したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑記など 思い付きメモ

1ぬりかべーべ:2017/06/02(金) 13:38:55
チラシの裏に書くべき事を ここに書いてきます

2ぬりかべーべ:2017/11/03(金) 02:57:11
そのやり方が一番合理的だ だったものが、今や時代遅れになっている場合がある

3べーべ:2018/03/11(日) 14:28:16
ぼんやり浮かんだ事のスケッチ(いずれ清書する)

本屋さんで歴史の本コーナー行くと
すぐわかる歴史 とか
世界の歴史がこの一冊で〜 みたなテンションの本がけっこうある
これは本のタイトルに
歴史に対する考え方と
歴史を情報インプットする時の性質が
現れていると考えていい

・歴史を知りたい
・歴史を知らないといけない(後れを取る・はずかしい)
けど歴史はすぐには分からない!(だからすぐわかるってキャッチコピーが流行る)

つまり入手したい情報に対してそれを要約することの難しさがここに垣間見える
如何に一冊でまとめるか・少ない紙面でエッセンスを表現するかなどの苦慮が見えたり

これは
・二次元平面に情報を無理やり落とし込むという発想から離れることや
・もしも人間が無限に記憶できるスキルをもっていたら?もっていなかったとして、それに準じる装置を作れるなら?
などの妄想から得たアイデアでかなりの程度解消できる

「理解」はどのような条件から発生するのか逆算して
時空間の適切な場所にリズムゲームのように情報を配置することが大切。

4壁男→ぬりかべーべ→べーべ:2018/03/14(水) 23:35:10
『知識における最大の敵は無知ではなく、知っていると錯覚することだ。』
The Greatest enemy of knowledge is not ignorance, it is the illusion of knowledge.
Stephen Hawking

What gets us into trouble is not what we don’t know. It’s what we know for sure that just ain’t so. やっかいなのは、何も知らないことではない。実際は知らないのに、知っていると思い込んでいることだ。
Mark Twain




What did Hawking mean by "the greatest enemy of knowledge is not ignorance, it is illusion of knowledge"?
https://www.quora.com/What-did-Hawking-mean-by-the-greatest-enemy-of-knowledge-is-not-ignorance-it-is-illusion-of-knowledge

5べーべ:2018/03/20(火) 23:30:05
上位存在になっていけばいくほど両性具有的に(無個性に)なっていくのは
円(神様の図形とも言われるね)の定義から何となく分かるよな
定点Oから等しい点の集合?

6べーべ:2018/03/21(水) 13:58:18
○説明資源について思う事
自分の書いてる事に感銘を受けてくださった方(がもしいれば)
現状では
・よし、説明方法の保存が大事なのはわかった
・じゃあ具体的に何をどうしたらいいの?
って感じだと思うので、この辺ケース別にノウハウ書きためてみたい

7べーべ:2018/03/21(水) 16:17:28
○タイムスリップダンス企画の時に色々な曲を踊れる必要があるように思う
ので一計を案じる ツイッターからの転機部分あり

カラオケ目的でダンス覚えるときは印象深いとこから押さえてくのが
一番効率よさげやな
揃ってるとキマる部分から攻略していく感じ

○とりあえず優先順位を考えてみた
1…サビの終わりのワンフレーズ
2…あいの手に当たる部分やセリフの箇所
3…その他印象的な動き
4…イントロ部分
5…繰り返し出現する動作
6…あとは順番に

456は頭から通しで練習していく中で優先順位を振り分けていく
完璧に覚えきるまでに曲を何度も聴くだろうし、
例えば移動時間にも聞いたりするだろうから(動画は見れないが曲は聴けるという環境)
そういう時に何度も記憶を発火するのにこの手法だとやりやすそう(実際試してみる)

8べーべ:2018/03/21(水) 16:20:13
要所要所で「ここコンボ決めれば見栄えが良い」とか
「どんなにテンパっててもここ決めればリカバリー出来る」って箇所を小脳に叩きこめば
漫然とやるよりも動きの強弱も意識出来る(解釈に深みを持たせやすい)ので
よさげだと思う

9べーべ:2018/03/21(水) 16:25:47
楽器や曲もベース音がしっかりしてると構成に厚みを感じるわけで、
それと同様の理屈がダンスにも成り立つはずよ

10べーべ:2018/03/21(水) 16:45:22
リアルで書き言葉のまま喋っちゃうのを防ぐために、この口調でネットでも書いてるってのはあるのよ
浪人時代宅浪だったしリアル失語症になりかけたから(日本語の口語的表現がでてこない)

文章を文章のまま喋っちゃう感じ 掲示板投稿的な
もっと(今で言うと)ツイッター的な 短いレスポンスの繰り返しが会話には適してるんよな
(会話の目的が日常的な雑談であれば)

11べーべ:2018/03/21(水) 17:47:56
ネットワーク論系の面白画像や
野球のセイバーメトリクスに関する面白論考は
ちょいちょい話題を引っ張っておきたい 興味持ってくれる人絶対多い!

12壁男→ぬりかべーべ→べーべ:2018/04/07(土) 00:02:18
宗教が扱ってる内容をやりたいけど宗教家になりたいわけじゃなく。
宗教にはまる人と宗教学をやる人の違い みてえな感じよ。
既存の定義を再定義したいって感じ 数学基礎論とかつかえそうよね。
ガチったらマジでオカルト信じてない(信じる気がない)人とは話が合わんだろう

13名無しさん:2018/04/30(月) 01:00:29
ねぎ焼き

14壁男 ぬりかべーべ:2018/05/31(木) 15:36:05
ちくわ大明神

15壁男 ぬりかべーべ:2018/09/29(土) 22:28:27
まぁ完全に被害妄想なのだが
13ターン目以降に莫大な利益を出すシナジー構築してます(水道みたいなインフラ系のものです)
という作業をおこなっているときに
どこかの人から
「お前の事を4ターン目からずっと見ているが、5,6,7と何も成果なし、8,9,10ターン目も何も成

果でなさそうじゃないか」
的なことを言われたとしたら(言われてないが、言われてたとしたら)
「お前は指数関数的な増加を知らないのか」
という思いと
「お前は1,2,3ターン目の自分の挙動を見てないじゃないか」
「お前はこちらがやってる戦術を知ってるのか、知ってたとして真価を把握してるのか」
という思いに駆られるだろうなと思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板