[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第25回参議院議員選挙(2019年)
1010
:
チバQ
:2019/05/20(月) 20:15:16
ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/254093
参院副議長が怪行動 自民が喜ぶ立憲民主・茨城の“大迷走”
公開日:2019/05/18 06:00 更新日:2019/05/18 06:00
郡司彰参院副議長(左)と藤田幸久議員(C)日刊ゲンダイ
郡司彰参院副議長(左)と藤田幸久議員(C)日刊ゲンダイ
拡大する
夏の参院選まで2カ月余り。野党共闘に向け、肝心の立憲民主党の動きが鈍い。その象徴が独自候補擁立に固執する2つの2人区だ。
「2人区は茨城、静岡、京都、広島の4選挙区。京都は立憲の新人を国民が推し、国民現職がいる広島も共倒れを恐れて立憲は新人擁立を断念しました。国民現職のいる静岡と、茨城では立憲が新人を擁立する見込みです」(国民民主関係者)
特に複雑なのが茨城だ。「立憲が国民を離党して立憲に入党した現職の藤田幸久議員を降ろし、国民の女性県議を担ぎ出そうとしたため大混乱に陥っている」(前出の国民民主関係者)というのだ。
藤田氏は「自民2議席独占阻止、野党一本化」を掲げ、今年1月24日、国民に離党届を提出。この動きが野党の参院第1会派を巡る立憲・国民の骨肉の争いに発展し、藤田氏の除籍、立憲会派入りが認められるまで1カ月以上を要した。
「さらに連合茨城が『事前に藤田氏から相談がなかった』と反発。連合茨城は立憲の支持母体でもあり、福山幹事長は大慌て。『藤田氏では選挙態勢が難しい』と藤田切りに走った」(関係者)
複数の関係者によると、藤田氏の離党劇は茨城選出の郡司彰参院副議長の仕掛けだという。
「郡司さんは1月24日、『立憲は候補擁立を進めている。退路を断って今、動かないと間に合わない。国会開会後の会派移動は反発を買う』と藤田さんをけしかけた。同日、福山幹事長も郡司さんと協議の上、『本日中の立憲入会を重く受け止める』と熱心に誘ったのです」(前出の関係者)
これが藤田氏の唐突な離党劇につながったのだが、さらに郡司は奇妙な行動に出る。無所属・中立の副議長という立場もわきまえず、4月27日に立憲茨城県連幹事会に出席。国民の現職県議の設楽詠美子氏の擁立を提案、執行部一任を取り付けたという。藤田氏を担ぎ出しながら、自らハシゴを外したわけだ。郡司は連合出身。連合茨城と示し合わせた行動なのか。
その後、国民の現職県議を立憲が推すことへの反発が噴出し、設楽擁立案も頓挫。立憲のゴタゴタを横目に、自民党が2議席独占を狙って2人目の候補を立てる可能性もある。
1011
:
チバQ
:2019/05/20(月) 20:15:57
http://news.livedoor.com/article/detail/16487330/
立憲が参院東京選挙区で大バクチ 強気“2人擁立”は吉か凶か
0
2019年5月20日 15時0分 日刊ゲンダイDIGITAL
塩村候補(央)の評判はイマイチ(立憲民主党の手塚都連幹事長=左、蓮舫参議院幹事長=右)/(C)日刊ゲンダイ
写真拡大
強気な“ギャンブル”だ。今夏の参院選で立憲民主党が東京選挙区(改選数6)に2人目の候補を立てるもようだ。
公認済みの塩村文夏元都議(40)に続き、朝日新聞政治部所属の男性記者を擁立。小泉進次郎衆院議員(38)と同い年だ。
「今週22日付で退職した後、出馬会見を開く予定です。衆参ダブル選になれば、同じく朝日の政治部記者だった松島みどり元法相が地盤の東京14区から立候補し、『元朝日記者対決』を演出するプランも検討されています」(立憲民主関係者)
改選数が5だった2013年の参院選では旧民主系候補が2人出馬し共倒れ。改選を迎える立憲の現職はゼロだ。現職5人は6年前の当選順に自民の丸川珠代元五輪相(48)、公明の山口那津男代表(66)、共産の吉良佳子議員(36)、れいわ新選組を立ち上げた山本太郎代表(44)、自民の武見敬三議員(67)。今回も丸川氏、山口氏、吉良氏、山本氏までは当選圏内で、立憲の2人は残り2議席を武見氏と争う展開になりそうだが、勝ち目はあるのか。
16年の同選挙区で最下位当選の小川敏夫元法相は約51万票を獲得。17年の衆院選・比例東京ブロックで立憲の獲得票は約141万だ。単純に2で割れば、立憲の2議席確保もありそうだが、前回の衆院選で投じられた“反自民票”は間違いなく山本氏にも流れる。
6年前の山本氏の獲得票は約67万で、今回も同規模の票を取ればそれだけ立憲の票は減る。その上、ピークは10%半ばを超えた支持率も5%を切る低迷ぶり。国民民主も独自候補擁立を模索し、4月の北区長選で敗れた音喜多駿元都議も維新から出馬を検討中との情報もある。
候補者が乱立するほど、6年前の共倒れの悪夢がよぎる状況だ。
「特に塩村氏は党内で浮いた存在となっており、党を挙げた支援の輪は広がりに欠けています。とはいえ、自民の武見氏の評判も散々。立憲の2人と武見氏はドングリの背比べで、誰が負けるかを競い合う選挙になりそうです」(都政関係者)
立憲の大バクチは吉と出るか、凶と出るか。
1012
:
チバQ
:2019/05/20(月) 20:17:22
>>890-892
を改定
■6人区
○東京都【増員区】
自・現:丸川珠代
自・現:武見敬三
断念:自民3人目
>>896
公・現:山口那津男
立・新:塩村文夏
>>681
元都議
立・新:男女1人ずつ
国・新:
令・現:山本太郎 当選時は無所属。
>>398
比例代表に回る可能性
共・現:吉良佳子
■4人区
○神奈川
自・現:島村大
断念:自民2人目
>>478
公・現:佐々木さやか
希・現:松沢成文 当選時はみんなの党
>>875
立・現:牧山弘恵
断念:立憲2人目
>>977
国・新:乃木涼介 2017衆院選落選
社・新:??
>>404
共・新:浅賀由香
○愛知県【増員区】
自・現:酒井庸行
自?新:中川貴元
>>213
元市議
公・新:安江伸夫
立・新:田島麻衣子
>>432
国連職員
断念 立・新:浅野麻里奈
>>213
>>215
国・現:大塚耕平
共・新:須山初美
薬師寺道代→自民愛知2区へ 当選時はみんなの党
>>529
○大阪府
>>513
自・現:太田房江
>>449
元知事。比例から大阪選挙区へ
柳本顕 大阪市長選落選 2人目見送り
公・現:杉久武
維・現:東徹
維・?:?? 2人目
立・新:亀石倫子
>>299
弁護士
国・新:にしゃんた
>>558
共・現:辰巳孝太郎
引退:自・現:柳本卓治 →引退
■3人区
○北海道【増員区】
自・新:高橋はるみ
>>467
知事
自・新:岩本剛人
>>467
道議
立・現:小川勝也 無所属。会派・立憲。引退? 息子の逮捕もあり
>>281
立・新:勝部賢志 道議
立・新:2人目
>>353
国・新:原谷那美
>>320
獣医師の資格
>>993
*現職:伊達忠一(自)は引退
>>400
○埼玉県
>>532
知事選との絡み:大野元裕知事選へ?
