したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

1管理人:2004/06/15(火) 14:05
タイトルの通りです。

349なるべく名前入力:2005/08/11(木) 16:00:41
てか、占有離脱物横領なんだな。
窃盗かと思った。
乗り捨ててあった自転車に乗っただけで会社クビだよ
俺なら、有罪でいいから、クビだけは許して・・と嘆願する

350正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/11(木) 20:04:20
 
 ホリエモンの予言
 61年目の出発
 
 戦後を告げた物はラジオである。60年前の8月に、昭和天皇の声で国民
は敗戦を知った。
 ラジオの役割はテレビの登場で小さくなった。
 
 ホリエモンこと堀江貴文ライブドア社長は、海外特派員協会でこう語った。
「ネットと放送の融合を加速させる」
 この予言は現実味を増している。
 堀江社長はもう一つ予言した。「市民が情報を発信する時代になる」と言う
のだ。
 市民からの発信が盛んになることは悪いことではない。しかし、である。
報道の専門集団のいない社会では、だれが情報を発掘し、真偽を見分けるの
だろう。
 
           ===朝日新聞2005年8月11日(木)===
 
〓〓〓〓〓
 
>ネットと放送を融合させる

 これは堀江氏以前にも論じられていたこどてはないか?2ちゃんねるでも
2001年末には、それを論じるスレッドを私は見たね。
 
>報道の専門集団のいない社会では、だれが情報を発掘し、真偽を見分ける
>のだろう
 
 朝日新聞が、それを言うことはおかしいのだろう。中国の文化大革命時の
それを礼賛する報道は、どうした!?
 原発報道も、おかしかったな。広瀬隆氏が、散々文句を書連ねていたなぁ。

351正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/11(木) 20:34:07
 
>>348

>てか、なんで微罪なのかわからないのだが

 まぁ、要するに、「警察や検察のやっていることに合理性はない!」と言う
ことでしょうね。噛み砕いて言えば「えこひいき」でしょう!
 
>>349

>俺なら、有罪でいいから、クビだけは許して・・と嘆願する

 勤務先はクビにするべきですし、それに関わらず有罪にするべきでしょう
ね。ましてや警察なのですから。有罪にされたら、クビにしないと言うのなら
前科があっても警察は採用するべきでしょうね。

352なるべく名前入力:2005/08/11(木) 21:03:43
窃盗ならわかるが、占有離脱物横領じゃあ普通立件されないと思うが。
サラリーマンならクビにはならない。
むしろちきうに優しいと思う。

353正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/11(木) 21:03:53
 
 全国の警察本部と地元の警察が、犯罪に関する研究や講義で協力するケース
が増えている。広島では犯罪抑止に向けた共同研究がスタート。東京、大阪、
山梨などでは本部長や部長クラスが講師として教壇に立っている。治安回復
を目指して幅広い協力を得たい警察と、テロや組織犯罪、経済犯罪など現代的
な講義のテーマを求める大学が手を携えた形だ。
 広島県警と広島大学が今年度から始めた犯罪抑止に関する共同研究は、犯罪
環境、教育プログラム、情報戦略、地域社会の四分野。県警は刑法犯認知件数
3割減を目指し、行政、地域、企業などと幅広い連携を進めており、共同研究
もこれの一環として話が纏(まと)まった。
 四分野のうちで、犯罪環境の研究では、広島市安佐南区で住民約1万7千人
が参加している大規模防犯モデル事業がテーマ。モデル事業は空車タクシー
によるコンビニエンスストア警戒やパトロール、小学生への防犯ホイッスル
配布などで、参加住民の意識調査やニュージーランド・オークランドでの同種
プロジェクトとの比較などを通じて評価・分析を行い、今後の活動に繋(つな)
がるノウハウの作成を目指す。
 同県警は広島大学と広島修道大学の講義に本部長などの幹部クラスを講師と
して派遣。同県警減らそう犯罪推進室の森木徳夫室長は「大学の分析力と、警察
が持つ実践の力を融合させて行きたい」と話している。
 一方で、大阪外語大学は今年度に、大学院に外国人容疑者の取り調べに協力
する司法通訳人養成専門コースを開設。大阪府警の部長クラスがリレー方式で
犯罪の現状や捜査手続きなどをテーマに講義している。タイ、中国、フィリピン、
ロシア、スペインの5ヶ国語でスタート、来年度以降は25ヶ国まで広げる
方針だ。
 警察大学校警察政策研究センター(東京都)によると、昨年度は東京、富山、
山梨、岐阜、京都など全国8警察本部の現役警察官が講義を行い、今年度は
さらに兵庫、石川なども講師を派遣する計画だ。
 
         ===日本経済新聞2005年8月11日(木)===

354正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/11(木) 21:25:18
 
>>353
 
>>83>>85>>86>>108>>110>>111>>112>>113>>116
 
>>111
 
>かつて不祥事のあった神奈川県警本部長が「世間にバレた時点ではじめて
>事件となるのだ(バレなければ犯罪にならない)。」という名文句を部下
>に発していた
 
 お巡り自体が犯罪者だろう。それに共同研究している大学ではセクハラなど
はないのだろうか?セクハラがあるくせに、犯罪抑止の研究でもないのだろ
う!?
 だいたいね、人殺しと内部告発とインフォームド・コンセントとセカンド
オピニオンを同列に扱っていない時点で、それの研究は非科学的と言わざる
を得ないね。それに、「エロ表現や暴力表現が犯罪を誘発する」と主張する
学者は、犯罪を語る資格はないね!!

355正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/11(木) 21:35:42
 
>>352

>窃盗ならわかるが、占有離脱物横領じゃあ普通立件されないと思うが。
>サラリーマンならクビにはならない。
>むしろちきうに優しいと思う。

 でも、自衛隊イラク派遣反対のビラ投函で、逮捕し75日(でしたよね?)
も勾留している野郎共ですからね。手心を加える必要性はありません(^^ゞ

356正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/11(木) 22:05:37
 
 名古屋刑務所放水死事件
 弁護団が無罪主張、結審へ
 
 名古屋刑務所で2000年に、男性受刑者(当時43)に消防用ホースで
水を掛けて死亡させたとして、特別公務員暴行陵虐致死罪に問われた副看守
長被告(48)と同幇助罪に問われた看守部長被告(45)の最終弁論が
10日に、名古屋地裁(柴田秀樹裁判長)で行われ、弁護側は無罪を主張し
た。弁論終了後に、両被告は最終陳述し、結審する。
 弁護側は「臀部(でんぶ)に放水する痕跡がなく、起訴事実が非現実的な
ことは明らか」と述べた。
 両被告はこれまでの公判で、受刑者を懲らしめる目的で放水したことを否定。
弁護側は「死亡の原因は受刑者による自傷行為で、放水ではない」と主張して
いた。
 検察側は6月の公判で、副看守長被告に懲役4年、看守部長被告に懲役1
年6ヶ月を求刑した。
 検察側の論告などによると、2001年12月に、看守部長被告が受刑者
のズボンを引き下ろし、副看守長被告がそれの尻に放水。直腸などに裂傷を
負わせ、細菌性ショックで死亡させた。
 
    ===日本経済新聞2005年8月10日(水)夕刊===
 
〓〓〓〓〓

 こんな減らず口を叩くニート共が、前科者服役囚が再び犯罪に手を染めない
ように改心させるとしているのね!?

357正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/18(木) 21:55:58
 
2005.08.14
全国の刑務所でも、天下り先企業との癒着で税金無駄使い
●刑務所OBが天下った警備会社が警備員を派遣

 天下り先企業との癒着(談合)で、甘い汁を吸っているのは、何も橋梁談
合事件で表面化した日本道路公団ルートや、郵政関連だけではない。
 意外に知られていないが、刑務所も同じである。
 現在、全国の刑務所の収容実態は、犯罪件数の増加でパンク状態にある。
 例えば、静岡刑務所は定員約600名のところ、その倍以上の約1400名
が収容されている。
 そのため、6人部屋に10人以上が押し込められている。
 その結果、どういうことが起きているのか。
 受刑者の不満を和らげるため、刑務所を増やし、並行して、犯罪防止教育
に力を入れるのではなく、現場の受刑者に対し、小手先の“あめ玉”提示が
行われているというのだ。
「まず、各房には必ず1台テレビが入れられ、かなりの時間見れます。また、
食事も以前に比べればものすごく良くなっています。夏には氷が入った麦茶
が出るし、おやつもかなりの回数食せる。もちろん冷暖房完備です。その一
方で、受刑者が多過ぎて既存の看守では対応できないため、民間会社からか
なりの数の警備員が派遣されています。そして、その警備員派遣会社は刑務
所の所長OBなどが天下ったところなんです。
 以前には考えられない好待遇のため、受刑者はせっかく刑務所を出てもま
すます戻って来る割合が増えている。それで、受刑者の不満を抑えるため、
さらに懲罰的な側面を無くし、もっと刑務所に戻って来る割合が増えるとい
う悪循環。一方で、警備会社はますます儲かるという図式です」(関係者)
もちろん、現行法では刑務所の受刑者監視、施設警備などの民間委託は認め
られていない。だが、元受刑者は実態として行われていると証言する。

●将来は受刑者も外泊可? 

警察同様、刑務所でも裏ガネ作りも横行しているそうだ。
 ただし、刑務所の場合は架空の捜査協力費を捻出する方法というわけには
いかないので、刑務所に納品される様々な物品からその消費量に応じて“徴
収”されているという。
「以前は、ちり紙1枚さえもらえるのは大変厳しかった。ところが、現在は
要求すればいくらでも支給される。さらに目を疑うのは異常としか思えない
多量の医薬品の支給です。少しでも胃が痛いと言おうものなら、即、胃腸薬
が支給される。便秘薬とか、かなりの受刑者が毎日のように何種類もの医薬
品を服用しています。もちろん、すべてタダで、結局、しわ寄せを食らうの
は国民なんですけどね」(同)
 ちなみに、わが国でもすでに民間刑務所誕生が決定している。
第1号は山口県美弥市で07年4月開業予定(収容人員は男女、各500名)。
すでに今年4月、セコム、清水建設、竹中工務店などで構成する企業グルー
プが約493億円(事業期間20年)で落札している。また、第2号(収容
は2000名規模)は島根県旭町で計画されている。
さらに法務省が現在、検討中の処遇法案には受刑者の外泊、電話許可さえも
入っている。
 
2005.08.14 in 官僚, 政治家 | 固定リンク
 
情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)
 http://straydog.way-nifty.com/
 http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/08/post_f91c.html#trackback
 http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/5468495

358正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/18(木) 22:03:31
 
>>357

>まず、各房には必ず1台テレビが入れられ、かなりの時間見れます。また、
>食事も以前に比べればものすごく良くなっています
 
>以前には考えられない好待遇のため、受刑者はせっかく刑務所を出てもま
>すます戻って来る割合が増えている
 
>さらに法務省が現在、検討中の処遇法案には受刑者の外泊、電話許可さえも
>入っている
 
 こんなことをやっているから、インフォームドコンセントやセカンドオピニオン
のように、殺人や性犯罪を始めとする犯罪を撲滅から、益々遠ざかっている
のである。
 ある行為を「撲滅」することとは、その行為をした人間を草の根を分けて
でも見付け出すだけではなく、嫌な思いをさせることである。噛み砕いて言えば
報復である。
 例えば、セカンドオピニオンをした患者が、それ以降に医者との人間関係が
ブチ壊れて、医者を変えざるを得なくなったなど、「こんなことなら、しなきゃ
良かった」と思わせることである。

359正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/19(金) 20:47:54
 
 校長、小5男児を逆さ吊り
 大阪、暴言と勘違い
 
 大阪市旭区の市立大宮西小学校の男性校長(56)が、7月に林間学校の
指導中に、男子児童(11)が暴言を吐いたと勘違いし、足首を持って逆さ
吊りにしていたことが18日に、分かった。市教委は「教諭を指導する立場
なのに体罰を加えたことは問題だ」として処分を検討している。校長は「申し
訳がないことをした」と謝罪したと言う。
 市教委によると、7月24日夜に、兵庫県養父市で開いた林間学校で、校長
が広間で就寝前の注意を聞こうとしなかった児童を咎め、言い争いになった。
校長が児童を押し、、ぶつかった別の児童が泣き出した。
 校長は、近くにいた男児が「校長のアホが泣かしよった」と言ったと思い、
足払いで押し倒し顔を床に押し付けた。さらに、足首を持って逆さに吊り上げ
引き摺(ず)った。校長が「何に腹を立てたか分かっているな」と聞くと、
男児は「分かりました」と答えたと言う。
 保護者の抗議で学校が調べた結果で、男児は暴言を吐いていないことが分かった
 
       ===日本経済新聞2005年8月18日(木)夕刊===

360正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/19(金) 20:50:28
 
>>359

 映像などの暴力的な場面が青少年に触れることには、異常なまでに神経質
なのに、実際に青少年に暴力を振るうことには寛容なのである。

361正樹</b> ◆6z10n91cnw<b>[TRACKBACK]:2005/08/20(土) 21:31:08
 
>>209
 
 緑署副署長の自転車乗り逃げ
 県警本部長「言語道断だ」
 
 他人の自転車に乗り逃げしようとしたとして、緑署副署長の阿部稔警視(49)
が占有離脱物横領の疑いで取り調べを受けた問題で、県警は25日に、臨時署長
会議を開いた。伊藤茂本部長は「言語道断の事案。盗撮などの一連の事案が
報道され、厳しい視線が注がれる中で、管理すべき立場の副署長が行った。弁明
の余地もない」と述べた。
 本部長の訓示だけが報道陣に公開され、伊藤本部長は「街頭で職務に邁進(まいしん)
している一線の警察官が罵倒されるなど、恥ずかしい思い、つらい思いをしている」
と強い口調で切り出した。
 署長に管理者の態度について「非違事案防止の通達を一方的に読み上げるだけ
だったり、違法行為をしてはいけないなどと一般的に話すだけに留まっていては、
幹部の自己保身としか見えず、部下の職員の心に響くには、ほど遠い空疎な物に
過ぎない」と述べ、「自らの信念、見識に基づき各職員に個別に指導して欲しい。
前例踏襲主義を排除すべき」などと述べた。

           ===朝日新聞2005年7月26日(火)===
 
【もしも、可能ならば何を実現させたい?】総合政策提案
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1101381750/r86
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1101381750/
 
 月刊『創』2005年9,10合併号
 
 おかしいぞ!警察・検察・裁判所
 相次ぐ「ビラ撒きで逮捕」の異常
 立川反戦ビラ事件/葛飾ビラ事件/板橋高校事件/JR浦和電車区事件/
 国公法弾圧事件/杉並区反戦落書き事件
 創出版http://www.tsukuru.co.jp
 
           ===朝日新聞2005年8月18日(木)===
 
【もしも、可能ならば何を実現させたい?】総合政策提案
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1101381750/r145
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1101381750/

362正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/21(日) 21:45:07
 
>>361

>街頭で職務に邁進(まいしん)している一線の警察官が罵倒されるなど
 
 当たり前だろう。>>209の「警視庁の警察官3人が、捧を振り回して向かっ
て来る運転者を見て一斉に逃走。それの様子がテレビで放送された」や、>>361
の自転車泥棒副署長はいいとして、>>361の「相次ぐ『ビラ撒きで逮捕』の異
常」「立川反戦ビラ事件/葛飾ビラ事件/板橋高校事件/JR浦和電車区事件
/国公法弾圧事件/杉並区反戦落書き事件」をやっていれば、憎悪を抱かれる
ことは必然だろう。
 そもそも、逮捕なんて特別なことではないのだから。逮捕とは、言い換えれば
誘拐のことである。昨年2004年の奈良県女子小学生殺害事件の当時新聞
配達員がやっていたことそのものである。
 正当な理由も無く、逮捕すれば、もはや、それは単なる私憤でしかない。
そんなことをやりたいのであれば、逮捕令状を請求せずに、素直に誘拐すれ
ばいいのである。逮捕と言う形を取れば、あとで問題が生じることはないと
でも思っているのだろうか?

