[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
瞑想関連統合スレ2
1
:
幸せな名無しさん
:2018/07/24(火) 11:57:05 ID:f4PG77uo0
瞑想法、呼吸法、自律訓練法、クレンジングなど、瞑想に類する話題のスレです。
43
:
幸せな名無しさん
:2018/08/17(金) 11:49:59 ID:4xyvG7lI0
達人気取りのアホが草生やしてる
44
:
幸せな名無しさん
:2018/08/17(金) 19:18:37 ID:u65hV0hE0
おっ!本物の達人登場かな>43
WWWWWWWWWWWWWWwWWWWWWWWWWWWWWW
なわきゃ無いよなw
45
:
幸せな名無しさん
:2018/08/19(日) 16:08:37 ID:rAc7hbJ20
>>38
オウムとかアレフ出身の方に見えるけど、そうなんですか?
46
:
幸せな名無しさん
:2018/08/19(日) 19:22:08 ID:DGIw9BcE0
>>45
いえ、全く違います。
なので不謹慎だと思いまして謝りました。
すみません。
47
:
幸せな名無しさん
:2018/08/20(月) 22:37:34 ID:kPIstKlw0
安心しましたw
48
:
幸せな名無しさん
:2018/09/08(土) 16:23:52 ID:JgdpBVyY0
>>36
○橋さんだよね。
あの人の本は他の瞑想を排しているような書き方が違和感感じたわ
49
:
幸せな名無しさん
:2018/09/08(土) 16:24:51 ID:JgdpBVyY0
>>37
マハーシとか、上座部系の僧侶が独自に開発したものだしね
50
:
幸せな名無しさん
:2018/09/08(土) 21:17:34 ID:GjddtyHY0
創始者と言われてる人は73歳で盲目になり
それを引き継いだマハーシは脳卒中とか、
なんで脳血管に支障が出るのか?
食べ物?
普通瞑想は、血圧安定して来ると思うけど。
51
:
幸せな名無しさん
:2018/09/09(日) 21:18:24 ID:9fe6MMa20
瞑想8月初旬から始めたものだけど、直接願望実現に関係するかはさておき、
すごい効果を感じてる。
1つは、今まで自分は何かをすぐ後悔する性格だったんだけど、
例えば人から誤解されるような発言を言ってしまった後も、今まで違い
引きずらなくなった。
あと、好きな人と話すとき今まで緊張して、仏頂面になってたらけど、
そんなに緊張しなくなって普通に接せられるようになってから彼女の
好意もどんどん強くなってきた。
あと、すさまじく怒られてもそれほど応えないというか相手に対する憎悪とか
そういうのも現れない。多少はむかついたり、当然怒られたことに納得すれば
反省はするけど。
現実的にはすごいいい現象が起きたわけではないけど、
メンタルという点ではすごい効果的だと思う。
52
:
幸せな名無しさん
:2018/09/09(日) 22:22:48 ID:r0cFjCuo0
>>51
いちいち感情が反応しなくなったの羨ましい
53
:
幸せな名無しさん
:2018/09/09(日) 22:59:19 ID:9fe6MMa20
感情に全く反応しなくなったわけじゃなくて、やっぱり自分にとってつらい感情は客観的に見れなかったりするときもあるけど、でも前よりも大分気楽に見れるようになってきたよ。
54
:
幸せな名無しさん
:2018/09/10(月) 10:36:39 ID:AHNCbNXQ0
有名人が「瞑想してます」って言ってる人の場合
具体的にどの瞑想法かは言わない事が多いけど
説明聞いてるとだいたいわかったりするよね?
「呼吸に集中して」といってると、、「あれだな」とかw
そしてその有名人が、どれほど自己実現していて、どういう人格になってるか?
観察してみると興味深いよ。
55
:
幸せな名無しさん
:2018/09/10(月) 17:40:10 ID:71i3YqDA0
>>54
Paul McCatneyたぶん超越瞑想。好きなこと仕事にして資産3千億?の元気なおじいさん。
56
:
51
:2018/09/11(火) 00:23:02 ID:A2/ByJX.0
あと瞑想して良かったのは、一般的に願望実現や、願望とは関係なくても悪いと思えることが起きても最善と思えるではないけど、これも最善なんだなと思える余裕が出てことだね。前は例えば好きな人からちょっと冷たい態度取られただけでガーンとなったり、仕事で失敗すると凹んでたけど、今はそこまで凹まなし、最善と確信はしてないけど、そう思おうとして思える余裕ができたね。瞑想する前は無理やり思い込もうとしてたけど、今は自然と思えるな。今日も同じことで今年6回目くらい失敗して切れられたけど、少し落ち込み注意しよう。これも最善と思えたし、好きな人が先週すごく好きな好意的だったのに今日はなんか冷たくて、でも最善と思えたりね。
57
:
幸せな名無しさん
:2018/09/30(日) 11:18:41 ID:ymUJczJg0
朝の瞑想は朝食前の空腹時が良い、と聞いたけど、
いつも空腹に我慢出来ない。
かといって、食後も胃の動きが気になって集中できない。
次にお腹が空いてくる時には会社で仕事。
この場合、朝に瞑想するのは諦めたほうが良い?