自・現:古川俊治
公・現:矢倉克夫
立・新:熊谷裕人 さいたま市議
国・新:宍戸千絵 2017年衆院選落選
維・新:沢田良
*現職:行田邦子(希)は出馬せず。知事選へ
>>559
○千葉県
自・現:石井準一
自・現:豊田俊郎
立・現:長浜博行
○兵庫県【増員区】
>>961
自・新:加田裕之 県議
公・新:高橋光男
維・現:清水貴之
立・新:安田真理
>>770
引退:自・現:鴻池祥肇 2018年12月逝去・補選なし
○福岡県【増員区】
>>522
自・現:松山政司
断念:自民2人目
公・新:下野六太
立・現:野田国義
国・新:春田久美子
>>654
>>524
西田主税
■2人区
○茨城県
>>991
自・現:上月良祐
自・新:2人目模索
>>459
立・現:藤田幸久 →比例? 国民離党
>>833-834
あたり
無・新:海野徹 那珂市長
>>614
立・新:安部一真
>>828
立・新:小沼巧
>>1000
自民2人目は断念?
>>889
○静岡県
自・現:牧野京夫
国・現:榛葉賀津也
立・新:徳川家広?
>>957
○京都府
>>471
自・現:西田昌司
共・現:倉林明子
立・新:増原裕子 LGBTコンサルタント
>>451
国・斎藤アレックス
>>355
松下政経塾
>>955
出馬断念
○広島県
>>982
自・現:溝手顕正
自・新:河井案里
>>819
県議
国・現:森本真治
>>977
立憲擁立せず
(立・久保田智子??
>>806
って話もあったが)
1013
:
名無しさん
:2019/05/20(月) 20:17:34
■1人区-自民指定激戦区
>>495
○青森県
自・現:滝沢求
立・親:小田切達
>>763
断念:野・新:升田世喜男元衆院議員
>>293
○岩手県
自・現:平野達男 当選時は野党系
野・新:横沢高徳
>>788
パラリンピック出場
黄川田徹は断念?
○宮城県【減員区】
自・現:愛知治郎
立・新:石垣のりこ
>>941
*立・菅原美話
>>902
は出馬せず
*現職:和田政宗(自)は比例へ
○山形県
自・現:大沼瑞穂
野・新:芳賀道也
>>825
アナウンサー
○福島県
自・現:森まさこ
野・新:水野さち子
>>839
県議
○新潟県【減員区】
自・現:塚田一郎
立・新:打越さく良
>>866
現職:風間直樹は衆院転出?
>>665
○山梨県
>>986
自・現:森屋宏 知事選余波で未公認
立・新:市来伴子
>>870
○長野県【減員区】
自・新:小松裕 元代議士2017衆院選落選
>>372
国・現:羽田雄一郎
現職:吉田博美は引退or比例転出
○三重県
自・現:吉川有美
野・新:芳野正英
>>544
県議
○滋賀県
自・現:二之湯武史
無・新:嘉田由紀子 元知事 2017衆院選落選
>>818
断念田島一成(立憲)
○徳島・高知
自・現:高野光二郎(高知)
共・新:松本顕治
現職三木亨(自民徳島) →比例へ
>>436
○愛媛県
自・現;らくさぶろう
>>648
野・新:永江孝子
>>766
現職:井原巧は衆院選3区
>>639
○佐賀県【野党未決】
自・現:山下雄平
野・?????
断念:横尾俊彦多久市長
>>798
>>999
佐賀は共産候補がいるが国民も擁立を検討中
○大分県
自・現:礒崎陽輔
野・新:安達澄
>>347
社・元:吉田忠智 比例 大分選挙区からの声もある
>>278
は消えたかな
○沖縄県
自・新:安里繁信
>>600
知事選断念
野・新:高良鉄美
>>516
琉球大法科大学院教授
現職:糸数慶子(野)は出馬断念
>>649
1014
:
名無しさん
:2019/05/20(月) 20:17:46
■1人区-自民指定警戒区
>>495
○秋田県
自・現:中泉松司
野・新:寺田静
>>810
断念沼谷純県議
>>499
○奈良県
自・現:堀井巌
野・新:西田一美
>>835
○鳥取・島根
自・現:舞立昇治(鳥取)
共・新:中林佳子 元代議士
現職島田三郎(自民島根)→比例へ→死去
○岡山県
自・現:石井正弘
立・親:原田謙介
>>602
○香川県
自・現:三宅伸吾
野・新:尾田美和子
>>922
○長崎県
自・現:古賀友一郎
国・新:白川鮎美
■1人区-自民指定安定区
>>495
○栃木県
自・現:高橋克法
立・新:加藤千穂 衆院議員秘書
○群馬県
自・新:清水真人
>>637
県議 公募(上野宏史代議士 原和隆県議)
立・新:斎藤敦子
>>694
現職:山本一太(自)は
>>438
知事選へ
○富山県【野党未決】
自・現:堂故茂
国・新:西尾政英
>>723
>>999
富山は国民を軸に調整
○石川県
自・現:山田修路
国・新:田辺徹 オペラ歌手
○福井県【野党未決】
自・現:滝波宏文
>>251
野・
>>95940
代女性の擁立断念
>>999
福井では共産に一本化される可能性がある。
○岐阜県
自・現:大野泰正
立・新:梅村慎一
>>453
司法書士
○和歌山
自・現:世耕弘成
野・新:藤井幹雄
>>486
元和歌山弁護士会会長
○山口県
自・現:林芳正
国・現:大内一也 2017衆院選落選
○熊本県
自・現:馬場成志
野・新:阿部広美 2016参院選無所属落選
断念 立・新:原圭助 2017衆院選落選
>>269
○宮崎県【野党未決】
自・現:長峯誠
野・?????