363なるべく名前入力:2005/08/22(月) 15:16:50
流れとは関係ないけど、
小泉下ろさないと益々フェミニズムな世の中になりそうな悪寒

364なるべく名前入力:2005/08/23(火) 20:03:51
事実関係がはっきりしないから、なんとも言えないけど、
駒大苫小牧があれだけ非難されてるのに、星野1001の鉄拳制裁はなんで美論なんだ?
もしビジネスなら暴力が推奨されるという社会通念なら、
正樹さんの言うとおり社会通念そのものの役割があやしいな
社会通念って矛盾し過ぎ

365正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/24(水) 19:57:49
 
 日時計
 
 帰国子女受け入れ、進んだか・・・・・・・
 「小学生のうちから英語に拘(こだわ)り過ぎると日本語の基礎が疎(お
ろそ)かになり、結局はどちらも中途半端になりかねない」。文化の狭間(は
ざま)に生きる親子の悩みは尽きないようだ。
 
       ===日本経済新聞2005年8月22日(月)夕刊===
 
 「これは、国語以外の授業を英語で」と言う英語特区の末路を映し出して
いることそのものですね!

366正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/24(水) 20:15:48
 
>>363

>流れとは関係ないけど、
>小泉下ろさないと益々フェミニズムな世の中になりそうな悪寒

〓〓〓〓〓〓
 
くれふへ

>そして5年間の政権で小泉が300兆の赤字国債を発行するはめになったとしても、それは単純に60兆×5年なのであり、小泉に罪は無い。

恋は盲目か!(爆)

責任大有りじゃねえか。

本気で赤字を止めるのら、就任年度から、支出はとめらる。
なにぬかしとんねん。
結局、成果が出ているどころか、悪化してるじゃねえか。

あんたアホか!(爆)

それから訂正がある
国の借金は、627兆円
小泉になってから、300兆円増加。

前に5割り増しといったが、これは間違えです。訂正し、お詫びいたします。

正しくは

ほぼ 1 0 割 り 増 し で し た。

こんな馬鹿を支持し、完全に政策が失敗していると判断できるにもかかわらず、小泉は悪くないという有権者に囲まれる小泉は幸せ者です。

名前: とくとく | 2005年8月20日 午前 05時54分
 
情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)
http://straydog.way-nifty.com/
2005.08.19
竹花豊元東京都副知事からの「通知書」
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/08/tatehana__988e.html#comments
 
〓〓〓〓〓
 
 小泉一派の独断専行も嫌だけれど、民主党も胡散(ウサン)臭いところが
見え見えで、残すは共産党しかないと「毒を以って毒を制する」消去法でしか
投票することができないのでは、投票する意欲がなくなって来ますよね!

367正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/24(水) 20:33:06
 
>>364

>駒大苫小牧があれだけ非難されてるのに、星野1001の鉄拳制裁はなんで美
>論なんだ?
 
〓〓〓〓〓
 
 駒大苫小牧、部長が暴力
 野球部員に2度、謹慎処分
 
 「息子は30発は殴られたと」
 暴力を受けた部員の父の話
 3、4発と言うことは事実とは違う。息子は30〜40発を殴られたと言って
いる。他の部員も見ているはずなので息子にも話を聞いて、きちんと確認して
欲しい。学校側は事実と全く違うこと発表しており、憤りを覚える。大会終了
まで公表しなかったことは、頑張っている子供たちに罪はないと思ったことと、
学校側から再三に渡り事を荒立てずに試合が終わるまで公表は控えて貰えない
かと要請があったためだ。しかし、これは不祥事隠しで、隠蔽工作と取られても
仕方がないのだろう。
 
         ===日本経済新聞2005年8月23日(火)===
 
〓〓〓〓〓
 
 虚構(作り物)でしかない映画『バトルロイヤル』などは、青少年に悪影
響を与えるとして、R−15に指定して目に入れることを遮っているくせに、
何で、実際に暴力を振るわれることには、警察は動かないのでしょうかね?

368なるべく名前入力:2005/08/24(水) 22:02:35
政権とってる政党が、教員を嫌ってるからじゃ?
星野の暴力が許されるのは、政権とってる党が(大)企業とか、
違法残業が大好きだからじゃ?
民主が政権とればはっきりする
私は造反議員に入れたいけど(自分の選挙区にはいませんが)

369なるべく名前入力:2005/08/24(水) 22:06:37
ごめん
367を読み違えた
逆のこと書いちゃったね

警察官は暴行には寛容だよね
だって自分たちが、後輩に対して(ry

370正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/26(金) 22:33:24
 
>>368-369

>警察官は暴行には寛容だよね
 
 こう言うことを、本末転倒と言うのですよね。

371正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/26(金) 22:35:28
 
 肖像権とプライバシーと名誉毀損
 
 最近の報道は、やたらとボカシやモザイクが目立つが、それは、裁判所の
判例と言うか裁判沙汰での肖像権やプライバシーなどを恐れているからだろう。
 現在の日本の裁判基準から見たら、ドキュメンタリータッチの海外映画など
は、日本では製作することができないのではないか?
 例えば、1972年(だったかな?)のケネディー暗殺を扱った『ダラスの
熱い日』(バート・ランカスター、ロバート・ライアン、ウィル・ギア出演)
でのラストシーンの目撃者の不慮の死亡者達の写真を並べ立てたことや、『JFK』
などでの当時の映像を使った部分など・・・・。
 
 最近のプライバシーの解釈は、それに加えて、プライバシーも触れられら
れたくない過去のみではなく、例えば、電車の車窓から、沿線沿いのマンショ
ンのベランダなどが目に入ることも、プライバシー侵害に入るようになって
いるのである。
 
 それを入れるのであれば、名誉毀損だと騒いで訴える告訴沙汰こそ、プラ
イバシー侵害に入れるべきではないか?
 武富士の山岡氏への名誉既存訴訟や、安倍氏の桜井よし子氏への名誉毀損
訴訟などである。報道被害より、よっぽど悪質ではないのか?報道被害は、
精神的被害のみであるが、訴訟(告訴)被害は、それに加えて、法廷闘争に
打ち勝つための準備や、それの手間や、金銭的負担である。訴訟被害こそ、
プライバシー侵害として問題視するべきではないのか!?
 
 それに、桜井よし子氏の「安倍氏の横槍(よこやり)が入ったことによって、
非加熱血液製剤の導入が遅れた」と報道することが禁じられるのなら、ケネディー
暗殺の犯人像を論じることも禁じられるのではないか?マフィア絡みである
とか、CIA絡みであるとか、軍産複合体絡みであるとか、そう議論すること
ができなくなるのではないか?こう歪(いびつ)なことは、判決が「発端」で
あるから、こう下す判事共を弾劾して罷免するべきだろう!

372正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/27(土) 21:34:12
 
 住宅分譲、防犯に重点
 24時間警備や監視カメラ
 
 米マリーナ運営会社アンバサダーインターナショナルの日本法人ベルポート
ジャパン(東京・中央区)は兵庫県芦屋市の埋め立て地で「ゲーテッドコミュニティー」
と言う手法を取り入れた住宅街の宅地分譲を開始した。約100区画を高さ
2.2メートルのフェンスで囲む方式。3年以内の完成を目指す。兵庫県企業庁
が中心となって進める南芦屋浜の開発事業の一環だ。
 
 米国にはゲーテッドコミュニティーが約2万ヵ所があると言うが、日本では
まだこれから。「閉鎖的な街づくりになる」と危惧する向きもあるが、居住者
の防犯意識の高まりは、確実に開発業者の背中を押している。
 
         ===日本経済新聞2005年8月27日(土)===
 
〓〓〓〓〓
 
 要塞都市(城塞都市)を造ることはいいけれどねぇ、閉鎖都市を造れば、
犯罪から逃れられると思うことは荒唐無稽だと思うね。
 近隣トラブルで、隣家の住民から散弾銃で散弾を打ち込まれて死亡した事件
(確か、栃木県だったかね?)や、マンションで隣人に刺し殺された事件も
あったし、それに、閉鎖「都市」の類似形態としては企業などがあるが、そこ
でのセクハラなどを始めとする暗部があるよね!?それに、閉鎖「都市」の
もう一例としては離島があるけれど、そこでの凶悪犯罪もあるのでしょう。

373正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/28(日) 21:57:17
 
 最近のプライバシーの考えた方は、触れられたくないことを穿(ほじく)
られない権利と言うより、煩(わずら)わしいことをされない権利と解釈した
方が良いみたいである。
 それならば、マスコミに追い回せられたり、そにで言い触らせられたりする
ことのみを問題にするのではなく、法廷に引き摺り出されないことも言い立て
るべきではないのか?
 武富士を追及した山岡氏や、薬害エイズの安倍氏を追及した桜井よし子氏
が法廷闘争に引き摺り出され、それに奔走することの苦悩も問題にするべき
ではないのか?
 むしろ、そのような訴訟沙汰は、門前払いするべきではないのか?

374正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/29(月) 20:44:51
 
 『マス・メディアの表現の自由』
 
 松井 茂記(まつい しげのり)
 大阪大学法科大学院教授
 マスメディアを取り巻く環境が厳しさを増している。報道による名誉毀損
やプライバシー侵害を訴える裁判が急増し、メディア側の法的責任を認める
司法判断が相次いでいる。最近に成立した裁判員法には構想段階で様々な取材・
報道活動の制限規定が盛り込まれた。最終的に一定の修正が加えられたものの、
メディア側が反対の声を上げても国民が全面的に共感してくれるような状況に
は必ずしもならなかった。
 著者は被害者保護・人権保護などの名目の下で、取材・報道の自由を制限する
流れが広がっていることに強い危惧を表明する。それの論点は英米。特に米国
での「表現の自由」の法理の変遷を踏まえ、表現の自由は単に「自己実現」と
言う個人的な価値に留まらず、民主政の過程絶対不可欠だと言う明確な主張で
ある。表現・報道の自由のないところに民主主義は有り得ないと言う前提に
立ち、最近の報道ほ巡る司法判断に多くの疑問を呈している。
 特にプライバシーの権利が表現の自由に優越すると取れるような判断や出版
の差し止めを安易に認める傾向には大きな疑義を唱える。名誉毀損についても
「意見・論評には、より広く表現の自由を認めるべきだ」とし、「事実と信じた
相当な理由」を欠くことの証明責任も訴訟の原告側に課すべきだと主張する。
 個人情報保護法など、既に成立した法律以外に政府が制定を目指している
人権擁護法案などマスメディア規制の要素を含んだ法案の危険性も、説得力が
ある記述で指摘。取材・報道の現場にいる人間にとって「心強い援軍」との
思いを禁じえない。
 ただ、著者が指摘しているようにメディアが置かれたと厳しい状況の背景には
行き過ぎた事件報道による「報道被害」や集団的過熱取材などの問題がある。
一部メディアの興味本位の報道などで国民に強いマスコミ不信が広がっている
ことも間違いない。メディアの現場には人権侵害などへの自主救済措置を整える
と共に、実際の報道を通じて、それの存在意義を国民に納得させて行くことが
まず求められている。
         (書評:高橋美夫・東京社会部長)
 
         ===日本経済新聞2005年8月28日(日)===

375正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/29(月) 20:52:14
 
>>374

 『マス・メディアの表現の自由』は、日本評論社刊です!
 
 出所者の働く場増やせ
 試行雇用に奨励金政府方針
 再犯防止へ対策
 
 法務省と厚生労働省は、刑務所からの出所者らの就労を支援し再犯防止に
繋げる対策として、出所者らを短期的、試行的に雇用する事業主に来年度から
奨励金を支給する方針を固めた。刑務所、保護観察署などとハローワークとの
連携も強化。刑務所とハローワークをテレビ電話で結んでの求職活動も試み、
服役中のより早い段階からの就職支援も始める。
 
         ===日本経済新聞2005年8月28日(日)===

376正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/29(月) 21:10:13
 
 『週刊ポスト』2005年9月9日号
 
 学校が危ない
 「教師の性犯罪」を覚悟の告発!
 「15歳の私をレイプした担任」
 
           ===朝日新聞2005年8月29日(月)===
 
 『週刊現代』2005年8月29日(月)
 
 恫喝と隠蔽工作の全てを明かす
 駒大苫小牧高校“暴力野球のウラ”
 被害3年生が初激白
 「“町を歩けなくしてやる”と部長は脅した」
 
           ===朝日新聞2005年8月29日(月)===

377正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/29(月) 21:46:24
 
>>376

 どう見ても、小中高校自体が有害施設だとおもうがなぁ!

378正樹 ◆6z10n91cnw:2005/08/30(火) 21:47:55
 
 そもそもねぇ、警察のニート共が、「こうしたら、子供を非行に走らせず
に済む」と言い広めている非行防止対策を真に受けていること自体がおかしい
のね。
 奴らは、公金を横領し、同僚がそうしていることを制止することができず
に見て見ぬ振りをしているのでしょう。そんな奴らが「こうすれば、子供を
非行に走らせずに済む」と言う資格があるわけがない。
 それに、その非行防止対策自体が支離滅裂なのである。「子供が、非行に
走る原因(理由)は、親に相手にして欲しい合図(シグナル)だ」と論じて
いるのだから。
 あんな非行防止対策を批判せずに、聞き耳を立てていること自体がおかしい
のである。

379正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/01(木) 20:52:32
 
 熱き戦い2005衆院選
 電話PR逆風、戦線異常あり
 個人情報保護法で名簿が集まらず
 陣営「口コミ」に期待
 
 9月11日投開票の衆院選で、一票を求めて電話などで有権者に訴え掛ける
と定番の手法が揺らいでいる。住所や電話番号など個人情報の扱いを巡る意識
が高まり、各陣営にとって情報源となる肝心の名簿が集まりにくくなっている。
情報管理を徹底させて乗り切ろうと言う陣営もあれば、「なぜ、私を知って
いるの?」との有権者の反発を懸念し、電話作戦を取り止めた事務所もある。
 
 名簿の提供は柔軟に対応を
 堀部政男・中央大学法科大学院教授(情報学)の話
 政治活動は民主主義の原点で、個人情報保護法も除外規定を設けている。
団体や企業は名簿提供に慎重になり過ぎているのではないか。法の趣旨を考慮
し、柔軟に対応すべきだろう。
 一方で、政党や候補者は、個人情報の管理方法を明らかにするなど、最大限
の注意を払わなければ有権者の信頼を失うと言うことを十分に、認識すべきだ。
 
          ===日本経済新聞2005年9月1日(木)===
 
>政治活動は民主主義の原点で、個人情報保護法も除外規定を設けている
 
 それは、作った張本人だろう。自分達に都合がいい法律を勝手に作っただけ
のことだろう。
 
>団体や企業は名簿提供に慎重になり過ぎているのではないか。法の趣旨を
>考慮し、柔軟に対応すべきだろう
 
 慎重になり過ぎもないのだろう。そもそも、この法律は、城山三郎氏が、
テレビ朝日『ニュースステーション』で、この法案の成立反対運動をするに
当たり「凄まじい圧力が掛かった」と発言していたし、「平成の治安維持法」
だのと批判されていたのではなかったのか?過剰反応とか、慎重になり過ぎ
と言うよりも、この法律は悪法なのだから、むしろ、警察のニート共が聞き
込みに来たときに「それは、個人情報ですから」とか、法廷で証言を求めら
れたときに「それは、個人情報ですから」と、この法律をバカ正直に守って
この法律が如何に歪(イビツ)な法律かを炙(あぶ)り出すべきではないか。
 
>一方で、政党や候補者は、個人情報の管理方法を明らかにするなど
 
 そもそも、政治家自体が、信頼されていないと言うか、胡散(ウサン)臭い
野郎と思われているのではないか?桂三枝が国会議員選挙に打って出ようと
したときに、当時15歳の娘さんが「朱も交われば、赤くなる」と言って、
父親である桂三枝が選挙に打って出ることを押し留めたことが、それを物語っ
ているのではないか?