朝に瞑想して一日のスタートを切ってみたいんだけど。
58
:
幸せな名無しさん
:2018/09/30(日) 14:16:52 ID:IWxRnLOg0
>>57
私は、朝起きてトイレだけ済ませたら、すぐに暗い寝室に戻って寝ぼけ眼のまま瞑想を始めます。
顔を洗って着替えをしてってやりだすと、日常スイッチが入ってダメだと思う。
59
:
幸せな名無しさん
:2018/09/30(日) 19:58:27 ID:qBQrwvK.0
>>57
瞑想は何のためにやるの?
空腹でダメ 胃が動いてもダメなら
少しだけ胃にいれてからやればいい
もう少し融通効かせた方がいいよ
お腹いっぱいでも 瞑想しないより瞑想した方がいい
別に 空腹に限定する必要ないよ
60
:
58
:2018/10/01(月) 06:51:09 ID:0qT44gSE0
>>58
朝の準備をした後の瞑想がダメということではなく、私の場合は起きがけに取り組むことで続いてると言いたかった
61
:
幸せな名無しさん
:2018/10/08(月) 23:32:06 ID:BiDnJTK20
瞑想やりだしたら数日経つと鬱気味になる
魔境かなにかかな
62
:
幸せな名無しさん
:2018/10/09(火) 00:25:12 ID:JfFYtcbw0
瞑想のせいなのか、最近朝起きた直後に、忘れてたイヤな記憶がやたらよみがえってくるようになった。
ひょっとしたら浄化のプロセスなのかもしれないが、なにぶん独学でやってるもので判断に苦しむ。
63
:
幸せな名無しさん
:2018/10/09(火) 21:13:35 ID:QBRCtfvQ0
瞑想やる前には、明るくポジティブな毎日だったわけ?
なのに瞑想し始めたら
鬱になったりイヤな気持ちが?
64
:
幸せな名無しさん
:2018/10/09(火) 23:43:00 ID:iMn6jCCw0
鬱というか、体の力が抜けすぎてぼーっとなる
65
:
62
:2018/10/10(水) 00:27:44 ID:KG/0KX8o0
自分の場合、瞑想してると睡眠中の意識に近くなる。
そして深層心理にアクセスしやすくなったのか、熟睡中に意識が戻ったり、起きた直後に忘れてたことを思い出してることが多くなった。
ただ、イヤな記憶が多いのはなぜだろうか。
ところでGoogleで「瞑想 嫌な記憶」ってな検索候補が出てくる。自分と同じ体験してる人は多いのだろう。
66
:
幸せな名無しさん
:2018/10/11(木) 19:08:54 ID:5Nj/iVIw0
クリティカルファクターを超える経験を毎日してるからではないですか。
あと、変に思うかもしれませんが、すこし食べ過ぎてないですか?
胃腸に無理がかかってると悪夢を見やすくなります。
67
:
質問等避難所
:2018/10/11(木) 20:11:34 ID:oYGCWx6Y0
ここは 質問等スレッドで 時間がかかりそうな 人 達向けに作りました
68
:
幸せな名無しさん
:2018/10/12(金) 08:53:46 ID:Dtqg33vs0
昨日、瞑想してたら、目つぶってたけど視界の少し上の方に、
スーパーで売ってそうな小学生向けの服を着た10代後半位の女の子が2人来て、
私をふんわり撫でてくれた。
その間は気分がかなり穏やかだった。
この現象何?
69
:
幸せな名無しさん
:2018/10/12(金) 10:07:24 ID:5SV0QBsM0
一般論だけど瞑想中に起こる諸現象にこだわっても意味ないよ。
ニミッタのような瞑想の進捗の指標になる現象もあるにはあるけれど、あの体験をもう一度とかこだわるのはよくない。
唯一の注意点は苦しくないかどうか。
苦しさを感じるなら無理に続けないほうがいい。
マハシ式瞑想を合わないのに無理矢理続けておかしくなってしまったなんて話はたまに聞く。
それと、眠くなるようなら眼を開けるなどの工夫はしたほうがいい。
70
:
幸せな名無しさん
:2018/10/12(金) 17:42:46 ID:Q.ye0k5w0
瞑想って幻覚見えるんだ?怖い
私はまだ見えてないけど
71
:
幸せな名無しさん
:2018/10/13(土) 00:59:21 ID:d2CVf00s0
瞑想って何日くらいで効果でるんですか?