○鹿児島【野党未決】
自・現:尾辻秀久
国・新:合原千尋 行政書士
>>999
鹿児島では社民党が擁立を強く主張
1015
:
岡山1区民
:2019/05/20(月) 22:35:28
どうなる自民安定区
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00035920-mbcnewsv-l46
前霧島市長の前田終止氏 参院選出馬へ
5/20(月) 19:58配信 MBC南日本放送
MBC南日本放送
夏の参議院議員選挙に向けて新たな動きです。前の霧島市長、前田終止さんが鹿児島選挙区に無所属で出馬する意向を固め、近く、正式に表明することが分かりました。
(前田終止氏)「力を尽くすチャンスがあれば、意欲を持って頑張ってみたい。」
これは、20日に東京で、県関係の自民党国会議員を訪問した前田さんが、MBCの取材に対し明らかにしたものです。前田さんは、参院選鹿児島選挙区に無所属で出馬する意向を固め、近く正式に表明する見通しです。
前田終止さんは、霧島市出身の71歳。国会議員の秘書を経て、県議会議員を4期務めたあと、2005年から霧島市長を3期務めました。
(前田終止氏)「無所属、県民党、庶民党といった気持ちで呼びかけていこうと思っている。しかし、もとより私の本籍地は自民党そのものに約半世紀ある」
鹿児島選挙区では、自民党が現職で6期目を目指す尾辻秀久さん(78)を公認していて、保守分裂の可能性が出てきました。
一方、野党側は、国民民主党が行政書士の合原千尋さん(39)、共産党が元県議の松崎真琴さん(61)、社民党が鹿児島大学教授の伊藤周平さん(59)を擁立する意向で、立憲民主党を含む4党で候補の一本化を目指し、党中央での調整が続いています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000003-rkkv-l43
連合推薦を辞退 阿部広美氏
5/20(月) 19:48配信 RKK熊本放送
RKK熊本放送
連合熊本は、夏の参院選で新人の阿部広美さんを推薦していましたが、20日本人から「推薦を辞退する」との申し出があり、これを受理しました。
「今回推薦については、取り下げさせてもらいたいと、辞退をしたいということで話があった」(連合熊本佐々木義博事務局長)
連合熊本によりますと、阿部さんから「推薦を辞退する」との文書が、20日朝に提出されたということです。
これを受け連合熊本は、20日午後から執行委員会で対応を協議し、本人の示した意志を尊重するとして、「推薦取り下げ」の手続きに入るとしました。
阿部さんをめぐってはことし3月、立憲民主、国民民主、社民それに連合熊本が野党候補として一本化することを合意、連合熊本が推薦を決めていました。
連合の佐々木事務局長は「自民党を利することにならないようにしたい」と、述べました。
参院選熊本選挙区には、自民党現職の馬場成志さんも立候補を表明しています。
1016
:
チバQ
:2019/05/21(火) 10:51:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000009-san-l09
参院選栃木の野党統一候補、立民・加藤氏を軸に
5/21(火) 7:55配信 産経新聞
今夏行われる参院選の栃木選挙区(改選数1)で、野党統一候補が立憲民主党新人の元衆院議員秘書、加藤千穂氏(43)に一本化される公算が大きくなった。5党派が週内にも本部レベルで合意するとみられる。自民党は現職の高橋克法氏(61)=当選1回=が立候補を表明しており、与野党一騎打ちの選挙戦となる見通しが強い。
立憲民主党県連は20日、宇都宮市で幹事会と選挙対策委員会を開催。会合後の記者会見で幹事長の松井正一県議は「中央で合意ができ次第、県連として(野党合同の)総合選対を速やかに立ち上げ、活動を加速させる」と強調した。
また、衆参同日選を念頭に準備を進める方針も明らかにした。立民は栃木1〜4区で公認候補を決めており、未定の5区に関し「党本部が公募した候補者の受け入れも含め、準備を急ぎたい」(同)と述べた。
参院選へ向け、共産党は党県委員会書記長の小池一徳氏(58)が立候補を決めているが、野党5党派が加藤氏の擁立でまとまれば、足並みをそろえるとみられる。国民民主党県連は候補者を立てない方針で、連合栃木は昨年末に加藤氏の推薦を決めている。 (山沢義徳)
1017
:
チバQ
:2019/05/21(火) 10:59:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00035920-mbcnewsv-l46
前霧島市長の前田終止氏 参院選出馬へ
5/20(月) 19:58配信 MBC南日本放送
MBC南日本放送
夏の参議院議員選挙に向けて新たな動きです。前の霧島市長、前田終止さんが鹿児島選挙区に無所属で出馬する意向を固め、近く、正式に表明することが分かりました。
(前田終止氏)「力を尽くすチャンスがあれば、意欲を持って頑張ってみたい。」
これは、20日に東京で、県関係の自民党国会議員を訪問した前田さんが、MBCの取材に対し明らかにしたものです。前田さんは、参院選鹿児島選挙区に無所属で出馬する意向を固め、近く正式に表明する見通しです。
前田終止さんは、霧島市出身の71歳。国会議員の秘書を経て、県議会議員を4期務めたあと、2005年から霧島市長を3期務めました。
(前田終止氏)「無所属、県民党、庶民党といった気持ちで呼びかけていこうと思っている。しかし、もとより私の本籍地は自民党そのものに約半世紀ある」
鹿児島選挙区では、自民党が現職で6期目を目指す尾辻秀久さん(78)を公認していて、保守分裂の可能性が出てきました。
一方、野党側は、国民民主党が行政書士の合原千尋さん(39)、共産党が元県議の松崎真琴さん(61)、社民党が鹿児島大学教授の伊藤周平さん(59)を擁立する意向で、立憲民主党を含む4党で候補の一本化を目指し、党中央での調整が続いています。
MBC南日本放送 | 鹿児島
1018
:
チバQ
:2019/05/21(火) 11:04:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00010006-teletama-l11
大野参議院議員 埼玉知事選出馬に含み
5/20(月) 22:03配信 テレ玉
知事選への動向が注目されている県選出の参議院議員で国民民主党の大野元裕氏が20日夜、さいたま市内で自身の政治資金パーティーを開き、「これからは一党一派に属さない選択を考えたい」と語り、知事選への出馬に含みを持たせました。
国民民主党の大野元裕参議院議員は、「仲間に対する責任を果たしたので、これからはできれば一党一派に属さない選択を考えていきたい」と話し、支持者に相談した上で国民民主党を離党することを検討していると語りました。
離党の考えに至った理由については、自身が当時、県連の代表を務め、旧・民進党の地方議員の多くがことし4月の統一地方選挙で当選し、責任を果たしたことなどを挙げました。
また、離党を判断する時期は、「支持者と相談して決めたい」と語りました。
大野氏を巡っては、ことし8月に投開票が行われる知事選への立候補が取りざたされています。
いまだに自身の進退を表明しておらず、20日のパーティーにも出席した上田知事は「きょうはメディアの皆さんがたくさんいる。私が知事選の渦中だからひょっとしたら大野さんも渦の近くにいるかもしれない」と話しました。
選択肢の1つに知事選は?との質問に対し大野氏は、「否定するつもりはない。幅広い選択肢の中から選んでいきたい」と話しました。
