したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方

849よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/13(日) 11:09:29 ID:30ssoSLo0
【東日本大震災】救いの手一刻も早く 大阪市が救援物資
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/13/20110313-050730.php

 東日本大震災で12日、大阪市をはじめ府の自治体では救援物資の搬送や医療チームの派遣など被災地救済への活動が本格的に始まった。震災による津波の影響で行事の中止も相次いだ。東北方面を中心に航空ダイヤが大幅に乱れ、関西国際空港では混乱が続いた。

 大阪市は12日、阿倍野区にある備蓄倉庫の毛布1800枚と乾パン1万食を市バス2台に積み込み、支援要請のあった仙台市に向かわせた。今後も救援物資の提供を続ける方針で、最大で毛布6万枚▽乾パン4万食▽アルファ化米8万食▽水の缶詰(480ミリリットル)36万本―などが提供できるという。

 また水道局の職員13人と給水車など6台が茨城県に向け出発したほか、消防局のヘリ1機も被災者の救助応援のため福島空港に向かった。
 医師ら4人による災害派遣医療チーム(DMAT)は現地入りし、12日から茨城県で活動を開始した。

 市消防局と府内市町村の消防で編成する緊急消防援助隊計403人は11日夜に岩手方面に向かった。

 平松邦夫市長は12日午前に市役所で開いた災害対策本部会議で「被災地が求めているものを一刻も早く届けたい」と述べた。

 市危機管理室のまとめによると、市内では11日、府咲洲庁舎が入る旧WTCビルなど5施設でエレベーターが停止し計10人が閉じ込められたが、全員救助された。けが人はなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板