したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方

1nakano-shima★:2007/03/01(木) 21:14:01
日本第二の大都市・大阪。
政府機関や企業の拠点が集まる西日本の中心で情報・交通が集中。

そんな大阪ならではの、地方との関わりについて取り上げましょう。

全国地方自治体の大阪事務所
http://umeda.exblog.jp/1025120/

824よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/04(金) 08:30:54 ID:pN7jiniQ0
小倉ー博多の新幹線特例廃止
http://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5024399241.html

JR西日本は、山陽新幹線の小倉駅から博多駅までの下りに限って、自由席の特急券で「ひかり」「こだま」の指定席に乗ることができる特例を今月12日から廃止することになりました。
山陽新幹線では、28年前の昭和58年から小倉駅から博多駅までの下りに限って自由席の特急券で「ひかり」「こだま」の空いている指定席に乗ることができる特例が導入されています。
JR西日本によりますと、導入当時は、小倉駅から山陽新幹線の終着駅である博多駅までの区間は、新幹線の運行本数が現在より2割少ない上に、通勤客は自由席を使うことが多く、指定席は空きが目立つ状態でした。
このため利用客へのサービスとして特例の導入を決めたということです。
しかし、九州新幹線・鹿児島ルートの全線開業によって新大阪駅から鹿児島中央駅までの直通運転が始まり、博多駅が新幹線の下りの終着駅でなくなることや導入当時と比べて新幹線の運行本数が増えていることから鹿児島ルートが全線開業する今月12日から特例を廃止することを決めました。

03月03日 18時14分

825よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/04(金) 17:33:44 ID:1KPRwcBw0
九州新幹線「さくら」クルー
http://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5024435771.html

九州新幹線の全線開業で、山陽新幹線とのあいだで直通運転が始まる「みずほ」と「さくら」に乗り込み、社内販売などを行う女性乗務員の愛称が「さくらクルー」に決まり、4日、お披露目されました。
今月12日の九州新幹線の全線開業で、「みずほ」と「さくら」が鹿児島中央や熊本と新大阪のあいだで直通運転をはじめます。
このうち新大阪から博多までの山陽新幹線の区間で車内販売などを行う女性乗務員について、JR西日本では開業を記念して来月下旬まで「みずほ」と「さくら」には接客に優れている乗務員だけを乗務させることになり、愛称を「さくらクルー」に決めました。
4日、福岡県那珂川町にある博多総合車両所で「さくらクルー」がお披露目されました。
山陽新幹線に乗務しているおよそ300人の中から選抜されたおよそ120人の「さくらクルー」は桜色のスカーフを首もとに着用して「みずほ」や「さくら」に乗り込むということです。
開業日に新大阪発鹿児島中央行きの一番列車の「みずほ」に乗務する「さくらクルー」の木立小百合さんは「プレッシャーを感じますが、歴史に残る列車にのってお客様の期待を受けながら、今まで以上にお客様のニーズを先読みして頑張っていきたいです」と話していました。

03月04日 17時21分

826よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/04(金) 17:37:44 ID:1KPRwcBw0
JR京橋駅に熊本県のゆるキャラ「くまモン」−吉本芸人と九州新幹線PR
http://kyobashi.keizai.biz/headline/879/

 JR京橋駅の北口改札前で2月27日、吉本芸人と熊本県のゆるキャラ・くまモンが3月12日から運転をスタートする九州直結の新幹線のPRイベントに参加した。

 駅構内の人通りが多い日曜の休日昼前とあり、吉本芸人と「くまモン」が登場すると至る所で撮影会がスタート。スーツ姿のサラリーマン、遠足へ向かう小学生と引率の教師、子ども連れのファミリーや若いカップルなどがカメラ片手に「くまモン」に駆け寄った。サービス精神一杯で応える「くまモン」に「めっちゃかわいい〜」という黄色い声援や、「頑張ってな」とお父さんからのねぎらいの言葉も。子ども用の駅員の制服と写真撮影の場も、同駅が用意した。

 イベントに参加した吉本芸人の安井まさじさんと今別府直之さんは「新幹線で熊本に行った後は、京橋花月で新喜劇を見なさ〜い」と京橋花月のPRも交えつつ、くまモンと絶妙な掛け合いで行き交う人を楽しませていた。

 「九州直結」は、3月12日に九州新幹線の博多〜新八代間が開業することにより全線開業となる鹿児島ルートと山陽新幹線が直通運転になることで実現。「みずほ」「さくら」の2つの新幹線が誕生する。

 最速列車の「みずほ」は、新大阪と鹿児島を約3時間40分で結ぶ。全列車直通となる「みずほ」は、朝と夕方に2往復ずつ運行。新大阪駅6時0分発の列車は鹿児島中央駅に9時46分着。鹿児島中央駅19時52分発が新大阪駅23時37分着などの便がある。「さくら」は日中の1時間に1本が山陽新幹線と直通運転し、「みずほ」「さくら」合わせて15往復が新大阪〜熊本・鹿児島中央間を1本の列車で結ぶ予定。

827よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/04(金) 17:39:59 ID:1KPRwcBw0
博多阪急に「ELLE CAFE」世界初出店−雑誌の世界観を反映
http://hakata.keizai.biz/headline/1037/

 博多阪急(福岡市博多区博多駅中央街)4階に3月3日、雑誌「ELLE」の世界観を反映したカフェ「ELLE CAFE(エル・カフェ)」(TEL 092-419-5832)がオープンした。

 ファッションや食品・IT・メディアなどの運営を手掛けるETOAM(東京都渋谷区)が日本でのELLEブランド商品の開発を手掛けるELLE PARIS社とライセンス契約を締結。「今後の国内外での出店を検討したとき、アジアの玄関口である博多にまず1号店を」(同社の広報担当の二見早瀬さん)と、福岡に世界初出店した。

 店舗面積は230平方メートル。席数は65席。カフェと物販スペースを設け、内装は「ELLEの世界観を反映したインテリアに仕上げた」。

 カフェメニューは、同店オリジナルの「ケークサレ(キッシュ)」や「フォカッチャサンド」(各フードプレート=1,176円)、「生パスタ」(フードプレート=966円)、白花豆・紫花豆・虎豆・金時豆・黒豆のパフェ「誘惑の5色の豆パフェ」(924円)など。

 来春は東京での出店も予定するほか、フランチャイズなども視野に入れ国内20〜30店舗の出店を目指す。

 営業時間は10時〜21時。

828よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/06(日) 09:08:51 ID:fkvoWEyE0
九州新幹線:さくらクルーで九州へ快適な旅 直通控え結成
http://mainichi.jp/kansai/news/20110305ddn041040006000c.html

3月12日の山陽・九州新幹線「さくら」「みずほ」の直通運転開始まで約1週間。長旅に上質なサービスを提供しようと、JR西日本グループは接客技術の高い女性車内販売員「さくらクルー」を編成した。4日、博多総合車両所(福岡県那珂川町など)内で報道陣にお披露目が行われた。

 さくらクルーは山陽新幹線の販売員約300人を身だしなみや笑顔などの項目で審査し、約120人を選抜した。4月下旬までの期間限定で「さくら」「みずほ」に専属乗務。さくらクルーの証しとして、桜の花びら模様が入った桜色のスカーフを巻く。開業日の一番列車に乗務する鹿児島県出身の坂本美紗都さん(23)は「選ばれて光栄。観光客が多いと思うので、九州の名所の案内もしたい」と話した。【牧野宏美】

829よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/06(日) 09:33:57 ID:fkvoWEyE0
2011年3月 5日
バスと京阪1日乗車券セット販売
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/05/20110305-050440.php

 格安高速バスを運行するウィラー・トラベル(大阪市北区)は、京阪電気鉄道と提携し、同社全線が1日乗り放題となる「京阪電車1日乗車券」と、各地から京都、大阪とを結ぶ高速バス乗車券とのセット販売を4月27日出発分までの期間限定で始めた。料金は名古屋から2400円、金沢からは3500円、広島、松山からは各3700円。

830よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/06(日) 10:01:46 ID:fkvoWEyE0
「モザイク銀座阪急」閉鎖へ 東急不動産がビル建て替え
2011.3.5 08:49
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110305/biz11030508490021-n1.htm

 エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは4日、東京・銀座で子会社が運営する商業施設「モザイク銀座阪急」の営業を2012年8月31日までに終えることを明らかにした。

 同施設は銀座TSビル(旧銀座東芝ビル)にテナントとして入っているが、ビルを取得した東急不動産が立ち退きを求めて東京地裁にH2O側を提訴。4日に東急不動産が補償金として60億円をH2O側に支払い、12年8月末で賃貸借契約を解除することなどで和解した。

 東急不動産によると、ビルを解体、3年程度で新たな商業ビルに建て替える予定という。

 同ビルでは1956年に数寄屋橋阪急が開業。04年にモザイク銀座阪急として再出発し、服飾店や雑貨店などのテナントを展開。H2Oは近くの有楽町阪急と合わせ、誘客に努めていた。

831よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/06(日) 10:13:16 ID:fkvoWEyE0
B級グルメや温泉 山梨県、関西の旅行会社に県内観光情報を提供 [掲載日:2011/03/04]
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48030

 山梨県はこのほど、大阪市内で観光説明会を開き、関西の旅行会社に県内地域ごとの最新情報を提供した。

 笛吹市の石和温泉では今年、高温温泉湧出50周年の記念イベントを展開する。春は30万本の桃の花をメーンに花に関するイベントを行う。

 甲府市は、2010年のB−1グランプリでゴールドグランプリを獲得した「甲府鳥もつ煮」が話題になっている。鶏の砂肝やハツなどを醤油ダレで照り煮した料理で、1950年ごろから市内飲食店に広まった。白ごはんとの相性がよく、定食や丼として提供されている。グランプリ受賞後は関西からも鳥もつ煮目当てで訪れる人が増えているという。

 北杜市では冬のニューツーリズムとして、プロラリードライバーによる講習付きの「スノードライブ」が行われている。富士河口湖町では昨年7月、カステラを新名物にしようと工房がオープンしている。

 また、県観光部とやまなし観光推進機構では2011年度、消費者と旅行会社を対象にそれぞれ誘客施策を展開する。

 今年9月から12年2月末までは「名湯めぐりお楽しみキャンペーン」と題して、県内50温泉のスタンプラリーなどを行う。旅館宿泊券など総額100万円相当のプレゼントを用意する。

 静岡県、神奈川県と共同で実施するのは3県周遊旅行商品開発の支援事業。3県のうち2県以上の宿泊施設を利用した募集型企画旅行商品を対象に30万円程度を支援する。4−11月末に催行する商品が対象。

 説明会で県観光部次長の窪田克一さんは「皆さんと一緒に観光地づくりに取り組みたい」と話し、協力を求めていた。

832よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/06(日) 14:37:53 ID:lv0wdWPE0
JTB西日本、列車での日本縦断の旅発売−東北、九州新幹線全線開通記念し
[掲載日:2011/03/04]
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48027

 JTB西日本は、東北新幹線と九州新幹線の全線開通を記念し「旅物語〜JR最北端からJR最南端の駅へ〜日本縦断の旅4日間」を発売した。これは「旅物語」20周年記念商品として企画したもので、JR最北端の稚内駅からJR最南端の西大山駅まで、日本列島の約3100キロメートルを縦断する。

 ツアーは大阪発着で、初日の大阪から北海道、最終日の鹿児島から大阪への移動は時間短縮のため航空機で移動する。利用する列車は、東北新幹線「はやぶさ」や九州新幹線「さくら」といった人気の列車に加え、3月12日から運行する「指宿のたまて箱」など合計7本。車窓からの景色を楽しんでもらうため、夜行列車の利用、夜間の移動は設定していない。

 参加者には旅物語オリジナルの「日本縦断証明書」をプレゼントするほか、新幹線開通記念として、新幹線の形の駅弁「はやぶさ弁当」「さくら・みずほ弁当」を提供する。出発日は4月3日、6日、10日、13日、17日と、5月15日、18日、22日、25日の9日間を用意し、最少催行人数は10名から。旅行代金は、2、3名1室利用の場合、1名あたり14万8000円とした。

833よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/06(日) 16:21:38 ID:lv0wdWPE0
周遊バスや観光電車出発
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110305-OYT8T00790.htm

鹿児島 利用客増に期待
 九州新幹線全線開業まで1週間となった5日、新たに鹿児島市内を運行するバスや路面電車の出発式が相次いで行われた。観光客の増加に期待が高まっている。

■あっちゃんとせごどん目印 まち巡りバス

 いわさきバスネットワークは、市内を周遊する「まち巡りバス」の運行を始めた。車体には、西郷隆盛と篤姫を漫画風にデザインした「せごどん」「あっちゃん」が描かれている。鹿児島中央駅を出発し、西郷銅像前、仙巌園前、鹿児島水族館前などを通って同駅に戻る55分のコースで、午前8時50分から30分おきに一日19便運行する。

 いわさきコーポレーションの西村将男専務は「多くの人に鹿児島の観光地を見ていただきたい」とあいさつした。運賃は大人160円、子ども80円。一日乗車券は大人500円、子ども250円。

■車いすでも安心低床車両を導入 カゴシマシティビュー

 主な観光スポットをバスで周遊するカゴシマシティビューの3コースのうち、仙巌園前を経由してドルフィンポート前などを回る城山・磯コースに、新たに赤と緑のレトロ調の新車両が導入された。車いすでの乗降が容易な低床車両で、天井には大島紬(つむぎ)柄のデザインが施されている。森博幸市長は「鹿児島のにぎわいはさらに強化される」と述べ、「城山・磯コース出発しまーす」と宣言して合図の笛を吹いた。

 運賃は大人180円、子ども90円。一日乗車券は大人600円、子ども300円。

■ボランティアが添乗 路面電車で観光案内

 観光案内をする路面電車(観光電車)が登場した。鹿児島中央駅前を出発して鹿児島駅前を折り返し、郡元経由で鹿児島中央駅前に戻る70分のコース。土、日曜と祝日の午前、午後に各2便を運行し、ボランティアのサポートガイドが2人ずつ添乗する。子ども3人と乗った鹿児島市桜島赤生原町、公務員重久まほろさん(32)は「いつも見ている景色を子どもたちに楽しんでもらいたい」と話していた。

 運賃は大人320円、子ども160円。

(2011年3月6日 読売新聞)

834よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/06(日) 16:22:39 ID:lv0wdWPE0
「いぶたま」試乗会60人満喫
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110305-OYT8T00101.htm

知林ヶ島を一望、篤姫紹介アナウンス
 九州新幹線全線開業の12日に合わせて、南国・指宿路に導入されるJR指宿枕崎線の観光特急「指宿のたまて箱」(愛称・いぶたま)の指宿市関係者向け試乗会が4日、開かれた。観光客を呼び込む千載一遇のチャンスだけに、市関係者は「いぶたま」を起爆剤とした観光振興や地域活性化に期待を膨らませていた。

 車両は山側が黒、海側が白のツートンカラーで、1号車は客船やヨットに使われるチーク材、2号車は南九州の杉材を使用。指宿や海に関する書籍も備えられ、竜宮伝説の地へいざなう雰囲気を演出している。

 試乗会には指宿市の豊留悦男市長や観光関係者ら約60人が参加。指宿―鹿児島中央駅間を往復した。

 宮ヶ浜駅付近では錦江湾に浮かぶ知林ヶ島が一望でき、薩摩今和泉駅に近づくとゆかりの天璋院篤姫についてのアナウンスが流れた。喜入駅を過ぎると桜島が車窓に姿を表し、参加者は次々に移り変わる景色を満喫。乗降口が開く際には、玉手箱の煙のようにミスト(霧)が吹き出す様子を盛んにカメラに収めていた。

 豊留市長は「観光指宿の大きな呼び水になる。新生指宿の発展に全力を注ぎたい」、市観光協会の山下建二会長は「『いぶたま』で大勢の観光客を温かく迎え、魅力あふれる指宿を創出していきたい」と話していた。

 「いぶたま」は2両編成(定員60人)で鹿児島中央―指宿間を1日3往復する。

(2011年3月5日 読売新聞)

835よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/06(日) 17:08:02 ID:lv0wdWPE0
観光ガイド乗車し市電運行
http://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054217041.html

九州新幹線の全線開業を1週間後に控え、鹿児島市では観光ガイドが乗った路面電車の運行が始まりました。
この電車は「観光電車」と呼ばれ、九州新幹線を利用して鹿児島を訪れた観光客に車窓を楽しみながら鹿児島の歴史や文化を知ってもらおうと市の交通局が企画しました。鹿児島中央駅前で5日、出発式が行われたあと、一番列車が発車しました。
電車の中では鹿児島の歴史や文化について学んだ観光ガイドが西郷隆盛や大久保利通が生まれ育った場所や地名の由来を説明したり、街角にある鹿児島ゆかりの人物の像などを紹介したりしていました。乗客は車窓に流れる景色を楽しみながら話を聞いていました。
観光ガイドは会社員や元教師など20代から70代の19人が務めるということです。
鹿屋市から来た女性は「息子が電車が好きで乗りました。鹿児島にはいろいろな歴史があると改めて感じました」と話していました。観光ガイドの鈴木和子さんは「緊張しましたが、鹿児島をPRするチャンスなのでみんなでがんばります」と話していました。
この「観光電車」は鹿児島中央駅前を出発して市内を周遊するコースをおよそ70分で走ります。
料金は320円で、土曜日と日曜日、それに祝日にそれぞれ4便ずつ運行されます。