1019
:
チバQ
:2019/05/21(火) 11:16:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000020-san-l40
野党、ダブル選に戦々恐々 立民・国民福岡県連、衆院選準備を加速、参院は物別れ
5/21(火) 7:55配信 産経新聞
野党、ダブル選に戦々恐々 立民・国民福岡県連、衆院選準備を加速、参院は物別れ
衆参同日選の対応などを話し合った立憲民主党福岡県連の常任幹事会=福岡市中央区
夏の参院選に合わせて衆院選も行う衆参同日選に、福岡県内の野党各党が戦々恐々としている。可能性が取り沙汰される中、立憲民主、国民民主両党の地元県連は、衆院選での候補者擁立作業を加速し始めた。衆院選に備えるためにも、両党は参院福岡選挙区(改選3)での候補一本化を模索しているが、協議は暗礁に乗り上げており、野党共闘は見通せていない。(九州総局 小沢慶太)
「衆参同日選という話もいろいろなところで聞こえるようになってきた。十分対応できるようにしたい」
立民福岡県連代表の山内康一衆院議員は18日、福岡市内で開いた常任幹事会で衆参同日選への対応を急ぐ考えを示した。
会合では山内氏を本部長とする参院選の選対本部設置を確認した。衆院選に関しては、党本部が近く始める候補者の第2次公募を県連ホームページでも周知していくことも決めた。
会合前日の17日には、枝野幸男代表が国会内で全国の県連幹事長らを前に「ダブル選の可能性もかなり出てきた。衆院の候補者をより早く擁立することが参院選の運動にもつながる」とげきを飛ばし、衆院選への準備を指示した。
山内氏は「衆院選と参院選の準備を同時並行で進めていきたい」と話す。
◆「身の丈に合わせ」
立民は国政で野党第一党ではあるものの、福岡県内の衆院選小選挙区で候補者が決まっているのは、1区と3区だけにとどまる。参院選が約2カ月後に迫る中で、全11選挙区に候補を立てるのは厳しい状況だ。県連幹事長の藤田一枝元衆院議員は「身の丈にあった擁立を考えている」とする。
国民福岡県連も衆院選対応に本腰を入れ始めた。
候補者が空白となっている小選挙区の総支部に対し、候補者擁立について自前で探すのか党本部や県連と相談して決めるのかなど意向調査を実施し、今月末までに回答するよう求めた。
県連代表の城井崇衆院議員は「ダブル選への対応は目の前の課題だ」と焦燥感を隠さない。
現在、県内の小選挙区は自民党が議席を独占している。各報道機関の世論調査では、立民、国民両党とも支持率が一桁台と低迷しており、浮上の兆しは見えない。
◆「すみ分け」提案も
厳しい党勢を背景に、両党は衆参同日選への危機感を募らせるが、参院選の候補者調整は頓挫している。
先月末、城井氏は山内氏に対し立民公認の野田国義参院議員を無所属候補にして、両党が支援するよう打診した。しかし、山内氏は「今更公認を下ろすことはできない」として拒否した。
両党は「衆院選もあるかもしれない中で参院選のもつれをこのまま置いてはおけない」(城井氏)と、今月11、12両日にも協議の場を持った。
立民側は、今回の参院選は野田氏、3年後は国民現職の古賀之士参院議員を優先する「すみ分け」を提案したが、国民本部から「3年後の政治状況が分からない中、認めがたい」と待ったがかかり、物別れに終わった。
国民県連は25日に臨時の常任幹事会を開き、独自候補を擁立するかどうか結論を出す予定だ。
野党各党は、党本部レベルで衆院小選挙区での候補者調整の動きを加速させている。与党側が同日選をちらつかせて、野党を牽制(けんせい)しているとの見方もあるが、立民関係者は「(与党側から)脅される振りをするのもいい。それで野党連携が進むのなら」と話す。
ただ、地元レベルで連携がどこまで進むかは不透明だ。両党による参院選でのもつれは、無所属だった野田氏が国民や支持団体、連合福岡の意に反して立民入りしたことに端を発している。
「個人的な感情のもつれは横に置いておかなければいけない」。城井氏は11日の県連会合後、力なく漏らした。
1020
:
チバQ
:2019/05/21(火) 11:17:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000003-mai-pol
共産が20選挙区で取り下げへ 参院選1人区 野党候補を一本化
5/21(火) 6:00配信 毎日新聞
共産が20選挙区で取り下げへ 参院選1人区 野党候補を一本化
日本共産党中央委員会が入るビル=東京都渋谷区で2019年5月14日、曽根田和久撮影
共産党は夏の参院選で全国に32ある1人区(改選数1)に擁立した24人の公認候補予定者のうち20人を取り下げる方針を固めた。立憲民主党、国民民主党、無所属のいずれかが立候補を予定する選挙区。共産が取り下げることで、自民党に対抗する野党候補を一本化する。21日から順次、取り下げを発表する見通しだ。
共産はこれまで青森、宮城、秋田、山形、福島、富山、石川など24選挙区で候補予定者を公認。このうち、青森、宮城など7選挙区で立憲と、富山、石川など5選挙区で国民と、秋田、山形、福島など8選挙区で無所属と競合。この計20選挙区での共産の対応が焦点になっていた。
共産は立憲などと調整した結果、共産のほかに主要野党がいない福井、鳥取・島根、徳島・高知、佐賀の4選挙区のうち、合区の鳥取・島根、徳島・高知の2選挙区で共産への一本化で大筋合意した。福井、佐賀では同党は立憲や国民と調整が続くが、「共産一本化」が1選挙区(香川)にとどまった前回の2016年参院選を上回ることになったため、他の選挙区で他党に協力する環境が整ったと判断。大半の候補予定者の取り下げに応じることにした。
立憲、国民、共産など野党5党派は21日、国会内で幹事長・書記局長会談を開く。一部選挙区の候補一本化に合意するとともに、1人区全てでの一本化に向けて詰めの調整を急ぐ方針を確認する。共産の小池晃書記局長は20日の記者会見で「精力的に最終段階の協議をやっている。一定のものを合意して、発表したい」と述べた。
16年参院選は1人区全てで主要野党が候補を一本化し、自民に11勝21敗の戦績だった。13年の2勝29敗から一定程度、盛り返した形となった実績があり、主要野党は今回も1人区の一本化を重視している。【浜中慎哉】
1021
:
チバQ
:2019/05/21(火) 11:21:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000066-mai-pol
参院福岡選挙区 与野党とも“分裂”に悲鳴
5/18(土) 21:09配信 毎日新聞
参院福岡選挙区 与野党とも“分裂”に悲鳴
自民党福岡県連大会であいさつし、挙党一致を呼び掛ける原口剣生新会長=福岡市で2019年5月18日午前10時29分、吉住遊撮影
夏の参院選福岡選挙区(改選数3)で、与野党双方が“分裂”への対応に苦しんでいる。自民党福岡県連は18日、年次大会を開き結束を強調したが、4月の知事選で執行部と対立した一部衆院議員が欠席するなど一枚岩になる気配は見えない。一方、旧民主党系の国民民主党と立憲民主党は候補一本化の協議が急ブレーキ。共闘に黄色信号がともった。
「参院選は挙党態勢で頑張るので協力をお願いしたい」。登壇した自民県連の原口剣生(けんせい)新会長(県議)が力を込めた。福岡市のホテルであった県連大会。4選を目指す現職、松山政司氏(60)が所属する岸田派の岸田文雄政調会長も駆けつけ、「力を合わせて勝ち抜く」と呼び掛けた。