72
:
幸せな名無しさん
:2018/10/13(土) 07:23:20 ID:QwEqSvMw0
>>71
何をもって「効果」と言っているのかわからないけど、瞑想で劇的になにかが変わるとか、願いが叶うとかはないよ。
続けているうちに、いつのまにか平安な心が保てるようになってくる。
成果を焦らず継続することが大事。
73
:
幸せな名無しさん
:2018/10/13(土) 12:19:41 ID:u6LBMUXs0
始めたばかりの方にとっては
それが大事ですね。
74
:
幸せな名無しさん
:2018/10/19(金) 00:05:13 ID:.bZnD.860
ttp://tmsite.blog40.fc2.com/blog-category-19.html
効果がすぐに現れる:始めてから数日ないし数週間以内に、
肯定的な変化が起こっているのに気づくようになり、
年が経つにつれて効果が累積されていきます。
ただ超越瞑想ってマントラ公開してないよね
だから「ナ・ダーム」とか「オーム」でも求聞持法の真言でも何でも良かろうと
自分がやってるのは数息法だけども
75
:
幸せな名無しさん
:2018/10/19(金) 10:46:09 ID:hSN73C7g0
TM瞑想ってお金かかるよね?
テーラワーダ系の瞑想リトリートに参加した時に、TM瞑想をやっていたけど行き詰まったという人が参加してたな。
もちろん、TM瞑想がダメなわけではなく効果はあると思うけど、どんなものでも合う合わないはあるし、他の瞑想法よりも絶対的に優れているというわけではないと思う。
76
:
幸せな名無しさん
:2018/10/19(金) 11:08:25 ID:hSN73C7g0
数息観はサマタだけど、TMのマンダラ唱えながらというのは、サマタとは違う気がする。
ttps://tm-meisou.jp/easy-pleasant-effective/
この説明だと、他の瞑想はサマタだからよくないんだよと言っているように思える。
・・・音や呼吸や「今という瞬間」に心を集中させてコントロールしようとする瞑想法が広まってしまいました。・・・
77
:
幸せな名無しさん
:2018/10/19(金) 15:31:51 ID:KXAp6gMU0
>>76
確か瞑想というのはサマタかヴィパッサナーの要素を含むものを「瞑想」って言うんじゃなかったっけ?
TMは初めマントラに集中するというコントロールが必要だけど、集中に入り切ればサマタと同じ状態になるからサマタと同じってことかと。
78
:
幸せな名無しさん
:2018/10/19(金) 15:59:53 ID:1BG2QLY.0
通りすがりですが、気になったので質問させて下さい。
瞑想時はGを感じますか?
ジェットコースターに乗った時のような、体が吹き飛ばされそうな感覚です。
私はいつも金縛にあい(すごいGを感じた)その後にとても楽になるのですが、これは瞑想とは関係ないのでしょうか?
79
:
幸せな名無しさん
:2018/10/19(金) 16:42:33 ID:.bZnD.860
Gというか筋肉が脱力したことによって重力を感じてる
よく筋肉ではなく骨で立て(立位または座位)というけど、瞑想中に骨で体起こした状態で瞑想してみよう
ある程度できたなら、座ったまま重力の↓向きの力と同時に上向きの水力?揚力?のいわゆるグラウンディングのような力も坐骨から感じ取れるよ
オカルトではなくて力学の力だけどね
80
:
幸せな名無しさん
:2018/10/19(金) 23:03:01 ID:1BG2QLY.0
>>79
ありがとうございます。骨で立つ、勉強します。いつも布団に入ってからなので、今日は座ってやってみます!
81
:
幸せな名無しさん
:2018/10/21(日) 16:02:30 ID:fbh.G1Yk0
サマタとヴィパッサナーという分類は、最近ヴィパッサナーを巷に流行らせようとしている人たち(特にマハシ系のひと)が強調してるけど、
その見方で全ての瞑想がカテゴライズ出来るわけではないとオモタ
82
:
幸せな名無しさん
:2018/10/21(日) 16:10:27 ID:fbh.G1Yk0
ちなみにおれはtm習ったんだけど、
彼らはマントラに『集中するわけではない』ので巷のサマタ瞑想とは違うといった言い方をされてました。
なお、tmは高すぎると思いましたのでおすすめはしません
83
:
幸せな名無しさん
:2018/10/22(月) 11:28:43 ID:.InUN4Mo0
マントラを唱えるだけなら数息観ほどの集中力はいらないですね。
文言を唱える慈悲の瞑想はサマタに分類されるけど、マントラを唱える時は音を意味として捉えないから、TM瞑想はサマタとヴィパッサナーの中間って感じだろうか?
>>82
試しにTM瞑想の真似事でガヤトリーマントラを心の中で唱えながら瞑想してみたけど、ずっと唱えてると飽きて疲れてくるから、
他の瞑想よりも無理せずにできるという感じも、深い変性意識に入れるという感じもしませんでした。
結局、TM瞑想もその他の瞑想と同様、慣れと相性の問題な気が。続けてみないとわからいですが。
瞑想中にマントラを唱える以外に、何かコツがあるんでしょうか?
