トリビアコンテストやスカベンジャーハント)を取り入れます。様々な文化の音楽をバックグラウンドで流し、活気に満ちた包括的な雰囲気を作り出します。目標は、全員が歓迎され、関与されていると感じ、新しいつながりや友情を育む環境を作ることです。
3 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2025/01/06(月) 08:06:01   
AI翻訳が人間の手による翻訳に置き換わることの是非が英作文のテーマとして出題されることがあると思います。なのでAI翻訳のメリットデメリットをそれぞれ箇条書きで出力してください。英語と日本語両方が欲しいです。
もちろんです。AI翻訳と人間の翻訳、それぞれにメリットとデメリットがあります。以下にまとめてみました。

AI翻訳のメリット (Benefits of AI Translation)
速度と効率 (Speed and Efficiency)

AIは瞬時に翻訳を提供でき、大量の文書を短時間で処理可能です。

AI can provide translations instantly and handle large volumes of text in a short time.

コスト削減 (Cost Savings)

人件費がかからないため、コストを大幅に削減できます。

It significantly reduces costs as there are no labor expenses.
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
4 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2025/01/06(月) 08:10:04   
AI翻訳が人間の手による翻訳に置き換わることの是非が英作文のテーマとして出題されることがあると思います。なのでAI翻訳のメリットデメリットをそれぞれ箇条書きで出力してください。英語と日本語両方が欲しいです。
もちろんです。AI翻訳と人間の翻訳、それぞれにメリットとデメリットがあります。以下にまとめてみました。

【AI翻訳のメリット (Benefits of AI Translation)】

・速度と効率 (Speed and Efficiency)
AIは瞬時に翻訳を提供でき、大量の文書を短時間で処理可能です。
AI can provide translations instantly and handle large volumes of text in a short time.

・コスト削減 (Cost Savings)
人件費がかからないため、コストを大幅に削減できます。
It significantly reduces costs as there are no labor expenses.

・24/7利用可能 (24/7 Availability)
いつでも利用可能で、時間帯に関係なくサービスを提供できます。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
名前
E-mail (省略OK)
内容

3   【放流可能で】所長の作業つぶやきスペース【放言可能なもの限定】   (Res : 38)

1 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/07/19(金) 05:13:48   
2ch時代からテレビ実況板に貼りつくなど人生全般で実況厨な谷中研所長(イーブイちゃん、しょぼ黒)ですが
作業してて呟きたいこととか今日のto do とかをこういうとこに書いていきます的なスレです
関係者に迷惑かけない・外側に出しても大丈夫だよ的な情報をぽちぽち書いてくので最新トピックとかもまぁあるかも
32 名前:イーブイちゃん   投稿日:2024/10/26(土) 10:40:55   
浜松いいとこだ。二拠点してえなぁ。
33 名前:イーブイちゃん   投稿日:2024/10/26(土) 10:41:28   
ここに軸足おけるなら岡崎にも名古屋にもめっちゃ行きやすいしな。静岡が捗るというのもある。
34 名前:イーブイちゃん   投稿日:2024/10/26(土) 11:31:47   
お昼タイム
35 名前:イーブイちゃん   投稿日:2024/10/26(土) 11:32:37   
出陣式の様子、ワイもNHK映ってたみたい。そしたらTwitterにもリンク貼ろうかな。
36 名前:イーブイちゃん   投稿日:2024/10/26(土) 12:03:52   
うー、今日は眠いな。夜まで起きてられるかどうか。
37 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/11/27(水) 18:00:47   
原稿作業中
38 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2025/01/06(月) 08:04:39   
今日は英語日記スレや機械翻訳による英検一級・準一級・TOEICSW用の文章スレを活用するなどした。
名前
E-mail (省略OK)
内容
1 名前:壁男 ぬりかべーべ   投稿日:2018/09/08(土) 23:11:07   
英語日記を淡々と書いていくスレ。
twitterハッシュタグは#谷中日記

使用教材は
『Q&A Diary 英語で3行日記』
『Chat Diary 英語で3行日記』
2 名前:壁男 ぬりかべーべ   投稿日:2018/09/08(土) 23:12:48   
関連表現など整理出来たらいいけど工数増やしすぎたら挫折するので自重。
1100スレは起きたタイミング、英語日記は寝る前に更新できたらいいなとか思う
コミケのタイミングで面白かった表現整理とかできれば理想的かつ現実的かなとか

