したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方

833よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/06(日) 16:21:38 ID:lv0wdWPE0
周遊バスや観光電車出発
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110305-OYT8T00790.htm

鹿児島 利用客増に期待
 九州新幹線全線開業まで1週間となった5日、新たに鹿児島市内を運行するバスや路面電車の出発式が相次いで行われた。観光客の増加に期待が高まっている。

■あっちゃんとせごどん目印 まち巡りバス

 いわさきバスネットワークは、市内を周遊する「まち巡りバス」の運行を始めた。車体には、西郷隆盛と篤姫を漫画風にデザインした「せごどん」「あっちゃん」が描かれている。鹿児島中央駅を出発し、西郷銅像前、仙巌園前、鹿児島水族館前などを通って同駅に戻る55分のコースで、午前8時50分から30分おきに一日19便運行する。

 いわさきコーポレーションの西村将男専務は「多くの人に鹿児島の観光地を見ていただきたい」とあいさつした。運賃は大人160円、子ども80円。一日乗車券は大人500円、子ども250円。

■車いすでも安心低床車両を導入 カゴシマシティビュー

 主な観光スポットをバスで周遊するカゴシマシティビューの3コースのうち、仙巌園前を経由してドルフィンポート前などを回る城山・磯コースに、新たに赤と緑のレトロ調の新車両が導入された。車いすでの乗降が容易な低床車両で、天井には大島紬(つむぎ)柄のデザインが施されている。森博幸市長は「鹿児島のにぎわいはさらに強化される」と述べ、「城山・磯コース出発しまーす」と宣言して合図の笛を吹いた。

 運賃は大人180円、子ども90円。一日乗車券は大人600円、子ども300円。

■ボランティアが添乗 路面電車で観光案内

 観光案内をする路面電車(観光電車)が登場した。鹿児島中央駅前を出発して鹿児島駅前を折り返し、郡元経由で鹿児島中央駅前に戻る70分のコース。土、日曜と祝日の午前、午後に各2便を運行し、ボランティアのサポートガイドが2人ずつ添乗する。子ども3人と乗った鹿児島市桜島赤生原町、公務員重久まほろさん(32)は「いつも見ている景色を子どもたちに楽しんでもらいたい」と話していた。

 運賃は大人320円、子ども160円。

(2011年3月6日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板