03月05日 12時49分

836よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/06(日) 17:22:58 ID:lv0wdWPE0
錦江湾のタイで新幹線ずし
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110303-OYT8T00180.htm

唐芋レアケーキ博多駅で販売
 12日の九州新幹線全線開業を前に、JR鹿児島中央駅の駅ビル「アミュプラザ鹿児島」内の飲食店17店が、地元食材を使った新メニュー「一店逸品!かごんまグルメ」の販売を始めた。

 1日の販売開始に先駆けて行われた審査でグランプリを受賞したのは、地下1階の回転ずし店「寿しまどか」の「新幹線さくらたい」(550円)。新幹線「さくら」をイメージして、錦江湾産のタイを使った一口サイズの握りを編成車両数と同じ8貫並べ、梅やウニなどを載せた。先頭部はキュウリになっている。

 注文を受けると、店内に「新幹線発車しまーす」と威勢の良いかけ声が響き、専用の台に盛りつけられて登場。夫婦で旅行に訪れていた福岡県小郡市横隈の金丸邦雄さん(71)、チズさん(69)は「きれいで見ていて楽しく、食べてもおいしい」と太鼓判を押していた。

 店長の武島加奈子さん(35)は「県外からの観光客に鹿児島の食べ物のおいしさをアピールしたい」と意気込んでいた。

 このほか、各飲食店では「塩だれ黒豚蒸し丼」「桜島噴火カリーセット」などを販売。いずれもアミュプラザ鹿児島限定で、1年間レギュラーメニューとして提供していく。

あまおう入りの唐芋レアケーキ

 鹿屋市の洋菓子製造販売会社「フェスティバロ」(郷原茂樹社長)は、九州新幹線の全線開業に合わせ、3日に開業する新博多駅ビル「JR博多シティ」内の新店舗と博多阪急百貨店で販売する新商品を発表した。

 JR博多シティの新店舗は、全国の菓子、総菜店が並ぶ「いっぴん通り」にあり、県内からの出店は同社のみ。看板商品である唐芋レアケーキに福岡県特産のイチゴ「あまおう」を練り込んだ「HAKATA」など新商品3種類を販売する。博多阪急百貨店には、サツマイモを使ったオリジナル和菓子3種類を出品する。

 同社は地元産にこだわり、鹿屋市の直営農場で生産したサツマイモを使用したお菓子作りを続けている。県内外に20店舗を展開しており、全線開業を受けて福岡市での販売強化を図る方針で、郷原社長は「鹿児島とは違うお菓子を博多で販売し、新しいブランドを確立したい。福岡を拠点に韓国などへの事業展開も考えたい」と意気込んでいる。

(2011年3月3日 読売新聞)

837よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/06(日) 17:43:32 ID:lv0wdWPE0
博多阪急2日間売上高に手応え、計画10%上回る
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110304-OYS1T00244.htm

 博多阪急などが入る福岡市の博多駅ビル「JR博多シティ」が3日開業し、好調なスタートを切った。各地の百貨店では、同時期に開催中の催しもあって、まだ影響は出ていないとするところが目立つが、12日の九州新幹線鹿児島ルート全線開通で人の動きが激しくなれば、対応を迫られる可能性もある。

 博多阪急の柳沢興平店長は閉店後、2日のプレオープンと3日を合わせた売上高が計画を10%上回ったことを明らかにした。「天気が悪かったが、夕方以降、入り口を増やしたところ、あっという間に地下や1階が人でいっぱいになり、ポテンシャル(潜在力)は高いと感じた」と手応えを語った。

 福岡市・天神で2店を運営する岩田屋三越の太田垣立郎社長は3日に博多シティを視察し、「新しい街ができ、天神と二極化しそうだ」と感想を述べた。現在、岩田屋では、仕入れ担当者が吟味した商品を販売する人気イベント「定番コレクション」、福岡三越でも展覧会「黄金の世界展」を開催中で、2店への影響について「特に大きなものは見受けられない。今後は人の動きやニーズをよく確認して対策を講じたい」と語った。

 例年、この時期には他の百貨店でも春の催事が行われているため、山口県下関市の下関大丸では「(客の動きに)今のところ影響はない」。北九州市の井筒屋本店でも「阪急のサービスを見ながら、修正すべき所は時期を踏まえて修正したい」と冷静に見ている。

 熊本市の鶴屋百貨店は1月末に閉館したファッションビルを12日に食品専門店として衣替えし、ワインやチーズなど輸入食材を中心に販売する。新幹線全線開業でヒト、モノ、カネが福岡に吸い取られる「ストロー現象」が懸念されているが、「むしろこちらが吸い取ればいい」(広報担当者)と強気に攻める構えだ。

(2011年3月4日 読売新聞)

838よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/07(月) 21:05:53 ID:quVPSKCg0
>AKJ1000は、味のある(A)熊本の(K)熟女(J)

 ・・・・(苦笑)


新幹線 歓迎熟女が決起集会
http://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004124222.html

九州新幹線の全線開業まで1週間と迫り、1000人の着物姿の女性で新幹線の客を迎えようという「AKJ1000」の結成を記念する催しが6日、益城町で開かれました。
AKJ1000は、味のある(A)熊本の(K)熟女(J)を1000人集めて、あでやかな着物姿で熊本駅と新玉名駅に降りた新幹線の客を迎えようという企画です。これまでに40代から50代を中心に900人以上の女性が参加を申し込んでいます。
6日は「熟女たち」が初めて一堂に集まり、AKJ1000の結成を記念する集会が開かれました。「熟女たち」は初めて手にしたおそろいのタスキをかけ、経営コンサルタント会社の社長から、自然と笑顔になるコツを学んでいました。
そしてシンガーソングライターの嘉門達夫さんが、AKJのために作った「熟千マーチ」を披露しました。
AKJ1000のリーダー、吉田しのぶさん(53)は「火の国の女の熱いパワーで、新幹線の客をもてなします」と話していました。

03月07日 12時05分

839名無しさん:2011/03/07(月) 23:44:47 ID:yYAYMGnw0
>AKJ1000

今日のミヤネ屋でもネタにしてました
アホげだし

840名無しさん:2011/03/08(火) 08:40:07 ID:Of6A7Wd.0
>>838
西友の「AKY42(圧倒的に価格が安い42日間の略)」を思い出したのは

何人もいるんだろうなぁ……。

841名無しさん:2011/03/08(火) 09:28:54 ID:8K5OLJ0I0
>>840
西友ニトリ買いにIKEA とか
山田さん 小島さん 𣴎田さん ビックさん 「は〜い♪」 とかに比べると
AKY42(圧倒的に価格が安い42日間の略)は今一だったので思い出す人はそんなにいないかと。

842よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/09(水) 21:27:49 ID:97QML26Q0
発車間近のみずほ 鼻息荒く…製造急ピッチで進む
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110308-OYO1T00753.htm?from=newslist

 12日に迫った九州新幹線鹿児島ルート全線開業で、山陽新幹線と直通する「みずほ」「さくら」として使用される新型車両の製造が急ピッチで進んでいる。

 川崎重工業兵庫工場(神戸市)では8日、車体の骨組みにアルミ合金の板約60枚を張り付ける作業が行われ、先頭車両の長い鼻(10.7メートル)が姿を現した。今後、床下の配線を行い、水色に塗装して仕上げる。

 開業時、JR西日本は9編成、JR九州は10編成で運行スタート。JR西は来春までに10編成を追加予定で「航空機との競争でも優位に立ちたい」と意気込む。

(2011年3月8日 読売新聞)

843よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/09(水) 21:29:49 ID:97QML26Q0
車内販売、もてなし充実 山陽・九州新幹線 12日開業
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201103080045.html
 12日から始まる山陽・九州新幹線の直通運転。JRは、新型車両「さくら」「みずほ」に加え、車内販売もウリに集客拡大を狙っている。(長野佑介)

    ◇

 まずはもてなしの心からと、JR西日本は開業から1カ月間、車内で弁当や飲み物を販売するパーサー「さくらクルー」に選(え)りすぐりのメンバーを投入する。管轄する山陽新幹線(新大阪―博多)の区間に120人が乗り込む。

 「ジェイアール西日本フードサービスネット(FSN)」が、山陽新幹線で働くパーサー300人のふだんの仕事ぶりを、身だしなみや笑顔など87項目にわたるチェックシートで評価。ベテランパーサーのインストラクターが100点満点で採点して選んだ。倍率は2・5倍だ。

 同社大阪列車営業支店の梨木典子さん(23)は、着用するピンクのスカーフに憧れ、さくらクルーを目指した。「注文を受けたときのお辞儀のタイミング」など苦手分野を克服し、望みをかなえた。

 インストラクターの山添るりさん(27)も、開業初日の熊本発新大阪行き「さくら」始発列車に、博多から乗車する。「楽しみな半面、気が引き締まります。最上の車内サービスでお客さまをもてなしたい」

    ◇

 JR西の車内販売は新たに九つの商品が加わり、約80品目になる。そのひとつが乗客からリクエストの多かった生ビールだ。2000年の東海道・山陽新幹線の食堂車廃止以来、JR西の新幹線では11年ぶりの復活となる。販売に必要な飲食店営業許可を取得。専用ワゴンを制作中で、夜間限定で3月下旬から税込み450円前後で販売する予定だ。

http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201103080045_01.html
 大阪の串カツ、福岡のめんたいこ、熊本の辛子レンコン、鹿児島の黒豚……。沿線9府県ゆかりの総菜をそろえた記念弁当「みずほとさくら」(税込み千円)は、今月から山陽新幹線全線で先行販売している。鹿児島産の芋焼酎「さくらの風」(同390円)もすでに販売中だ。また、新大阪駅から鹿児島中央駅まで全30駅の名前や路線図が記された特製トランプ(同840円)も商品に加えた。

 山陽新幹線の車内販売の売り上げは09年度、リーマン・ショックを境に、08年度の25億円から22億円に急落した。JRは「反転攻勢をかけたい」と意気込む。

    ◇

 車内サービスは博多を境にガラリと変わる。「さくらクルー」や生ビールなどのサービスは新大阪―博多間だけ。博多―鹿児島中央間はJR九州が受け持つ。

 JR九州サービス部は、九州らしさを前面に出して勝負する。特産のイチゴ「博多あまおう」を使ったジェラート(同300円)や鹿児島産のミネラルウオーターを新たに売る予定で、九州ゆかりの商品の追加も検討中だ。担当者は「(JR西の)生ビールは『想定外』だった」と言いつつ、「いい意味で競争すれば互いのサービス向上につながる」と闘志を見せる。

844よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/09(水) 21:52:05 ID:97QML26Q0
九州新幹線開業迫る佐賀・新鳥栖駅 九州の交差点は「エコ」が売り
[掲載日:2011/03/09]
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48082

 九州新幹線全線開業を直前に控えた3月3日、佐賀県鳥栖市から、市観光協会の近藤主規さんと市のキャラクター「とっとちゃん」、県関西・中京営業本部の織田啓子さんがトラベルニュース社大阪本社を訪れ、新幹線開業にあわせオープンする新鳥栖駅の魅力をPRした。

 近藤さんが語る同駅の魅力は「時間とお金に『エコ』な駅」。第1に、駅舎は鳥栖だけに鳥の巣をイメージした開放感あふれる造りになっており、わかりやすく迷いにくい。第2に、650台規模の駐車場は40分無料、24時間100円で利用でき、バスプールは20台分で2時間無料。ツアーバスが混雑で停車に困ることもない。第3に九州を高速道路で東西、南北に結ぶ鳥栖JCTまで10分という近さ。近藤さんはこれらの利点を力強く語ってくれた。

 しかし、ただの交差点なら通過点になってしまうため、降りてもらうために新しい地元グルメも開発。鶏肉を使って、うどんでもパスタでもいい「親子丼」や包む生地はなんでもいい「カレーロール」など新しい味覚を生み出している。ほかにも旅行会社にツアープランの売り込みや佐賀県として長崎県、大分県という東西の連携も強化するなど、チャンスを生かす努力に余念がない。

 近藤さんと織田さんは「新鳥栖は九州の交差点で、旅行者にとって便利な駅。ぜひ新鳥栖で降りて鳥栖、佐賀で遊んでください」。

845よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/12(土) 20:54:21 ID:30ssoSLo0
■北陸〜大阪半世紀 さよなら雷鳥
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110311113800439329.shtml

 およそ半世紀にわたって北陸と大阪を結んできたJRの特急列車「雷鳥」が11日、姿を消します。

 11日午前7時10分、およそ300人の鉄道ファンに見送られ、金沢駅からは最後となる特急「雷鳥」が降りしきる雪の中を大阪に向けて出発しました。

 1964年に運行を始めた「雷鳥」ですが、97年からは同じ路線に特急「サンダーバード」も登場し、1日1往復のみの運行となっていました。

 「大勢のファンが出迎える中、金沢発最後の『雷鳥』が大阪駅に到着しました」(記者リポート)
 「ファンとして最後を見届けに来た。ボンネット型、国鉄型が(魅力)」(鉄道ファン)

 47年の歴史に11日、幕を閉じる「雷鳥」。

 最後の列車は、大阪駅を午後5時12分に出発します。
(03/11 12:20)

846よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/12(土) 21:03:15 ID:30ssoSLo0
陸自など西日本からの救助活動始まる
孤立住民140人をヘリ救出…陸自
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110312-OYO1T00490.htm?from=main1

 巨大地震の発生から一夜明けた12日、各省庁の援助隊が被災地に向かうなど、救助活動が始まった。孤立した学校から子供らを救出したが、被害が広範囲にわたるため、活動が本格化しているのは一部の地域にとどまっている。

 防衛省によると、陸上自衛隊東北方面隊など各地の部隊が駐屯地を出発。桂駐屯地(京都市西京区)からは、隊員24人が毛布5000枚、簡易トイレ1000個を載せた車両15台で被災地へ。午前11時半現在の派遣規模は、準備中も含め人員約2万人、航空機約190機、艦艇約25隻に上る。

 陸自ヘリ4機は、仙台市の中野小学校に取り残された住民約140人全員を救出。別の陸自ヘリは、孤立した宮城県亘理(わたり)町の荒浜小学校から子供らを助けた。

 青森県八戸市の沖合では、小学生約50人が乗っている探査船「ちきゅう」が航行できなくなり、海上自衛隊のヘリが救助に向かっている。

 総務省消防庁によると、各地の緊急消防援助隊は午前11時現在、宮城県や岩手県などに計1079隊が陸地から向かっている。ヘリコプターなどによる航空部隊も計45隊が派遣された。

 海上保安庁は、巡視船艇349隻と航空機16機、ヘリコプター30機を使い、津波で流された船舶の救助などを行っている。大阪、兵庫など27の都府県警は11日中に計約2000人を被災地に向かわせた。多数の遺体が見つかっており、警察庁は身元確認のための検視チームの派遣も指示した。

 また、西日本各自治体の災害派遣医療チーム(DMAT)も出発したほか、国際医療NGO「AMDA(アムダ)」の看護師らが12日朝、被災地を目指した。

(2011年3月12日 読売新聞)


関電などが応援要員派遣
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110312-OYO1T00487.htm?from=main2

 関西電力は11日夜、東京電力の要請を受けて、福島第一原子力発電所に原子力部門の社員5人を派遣した。12日午前10時ごろ、同原発近くに到着し、周辺で放射線量の測定などの活動を始めた。中国電力も12日午前9時40分頃、島根原発の放射線専門の技術社員2人を、応援要員として福島第一原発に派遣した。

 四国電力も12日早朝、原子力部門の社員3人を同原発に派遣した。さらに設備など各部門で約140人を待機させている。

(2011年3月12日 読売新聞)

847よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/12(土) 21:16:00 ID:30ssoSLo0
関西から被災地を支援の動き
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004616792.html