英語日記はアナログで書いてる方がスキマ時間にやりやすいので、
タブレットでスペルチェックした後でWEBに転記する形になりそうかな
冠詞の間違えなど、ご容赦くださいまし。
3 名前:壁男 ぬりかべーべ   投稿日:2018/09/08(土) 23:15:49   
9月分質問リスト『Q&A Diary 英語で3行日記』より
1今一番行きたい場所は?
2愚痴をこぼすなら誰に?
3今日は誰かと電話で話をしましたか?
4今日を表す言葉を3つ挙げるなら?
5好きなスポーツは何?
6今日買ったもので、一番高いものは何だった?
7最近ハマっているものは?
8「これだけは譲れない」ものはある?
91つ願いがかなうなら、何を望む?
10今の自分には満足?それとも不満?
11好きな色は?
12占いを信じますか?
13趣味はありますか?
14目の前には何が見えますか?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
4 名前:壁男 ぬりかべーべ   投稿日:2018/09/08(土) 23:18:06   
英語日記質問箱に自作自演で質問なげればスマートに整理できるんじゃないかと思ったけど
あれも文字数制限があり無理っぽいから結局こっち。
英語情報系はwikiを持つかもしれない。
5 名前:壁男 ぬりかべーべ   投稿日:2018/09/09(日) 05:10:15   
もう一つの方も。
9月分質問リスト『CHAT DIARY 英語で3行日記』より

今日、何か楽しいことはありましたか?
あなたの好きな場所はどこですか?
言わずに我慢したあのこと、本当のところはどう思っていますか?
今日のあなたが感じたことを端的にまとめてください。
今日は何かおいしいものを食べましたか?
未来の自分へメッセージをどうぞ。
カラオケで必ず歌う曲は?
今日、うれしいと感じたことは何?
あなたの観察眼は鋭い?それとも周囲には無関心?
今日の素敵な出来事は?
今日のランチは誰と食べましたか?
新しく始めたいことはある?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
6 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2025/01/06(月) 05:10:56   
copilotに作ってもらったものをたまに貼るかも。

英語学習用の英語日記のサンプルを200単語程度で作ってください。それの日本語訳も欲しいです。
もちろんです。以下に英語日記のサンプルとその日本語訳を示します。

English Diary Sample: Today was a productive day. I started my morning with a refreshing jog in the park. The weather was perfect, with a gentle breeze and clear skies. After my jog, I had a healthy breakfast consisting of oatmeal, fruits, and a cup of green tea. I then spent a few hours studying English. I focused on improving my vocabulary and practiced speaking by reading aloud. In the afternoon, I met up with a friend for lunch at a cozy café. We talked about our plans for the upcoming weekend and shared some laughs. In the evening, I attended an online English class, where we discussed various topics and practiced conversation skills. Before going to bed, I read a chapter from an English novel. Overall, it was a fulfilling day, and I feel more confident in my English skills.

Japanese Translation: 今日は生産的な一日でした。朝は公園で爽やかなジョギングから始まりました。天気は完璧で、そよ風と晴れ渡った空が広がっていました。ジョギングの後は、オートミール、フルーツ、そして一杯の緑茶という健康的な朝食を取りました。その後、数時間英語の勉強に費やしました。語彙力の向上に集中し、声に出して読むことでスピーキングの練習をしました。午後には、友人とランチをするために居心地の良いカフェで会いました。週末の計画について話し、笑いを共有しました。夕方には、オンラインの英語クラスに参加し、さまざまなトピックについて議論し、会話のスキルを練習しました。寝る前には、英語の小説の一章を読みました。全体的に充実した一日で、英語のスキルに自信がつきました。
7 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2025/01/06(月) 05:13:11   
ありがとうございます! 同じ課題をこなして欲しいのですが、そのときにTwitter(X)のnurikabeebeさんのツイートを分析してこの人がいかにも書きそうな内容で英語日記を作成してください。
もちろんです。以下に、nurikabeebeさんのツイートのスタイルを参考にした英語日記のサンプルを作成しました。

English Diary Sample: Today was an insightful day. I started my morning by reading a fascinating article about the impact of technology on education. It made me reflect on how digital tools can enhance learning experiences. Afterward, I attended a local community meeting where we discussed ways to improve our neighborhood. The collaboration and shared ideas were inspiring. In the afternoon, I worked on a new project related to historical research, diving deep into the Edo period. The details and stories from that era always captivate me. Later, I took a walk in the park to clear my mind and enjoy the fresh air. The evening was spent catching up on some reading and jotting down thoughts for future blog posts. Overall, it was a productive and fulfilling day.