だが県連内の亀裂は深い。知事選では麻生太郎副総理兼財務相が新人を担ぎ出し党推薦を取り付けたが、反発した二階派の武田良太元副防衛相ら県選出の一部衆院議員が現職を支援。保守分裂の結果、新人は敗れ、県連の蔵内勇夫前会長(県議)らが引責辞任した。
後任の会長選も混乱した。武田氏らが国会議員からの選出を求める中、知事選で麻生氏と同調した原口氏が県議ら40人以上の推薦人を集め、他の立候補を不可能にして無投票当選し、あつれきを強めていた。
火種をつくった麻生氏はこの日の大会に姿を見せず、対立した武田氏ら二階派の衆院議員2人も欠席。県連の松尾統章(とうしょう)幹事長(県議)が「知事選で国会議員の足並みの乱れにより、支持者が混乱した」と批判する一幕もあった。衆参ダブル選も取りざたされる中で埋まらぬ溝に大会後、衆院議員の一人は「いつ解散があるか分からない。戦える態勢をつくる必要がある」と危機感を口にした。
一方、国民県連は18日、福岡市で常任幹事会を開いて独自候補擁立を巡り議論したが、結論は25日に持ち越した。
11日の前回幹事会では立憲公認の現職、野田国義氏(60)との一本化を模索するとしていた国民県連。議論が独自候補に傾いた背景は、党本部の意向だ。
地元では独自候補と立憲との共倒れを懸念する声も強く、城井(きい)崇県連代表は4月末、立憲県連に野田氏を無所属として支援し合う一本化を打診。この提案は断られたが、今度は3年後の参院選との「すみ分け」を材料に協議に入ることで合意していた。
しかし党本部は数日前、この交渉に「ノー」を突きつけた。本部は3人区では原則、候補者を擁立する方針で独自に女性弁護士の人選を進めており、旧民進から立憲へ進んだ野田氏への反感も強いとされる。迷走する議論に、県連幹部は「本部との摩擦熱で溶けてしまいそうだ」と漏らす。立憲県連の藤田一枝幹事長は「今のところ、この(すみ分けの)話は白紙」と国民側の結論を注視している。
福岡選挙区には他に、公明党新人の下野六太氏(55)、共産党新人の河野祥子氏(38)、幸福実現党新人の江夏正敏氏(51)が立候補を予定している。【吉住遊、加藤小夜、杣谷健太】
1022
:
チバQ
:2019/05/21(火) 11:23:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000523-san-pol
国民、参院選大選挙区でも野党共闘加速
5/18(土) 11:17配信 産経新聞
国民、参院選大選挙区でも野党共闘加速
国民民主党・玉木雄一郎代表=国会内(春名中撮影)
夏の参院選で改選数3以上の選挙区をめぐり、国民民主党の方針が揺らぎつつある。「3人区以上は切磋琢磨(せっさたくま)する」(玉木雄一郎代表)として野党の候補者調整の対象外としてきたが、共倒れの懸念から、大阪(改選数4)、千葉(同3)、北海道(同3)などで調整を模索する動きがでてきているのだ。可能性が指摘される衆参同日選への焦りもあり、野党共闘の動きが急速に進んでいる。
「維新があまりにも強すぎることが分かった。丸山穂高衆院議員がアホな発言をしても関係ない。維新が2人目の候補を出せば野党は共倒れになる」
国民民主党の参院議員はこう述べ、大阪選挙区の情勢を悲観的に分析した。
日本維新の会は、4月の大阪府知事・大阪市長のダブル選や衆院大阪12区補欠選挙を完勝した。その余勢を駆って、参院選でも大阪で2人目となる新人の女性候補を擁立する方針だ。
維新は平成28年参院選でも大阪で2議席を獲得している。仮に維新が前回と同じ勢いを維持した場合、残る2議席を自民、公明、共産、立憲民主、国民民主が競う構図となりそうだ。
このうち、立憲民主、国民民主の両党は、組織力で自民、公明、共産各党の後塵(こうじん)を拝している。国民民主党幹部は「他の選挙区での“お返し”を条件に、大阪ではわが党の候補を取り下げることも視野に入れている」とささやく。
千葉選挙区でも水面下で候補の擁立見送りを求める動きがある。
立憲民主党は今回、千葉で国民民主党から除籍処分を受けた長浜博行元環境相を擁立した。国民民主党執行部は対抗馬の選定を急いでいるが、肝心の党千葉県連幹部は「国民民主党が千葉で候補を擁立しても誰も応援してくれない。(党の支持団体の)連合も長浜氏を推薦している」と強調。長浜氏への一本化を決断すべきだと訴えた。
逆に北海道では、この地域を金城湯池とする立憲民主党から国民民主党が支援を期待する動きがある。党幹部は「国民民主党の候補は無所属で出馬し、立憲民主党から推薦をもらう案もある。事実上の立憲民主党の2人目の候補」と話す。
世論調査で国民民主党の政党支持率は、4月末の旧自由党との合併後も1%台に低迷したままだ。今回の擁立方針見直しの動きは、夏の大勝負を前に、国民民主党のやせ我慢が限界に達したことを示している。(広池慶一)
1023
:
とはずがたり
:2019/05/21(火) 17:36:24
連合熊本、阿部氏の推薦取り消しへ 参院選は自主投票の方針
https://this.kiji.is/503341674808853601?c=92619697908483575
2019/5/21 08:00 (JST)
c株式会社熊本日日新聞社
連合熊本は20日、執行委員会を開き、今夏の参院選熊本選挙区(改選数1)で、野党が候補者一本化に合意している弁護士阿部広美氏(52)=無所属新人=の推薦を取り消し、自主投票とする方針を決めた。早ければ23日の連合本部中央執行委員会で推薦取り消しが正式決定する。
推薦取り消しは極めて異例。野党共闘を後押しする最大の支援組織だけに、影響は必至だ。
連合熊本は昨年12月、県内野党に先駆けて阿部氏の推薦を決めたが、4月の県議選で阿部氏が連合推薦候補がいる選挙区の共産党候補を応援したことに、一部労組が反発。内部で推薦取り消しを求める意見が強まり、阿部氏側が20日、「迷惑をかけて申し訳ない」と推薦辞退を申し入れた。
非公開であった執行委では、「一度決めた推薦を取り消して良いのか」と慎重論も出たが、最終的に阿部氏本人の意向を尊重し、取り消し方針を全会一致で了承したという。
佐々木義博事務局長は「自主投票になっても自民党を利するようなことがあってはいけない。側面からできる限りの支援はしたい」と述べた。
阿部氏は今後、候補者一本化で合意している立憲民主、国民民主、共産、社民の各党に推薦願を提出する方針。
熊本選挙区には、自民党現職で2期目を目指す馬場成志氏(54)も立候補を表明している。(野方信助)
1024
:
チバQ
:2019/05/21(火) 18:04:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00010009-nishinpc-soci
参院選の阿部氏推薦、連合熊本取り消しへ 野党共闘に暗雲
5/21(火) 12:15配信 西日本新聞
連合熊本は20日、参院選熊本選挙区(改選数1)で野党統一候補として出馬予定の弁護士阿部広美氏(52)について、推薦を取り消し、自主投票とする方針を執行委員会で決めた。近く本部で正式決定する。熊本は立憲民主や国民民主、共産がいち早く一本化した「モデル的存在」だったが、実動部隊として支援の中核を担う連合が推薦を取り消すことで、現場の選挙態勢に大きな影響が出そうだ。
執行委員会に先立ち、阿部氏側が推薦辞退を申し出た。連合熊本によると、4月の熊本県議選と熊本市議選の際、連合の推薦候補がいる選挙区で、阿部氏が共産候補の応援演説をしたことなどで内部が紛糾していたという。
連合熊本の佐々木義博事務局長は会議後、報道陣に「立民、国民、社民の3党とは他の候補者を擁立、支援しないことを確認している。動ける範囲で協力していく」と説明した。