84
:
幸せな名無しさん
:2018/10/22(月) 13:04:09 ID:2.poGXzE0
>>83
究極の潜在能力開発法「第三の目」と「魔法の指」―生体エネルギーを全開させ、最高の「悟り」が最大の成功をもたらす
という本には電気スタンド使います。ただしフィラメントが見えない電球色を使います。LEDは駄目です。目を壊します。
電気スタンドを自分から1〜2メートル離し、手元でスイッチが切れるように手元にコンセントのスイッチを使います。
部屋を暗くして電球色の電気スタンドを見つめると、オレンジ色の球体が見えますが、1分ほど凝視します。
一分したら手元のスイッチで電気スタンドを消灯します。そうしたら当然残像がみえるわけなのですが、
残像カードとかでは1分とかしか持たなくても、これだと数分持ったりします。刺激が強いので脳がストレスを感じ
思考が簡単に停止します。実際横になって静かにしていると難度やっても寝てしまいます。
寝てしまっては困るので座位でやったほうがいいです。残像が見える(集中しているのではなく見てるだけ)間はほぼ雑念が浮かばない
5分できたら、しばらく休んで繰り返せば簡単に15分になります。 光の刺激が強いのでやりすぎは駄目ですが
残像をただみてるだけでイメージを描くための残像トレではないですが、ほぼ思考停止します。もっとも簡単な思考停止方法じゃないかな
オレンジカードとかの紙の残像ではこうはいかないから
85
:
82
:2018/10/23(火) 13:00:16 ID:Ew5i546Q0
>>83
>TM瞑想はサマタとヴィパッサナーの中間って感じだろうか?
マントラを心の中で唱えている中で雑念に気づいたら心の向きを静かにマントラに戻すという作業を繰り返すので、いわば自然に心の動きを観察することが出来る印象を持ちました(個人の感想です)。
なので、まさしくサマタとヴィパッサナーの中間と言って良いのではないかと。
あと、瞑想は「お釈迦様以前」と「お釈迦様以降」とに分類できると思うのだけれど、TMはまさにお釈迦様以前、ヴェーダの教えの瞑想なので(仏教は反ヴェーダなんですよね?)、
上座部仏教のとらえ方だと分類しにくいかもですね。
86
:
82
:2018/10/23(火) 13:02:16 ID:Ew5i546Q0
反ヴェーダというのは語弊があるかも。
それまでのヴェーダの教えが当然のものとして受け入れられていた当時においてヴェーダへのアンチテーゼとして旋風を巻き起こした感じですかね。
87
:
幸せな名無しさん
:2018/10/23(火) 13:18:39 ID:Ew5i546Q0
>>83
さん
ガヤリーマントラは長いし大変かもですね。
強いて言えばあっけないほど楽なマントラを選ぶのがコツと言ってもいいかと思います。
TMの具体的なやり方については、
tps://etc.5ch.net/test/read.cgi/psy/1078311061/
↑あたりがめちゃくちゃ詳しいです。
おすすめマントラは「カコラーコ」あたりかも(笑)
自分もいろいろ勉強したいのですが、
>>83
さんが「深い変性意識に入れる」瞑想法なども教えて頂けたら嬉しいです。
88
:
82
:2018/10/23(火) 13:25:29 ID:Ew5i546Q0
>>87
=82でした。
>>84
さんの瞑想法もすごく面白そう!
電気スタンドゲットしてこよう・・・
89
:
幸せな名無しさん
:2018/10/23(火) 17:24:32 ID:SZfwXmQ60
瞑想の達人さんへ質問です。
Happyという名のスピリチュアル教祖がここ1ヶ月ほどインスタで朝瞑想を何千人という集団で行っています。
洗脳される可能性はあるのでしょうか?
90
:
幸せな名無しさん
:2018/10/25(木) 01:31:18 ID:niVTMwq60
アグラを書いて瞑想してたら腰から上が真下に沈んで行く感触がありました。
これって何でしょうか? 意識が上手く働いているのでしょうか。
91
:
幸せな名無しさん
:2018/10/25(木) 02:15:50 ID:lmjShLl20
自分もちょっと前、瞑想中に頭から下へと押し付けられるような感覚があった。
ずっと前は、いつもボワーと浮き上がるような感覚があったので、沈む感じでいいのか?とちょっと思ったりした。
今はそのどちらもない。
ここ数日はマントラや呼吸に意識を向ける必要もなくなって、ただ松果体に集中するだけですべてを脱ぎ捨てるような瞑想ができるようになった。
瞑想を習慣にして2年になるが、いろんな反応がありながら少しずつ進化してる気がする。
92
:
幸せな名無しさん
:2018/10/25(木) 23:58:49 ID:UqJfS1r60
アグラを書いて瞑想してたら腰から上が真下に沈んで行く感触がありました。
これって何でしょうか? 意識が上手く働いているのでしょうか。
93
:
幸せな名無しさん
:2018/10/27(土) 04:19:28 ID:YRpkapbc0
瞑想って1回何分くらいがベストなんですか?