「東北地方太平洋沖地震」の被災地を支援するため関西の病院や自治体などから医師や救助隊が現地に向かったり、物資を送ったりする動きが相次いでいます。
大阪府と兵庫県はDMATと呼ばれる医師や看護師などで作る医療チームを被災地に派遣しています。このうち大阪府はきのうのうちに2組を茨城県の病院などに派遣し、きょう新たに大阪市や堺市の病院からあわせて7組が自衛隊の航空機で岩手県のいわて花巻空港に向かっています。
また兵庫県からも豊岡市の病院の医師と看護師4人がドクターヘリで福島県の県立医科大学に向けて出発したほか、神戸市などの病院から6組32人が自衛隊の航空機で伊丹空港から岩手県に向かいました。
また大阪市消防局が救助隊員6人を載せた消防ヘリコプター1機を福島空港に向かわせたほか、奈良県防災航空隊は隊員9人が防災ヘリコプター「やまと」で埼玉県内のヘリポートに向けて、午前6時すぎに出発しました。
さらに国土交通省近畿地方整備局は被災状況を調査するため、緊急災害派遣隊、「TEC−FORCE」の(てっく・ふぉーす)50人あまりの職員を福島県に派遣しています。
一方、支援物資を送る動きも出ています。
大阪市は仙台市からの要請を受けて毛布およそ2000枚と乾パンなどの食料およそ1万食、缶に入った水を市バス2台に乗せて運ぶことにしていますまた大阪市水道局は午前11時すぎに6トンの水とペットボトルの水、およそ1800本を積んだ給水車や水道の復旧にあたる工事用の車両など6台を茨城県へ向けて出発させました。応援隊の隊長をつとめる村上博哉さんは「被災地はかなり大きな被害を受けていると見られるので、少しでも早く被災地に水を届けたい」と話していました。
大阪市水道局の職員は京都市や神戸市などから派遣される職員と合流して被災地での給水活動や水道の復旧活動にあたることにしています。
また京都市も昼前に乾パンや2000食分のコメ、粉ミルク2000缶、飲料水7000本、それに毛布2500枚や仮説トイレ5基などの支援物資を積んだトラックや市バスを仙台市に向けて出発させました。

03月12日 13時32分

848よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/12(土) 21:16:45 ID:30ssoSLo0
被災地に毛布3万枚送る準備
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004622181.html

毛布の生産が盛んな大阪・泉大津市では、国や宮城県からの依頼を受けて、毛布4万枚余りを被災地に送る準備が進められています。大阪・泉大津市は毛布の生産量が全国でも有数で、今回の地震を受け国や宮城県は、泉大津市の「日本毛布工業組合」に毛布を納入するよう依頼しました。
これを受けて市内の各メーカーでは毛布を発送する準備に追われ、従業員が休日出勤をして、毛布を1枚1枚袋に入れた後、段ボールに詰めていきました。
組合によりますと、これまでに、国や宮城県からあわせて7万3千枚の毛布を納入するよう依頼があり、このうち、4万3千枚については納入できるめどがたったということで、準備ができ次第順次、発送していくことにしています。「日本毛布工業組合」の森口和信理事長は、「被災地の東北はまだまだ寒いと聞いています。早く毛布を届けて寒さをしのいでもらいたい」と話しています。

03月12日 18時18分

849よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/13(日) 11:09:29 ID:30ssoSLo0
【東日本大震災】救いの手一刻も早く 大阪市が救援物資
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/13/20110313-050730.php

 東日本大震災で12日、大阪市をはじめ府の自治体では救援物資の搬送や医療チームの派遣など被災地救済への活動が本格的に始まった。震災による津波の影響で行事の中止も相次いだ。東北方面を中心に航空ダイヤが大幅に乱れ、関西国際空港では混乱が続いた。

 大阪市は12日、阿倍野区にある備蓄倉庫の毛布1800枚と乾パン1万食を市バス2台に積み込み、支援要請のあった仙台市に向かわせた。今後も救援物資の提供を続ける方針で、最大で毛布6万枚▽乾パン4万食▽アルファ化米8万食▽水の缶詰(480ミリリットル)36万本―などが提供できるという。

 また水道局の職員13人と給水車など6台が茨城県に向け出発したほか、消防局のヘリ1機も被災者の救助応援のため福島空港に向かった。
 医師ら4人による災害派遣医療チーム(DMAT)は現地入りし、12日から茨城県で活動を開始した。

 市消防局と府内市町村の消防で編成する緊急消防援助隊計403人は11日夜に岩手方面に向かった。

 平松邦夫市長は12日午前に市役所で開いた災害対策本部会議で「被災地が求めているものを一刻も早く届けたい」と述べた。

 市危機管理室のまとめによると、市内では11日、府咲洲庁舎が入る旧WTCビルなど5施設でエレベーターが停止し計10人が閉じ込められたが、全員救助された。けが人はなかった。

850よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/13(日) 11:24:25 ID:30ssoSLo0
巨大地震、西日本から支援続々
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110313-OYO1T00143.htm

 東日本巨大地震の被害が次々に伝えられた12日、西日本各地では、自治体が救助隊や医師を向かわせたり、企業が支援物資を送ったりするなど、被災者支援を本格化させている。

派遣
 被災者の救助にあたるため、大阪(約340人)、兵庫(約180人)、京都(約150人)、岡山(約50人)、島根(約40人)などの各府県警から緊急援助隊が出発。兵庫、和歌山など各自治体の緊急消防援助隊や災害派遣医療チーム(DMAT)も相次いで被災地に向かった。

 津波で浸水した地域も多く、国土交通省近畿地方整備局は、排水ポンプ車など災害対策車14台を出動させた。海上自衛隊呉地方総監部(広島県呉市)は、医官らが乗った輸送艦など計11隻、阪神基地隊(神戸市)は所属する掃海艇3隻を向かわせた。

 大阪ガスは、技術部門の社員ら6人を日本ガス協会に派遣、被災地で被害調査などにあたる。関西電力は、送電設備の復旧のため、新たに社員ら約220人を東北電力と東京電力に送り込む。

物資
 大阪市は、市バス2台に毛布1800枚や乾パン1万食を積み、仙台市に向けて出発させた。日本一の毛布生産地・大阪府泉大津市の日本毛布工業組合も毛布約4万枚を送る。水不足に役立てようと、滋賀県内の10市や大阪府、広島県などは給水車を出動させた。

 企業も支援を活発化している。NTT西日本は、電話がつながりにくくなっているため、被災地に特設公衆電話を設置できる移動式の衛星電話装置46台を送り、技術者約80人を派遣する。

 積水ハウスは、2000食分の米や水のほか、毛布、簡易トイレなどを送った。テントメーカーの太陽工業は、約2000人を収容できる大型テント(約2000平方メートル)1基を無償提供。伊藤ハムはレトルトのハンバーグを送ることを決め、エースコックも10万食以上の即席めんを用意した。

(2011年3月13日 読売新聞)

851よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/13(日) 12:01:42 ID:30ssoSLo0
大阪府警が緊急援助隊を派遣
2011.3.11 21:19
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031121210191-n1.htm

 大阪府警は11日午後、情報収集などのため警備連絡室を設置。広域緊急援助隊約180人と車両約20台を被災地に向けて派遣した。陸路で現地へ向かい、12日朝から捜索、救助などの活動を始めるという。

 このほか、関西では兵庫や奈良、滋賀などの各県警から広域緊急援助隊が順次、被災地に向かって出発した。

852よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/13(日) 12:33:42 ID:30ssoSLo0
地震 JALが臨時便運航
http://www.nhk.or.jp/lnews/akita/6014634002.html

 日本航空は、地震で移動手段の確保が難しい地域への臨時便を、運航することになりました。
 秋田空港を発着する便では、午後に秋田と北海道の新千歳を結ぶ2便と、秋田と大阪を結ぶ2便が運航されます。
 
03月13日 09時16分

853よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/13(日) 12:40:38 ID:30ssoSLo0
支援活動本格化 大阪府、市 給水車やヘリ
2011年3月13日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110313/20110313024.html

 11日発生した東日本大震災で、大阪府や大阪市は12日、津波の警戒を継続する一方、被災地に給水車を派遣するなど支援活動を本格化させた。

 府災害等支援対策室によると、12日午後5時半時点の最大波は11日午後9時ごろの大阪天保山での60センチ。府は大阪湾沿岸の水門112カ所のうち98カ所を閉鎖し、14カ所については職員が待機している。

 一方、被災地に向けて給水車3台と備蓄水搭載トラック1台を派遣したほか、建物や宅地の応急危険度判定士を派遣する準備に入った。大阪市も給水車や工作車を派遣するとともにペットボトルの高度処理水約2万6千本、毛布や乾パンなどの救援物資を搬送した。

 このほか府ドクターヘリや府警、大阪市消防局の各航空隊ヘリなどが現地へ向かった。

854よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/13(日) 19:01:03 ID:M848nWd20
日清食品がカップヌードルなど100万食を緊急無償提供 キッチンカーなども
2011.3.13 14:39
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110313/biz11031314390010-n1.htm

 日清食品ホールディングス(HD)傘下の日清食品は13日、東日本大震災の被災地向けに、カップめんの「カップヌードル」など計100万食を緊急無償提供すると発表した。日清食品の東北支店(仙台市青葉区)に現地対策本部を設置して、支援活動も行うという。

 被災地では水道やガスなどの供給が止まっている地域も多いことから、同社は通常、量販店やイベント会場でのインスタントラーメン試食用に活用している特殊車両のキッチンカー7台を順次、派遣する。キッチンカーは、給湯機能を単独で持っていることから、同社は「被災地でも温かいカップヌードルなどを提供できる」としている。キッチンカー1台で1日当たり1000〜1800食のカップヌードルを提供できるという。

 一方、日清食品HD内に事務局を置く世界ラーメン協会(会長・安藤宏基日清食品HD社長)は同日、インスタントラーメン20万食を被災地に提供すると発表した。


大和ハウス本社から救援物資出発 サントリーは飲料水提供
2011.3.13 12:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110313/biz11031312490006-n1.htm

 大和ハウス工業は13日、大阪市北区の本社に備蓄されている救援物資を仙台支店(仙台市泉区)と岩手支店(盛岡市)に送ることを決め、物資を積んだトラックが同日、本社を出発した。

 両支店向けに毛布1400枚、500ミリリットル入りミネラルウオーター3600本、マスク44万枚のほか、非常用持ち出し袋や保温性のある敷物、軍手、タオル、懐中電灯などを用意した。道路事情などによるが、15日までには届けられる見通しという。

 生産体制では、11日の震災発生直後から操業を中止していた二宮工場(栃木県真岡市)と竜ヶ崎工場(茨城県龍ケ崎市)で13日午前から工場の設備を点検しているが、大きな損傷がないもようで「14日に操業が再開できる見通し」(広報部)としている。東北工場(宮城県大崎市)は停電が続いており、「週明けの操業が難しい状況」(同)としている。

 一方、サントリーホールディングスは13日、被災地支援として飲料水36万本(550ミリリットル)を提供することを決めた。

855よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/13(日) 19:05:34 ID:M848nWd20
空の便 欠航続く
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004641971.html

関西の交通機関では、東北方面に向かう空の便を中心にあすも欠航が続く見通しです。
あすの欠航が決まっているのは、▼全日空の大阪と仙台を結ぶ10便全便、▼日本航空の大阪と仙台を結ぶ12便全便、大阪と花巻を結び6便全便▼アイベックスエアラインズの大阪を発着するすべての便です。
一方、全日空と日本航空は、あすも大阪と東北地方を結ぶ臨時便を運航します。
全日空は、▼午前11時半に大阪空港から福島に向かう便、▼午後1時5分に福島から大阪空港に向かう便、▼午後3時5分に大阪空港から福島に向かう便、▼午後4時40分に福島から大阪空港に向かう便のあわせて4便です。
日本航空は、▼午前11時5分に大阪空港から青森に向かう便、▼午前1時10分に青森から大阪空港に向かう便、▼午後1時20分に大阪空港から秋田に向かう便、▼午後3時10分に秋田から大阪空港に向かう便、▼午後6時15分に青森から大阪空港に向かう便のあわせて5便です。
一方、JR西日本によりますと大阪と東北や北海道を結ぶ夜行列車は今夜も運休することが決まっていて、あす以降は検討中だということです。

03月13日 18時16分

856よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/13(日) 19:49:43 ID:M848nWd20
積水ハウスが救援物資を被災地に輸送
2011.3.12 13:46
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110312/biz11031213460037-n1.htm

 積水ハウスは11日、東日本大震災発生を受け、静岡工場(静岡県掛川市)に備蓄していた食料などを被災地にある東北工場(宮城県色麻町)、福島支店(福島市)にトラックで輸送。このうち福島支店には12日午前に到着した。

 静岡工場からは水で戻せる即席の米飯2千食、1・5��入りミネラルウオーター2800本、テント5張、簡易トイレ150個、毛布78枚、ブルーシート100枚、紙皿・紙コップ3千個。同社では「道路事情によるが東北工場にも12日中に届けられれば」としている。

857よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 20:27:00 ID:xG4NMV160
東日本大震災:大阪市と堺市、保健師派遣 被災者の健康管理 府内総力で支援 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110314ddlk27040177000c.html

 東日本大震災の被災地に向けて、大阪市は13日、新たに保健師を派遣した。府内からはさらに消防隊員も増派し、被災地の要請に基づく支援活動を展開する。現地では毛布などの物資が届き始めたほか、活動中の職員からも続々と情報が入り、総力を挙げた支援の態勢が整いつつある。【平川哲也】

 大阪市からは、保健師2人が宮城県庁に向けて出発した。被災者の健康管理や避難所の衛生管理を担う保健師は、岩手と宮城の両県で不足しており、厚生労働省が政令市や都道府県に照会をかけていた。これを受け、堺市も2人を岩手県釜石市に派遣することを決めており、14日出発する。

 また府内からは、増強要員として新たに、381人の消防隊員が岩手県大槌町へ向かった。大槌町では町役場が損壊し数千人の安否が気遣われており、府の緊急消防援助隊が418人態勢で救援活動をしている。現地から「車両の進入が困難で、無線の電波状況が悪い」との情報を得た大阪市は、可搬式ポンプと通信ケーブルを搬送した。

 救援物資は、乾パンなどを積んだ大阪市営バスが13日朝、仙台市に到着。大阪市からはこの日、第2陣として毛布2200枚を載せたトラック1台が出発した。府では、給水車3台が宮城県栗原市で活動を始めたほか、関西広域連合と提携し、救援物資を送ることを決定。アルファ化米3万食とペットボトル(500ミリリットル)入りの水1万本を岩手県に送った。

 ◇義援金も活発化
 一方、被災地への義援金を募る動きも活発化している。東大阪市議会は100万円、羽曳野市は特別職が20万円を集め、被災地に贈ることを決定。市民からの寄付は、大阪市が24区役所で、羽曳野市が市役所など市内10カ所で、それぞれ14日に募金箱を設置する。日本赤十字社府支部(大阪市中央区)でも窓口を開設し、義援金を受け付けている。問い合わせは同支部(06・6943・0705)。

858よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 20:28:11 ID:xG4NMV160
2011年3月14日
【東日本大震災】企業から支援物資 食料、飲料、テント、マスク
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/14/20110314-050749.php

 東日本大震災の被災地に、企業が食料や飲料などを送る支援活動が本格化している。日清食品ホールディングス(HD)傘下の日清食品は13日、カップ麺100万食を被災地に無償で提供すると発表。同社の国内被災地への支援では、平成7年の阪神大震災と並び過去最大規模となる。このほか大型テントや飲料水など、各社の強みを生かした支援の輪が広がりつつある。

カップ麺100万食・給湯車両7台・2千人収容テント

 日清食品では、同社東北支店(仙台市青葉区)に現地対策本部を設置して、支援活動も行うという。被災地では水道やガスなどの供給が止まっている地域も多いことから、給湯機能を持つイベント用の特殊車両「キッチンカー」7台を順次、被災地に派遣する。

 また、即席麺メーカーの業界団体、世界ラーメン協会(大阪府池田市)もカップ麺20万食の提供を決めた。スマトラ沖地震など海外の支援例はあるが国内は初めて。

 一方、テントメーカーの太陽工業(大阪市淀川区)は、東日本大震災の被災地に向け、大型テントの無償提供を決定した。内閣府を通じ、被災地の自治体に提供の必要があるかを確認するとともに、埼玉県東松山市から10トントラック3台で被災地に向け出発した。

 同社が提供するのは、グループ会社のTSP太陽(東京都目黒区)が所有する約2千平方メートルの大型テント。博覧会などで使用される強度の高いもので、約2千人を収容できる。東北地方に駐在する太陽工業の社員らが設置を行う予定だ。

 また、大和ハウス工業は13日、大阪市北区の本社に備蓄されている救援物資を仙台支店(仙台市泉区)と岩手支店(盛岡市)、東北工場(宮城県大崎市)に送ることを決め、物資を積んだトラックが同日、本社を出発した。毛布1400枚やミネラルウオーター3600本(500ミリリットル)、マスク24万枚のほか、非常用持ち出し袋などを届ける。

 このほか、サントリーホールディングスは、山梨県北杜市の工場などからミネラルウオーター36万本(550ミリリットル)を被災地に送る。江崎グリコも菓子類11万個とレトルト食品3万食を提供する。

859よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 20:37:17 ID:xG4NMV160
被災地へ援助隊続々 大阪市消防、保健師出発
2011年3月14日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110314/20110314023.html

 11日に発生した東日本大震災で、大阪府内からは13日も援助隊が被災地に向けて次々と出発した。大阪市は、緊急消防援助隊と保健師チームを被災地に派遣。岩手県内などで人命救助活動や被災住民の支援などに当たる。