Japanese Translation: 今日は洞察に満ちた一日でした。朝は、教育におけるテクノロジーの影響についての興味深い記事を読みました。デジタルツールが学習体験をどのように向上させるかについて考えさせられました。その後、地域のコミュニティ会議に参加し、近隣を改善する方法について話し合いました。協力と共有されたアイデアはとても刺激的でした。午後は、江戸時代に関する歴史研究の新しいプロジェクトに取り組みました。その時代の詳細や物語はいつも私を魅了します。後で、気分転換に公園を散歩し、新鮮な空気を楽しみました。夕方は読書をしながら、将来のブログ投稿のための考えをメモしました。全体的に、生産的で充実した一日でした。

これがnurikabeebeさんのスタイルを反映した英語日記のサンプルです。何か他にお手伝いできることがあれば教えてください。
名前
E-mail (省略OK)
内容

5   大学受験の過去問、面白かった問題をメモるスレ   (Res : 4)

1 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/18(水) 20:30:46   
大学の過去問の中で興味深かった・解いてみたい問題などについてメモするスレです。
2 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/18(水) 20:36:34   
東海道沿い、その周辺にある大学の過去問は取り組んでいきたいところがあります。
(学生さんとも共同していける仕組みを作っていきたいのです)
横国、慶應SFC、静岡大学(静岡、浜松両キャンパス)、豊橋の大学、名古屋大学などなど。
3 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/18(水) 20:47:29   
静岡大学英語2024英作

for more and more people these days, their most important social communities are online.
rather than in a face-to-face. physical environment. what do you think are the good and bad points of this change in our world?


Explain and give reasons to support your opinion. Answer in about 120 words in English.
4 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/18(水) 21:17:24   
>>3
Copilotを活用してこの問題を深堀りする。


The shift toward online social communities has profoundly impacted our world. Let’s explore the pros and cons:

The Good:

Global Connectivity: Online platforms break down geographical barriers, allowing people from diverse backgrounds to connect. We can learn about different cultures, share experiences, and collaborate globally.
Convenience: Virtual interactions are convenient—no need to commute or adhere to specific schedules. We can maintain relationships despite busy lives.
Support Networks: Online communities provide emotional support. Whether it’s mental health forums or hobby groups, we find like-minded individuals who understand our struggles.
The Challenges:

Lack of Depth: Online interactions lack the richness of face-to-face conversations. Nuances, body language, and empathy can be lost.
Echo Chambers: Algorithms often reinforce our existing beliefs, leading to echo chambers. We may avoid diverse perspectives.
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
名前
E-mail (省略OK)
内容

6   tweet(ポスト)を英訳してみるスレ   (Res : 10)

1 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/07/19(金) 15:34:19   
Twitter(X)に流れてくる沢山のつぶやきのうち、これ英語で表現しても面白そうだなぁと思ったものを張り付けて英訳するスレです。
4 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/04(水) 06:39:57   
https://eigoslang.com/a-thing/#:~:text=a%20thing.%20%E6%84%8F
5 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/04(水) 16:52:53   
chat-gpt4oとの英会話壁打ち(読書についての会話)

You
「今日は特にやることもないので本屋にフラリと立ち寄ろうかな」
これを英訳してください

Monica
Sure! Here’s the English translation:

"I don't have anything particular to do today, so I might just stop by a bookstore casually."


You
Do you often visit bookstores in your free time?