94
:
幸せな名無しさん
:2018/11/01(木) 04:02:05 ID:YT/wMVmw0
宝彩有菜という人の本によると15分
瞑想慣れしてないと、それ以上だとだらけるんだって
慣れてきたら別だろうが
95
:
幸せな名無しさん
:2018/11/03(土) 02:34:24 ID:hD0LEQE20
瞑想してたら悪い事ばかり起きる…
好転反応だろうか
96
:
幸せな名無しさん
:2018/11/08(木) 22:42:39 ID:W2Y2bK6w0
瞑想してたら願望実現とかどうでも良くなっちゃったなあ〜。願望云々よりも瞑想で今に静かに落ち着いている方がいい。
そんなことしてたら願望だったものが叶ってるし。
渇望して方法を探している間は厳しいと思う。
そんな時こそ静かに座って今にくつろぐと、いつの間にか達成するもんだと思った。
97
:
幸せな名無しさん
:2018/11/20(火) 19:22:17 ID:U4uVfHrg0
マインドフルネスも瞑想の一種といわれているけれど
たとえば歌詞のある声付きの普通のアーティストの音楽を
イヤホンとかで集中して聞くことは
瞑想になるのだろうか?
98
:
幸せな名無しさん
:2018/11/27(火) 04:56:53 ID:Su46g/mM0
>>97
マインドフルネス瞑想は気づきを保つ瞑想だし、集中系の瞑想も自分の呼吸などに意識を向けるものだから、ただ何かに集中することは瞑想とは言えない気がする。
日常の動作を瞑想的に行うとか、楽器を弾いている時に瞑想状態になることはありそうだけど、音楽を聴くのはどうかな?
99
:
幸せな名無しさん
:2018/11/28(水) 01:02:58 ID:eyigABi.0
>>98
中村天風の本に書いてあった
初心者は瞑想しようにも無念無想なんかになれないのだから、まずは雑念減らすには集中法使う
一点凝視とか残像視トレーニングとかだね
>音楽を聴くのはどうかな?
音楽を聴きいったら制御下にしてるんじゃなくて支配されてる
100
:
幸せな名無しさん
:2018/11/28(水) 17:33:04 ID:oXIccds.0
97です。
おふたりともありがとうございます。
集中法は良いけれど、音楽を聴くのは支配されることになるからよくないということですね。
瞑想と読書は同じだとかいう記事を発見してしまったので
それなら歌を聞くのも似たようなものだろうと思ったのですが、、微妙に違うのでしょうね
101
:
幸せな名無しさん
:2019/03/29(金) 07:15:55 ID:.M7vl22Q0
5分を1日3回くらいしてるけどなかなか効果感じない
102
:
幸せな名無しさん
:2019/07/16(火) 20:01:47 ID:zcSoYAyA0
瞑想は20から30分は最初は連続でしないと
だいたい線香一本分の時間と言われてる
慣れてくると数呼吸分で軽い変性意識状態になれる
103
:
幸せな名無しさん
:2019/09/29(日) 15:44:04 ID:C/OMeUZ.0
ソーハム瞑想やってる人いる?
104
:
幸せな名無しさん
:2019/09/29(日) 21:21:57 ID:ILf4nnu60
ソ〜、ハ〰厶って?
やってたw
105
:
幸せな名無しさん
:2019/09/29(日) 21:23:51 ID:ILf4nnu60
けっこう前にマントラ瞑想についてレスがけっこうあったよね。
結論としては、マントラ瞑想は入りやすい。
106
:
幸せな名無しさん
:2019/09/30(月) 15:59:56 ID:4RhjRZbM0
ソー、ハームだと思ってたらつべの動画みたらソー、ハムゥーだった
107
:
幸せな名無しさん
:2019/09/30(月) 19:56:45 ID:cUUOaK420
ハムゥ〜🐹
108
:
幸せな名無しさん
:2019/09/30(月) 21:56:19 ID:1.19rVXg0
神の力の宿る神秘的なマントラだという捉え方ならソーハムにこだわるべきだけど、正直それも自分の認識。
だから集中できればマントラは何でもいいと思ってる。
109
:
幸せな名無しさん
:2019/10/01(火) 08:51:19 ID:koWuZioU0
マントラ瞑想が合う人が羨ましいな。結構な金払ってマントラ貰って瞑想したけど
頭に気がのぼりがちなのか日中雑念が増えてきてしょうがない。
お腹の膨らみ縮みに意識を向ける瞑想のが合ってるみたいだ。深い所まではいけないけど
日中はこっちの方が気分が落ち着く。
110
:
幸せな名無しさん
:2019/11/10(日) 11:29:43 ID:mPfSclDY0
もっと簡単なのは鼻の穴の入り口にほんの少し(これ大事:塗りすぎると地獄)ハッカをつけて小さい呼吸をする
鼻から出入りする微かな呼吸を感じる、というかそれだけに意識を向ける
慣れればハッカはいらない、むしろ邪魔になる
でも最初は何もつけずにすると呼吸だけだと刺激弱すぎてすぐ挫折するのと
ゴワーッと大きい呼吸だとあんまり意識を抑えて無に近づける効果ない
111
:
幸せな名無しさん
:2019/11/15(金) 03:50:32 ID:xN3MBZ5c0
瞑想していると涙が出てきて止まらなくなるんだけど、このような経験された方はいますか?