阿部氏の後援会関係者は「(混乱で)連合に迷惑を掛けた。野党各党には改めて推薦願を出して共闘につなげたい」と話すが、立民関係者からは「支援の形は白紙」との声も上がり、不透明感を増している。
阿部氏は2016年の前回参院選でも熊本選挙区から野党統一候補として出馬、落選した。今回、自民は現職の馬場成志氏(54)が立候補を予定している。
西日本新聞社
1025
:
チバQ
:2019/05/21(火) 18:07:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00010007-saitama-l11
国民・大野元裕氏、離党の意向 知事選出馬「否定しない」 上田知事「あらゆる舞台で頑張って」
5/21(火) 11:34配信 埼玉新聞
国民・大野元裕氏、離党の意向 知事選出馬「否定しない」 上田知事「あらゆる舞台で頑張って」
あいさつする大野元裕参院議員=20日夜、さいたま市大宮区
国民民主党の大野元裕参院議員(埼玉選挙区)は20日、埼玉県さいたま市大宮区で、地元・国会での活動を報告する「日本の未来を考える会」を開き、「一党一派に属さない選択をこれから考えていきたい」と述べ、近く離党して無所属となる意向を示した。
知事選の展望、最大の焦点は上田氏の進退 自民は人選固める、大野元裕氏を擁立する動きも
出馬が取り沙汰されている知事選について、大野氏は報告会後に記者団から問われ「否定するつもりはない。(選択肢は)いろいろとある」と答えた。
2010年の参院選で初当選し、現在2期目の大野氏は議員活動を振り返り、「仲間への責任、有権者への責任、未来への責任の三つをこの9年間、ひたすら考えてきた。私が仕事をしている間は、(三つの責任を)必ず持ち続ける」とあいさつした。
報告会には、上田清司知事をはじめ、大島敦国民民主党県連代表(衆院埼玉6区)や地方議員、支援者ら約650人(主催者発表)が参加。来賓として壇上に上がった上田知事は「これからもあらゆる舞台で頑張っていただきたい」と激励した。
1026
:
チバQ
:2019/05/21(火) 18:08:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000012-san-l11
国民・大野氏が離党検討 埼玉知事選へ? 上田氏「渦の近くにいる」
5/21(火) 7:55配信 産経新聞
国民民主党の大野元裕参院議員は20日、さいたま市内で開いた政治資金パーティーで、今後の政治活動について「一党一派に属さない選択をこれから考えていきたい」と述べ、離党を検討していることを明らかにした。
大野氏は8月の次期知事選への出馬が取り沙汰されており、離党の可能性について記者団に「支持者と相談しながら考えたい」と語った。
次期知事選の出馬に関しては「否定するつもりはない。いろいろある」と述べた。
大野氏のパーティーに来賓として駆けつけた上田清司知事は「私は知事選の渦中のメンバー。大野氏も『渦の近くにいる』との話がある。多くの方の中には、大野さんにいろいろな形で出ていただきたいとの声もある」と述べた。
さらに大野氏について、「『情』と『理』の両方を踏まえた数少ない政治家」と持ち上げた。
上田氏は退席後、大野氏が知事の後継となる可能性について記者団に「県民が決めることだ」とけむに巻いた。
1027
:
名無しさん
:2019/05/21(火) 18:09:41
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052100946&g=pol
小林興起氏が政治団体設立=参院比例に天木元大使ら
小林興起元衆院議員は21日、東京都内で記者会見を開き、政治団体「オリーブの木」を設立して夏の参院選東京選挙区に立候補すると発表した。比例代表には天木直人元レバノン大使、加計学園問題を追及する市民団体代表の黒川敦彦氏を立てる予定で、合計10人以上の擁立を目指す。
1028
:
チバQ
:2019/05/21(火) 20:57:58
https://www.sankei.com/politics/news/190521/plt1905210046-n1.html
【参院選】野党、8選挙区で候補一本化
2
立憲民主、国民民主、共産など主要野党5党派は21日、夏の参院選を前に、32ある改選1人区の候補者調整を行う幹事長・書記局長会談を国会内で開き、山形、福島など8選挙区の統一候補を決めた。すでに愛媛など3選挙区で候補を一本化しており、残る21の1人区については来週開く党首会談での合意を目指す。衆参同日選の臆測が広がる中、候補一本化の動きがにわかに加速している。
8人はいずれも新人で、栃木と群馬は立民、福井は共産がそれぞれ公認、残る5選挙区は無所属。立憲民主党の福山哲郎幹事長は会談終了後、記者団に「8合目まで来ている」と語り、調整が進展していることをアピールした。
共産党の小池晃書記局長は会談後の記者会見で、合意した8選挙区のうち、すでに公認候補を擁立している山形や福島など6選挙区について「立候補を取り下げる」と明言した。
福井で共産党候補への一本化が決まったことに関しては「3年前の参院選では香川だけだった。さらに広げたい」と強調。徳島・高知での共産候補への一本化にも自信をにじませた。
8選挙区の野党統一候補は次の通り。(敬称略)
山形=元アナウンサー、芳賀道也(61)▽福島=県議、水野さち子(57)▽栃木=元衆院議員秘書、加藤千穂(43)▽群馬=大学講師、斎藤敦子(51)▽新潟=弁護士、打越さく良(51)▽福井=共産党県常任委員、山田和雄(51)▽三重=前県議、芳野正英(44)▽和歌山=弁護士、藤井幹雄(58)
1029
:
とはずがたり
:2019/05/22(水) 10:38:21
>>1027
れいわもオリーブもどんどん使われてくなw
それにしても小林興起もカネ続くねえ。。。
れいわ・オリーブ・社民・新社会・沖縄・小沢自由・猪木・あと何処行くか解らん改革保守有象無象辺りで新党結成せえ〜。
1030
:
チバQ
:2019/05/22(水) 15:19:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000004-fminpo-l07
野党候補者を一本化 共産擁立見送り 与党と対決の構図 ふくしま参院選2019
5/22(水) 8:54配信 福島民報
今夏の参院選本県選挙区(改選一議席)は与党の自民党公認候補と野党統一候補の対決の構図となった。共産党が二十一日、県委員会書記長の新人野口徹郎氏(43)=福島市=の擁立を見送り、無所属で県議の新人水野さち子氏(57)=会津若松市=の支援方針を決めた。水野氏は国民民主党県連、立憲民主党県連、社民党県連、無所属議員、連合福島で構成する五者協議会から要請を受けて立候補を表明しており、野党の候補者一本化が決まった。自民党は元少子化担当相の現職森雅子氏(54)=いわき市、二期=を公認しており、各党は選挙戦に向けた動きを本格化させる。
国民民主党県連、立憲民主党県連、社民党県連、共産党県委員会は近く、水野氏の選挙協力の合意書に調印する見通し。四党は市民団体「ふくしま県市民連合」の仲介で、共闘に向けた共通政策の協議を進めてきた。現在までに(1)安全保障関連法の廃止(2)県内原発全基廃炉(3)格差拡大の是正(4)消費税増税中止―などの基本政策でおおむね合意し、参院選へ力を結集する必要性を相互に確認した。
具体的な組織体制の在り方は改めて協議する。五者協議会の全構成組織による総合選対本部と共産党がそれぞれ水野氏支援の体制を構築するとみられる。
亀岡義尚国民民主党県連幹事長は「議席獲得に向けた準備が整いつつある。二十二日以降、各党が相互協力する意義などを改めて確認したい」と述べた。
