したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

英字新聞『Asahi Weekly』で気になった記事など。

1イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD):2024/09/04(水) 05:53:13
気になった記事や英語表現についてここに転記したりなど。フレーズが備蓄されていくと嬉しい。

2イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD):2024/09/04(水) 05:55:25
自分の英単語力は英検準一級と一級の境目くらいなので気になるフレーズのレベルもその辺かなぁと。

3イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD):2024/09/04(水) 05:58:03


rousing call 熱を帯びた欲求
jubilant 喜びに沸く
buoyed 活気づいた
fleeting つかの間の
hubbub 騒ぎ
pundit 学識者
semblance at 〜みたいなもの
reeling from 動揺していた 痛手を受けていた
(Asahi Weekly, Sept.1,2024)


rousing call:
The speaker's rousing call to action inspired everyone in the audience to join the movement.
スピーカーの感動的な行動への呼びかけは、聴衆全員をその運動に参加させるインスピレーションを与えました。

jubilant:
After winning the championship, the team was jubilant, celebrating their hard-earned victory with cheers and laughter.
チャンピオンシップに勝利した後、チームは喜びに満ち、努力の結果を歓声と笑いで祝いました。

buoyed:
The positive feedback from her mentor buoyed her confidence, encouraging her to pursue her dreams.
メンターからのポジティブなフィードバックは、彼女の自信を高め、夢を追い続けるように励ましました。

fleeting:
The sunset was fleeting, casting beautiful colors across the sky for just a few moments before darkness fell.
夕日が一瞬のうちに美しい色を空に映し出し、暗闇が訪れる前のほんの数瞬のことでした。

hubbub:
The hubbub of the city filled the air, with the sounds of traffic, laughter, and distant music creating a lively atmosphere.
街の騒音が空気を満たし、交通の音、笑い声、遠くの音楽が賑やかな雰囲気を作り出していました。

pundit:
The political pundit offered insightful analysis on the recent election, drawing from years of experience in the field.
政治の専門家は、最近の選挙について洞察に富んだ分析を提供し、長年の経験を活かしました。

semblance at:
Despite the chaos, there was a semblance at order in the way the volunteers organized the donations.
混乱の中でも、ボランティアたちが寄付を整理する様子には秩序のようなものがありました。

reeling from:
She was still reeling from the news of her friend’s sudden departure, struggling to come to terms with the loss.
彼女は友人の突然の別れの知らせにまだ動揺しており、その喪失を受け入れるのに苦労していました。

4イーブイちゃん(しょぼ黒・ぼんD):2024/09/04(水) 06:00:14
例文はchat-gpt4oで作ってたりします。
AW(:AsahiWeekly)からも引用したり。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板