 市がこの日派遣したのは、市消防局の第5次、第6次緊急消防援助隊計109人と市健康福祉局の保健師チーム5人。出発前に、大阪市役所に集合した隊員らに、平松邦夫市長は「現場到着までに困難が予想されるが、多くの人を助けてほしい」と激励した。

 同援助隊は、府内31消防本部の援助隊と合流して岩手県内へ向かい、同チームは宮城県庁へ出発した。

 派遣された市消防局の徳重教正北方面隊長は「救助や火災鎮圧の任務に当たる。阪神大震災の教訓を胸に、被災地の人のために消防の使命を果たしたい」と誓っていた。

860よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 20:45:52 ID:xG4NMV160
「被災者のために」1000万円、大阪市へ70代女性
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110314-OYO1T00496.htm

 大阪市は14日、市内在住の70歳代の女性が、「東日本巨大地震の被災者のために」と1000万円を寄付した、と発表した。

 市によると、女性は同日午前10時頃、大阪市役所を訪れ、担当者に紙袋に入った1000万円を手渡した。女性は「被災者の救済に役立ててほしい」と話したという。平松邦夫市長は「ありがたいこと。善意が確実に現地の人の力になるようにしたい」と話した。

(2011年3月14日 読売新聞)

861よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 20:48:11 ID:xG4NMV160
サントリーHD、義援金3億円
2011.3.14 17:04
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110314/biz11031417050039-n1.htm

 サントリーホールディングスは14日、東日本大震災の発生を受け、被災地に義援金3億円を拠出すると発表した。また、支援物資としてミネラルウオーター「サントリー天然水」の550ミリリットルのペットボトル100万本を提供することも決めた。

862よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 20:49:08 ID:xG4NMV160
東日本巨大地震 高齢者・障害者を気遣う
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110314-OYT8T00058.htm

府内NPO支援準備
 「障害者や高齢者はどうなったのだろうか。何か手助けがしたいが……」。東日本巨大地震で、1995年の阪神大震災の際、ボランティアとして被災者を支援した大阪市などのNPOが、募金やスタッフ派遣の準備を進めている。被害の全容がなかなか分からず、交通手段も十分ではないため近寄りがたいのが現状だが、「できることはすべてやり、1人でも多くの人を救いたい」と話す。(辻田秀樹)

 阪神大震災で被災した障害者らを支援してきたNPO法人「ゆめ風基金」(大阪市東淀川区)は、神戸市兵庫区の「被災地NGO恊働センター」が派遣した先遣隊に、「障害者らの実情を調べるために使ってほしい」と50万円を託した。

 障害者は阪神大震災で、車いすの人が避難に困難を来し、目や耳の不自由な人が情報を十分に得られないなどの問題が生じた。「障害者や高齢者の避難への手助けは十分に行われただろうか」と不安が頭をよぎる。

 同基金の橘高千秋事務局長によると、交流のある仙台市太白区の障害者施設「CILたすけっと」には何度も電話をかけた末、1度つながり、無事だという一報が聞けたという。

 同基金は18日にも被災地にスタッフを派遣し、現地に支援拠点をつくる予定。19日午後1〜6時には、大阪市中央区の高島屋大阪店前で、募金活動も実施。同基金は現在、約2億円の基金残高があるが、すべてを被災者支援に充てる方針で、さらに募金を集めるという。

 橘高事務局長は「被害があまりにもひどく、障害者や高齢者が取り残されてはいないか心配だ」と話した。

 一方、神戸市灘区の自宅が阪神大震災で全壊した後、大阪市で県外に逃れた県外被災者を支援してきたNPO法人「街づくり支援協会」(大阪市西区)の中西光子事務局長は、東日本巨大地震の時、事務所にいた。横揺れが続き、「16年前のあの震災を思い出して怖かった。東北の被災者はどれだけつらいだろうか」と話した。

 多くの被災者が出ているのを報道で見て、「協会メンバーが高齢化していることもあり、なかなか現地に入って手伝うのは難しいが、何らかの支援をしたい」としている。

(2011年3月14日 読売新聞)

863よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 20:50:36 ID:xG4NMV160
少しでも力になりたい
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110314-OYT8T00062.htm

各自治体で募金や対策本部
 堺市は13日、市幹部全員を集め、東日本巨大地震の救援対策本部の会合を開き、竹山修身市長が「どういう救援要請が来ても一丸となって対応できるよう想定を」と、長期間を想定した支援体制を指示。保健師や下水管の破損を点検する職員らも派遣に向けて待機していることを明らかにした。

 同市内ではこの日、内川と土居川で自治会などが清掃活動を予定していたが中止に。港に近い堺魚市場で月1回開く「堺旧港観光市場」も開催を取りやめた。

 和泉市は13日、市役所玄関に東日本巨大地震の義援金募金箱を設置。1人で3万円を寄付した市民もいたという。和泉府中駅前、和泉中央駅前の2商店街にも、この日開催された活性化イベントに合わせて1日限りで設置した。14日には災害支援対策本部を置き、支援策を具体化させる。ほかにも、岸和田市は13日、災害支援対策本部をスタートさせ、3か所の市民センター、11地区公民館、4青少年会館に募金箱を設置した。

 14日から募金を始める自治体も多く、堺市は各区役所に、貝塚市は、市役所、市福祉センター、市立貝塚病院などに募金箱を設置。ほかは羽曳野市(市役所や支所、市民会館、市立スポーツセンターなど10か所)、吹田市(市役所や千里、山田、千里丘の各出張所、総合福祉会館など8か所)、豊中市(市役所や庄内出張所、新千里出張所、すこやかプラザの4か所)など。

 また、東大阪市議会は13日、被災地に義援金100万円を送ることを全会派一致で決定したと発表した。

(2011年3月14日 読売新聞)

864よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 20:55:59 ID:xG4NMV160
故郷の被災地を支援の動き
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004662361.html

東北関東大震災を受けて、大阪にある東北各県の事務所や出身者でつくる県人会では故郷の被災地を支援する動きが始まっています。大阪・北区にある宮城県の大阪事務所には、親戚の安否を問い合わせる電話が相次ぎ、県の職員や宮城県出身者でつくる「関西宮城県人会」のメンバーが対応にあたるとともに、企業や府民が提供を申し出た義援金や医薬品の受け入れ先の調整を始めています。
タカ橋伸夫所長は、「支援の申し出を頂き本当にありがたい。物資の支援は事務所に連絡して頂ければ調整して最も必要とされる被災地に送りたい」と話しています。また、「関西岩手県人会」では、きょう臨時の会合を開き、街頭などで募金活動を行うことを決めました。
会には、津波で被害を受けた太平洋沿岸地域の出身者が30人ほどいて親せきに連絡がつかない人も多いということです。
鎌田龍児会長は「被害の大きさに言葉が無いが、1日も早く復興して元気になって欲しい。募金活動などで支援をしていきたい」と話しています。

03月14日 19時49分

865よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 21:05:19 ID:xG4NMV160
被災地への支援活動、ミナミの動き−献血ルームでは普段の1.5倍の人が献血
http://namba.keizai.biz/headline/1741/

 東日本大震災の影響で、大阪からも救助隊が派遣されたり、チャリティーイベントが行われるなど支援の輪が広がっている。大阪・ミナミでも街頭募金活動や、道頓堀のグリコなどのネオンサインが夜間のライトアップを自粛するなどの動きが出ている。

 なんば駅前の難波御堂筋センタービル内にある(大阪市中央区難波4、TEL 06-6649-2277)「まいどなんば献血ルーム」には3月13日、普段の約1.5倍の196人が献血に訪れた。同ルームでは1日あたりの必要最低数として、400ミリリットル献血=50人分、200ミリリットル=10人分の献血を必要としており、現状では最低数はコンスタントに満たされている状態だが、400ミリリットル献血については全国で献血量の95%が消費されている状態で、需要が高く、献血を呼び掛けている。

 400ミリリットル献血は、18歳以上69歳以下で、男女とも50キロ以上の体重の人が対象となる。受付時間は10時30分〜13時、14時〜18時30分。同ルームでの待ち時間は約1時間という。

 南船場にある青森・岩手・秋田のアンテナショップ「じぇんご」(南船場3、TEL 06-6241-7144)では、3県の特産品の販売や試食イベント、工芸品の展示、観光情報の発信などを行っているが、現地からの産品の供給がストップしているため、在庫品と被災前に流通ルートに乗った商品の販売を行っている状態。大丸心斎橋店(心斎橋筋1)では3月16日〜28日に予定していた「春の大北海道市」の開催の中止を決めた。

866よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/15(火) 18:40:58 ID:MQhejS5M0
70歳女性、92時間ぶりに救出 岩手・大槌町
2011.3.15 17:44
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031517450110-n1.htm

 東日本大震災による大津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大槌町で15日午前、津波で流された民家の中から、70歳の女性が発生から約92時間ぶりに救出された。被災者の生存率が大きく下がるとされる「地震発生後72時間」を20時間も過ぎている中での生還。女性は意識はあるが、低体温症の症状が見られるという。

 大阪市消防局によると、大槌町でローラー作戦による捜索活動を実施していた大阪府の緊急消防援助隊のメンバーが、午前10時40分ごろ、壊れた民家の中から女性を発見。女性は岩手県立釜石病院に搬送されたという。

 同町では震災の津波により、人口の約半数にあたる約8千人の安否が不明となった。当時、町役場にいた加藤宏暉町長や町職員約40人の安否もわかっていない。

867よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/15(火) 22:22:57 ID:.l5hXy0w0
「心のケアが課題」 日赤大阪府支部の医療チーム 仙台から帰阪
2011.3.15 21:36
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031521380162-n1.htm

 「日がたつにつれて心のケアが課題になる」。東日本大震災が発生した直後の今月11日夕方に大阪を出発し、仙台市で被災者を診療してきた日本赤十字社大阪府支部の第1次救護班の医師らが15日帰阪し、大阪市天王寺区の大阪赤十字病院で会見した。同支部は入れ替わりで第2次救護班10人を派遣、今後は被災者の心のケアが課題になるとみて数カ月に及ぶ支援活動を検討している。

 第1次救護班は医師と看護師、支援員ら12人体制。伊丹空港から飛行機で山形県に入り、車で仙台へ向かったが、途中、高速道路が一部損壊していたために到着が遅れ、当初予定していた2泊3日の行程を4泊5日に延長したという。

 現地では宮城県庁前に仮設診療所を設け、自力で避難してきた軽症患者を治療するとともに、仙台市青葉区や若林区の避難所20数カ所を巡回し、診療した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031521380162-n2.htm

 救護班の山崎順久医師(32)によると、避難所に逃げてきた人たちは日に何度も起きる余震や家族と連絡を取れないことに大きな不安を募らせており、時間が経過するにつれて心のケアが重要になりそう、という。

 仙台市内のライフラインは水道や電気に大きな問題はないが、灯油など暖房器具の燃料が不足。毛布1枚では夜も寒くて寝られない状況が続いている。

 きょう16日からあす17日にかけて最低気温が氷点下になるなど厳しい冷え込みが予想されており、睡眠不足から疲労が蓄積し、体力のない高齢者を中心に風邪やインフルエンザが流行することが懸念される。

 また、出張で仙台へ来たサラリーマンらが帰宅のめどがたたず、糖尿病や高血圧といった持病の薬が足らなくなる状況も生まれており、物心両面の支援体制の確立が急務となっている。

868よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/15(火) 22:59:25 ID:.l5hXy0w0
市境越え救援物資
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110315-OYT8T00056.htm

 東日本巨大地震を受け、府内では14日、箕面市で被災地に届ける救援物資の受け付けが始まった。一方、寝屋川市などが被災地に義援金を送ると発表、府も岩手県に職員を派遣するなど自治体の支援が本格化した。

 ■救援物資

 救援物資の受け付けは箕面市船場西の総合保健福祉センター分館で始まり、物資を手にした市民らが次々訪れた。

 市社会福祉協議会が設置。受け付けているのは、未使用のタオルや毛布、粉ミルク、紙おむつ、消費期限の切れていない食料品などで、午前9時〜午後5時に開設する。

 家にあったタオルを持ってきた吹田市樫切山の主婦菅原由紀さん(40)は「阪神大震災では他人のために何もできず、今回は何かしなければと思った。少しでも早く届けてほしい」と切望。箕面市船場西の主婦安宅寛子さん(34)は「阪神大震災を思い出し、いてもたってもいられなかった。お年寄りの方が多いみたいなので」と毛布を持参した。食料品を運び込んだ豊中市北緑丘の会社員河田博人さん(35)は「節電を心がけるなど私たちにもできることがあるはず」と話していた。

 14日だけで府内外の85人から、タオル1800枚をはじめ約2200点が寄せられた。

 茨木市1000万円

 ■義援金を被災地へ

 被災者への義援金として寝屋川市は、予備費から2400万円を送ると発表した。また、市内に本社がある自動車部品製造会社「エクセディ」から市に、1000万円を被災地のために使ってほしいという寄付の申し出があった。市は地震復興支援基金の設置を検討、「復興は長期化するので、基金を設置し、被災地の要請に柔軟に対応できるようにしたい」としている。

 このほか、茨木市が1000万円、池田市が500万円、枚方市が300万円、吹田市が100万円を送る。

 また、大阪市議会が市議1人当たり5万円計435万円、枚方市議会が同2万円計66万円、池田市議会が計30万円を送る。

 一方、堺市西区で13日開催された「堺古楽コンサート」の実行委員会は、売り上げの一部2万5000円と会場で寄せられた約12万5000円を、日本赤十字社を通じて被災地に寄付すると発表した。

         (途中略)

  ■自治体職員の派遣

 府は、大きな被害が出ている岩手県に危機管理室の職員5人を派遣した。近畿などの2府5県で構成する「関西広域連合」の現地事務所を開設し、現地連絡員として被災地に必要な物資や人材の情報収集を行う。

 橋下知事は、出発する職員らに対し「現地情報が不足しており、待っていては時機を失う。被災地のニーズの把握に努めてほしい」と指示した。

 大阪市は、被災地に派遣した医師や技師ら市職員を支援したり、被災情報を収集したりするため、仙台市に現地対策本部を設ける方針を明らかにした。近く幹部職員ら5人を派遣し、最終的に10人程度に増やす。事務所には、座席を取り払うなどし、宿泊機能を持たせた市バスの活用を検討している。

 また市は、アルファ米3万食、毛布7000枚、飲料水1万7280本などの救援物資をトラック7台に積み、仙台市に搬送した。

 堺市は、行方不明者が1万人以上の岩手県大槌町に、避難所で健康相談にあたる保健師を4人派遣。市主催行事など多くの人が集まる場所には必ず募金箱を設けることも確認した。

 また、市には市民らから「現地にボランティアに行きたい」との問い合わせが相次いでいるといい、NPOや企業からのボランティアのとりまとめや派遣の方法について検討を始めた。

(2011年3月15日 読売新聞)

869よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/15(火) 23:21:09 ID:.l5hXy0w0
三枝「少しでも役に」上方落語協会が寄付 
2011.3.15 05:00
http://www.sanspo.com/geino/news/110315/gnf1103150501000-n1.htm

 上方落語協会は14日、大阪市北区の天満天神繁昌亭で緊急会議を開き、東日本大震災の被災者支援のため、3月の同所での昼寄席の収益金全額を寄付することを決めた。本紙の取材に応じた会長の桂三枝(67)は「たとえ地道でも、われわれにできることをやっていきたい」。上方の噺(はなし)家たちが心を一つにして、支援活動に取り組む。

 「今が一番たいへんな時ですからね。一人でも多く救助されるように見守りながら、ちょっとでも役立てるように」

 三枝によると、同協会は東日本大震災の発生から一夜明けた12日に、繁昌亭ロビーに義援金箱を設置。13日には赤提灯の明かりを消して節電をアピールするなどしてきたが、さらに行動をと緊急会議を開催し、収益金の全額寄付を決めた。

 「こんな非常時にお笑いやってる場合かと思われますけど、われわれにできることはこれしかないんです」。朝からずっと被災地の状況をテレビで見ていると心が痛むので、気分転換に繁昌亭を訪れる人もいるという。

 繁昌亭ロビーの義援金箱に投じられたのは、14日時点の集計で107万5309円。これの今月末までの分と昼寄席の収益金を合わせて、4月上旬にも日本赤十字社を通じて被災者らに寄付する予定だ。

 阪神大震災のとき、クルーザーを使って芸人仲間と神戸を訪れ、義援金1000万円を手渡した経験がある三枝。「私は(東日本大震災の)被災地の方でも、たくさん落語会をやらせていただいた。機会があったら、ぜひまた。ずいぶん先のことになると思いますけど…」と声を詰まらせた。

870よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/15(火) 23:26:05 ID:.l5hXy0w0
被災者の一時受け入れ 橋下知事が検討指示
2011年3月15日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110315/20110315023.html