町田和史共産党県委員長は「野党間で政策について話し合いを重ね、良い関係性を築くことができている。全力で共闘していきたい」と話した。県委員会は二十五日に郡山市で開く演説会で水野氏を紹介し、統一候補として浸透を図る。
一方、自民党が擁立する森氏は福島市の福島本部事務所を中心に、県内十五カ所程度で事務所の設置を進めている。
森氏は二〇一三(平成二十五)年の前回改選期の選挙で、次点の候補者に約二倍の得票差で当選した。ただ、二〇一六年の参院選本県選挙区では現職閣僚の自民党公認候補が野党統一候補に敗れた。党県連は警戒を強めており、支援団体を含めた総合選対本部を軸に組織の末端までの支持拡大を急ぐ。
森氏は元少子化担当相としての実績や、政権与党の現職として二〇二〇年度までの復興・創生期間後の財源確保策、施策の実行力をアピールする。既に公明党県本部から推薦を得た。党県連は比例代表で再選を目指す公明党の現職候補に協力し、自公で一体的な選挙戦を展開する。
太田光秋自民党県連幹事長は「県政、国政与党として選挙に勝利し、政治基盤の安定を続ける。党員・党友や関係団体の力を生かし着実に支持を広げていきたい」と語った。
◇ ◇
参院選比例代表の本県関係では、改選期を迎える外務副大臣で自民党の現職佐藤正久氏(58)=福島市出身、二期=、公明党の現職若松謙維氏(63)=比例代表・郡山市在住、一期=、日本維新の会の現職山口和之氏(62)=郡山市在住、一期=が各党の公認で立候補を予定している。
1031
:
チバQ
:2019/05/22(水) 15:20:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000002-yamagatan-l06
夏の参院選、野党は芳賀氏で一本化
5/22(水) 8:00配信 山形新聞
立憲民主や共産など野党5党派は21日、国会内で幹事長・書記局長会談を行い、夏の参院選県選挙区(改選1)について、無所属新人の元アナウンサー芳賀道也氏(61)に候補を一本化することで正式合意した。自民は現職の大沼瑞穂氏(40)が再選出馬を表明しており、3年前の前回選同様、自公と非自公勢力による与野党対決の構図となる。
共産の小池晃書記局長は同日、記者会見で本県選挙区に擁立を決めた前県労連議長の浜田藤兵衛氏(65)を候補から降ろす方針を表明した。本間和也党県委員長は山形新聞の取材に「中央の合意に基づき、県委員会として速やかに対応する。自公政権を倒さなければいけないという思いは一致している」と述べた。
芳賀氏擁立の中心となった舟山康江参院議員は、前回参院選で自身が野党統一候補として勝利したことを踏まえ「県選挙区における具体的な共闘の方向性を詰めたい」と語った。関係者によると、共産を含む野党勢力の共通政策については、戸別所得補償制度の復活などの農業振興策、安全保障関連法廃止などを掲げる方向で詰めの段階となっており、今後、選挙協力の在り方を早急に固めるという。
石黒覚立憲民主、青柳安展国民民主、高橋啓介社民の各党県連代表は取材に対し、「野党共闘が前に進んだ。一丸となって戦う」と述べた。
野党候補一本化の合意を受け、芳賀氏は「中央の決断はありがたい。本県でも一本化に向けた話し合いを進めてきたので、納得のいく協力態勢をつくって一緒に戦っていきたい」と語った。一方、大沼氏は「一本化は想定内。野党共闘で各政党の支持層が統一候補に上積みされ、1対1の構図の中で厳しい戦いになると思う。現職として地道に取り組んできたことを県民に訴え、2期目も託してもらえるよう努めたい」と話した。
21日の幹事長・書記局長会談では本県をはじめ、福島、栃木、群馬、新潟、福井、三重、和歌山の8選挙区で候補一本化に合意した。栃木と群馬は立民、福井は共産の候補に一本化した。本県など5県は無所属。立民の福山哲郎幹事長は他の1人区についても「今月中に一本化を実現したい」と国会内で記者団に述べた。来週、党首会談を開き、大半を決める意向も示した。
野党は参院選に合わせた衆参同日選の可能性を警戒。党首会談では衆院小選挙区の候補者調整の加速も確認したい考えだ。
1032
:
チバQ
:2019/05/22(水) 15:26:29
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/193260
2019年5月19日
野党、小田切氏に一本化 参院選・青森県選挙区
夏の参院選の勝敗を左右する32の改選1人区を巡り、立憲民主など野党5党派がこれまでの5選挙区に加え22選挙区で候補者一本化に大筋合意した。青森県選挙区は立民新人で弁護士の小田切達氏(61)が統一候補となる。焦点だった共産党候補への一本化は現時点で2選挙区。週明け以降、順次発表する。今後、残る5選挙区と、参院選に合わせた衆参同日選の可能性に備え衆院小選挙区の調整を急ぐ。関係者が18日明らかにした。
1033
:
チバQ
:2019/05/22(水) 15:30:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190512-00000017-san-l15
【参院選】新潟選挙区 打越氏が正式出馬表明「県のために尽くす」
5/12(日) 7:55配信 産経新聞
東京都の弁護士、打越さく良氏(51)は11日、新潟市内で記者会見し、今夏の参院選に新潟選挙区(改選数1)から無所属で出馬すると正式に表明した。立憲民主、国民民主、共産、社民各党が推す事実上の野党統一候補で、連合新潟や県選出の無所属の国会議員も支援する。
地元以外からの“落下傘候補”となる打越氏は「新潟県のために尽くしたい」と述べ、(1)格差と差別のない社会(2)地域経済の躍進(3)原発ゼロ(4)暮らしの安心・安全確保(5)新時代の平和政策-の5つを公約の柱に掲げた。その上で「本気で原発ゼロに取り組む。理不尽さや不平等を乗り越える」と強調した。
打越氏は北海道出身で、女性や子供の人権などの分野を主に手掛けてきた。
同選挙区からは、自民現職で元国土交通副大臣の塚田一郎氏(55)が出馬を予定している。
1034
:
チバQ
:2019/05/22(水) 15:31:46
>>901
https://www.sankei.com/politics/news/190521/plt1905210049-n1.html
中田宏・元横浜市長が参院選に出馬表明 自民党から比例代表
2019.5.21 19:42
元横浜市長の中田宏氏(54)は21日夜、横浜市内で開いた政治資金パーティーで、夏の参院選に自民党から出馬することを明らかにした。中田氏は「国際環境とわが国を考えたとき、今一度政治の現場で働く、日本のために尽くすことを決意した」と理由を述べた。
これに先立ち、自民党の甘利明選対委員長は同日の役員連絡会で、参院選比例代表の候補者として中田氏を擁立することを明らかにした。近く、正式に公認される。
中田氏は平成5年衆院選旧神奈川1区で日本新党から出馬し、初当選。衆院議員を3期務めた後、14〜21年に横浜市長を務めた。24年衆院選で日本維新の会から出馬し、4期目の当選を果たしたが、26年に落選後はテレビ出演などをしていた。
1035
:
チバQ
:2019/05/22(水) 15:32:46
http://news.livedoor.com/article/detail/16493854/
朝日新聞「元政治部記者」が立憲民主党から参院選に出馬へ 東大法学部卒の超エリート
2019年5月21日 17時15分 デイリー新潮
朝日新聞本社
写真拡大 (全3枚)
朝日と立憲に親和性!?