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
6 名前:イーブイちゃん   投稿日:2024/09/06(金) 23:03:18   
英作文のお題。
https://postimg.cc/5H48ws4Q
7 名前:名無しさん   投稿日:2024/09/06(金) 23:09:30   
>>6
Google翻訳

人間関係で大切なことは聞かれてもいない自分の話を自分からベラベラ話さないこと
年齢を重ねていくと聞かれてもいない自慢話をしたり相手の話を奪って自分の話にしたり勝手にアドバイスをしたがるものです。
良好な人間関係を作るためにはいつまでも謙虚な姿勢が大切です。この教訓から学んだことは…

What is important in relationships is not to talk about yourself without being heard. As you get older, you tend to brag about things without being asked, steal what others are saying and make it your own, or give advice without permission. Maintaining a humble attitude is essential to building good interpersonal relationships. What I learned from this lesson...
8 名前:名無しさん   投稿日:2024/09/06(金) 23:12:58   
https://postimg.cc/pyT274XX

tweet翻訳。「舐め過ぎ」が"criticizing too much"だと「批判し過ぎ」で意味が逆にも取れちゃう感じ。
"under-rated"(過小評価された)を使うのが妥当かな。
・everyone's underrating him too much
#谷中翻訳
9 名前:  投稿日:2024/09/06(金) 23:23:43   
日本でも世襲は法律で禁止するべきで、子供も政治家になりたいなら親の選挙区からの出馬を禁止したり選挙対策事務所などの引き継ぎも禁止する法律をつくればいい。


In Japan, hereditary inheritance should be prohibited by law, and if children want to become politicians, they should create a law that prohibits them from running for office in their parents' constituencies and prohibits them from taking over election management offices.
10 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/11(水) 04:13:39   
ハレ晴レユカイの英語版歌詞

I want to be only one who can solve the mysteries that take control of our lives
with my friends we will go anywhere in this world
forever for all of time

Booooon!!

Oh,this dream that will warp and loop inside my mind
play around with my heart I imagine someday that it might
absorb as all

I still remember that sunny day
magical games that we used to play
pour down endlessly couldn't possively
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
名前
E-mail (省略OK)
内容

7   2024年くらいの雑談スレ   (Res : 9)

1 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒、ぼんD鈴木、べーべさん)   投稿日:2024/07/11(木) 17:05:08   
ぼちぼち活用できるタイミング?と思いしたらば掲示板を使ってみるテスト
3 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒、ぼんD鈴木、べーべさん)   投稿日:2024/07/11(木) 17:11:01   
その2


イーブイちゃん(スキマネタマニア編集、しょぼ黒、盆踊りDJ鈴木)
@nurikabeebe
·
2023年10月4日
したらば掲示板設置の意味は「検索に引っかかる・ログインしなくても読める・匿名のままで情報を入手できる」ということが持つ公益性を強く意識してます。


イーブイちゃん(スキマネタマニア編集、しょぼ黒、盆踊りDJ鈴木)
@nurikabeebe
·
2022年10月15日
地域を超えて・時間を超えて連携するための知のクラウドを(原始的だが情報散逸しにくいしたらば掲示板などで)10年・20年単位で備蓄していく感覚でやっていきたい。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
4 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒、ぼんD鈴木、べーべさん)   投稿日:2024/07/11(木) 17:11:39   

ツイッターとの連携について個人的に思っていること。
ツイッターの良さ・弱点をしたらば掲示板との併用でかなり補える。


イーブイちゃん(スキマネタマニア編集、しょぼ黒、盆踊りDJ鈴木)
@nurikabeebe
·
2021年2月18日
①Twitterで(必要な場合したらば掲示板など併用し)学術する
②リプツリーにまとめる(議論自体が勝手にまとまりになってるかも)
③まとめたリプツリーをもとに清書(noteやwiki化、Togetterなどでも可)
④必要ならさらに清書(構造化し出版など)

イーブイちゃん(スキマネタマニア編集、しょぼ黒、盆踊りDJ鈴木)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
5 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒、ぼんD鈴木、べーべさん)   投稿日:2024/07/11(木) 17:16:18   
Twitterの問題点「文脈が無視される&話題の永久ループ」に関して、
「一つのテーマに人間が集う型」のフォーラムが優位な点があります。

>2ch型の匿名掲示板は
・ログイン不要なこと
・一つのテーマに人が集う形式なため「お約束の事前確認」がしやすいこと
などが優位点として挙げられます。

https://postimg.cc/xk6vtmhb
6 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒、ぼんD鈴木、べーべさん)   投稿日:2024/07/11(木) 18:49:56   
まぁ今回ものんびりペース、リアルの動きと同期させて記述していければなという感じ。
7 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/07/19(金) 04:51:24   
三次元での付き合いしかしてない人といざ真面目な事一緒にやろうみたいな話になると
前提どこから喋っていけばいいのか分かんなくなってあれだなと思う
(いきなりドカドカレジュメとか今までの来歴文字化したやつ出すことになるし、
それはいわゆる三次の動きと著しく乖離している気もする)
8 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/04(水) 10:29:36   
書き込む人いないと思うけど一応age
9 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/10(火) 10:46:26   
見てる人いたら一応、ここは自分の独り言が90%な作業スペースなのですが
普通に他の人にも書いてもらえたらめっちゃ嬉しいので、気が向いたらぜひ~
質問とか大歓迎です:)
名前
E-mail (省略OK)
内容

