したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方

854よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/13(日) 19:01:03 ID:M848nWd20
日清食品がカップヌードルなど100万食を緊急無償提供 キッチンカーなども
2011.3.13 14:39
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110313/biz11031314390010-n1.htm

 日清食品ホールディングス(HD)傘下の日清食品は13日、東日本大震災の被災地向けに、カップめんの「カップヌードル」など計100万食を緊急無償提供すると発表した。日清食品の東北支店(仙台市青葉区)に現地対策本部を設置して、支援活動も行うという。

 被災地では水道やガスなどの供給が止まっている地域も多いことから、同社は通常、量販店やイベント会場でのインスタントラーメン試食用に活用している特殊車両のキッチンカー7台を順次、派遣する。キッチンカーは、給湯機能を単独で持っていることから、同社は「被災地でも温かいカップヌードルなどを提供できる」としている。キッチンカー1台で1日当たり1000〜1800食のカップヌードルを提供できるという。

 一方、日清食品HD内に事務局を置く世界ラーメン協会(会長・安藤宏基日清食品HD社長)は同日、インスタントラーメン20万食を被災地に提供すると発表した。


大和ハウス本社から救援物資出発 サントリーは飲料水提供
2011.3.13 12:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110313/biz11031312490006-n1.htm

 大和ハウス工業は13日、大阪市北区の本社に備蓄されている救援物資を仙台支店(仙台市泉区)と岩手支店(盛岡市)に送ることを決め、物資を積んだトラックが同日、本社を出発した。

 両支店向けに毛布1400枚、500ミリリットル入りミネラルウオーター3600本、マスク44万枚のほか、非常用持ち出し袋や保温性のある敷物、軍手、タオル、懐中電灯などを用意した。道路事情などによるが、15日までには届けられる見通しという。

 生産体制では、11日の震災発生直後から操業を中止していた二宮工場(栃木県真岡市)と竜ヶ崎工場(茨城県龍ケ崎市)で13日午前から工場の設備を点検しているが、大きな損傷がないもようで「14日に操業が再開できる見通し」(広報部)としている。東北工場(宮城県大崎市)は停電が続いており、「週明けの操業が難しい状況」(同)としている。

 一方、サントリーホールディングスは13日、被災地支援として飲料水36万本(550ミリリットル)を提供することを決めた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板