112
:
幸せな名無しさん
:2019/11/21(木) 01:16:26 ID:doc8LUew0
>>111
ttps://www.tuzitomasikitarotcoaching.com/2018/11/05/自律性解放ってなに/
自律訓練法を長い期間継続していると不思議な現象が起こってきます。
顔や体のどこかが必ずかゆくなる
瞼がぴくぴくする
手足の指がけいれんのように震える
涙がでる
必ず昔のことを思い出す
同じ人物が見える
悲しくなる 嬉しくなる
などなど
自律性解放といって瞑想や呼吸法、自律訓練法などの自己催眠やってたらよくあること
人によって期間は違うけど徐々に収まってくる
まあぐぐってみて
自分もあった 自分の場合はそれまで抑制されてた怒りのようだった
113
:
幸せな名無しさん
:2019/12/28(土) 10:14:32 ID:HZRhcd2Y0
瞑想アゲ。瞑想スレってなぜか伸びないんだよな。
114
:
幸せな名無しさん
:2020/01/02(木) 04:00:37 ID:3lnPSP5c0
瞑想、毎回挑戦しても3日目くらいで挫折する。
効果なかなか感じないのと、同じ体勢でじっとするのが苦痛です…
115
:
幸せな名無しさん
:2020/01/02(木) 09:04:05 ID:c7.SN0LA0
瞑想してる人いるんだ!嬉しい。
自分は今、真剣に瞑想を始めて3週間経ったところ。
継続しかないですよね。
116
:
幸せな名無しさん
:2020/01/02(木) 09:35:56 ID:5jiOCE4Y0
エイブラハムが地球にいる時にやるとするならば、瞑想とか書いてた本を見て以来やってる。
朝晩20分を1年とりあえず続いた。
途中サボった時期もあったけど、明らかに感情の起伏に違いが出るので瞑想がやめられなくなったw
117
:
幸せな名無しさん
:2020/01/02(木) 09:43:41 ID:cBE6dvMU0
10年以上前のオカ板等のまとめ見てると
今と違って本当に叶えてるっぽい人多いんだけど
(当時はスピ系ブログで稼ぐとか
板で達人扱いされたい的な人がほぼほぼいなかったと推測)
共通してるのは呼吸(ひいては瞑想)だった
ともかく呼吸の重要性を説いてる人ばかりだったね
自分も真剣にやろう
118
:
幸せな名無しさん
:2020/01/02(木) 09:50:19 ID:5jiOCE4Y0
>>117
呼吸法と瞑想は分けた方が良いかもしれんね。
ヴィパッサナー瞑想やマインドフルネスの観察瞑想は呼吸は自然呼吸でOKだし、
自分がやってるマントラ瞑想も自然呼吸。
座禅系は丹田呼吸かな。政木和三さんなんかは凄いよね。この前絶版本を中古で手に入れたけど、
日中ずっとシータ派維持てきてるから凄い。
119
:
幸せな名無しさん
:2020/01/02(木) 09:59:39 ID:c7.SN0LA0
>>116
すごい!本当にすごい、1年続いたんだ・・・羨ましい。もっと早くやっとけばと思うよ。
20分の瞑想8週間継続で扁桃体が縮小するとデータで出たから、その実感はそのデータを地で行ってる感じですね。
自分は瞑想と呼吸法がごっちゃになってる感じだなあ・・・
基本はマインドフルネス瞑想だけど、深く呼吸する方が頭が空になるから混ざっちゃってる気がするよ。
120
:
幸せな名無しさん
:2020/01/02(木) 10:22:47 ID:.nS3fi0U0
瞑想スレが盛り上がっててめちゃくちゃ嬉しい!
三年くらい続けたりやめたりを繰り返してるけど、かなり人生捗るようになった!
今までストレス10くらいに感じてたことが、同じことされても2〜3くらいの威力にしかならなくなった。あと、他者の気持ちや状況を汲めるようになった。
二段階くらい性格が良くなた気がする。
121
:
120
:2020/01/02(木) 10:29:21 ID:.nS3fi0U0
>>120
あれ、よく考えたら瞑想続けてた間に、容姿をほめられるようになったり、三十代半ばにして理想の恋人ができたり、憧れの会社で働けるようになったりしてる…。
感謝ノートとか現実的な努力とかもしてたから瞑想だけの力とは言えないけど、瞑想と感謝ノート(感謝してることを朝10個リストアップ)はガチかもしれない…!