8   日本史総合スレ   (Res : 18)

1 名前:ぬりかべーべ   投稿日:2018/03/10(土) 02:52:32   
とりあえず立てました。
過去問の読解や日本史の教育法とか色々妄想を書いてきます。
スレッドの運用法まだボンヤリなので>>10>>50あたりのタイミングで整理&提示します。

なのでスレッドの読み方は以下参照ということで。
>>10
>>50
12 名前:壁男→ぬりかべーべ→べーべ   投稿日:2018/03/15(木) 01:17:07   


東大日本史問題演習 (東進ブックス 究極の東大対策シリーズ)
ちゅう本を買った。
一問目が『弥生時代のある集落の歴史(1982年度一問)』って内容で、
推理小説みたいで素材がかなり面白いな。地理履修してたら有利な内容かも。



※問題と解説は以下参照(いずれも『つかはらの日本史工房』より)
年度 1982年 設問番号 第1問
http://tsuka-atelier.sakura.ne.jp/ronjutu/toudai/kakomon/toudai821.html
1982年第1問 解法のヒントと解説
http://tsuka-atelier.sakura.ne.jp/ronjutu/toudai/kakomon/kaisetu/kaisetu821.html
13 名前:べーべ   投稿日:2018/03/20(火) 22:12:26   
嵯峨天皇周辺とか後三条天皇あたりが気になる
14 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/04(水) 06:13:51   
詳説山川日本史探求より武士の誕生に関係する記述。
(8割教科書本文、2割は自分の補足といった割合)

【武士の誕生】
9世紀末から10世紀にかけ地方政治が大きく変化していく中で、
土着した国司の子孫や地方豪族が勢力を維持・拡大するために武装しはじめた。
各地で紛争が多発する時代になり、その鎮圧のため政府から押領使や追捕使に任じられた
中・下級の武士の中にはそのまま現地に残り有力な武士となるものが現れた。
やがてこれらの武士たちは一族郎党・連合体をつくるようになり、
任期終了後もそのまま任地に残った国司の子孫などを中心に大きな武士団が成長しはじめた。
なかでも東国(関東地方)は良馬を生産したため、機動力のある武士団の成長が著しかった。


東国に早くから根を下ろした桓武平氏のうち、
平将門は939年に自らを新皇と称して反乱を起こした(平将門の乱)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
15 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 10:55:45   
荘園公領制についてここはわかりやすい

