ウクライナ21(これは日本語だけ、英語ではDnepropetrovsk maniacs)のビデオは英語では『3 Guys 1 Hammer』とも呼ばれています。知らずにはずみでそれを見ちゃったタイムズ(英)記者の感想。
It took 1 min 47 seconds for my memory to become host to a horror that will never go http://www.timesonline.co.uk/tol/comment/columnists/caitlin_moran/article5483397.ece
一度ちょっとでも見るともう二度と見る前の自分には戻れないという感じ。私はこの記事読んだだけでこのビデオは間違っても見ないように気を付けようと心に誓ったのでした。
>>2683 他
私はSAWを見たことはないのですが(どういうものかだけは知っています)、
Kenさんの >>2681 を読んで、「Happy Tree Friends」なる凄惨なカートゥーンの
「Out on a Limb」というエピソードを連想しました。
この手の話はどう転んでも痛々しいです・・・。
ブログ記者がオリンピックは「ただのスノーボード・イベント(just another snowboarding event)」で「何も特別なことじゃない(nothing special)」と会見の模様を誤訳したせいで(彼そんなこと言ってないですよね?)、そこんところに批判が集中してますが、ガイジンさんたち(というかアメリカ人)は「スノーボーダーのファッションが何で問題になるのか分からないぜ」という人が大半。女子は「コクボ、キュート」と好意的。