122
:
幸せな名無しさん
:2020/01/02(木) 12:38:05 ID:XN6HBhUk0
>>120
115だけどまだ始めたばかりだから継続してる人の声が聞けて凄くありがたいよ。スレが上がってて嬉しい。
瞑想は土台づくりにかなり重要だよね。自分もそれに自愛をプラスしているところ。
現実ではかなりキツいことが起きてめげそうだけど、必要なリセットだとも思っている…。
抵抗のないことに関しては徐々に好転し始めたかなぁ。
123
:
幸せな名無しさん
:2020/01/02(木) 12:39:13 ID:5jiOCE4Y0
>>119
>基本はマインドフルネス瞑想だけど、深く呼吸する方が頭が空になるから混ざっちゃっ
>てる気がするよ。
分かる!自分も最初はかなり迷走した。意識的に呼吸したほうがいいのか、自然のほうがいいのかどっちなんだよとw
結局今の瞑想法が自然呼吸方式だったからそれが型になっちゃったけど、どっちでも良いと思う。
丹田呼吸法式ですごい結果だしてる人もいるしね。さっきの政木さんみたいに。
1年続いたモチベーションは、プレジデントの瞑想入門の特集記事でA.Tカーニー日本法人会長の梅澤高明さんが28年間毎日朝晩20分瞑想しているって取材記事を見たから。
多忙な会長レベルの人がこれだけ続いてるんだったら、瞑想には絶対何かがあるはず!と思ってw
124
:
幸せな名無しさん
:2020/01/02(木) 19:58:24 ID:rYePh1tQ0
>>121
どれくらいの期間で効果出始めましたか?
なかなか効果なくてめげそうです(T . T)
125
:
幸せな名無しさん
:2020/01/03(金) 05:06:40 ID:p.lfV5fE0
>>123
>結局今の瞑想法が自然呼吸方式だったからそれが型になっちゃったけど、どっちでも良いと思う。
> 丹田呼吸法式ですごい結果だしてる人もいるしね。さっきの政木さんみたいに
気功の本に書いてあったけど
男性(もしくは男性性の強い女性)は下丹田を意識して
女性(もしくは女性性の強い男性)は中丹田を意識して呼吸、瞑想するらしい
中丹田は胸のあたりで
ここを意識した呼吸はそこまで深くはならない(個人的に)
だから自然呼吸でうまくいくのは女性
(下)丹田呼吸でうまくいくのは男性
って事かと勝手に思ってる
女性のスピブロガーは胸のつまりを取るワークを推奨するのが多いし
画家さんも胸に光をあてるワークを多く紹介してた
画家さんは芸術家だから女性性が強いのかも
126
:
120
:2020/01/03(金) 20:32:00 ID:owZUGTHo0
>>124
一日5分とか10分とかゆるくやってたせいか時間は年単位でかかってます…容姿や性格の変化を感じたのは2、3ヶ月だけど。
ただ、願望実現に結びつくちょっとした出会いやきっかけはその頃からいろいろ起こってました、今考えると。
127
:
120
:2020/01/03(金) 20:39:44 ID:owZUGTHo0
>>126
です、途中で送っちゃった。
私はもともと瞑想そのものの効果を期待してやっていて、(瞑想 効果 とかでググるといろいろ出てくるやつ)
願望を実現させようとしてやってはいませんでした。でも、リストアップとかアファとかいろんなメソッドを10年以上試しまくっても叶わなかったことが叶ってるので、やっぱり何かしら効果があるのかなぁと思います。
効果があってもなくても、「今日も瞑想キメるぜ!ウッヒョオオオー!気持ちいいー!」みたいな感じになるので私は続けたいです。
128
:
幸せな名無しさん
:2020/01/04(土) 11:09:03 ID:.KFkBi7.0
ここで話題になっているので、今日は丹田呼吸瞑想をしてみた。
いつもはマインドフルネスに近いので丹田に意識を送り続けるのに苦労したw
マインドフルネスでは脳がリラックスしてとろける感じを気持ちいいな〜と味わえていたけど
とても大変な20分だったという印象。これでは瞑想からは外れてるような感じだ^^;
ただ終わってからは頭スッキリ。
呼吸法と瞑想が違うという所以はこれなのかな?
せっかくなので両方続けようかなーと思います。
今日で26日目。自愛も並行して取り組んでますが
電車の席で不思議なくらい座れる、感激レベルで美味しいものに出会う、
お金のラッキーがちょこちょこ発生するなどの変化があります。笑
129
:
幸せな名無しさん
:2020/01/05(日) 01:45:52 ID:Y/In6JgI0
瞑想スレが上がってたので、試しにやってみたらすごくよかった!