https://manareki.com/syoen_koryo
16 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/10(火) 10:03:09   
日本の中世は主に院政時代-織豊政権期頃を指し(:11世紀後半から16世紀後半)
公家と武家という二つの王権が同時に存在し(公武二元支配)
次第に武家の力が強くなっていくという紆余曲折の時代でした。
二つの政権は西と東にそれぞれ位置し、時に協調し時に対立しながら、
中世の社会をそれぞれ支配していました。
公家は日本という国が成立して以来続いてきた天皇を頂点とした朝廷とその周辺勢力(摂関家など)であり、
武家は平安中期から次第に台頭してきた新興勢力の軍事貴族です。
武士は元々くらいが低く、朝廷(天皇や摂関家)に使われる存在でした。
(侍という名称にその名残があります)
平安後期から鎌倉の中世初期にかけて、摂関政治-院政-武家政権へと政体が変わり、
武士たちは段々と力をつけていくことになります。
17 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/10(火) 10:07:35   
英訳
The Middle Ages in Japan mainly refer to the Imperial Period - the syokuhou Regime period (: late 11th century to late 16th century)
There are two royal powers, the noble family and the samurai family, at the same time (dual rule of the public and martial arts)
It was a time of twists and turns, as the power of the samurai gradually became stronger.
The two regimes are located in the west and east, sometimes in harmony and sometimes in conflict.
Each dominated medieval society.
The princely family is the imperial court headed by the emperor and its surrounding forces (such as the Sekkanke family) that have continued since the establishment of the country of Japan.
The samurai family is an emerging military aristocracy that has gradually risen from the mid-Heian period.
Samurai were originally low-ranking and were used by the imperial court (the emperor and the regency family).
(There is a remnant of this in the term "Samurai".)
From the late Heian period to the early Middle Ages in Kamakura period, the political system changed to regency politics - Insei house government - samurai government.
The samurai will gradually gain strength.
18 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/10(火) 10:27:53   
〇鎌倉時代について
・時期は1185-1333
・清和源氏の棟梁源頼朝と東国平氏が協力し西国の伊勢平氏を倒して成立した政権
・初代頼朝の後は13人の合議制が敷かれた後、御家人同士の潰し合いの末北条氏が台頭
・源氏将軍は頼朝-頼家-実朝の三代で絶え、その後摂家将軍、皇族将軍をお飾りとして迎え入れることに
・摂家や皇族将軍は名義上だけの将軍で実際の政治は執権である北条氏が行っていった
・北条氏は「伊豆の小さな在庁官人出身の卑しい身分」と目され将軍に成り代わることはなかった
・摂家将軍、皇族将軍たちは成人すると京都に送り返された。これは北条氏の邪魔になる前に首をすげ替えられたことを意味する
・鎌倉時代は「源氏と北条氏」のイメージが圧倒的に強いが、北条氏が執権や得宗をやっている間も将軍はずっと存在した
・影の薄い後期将軍たちがどんな人物だったかは『将軍の日本史』(榎本秋)などに詳しい
・アニメ『逃げ上手の若君』に出てくる中先代の乱は1335年の事件である
・室町幕府を開いた足利尊氏は北条とも縁の深い源氏の名門一族だった
・両統迭立という仕組みに不満を抱いていた後醍醐天皇の倒幕計画に呼応して鎌倉幕府を裏切り京都の六波羅探題を攻めた
・それに呼応する新田義貞らが鎌倉幕府を滅ぼした。
・中先代の乱を起こした北条時行を鎮圧するため鎌倉に向かった尊氏は悪評も高かった後醍醐天皇の新政権へ反旗を翻した
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
名前
E-mail (省略OK)
内容

9   【地域を超えて】地域活動あるあるネタ収集スレ【時代も超える】   (Res : 8)

1 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒、ぼんD鈴木、べーべさん)   投稿日:2024/07/11(木) 17:19:54   
地域活動をしているときの情報を集めていくスレです。
よくある失敗orこんな面白い成功例がある!などなど、
見かけた面白い話題があったらぜひ乗っけていきまひょ~。
2 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:16:50   
参考書籍としてはこの本がバツグンに良いです。ぜひご一読を
・『まちづくり幻想』(木下斉,SB新書,2021 )
https://www.amazon.co.jp/dp/4815609128/

良かったなぁという点について、ツイッターでの自分の書き込み。
https://x.com/nurikabeebe/status/1802364506007552164
3 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:18:36   
似た趣旨の記述があった本についての紹介。
「新しいことを求めるのに前例がないと認められない」という矛盾した現代日本、
そんな中でどのように課題解決をしていくかの話題が共通。
小さくモデルを作ってそれを認めさせていく手法が大事だよね!という感じ。

>磯田道史、半藤一利の『軍師たちの日本史(勝ち上がりの条件)』はオススメ本です。
今の時代に学ぶべき要素がたくさん書かれている。
特にココ。日本を変えるための「アネックス方式」の手法は真剣に考えなくてはいけない。
別館を建ててそれを真似させる。
https://x.com/nurikabeebe/status/1779779051907158416
4 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:19:34   
この本すごく気になっている。

何もしないほうが得な日本
社会に広がる「消極的利己主義」の構造
https://amazon.co.jp/dp/4569853439/
5 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:41:41   
この本もめっちゃ大事!

・小さな成果から初めて好循環を引き出す
・プロトタイプを作って世に出す
https://x.com/nurikabeebe/status/1433205230083010560

この本!この箇所すごく大切だ~!