 東日本大震災を受け、大阪府の橋下徹知事は14日開いた部長会議で、被災者を暫定的に受け入れる方策の検討を指示した。「避難されている方は展望が見えない状況で住環境を整えたい声が高まっている」との認識を示し、各自治体による被災者受け入れを政府に提案したことも明らかにした。

 橋下知事は13日の関西広域連合委員会の後、節電を要請した蓮舫節電啓発担当相と電話で会談。知事同士の話し合いを踏まえて「現地に人、物を送ることは必要だが、各自治体が受け入れる方向性が必要」と提案し、蓮舫担当相は枝野幸男官房長官に伝えると答えたという。

 部長会議で、橋下知事は「非常事態のため、府営住宅の家賃はどうするかなどの通常の考えは度外視して被災者に来てもらえる方向を考えてほしい」と呼び掛けた。また府内のイベントを通して募る被災地への義援金窓口を日本赤十字社大阪府支部に一本化することも申し合わせた。

 府災害等支援対策室は、住宅を失った被災者の受け入れは永住も含めて前向きに検討を進めるとしている。

871よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/15(火) 23:32:50 ID:.l5hXy0w0
大阪市役所などに義援金募金箱設置−市営住宅の提供も
http://umeda.keizai.biz/headline/1002/

 大阪市は3月14日、大阪市役所と24区役所で「東北関東大震災義援金」の受け付けを開始した。

 設置場所は、大阪市役所1階南ホール案内所、北区役所1階ロビーと3階30番窓口前通路など。受け付け時間は9時〜19時(土曜・日曜・祝日は17時30分まで)。

 大阪市では、今月14日までにアルファ化米3万食、毛布7,800枚、乾パン1万食分、高度浄水処理水「ほんまや」4万7,696本分などの救援物資、消防派遣隊、医療チームなど大阪市職員282人を派遣している。受け入れ支援では、大阪市立総合医療センターでの患者の受け入れと、一時入居として市営住宅の空き住戸500戸を無償提供する。

 現在、ボランティアや義援金の問い合わせが相次いでいるという同市では、救援物資については搬入ルートが確立されておらず、個人受け付けは行っていない状況を、ボランティアについては受け入れ体制が整っていないと回答しているといい、これらについては決定次第、ホームページなどで情報を発信していくという。災害ボランティアに関する情報は「大阪市ボランティア情報センター」のホームページで案内する。

872名無しさん:2011/03/16(水) 09:49:24 ID:WLRvktcQ0
対応が早いですね。ウィクリーマンションやホテルなどへの長期滞在者も
増えているので対応を。あと通訳など。企業に対しては必要なインフラ整備も

873名無しさん:2011/03/16(水) 10:56:31 ID:E2UNVdEE0
伊丹空港 運用延長へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110316-OYT8T00058.htm
 国土交通省大阪航空局は15日、大阪(伊丹)空港周辺11市でつくる「大阪国際空港周辺都市対策協議会(11市協)」(会長=藤原保幸・兵庫県伊丹市長)に対し、東北―伊丹の臨時便や遅延便に限り、午後9時までの運用時間を1時間延ばすよう要望、11市協は「被災地支援と人道的見地から協力したい」と了承した。11市協によると、運用時間の例外措置は初めてという。

 午後10時以降についても、個別の事情を考慮し、空港長が判断するという。
(2011年3月16日 読売新聞)

874名無しさん:2011/03/16(水) 11:01:08 ID:E2UNVdEE0
貨物列車で物資の輸送再開
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004696581.html
今回の地震のあと、東北など被災地では貨物列車を使った物資の輸送がストップしていましたが、大阪から秋田に通じるルートが復旧し、昨夜、物資を積んだ貨物列車が大阪から被災地に向けて出発しました。
貨物列車は1度に大量の物資を運ぶことができるうえ、ガソリンや軽油を運ぶタンク車もあるため、被災地に支援物資を輸送する手段の柱になると期待されています。被災地では、今回の地震で線路が大きな被害を受け、貨物の輸送がストップしていましたが、JR各社で復旧作業を進めた結果、大阪から日本海側を北上し、秋田まで通じるルートが復旧しました。
これを受けて大阪・東住吉区にある貨物専用の駅では、昨夜、物資を積んだ16両編成の貨物列車が秋田に向けて出発しました。

NHKニュース03月16日

875よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 16:43:24 ID:.l3Qw6Sg0
きょうから花巻との臨時便運航
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004701071.html

東北関東大震災で東北地方の一部の空港が使えなくなっているため、大阪と各地を結ぶ空の便は、引き続き欠航が相次いでいますが、花巻を結ぶ臨時便がきょうから運航されることになっています。
きょう欠航が決まっているのは▼大阪と仙台を結ぶすべての便、▼大阪と岩手県の花巻を結ぶ日本航空の6便、▼大阪と福島を結ぶアイベックスエアラインズの10便、それに▼大阪と福岡、大分を結ぶアイベックスエアラインズのあわせて4便です。
こうした欠航に対応するため、航空各社は臨時便の運航を決めています。
▼全日空は大阪と福島を結ぶ4便を運航するほか、▼日本航空も大阪と青森を結ぶ4便、大阪と秋田、山形を結ぶあわせて4便、それにターミナルビルが被害を受けたため、運航を見あわせていた花巻と大阪を結ぶ便についてもきょうから臨時便として2便を運航することにしています。
ところで、大阪空港は住宅地に隣接しているため、夜間の発着は午後9時まで、ジェット機の離着陸は1日200回までに制限されていますが、国土交通省は緊急の対応として午後9時の制限時間に間に合わなかった便については午後10時まで発着を認めるとともに、臨時便はジェット機の制限枠に含めないことを決め、地元自治体も了解するなど、被災地を支援する動きがさらに広がっています。

03月16日 08時19分

876名無しさん:2011/03/16(水) 19:56:11 ID:eTV7wSi20
>>873>>875
>東北―伊丹の臨時便や遅延便に限り、午後9時までの運用時間を1時間延ばすよう要望
>午後10時以降についても、個別の事情を考慮し、空港長が判断するという。
>臨時便はジェット機の制限枠に含めない

この措置が被災地が落ち着くまでの一時的なものなら良いのですが。
穿った見方かもしれませんが、私は伊丹派が今回の災害を利用して
「伊丹空港への完全回帰」へ持ち込もうとしている様に見えるのです。

877よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 22:36:14 ID:ZzbsUF2U0
東日本大震災:堺が被災者受け入れ 市営住宅で1年間
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110317k0000m040125000c.html

 竹山修身・堺市長は16日、記者会見で、東日本大震災の被災者を市営住宅で1年間無償で受け入れることを明らかにした。竹山市長は「今すぐでも約30戸用意できる。100戸以上は確保したい」と語った。

 堺市議会は16日、東日本大震災被災地への国を挙げた支援の拡大、継続を求める決議を可決した。原子力発電所の事故の速やかな情報開示、放射能被害の拡大防止も要請した。【山田英之】

878よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 22:44:31 ID:ZzbsUF2U0
東日本大震災:支援の輪、広がる 官民とも、物資輸送や募金活動 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110316ddlk27040324000c.html

 ◇交代要員の保健師派遣−−大阪市
 東日本大震災で、大阪市は15日、被災者の健康相談や健康チェックにあたる保健師4人を宮城県塩釜保健所に派遣した。13日に派遣した保健師2人の交代要員で、人員も増強した。また同日、アルファ化米3万3000食を宮城県に輸送した。

 出発を前に、派遣される市健康福祉局の松本珠美係長(保健師)は「(被災者は)家や家族などいろいろなものをなくしている。安全、安心に過ごしてもらうよう全力で対応したい」と語った。【小林慎】

 ◇吉本芸人も街頭で活動
 笑福亭仁鶴さん、中田カウス・ボタンさんら吉本興業の芸人、タレントによる東日本大震災被災者への募金活動が15日、大阪市中央区のなんばグランド花月(NGK)など大阪・東京の吉本グループの劇場で始まった。

 「自分たちにできることをしたい」と芸人、タレントから声が上がり、NGKではほかに吉本新喜劇の川畑泰史座長ら団員、「若手専用劇場「5upよしもと」に出演する若手芸人らが街行く人々に募金を訴え、募金に協力してくれた方と写真に収まったり握手をするなどファンサービスに務めた。【油井雅和】

 ◇「学情」100万円寄託
 大学生に就職情報などを提供する学情(大阪市北区、中井清和社長)は15日、「東日本大震災被災者のために」と毎日新聞大阪社会事業団に100万円を寄託した。主に関西、関東で活動しているが、「困った時はお互いさま」と寄託した。

 ◇募金箱設置場所
 東日本大震災で、府内の各自治体が市役所・町役場で被災者への募金を受け付けている。市役所・町役場以外の自治体の募金箱設置場所(15日現在)は以下の通り。

 ▽大阪市=各区役所▽池田市=図書館、中央公民館、児童館など▽箕面市=各支所、市立病院、みのおライフプラザなど▽豊中市=各出張所、すこやかプラザ▽能勢町=保健福祉センター、住民サービスセンター▽豊能町=支所、ふれあい文化センター、図書館など▽茨木市=コミュニティセンター、図書館、市民体育館など▽高槻市=各支所▽吹田市=各出張所、文化会館、総合福祉会館など▽摂津市=各公民館、コミュニティプラザなど▽島本町=ふれあいセンター

879よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:00:59 ID:ZzbsUF2U0
吉本一丸で募金活動!仁鶴ら舞台衣装で参加
2011.3.16 11:44
http://www.sanspo.com/geino/news/110316/gnf1103161148002-n1.htm

 吉本興業の芸人らが15日、大阪市中央区のなんばグランド花月(NGK)前などで、東日本大震災の被災者への義援金を呼びかけた。

 「自分たちにできることをしたい」と、正午から大阪と東京の各劇場で募金活動がスタート。NGK前では、あべこうじ(36)、女と男、GAG少年楽団ら若手が並んで声を張り上げた。出番を終えた落語家、笑福亭仁鶴(74)や漫才コンビの中田カウス・ボタンら大御所も舞台衣装のまま駆けつけ、義援金の箱を手にした。

 人気者たちの呼びかけに、お年寄りから子供まで多くの人が引きつけられ募金に協力。芸人らは握手や携帯電話での記念撮影に笑顔で応え、感謝を伝えた。

 仁鶴は「吉本社員ならびに吉本芸人一同が、微力ながら一丸となって募金活動に協力させていただいております。一人ずつ目を見て、握手をさせていただき、みなさまの災害に対する意識の強さを実感いたしました」と強調した。カウス(61)は「何か私たち、僕たちにできることを、というみなさんの気持ちをひしひしと肌で感じた」と感動した様子。ボタン(62)は「何より感謝の気持ちでいっぱいになった。みなさんの『何か協力できたら』という気持ちが直接伝わってきた」と語った。

 この日は大阪・京橋花月、東京の品川よしもとプリンスシアター、ヨシモト∞ホール、神保町花月でも義援金を募った。活動は期限を決めずに行い、集まった義援金は日本赤十字社を通じて被災地に送られる。

880よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:05:50 ID:ZzbsUF2U0
恐怖の脱出行 府内の実家、親戚頼り
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110316-OYT8T00057.htm
 東日本巨大地震で被災した人たちが、府内の実家や親類を頼って次々と一時避難してきている。単身赴任中だったり、旅行中に地震に遭ったりした人たちも必死の思いで大阪へたどり着いた。被災者らは「これが現実の世界だなんて信じられない光景だった」と口をそろえ、恐怖にさらされた時間を振り返った。(渡辺彩香、中筋夏樹)

 寝屋川市に実家があり、福島県郡山市に単身赴任中の会社員、井上喜貴さん(28)は、妻らが住む北海道の自宅に戻る途中、JR仙台駅の電車内で地震に見舞われた。「飛ばされないよう必死で足を踏ん張り、手すりにつかまった」と当時の様子を話す。

 駅員の指示で駅の外に出ようと急いだが、構内は砂ぼこりが立ちこめ、コンクリート片が床に散乱。泣いている人やしゃがみ込んで抱き合っている人が大勢いたという。

 駅前は、看板が落ちたり、アスファルトが盛り上がったりしていた。「とにかく仙台を離れなければ」と、飛び乗った高速バスは山形行き。明かりを頼りにたどり着いた山形市役所で一夜を明かした。

 北海道の妻とは電話がつながらなかったが、携帯電話のメールで無事を知らせ、山形発大阪(伊丹)空港行きの飛行機に乗った。「逃げるのに無我夢中だった。とても現実の事とは思えない」と声を震わせた。

 青森市安方の主婦、門井真帆さん(38)は、自宅マンションで地震に遭い、翌日、青森空港でキャンセル待ちの列に並び、赤ん坊と二人で実家のある豊中市に向かった。

 「ものすごい横揺れが長時間続き、タンスの引き出しが全部飛び出してきた」と振り返る。直後に電気や水道が止まった。テレビもパソコンもつかず、電話もつながらない。「一体、何があったのか」と恐怖に襲われたという。

 夜は近所の人にロウソクを借り、家中の毛布を出してくるまって寝た。「その後も何度も余震が続いてぜんぜん眠れなかった」としょうすいしていた。

 豊中市の会社員、箕田昌代さん(48)は山形県内のスキー場で、友人と一緒にゲストハウスの中にいた。周囲のコンビニやガソリンスタンドには長蛇の列ができ、信号機は消えていた。「命があっただけでも良かった」と胸をなで下ろしていた。



 関西空港にも、東日本に滞在中、被災した人が順次、帰阪。航空機の遅れで関空に深夜に到着し、臨時バスを待っていた堺市堺区の大学3年岩室宏幸さん(22)は地震発生時、東京都内で就職活動の面接中だった。「激しい横揺れに数回、見舞われ、面接は途中で打ち切られた。空港から自宅まで帰る方法がなかったが、バスを用意してくれて助かった」と疲れ切った様子で語った。

(2011年3月16日 読売新聞)

>空港から自宅まで帰る方法がなかったが、バスを用意してくれて助かった」と疲れ切った様子で語った。

 こういうきめの細かい対応が非常事態の時には何より大切なのです。
 それはこちら関東でのあまりに杜撰に過ぎる東電の「計画停電」ならぬ『無計画停電』に
 振り回された自分自身の経験からも言えることです。

 これから続々と被災地そして関東一円から避難する人たちが上阪する事でしょう。
 関東の人間の一人として、何卒受け入れの程よろしくお願い申し上げます。

881よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:07:16 ID:ZzbsUF2U0
津波被災地域でも活動
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110316-OYT8T00061.htm

 大阪赤十字病院 初動班、仙台で
 東日本巨大地震の発生翌日から仙台市入りし、負傷者の治療などにあたっていた大阪赤十字病院(大阪市天王寺区)の医療救護初動班が15日、第2班と交代して大阪へ戻り、現地での活動報告を行った。

 代表の山崎順久医師(32)によると、医師や看護師ら15人からなる初動班は、地震発生の11日夕に大阪をたち、宮城県庁前の仮設診療所で15日午前まで、計170人の傷を手当てしたり、常備薬を処方したりした。メンバーの一部は、津波で大きな被害を受けた仙台市若林区など20以上の避難所にも出向いたという。

 山崎医師は「重症者は少なかったが、寒さと余震に耐えながら過ごす被災者の不安は計り知れないものがあった。今後はストレス対策などに力を入れていく必要がある」と話した。

(2011年3月16日 読売新聞)

882よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:13:31 ID:ZzbsUF2U0
住宅提供 即入居できない人も
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004710601.html

東北関東大震災の被災者に対し、大阪市は市営住宅の無償提供を始めましたが、受け付けには、被災地から避難してきた人たちが相次ぎ、すぐに入居できない人が出始めています。
大阪市は今回の震災の被災者に市営住宅を1年間無償で貸し出すことにしていて、きのうから始まった受け付けには被災地から避難してきた人やその家族が相次いで訪れています。
宮城県石巻市に実家があるという女性は「被災地にいる親や兄弟からはガソリンも食料もないと聞いて心配している。住宅が確保できそうなので、大阪に呼び寄せたい」と話していました。
大阪市は最終的には500戸を提供するとしていますが、現在提供できるのは20戸で、すでにすべて入居者や予約が決まったということです。
福島市から来た女性は家が壊れ、昨夜、家族5人で大阪へ来たということで、「子どもが被ばくするのが怖く、家も住めないので途中で車を乗り捨ててなんとか大阪まで来ました。大阪ではお湯が出ていて感動しました。入居できるのが2か月後と聞き、これからどうするか考えます」と話していました。
大阪市の担当者は「戸数が少なく申し訳ない。できるだけ早く入居できるよう努力するとともにすぐに入居したい方には住宅を提供しているほかの自治体を紹介するなどで対応したい」と話しています。

03月16日 20時11分

>大阪市は最終的には500戸を提供するとしていますが、
>現在提供できるのは20戸で、すでにすべて入居者や予約が決まったということです。

 たしか大阪市は老朽化した市営住宅の建替え時に、そこの住人が建替えが終わるまでの間の
 仮住まいになる「スペア」のような住宅を持っていたはずです。
 そこには空きはないのでしょうか。
 また市交通局の職員用の住宅もあったと記憶しています。
 そこにも空きはないのでしょうか。
 とにかく一刻も早く避難されてきた方々の為にも住宅の提供を。

883よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:14:42 ID:ZzbsUF2U0
市民からの支援物資発送
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004669741.html

東北沿岸で起きた巨大地震の被災者に役立てて欲しいと、大阪・箕面市の社会福祉協議会に寄せられた毛布や食料などの支援物資が、きょう、トラックに積み込まれ岩手県釜石市の避難所に向けて出発しました。
箕面市社会福祉協議会ボランティアセンターでは市民からの支援物資の受付を行っていて、市の内外から多くの物資が寄せられています。
これまで輸送手段が確保できていませんでしたが、市内の運送会社が協力を申し出たことから、きょう、12トントラックに支援物資を積み込み、岩手県釜石市の避難所に向けて出発しました。
支援物資は毛布650枚、ペットボトルの水3000本、タオル4500枚、それに赤ちゃん用の離乳食や粉ミルクなどです。
支援物資の輸送を申し出た地元の運送会社の今本建二社長は「自分も阪神・淡路大震災で被災し自宅が全壊した経験もあって被災した人たちの苦しさは痛いほどわかる。少しでもできることがあればと輸送の協力を申し出た。いち早く物資を届けたい」と話していました。箕面市社会福祉協議会では今後も平日の午前9時から午後5時まで物資を受け付けることにしています。

03月16日 20時11分

884よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:19:29 ID:ZzbsUF2U0
被災地から次々と避難
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004707341.html

東北関東大震災を受けて、大阪空港には宮城県や福島県などの被災地から関西の家族や親類を頼って避難してくる人たちが次々と到着しています。
このうち、宮城県塩釜市の男性は、親子3人で山形県の庄内空港から羽田経由で、大阪空港に到着したということで「現地ではお風呂に入れないし、子どもの手もふいてあげられず、衛生環境がどんどん悪化している。家族を連れてくることができてほっとしましたが、同僚や友だちがまだ現地の避難所にいるので申し訳ない気持ちです」と話していました。
一方、原発の事故が起きている福島県から幼い子ども2人と来た看護師の女性は「とりあえず、ほっとしました。子どもを被爆させるわけにはいかないので、避難させましたが、私は、また現地に戻りたい」と話していました。
同じく福島県から家族3人で到着した父親は「現地はひどい状況です。原発が一番気がかりで、それだけはなんとかしてほしい」と涙ぐんでいました。
全日空と日本航空によりますと、東北地方から大阪空港に到着する臨時便は、あす以後もほぼ満席の状態が続いているということです。

03月16日 20時11分

>全日空と日本航空によりますと、東北地方から大阪空港に到着する臨時便は、
>あす以後もほぼ満席の状態が続いているということです。

 臨時便の増便が出来ないものでしょうか。
 運用時間がどうのこうのというのなら、そんな心配の無い関空をフル活用すれば
 良いだけの話なのですが。

885名無しさん:2011/03/16(水) 23:29:53 ID:DkA4NBXM0
>>884
今の関空は日本から脱出する外国人で混雑しているそうです。

886名無しさん:2011/03/16(水) 23:37:53 ID:INwpuHvE0
そういっった外国人もいるのは仕方ないですね。
ただそれは成田、羽田の方が関空よりはるかに多いでしょうね。

887よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:43:09 ID:ZzbsUF2U0
※必要な部分の一部抜粋です。

国内臨時便、17日はJL32便、NH16便、HD4便−JLは花巻線を再開へ
[掲載日:2011/03/16]
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48186&PHPSESSID=0dfee80a7085153fcd020fb58ce2290b

▽JL(日本航空)臨時便運航スケジュール
【3月17日〜26日】
・伊丹/山形線
JAL4931便/伊丹 07時25分発/山形 08時40分着
JAL4932便/山形 19時05分発/伊丹 20時25分着

・伊丹/花巻線
JAL4941便/伊丹 13時20分発/花巻 14時45分着
JAL4942便/花巻 15時15分発/伊丹 16時55分着

【3月17日〜19日】
・伊丹/青森線
JAL4951便/伊丹 08時50分発/青森 10時25分着
JAL4952便/青森 18時15分発/伊丹 19時55分着

▽NH(全日空)臨時便運航スケジュール
【3月17日】
ANA1501便/伊丹 13時30分発/福島 14時30分着
ANA1502便/福島 15時05分発/伊丹 16時20分着

888よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:49:25 ID:ZzbsUF2U0
ディアモール大阪で復興支援募金−市民ボランティアらが呼びかけ
http://umeda.keizai.biz/headline/1004/

 大阪市社会福祉協議会(大阪市天王寺区)は3月16日〜18日、ディアモール大阪(北区梅田)内イベントスペース「ディーズスクエア」で東日本大震災被災者への復興支援募金活動を行っている。

 ボランティア情報の収集・発信、大阪市ボランティア情報ネットワークの運営、災害時におけるボランティア活動促進・支援体制作りなどの事業を展開する、同協議会内の「大阪市情報ボランティア情報センター」。今回の募金では、同センターの利用者や登録ボランティアに加え、同協議会や各区社会福祉協議会職員、各区社会福祉協議会ボランティアビューローの登録ボランティアら延べ200人が参加を予定している。

 同スペースでは約15人が並び募金を呼びかけている。ランチ時は通行人も多く、近隣オフィスの会社員やOLらが次々と募金する様子が見られた。17日・18日には上本町六丁目交差点(天王寺区)でも8時〜9時30分、17時30分〜19時の各日2回の実施を予定。集まった募金は中央共同募金会に送り、復興支援に使われる。

 同協議会では今後、被災地の各所に開設される災害ボランティアセンターへ応援職員の派遣を行い、現地でボランティアの調整を行う。同センターへボランティア活動の申し出も多く寄せられているが、現在は情報収集と受け入れの準備段階だという。今後の支援呼びかけはホームページで随時行っていく。

 ディーズスクエアでの募金活動は8時〜10時30分、11時〜13時30分、17時〜19時。

889よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:50:59 ID:ZzbsUF2U0
京橋中央商店街などに震災支援募金箱設置−120店で寄付呼びかけ
http://kyobashi.keizai.biz/headline/885/

 京橋中央商店街組合、うきうきスタンプ会に加盟する店舗に3月13日から、東北地方太平洋沖地震被災者へ支援の募金箱が設置されている。

 地震の翌日12日に行われた同組合の定例会で被害者に対して「商店街として自分たちに何かできることはないか」という思いの下、「うきうきスタンプ会」「京橋中央商店街組合」それぞれに加盟する約120店舗で義援金を募ろうということになったという。阪神淡路大震災の時にそろえ、中越地震、台風23号などの際にも使った募金箱を商店街事務所から引っ張りだし、13日朝から各店舗に設置。

 シューズショップカワナミ営む同組合理事の安藤利治さんは「商店街が地域の顔となるので先頭に立ってやっていかないといけない」と話し、高野たばこ店主人の高野英字さんは「かわいそうに…これぐらいしか僕ら協力できへんから。これぐらいは当たり前」と話す。TOKURAを経営する土蔵康司さんは「商店街に来るみんなも何かしたいという気持ちはあるはず。その気持ちに対応し集約できるように対応したい」と話す。「これをきかっけによそでもやって、みんなで助け合うか、みたいな気持ちになったら」とも。

 修学旅行で訪れた中学生が特産品の販売などを体験する中学生修学旅行の商売体験を13日予定していた新潟県の中学校は震災影響で修学旅行を延期。学校側から既に送られてきた特産品を「送り返すにしても生ものもあるし返送するもの無駄になるから」と、中学生の代わりに同事務局や商店街の人らで販売。売上金は全額学校の方に送金したという。

 そのほか、京阪モールの「THE BODYSHOP」や銀行、コンビニエンスストアなどでも募金を始めている。

890名無しさん:2011/03/17(木) 01:35:56 ID:WLRvktcQ0
カプコン:iPhone版「ストリートファイター4」値下げし、売り上げ全額を寄付

 カプコンは15日から1週間、東日本大震災の復興のため、iPhone用ゲーム「ストリートファイター4」の販売価格を8ドルから0.99ドル、日本では900円から115円に値下げしたうえで売り上げ全額を寄付すると発表した。別途、義援金1億円も寄付する。

 また、PC、Xbox360用のオンラインゲーム「モンスターハンターフロンティア オンライン」のプレー料金について、震災地域や影響のあった利用者を対象に補償する考え。補償の詳細は今後詰めるという。さらに、全国店舗での節電の実施、東京電力と東北電力の管轄下のアミューズメント店舗での一定期間の営業休止、イベントの自粛などを行うという。(毎日新聞デジタル)

http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20110315dog00m020049000c.html

891名無しさん:2011/03/17(木) 01:59:57 ID:WLRvktcQ0
西日本へ「疎開」を 〈伝えたい―阪神から〉

2011年3月17日1時20分

■内田樹さん(60) 神戸女学院大教授

 阪神大震災が起きたとき、小学6年の娘と芦屋のマンションに住んでいた。タンスの引き出しが顔に飛んできて目が覚めた。歯が折れていた。周辺の木造家屋はほぼ全壊し、神戸の街から煙が上がっていた。マンションは半壊、近くの小学校の体育館で3週間の避難生活を送った。

 今回の東日本の地震で対応が難しいのは、まだ災害が終わっていないことだ。福島の原発が危機的な状態にある。気になるのは政府・東電の情報が遅く、被害を過小評価する解説が続いていることだ。首都圏から避難が必要ないと言い切る専門家もいる。だが、この後、大量の放射性物質が飛んできた場合、この人はどう責任をとるのだろう。

 危機的状況では、リスクを過小評価するよりは過大評価する方が生き延びる確率は高い。避難が無駄になっても責める人はいない。「何事もなくてよかったね」と喜べばいい。「安全だ」と信じ込まされて、いきなり「さあ逃げろ」と言われたらパニックになる。メディアの報道では「避難できる人は避難した方がいい」という専門家の発言が抑圧されているように感じる。

 しょうがないから、僕はネットで安全な西日本などへの「疎開」を呼びかけている。とりあえず、妊婦や幼児や病人、児童生徒たちは、用がなければ被災地と救援の活動拠点となる都市部を避けた方がいい。

 政府は可能な人には「疎開」を呼びかけるべきだろう。東北・関東から100万でも200万でも人口が少なくなれば、資源への負荷も軽くなり、救援の資材や人員の搬送も円滑になる。

■西日本は被災者を受け入れて

 いま、西日本のわれわれに必要なのは疎開を受け入れる準備だ。安全な西日本だからできる支援策を講ずるべきだろう。大阪市長が市営住宅500戸を提供すると言ったが、こういう「歓待」政策が必要だと思う。

 私も16日、大学の宿泊施設の点検をした。授業再開のめどがたたない被災地の大学から被災学生を受け入れる計画を検討している。どの大学もそれぞれの規模で被災学生の受け入れを考えてほしいと思う。

 西日本の役割は支援する人を「東」へ送り込み、支援を要する人たちを呼び込むこと。一極集中の首都機能の一部を大阪に移す必要もある。オールジャパンで、それぞれの役割にふさわしい支援を工夫することが必要だ。

 被災経験から言えることは、被災者は「失ったもの」を数えないこと。命あってのものだねだと、「手元に残ったもの」を数え上げてみる。希望を持つ。希望を持っている人間はしのげる。そして最後は人情にすがる。16年前、人の情が身にしみた。(聞き手・中村正憲)

    ◇

 16年前の被災地「阪神」から、東北・関東の被災地へのメッセージを届けます。

http://www.asahi.com/national/update/0317/OSK201103160089.html
http://www.asahi.com/national/update/0317/OSK201103160089_01.html

892名無しさん:2011/03/17(木) 02:34:35 ID:xSERdGZM0
オーストリア、フランス、アメリカなど大使館がどんどん機能を大阪はじめ西へ移していますね。

893名無しさん:2011/03/17(木) 11:18:15 ID:BYRE5GUc0
公営住宅の提供1万5000戸 自治体、家賃や敷金免除も

http://www.nikkei.com/news/headline/art ... 97EAE2E2E2

1万5000戸のうち、2500戸が大阪府と大阪市の提供。
大阪は、良い対応をしてるともいえるし、それだけ公営住宅が余ってるともいえるw

894名無しさん:2011/03/17(木) 11:19:14 ID:BYRE5GUc0
公営住宅の提供1万5000戸 自治体、家賃や敷金免除も

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E7E18DE3E4E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2

895よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 13:03:30 ID:H9/6DRWw0
東日本大震災:府営住宅の提供や高校転入を支援…大阪府
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/17/20110317k0000e040035000c.html

震災被害のない自治体では、住宅提供など被災者支援が進められている。市営住宅500戸の1年間、無償提供を決めた大阪市では16日現在で164件の問い合わせがあり、33件の申し込みがあった。既に5世帯15人が契約して入居した。

 大阪府は16日、被災者や原発事故で避難を余儀なくされた人を対象に府営住宅最大約2000戸の無償提供や府立高校への約3000人を上限とする無試験進学・転入を柱とする支援策を発表した。

 府営住宅の受け付け開始は22日。被災地から大阪まで無料で移動できるようにする(住宅経営室、府庁代表06・6941・0351、内線6307)。

 府立高校への進学・転入は、現中3生と高校生が対象で、状況に応じて試験なしで入れるようにする(府教委高等学校課、06・6944・6887)。また、被災地に営業所や取引先のある府内の中小企業を対象に、融資などの相談を受ける(経営支援課、06・6944・9990)。【堀文彦】

896よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 13:27:50 ID:H9/6DRWw0
2011年3月17日
動画のアフェリエイト収入で被災地支援
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/17/20110317-050881.php

 映像制作会社「ピー・キューブ」(大阪市福島区、池田由利子社長)は動画共有サイト「YouTube(ユー・チューブ)」に開設中の自社チャンネルから得た広告アフェリエイト収入全額を東日本大震災の被災地支援のため、日本赤十字社に義援金として寄付する。

 同社はテレビ番組の制作のほか平成22年2月からユー・チューブや中国の動画共有サイト「YouKu(ヨウク)」を利用した観光PR事業を展開。14日までに63本の動画を公開し英語や中国語で関西を中心にした日本の魅力を世界に配信してきた。昨年11月からはユー・チューブ側との契約で同社の動画とともに掲出される広告のアファリエイト収入を得ており、これまでの収入と今後、得られる収入の全額を長期間に渡って東日本大震災の被災地支援に役立てることを決めた。

 これまでに蓄積した視聴者獲得の技術をつかって、さらに日本の良さを世界に広く伝えるとともに、それに伴って得られる広告収入を寄付するという。現在、公開中の動画の画面に被災地支援を呼びかける文字情報を追加する作業と日本で生活する外国人からのメッセージを動画制作もすすめている。

 池田社長は「今回の地震の影響は長期間に及ぶとみられますし、阪神大震災の経験からすると、被災地これからいろいろな問題と戦わねばなりません。そのためには、まず、日本の経済を守ることが大切。そのためにも長期的に日本のよさを世界中にPRし続けていきたい」と話す。

 産経新聞大阪本社公式サイト「産経関西」と提携しているピー・キューブの観光PR動画は同サイトの「Let'sJapan」コーナーでも視聴できる。

 同社がユー・チューブに開設しているチャンネルは、
「Let’s P-Tube 」
http://www.youtube.com/user/xpcubex)と
「Let's JAPAN Channel」
http://www.youtube.com/user/LetsJapanCh)。

※この記事は大阪産業創造館のプレスリリースシステム「サンソウカンde記者会見」をもとに取材しています。

 下は東日本大震災の発生を受けてピー・キューブが新たに制作し公開している動画(クリックすると再生されます)

897よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 13:33:59 ID:H9/6DRWw0
扇町総合高で募金呼び掛け 広がる被災者支援
2011年3月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110317/20110317024.html

 東日本大震災の被災者を支援する活動が各地に拡大、学校などでも独自に募金活動を始めるところが相次いでいる。「どげんかせんといかんやろッ!」−。大阪市北区の市立扇町総合高(朴木謙二校長)では16日、口蹄(こうてい)疫や噴火などで立て続けに被害を被っている宮崎県の復興支援活動に合わせて被災者支援の募金活動を展開した。

 活動には、生徒会を中心に各クラブの有志約30人が参加。昨年末から宮崎復興支援の準備を進め、同県大阪事務所を通して特産品を仕入れて学校の門の前で販売会を実施。直前に今回の地震があったため、急きょ地震被災者支援にも取り組むことにした。

 生徒たちは、同事務所から貸し出された法被を着て道行く人たちに宮崎県産品を売り込むとともに、地震被災者のための募金協力を呼び掛けた。

 男子バスケット部の喜多村翔君(2年)は「僕たちの活動はたかが知れているとは思うけど、少しでも力になりたい」と力を込めた。

 生徒会長の印部彩香さん(同)は「初めての試みで緊張したが、困っている人がいたら助けてあげる動きが広まってくれたら」と、支援の輪の広がりを願っていた。

 18日にドーンセンター(中央区)で行われる吹奏楽部の定期演奏会でも募金を呼び掛けることにしている。

898よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 13:42:55 ID:H9/6DRWw0
被災した障害者への支援訴え 救援金募る
2011年3月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110317/20110317027.html