瞑想中はやんわり心地よくて、少しクラクラする感じだけど…
続けてみよう。
130
:
幸せな名無しさん
:2020/01/05(日) 19:53:39 ID:xB7yguNk0
恋愛(片思い)に効果あった人いますか?
131
:
幸せな名無しさん
:2020/01/08(水) 07:07:30 ID:1lK57I7.0
>>130
気持ちなど、相手を変えることにはあんまり効かなかったです(効いた人もいるかも)。
偶然ばったり会うとかタイミングがよくなったり、嫉妬や緊張でうまく話せないのが改善したりはしました!
132
:
幸せな名無しさん
:2020/01/08(水) 18:58:21 ID:RFNQmmJU0
今日で継続30日目。
大きな変化はないけど、悩んでいたモヤモヤが晴れるような本に出会えて
これからの人生が変わりそうな予感・・・?
しかし昨日今日は久々に高熱でダウンでそれどころではないw
だからこそ本やネットで必要な情報に出会えたわけだけど。
133
:
幸せな名無しさん
:2020/01/08(水) 22:51:34 ID:31q5soiQ0
>>131
やっぱり相手を変えるのは難しいですよね。
片思いの相手がすごく女癖が悪くて、あっちふらふらこっちふらふらな態度に数年振り回されていて、アファやらポノやら断言法…色々試したけど悪化ばかりしたから、瞑想に期待して頑張ってるけど無理か〜…
134
:
幸せな名無しさん
:2020/01/09(木) 00:00:35 ID:0aFxpu/20
瞑想って、潜在意識を扱いやすくするとか、浄化するとか、リセットするイメージ。
だからそれだけで特定の願望を成就させるとは結びつかない気がする。
その代わり自分にとって最善なものが引き寄せられる。
特定の願望に関しては瞑想+αが要る気がするな。バキュ式瞑想がまさにそれ。
その前に現実の相手と戦おうとしないとか、執着外すとか潜在意識の基本的な所を抑えた方がいいかも。
135
:
幸せな名無しさん
:2020/01/09(木) 09:54:12 ID:A8pttnYM0
瞑想はマジでいいよ。日中の感情のベースが底上げされる感じ。具体的には雑念に振り回されにくくなる。
瞑想やらずに、アファだけやってた時は逆に思考を酷使しすぎて雑念だらけでしまいに強迫観念に苛まれるまでになったw(というよりアファをやるとホンネを無理やり抑えつける感じだから、抑圧されて思考が暴走する)
特定願望があるなら、瞑想の最後で脳波がシータ波のときに映像化で願望をぶち込めばいけるんじゃね。
マーフィー博士やネヴィル・ゴダードがそうだし。
久しぶりに映像化やってみるかな。
136
:
幸せな名無しさん
:2020/01/11(土) 02:02:36 ID:ieY.amTA0
このスレでは成瀬雅春さんの名前が出てこないけど、
みなさんは、どう評価してますか?
137
:
幸せな名無しさん
:2020/01/13(月) 03:55:31 ID:SX.cjSw60
瞑想2週間くらい続けてるけど、1日生理でしんどい日にやらなかったら、雑念と不安感で頭がおかしくなりそうになった。
劇的に運が良くなったとか引き寄せ効果あったとかはないけど、やらないよりやったほうがメンタル強くなるね。
138
:
幸せな名無しさん
:2020/01/16(木) 18:20:57 ID:gKd3PzRc0
>>136
あの「わたしは空を飛びました!」って自称してる人ねw
本当に飛んだなら、連続写真とかじゃなくて
ビデオ公開したらいいと思うのw
139
:
幸せな名無しさん
:2020/02/01(土) 14:33:00 ID:GKCQimyA0
玄侑宗久さんの
「いのち」のままに
という本で紹介されている瞑想法が非常に良かったです
140
:
幸せな名無しさん
:2020/02/10(月) 22:06:11 ID:DYepuWfg0
瞑想始めて2ヶ月経った。
目標にしてた1日20分を8週間継続に成功して満足してる。
劇的な変化は感じられないけど今月はPMSがすごく軽かったかなぁ。
それでもまだ出来事によって引きずったりクヨクヨしたりはしてる、切り替えは早くなったかな?
環境変わってしっかり時間取れなくなったけど引き続き継続したい。
あとチャクラ瞑想がめちゃめちゃ気持ちいい。体の繊細なこわばりが取れていく感じ。
141
:
幸せな名無しさん
:2020/02/16(日) 15:28:21 ID:VYz/Pjjo0
手の組み方について
『双輪の印』で瞑想してる人、いますか?
142
:
幸せな名無しさん
:2020/03/28(土) 20:04:05 ID:jSW5ARY.0
瞑想では無く、坐禅をやってる人は少ないのかな?
半眼でやってます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板