380正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/02(金) 21:38:43
 
 だいたいね、犯罪者に、反省を求めたり、反省していないことを問題視し
ていること自体がおかしいのである。
 反省とは、言い換えれば、後悔のことだろう。世間一般のことで、後悔し
ているかどうかで対応を変えるか?
 内部告発をしたときに、反省(後悔)しているからとして手心を加えるか?
 医療ミス裁判で、患者側に立った医者が、「そうしたことを、後悔(反省)
している」と言えば、医学界からの追放を免じるか?
 エイズウィルスに感染した人間が、「(エイズウィルスに感染する恐れが
ある)性行為をしたことを後悔(反省)している」と悔い悩んでいれば、体内
からエイズウィルスが消滅するか?
 そんなことはないのだろう。
 犯罪であろうが、何であろうが、後悔するようなことをする人間を振るい
から振るい落とす(淘汰させる)ことによって、その行為がタブー化するので
ある。

381なるべく名前入力:2005/09/03(土) 23:51:41
>>374
「引用」とみなされる限度を超えて、著作権のある文章を掲示板に書き込むのは
やめなさい。管理人さんに迷惑がかかるよ

382正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/04(日) 20:09:44
 
>>381 さん

>「引用」とみなされる限度を超えて、著作権のある文章を掲示板に書き込むのは
>やめなさい。管理人さんに迷惑がかかるよ

 あっ、本当だ!お教え下さり、どうもありがとうございます。何で書き忘れた
んだろう。雷警報が出ているので、数日以内に書き込みます!

383正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/07(水) 22:29:24
 
>最近に成立した裁判員法には構想段階で様々な取材・報道活動の制限規定
>が盛り込まれた
 
 裁判員法第32条の検察官も被告人・弁護人も「裁判員を不選任」すること
ができる権利の合理的な見方(使い方)は、毛嫌いではなく、「その裁判員を
選任するには不適格である」から除外することではないか?だから、そもそも
裁判員になる人間に、プライバシーを認めること自体がおかしいのである。
 「人間的に見て、どうかなぁ」と疑問がある点があるのかどうかを知ること
こそ、被告人などの権利ではないのか?だから、根掘り葉掘りと探られること
を認めないことこそ、理不尽なことではないのか?
 
>特にプライバシーの権利が表現の自由に優越すると取れるような判断や出版
>の差し止めを安易に認める傾向には大きな疑義を唱える
 
 プライバシーの権利と言うか、何年か前に、三重県だかの動物園で、鯱(シャチ)
か象が、虐待紛(まが)いの調教で死亡したことを飼育員がマスコミに告発して
解雇されたことの撤回を求める裁判で、「マスコミの力は強力だから、いきな
りマスコミに告発したことは問題である」として、訴えを退ける判決が出たが、
それこそ、おかしいのである。そもそも、マスコミは読者(視聴者)が必要だ
と思うことを提供すべきであるはずだ。つまり動物園側の論理を優先させよう
とすること自体が見当違いである。
 そもそも、そのことは暗部と言うより、動物園に就職すれば、それを当然に
受け入れなければならない所作(振る舞い)ではないのか?それが不文律で
あることを普段にマスコミで目にすることによって、いざ職を選ぼうとする
ときに、判断材料として不可欠な情報になるのである。知らなければ、「就職
した後に、こんなはずでは」と後悔するのではないか?

384正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/09(金) 21:28:08
 
 警察から学校へ生徒情報提供
 県審議会が「適当」
 県教委(正樹注:神奈川県)に答申へ
 
 学校と警察間で児童生徒の個人情報の提供を可能にする「学校警察連絡制度」
について、県個人情報保護審議会は8日に、「適当と認める」と結論を纏めた。
近く県教委に答申される。
 県教委は、相互提供としていた当初の案を取り下げ、警察から学校への提供
に限って再諮問していた。県教委によると、学校警察連絡制度は、児童生徒の
非行や犯罪被害の防止などを目的で、30以上の都道県で導入済みだと言う。
県個人情報条例で禁止されている個人情報の「本人外収集」に当たるために、
例外的に認めるかが、審議されていた。
 
            ===朝日新聞2005年9月9日(金)===
 
>学校警察連絡制度は、児童生徒の非行や犯罪被害の防止などを目的で
 
 こう言うことを噛み砕いて言えば、恥知らずと言うのである。
 組織ぐるみで、公金横領をし、バレたら「返せばいいんだろう!」と開き
直り、同僚や上官の犯罪を咎めることができない犯罪集団が、赤の他人を
「犯罪に手を染めさせない」と言うことは、厚顔無恥そのものである。

385正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/14(水) 21:40:29
 
 経営者ら論争
 日本「インフラや受け皿がない」
 中国「大切な技術を持って来ない」
 
 日本経団連と中国企業連合会は13日に、都内で「日中産業シンポジウム」
を開き、両国の企業経営者らが日中の通商関係や両国企業の連携問題を議論
した。
 中国側は電機や自動車などを例に挙げて「日本は大切な技術を持って来ない」
と日本企業の姿勢に不満を表明。日本側は技術導入に関する中国の厳しい許認可
制度などを引き合いに「先端技術を持って来たくてもインフラや受け皿がない」
と反論した。
 中国に進出した日本企業が日本に留学経験のある中国人の人材を積極的に
活用すべきだとの認識で双方が一致した。経団連の奥田会長は冒頭の挨拶で
「日中の協力が相互の利益になることを認識すべきだ」と述べ、両国の経営者
の交流を積極的に進める必要性があることを強調した。
 
         ===日本経済新聞2005年9月14日(水)===
 
〓〓〓〓〓 
 
>中国「大切な技術を持って来ない」

 もう持って行くことはなかろう!(^^ゞ
 あんな反日暴動を起こしてしまうと馬脚を露してしまえば、もうすでに無理
だろう!(^^ゞ

386正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/16(金) 21:48:32
 
 被告の更生、手を携え
 弁護士、就職先探し
 恩師、身元保証
 ハローワーク、異例の仲介
 
 生活苦から罪を犯した被告男性(32)を立ち直らせようと、弁護士、恩師と
ハローワークが手を携えた。住所不定の無職で身よりも無く、実刑判決を受ける
可能性がある。弁護士は就職先を探し、恩師が身元を保証する連絡先になり、
ハローワークが異例の仲介をした。判決前に未決勾留中に次の就職先が決まり、
横浜地裁は今月に、執行猶予付きの判決を言い渡した。男性は長距離バスで
信州地方の職場に向かった。
 
 執行猶予判決、判事「幸せ、築いて」
 同月(正樹注:2005年6月)下旬に、橋本吉行弁護士は当番弁護士として
神奈川県警金沢署で接見した。「誰か、力になってくれる人はいないの?」。
男性は小学校担任教師の名を挙げた。ボロボロの携帯電話に、電話番号が登録
されていた。
 男性が就職を希望するホテルなどに片っ端から電話を掛けて、一軒の宿泊
施設に辿り着いた。
 施設は地元のハローワークに求人を出していた。7月下旬に、ハローワーク
横浜(横浜市中区)に協力を頼んだ。
 判決前の被告。裁判の行方に影響を与えるようなことはすべきではないと
心配する声もあった。しかし、8月上旬に島津正明・就職促進指導官が警察署
で「面接」。異例の仲介で採用が決まった。
 今月にあった初公判で、恩師が証言台に立った。「人生は、失敗しても失敗して
も何度でもやりの直すことができる。彼は今に、皆様の善意で、このことを
学ぶ機会を頂いています」
 松尾昭一裁判官は「今後も見守って頂けますか」と尋ねた。恩師が頷くと、
「宜しくお願い致します」と言い添えた。
 5日後に、懲役1年執行猶予3年の判決が下った。「松尾裁判官は「あなたの
ために尽くしてくれた人がいることを考え、恩に報いるためにも、きちんと
した生活を送り、これまで築くことができなかった幸せを築いて下さい」と
男性に語り掛けた。
 裁判所を出て駅に向かう直前に、男性は言った。「捕まる前は、もうすでに、
まともに生きて行くことはできないと思っていた。得た物の方が大きかった」
 被害者には謝罪の手紙を添えて弁償のお金を送るつもりだ。
 受刑者らの就職、支援強化の方針
 国、来年度から
 厚生労働省によると、全国のハローワークでは現在に、受刑者を対象にした
職業講和などをしている。今回のように、判決前の被告に就職先を仲介した
事例は「聞いたことがない」(首席職業指導官室)と言う。
 再犯を防止しようと、国は来年度から刑務所とハローワークなどの協力体制
を整え、受刑者や仮出所者らへの就職支援を強化する方針を固めている。
 
           ===朝日新聞2005年9月16日(金)===
 
〓〓〓〓〓 
 
 こう浮世離れしたことをやっているから犯罪の撲滅から遠ざかって行くのである。
 医療ミス裁判で、患者側に有利な証言をした医師に、こう温情的措置を取るか?
 こう浮世離れしたことを美談として取り上げていること自体がおかしいの
である。
 実際に行われた犯罪に対しては温情的に手心を加えて、ドラマやゲームなど
の虚構に対しては、目くじらを立てて撲滅している様(サマ)は本末転倒そのもの
である。

387正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/16(金) 22:46:52
 
 改革を“お守り”に大勝利
 「時流自論」著者、ウォルフレン氏の見た総選挙
 
 危機を孕む郵政「民営化」
 小泉純一郎氏は首相になったときから、その“お守り”をしっかりと握り締め、
大衆にそれを見せ付けて来た。実際に、日本ほど「改革」と言う言葉が交わされる
国はない。「良くなるために日本は改革する。全て改革だ」。だが、一体全体、
何を改革するのか?どのように改革するのか?改革の中身の議論はほとんど
ないまま、「改革」は日本の不可侵な政治的大義となった。
 郵便局が集めたお金は官僚たちが使うことができる「第二の予算」と呼ばれる
財政投融資を通じて日本経済を支えて来た。こう膨大なお金を市場に解放−−したら、
日本の財政が破綻し、公共事業に頼った農業など様々な分野が崩壊しかねない。
特に、建設業界全体が沈没の危機を孕んでいる。この国の財政は郵政事業を不安定
な市場力学から切り離すことで国債を買い支えて来たのだ。
 崩壊などは心配ない、完全民営化はまだ12年も先のことだと言う、どうなるか
分からないと見る人たちもいる。だが、今回の総選挙では、街頭演説で野党の
候補者が小泉首相と首相に忠実な候補者に対して「小泉プランは政策になって
いない」と訴えても、「改革」「改革」の合唱と、それを伝えるメディアの
騒音に掻き消されてしまった。
 その騒ぎは、国民が心から変化を望んでいることの表出でもあった。
 1993年の政界再編時に必要とされていた、小沢一郎氏の言葉に言う
「普通の国」への変革に向けて、この4年間、小泉首相は何も成し遂げていない。
小泉氏は基本的には財務省の方針に従っただけだ。
 
 民主主義の弱まりの兆候
 総選挙の「大勝利」で、日本の政治家は次の小泉サプライズを警戒している。
しかし、これは決して日本のためにはならない。自民党内を含め、政治家は、
予想以上の自民圧勝が一つのトリックの結果だと思い込んでいるが、それは、
日本の民主主義が如何に弱くなったかを示す兆候でもある。小泉はたった一つ
の題材を掲げて宣伝し、見事にメディアを利用した。郵政民営化に反対か、
賛成か。それのどちらが勝つか。こんなトリックはカール・ローブを見習った
のかもしれない。政治戦略の天才で、ブッシュ再選の背後で蠢(うごめ)いて
いたあの人物である。
 多くの国で、選挙における政策は重要視されていないことが実情だ。「日本の
選挙は政治的美人コンテストに過ぎない」と言うジョークは、欧米のほとんど
の国にも当てはまる。そして欧米でも、どうやら民主主義はあちこちで劣化している
ように思える。だからと言って、日本は新しい政治が必要ではないのだろうか。

           ===朝日新聞2005年9月15日(木)===

388正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/16(金) 22:50:54
 
>>387の続き
  
>「良くなるために日本は改革する。全て改革だ」。だが、一体全体、何を
>改革するのか?どのように改革するのか?改革の中身の議論はほとんどない
>まま、「改革」は日本の不可侵な政治的大義となった

>郵便局が集めたお金は官僚たちが使うことができる「第二の予算」と呼ば
>れる財政投融資を通じて日本経済を支えて来た。こう膨大なお金を市場に
>解放−−したら、日本の財政が破綻し、公共事業に頼った農業など様々な
>分野が崩壊しかねない。特に、建設業界全体が沈没の危機を孕んでいる。
>この国の財政は郵政事業を不安定な市場力学から切り離すことで国債を買い
>支えて来たのだ
 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1101381750/204

>小泉首相が掲げる郵政民営化を支持する
>頭の中で計算してみた。郵政民営化は断固実現して欲しい。だから「200%」。
 
>小泉首相にとって郵政民営化は「初恋の人」なのだろう
>民営化がどういうメリットがあるのか、自分にはピンと来ない
>初恋の思いを遂げさせてあげてもいいかな、そう思っている
 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1101381750/209

>「郵政民営化だけではなく、金融分野でも自民党の政策はしっかりしている」
>と、自民の“勝因”を分析している
 
>郵便局は民営化して、もっと効率を上げるべきだと考え、小選挙区、比例
>代表とも自民に投票した
 
>小泉さんの進める改革は社会全体で見れば正しいと思うが
 
>「改革を進めて来た小泉さんだからこそ、景気を回復させてくれると思った」
>と、自民を支持した理由を明かす
 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1101381750/206

>大衆の「情緒的感受性」に応えるには、何が一番効果的か?
>「論点を黒白図式で《単純化》して示すこと、それを《繰り返し》訴え続け
>ることと、断固とした口調で大胆に《断定化》すること・・・・・」
 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1101381750/210

>思考停止に陥る社会
 
アーシアン広場
 http://jbbs.livedoor.jp/anime/1530/
 【もしも、可能ならば何を実現させたい?】総合政策提案
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1101381750/225
 
〓〓〓〓〓 
 
 小泉氏の具体的中身がない“改革”を支持している者たちの行動を衆愚政治
や思考停止の見本としているが、そう見ている人自身は、そう愚かなことを
していることはないのだろうか?
 例えば、移民や外国人労働者や難民の受け入れに対しては、どうだろうか?
 「イラクやアフガニスタンや旧ユーゴやレバノンは、多民族国家だから、手を
抜けば、すぐに分裂する」と論じられているのに、「日本の少子高齢化の打開策
として、移民や外国人労働者を受け入れるべきだ」と論じられていることに、
無反応なところは、どうであろうか?移民や外国人労働者を受け入れることは、
「未来永劫に絶えることがない民族間紛争化を意味する」と連想することができ
ないことこそ、思考停止そのものではないか?