 東日本大震災で被災し、不自由な生活を送る障害者を助けようと、自然災害で被災した障害者の支援を続ける大阪市東淀川区のNPO法人「ゆめ風基金」が、救援金を募集している。基金は阪神大震災を機に発足。歌手の小室等さんや作家の永六輔さんらが呼び掛け人になり、救援金を送ったり、障害者作業所の再建資金を貸し付けたりしてきた。

 事務局によると、避難所はバリアフリー化されていない場所が多く、障害者は極めて困難な生活を強いられているという。事務局は救援金を持って早急に現地に入り、特別な避難所の開設など、活動を本格化させる。

 阪神大震災から10年間、毎年1月17日に募金活動を続けていた奈良県三宅町の知的障害者施設「ひまわりの家」は15日から、基金に救援金を渡すため募金活動を始めた。同県田原本町のスーパーの駐車場では、障害者の呼び掛けに多くの買い物客が足を止め、紙幣や小銭を託す姿が見られた。

 振込先は郵便振替口座「ゆめ風基金」00980−7−40043。

899よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 13:43:51 ID:H9/6DRWw0
大阪府が府営住宅2000戸提供 被災者に22日から
2011年3月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110317/20110317030.html

 東日本大震災の被災者支援として、大阪府は16日、府営住宅への一時入居の受け付けを22日に開始すると発表した。最大約2千戸を提供する予定で、府は庁内に被災者受け入れ対策チームを設置。生活必需品の提供なども検討している。

 住宅を失い、避難生活を送る被災者について、橋下徹知事は「2週間前後から快適な住環境に移りたい声が上がる阪神・淡路大震災の経験を照らし合わすと各自治体が被災者をお迎えする対応をしなければいけない」と強調した。

900よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 13:53:18 ID:H9/6DRWw0
■原発事故 福島から一時的に関西へ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110317111600440704.shtml

 福島第一原発事故の影響で、伊丹空港には17日も福島県から関西方面に一時避難してきた乗客らが到着しました。

 福島空港と伊丹空港を結ぶ便は「アイベックス・エアラインズ」の定期便が17日から運航を再開し、「ANA」の臨時便を含めると1日5往復運航します。

 午前10時40分には、福島からの17日、最初の便が到着しました。

 「(関西に)兄弟がいるもんですから、子どもたちだけ連れて。冬休みいっぱいは(いるつもり)と考えている」(福島からの女性客)
 「空港は混んでましたね。あっちが落ち着くまでは」(福島からの女性客)
 「(避難所では)皆さんのあたたかい心を感じました。孫の顔を見られるのが楽しみです」(福島からの女性客)

 航空会社によりますと、福島からの便はすでに予約で満席だということです。
(03/17 12:30)

・・・ANAのホームページで見てみると伊丹〜福島で運行されているのは
   アイベックスのCRJという小型機ばかり。
   ANAのA320による臨時便も一日一便では大した輸送力ではない。
   なんでもっと積極的に大型の機材を導入しないのか。

901名無しさん:2011/03/17(木) 13:55:08 ID:DkA4NBXM0
>>900
地震で機材繰りが大変じゃないからですか?
とは言え、伊丹ー羽田線を何便か欠航にしてボーイング777とか投入しても良いんじゃないでしょうか?

902よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 13:59:04 ID:H9/6DRWw0
阪大病院を始め大阪の医療機関の皆さん。ご協力をお願いします。


厚労省、被災地への医療従事者派遣を要請
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110317-OYT1T00437.htm

 被災地の医師不足解消のため、厚生労働省は17日、日本医師会や全日本病院協会、国立病院機構など16の関係機関に対し、医療従事者の派遣について協力要請したことを明らかにした。

 各機関から派遣可能な人数について報告を受け、岩手、宮城、福島各県からの要請に応じ、厚労省が各機関に派遣先を伝える。

 また、厚労省は、被災地でのボランティアでの支援活動を希望する医療従事者の申込窓口を、各都道府県に設置するよう要請。それぞれの専門分野や活動可能期間、持参できる医療資機材の内容などを取りまとめ、厚労省に定期的に報告するよう通知した。

(2011年3月17日12時09分 読売新聞)

903よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 14:02:01 ID:H9/6DRWw0
懐中電灯 需要増で増産へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004708361.html

東北関東大震災の後、懐中電灯の需要が増えていることから、大阪のメーカーでは来週にも増産できるよう対応に追われています。
大阪・東成区にある懐中電灯のメーカー、「旭電機化成」は今回の地震や首都圏の計画停電のため、懐中電灯の注文が全国から相次いでいます。
きのうまでの3日間に受けた注文は1000件以上にのぼり、注文の個数は1年間の出荷量の3割近くに相当する50万個に達しています。
当面は15万個ある在庫で対応していますが、すべての注文には応じきれないことから、希望する個数の2割から3割に絞って発送しているということです。
会社では三重と愛知にある工場の生産を2倍に増やす方向で部品の調達を急いでいて、来週にも増産態勢を整えるとしています。
原直宏社長は「停電の中で不安な日々を送っている被災者の方々に少しでも早く明かりを届けたい」と話しています。

03月17日 13時37分

904よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 14:07:51 ID:H9/6DRWw0
救援物資輸送任せろ! 東日本巨大地震
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110317-OYT8T00076.htm

 阪神大震災で自宅が全壊し、避難所で生活した経験のある運送会社の男性が、東日本巨大地震を受けて箕面市社会福祉協議会に寄せられた救援物資の搬送を買って出た。16日午後、社協の職員らが物資を10トントラックに積み込み、被災地の岩手県釜石市の避難所に向けて出発した。

 搬送協力を申し出たのは、箕面市船場東の今井京阪神運輸社長・今本建二さん(64)。救援物資を運ぶ手段が決まっていないと聞き、「届けるなら一刻も早い方がいい。会社のトラックで運んでは」と15日、社協に持ちかけた。

 今本さんは16年前、兵庫県西宮市にあった自宅で阪神大震災に遭い、避難所になっていた小学校の体育館で2週間近く過ごした。当時、避難所に毛布、水、食料品がなかなか届かず、「支給されたときは本当にうれしかった」と振り返る。

 社協には14日の窓口設置以来、連日、大勢の人が物資を持って訪れ、16日正午までにタオル4600枚、毛布800枚、紙おむつ6000枚など約2万点の提供があった。これらを職員が種類別に段ボールに詰め、今本さんの用意したトラックに入れた。社協は「みなさんの善意にまた善意の気持ちが加わり、非常にありがたい」とし、今本さんは「何時間かかるかわからないが、無事に届けたい」と話していた。

仮設住宅建設支援府職員3人派遣へ 府は16日、地震で被害を受けた岩手県に、仮設住宅の建設支援のため、府住宅まちづくり部の職員3人を17日から派遣すると発表した。4月末まで2週間ごとに職員を入れ替えながら建設場所の選定などにあたる。

吹田市が救援金 吹田市は16日、東日本巨大地震の被災地支援のために、特別災害救援金として3500万円を送ると発表した。同市はすでに100万円の見舞金を送ることを決めているが、予備費から財源を確保するという。

 このほか、高槻市が1000万円、摂津市が500万円、島本町が100万円を送る。

吹田市消防本部隊員16人が帰還

「想像上回る状況」 東日本巨大地震の津波の被害を受けた岩手県大槌町で支援活動に参加した吹田市消防本部の隊員16人が帰阪し、16日、同市役所で阪口善雄市長に報告した。

 約400人の緊急消防援助隊大阪府隊の一員として11日夜にポンプ車などで出発。同県遠野市の集合場所に到着するのに約30時間かかり、13、14両日に生存者がいないか捜したという。

 津波で押し流された家屋のがれきを一つずつ取り除いていったが、埋もれるなどしていた5人は全員亡くなっていたという。

 隊員たちは交代要員に活動を引き継ぎ、15日夜に大阪へ戻った。阪神大震災で消火活動に加わったこともある葛原博隊長(53)は「余震があり、大津波警報が出る危険な状況だった。想像をはるかに上回る被災状況で、津波の恐ろしさを実感した」と話した。

 阪口市長は「惨たんたる状況の中で頑張ってもらったことに感謝したい」とねぎらった。

京大原子炉実験所熊取町が「安全」 東京電力福島第一原発の放射能漏れを受け、熊取町は16日、町内にある京都大原子炉実験所について、京大に施設の安全を改めて確認した結果を踏まえ、「安全性は確保されている」との見解をまとめ、発表した。

 同実験所は、運転を休止中だが、原発の事故後、町民から不安の声が相次いだため、町は14日に京大と協議し、その結果を基に見解を出した。

(2011年3月17日 読売新聞)

905よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 15:55:23 ID:nerz3WVg0
大阪府下の15市 給水支援へ
http://www.ktv.co.jp/news/date/20110316.html#0365458

大阪からも被災地の岩手県に向けて、給水などの支援に向かいました。
名神高速道路の大津サービスエリアには、16日午前10時、豊中市や吹田市など大阪府下の計15の市から、給水車14台と救援物資を積んだ12台の車が集結しました。
主に、被災で水道の使えなくなった岩手県盛岡市で給水活動を行う目的です。
豊中市上下水道局・上原忠課長補は、「(今回の被災で東日本で)100万世帯で断水している。長期にわたり、給水活動をしていく」と話しました。
給水車などは今夜にも岩手県盛岡市に到着する予定で、到着後、まもなく給水活動など災害支援を行うということです。

906よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 19:47:09 ID:nerz3WVg0
吉本芸人ら、NGKなどで連日の募金活動
2011.3.17 10:18
http://www.sanspo.com/geino/news/110317/gnf1103171038006-n1.htm

吉本興業の芸人らが15日に開始した東日本大震災の被災者への義援金募金活動は、16日も引き続き行われ、大阪市中央区のなんばグランド花月(NGK)前ではタレント、月亭八光(33)やお笑いコンビ、シャンプーハットの小出水直樹(35)、博多華丸・大吉の博多大吉(40)らが呼びかけた。

 同都島区の京橋花月での活動には落語家の桂三枝(67)や吉本新喜劇の池乃めだか(67)らが参加。三枝は「被害状況を見ていると胸が苦しいが、我々が被災者に届けられるのは『お笑い』しかない」と語った。

907よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 19:50:32 ID:nerz3WVg0
東日本大震災:近畿の自治体、住宅受け入れ本格化 大阪府、避難手段の提供検討
http://mainichi.jp/kansai/news/20110317ddf012040011000c.html

 ◇死者5000人超
 東日本大震災の被災地から、西日本などへの「大移動」が続いている。17日も西日本の空港や駅に大きな荷物を抱えた家族連れなどの姿がみられた。東日本で働く外国人の中には一時帰国する動きも出ている。西日本の各自治体では公営住宅を提供するなどで、被災者を受け入れる取り組みを始めている。

 大阪(伊丹)空港には東北各地で被災した人たちが続々と到着。中には家族や知人に迎えられ、涙ぐむ人の姿もあった。

 福島県矢吹町で被災した水戸亥三郎さん(88)、妻米子さん(86)、次女小田切美佳子さん(50)は福島空港から到着。空港で出迎えた次男で関西学院大大学院教授の考道(たかみち)さん(56)=兵庫県西宮市=としっかりと抱き合い、無事を確かめ合った。水戸さんの木造2階建て住宅は、柱にひびが入り、ガラス戸が割れ、足の踏み場もない状態。避難した小学校体育館は断水し、井戸の水をくむなど住民らが協力し合って生活した。美佳子さんは「16日から福島空港に泊まりこんでやっと飛行機に乗れた」と話した。

 青森空港から着いた青森県三沢市の山下紗綾香(さやか)さん(30)は婚約者(35)の仕事の関係で、実家の大阪府吹田市から今年初めに三沢市内のマンションに引っ越したばかり。「被害状況やライフラインの復旧の情報が入らず、ガソリンも不足し、不安だった」と振り返った。

 関西国際空港では、一時帰国しようとする外国人たちが、搭乗手続きカウンターで長い列を作った。東京都新宿区の仏料理店で働いているというフランス人女性(22)は「原発事故を心配した親から帰ってこいと勧められた。落ち着いたら戻ってきたい」と話した。

 公営住宅の提供は大阪府2000戸▽大阪市500戸(うち3月中に入居できるのが120戸)▽兵庫県600戸(うち即日入居100戸)▽神戸市200戸▽京都府132戸、京都市100戸▽奈良県と奈良県内市町村156戸▽和歌山県と県内市町221戸▽滋賀県と県内市町114戸など。大阪府は被災地から大阪までの移動手段の提供を検討するほか、寝具や調理器具など生活必需品を提供、教育や福祉に関する相談にも応じることを検討しているという。

908よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 19:52:49 ID:nerz3WVg0
東日本大震災:家族で西へ「疎開」/無事確かめ抱き合う/大阪市営住宅、5世帯入居
http://mainichi.jp/kansai/news/20110317ddn041040002000c.html

 ◇「子ども守らねば」 家族で西へ「疎開」
 ■JR新大阪駅

 JR新大阪駅では16日夕、首都圏から関西方面の親戚の家へ「疎開」する親子連れの姿が数十組以上あった。

 東京都北区の主婦、石坂祥代さん(34)は、東京まで迎えに来た兵庫県宝塚市に住む実母の渡辺晶子さん(60)、双子の息子と娘(2)の4人でホームに降り立った。「何かあった時に東京がパニックになったら動けないからと、夫に帰省を勧められた」と話す。

 世田谷区の主婦、高林祐子さん(33)は長男(5)と次男(0)の3人で神戸市の夫の実家へ。「放射能が怖かった。東京のスーパーは食べ物が品薄でそれも不安。新幹線の中は赤ちゃんを連れたお母さんがたくさんいた」。ごった返す駅の窓口で、出発時刻が2時間後の「ひかり」のチケットがようやく取れたという。同区の会社員、大里みどりさん(35)は長女の未礼ちゃん(4)と堺市の実家へ。「原発が爆発し新幹線がストップしたら、ガソリンもないのでどうにもならない。子どもだけでも連れて来たかった」と話す。会社で仕事を済ませてから新幹線に乗ったが、子どもを送り届けた後、夜には東京に戻るという。

 小学3年の長男(9)と小1の次男(7)の手を引いていた多摩方面の主婦(42)は「授業は午前中だけで給食もない。春休みを10日ほど前倒しして来ました」。早く来るよう催促していた大阪府寝屋川市の実家へ向かった。【反橋希美】

 ◇無事確かめ抱き合う
 ■伊丹空港

 福島県川内村の猪狩ルルデさん(38)は16日夜、小中学生の娘2人を連れて、大阪(伊丹)空港に到着した。ロビーで出迎えた義姉、井出初子さん(68)=兵庫県明石市=は抱き合って、無事を確かめた。

 猪狩さんの自宅は損壊を免れたが、福島第1原発から約30キロの位置にあり屋内退避が続いていた。猪狩さんは「隣町の駅舎は津波で流された。ガソリンスタンドやスーパーも閉まり、これからの生活が不安だった」と避難の理由を話す。自宅の義父寿さん(96)が「ここに残る」と言ったため、夫健寿さん(60)も付き添って残ったという。「娘たちは違う学校に通いたくないと言っている。早く自宅に戻りたいが、原発の放射能が怖い」と不安そうだった。【山口朋辰】

 ◇大阪市営住宅、5世帯入居
 震災による被害のない自治体では、住宅提供など被災者支援が進められている。

 市営住宅500戸の1年間、無償提供を決めた大阪市では、16日現在で164件の問い合わせがあり、33件の申し込みがあった。既に5世帯15人が契約して入居した。

 大阪府は16日、被災者や原発事故で避難を余儀なくされた人を対象に、府営住宅最大約2000戸の無償提供や府立高校への約3000人を上限とする無試験進学・転入を柱とする支援策を発表した。橋下徹知事は「家族と離れて大阪で暮らす生徒のため、ホームステイ先の確保も検討したい」としている。

 府営住宅の受け付け開始は22日。被災地から大阪まで無料で移動できるようにするほか、寝具・調理器具など生活必需品の提供、教育や福祉に関する相談などにも応じる(住宅経営室、府庁代表06・6941・0351、内線6307)。

 府立高校への進学・転入は、現中3生と高校生が対象で、状況に応じて試験なしで入れるようにする(府教委高等学校課、06・6944・6887)。また、被災地に営業所や取引先のある府内の中小企業を対象に、融資などの相談を受ける(経営支援課、06・6944・9990)。

 京都市も16日、被災した子どもたちの保育所の一時入所を無料にすると発表した。市営と民間の計44保育所で受け入れる(市保育課、075・251・2390)。【堀文彦、小林慎、田辺佑介】

909よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 20:07:01 ID:nerz3WVg0
難波のカフェバーでチャリティーイベント−現代芸術家などが企画
http://namba.keizai.biz/headline/1745/

 JR難波駅近くのカフェバー「立ち呑みギャラリー新聞女」(大阪市浪速区元町1)で3月23日、東日本大震災の被災者への募金活動を行うチャリティーイベント「prayfor」が行われる。

 同企画は、現代芸術家の「新聞女」こと西沢みゆきさんと、ミナミを中心に活動するアート団体「輪音プロジェクト」が共同で企画して行うもの。西沢さんは新聞紙を貼り合わせて「新聞ドレス」を製作し着用するパフォーマンスで知られており、同カフェバーのオーナーでもある。

 イベントには、歌人、書道家、絵描き、ダンサーなどのアーティストが参加を予定しており、被災地への願いを込めてトークやパフォーマンスをする。参加者はドリンクを注文する際に100円だけ多く支払い募金するほか、主催者も注文を受け付ける度、100円を募金する。

 西沢さんは「震災を乗り越えた関西に住んでいる人間として、被災者の人たちに『必ず希望はある。希望を決して捨てないで』と、このイベントを通じて伝えたい」と話す。輪音プロジェクトの田中冬一郎さんは「『被災地以外の人は普通に過ごすべき』という考え方もあると思うが、僕たちが普通にできる事を考えてイベントを企画した。たくさんの人たちにとって、日常生活を過ごす中での被災地に向けての気軽なワンアクションとなる事を願っている」と話す。

 開催時間は20時〜22時。

910よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 20:08:00 ID:nerz3WVg0
京橋駅で吉本芸人募金活動−山崎邦正さんら呼びかける
http://kyobashi.keizai.biz/headline/886/

 吉本興業の芸人らが3月15日から、京橋駅コンコースで東日本大震災の被災者への募金活動を行っている。

 「自分たちに何かできることはないか」――大阪の京橋花月、難波グランド花月、東京の品川よしもとプリンスシアター、ヨシモト∞ホール、神保町花月の各所で現在、吉本興業の芸人らによる募金活動を行われている。

 17日にも京橋駅コンコースには京橋花月から駆けつけた山崎邦正さん、須地裕雅さん、中川貴志さんら吉本興業の芸人らが募金箱やプラカードを手に道行く人らに声を張り上げ義援金を呼びかけていた。その熱気に引き寄せられるように、卒業式帰りの学生や仕事中のサラリーマン、主婦、子どもらが足を止め次々に募金に協力。通りがかった岡本さん親子も「私たちが直接持っていけないから、少しでも被災者の必要な物につながれば」と募金に協力。集まった義援金は日本赤十字社を通じて被災地に送られる。

 ほかにも京橋駅前では都島地区ライオンズクラブの団体も献血や募金への協力を呼びかけている。同団体は17日まで、活動を続ける予定。

911よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 22:06:57 ID:nerz3WVg0
※記事から必要な部分を一部抜粋

▽国内臨時便・3月18日
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48207

▽全日空(NH)
伊丹 13時30分発/福島 14時30分着
福島 15時05分発/伊丹 16時20分着

▽日本航空(JL)
伊丹 08時50分発/青森 10時25分着
青森 18時15分発/伊丹 19時55分着

伊丹 13時20分発/花巻 14時45分着
花巻 15時15分発/伊丹 16時55分着

伊丹 07時25分発/山形 08時40分着
山形 19時05分発/伊丹 20時25分着

▽スカイマーク(BC)
神戸 13時50分発/茨城 14時55分着
神戸 17時20分発/茨城 15時30分着
茨城 12時00分発/神戸 13時15分着
茨城 15時30分発/神戸 16時45分着

912よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 22:13:26 ID:nerz3WVg0
※記事から必要な部分を一部抜粋

▽国内臨時便・3月19日以降
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48208

▽日本航空(JL)
伊丹 08時50分発/青森 10時25分着
青森 18時15分発/伊丹 19時55分着

伊丹 13時20分発/花巻 14時45分着
花巻 15時15分発/伊丹 16時55分着

伊丹 07時25分発/山形 08時40分着
山形 19時05分発/伊丹 20時25分着

▽スカイマーク(BC)
神戸 13時50分発/茨城 14時55分着
神戸 17時20分発/茨城 15時30分着
茨城 12時00分発/神戸 13時15分着
茨城 15時30分発/神戸 16時45分着

・・・ANAは早くも息切れか?
   福島空港と伊丹との間はANAしか運航していないのだから
   もう少しの間、臨時便を出すべきではないだろうか。
   こういうのを見ていると「やはり日本のフラッグキャリアはJALだなぁ」と
   思ってしまう。
   なんというかANAにはフラッグキャリアとしての重みを感じないんだよね。

913よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 22:19:33 ID:nerz3WVg0
泉州10市町が救援物資発送
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004719311.html

東北関東大震災の被災地では食糧などが不足していることから、大阪府南部の10の市と町は共同で支援物資を福島県相馬市に向けて送りました。
被災地では、物資の不足が深刻になっていて、福島県相馬市は交流のある大阪・高石市に食糧などを支援するよう要請しました。
これを受けて、高石市は、大阪府南部の泉州地域の自治体に呼びかけ、計10の市と町が、備蓄したり住民から寄付を受けたりしている支援物資を送ることになりました。
17日は、高石市役所に、それぞれの自治体から支援物資が運び込まれ、市の職員らが次々と4トントラックに積み込んでいきました。支援物資は、▼水などで炊くことができる非常用のごはんや▼インスタントラーメンなどの食糧の他、▼毛布、マスクといった日用品で、午後5時すぎに現地に向けて出発しました。
高石市によりますと、相馬市では住民が避難生活をしているうえ、福島第一原発周辺の自治体から避難してきている人も多く、特に食糧が不足しているということです。高石市危機管理課の矢部正信課長は「支援物資を活用してもらい、少しでも被災者の手助けができれば」と話していました。

03月17日 21時10分


乾電池やラジオなどを被災地に
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004733731.html

大手電機メーカー「パナソニック」は東北関東大震災の被災地への支援物資として、乾電池やラジオなどを17日、被災地に向けて発送しました。
パナソニックは、今回の震災でラジオ1万台、懐中電灯1万個、乾電池50万個などを支援物資として被災地に送ることにしています。17日はラジオ1万台とプラズマテレビ125台、それにアルカリ乾電池3600個が、トラックに積み込まれ、大阪・守口市の工場から宮城県に向けて出発しました。パナソニックの広報担当の江川哲雄さんは「被災地では、情報が足りなかったり、乾電池が不足しているということなので役立てていただきたい。残りの支援物資についても輸送手段の手配がつき次第、順次送りたい」と話していました。

03月17日 21時10分

914よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 23:29:59 ID:nerz3WVg0
全国で妊婦受け入れを 厚労省、被災地支援で都道府県に通知
2011.3.17 22:51
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110317/dst11031722520146-n1.htm

 厚生労働省は17日、東日本大震災で被災した妊婦が安全な状況で出産できるよう、被災地でない都道府県に受け入れ態勢の整備を求める通知を出した。

 被災地でない都道府県には、関係機関と相談の上、被災した自治体や医療機関の相談を受け付ける窓口を設けるよう要請。被災地の妊婦や新生児が他県での出産や緊急医療を希望した場合、受け入れについて適切に対応するよう求めた。

 被災した県にも、他県での出産希望者には適切に情報提供するよう求めた。

>被災地でない都道府県に受け入れ態勢の整備を求める

 「都」道府県とありますが、その東京都は計画停電が断続的に行われますから、
 正直医療に関しては不安がないわけではない。
 長期的に安定して多数の妊婦さんとその御家族を受け入れる事が出来るのは大阪を中心とした
 近畿圏がその一番手ではないでしょうか。
 まったそういった方々の為にも、>>912のような臨時便を長期間に渡って運航してほしいものです。

915名無しさん:2011/03/17(木) 23:32:53 ID:DkA4NBXM0
>>914
そうですね。。。。
「計画停電」と言う名の「(無)計画停電」が心配ですからね・・・・

916名無しさん:2011/03/18(金) 07:00:38 ID:def0xtpU0
>>912
3月18日、19日も臨時の福島便出てますよ。
とりあえず19日(土)分(18日分も同時刻に設定)。
臨時便(福島・新潟空港発着)設定および定期便機材大型化のお知らせ(3月19日分)
http://www.ana.co.jp/topics/notice110319/index.html

ANA1501 大阪(伊丹)13:30→福島14:30
ANA1502 大阪(伊丹)16:20←福島15:05

機材はA320の予定。

また昨日17日よりIBEXエアラインズの大阪=福島線も運航を再開しています。

917名無しさん:2011/03/18(金) 08:54:05 ID:MXRj4VLo0
国難に際し

「大阪が日本を支える!」

この決意で一丸となって経済活動をがんばりましょう!!!

918よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/18(金) 09:51:01 ID:nerz3WVg0
2011年3月18日
被災者安全な地域へ 橋下知事、国に提言
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/18/20110318-050907.php

 東日本大震災の被災地支援について、大阪府の橋下徹知事は17日、「今は機能が喪失している被災地に人と物を送り込んでサポートするのは無理。一時的にでも町の機能が正常な場所に被災者を移すほうがよい」と述べ、被災者を直接被害を受けていない地域に移して支援すべきだとする見解を示した。

 橋下知事は「阪神大震災の経験では体育館や公民館などの避難所生活は1、2週間で苦しくなってくるが、壊滅的な打撃を受けているところに仮設住宅をつくってもしようがない」と指摘。「震災のダメージを受けていない地域に被災者を送り込むような国家的な方針を出すべきだ」と語った。

 被害は深刻で復旧が進んでいないこともあり、「道路がきちんとしていないから物が送りきれていない」と言及。「兵站(へいたん)線(補給線)が確立していないのであれば、国は被災者の皆さんにこちらにきてもらうように舵(かじ)を切るべきだ」と述べ、被災地にかかる負担を軽減するために被災者を大阪でも受け入れた上で次の段階の支援を考えるべきだとの意向を示した。

919よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/18(金) 09:58:35 ID:nerz3WVg0
四天王寺は日本国で初めて本格的な福祉事業が行われた場所です。
いかにも歴史が古い『古都・大阪』らしいニュースです。


大阪の匿名老夫婦 義援金1000万円寄付
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110317-OYO1T00578.htm?from=newslist

 大阪市は17日、東日本巨大地震の義援金として、同日午前、匿名の老夫婦が1000万円を市に寄付したと発表した。夫婦は旭区役所を訪れ、窓口で「匿名で1000万円を寄付したい」と言い、銀行で下ろしてバッグに詰めてきた現金を山本正広区長に手渡した。「年を取っているので、お金くらいしか役に立てない」と話していたという。

四天王寺も1000万円
 四天王寺も1000万円 四天王寺(大阪市天王寺区)の奥田聖應管長が17日、大阪市役所を訪れ、被災地への義援金1000万円を市に寄付した。奥田管長は「早く被災地の人に立ち直ってほしい。第2弾、第3弾の寄付もしたい」と話した。

(2011年3月17日 読売新聞)

920よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/18(金) 10:03:23 ID:nerz3WVg0
四天王寺前で托鉢
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110318-OYT8T00086.htm

 光と愛の事業団寄託
 府仏教青年会と大阪曹洞宗青年会は17日、大阪市天王寺区の四天王寺前で「(東日本巨大地震)被災者支援募金托鉢(たくはつ)」を行い、40万8775円を読売光と愛の事業団に寄託した。

 小雪の中、会員12人が並び、般若心経を唱えながら協力を訴えた。20万円余りが寄せられ、災害救援に托鉢などで備蓄していた20万円を加えた。村山博雅・両会会長は「いつも修行でしている托鉢と同じように、困っている人の気持ちに寄り添いたい。一人でも多くの命が救われ、一人でも多くのご家族が再会できるよう、心から祈念します」と話していた。

(2011年3月18日 読売新聞)

921よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/18(金) 10:08:31 ID:nerz3WVg0
ちりも積もれば積もればなんとやら。どんな小さな事でも集まれば大きな力になる。


小2から温か募金
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110318-OYT8T00084.htm

箕面 兄のために1年貯金
 「はやく元気になってください」――。箕面市が設置した義援金箱に、市内に住む小学2年の女児(8)の手紙=写真=を添えた募金が寄せられた。

 義援金は女児が、12日で11歳になった小5の兄に誕生日プレゼントの花を買おうと1年間かけてためた1260円。母親が「洗濯物をたたんだら20円」などと手伝いのご褒美として渡し、そのたびに郵便ポスト形の貯金箱に入れていたという。

 地震のニュースを食い入るように見て、「募金もしたいけどプレゼントも渡したい」と泣きじゃくる女児に、母親が「今の気持ちを手紙に書いたら」と提案。「お兄ちゃんとそうだんして、ぼきんすることにしました。おたんじょうびプレゼントをわたしたつもりにしました」と丁寧な字でつづられている。

 市は「被災地の方々にぜひ女児の気持ちも届けたい」としている。

(2011年3月18日 読売新聞)


上の小二の女の子も、関西医大枚方病院も「助けてあげたい」という気持ちは同じ。
それぞれの場所でそれぞれが出来ることを皆さん一生懸命して頂いている。
本当にありがたいことです。


福島から患者7人 関西医大枚方病院
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110318-OYT8T00087.htm

 枚方市の関西医科大枚方病院は17日、福島県郡山市の南東北がん陽子線治療センターで放射線治療を受けていたがん患者7人を受け入れた、と発表した。同市は東日本巨大地震の影響で断水、患者は、同病院のほか横浜市などの病院に移ることになった。

 この日、関西医大枚方病院には28〜75歳の患者と付き添いの家族、担当医師が到着した。数人は入院が必要で、残りの患者は通院して治療する。

(2011年3月18日 読売新聞)

922よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/18(金) 10:11:57 ID:nerz3WVg0
オール大阪で取り組んで頂けるとは大変に心強い限り。
東京が半ば半身不随のような状態ですから、こういう時こそ大阪の出番。
国難を乗り越える為にも是非ともより一層のご協力をお願いします。


東日本巨大地震 支援へ自治体団結
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110318-OYT8T00081.htm

 東日本巨大地震を受け、橋下知事と府市長会、町村長会の代表が17日、被災地支援を巡って会談し、府を窓口に43市町村が一丸となり、救援物資の提供や被災者の受け入れなどを進めていく方針を決めた。また、大阪、堺、京都、神戸の4政令市はこの日、緊急市長会議を開催し、復興支援に向けた緊急声明をまとめた。各自治体が連携した被災地支援が着実に進められている。

<府内に3拠点>

 被災地支援の会談は府庁で開かれた。救援物資については、府が現地に派遣した職員を通じてニーズを集約するとともに、府内3か所に集積拠点を設け、輸送手段も確保。市町村は企業や住民に呼び掛けるなどして物資の調達にあたる。

 被災者の受け入れでは、市町村側も公営住宅の空き室や生活必需品の提供などを快諾。病院や福祉施設の利用、児童・生徒の編入などについても柔軟な対応を約束した。

 府市長会長の倉田薫・池田市長は「府内43市町村は、志を一つにして被災地を支援する。知事にはトップとして、何でも遠慮なく指示してほしい」と申し出た。

<府が物資受け付け>

 府は17日、自衛隊による被災地への輸送体制が整ったことを受け、企業・団体からの救援物資の受け付けを開始すると発表した。提供できる物資の種類や量などを府で集約し、自衛隊が優先順位を付けて府内の駐屯地から輸送する。日持ちする食料品や飲料水、生活用品などを主に求めているが、一定量をまとめて提供する必要があるため、原則として個人からの受け付けは行わない。問い合わせは府災害等支援対策本部(06・6944・4893)。

<政令市が緊急会議>

 4政令市の緊急市長会議は大阪市役所で開かれた。緊急声明では、政令市を中心とした西日本の自治体が、被災地域の担当を決めて復興支援する仕組みの創設などを盛り込んでおり、国に提言する。

 会議は、矢田立郎・神戸市長の呼びかけで開催。平松邦夫・大阪市長が、「ブロック別に担当を決めた支援が今後の復興では有効だ」と提案した。

 また、地震後に各地でイベントの中止が相次いでいることについて、門川大作・京都市長が「過度に経済活動を自粛させると若い人の働く場がなくなる」と指摘。「会場に募金箱を持ち込んで粛々とやるべきだ」(竹山修身・堺市長)などの意見が出され、行き過ぎたイベント自粛は望ましくないとの考えで一致した。

(2011年3月18日 読売新聞)

923よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/18(金) 10:33:03 ID:nerz3WVg0
府立高の入学料免除 被災生徒支援で府教委
2011年3月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110318/20110318026.html

 東日本大震災を受けて大阪府教育委員会は17日、被災で府内に転居せざるを得なくなった生徒を府立高校で受け入れる場合、入学検定料と入学料を免除すると発表した。

 期限などは定めていない。震災前から府内への転居が決まっていた場合などは除く。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板