したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方

863よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/14(月) 20:50:36 ID:xG4NMV160
少しでも力になりたい
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110314-OYT8T00062.htm

各自治体で募金や対策本部
 堺市は13日、市幹部全員を集め、東日本巨大地震の救援対策本部の会合を開き、竹山修身市長が「どういう救援要請が来ても一丸となって対応できるよう想定を」と、長期間を想定した支援体制を指示。保健師や下水管の破損を点検する職員らも派遣に向けて待機していることを明らかにした。

 同市内ではこの日、内川と土居川で自治会などが清掃活動を予定していたが中止に。港に近い堺魚市場で月1回開く「堺旧港観光市場」も開催を取りやめた。

 和泉市は13日、市役所玄関に東日本巨大地震の義援金募金箱を設置。1人で3万円を寄付した市民もいたという。和泉府中駅前、和泉中央駅前の2商店街にも、この日開催された活性化イベントに合わせて1日限りで設置した。14日には災害支援対策本部を置き、支援策を具体化させる。ほかにも、岸和田市は13日、災害支援対策本部をスタートさせ、3か所の市民センター、11地区公民館、4青少年会館に募金箱を設置した。

 14日から募金を始める自治体も多く、堺市は各区役所に、貝塚市は、市役所、市福祉センター、市立貝塚病院などに募金箱を設置。ほかは羽曳野市(市役所や支所、市民会館、市立スポーツセンターなど10か所)、吹田市(市役所や千里、山田、千里丘の各出張所、総合福祉会館など8か所)、豊中市(市役所や庄内出張所、新千里出張所、すこやかプラザの4か所)など。

 また、東大阪市議会は13日、被災地に義援金100万円を送ることを全会派一致で決定したと発表した。

(2011年3月14日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板