389正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/18(日) 21:38:14
 
2005.09.18
大手コンビニ会社の詐欺的商法ーー記者会見で告発
 
具体的には、コンビニ最大手の「セブン−イレブン・ジャパン」(東証1部
上場)のフランチャイズ契約の詐術的内容についてとのことだ。
 会見するのは、北野弘久日本大学法学部名誉教授と中村昌典弁護士の2人。
 ①請求書・領収書等の非開示による税法違反。
 ②仕入価格と支払額の差異による不当利得(ピンハネ)の疑惑。
 ③買掛金から利息を徴収するという商法違反。
 ④契約の規定に違反するロイヤルティ計算。
 ⑤本部側に多額の不当利得が生じている事実、等々……。
 
●わが国大手マスコミが触れられない聖域の一つ 
 ご存知のとおり、コンビニは武富士など消費者金融にも匹敵するマスコミの
大スポンサー。
 したがって、批判報道は事実上のタブーになっている。
 しかも大手新聞、テレビだけでなく、記者クラブに属さず、ゲリラ性を売りに
する週刊誌を始めとする出版社系雑誌においてさえ、いまやコンビニは書店を
しのぐ最大の出版物販売ルートになっているため、批判できない存在になって
いる。今年2月、セブンイレブンに対して200万円の返還を命じる判決が東京
高裁で出ているそうだが、このこともマスコミではほとんど報じられていない。
 要するに、わが国の大手マスコミはどこもコンビニ問題を取り上げられないと
言うことで、今回の外国特派員協会での記者会見を通じての海外マスコミへの
情報発信となったようだ。
 
情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)
http://straydog.way-nifty.com/
 
〓〓〓〓〓 
 
>ご存知のとおり、コンビニは武富士など消費者金融にも匹敵するマスコミの
>大スポンサー。
>したがって、批判報道は事実上のタブーになっている
 
 上記のことが、お金をくける人にキレイ事を並べ立てることができなくなる
ことの典型例ですね。
 よく、贈収賄犯罪のことを、誰も、それに対して罰することを望んでいない
から、「被害者なき犯罪」と言う人がいるけれど、公的機関が公正に動かなく
させると目詰まりをさせるようにさせる大犯罪として受け止めるべきだし、そも
そもの発端(目的)が長い年月を経るに従って忘れられたことの典型例である。
 鎌倉幕府の問注所が鎌倉末期には機能しなくなった原因の一つが、

         訴訟を自己に有利で、早期に解決しようとして裁判官に
        当たる奉公人に贈賄する悪習慣が見られるようになり、幕
        府の裁判に対する権威も低下し、それが北条得宗家の統制
        力の衰退の原因となった。
         特に、鎌倉末期の津軽におけると安東氏の訴訟では、裁判官
        の長崎高資は、原告・被告の双方から収賄しながら、判決を
        出さなかったために、当事者間で直接に武力で決着を着ける
        ことになった。
         得宗家が安東家の武闘を抑えることができなかったことが
        諸国の武士に執権不信の念を呼び起こし、鎌倉幕府の滅亡−−
        建武中興に繋がったのである。
         
          『日本史の謎と素顔』
          (佐治芳彦:日本文芸社会,115頁、一部を要約)
         
 贈収賄を合法化させた場合の問題点は、本来は、公権力は法律に従って、
それを弱い地位の人にも強い地位の人にも、公正に下すことが求められるの
に、その判断に、法律に加えてお金をくれたことの好感が入り込むことによって、
法律が有名無実になることである!

390正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/18(日) 22:20:14
 
反小泉陣営の総崩れの敗因
 
 2005年9月11日の今回の衆院総選挙での自民党圧勝で分かったことは、
要するに、みんな(大多数の人々)は、小泉氏のやることの全てが大好きだと
言うことです。
 何で、小泉氏がやることの全てが大好きかは、「改革だから」です。その
「改革」のどこが好きなのかは「改革だから」なのです。要するに、具体的に、
どんな改革をなされるのかも分からずに、「改革」と言われて、酔いしれて
いるのです。
 このことをオピニオンリーダーからは、どう見られているかは、
 
           改革を“お守り”に大勝利
           「時流自論」著者、ウォルフレン氏の見た総選挙
           Karel van Wolferen(カレル ヴァン ウォルフレン)
           1941年生まれ、オランダ人ジャーナリスト。19
          62年に来日。元日本外国特派員協会会長。アムステル
          ダム大学教授。著書に「日本/権力構造の謎」など。
 
           実際に、日本ほど「改革」と言う言葉が交わされる
          国はない。「良くなるために日本は改革する。全て改革
          だ」。だが、一体全体、何を改革するのか?どのように
          改革するのか?改革の中身の議論はほとんどないまま、
          「改革」は日本の不可侵な政治的大義となった
 
           郵便局が集めたお金は官僚たちが使うことができる
          「第二の予算」と呼ばれる財政投融資を通じて日本経済
          を支えて来た。こう膨大なお金を市場に解放−−したら、
          日本の財政が破綻し、公共事業に頼った農業など様々な
          分野が崩壊しかねない。特に、建設業界全体が沈没の危
          機を孕んでいる。この国の財政は郵政事業を不安定な市
          場力学から切り離すことで国債を買い支えて来たのだ
 
           予想以上の自民圧勝が一つのトリックの結果だと思い
          込んでいるが、それは、日本の民主主義が如何に弱くなっ
          たかを示す兆候でもある
 
           ===朝日新聞2005年9月15日(木)===
 
と、衆愚政治そのものと見られているのです。

391正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/18(日) 22:31:24
 
       9月14日
       今回の総選挙はとても見ごたえがありました。
       小泉首相のがんばり、いろんなことを言われながらも、めげずに
      自分の主張を貫き通したあの姿勢は、僕にとってすごく参考になり
      ます。
       周囲からは変人だとか独裁者呼ばわりされ、多くの抵抗に合い
      ながらも遂に郵政民営化という目的を達成するところまでこぎ
      つけました。
       森元総理からは「変人以上だ。サジを投げた。」とまで言われ、
      大きく自民党議員からも反対された衆議院解散、そして歴史的
      大勝利。

       小泉さんはきっと歴史に名を残すことでしょう。
       その時代をリアルタイムで生きているということは、とても
        すごいことだと思っています。
        これまでの常識にとらわれず、困難に立ち向かっていき、
       郵政民営化以外でもこれまでの自民党政治のあり方を大きく
       変えていったことは、高く評価できると思います。
        まさにドラマです。

        「感動した!」
 
       Blue日記
        http://www2.gol.com/users/yayaya/nikki-top.htm
         2005年9月の日記
          http://www2.gol.com/users/yayaya/nikki2005-9.htm

392正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/18(日) 22:57:33
 
>>390>>391>>390-391の続き

           自分も励まされた(31歳、派遣社員)
 
           東京都の女性派遣社員(31)は衆院解散を知った
          ときに、まさかと思った。
           小泉首相にとって郵政民営化は「初恋の人」なのだ
          ろう。絶対に、諦め切れないに違いない。
           民営化がどういうメリットがあるのか、自分にはピンと
          来ない。
           「同じことを森さんや小渕さんがやっても、校長先生の
          話みたいに全然伝わって来ないはず。小泉さんの言葉は、
          なぜか引き込まれるんです」。
           人の意見に耳を貸さないところも多いが、そんな首相を
          嫌いになることができない。初恋の思いを遂げさせてあげ
          てもいいかな、そう思っている。
 
            ===朝日新聞2005年9月9日(金)===
 
>小泉首相にとって郵政民営化は「初恋の人」なのだろう
>民営化がどういうメリットがあるのか、自分にはピンと来ない
>初恋の思いを遂げさせてあげてもいいかな、そう思っている
 
 要するに、思考停止そのものである。されようとしていることが、どんな
結末を迎えるのかを理解していないのである。「改革だからいい」。この程度
で支持しているのである。バブル期の財テク・マネーゲームや、数年前のデリバティブ
に手を出して、大損を出したことと同様のことである。
 小泉翼賛政治の暴走を止めるには、小泉批判をする前に、国民の物事に対する
突っ込み精神(批判精神)を高めることから始めなければならないのである。
 
 どうすれば、国民の突っ込み精神(批判精神)を高めることができるのか?
 これは、私の試案なのですが、「小泉氏の『改革』のどこがいいの?小泉氏
の『改革』を支持している人の感覚を理解することができない」と思っている
人々(市民団体を含め)が結集して、どこかの会場(例えば、公民館や公立公園
などの公共施設)、様々な政治問題(例えば、郵政民営化など)に対しての討論
勝ち抜き大会(誰でも論戦参加自由で、賛成派と反対派の2人対決討論:一つの
対決は20分くらいが適当か?;勝ち負けの判定は、例えば、会場で選抜された
30人とか)をやれば、突っ込みを入れる(批判する)面白さに目覚めて、
今のように、郵政民営化に夢を見る人が少なくなると思うのです。
 できれば、それを会場のみで見聞きすることができるのではなく、インター
ネットでライブ中継をすることができると、より多くの人々が見聞きすること
ができると思います。

393正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/19(月) 21:49:41
 
 経済教室
 個人情報保護に行き過ぎ
 公益との調和必要
 プライバシー論議、深めよ
 
       青柳 武彦(あおやぎ たけひこ)
       1934年生まれ。東大卒。伊藤忠商事、日本テレマティーク
      社長を経て現職。
 
 個人情報保護法は個人情報を一律に規制対象としているので、過剰反応による
混乱が生じており、このままでは経済活動と社会生活を萎縮させてしまう。
保護すべきプライバシーの範囲を制限的に規定して、しっかりと守る一方で、
それ以外の情報は、むしろ積極的に流通させるべきである。
 
 個人の識別情報、一律規制に問題
 個人情報保護法が完全施行させて個人情報に関すると一般の関心が高まる半面
で、過剰反応による混乱が生じている。会員名簿の発行を取り止めると団体や組織
も続出している。JR福知山線の脱線事故では、負傷者を運び込まれた病院側
が個人情報保護法を理由に、安否を尋ねる家族への氏名開示を拒否すると言う
事件も起きた。厚生労働省は、医師、看護師など同省が所管する国家資格試験の
合格発表に当たって、今後は原則として氏名を公表しないと言う。
 
 他方で、個人情報の漏洩や流通も相次いでおり、こうした問題は益々厳しく
取り締まることになりそうだ。しかし、このままでは個人情報の保護が行き過ぎて、
社会生活や経済活動を萎縮させてしまうことが懸念されている。
 筆者はこうした状況の原因の一つは、現行の個人情報保護法が生存する個人の
全ての識別情報を一律に規制対象としていることにあると考えている。個人情報
保護法はプライバシーに属するものだけを規制の対象として、それ以外の個人情報
は一種の公共財としてむしろ積極的に流通させた方が良い。
 
 誤解を避けるために強調しておくが、筆者は個人情報のうちの、病歴、預金額、
負債額、前科、遺伝情報などプライバシーに属するものは厳重に保護し、プライバシー
に属さない個人情報だけを一種の公共財として積極的に流通させて公共の利益
のために役立たせるべきだと考えている。
 
         ===日本経済新聞2005年9月19日(月)===

394正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/19(月) 21:50:36
 
 広過ぎる定義、萎縮を齎(もたら)す
 筆者が提唱しているプライバシーの定義は「不可侵私的領域の存在を主張し、
そのような領域に属する事柄の決定や個人情報の処理について一定の関与を
する権利」と言うものである。不可侵私的領域とは、①私生活上の領域②一般人
の感受性を基準として公開を欲しないと思われる領域③非公知の領域④公開に
よって当該私人が現実に不快や不安の念を覚える領域−−−のことである。
 不可侵私的領域と言うことによって、全ての私的領域を対象とするのではない
ことを明確にしている。なお、これは日本初のプライバシー裁判である「宴のあと」
事件(正樹注:三島由紀夫氏の小説ですね)において、1964年に東京地裁の
石田哲一裁判長が下した判決の中で述べたプライバシーの四要件に基づいている。
 「事柄の処理に一定の関与をする」とは、そうした領域に属する事柄について
行動や決定を、公共の利益に反しない範囲内で公権力や他者から介入されたり
妨げられないで自由に行うことができることを意味する。「個人情報の処理に
一定の関与をする」とは、公開の可否、程度、及び対象を公共の利益に反しない
範囲内で自ら決定することである。
 
 保護の範囲、限定すべき
 例えば、A町にBと言う名前の男が居住していると言う個人情報、及び某ビデオ
レンタル店にアダルトビデオばかり頻繁に借りて来る男がいると言う情報は、どちらも
単独ではプライバシーとは全く関係がない。しかし、こう二つの情報を本人の意思
に反して結び付けて(アンカリングして)、「A町に居住するB氏はアダルト
ビデオ愛好家である」と言う情報をビデオレンタル店が外部に漏らせば重大な
プライバシー侵害行為になる。
 このような結び付け行為こそがプライバシー侵害の本質であり、個人識別情報
そのものにプライバシー性があるわけではない。コンビニエンスストアの顧客である
と言う事実はなんら秘匿すべきプライバシーではない。それが盗難などによって
流出しても、クレジット番号などが含まれていなか限り単なる情報の盗難事故で
あってプライバシー侵害事件ではない。
 
 現行の個人情報保護法は対象とする個人情報を「生存する個人に関する情報
であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述により特定の個人
を識別することができるものを言う」と極めて広範囲に規定している。これに、
「ただし、プライバシーに属さないものを除く」と追加して、対象をプライバシー
に属する個人情報に限定することを明らかにしてはどうか。
 何がプライバシーに属するかは、その時々の社会情勢と国民の意識により
変化するから、この法律は固定的に限定する必要性はない。既にプライバシー
に関する判例もいくつかが出ているので、自(おの)ずから妥当な線引きが
できて来るのだろう。
 
         ===日本経済新聞2005年9月19日(月)===

395正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/19(月) 21:53:12
 
>>393
 
>筆者は個人情報のうちの、病歴、預金額、負債額、前科、遺伝情報などプ
>ライバシーに属するものは厳重に保護し
 
 それでは、病院(医者)の腕(診療技術)を知ることを禁じようとするのか?
 通院患者の許しがない限り、その病院(医者)がどんな治療をし、それの治療
成績はどうかを知ることを許さない社会にするつもりなのか?それとも、個人が
調べる限りは、容認するが、それをマスメディアが大々的に言い広めることは
禁じようと言うのか?
 それでは、知りたいと思う人間は、書籍などから知ると言うと楽な方法を
禁じられ、わざわざ自分自身で調べ上げなければならないと苦役を科すことに
なるのではないか?
 それに、「預金額、負債額」だって知っていることが必要なときもあるのでは
ないか?
 サラ金からの借金で首が回らなくなり、顧客を殺して、それの財産をせしめた
事件だってあったのだろう。
 そう言えば、英国で家庭医が患者共を大量殺人事件だってあったのではないか?
 
>>394
 
>筆者が提唱しているプライバシーの定義は「不可侵私的領域の存在を主張し、
>そのような領域に属する事柄の決定や個人情報の処理について一定の関与を
>する権利」と言うものである。不可侵私的領域とは、①私生活上の領域②一般人
>の感受性を基準として公開を欲しないと思われる領域③非公知の領域④公開に
>よって当該私人が現実に不快や不安の念を覚える領域−−−のことである
 
 この定義もよく分からない。「①私生活上の領域」とは何か?昨年2004年
の夏に剣道町道場(まちどうじょう)で、小学4年生の弟子に対して、オヤジ共
兄弟子共が、「態度が悪い」として集団リンチをしたが、それは、どうなるの
だろうか?それは、公共財なる物に該当するから、プライバシーで保護すべき
対象ではないと言うのか?それならば、言い広める場合でも、言い広める口実を
付ければ、言い広めることが可能になることを意味しないか?
 
>コンビニエンスストアの顧客であると言う事実はなんら秘匿すべきプライ
>バシーではない
 
 それは、人それぞれだろう。例えば、セブンイレブンの社員が、ローソン
の方が家から近いから、いつも利用していることが勤務先であるセブンイレブン
に知られたら、勤務先での立場が悪くなることもあるのではないか?
 
