したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方

858よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 20:28:11 ID:xG4NMV160
2011年3月14日
【東日本大震災】企業から支援物資 食料、飲料、テント、マスク
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/14/20110314-050749.php

 東日本大震災の被災地に、企業が食料や飲料などを送る支援活動が本格化している。日清食品ホールディングス(HD)傘下の日清食品は13日、カップ麺100万食を被災地に無償で提供すると発表。同社の国内被災地への支援では、平成7年の阪神大震災と並び過去最大規模となる。このほか大型テントや飲料水など、各社の強みを生かした支援の輪が広がりつつある。

カップ麺100万食・給湯車両7台・2千人収容テント

 日清食品では、同社東北支店(仙台市青葉区)に現地対策本部を設置して、支援活動も行うという。被災地では水道やガスなどの供給が止まっている地域も多いことから、給湯機能を持つイベント用の特殊車両「キッチンカー」7台を順次、被災地に派遣する。

 また、即席麺メーカーの業界団体、世界ラーメン協会(大阪府池田市)もカップ麺20万食の提供を決めた。スマトラ沖地震など海外の支援例はあるが国内は初めて。

 一方、テントメーカーの太陽工業(大阪市淀川区)は、東日本大震災の被災地に向け、大型テントの無償提供を決定した。内閣府を通じ、被災地の自治体に提供の必要があるかを確認するとともに、埼玉県東松山市から10トントラック3台で被災地に向け出発した。

 同社が提供するのは、グループ会社のTSP太陽(東京都目黒区)が所有する約2千平方メートルの大型テント。博覧会などで使用される強度の高いもので、約2千人を収容できる。東北地方に駐在する太陽工業の社員らが設置を行う予定だ。

 また、大和ハウス工業は13日、大阪市北区の本社に備蓄されている救援物資を仙台支店(仙台市泉区)と岩手支店(盛岡市)、東北工場(宮城県大崎市)に送ることを決め、物資を積んだトラックが同日、本社を出発した。毛布1400枚やミネラルウオーター3600本(500ミリリットル)、マスク24万枚のほか、非常用持ち出し袋などを届ける。

 このほか、サントリーホールディングスは、山梨県北杜市の工場などからミネラルウオーター36万本(550ミリリットル)を被災地に送る。江崎グリコも菓子類11万個とレトルト食品3万食を提供する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板