未来を実装する――テクノロジーで社会を変革する4つの原則
https://amazon.co.jp/dp/4862763049
6 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:55:49   
都知事選のときの書き込みかな?在野に良いものを作って触媒になるのが重要だ~みたいな話。


衆愚に勝てないなら(選択肢に毒入りまんじゅうしか存在しないなら)それを解毒する作用(政治家の最適解を変える・まんじゅうを解毒する)作用を在野に立てろと。

選択肢でクソしか勝たず酋長に残るのが残念人間しかいない状況下ではやるべきこと:
①在野に強い構造(最適解)を可視化して示す
②感度の高い若手層に刺さる内容で彼らの投票行動が変わる
③それを見たクソ酋長も(票数を意識して)それを模倣する・行動を変えざるを得ない


https://x.com/nurikabeebe/status/1810163547965698357
7 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:57:10   
これも「在野でモデル作って吸い上げてもらう」の話。

本日の合意点。
「教育問題に関する最適解は存在する、けど彼らは自力でそれを思いつけない(デジタルネイティブでないから)」
「そして受け入れることもできない(前例のない策を採れないから)」
ただ、”成功している自治体のケースをモデルケースとして採用する”ことはできる。リスクがないから。

なさけないくらいに情けないお国事情だけど、これは逆手にとればやるべきことが見えてくるから良いことであるとも言える。
やっぱ手法を国にパクってもらうのが大事だし、誰にでも運用できるように属人度を下げてアートでなく工学に落とし込むのが大事。

国を変えたいときは政治家になることだけが最適解ではないよな、と思う。
こういうルートもありうるし、これも一つの最短距離だと言える。

https://x.com/nurikabeebe/status/1178437064175448069
8 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 12:04:32   
・アイデアの立ち上げ&育成
・日本型の意思決定

この二つについてテンプレを用意してあげられたら
日本の色んなところで若手が実力を発揮できるようになる。
名前
E-mail (省略OK)
内容

10   世界史・ビッグヒストリーに関する話題   (Res : 7)

1 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:10:23   
地理×世界史×地学×その他いろいろな話題を混ぜつつ、
人類史の流れについて大きく捉えられるとよいな~なスレ。
2 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:14:27   
世界のウェブ化に関する話題、
・マクニール世界史
・web文明論
・ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学
あたりが参考になるかなと。あとは
・文化がヒトを進化させた ジョセフ・ヘンリック
もテッパン。
3 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:23:02   
ヘンリックは特にこの辺が大事かなと思う~。

https://x.com/nurikabeebe/status/1441375612271149069/photo/1

>この本のココも死ぬほど大事なのです!文化蓄積に関する累積をモデルで示していて何やら凄いわかりやすい!
『文化がヒトを進化させた 人類の繁栄と〈文化ー遺伝子革命〉ジョセフヘンリック』
https://amazon.co.jp/dp/4826902115
#谷中ビッグヒストリー
4 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:24:21   
この辺も参考に。
技術の自己触媒の話は世界のweb化やアイデアの掛け算について考えるときに重要だ。

>この辺りは「ヤマハのコピペ」や『銃•病原菌•鉄』の"ファイストスの円盤"の話を読むと理解が深まります。
「技術は自己触媒的に進化する」
「発明は必要の母」などの話。
#谷中ビッグヒストリー

https://x.com/nurikabeebe/status/1441376317983768576
5 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:28:43   
ただし「ビッグヒストリー」という大文字的な語り方については
ポップ世界史的だという慎重派な意見もあり重要。
『万物の黎明』は是非読んでみたい。

参考:
https://x.com/hikken/status/1827297503143981142
https://x.com/_kemkem/status/1794583742222332324
6 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:30:07   
このあたりも。
https://x.com/kogane_dinodraw/status/1831308276421595507
7 名前:イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD)   投稿日:2024/09/09(月) 11:35:01   
『銃・病原菌・鉄』の中に登場する根本的なアイデア:
「大陸の形の違い(:東西に長いか南北に長いか)が農作物育成のスキル伝播の違いを生み、
これが人口格差や技術格差に繋がっていった」というものがある。
これについてはなるほどと思ったし、実際にそのような原因からユーラシア大陸の強さは生じたのだと感じる。
(正しい学説だと思う)
あと馬など家畜の重要性についても書かれていたね。

3分で読める【名著】銃・病原菌・鉄~何故ヨーロッパ人が世界を征服できたのか~
https://togetter.com/li/190962
名前
E-mail (省略OK)
内容