>1964年に東京地裁の石田哲一裁判長が下した判決の中で述べたプライ
>バシーの四要件に基づいている
 
 そもそも、「裁判長がこう言ったから正しい」と言う発想自体が思考停止
そのものである。裁判(判決、判例)に合理性がないことは、今や社会の常識
であり、日弁連が1997年(だったかな?)に裁判沙汰を経験した人にアンケート
したところ、「原告も被告も、裁判沙汰は、もう懲り懲り」と思っていた人
が7割か9割だったのではないか?
 こんな「業種」はないのではないか?世間で袋叩きにあっている病院(医者)
だって、多くの患者は感謝しているのではないか?

396正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/27(火) 21:00:33
 
 『子供たちを救おう』(幻冬社)
 竹花 豊
 
 著者は広島県警本部長就任直後に暴走族との対決を宣言し、パトカーをぶつ
けて暴走車を止め、脱会した少年たちと公衆トイレの便器を磨いて回ったと
異色の警察官僚。少年事件は「社会が生み出した病理」と断じ、東京都治安担当
副知事として対策に奔走した。その経験を踏まえ、有害環境の改善や少年たち
を支える体制の拡充を訴える。「少年問題は大人の本気を伝えることで初めて
解決することができる」との思いを読む者に行動を迫る。
 
         ===日本経済新聞2005年9月25日(日)===
 
〓〓〓〓〓 
 
>少年事件は「社会が生み出した病理」と断じ、
>「少年問題は大人の本気を伝えることで初めて解決することができる」との
>思いを
 
 要するに、お偉方(司令官)自体が、そもそも犯罪とは、何なのか、どうして
取り締まられることになったのかを把握していない証拠であり、そんなお偉方
(司令官)を戴いて、手下(部下)共が犯罪を撲滅することができるわけが
ないのだろう。
 だいたい、実際に起こした犯罪に対しては、手心を加える(例えば、高齢だから
として、殺人でも執行猶予付きの判決とか)一方で、エロ表現などの虚構に対して
は草の根を分けてでも、見付け出して撲滅しようとすること自体が、本末転倒
である。
 だいたい、警察のニート共自体が公金横領を公然とし、同僚がそうしている
ことを見て見ぬ振りをしているくせに、「こうすれば、犯罪(非行)を防ぐ
ことができる」と言うこと自体が厚顔無恥(噛み砕いて言えば、恥知らず)である。

397正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/28(水) 20:22:37
 
 路上で無断撮影、サイトに掲載
 損害賠償を命じる
 東京地裁、掲載側に
 
 路上を歩く男女の所謂(いわゆる)「ストリートファッション」を紹介する
インターネットのサイトに写真を無断掲載され、肖像権を侵害されたとして、
東京都内の三十代の女性が、財団法人「日本ファッション協会」(東京都)と
サイト運営会社などを相手に330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
東京地裁は28日までに、35万円の支払いを命じた。
 石井浩裁判長は「最先端のファッション紹介は公共目的と言えるが、承諾
を得ずに顔を大写しするなどの撮影や、掲載方法は相当性を欠く」と認定した。
 判決によると、女性は2003年7月頃に、有名ブランドがパリコレクションに
出展した服を着て、東京・銀座を歩いていた際に、知らないうちに撮影され、
同協会が共同運営するサイトで約9ヶ月間を掲載された。ネット掲示板「2ちゃん
ねる」でも中傷の書き込みがあった。
 サイトの運営会社は「通常は相手の承諾を得て掲載しており、手続きミス
だった。判決内容を検討し、対応を決めたい」としている。
 
       ===日本経済新聞2005年9月28日(水)夕刊===

398正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/28(水) 21:33:46
 
 「銀ブラ」姿、勝手に撮るな
 ネット無断掲載「肖像権を侵す」
 東京地裁判決
 ファッション協会など
 東京・銀座などで歩いていたところを無断で写真撮影され、インターネット
サイトに掲載された東京都内の女性が、肖像権を侵害されたとして、サイト
の開設者側に330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が27日に、東京地裁
であった。石井浩裁判長は「無断撮影や顔が分かる形での掲載は違法だ」と
認め、慰謝料など35万円の支払いを開設者側に命じた。
 賠償を命じられた者は、財団法人「日本ファッション協会」と「コロモ・
ドット・コム」(東京)。
 判決によると、コロモ社の社員が2003年7月に、有名ブランドの服を着て
いたこの女性を無断で撮影。コロモ社と協会が運営するファッションの紹介サイト
に女性の顔が分かる写真が掲載された。
 その後、掲示板サイト「2ちゃんねる」に女性を中傷する書き込みがされた。
 石井裁判長は「写っていた者が原告だと特定されない形で掲載してもファッション
を紹介すると言う目的は達成することができるのに、敢えて顔が分かる形で
掲載した」と指摘し、「表現行為として正当だった」との被告側主張を退けた。
その上で、中傷されたことによる精神的苦痛などを考慮し、損害賠償を算出した。
 
           ===朝日新聞2005年9月28日(水)===

399正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/28(水) 21:43:07
 
>>397>>398>>397-398
 
>最先端のファッション紹介は公共目的と言えるが、承諾を得ずに顔を大写
>しするなどの撮影や、掲載方法は相当性を欠く

>写っていた者が原告だと特定されない形で掲載してもファッションを紹介
>すると言う目的は達成することができるのに、敢えて顔が分かる形で掲載
>した
 
 こんな判決が乱発されるから、テレビなどで顔にモザイクやボカシを掛けた
「のっぺらぼう」映像が出るのだ。見ていて白ける。だいたい、顔の表情も
資料として必要となるときもあろう。例えば、映画館の前で並んでいる客の
表情から、心待ちにしているのかとか、万博での行列で疲れているのかなど、
時代資料として価値を持つときもあろう。
 被撮影者の承諾を得なければ、撮影することができないのであれば、戦場写真
なども撮影することができないのではないか?それは、人々が世間知らずになる
社会ではないか?
 こう馬鹿な判事を弾劾裁判所で弾劾し、振るい落とすべきである。

400正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/29(木) 21:16:09
 
>>397>>398>>399>>397-399

 >>399の補足として、映像からの庶民史なり大衆史なり民衆史なりを研究する
ことが不可能になるのではないか。
 後世の人々が、ある時代の人々の意識を映像から分析することもできなくなる
のではないか。その時代は、単なるお土産でしかなかった絵葉書でも、後世には
非常に貴重な史料となっているのだろう。
 民衆の表情からの分析は、例えば、ナチスドイツ占領から解放されたフランス
でのナチスドイツに協力していたり、ドイツ兵と仲良くしていた女性が群集から
リンチを受けていた映像(例えば、NHKスペシャル『映像の世紀』など)から、
民衆の意識を読み取ることも重要ではないか。

401正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/29(木) 21:40:00
 
 罰金刑を新設・拡大
 窃盗・公務執行妨害も
 法務省が要綱案、略式の上限上げ
 
 法務省は28日に、窃盗罪や公務執行妨害罪に罰金刑を新設するなど罰金刑
を見直す刑法、刑事訴訟法改正の要綱案を纏めた。業務上過失致死罪の罰金刑
を引き上げる他に、簡易裁判所の略式命令で科すことができる罰金の上限引き上げ
も盛り込んだ。要綱案を10月の法制審議会に諮問し、来年の通常国会に改正
法案を提出したい考えだ。
 
 現行の刑法では、窃盗罪は10年以下の懲役刑しかない。同じ窃盗罪でもピッキング
と言った侵入盗から車上狙い、引ったくりと様々で、被害が小額の万引きなど
軽微な窃盗の場合は、懲役刑では刑が重過ぎるとの判断から、起訴されなかったり、
執行猶予付きの判決が言い渡されたりすることが多かった。
 このために懲役刑より軽い罰金刑を設けて刑を科すことで、再犯の抑止に繋がると
期待している。
 
                   改正案
    窃盗        10年以下の懲役または50万円以下の罰金
    業務上過失致死傷  5年以下の懲役・禁固または100万円以下の
              罰金
 
         ===日本経済新聞2005年9月29日(木)===
 
〓〓〓〓〓 
 
>懲役刑では刑が重過ぎるとの判断から

 大多数の人々から支持された社会通念の場合は、窃盗であろうが、万引きで
あろうが、「厳罰を科すことは酷だ」とすることを当然視するくせに、私憤など、
例えば、マフィアが、法廷で奴らに不利な証言をした人間をブッ殺す場合には、
「法廷で、マフィアに不利な証言をしたら、ブッ殺されても仕方がない」と
当然視し、「いくら、法廷でマフィアに不利な証言をしたからと言って、殺害
することは重過ぎる」とは思わないのである。
 
>懲役刑より軽い罰金刑を設けて刑を科すことで、再犯の抑止に繋がると期待
>している
 
 それはないと思う。逮捕されたり、送検されたときに、弁護士を付けるのでは
ないか?そのときの料金は、数十万円以上ではないか?
 弁護士代を払う程度の「罰金」なら、大した抑止効果はないと予想することが
できない奴らに、犯罪対策を練る資格はないね。
 どうやら、来年は益々治安が悪化しそうな気配である!(^^ゞ

402正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/30(金) 20:56:13
 
 法廷内の少年、スケッチ禁止
 寝屋川事件で大阪地裁
 
 29日に行われた寝屋川市立中央小教職員殺傷試験の初公判で、大阪地裁は
報道各社に対して法廷内のスケッチと画材の持ち込みわ禁止した。地裁側は「少年の
プライバシーを守ると言う少年法の精神を考慮した」と説明している。少年の
弁護団も28日に、大阪司法記者クラブ加盟社に「容貌が一度(ひとたび)報道
されることになれば、更生を妨げる」などとしてスケッチを控えるように申し
入れて
いた。

           ===朝日新聞2005年9月30日(金)===
 
〓〓〓〓〓 
 
>更生を妨げる

 更生と言う発想自体が間違っているのである。殺人であろうが、窃盗であろうが、
「やってしまったら終わり」ではないと浮世離れなことをしているから、内部
告発や、法廷でマフィアに不利な証言をしたときや、インフォームド・コンセント
やセカンドオピニオンのようにタブー化しないのである。
 私の試案としては、特に凶悪犯罪前科者の出所後は、警察や検察などの捜査機関
などの情報屋として使うことにすれば、本人の生計も立てることができるし、
それ以外に使い道はないと思うし、やってしまったらそれ以外の道を歩むこと
ができないとなることによって、未犯罪者の犯罪を犯すことを抑止することに
もなると思う。

403正樹 ◆6z10n91cnw:2005/09/30(金) 23:11:27
 
後 07:30 特報首都圏

9月30日(金)

誰も信用できない 〜セキュリティー・ビジネス最前線〜

 空き巣、強盗、誘拐などが多発する現代、セキュリティービジネスの市場
規模は3兆5千億円を越えた。首都圏では警備会社が"街全体"を24時間監視
する「セキュリティー・タウン」が誕生。四方を壁で囲み人や車の出入りを
監視、全ての家を厳重なホームセキュリティーシステムで管理する。「金を
払わなければ安心して暮らせない」と入居希望者が殺到中だ。一方、企業も
社員による情報漏洩を防ぐためセキュリティー強化を進める。あるシステム
開発会社は、社員1人1人がパソコンでどんな作業をしたか、どの書類を
コピーしたか、徹底的に監視する。急成長するセキュリティービジネスの
最前線の動きを追う。
 
NHKオンライン
 http://www.nhk.or.jp/
  9月30日(金) ■ 総合テレビ 番組表
   http://www3.nhk.or.jp/hensei/ch1/20050930/frame_18-24.html
    http://www.nhk.or.jp/shutoken/tokuho/index.html
 
〓〓〓〓〓 
 
>首都圏では警備会社が"街全体"を24時間監視する「セキュリティー・タウン」
>が誕生。四方を壁で囲み人や車の出入りを監視、全ての家を厳重なホーム
>セキュリティーシステムで管理する。「金を払わなければ安心して暮らせ
>ない」と入居希望者が殺到中だ
 
 やることは自由だけれどねぇ、「セキュリティー・タウン」内の住民が犯罪
を犯すことだってあるんじゃないの?マンションで隣の住人による殺人や性犯罪
だってあるんでしょう?それに、セキュリティー・タウンに暴力団や新興宗教の
教祖様や幹部が引っ越して来たら、どうするんだろう。高い分譲費を払った上に、
引っ越し直さなければならなくなるんじゃないの?

404正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/02(日) 21:29:11
 
 死刑囚らの作品、一堂に
 詩や絵画、心境を描く
 「ボクの夢は生きることです」
 
 死刑囚らが書いた小説や詩、絵画などの作品を集めた「表現展」が8日に、
東京・赤坂で開かれる。死刑廃止を呼び掛けている市民団体が死刑囚の母親
の遺産を基金として、初めて企画した。作品の選考委員を務めた作家の加賀
乙彦さんは「不安や暗黒の中でもがく姿が、研ぎ澄まされた感性で表現されて
いる」と指摘。主催者は「死刑制度について考える切っ掛けになれば」として
いる。
 
 「殺されるために、今を生かされている」「身から出た錆(さび)であるが、
何とも悲しい存在だ」−−。1984年の山梨県で起きた連続殺人事件で死刑
が確定した元警視庁警部・死刑囚は、『死刑囚物語』と言うノンフィクションを
出品。「空が見えない」と言う拘置所内の様子や、死と向き合う心境を綴(つづ)った。
 強盗殺人罪で無期懲役となり、仮釈放中に再び強盗殺人事件を起こして、
2004年に広島高裁で死刑判決を受けて上告中の被告は「『狂犬の願い』と
言う詩を出品。「あなたの夢は何ですか。ボクの夢は生きることです」「誰かが
ボクに予防注射をして生かしてくれれば、ボクも盲導犬のように、いつか必ず
役立てる」
 この企画は、1974年〜1975年の連続企業爆破事件で死刑が確定した
死刑囚の母親で、昨年5月になくなった**さんが残した基金で実現した。
**さんは死刑囚の母として「生きて償う」ことを模索。死刑囚の人権問題
などを訴え続けていた。
 遺志を継ぐために遺族が申し出て、残された預金で基金が設立された。「死刑囚
の希望となり、力となる営みを」との思いから、表現の場を作ることにした。
 
         ===朝日新聞2005年10月1日(土)夕刊===
 
〓〓〓〓〓 
 
>死刑囚の母として「生きて償う」ことを模索

 「生きて償う」ことが、死刑囚がなのか、母親としてなのかは分からない
が、「生きて償う」と言う発想自体が、そもそもおかしいのである。やって
しまったら、もう後戻りはできないのである。法廷でマフィアに不利な証言
をしてしまったときでも、エイズウィルスが体内に入ってしまったときでも、
内部告発をしてしまったときでも・・・・・・。
 
>遺志を継ぐために遺族が申し出て、残された預金で基金が設立された

 そんなに「生きて償」いたいのであれば、死刑囚のために遺産を使うのでは
なくて、警察などの捜査機関に寄付すべきだろう。「生きて償」いたいので
あれば、警察の情報屋(協力者:スパイ)として、残りの人生を生きるべき
ではないか!?

405正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/02(日) 22:54:44
 
 文化祭の実験で爆発
 見学の11歳ら目に怪我
 千葉
 
 10月1日午後2時15分頃に、千葉県柏市の中学高等校の理科実験室で、
化学実験中にビーカーが爆発した。実験を見ていた同県流山市の小学6年生の
男児(11)の目に溶液が入って重傷、実験をしていた同校2年の男子生徒
(17)も目に軽い怪我をした。柏署の調べでは、高校生らが、銀メッキの
鏡を作る実験をしていたところ、溶液を入れたビーカーが突然に爆発したと
言う。学校側の説明によると、ガラス製ビーカーには硝酸銀の溶液とアンモ
ニア、水酸化ナトリウムが加えられていた。男子生徒がスポイトで、混ぜた
溶液を吸い上げる際に、ビーカーが突然に爆発。ビーカーの底が壊れたと言う。
実験は約20人が見学していた。
 学校によると、硝酸銀の溶液とアンモニア、水酸化ナトリウムを混ぜた溶液は、
作り置きをすると爆発する可能性があると言う。
 
           ===朝日新聞2005年10月2日(日)===
 
 中高の文化祭で男児ら2人、怪我
 千葉、ビーカー爆発
 
 10月1日午後2時15分頃に、文化祭開催中だった千葉県柏市の大学付属
中・高の理科実験室で、ビーカーが爆発。近くにいた小6男児(11)=千葉県
流山市=と、同高2年の男子生徒(17)=東京都足立区=が目に重軽傷を
負った。
 柏署によると男児は文化祭見学のために訪問、右目角膜壊死(えし)の恐れ
があり重傷と言う。同署が爆発の原因を調べている。
 同校によると、実験室で負傷した生徒を含む複数の高2生徒が硝酸銀の溶液
などを使いビーカーの内側に薄い銀の膜を付着させる「銀鏡反応」の実験を公開
中だったと言う。
 爆発でビーカーが割れ、溶液が周囲に飛び散り男児らの目に入ったと言う。
現場は校舎2階の中高共用の実験室。事故当時は、見学者ら約30人がおり、
担当教諭も立ち会っていたと言う。同日は中高合同の文化祭だった。
 
         ===日本経済新聞2005年10月2日(日)===
 
〓〓〓〓〓
 
>見学の11歳ら目に怪我
>小学6年生の男児(11)の目に溶液が入って重傷

>中高の文化祭で男児ら2人、怪我
>男児は文化祭見学のために訪問、右目角膜壊死(えし)の恐れがあり重傷と
>言う
 
 かわいそうだと思いませんか?まだ、11歳ですよ。恐らく科学に興味が
ある男の子だったんでしょうけれど、失明の恐れがあるんですからねぇ。
 まぁ、最近は、再生医療の研究が著しく、名古屋大学(でしたよねぇ?)で、
角膜の再生の実験に成功したことが報道されていましたから、是非、この男の
子にも「奇跡」が起きることを、本当に望みます!

406正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/05(水) 20:56:23
 
 犯罪被害者からの1通の手紙
 放置46年、支援のバランス欠く
 
 「私は46年間、本人からも国からも誰からも何の償いを受けることがなく、
ただ放って置かれました。私たちが受けた苦痛が癒されていないのに、本人が
許されることは納得することができません」 東京都内で3日に開かれた全国
犯罪被害者支援フォーラムで1通の手紙が紹介された。生後間もなく親を強盗犯
に殺害された被害者が、加害者の恩赦について意見を求められ、保護監察官に
送った手紙だ。
 被害者は子供の頃に引き取られた親戚から事件のことを聞いていたが、加害者
のことは事件から半世紀近くが経過したこの時に初めて知った。無期懲役の判決
を受けた加害者は仮出所した後に、30年に渡り保護観察を受け、恩赦が検討
が始まった。
 手紙を紹介した全国被害者支援ネットワーク会長の山上皓・東京医科歯科
大学教授は、恩赦を審査する中央更生保護審査会の委員も務める。手紙で「人生
で如何に辛い回復不能な傷であったか。絶対に許すことができない」と、深い
傷を負い続けていた被害者。その後、保護司や保護監察官から、供養を行うなど
の加害者の状況を聞き、7年後に恩赦に同意した。
 山上教授は「加害者の矯正・更生も大事なことだが、国がずっと関わって来た
加害者に対し、被害者には恩赦の機会まで何もしなかったことは、あまりに
バランスが欠いている」と被害者支援の充実を訴える。
 今年4月に犯罪被害者基本法が施行されたものの、国の犯罪被害者支援は緒に
着いたばかりだ。
 1通の手紙はほとんど支援がなかった時代に犯罪に遭い、長い年月を経て
なお傷の癒えない被害者の苦悩を伝える。
 
       ===日本経済新聞2005年10月4日(火)夕刊===
 
〓〓〓〓〓
 
>加害者の恩赦について意見を求められ、保護監察官に
>30年に渡り保護観察を受け、恩赦が検討が始まった
>保護司や保護監察官から、供養を行うなどの加害者の状況を聞き、7年後
>に恩赦に同意した
 
 そもそも、恩赦と言う発想をしていること自体が、保護司なり保護監察官が
犯罪対策のド素人であることを物語っており、無駄な存在であり、即座に解体
すべきであることを物語っている。

>山上皓・東京医科歯科大学教授は、恩赦を審査する中央更生保護審査会の
>委員も務める
>山上教授は「加害者の矯正・更生も大事なことだが、

 「加害者の矯正・更生も大事なことだが」。こう馬鹿なことを信奉している
学者先生様が、恩赦とやらを検討する委員を務めていること自体が問題である。
 だいたい、矯正や更生と言う発想自体がおかしいのであるから。

407正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/07(金) 00:45:08
 
 地方更生保護委員
 仮釈放、審理充実へ増員
 再犯防止
 法務省、来年に改正案
 
 刑務所や少年院からの仮釈放の審理が増えているために、法務省は5日に、
仮釈放を審理し是非を決める地方更生保護委員会の委員を増員することを決めた。
委員の負担軽減と共に、審理の充実を図り仮釈放中の再犯防止に役立てること
が狙い。委員の人数を定めた犯罪者予防更正法の改正案を来年の通常国会に提出
する。委員の増員は沖縄復帰時を除き1949年の制度発足以来初めて。
 
 同委員会の委員は、犯罪者予防更正法で3人以上12人以下と定められている。
現在、全国に8つがある委員会には、一番に多い関東で12人、一番に少ない
四国で3人の計56人の委員がいる。
 一方で、受刑者の増加に伴い、仮釈放の申請も1995年以降に、年々増加。
同年に約1万6800件だった物が、昨年は1.5倍近い約2万4100件に。
件数の多い関東や関西では委員1人当たりの年間の処理件数は600件ほどに
上ると言う。
 このために、法務省は、関東と関西の両地方更生保護委員会の委員をそれぞれ
2人ずつ増やしたい考えで、来年度の概算要求に盛り込んだ。
 仮釈放後の再犯は、刑期を満了して出所した場合よりも再犯率は低く、出所した
年に刑務所などに再入所する率で見ると、以前から3〜4割で、増えていない。
 しかし、愛知県安城市の乳児殺傷事件など仮釈放中の凶悪再犯事案が発生して
おり、委員会の増員で仮釈放の審理が充実し再犯の減少に繋がることも期待
している。
 仮釈放は、刑務所や少年院の収容者を期間満了前に釈放し、社会で更生を
図る制度。刑務所長らから申請があると、同委員会の委員一人が面接し、反省し
更生の意欲があり再犯の恐れがないことなどを判断し、委員二人を加えた合議
で是非を決定する。
 
 性犯罪者、精神科医から意見聴取も
 法務省は5日に、性犯罪者について仮釈放の真理を強化し仮釈放中の再犯を
防ぐために、来年度から審理に際し必要と判断した場合には精神科医の意見を
聴く方針を固めた。規則上は専門家の意見を求めることができるとされている
が予算もなく、実際に意見を聴いたケースは「例外的」(同省保護局)。来年度
予算の概算要求に盛り込んだ。
 再犯を繰り返すなど仮釈放に当たって慎重な審理が必要なケースについて、
地方更生保護委員会で委員が協議する際に、精神科医や心理カウンセラーの
判断を聴く。全国に8つがある同委員会に参加することができるように、8人
以上は人材を確保する。
 
     ===日本経済新聞2005年10月6日(木)===

408正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/07(金) 00:47:24
 
>>407

>仮釈放後の再犯は、刑期を満了して出所した場合よりも再犯率は低く

 これが、相関関係があるのかどうかを見ていないことの現われである。
再犯しなかった者は、刑期満了で出所したときでも、再犯しなかったと見る
べきだろう。

409正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/07(金) 21:07:58
 
>>407>>408>>407-408

 犯罪に対しての刑罰は、本人のみの「ため」にするのではなく、まだ犯罪
を犯していない者に対して犯罪を犯さないようにするためでもあるのである。
 特に、暴力団員などの職業犯罪者に対してに・・・・。
 暴力団員であることが、何をしでかすのか分からない存在ではないことは
他の暴力団の縄張りを、その暴力団が弱体化しない限り、それを侵食しない
ことからも分かるのだろう。

410正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/07(金) 21:09:44
 
 殺傷力がある改造エアガン
 
 多くの自治体が条例で18歳未満への販売を禁じているが、年齢確認をしな
いで売られているケースがあるとされる。
 
       ===日本経済新聞2005年10月4日(火)夕刊===
 
 エアガンが問題になっている理由は、今回の自動車などへの狙撃によるの
だが、本日のニュースでも分かるように、逮捕された者は22歳や25歳で
はなかったか?18歳未満の者へのエアガンの販売を禁じても、今回の事件
を防ぐことを意味するのではなかろう。どうせなら、屋外などでのエアガンの
使用を禁じた方が良い。もそもそ、河原や雑木林や公園で、エアガンを撃つ
必要性はなかろう。

411正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/07(金) 21:29:23
 
 ネット見出し
 無断使用に賠償命令
 インターネット上の記事の見出しを別のサイトで無断で使われたとして、読売
新聞東京本社がサイト運営会社「デジタルアライアンス」(神戸市)を相手に、
計2480万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が6日に、知財高裁
であった。塚原朋一裁判長は読売側の請求を全面的に棄却した一審判決を変更。
「無断でかつ営利目的で見出しを使い、社会的に許される限度を超えている」
として、デ社の不法行為を認め、1ヶ月当たり1万円、計約24万円の損害
賠償を命じた。
 
           ===朝日新聞2005年10月7日(金)===
 
 見出し無断使用訴訟
 著作物ではなくても違法
 記事ネット配信にも影響も
 
 インターネット上での記事見出しの無断使用を巡る6日の知的財産高裁判決
は、見出しの無断使用が違法になる場合があることを初めて認定した。記事の
本文とは別に見出しだけで「商品」として成立するネット事情を反映した司法
判断だ。
 
 海外でも、AFP通信社が今年3月に、米Google社を相手に、ニュース
サイトにAFPの記事を無断掲載することは違法として米ワシントンの裁判所
に提訴、係争中。
 
         ===日本経済新聞2005年10月7日(金)===
 
 見出し使用禁止が認められるのなら、本の書名(タイトル)を書いた物も
禁じられることになるのではないか?
 最近は、個人でもブログなどでのアフィリエイト(そのサイトを通じて商品
が売れたときに、報酬が支払われる)があるから。営利目的のときに問われる
のであれば、「今年度のベストセラー」なるホームページを作ったときに、
問題が発生するのではないか?

412正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/08(土) 21:12:58
 
 社説
 個人情報保護と情報開示のバランス
 
 個人情報保護法の完全施行から半年が経過したが、過剰反応とも言える動き
が広がっている。学校の名簿や病院の入院患者の名前が消えるなど、本来は必要
な情報までも個人情報保護の名の下に伏せられる例が少なくない。法律の徹底は
必要だが、立法の趣旨に立ち返り、的確な運用を進めて行く必要性がある。
 個人情報保護法の解釈で注目されたことがJR西日本の兵庫県尼崎市での脱線
事故だ。法律施行から1ヶ月後のことで、対応に苦慮した地元の病院などが入院
患者の安否情報の提供を拒んだ。医療は情報通信、金融と並ぶ重点三分野の一つで、
慎重な対応が必要だが、過剰反応が混乱に拍車を掛けた面は否めない。
 地方自治体では幹部職員の再就職先や懲戒免職になった職員の名前の公表を
やめた自治体がある。学校でも猥褻事件を起こした教員の名前を伏せるなど
本来は公表されるべき情報まで拒む動きが出ている。
 
         ===日本経済新聞2005年10月8日(土)===
 
〓〓〓〓〓 
 
>過剰反応とも言える動き

 そもそも、この個人情報保護法は「平成の治安維持法」と酷評されていた
法律ではないか?過剰反応と言うこと自体がおかしいのである。
 
 そもそも、「マスコミで報道されることをプライバシーの侵害だ」と問題視
しているが、報道されることを問題視している理由は、報じられることを煩わしい
と思うからだろう。されて煩わしいと思うことは、何もマスコミで報じられる
ことだけではなかろう。例えば、裁判沙汰を引き起こされることである。
 マスコミに報じられることを問題視しているのに、何で、裁判沙汰を引き起こされ
ることに対しては、問題視していないのか?
 
仮処分事件、パシコン・荒木民生代表抗告せず、本紙・山岡勝訴が確定
2005.10.05 in パシコン・荒木親子 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
http://straydog.way-nifty.com/

413正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/09(日) 20:51:24
 
 『誇大自己症候群』(ちくま新書)
       岡田尊司著
          おかだ たかし  1960年生まれ。精神科医。京都
                   医療少年院勤務。著書に『悲しみの
                   子どもたち』など
 
 本書は、法務省の医療少年院に勤務する精神科医である著者が、専門の人格障害
論を論じた物である。人格障害とは「偏った性格のために、自分自身が悩んだり、
社会から悩まされるもの」とされ、実際に、非行や犯罪などの事件を起こす人に、
しばしば見られる。
 人格障害には様々なタイプがあるとされているが、著者は従来の医学的分類では
近年の犯罪現象を理解するには不十分であるとしている。新しい人格障害観を提起
している。それが署名にもある『誇大自己症候群』と言うもので、これが近年の
多様な社会病理の根底に横たわるものであると指摘する。
 誇大自己症候群の症状とは、自己を神のように万能だと思う「誇大自己」、
飽くことなく賞賛と注目を求める「自己顕示欲」、自分こそが世界の中心である
と感じる「唯一性」、他者の苦しみに無頓着な「共感性の欠如」、それに自分が
支配者として君臨する「肥大した空想世界」などである。著者は近年に起こった
と様々な事件を誇大的自己の観点から解析し、犯行に至る心理過程をリアルに
描き出す。また、誇大的自己が形成される発達経路、特に歪んだ親子関係に光を
当てると共に、それの背後にある現代社会の個人主義的潮流を指摘する。
 記述に迫力があり、それの議論は著者が医師として犯罪・非行者と直接に向き合う
中で得た経験によって裏打ちされた物と思われる。私自身は、全ての人間に多少とも
反社会性があると思っているので衝撃的な事件が起これば、そこには何かの精神病理
があるはずだと言う著者の立場には、率直のところ、違和感を覚えた。
 精神医学の病名(「鬱(うつ)」、「スキゾ」、「パラノ」、それに「自己愛」など)
を用いて社会風潮や現代人の心理を分析すると言う手法は時折に見られる物だ。
しかし、著者の主旨は「誇大自己」を新しい精神医学的概念として提起すると
言う物であり、この概念を単にアナロジーとして用いているわけではないようで
ある。
 それ故に、著者自身が、専門の精神医学分野において、この概念をどう展開
して行くのかにも興味を感じた。
 
      書評  大渕憲一・東北大学教授
 
         ===日本経済新聞2005年10月9日(日)===

414正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/09(日) 22:25:17
 
 遊び色々、複合カフェ進化
 ビリヤードや映画鑑賞、「碁会所」にも
 高齢者。家族連れも利用
 
 防犯・防災面の対応、急ぐ
 業界では上場した企業などが中心となって日本複合カフェ協会(東京・千代田)
を設立。防災や防犯などの業界健全化に乗り出した。青少年健全育成や安全な
インターネット環境提供への自主規制を設けた他に、ゲームや映像コンテンツなどの
使用許諾を一括管理。
 
       ===日本経済新聞2005年9月24日(土)夕刊===
 
 青少年の健全育成とは、要するにエロやグロテスクなどの出し物(コンテンツ)
を見られなくすると言うことなのだろうが、エロやグロテスクな出し物(コンテンツ)
を見ることより、強姦の方が余程精神的影響を与えると思うのだが、それに
対しては無関心なのである。

415正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/09(日) 22:54:07
 
>>413

 こんな人間が、神戸・酒薔薇鬼聖斗が出所しても再び事件を引き起こさない
とお墨付きを与えているのである。
 「人格障害が犯罪を犯す」と言うときの犯罪とは、殺人や窃盗や暴走族に入って
爆音を撒き散らすなどを指すのだろうが、そもそも、その定義がおかしいので
ある。世間で罪悪視されるかどうがは、時代や社会によって変わるのである
から、殺人や内部告発や、法廷でマフィアに不利な証言をしたり、インフォームド
コンセントやセカンドオピニオンをも、「犯罪」として並べ立てなければ、
おかしいのである。
 殺人を犯したと人格障害なる物がある人間がセカンドオピニオンを求めるのか?
気軽にマフィアに不利な証言をするのか?
 そんなことはなかろう。

416正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/11(火) 21:40:24
 
 ミュージアム「民」参入の行方
 長崎の「実験」
 学芸員は契約社員
 
 民間企業に公立ミュージアムの全面的な運営管理は可能か。11月3日に
オープンの長崎歴史文化博物館(長崎市)で、全国の自治体とミュージアム
関係者が注目する「実験」が始まる。
 
 一方で、長崎県都市再整備推進課の藤泉課長は「官の予算が削られて突然に
閉館の憂き目を見るよりも、今のうちに民間に託しておく方が結果的に事業の
継続性も保たれる」と説く。「今は失敗することを考える余裕はない。上場
企業(正樹注:ディスプレー大手の『乃村工芸社』)がそう簡単に手を引く
はずがない」と信じている。
 「官から民へ」の大きな動きの中で、国公立博物館・美術館の運営にも「民」
の参入の波が押し寄せている。“市場化”はミュージアムに何を齎すのか。行方
を探る。
 
        ===日本経済新聞2005年10月10日(月)===
 
 そもそも、公的機関や公営期間は、「利益にならないことをする」ことにこそ、
存在意義があるのではないか?
 美術館や博物館で刺激を受けることによって創作への新たな発想が生まれる
のではないか?それによって、経済的波及効果が生まれるのではないか?
 だいたい、「民」に任せれば、メセナだか何だか知らないが、東京・渋谷の
『文化村』を始めとすると企業の博物館の雲運営に参画すれば良いのではない
か?素晴らしいと称えられている「民」であるはずの民間博物館や民間美術館
が経営に行き詰まり閉館に追い込まれているのに、何で「民」に任せることが
抜本的打開策になると言うのだ!

417正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/11(火) 21:43:51
 
 ハイブリッド車モーター
 トヨタ初の社外調達
 基幹部品、日立から
 世界的需要増に対応
 
 トヨタ自動車はハイブリッド車の基幹部品であるモーターを初めて社外から
調達する。日立製作所と部品購入の契約を結び、取引を開始した。モーターは
自社生産と外部購入の二本立てとし、世界的なハイブリッド車の需要増加に備える。
日産自動車と取引関係が深かった日立とトヨタの取引開始は、コスト重視で
進んで来た系列外取引が環境などの技術革新によって加速していることを表し
ている。
 
        ===日本経済新聞2005年10月10日(月)===
 
 トヨタに部品、日立が供給
 電機、車市場に的
 デジタル家電に重み匹敵
 
 とは言え、自動車メーカーは簡単に技術の主導権を渡してくれない。典型例が
ハイブリッド車でモーターと同様に重要な部品である二次電池だ。有力技術を
持つ電機大手が多い中で、トヨタは内製化に向けて大型投資をする構想を持って
いる。
 全量を内部調達することになれば、トヨタは世界最大の電池メーカーになる。
核になる技術は同業他社だけではなく他産業にも渡さないと言う決意の表れと
言える。
 
        ===日本経済新聞2005年10月10日(月)===
 
 日立も、車を作ればいいのにね。日立は新幹線車輌を始めとする鉄道車輌
を製造しているんだし、最近は鉄道車輌の需要が減っていると嘆いているんだ
から、車を、特に電気自動車の製造に着手すればいいのにね。
 トヨタは「向かうところ、敵なし」かと思いきや、子会社のトヨタホーム は
経営が芳しくないのね。どの企業にも得手不得手があるのね。

418正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/12(水) 21:21:37
 
 試写室「温かさに触れ、生き直す」
 『あいのうた』(日本テレビ,夜10:00)
 
 なぜ自ら命を絶ってはいけないのか。「親や友達が悲しむから」と多くの
人は答えるのだろう。じゃあ、親から愛されていなかったら?友達がいなかった
ら?
 
          ===朝日新聞2005年10月12日(水)===
 
 「自ら命を絶つ(自殺する)ことがいけない」と言うことは、一つの社会的
価値観であるが、そもそも、社会的価値観とは、ある考え方を多くの人々が
それを当然視したときに成立するのである。1997年の神戸・酒薔薇鬼聖斗
事件の後に、TBSの『ニュース23』での討論で高校生が「何で人を殺しちゃ
いけないの?」と発言したことが物議を醸したが、人殺しがいけないことも
社会的価値観の一つに過ぎないのであって、それは命乞いの論理であり、「徴兵
されることは嫌だ」とか、「戦場に送り込まれることは嫌だ」と言うことと
全く同様の論理である。高尚な理念ではないのである。
 「人殺しや自殺がいけないこと」は、絶対的な価値観ではないのである。
 それを理解していないから、妥当な対策を打ち立てることができないのだ!

419正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/13(木) 23:18:00
 
 ルーレット族、疲れさせて退治
 休憩所のPA封鎖、警視庁の作戦奏功
 首都高で高速レース
 
 首都高速の環状線を猛スピードで駆け回る「ルーレット族」対策として、
警視庁が首都高速道路公団(現・首都高速道路株式会社)と合同で今春から
始めた作戦が、効果を上げている。溜まり場となっているパーキングエリア
(PA)を、走行しやすい週末に限って封鎖する、と言うものだ。高速で
神経を擦り減らすルーレット族の休憩場所を奪う狙いで、警視庁は「昨年に
比べ、出没数は半分以下になった」と話している。
 
        ===朝日新聞2005年10月12日(水)夕刊===
 
>昨年に比べ、出没数は半分以下になった
 
 これを効果を上げていると言うのか。だいたい、一般の人々の利用すること
をできなくて意味があるのか。そもそも、イラク派兵反対でのビラ撒きでは、
数ヶ月も留置場にブチ込んでいるのに、何で、暴走族には「鬼ごっこ」をやる
ときかのように甘いのか?

420正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/14(金) 22:44:37
 
 「キレる子」問題で報告書
 5歳までの教育、重要
 文科省検討会
 
 感情をうまく制御することができない「キレる子」の増加が指摘されている
ことを受け、怒りや喜びなど一過性の感情の動き「動情」などについて議論して
来た文部科学省の検討会(座長・有馬朗人元東大学長)は12日に、「動情は
5歳までに原型が形成されるために、乳幼児教育は重要だ」とする報告書を
纏めた。
 検討会は脳科学や医学、教育心理学などの専門家が各分野の研究を発表、教育に
応用することができる成果を探った。

        ===日本経済新聞2005年10月13日(木)===
 
 こんな「研究」や「検討」で、国民を規制することを提起しているのだ。
「キレる子」の問題とは、凶悪事件を起こす青少年が続発していることを受けて
のことだろうが、それはただ単に、青少年への犯罪に対して、厳罰で挑まない
からだけのことである。
 
 「キレない子」
 3歳までの愛情、大事
 
 「キレる子」にしないためには、乳幼児期の家族の愛情や生活リズムの定着が
大切だとする提言を文部科学省の「情動の科学的解明と教育等への応用に関する
検討会」(座長・有馬朗人・元文相)が12日に纏めた。
 提言は、人間の情動は5歳頃までに原型が作られると指摘。「その後の取り返し
は不可能ではないが、年齢と共に困難になる。3歳頃までに母親を始めとする家族の
愛情を受けることが望ましい」と述べている。
 脳内でコミュニケーションや意欲を司る「前頭連合野」の発達は8歳頃がピークで、
20歳頃まで続くとも述べ、乳幼児から小学生までの教育の大切さを強調する内容と
なっている。
 
          ===朝日新聞2005年10月13日(木)===
 
 こう馬鹿なことを提言していることからも、学者先生様共は、もう少し頭が
いいのかと思っていたが、相当のバカであることが分かろうと言うものである。
 そんなにキレるのなら、インフォームドコンセントやセカンドオピニオンを
やりまくっているのか?

421正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/23(日) 20:27:52
 
 どうすれば、政治家が「当選してしまえば、こっち(政治家)の勝ち」と勝ち逃げを
される白紙委任政治からの脱却をすることができるのか?
 それは、アナーキーな性格と言うか、反体制とか、反権力的なことが大好きで、
「敵は警察だ!」((^^ゞ)と聞くだけで馳せ参じて来ると人々や出版社の人々に、
選挙に打って出ることを呼び掛けて、選挙に打って出ることにお目覚めなさって
下されれば、全ては解決する!
 
 例えば、

 早稲田出版ホームページ(『疑惑JAL123便墜落事故』の(^^ゞ)
  http://www.waseda-pub.com/
   目次ページへお入り下さい。http://www.waseda-pub.com/index/index.htm
    ノンフィクションhttp://www.waseda-pub.com/nfiction/nftop.htm
     『疑惑JAL123便墜落事故』
 エール出版社のホームページ
  http://www.h3.dion.ne.jp/~yell/
 三才ブックス online
  (お巡り共(ども)に職務質問されることが大好きな編集部員が揃(そろ)って
  いて、警察特集が目玉の『ラジオライフ』の発行元の(^^ゞ)
   http://www.sansaibooks.co.jp/
 原稿募集中!自費出版の最先端へ 文芸社ON−LINE
 (『完全犯罪〜JAL123便撃墜事件〜』(池田昌昭(いけだまさあき)氏著)の(^^ゞ)
  http://www.bungeisha.co.jp/index.php
 tamabook.com:たま出版オフィシャルサイト(あの韮澤潤一郎氏がたま出版社長の(^^ゞ)
  http://tamabook.com/SPNE/shop.cgi?iframe=./shop_html/home.shtml&amp;height=700
 創出版
  http://www.tsukuru.co.jp
 鹿砦社のホームページです。
  (松岡利康社長が「今回の不当逮捕について断固として闘います。」の(^^ゞ)
  http://www.rokusaisha.com/

422正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/25(火) 20:32:40
 
 JR脱線事故から半年
 
 蛇腹状に縮んだ1輌目、「く」の字にひしゃげた2輌目。鉄道事故の死者数で
戦後4番目の惨事になったJR宝塚線の脱線事故では、極限状況の車内で生き抜いた
乗客も多くいた。あの瞬間、車内でどのようなことが起き、何が運命を分けたのか。
54人の生存者の証言からは、車内に残った僅かな空間に飛ばせられるなどの
偶然に加え、一瞬吊り革に掴まるなどの行動が生還に繋がったことが浮かび上がる。
 
 2輌目 女子大学生(19)
 JR宝塚線にはできれば一生乗りたくない。JRに乗る自分を認めたくない。
 
          ===朝日新聞2005年10月25日(火)===
 
−−−−−
 
>JR宝塚線にはできれば一生乗りたくない。JRに乗る自分を認めたくない。

 「JR宝塚線にはできれば一生乗りたくない。JRに乗る自分を認めたくない」。
これを、被害妄想だとか、誇大妄想だと鼻で嗤(わら)うことはできないと思う。
 なぜならば、JR(西)には、山陽新幹線があるのである。写真週刊誌『FRIDAY』
で盛んに、高架橋などの構造物の悲惨な状況を追及されているが、崩落した高架橋に
(速度にもよるが)時速300kmの500系「のぞみ」が突っ込んだら、
(日本の)戦後最大どころか、世界の鉄道事故史上で最大の大惨事になるのだろう!?
 恐らく死者は、数百人を下ることはないではないか?即死者が千人以上になる
のではないか?

423正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/26(水) 20:43:59
 
 絵画のネット競売、著作権の壁?
 「引用か」分かれる判断
 「説明必要」業者困惑
 欧米は許可取らぬ慣習
 
 画像掲載巡り訴訟
 オークションのために絵画の画像をインターネット上に掲載するために、作者
の許可が必要か−−。横浜市が市税滞納者から差し押さえた絵画を公売する
ためにネット上に掲載したことは著作権侵害だとして、今月に、著作権管理会社
が同市を相手取り、使用料を求める訴えを東京地裁に起こした。美術作品の
ネット上での著作権問題と言う新しい事態に、注目が集まっている。
 
          ===朝日新聞2005年10月26日(水)===
 
 絵画の画像をネット上に掲載することに著作権者の許諾が必要となるので
あれば、最近は、古書店もネット販売をしているところも出て来ているのだから、
絵画に限らず、古本(古書)でも表紙の画像をネット上に掲載することにも、
著作権者の許諾が必要になるのではないか?いや、中古ビデオソフトのケース
(画像)も許諾が必要になるのではないか?

424正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/26(水) 20:49:25
 
 国際情報誌『SAPIO』2005年11月9日号(小学館)
 
 人事「日本型能力主義」のルーツ、武士道こそ新世界基準になる
 笠谷和比古(国際日本文化研究センター教授)
 
          ===朝日新聞2005年10月26日(水)===
 
 笠谷氏は、同じことをNHK教育『人間講座』(2002年夏ごろだったかな?)
の最終回で言っていたけれど、感銘したよっ!(^^ゞ

425正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/26(水) 20:57:57
 
 忘れ物児童を担任が逆さ吊り
 広島、前歯2本を欠く
 
 広島市佐伯区の市立小学校で、男性教諭(50)が忘れ物をした3年生の男子
児童(9)を抱え逆さにしたところ、手が滑って男児が頭から落ち、前歯2本が
欠けていたことが25日までに分かった。
 同小によると、教諭は21日に、4時間目の図工の授業中に絵の具を忘れた
男児2人を1人ずつ抱え逆さにした。
 
     ===日本経済新聞2005年10月25日(火)夕刊===
 
−−−−−
 
 暴力的だとテレビ番組やゲームソフトに対しては、目くじらほ立てて、青少年が
目に触れないようにしているくせに、実際に児童(青少年)が暴力を振るわれること
に対しては、それほど大騒ぎしようとはしないのである。
 不思議だなぁ!?(^^ゞ

426正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/28(金) 21:05:16
 
 再出発、支えて②
 保護司の熱意、激務の原動力に

 十月上旬、千葉県保護観察所の保護観察官、藤井要さん(40)の一日は、
保護司からの電話で始まった。
 保護観察官は心理学などの専門知識を持って更生保護に当たる国家公務員。
 保護司からの電話も毎日のこと。担当が多過ぎて思うにならない現実もある。
 「他人のためになっていると実感することができる仕事をしたい」と選んだ
保護観察官の仕事なのに、「残念ながら、更生のために十分なことができたと
感じたことは一度もない」。
 それでも監察官を続けていることは、保護司の存在があるからだ。無給の
ボランティアで、元受刑者らに接することが多く、苦労も絶えないのに、「どう
してここまで、できるのか」と思うほど更生を信じ尽くす人がいる。
 きちんと食べていない少年を、自宅の食事に誘うことは序の口。身寄りのない
障害者が福祉の援助を受けられるように、自宅敷地内に小屋を建てた人も。
「こう言う人がいるのなら、更生もできるのでは」と思える。
 
      ===日本経済新聞2005年10月27日(木)夕刊===
 
>保護観察官は心理学などの専門知識を持って更生保護に当たる国家公務員
>きちんと食べていない少年を、自宅の食事に誘うことは序の口
>「こう言う人がいるのなら、更生もできるのでは」と思える

 心理学を専攻したかどうか知らないが、「自宅の食事に誘う」ことが、「『こう
言う人がいるのなら、更生もできるのでは』と思える」と思っていること自体が
おかしいのであって、要するに保護観察官は、犯罪抑止や再犯防止には無関係
な職種であることを物語っている。
 もしも、インフォームドコンセントやセカンドオピニオンや、法廷でマフィアに
不利な証言をすることを撲滅するために、「自宅の食事に誘う」ことがあるの
だろうか?
 そんなことはしないのだろう。
 何を考えているのだ!?

427正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/28(金) 21:28:48
 
 ガウン姿の撮影、違法
 東京地裁、文春に命令「読売・ナベツネ氏に賠償を」
 
 貝阿弥裁判長は「ガウン姿は他人の視線から遮断され、社会的緊張から解放
された無防備な状態で、純粋な私的領域に関する事柄だ。社会の正当な関心事
には当たらない」と指摘。
 文芸春秋「認められず残念」
 週刊文春編集長は「当方の主張が認められず残念だ。今後のことは判決文を
よく検討して決定したい」とする談話を発表した。
 
          ===朝日新聞2005年10月28日(金)===
 
 そもそも、「おかしい判決だ」と思ったら、そう下した裁判官を弾劾裁判所に
掛けない政治家を排除して、弾劾する者を政治家に仕立てて、裁判官を罷免しよう
と思い至らないこと自体がおかしいのである。はっきりと言えば、思考停止
そのものである。

428正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/29(土) 22:36:11
 
 自民党新憲法草案、ここがポイント
 
・ 何人も、自己に関する情報を不当に取得され、保有され、又は利用されない
 (第19条の2)
・ 国は、国民が良好な環境の恵沢を享受することができるように、それの保全に
 努めなければならない(第25条の2)
・ 犯罪被害者は、それの尊厳に相応(ふさわ)しい処遇を受ける権利を有する
 (第25条の3)
 
 新しい人権
 明文化のの意味、考える必要
 
 例えば、プライバシー権と言う言葉は憲法には出て来ないが、判例で実質的
に認められて来た。三島由紀夫のモデル小説『宴のあと』事件で、東京地裁が
1964年9月に、人格権の一つとして「私事をみだりに公開されない権利」
を初めて認めた。
 ノンフィクション作品で実名を使って前科を公表したことが争われた裁判では、
最高裁はプライバシーと言う言葉は使わなかったものの、「前科などを公表され
ないことは法的保護に値する利益」と判断している。
 このように、時代の変化に応じて新しい人権を裁判所が認めて行くことを憲法は
予定している。その際の根拠となる物が、第13条の幸福追求権だ。

 では、草案の①の効果はどうか。情報化社会の進展と共に、プライバシー権
の「自己に関する情報をコントロールする権利」としての側面を重視しており、
①のような規定を設けても現状の確認程度の意味しか持たない可能性もある。
一方で、運用次第では規定を盾にメディアの取材の自由が制限されかねない
危険性も否定することができない。
 
          ===朝日新聞2005年10月29日(土)===
 
>最高裁はプライバシーと言う言葉は使わなかったものの、「前科などを公表され
>ないことは法的保護に値する利益」と判断している

 これが認められるのであれば、中国人『丸太』の遺族が東京地裁などで、
生体実験をされたことに対しての賠償訴訟を起こしているが、それができなく
なるのではないか?生体実験を執行した者共を特定しない限りは、事実確認を
することができないのではないか?
 それに、何で、小説に書かれたり、報道で喧伝されることに対しては、それの
煩わしさを認めているくせに、裁判沙汰での人格攻撃に対しては、寛大なのだろ
うか?
 山岡俊介氏http://straydog.way-nifty.com/や、桜井よしこ氏が、問題企業など
から裁判沙汰を起こされることを見ても、それに講じるための費用や時間や労力は、
マスコミでの実名報道の煩わしさは、勝るとも劣らないことではないのか!?

429なるべく名前入力:2005/10/30(日) 01:20:35
>>427
確かにおかしな判決だとは思うが、
弾劾裁判所を全く理解してないと思われ・・

430なるべく名前入力:2005/10/30(日) 01:25:37
フォローしておくとここの記事ロムるだけで、
ニュースでは知りえない重要論点がしることが出来る気がする

431なるべく名前入力:2005/10/30(日) 18:27:03
自民党方式(具体的に例示)なら

性生活の自由を侵害されない権利も憲法に書かなきゃおかしくなる
(現在の憲法24条に書くべきか)

書いても正樹の主張は認められないから大丈夫

432正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/30(日) 20:17:02
 
 NPO活動参加1割に満たず
 内閣府世論調査「機会ない」5割超す
 
 参加しない理由として「機会がない」「情報がない」と答えた人は複数回答で
8割を超えた。内閣府や都道府県が認証するNPO法人を「信頼することが
できる」と答えた人も3割に留まった。
 
          ===朝日新聞2005年10月30日(日)===
 
 NPOは法人格の一つに過ぎないのに、一目を置いていること自体がおか
しいのである。

433正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/30(日) 20:21:16
 
>>429

>確かにおかしな判決だとは思うが、
>弾劾裁判所を全く理解してないと思われ・・

 公権力を掌握後には、おかしな判決を下す裁判官共に、「そもそも、お前は、
何で裁判官になったの?」と問い質すつもりなのですが、ダメですか?
 
>>430

>フォローしておくとここの記事ロムるだけで、
>ニュースでは知りえない重要論点がしることが出来る気がする

 ありがとうございます!(^^ゞ
 
>>431

>書いても正樹の主張は認められないから大丈夫

 そうですか?(^^ゞ

434なるべく名前入力:2005/10/30(日) 21:47:45
>公権力を掌握後には、おかしな判決を下す裁判官共に、「そもそも、お前は、
>何で裁判官になったの?」と問い質すつもりなのですが、ダメですか?

明治憲法がお好きならどうぞ・・て感じかな

435正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/31(月) 22:10:31
 
>>434

>明治憲法がお好きならどうぞ・・て感じかな

 分かりました!(^^ゞ

436正樹 ◆6z10n91cnw:2005/10/31(月) 22:12:16
 
 まなび再考
 高年齢化する非行少年
 
 非行少年が急速に“高年齢化”していると言う。十月中旬の日本犯罪社会学会
で龍谷大学の浜井浩一教授が話していた。
 近年、大人に近い犯罪少年が増加し、先進国型に近付いた。なぜか。
 しかもフリーターやニートの出現率には社会階層差があり、経済的に恵まれない
階層の出身者が多い。
 
        ===日本経済新聞2005年10月31日(月)===
 
 あのねぇ、犯罪そのものをよく分かっていないんじゃないの?インフォームド
コンセントやセカンドオピニオンを犯罪と言うか?言わないのでしょう?それと
同じで、人殺しや万引きを特異扱いにすること自体が問題なのね!
 それとねぇ、「ニート、ニート」と騒いでいるけれどねぇ、“就業している”だけで
万事解決としていること自体がおかしいのね。はっきりと言えば、思考停止そのものね。
 下記の記事を読んで、お巡り共を、“就業者”だとか“手に職を得ている”と
言い切ることができるのか!?
 
−−−−−
 
<記事紹介>告訴された者からは100%指紋採取がノルマーー警察庁の狙う「全国民指紋照合システム」
2005.10.28 in 警官不祥事 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
 
 本日発売の『週刊金曜日』の特集「警察の闇 第4弾 警察と山口組の癒着を
暴露する」記事のなかで、この特集記事中の山口組本部のある兵庫県警元暴力団
担当警察官の告白には思わず絶句してしまった。
 癒着している警官がいるのは当然として、その現場にいた者が、「とんでも
ない。幹部から現場の人間まで、100%暴力団と癒着していました」と証言
しているのだ。
 これほど驚かされた記事は、久しぶりだ。
 是非、ご一読を。
 
情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)
http://straydog.way-nifty.com/

437正樹 ◆6z10n91cnw:2005/11/01(火) 21:02:20
 
 共謀罪巡り初の参考人質疑
 適用対象、意見割れる
 
 関東学院大学教授の足立昌勝氏は、619種類の中に、現行法で未遂罪の
規定がない物があると指摘。「犯罪は、共謀→予備→未遂→既遂と進む。未遂罪
もないのに、なぜ共謀罪があるのか」と批判した。
 
          ===朝日新聞2005年10月27日(木)===
 
 揚げ足取りをする暇があるのなら、選挙に打って出て当選して、共謀罪成立を
させる政治家を公権力の座から押し出せば済む話ではないか!?

438なるべく名前入力:2005/11/01(火) 21:18:45
適材適所というものがあるんだよ

439正樹 ◆6z10n91cnw:2005/11/02(水) 20:26:30
 
>>438

>適材適所というものがあるんだよ

 未遂罪を入れるかどうかは、「適材適所」ですか。分かりました!(^^ゞ

440なるべく名前入力:2005/11/02(水) 22:42:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000413-yom-soci
NHK職員、包丁持ち改札通過…銃刀法違反で逮捕
NHKは2日、銃刀法違反で逮捕されて罰金10万円の略式命令を受けた横浜放送局の職員(53)を出勤停止2日の懲戒処分としたと発表した。直属の上司ら2人も厳重注意した。
NHKによると、この職員は、受信料徴収を行う地域スタッフの指導を担当している。先月9日午前0時18分ごろ、東京・杉並区のJR阿佐ヶ谷駅で、ボール紙に包んで紙袋に入れていた刃渡り21センチの刺し身包丁を落としかけ、とっさにズボンの後ろポケットに入れて、改札を通過した。気付いた警察官に質問されたが、素直に応じなかったため、現行犯で逮捕された。8日午後6時過ぎに勤務を終えて同僚と飲酒した後、帰宅する途中。
この包丁は香典返しで贈られたもので、刃物店に手入れの仕方を相談しようと思っていたという。
(読売新聞) - 11月2日22時16分更新

これで有罪になるのはおかしいです。 NHKも処分を科すのはおかしいと思います。
事情を説明すれば済む話でしょ

441なるべく名前入力:2005/11/03(木) 04:03:44
>>439
適材適所というのは政治家だの学者だののことね
政治家がすべてではないし、
学者も独立行政委員会などで直接事案などに関与してる人もいる。
建前は政治家の関与は受けない。

442なるべく名前入力:2005/11/03(木) 04:06:48
>>440
これ略式じゃなきゃ有罪にできなかったでしょうね

また略式か・・って感じです。

443正樹 ◆6z10n91cnw:2005/11/03(木) 20:45:18
 
>>441

>適材適所というのは政治家だの学者だののことね

 分かりました!

444正樹 ◆6z10n91cnw:2005/11/03(木) 21:57:22
 
NHKスペシャル『性犯罪 再犯をどう防ぐか』
2005年11月6日(日) 午後9時〜9時52分
 
 去年11月起きた「奈良女児誘拐殺害事件」、逮捕された犯人は何度も性犯罪を繰り返していた。なぜ再犯を防ぐことができなかったのか?番組では、奈良事件の犯人が再犯に至るまでの過程を本人や関係者の証言から克明に検証、さらに刑務所での矯正教育の実態や保護観察制度の問題点を明らかにする。
 再犯を繰り返す性犯罪者自身、現役の保護司、刑務官の証言から、昔ながらの労役中心の刑務所での矯正教育、ボランティア頼みの保護司など、日本の司法制度では再犯防止に効果が期待できないという実態が浮かび上がってくる。一方、国も再犯防止へ向け制度の見直しを進めている。そのモデルの一つカナダでは司法制度を大転換、人権に配慮しつつ、性犯罪者に対して心理の専門家が再犯のリスクがどの程度あるか?科学的に調べ、そのレベルに応じた教育プログラムや処遇、監視を行うシステムを構築している。再犯を着実に減らしているその仕組みを現地に取材した。
 被害が表面化しにくく、深刻でありながら公に議論されることが少なかった性犯罪。日本では性犯罪が5年で倍増、何度も犯行を重ねるケースも多い。どうすれば再犯を防げるのか?多角的な取材を通して考えていく。
 
NHKオンライン
 http://www.nhk.or.jp/
  番組表
   http://www3.nhk.or.jp/hensei/
    11月 6日(日)■ 総合テレビ 番組表
     http://www3.nhk.or.jp/hensei/ch1/20051106/frame_18-24.html

445正樹 ◆6z10n91cnw:2005/11/03(木) 22:10:51
 
>>444

>なぜ再犯を防ぐことができなかったのか?
>刑務官の証言から

 そもそも、刑務官が「犯罪者を、再び犯罪を犯さないように改造することが
できる職種」と考えていること自体が、お門違いである。名古屋刑務所での
刑務官の囚人(「服役囚」)に対して陵虐行為を同僚の刑務官が「それを止める
ことができなかった」と言っていたことがそれを物語っているのではないのか?
 同僚の刑務官が、自分の目の前で犯罪行為を犯していることを止めることが
できない人間に、赤の他人(囚人「服役囚」)を再び犯罪を犯さないように
「改造」することができるわけがないのだろう。
 
 また、「同僚の刑務官の犯罪行為を止めることができなかった」ことに、犯罪
を抑止することのヒントが隠れているのである。つまり、何で、同僚の刑務官の
犯罪行為(囚人(「服役囚」)への陵虐)を止めることができなかったのか?
それは、耳障りの悪いことを同僚に言えば、人間関係が壊れて職場にいずらく
なることが分かっているからだろう。つまり、囚人「服役囚」への陵虐であろう
が、万引きであろうが、インフォームドコンセントであろうが、それを犯した
ときに「どう嫌な思いをするかどうか」が、やることへの歯止めになるので
ある。

446正樹 ◆6z10n91cnw:2005/11/04(金) 20:16:20
 
 元消防副士長を起訴猶予処分に
 闇サイト殺害依頼事件
 
 東京地検八王子支部は、元消防副士長(32)が既(すで)に懲戒免職される
など、社会的な制裁を受けており、被害者である不倫相手の妻(32)も積極的
な処罰を求めていないことを理由に処分を決めたとしている。
 
       ===日本経済新聞2005年11月2日(水)夕刊===
 
 「被害者が処罰を求めていないから、起訴猶予処分にする」くらいなら、言った
だけで罰せられる共謀罪の創設をするべきではないのだろう。

447なるべく名前入力:2005/11/06(日) 01:23:47
理屈としてはそうなのかも知れないが、
この被害者兼加害者があまりに問題ありで、
元消防副士長に処罰感情は全く沸かない
むしろ逮捕及び懲戒免職にまでいたったことに同情する
暴力がどの程度のものだったかにもよるが、
被害者が普通で無さ杉で、これを引き合いに共謀罪をかたるのはどうかな?

448なるべく名前入力:2005/11/07(月) 01:36:49
そういえば某お笑いタレントで
あれだけの暴行を行いながら
勾留もされず書類送検で罰金刑科されただけで
解雇もされず今ものうのうのTVでてるのがいるなあ・・

そんなのが法律番組の司会してるんだが
この消防士と比べると天と地だな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板