意外かもしれないが、新聞記者出身の政治家は決して少なくない。今の安倍内閣なら、茂木敏充・経済再生相(63)が読売新聞の記者だった過去を持つ。そして、朝日新聞も例外ではない。
***
現職なら、第2次安倍改造内閣で法務相を務めた松島みどり衆議院議員(62)だろう。東大の経済学部を卒業し、朝日新聞に入社。経済部から政治部に進み、自民党幹部の番記者を務めたという。
元職や故人の政治家はきりがないから割愛するが、大物を挙げるとすると、河野太郎外相(56)の祖父にあたる河野一郎(1898〜1965)、緒方竹虎(1888〜1956)も元朝日新聞の記者だ。更に朝日新聞は首相も輩出している。第79代内閣総理大臣である細川護熙氏(81)だ。
朝日新聞本社
そして、同じように政治史に名を残そうというのか、朝日新聞、それも政治部の記者が今夏の参院選に出馬するという。政党は立憲民主。当然ながら、ライバル紙も動向に注目しているようだ。政治部記者が明かす。
「出馬の準備を進めているのは山岸一生さんという記者です。都内の名門中高一貫校から東大法学部に進み、2004年に入社しています。年齢は30代後半のはずでしょう。実は、今は削除されてしまったようなのですが、かつては朝日新聞の就職案内サイトにある『社員の1日』に登場していました。それによると高知総局を振りだしに、京都総局を経て東京本社の政治部。それから那覇総局に転じ、再び東京本社の政治部に戻っています。那覇総局が出世コースという全国紙は少なくありません。『社員の1日』では自民党・二階俊博幹事長(80)の番記者である日常が紹介されていましたが、最近は野党担当だったはずです」
立憲民主党公式HP「参院選公認決定者」に掲載された女性一覧【上】
今のところ最後の署名記事となっているのは5月14日に掲載された「野党、候補者調整を加速 参院選、一本化へ柔軟姿勢 1人区、共産がカギ」だ。
記事の内容は、参院選を目前にしているが野党候補一本化には共産党がネックになっているとし、立憲民主党と国民民主党の歩調が合っていないことも指摘した内容になっている。
上記の記事は、1人の政治部記者が書いたものとしては何の問題もない。だが政治家に転身したとなると、物議をかもしそうな署名記事が散見される。
立憲民主党公式HP「参院選公認決定者」に掲載された女性一覧【下】
まずは3月21日(電子版)の「立憲会派ベテラン、国民若手を勧誘『国民は潰れる』」という署名記事だ。
《立憲民主党会派入りした岡田克也元外相ら旧民進党ベテラン議員が、国民民主党の若手議員の「勧誘」に乗り出した。(略)国民執行部は反発を強めている》という書き出しなのだが、立憲から出馬する記者が執筆した原稿に「国民は潰れる」という見出しがつけられたのだ。
見出しは別部署が作成するとはいえ、そのエッセンスが記事に含まれているのは言うまでもない。何より、「山岸記者自身が立憲に勧誘されたのではないか?」というツッコミを入れたくなる。
更に18年10月には「支持率1%、『国民民主は倒産危惧企業』 企業広報の専門家分析」という記事もある。見出し通りの内容で、これも1人の記者が書いたものとしては何の問題もない。
当時は出馬など全く考えていなかったかもしれない。とはいえ、参院選に立候補するとなると、既に公人と言っていい。過去を不問にするわけにもいかないだろう。立憲民主党にシンパシーを抱いていたからこそ、国民民主を批判する記事を書いたのではないか――と、指摘されても仕方がないだろう。
何より野党共闘の必要性を指摘しておきながら、その国民民主党を「倒産危惧企業」と書いた。今の立場を考えれば、なかなかの矛盾と言える。晴れて政治家になったら、どのように弁解されるのだろうか。もちろん、しっかりと説明責任を果たしたとしても、“山岸参議院議員”に対し、国民民主の議員は簡単に胸襟を開くわけにはいかないだろう。
「データベースで過去の署名記事を調べてみると、2009年に自民党が下野し谷垣禎一さん(74)が野党の自民党総裁に就任された時、山岸さんは谷垣さんの番記者だったようです。谷垣さんは京都5区が地元でしたが、山岸さんも京都総局に勤務していましたから、その頃から面識があったのかもしれません。いずれにしても、12年に谷垣さんは総裁選の不出馬を決断し、そのインタビュー記事を山岸さんが担当しています。いわゆる自民党のリベラル派にシンパシーを抱いていたのだとすれば、立憲民主党に惹かれた気持ちも理解できなくはないですね」(同・政治部記者)
1036
:
チバQ
:2019/05/22(水) 15:33:02
朝日OBは政治家転進に苦言
さて、参院選で立憲民主党は女性候補の擁立に力を入れているようだ。同党の公式サイトを利用し、表にまとめてみた。
同党にとって象徴的なのが、LGBT運動の支援者と、セクハラの被害を受けた過去を持つ候補者だろう。前者なら経済評論家の勝間和代氏(50)の同性配偶者として知られる増原裕子氏(41)が京都選挙区で立候補を予定している。
後者は、東京都選挙区から出馬を予定している塩村文夏・元都議(40)が都議会でセクハラヤジの被害を受けたことは記憶に新しい。更に比例で出馬予定の佐藤かおり氏(51)の公式サイトには、以下のような記述がある。
《#MeTooムーブメントが始まった時、「これは私のことだ」と思いました。私は、派遣社員として働き、セクハラ被害に遭い、適切な労災の適用を求めて、12年間たたかってきました。国を相手に裁判を3回提起し、すべての訴訟で勝訴判決を勝ち取りました。このたたかいはセクハラ労災の認定基準の見直しに道をひらいたと自負しています》(註:改行を省略した)
政治部デスクは「今のところ山岸さんは、塩村元都議と同じ東京都選挙区に出馬するようです」と言う。
「東京都選挙区は定数10・改選5でしたが、今回の選挙から定数が1増えて改選が6になります。首都圏で立憲民主党は人気がありますから、知名度のある塩村文夏さんは当選の可能性がかなり高いのです。立憲民主党としては『もう1人いける』と判断し、山岸さんを立候補させたのでしょう。確かに朝日新聞の記者と立憲民主党の党是は親和性が高そうですが、これが果たして都民の有権者にどう判断されるのか、他社の政治部も関心は高いでしょう」
朝日新聞に【1】立候補に向けた動きを把握しているか? 【2】現時点で記者か、社員か?――の2点について取材を申し込むと、広報部が5月21日、文書で回答を行った。
【1】立候補を予定していると聞いています。
【2】すでに政治部から人材戦略本部付に異動しました。近々退職予定です。
1964年に朝日新聞に入社し、東京本社経済部長などを歴任し2005年にテレビ朝日の社長に就任した君和田正夫氏(77)は現在、「独立メディア塾」というサイトを運営している。
君和田氏はテレ朝社長時、丸川珠代・元テレ朝アナウンサー(48)が参院選の出馬を表明した際、社長会見で不快感を示して話題になったことがある。そして、このサイトでも16年8月に「ジャーナリストは政治家へのステップか」と題したコラムをアップしている。文中では鳥越俊太郎(79)の都知事選出馬を否定的に評価し、次のように結んだ。
《自民党の丸川珠代氏がテレビ朝日のアナウンサーから立候補した時のことです。退社の二日前に社長室に挨拶に来ました。彼女の文章力には見るべきものがある、と彼女が部下になる前から評価していました。そうした社員を失うのは残念なことなので、日ごろ気になっていたことを聞いてみました。「メディアと政治の間の距離感をどう考えているか」です。残念ながら明快な返事はありませんでした。
参院選の長野で当選した杉尾秀哉氏(民進)がTBS、鹿児島県知事になった三反園訓氏はテレ朝の記者でした。仮に目的の頂上が同じであっても、ジャーナリズムと政治は登り口が異なっていると思っています。杉尾、三反園両氏を含め、ジャーナリズムから転身した人たちは異なる登り口があることを忘れないでください。メディアが政治への入り口に使われることがないよう願っています》
大先輩の指摘に、山岸“記者”は、どう答えるのだろうか。
週刊新潮WEB取材班
2019年5月21日 掲載
1037
:
チバQ
:2019/05/22(水) 16:09:58
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190518/k00/00m/010/270000c
参院福岡選挙区 与野党とも“分裂”に悲鳴
毎日新聞2019年5月18日 21時09分(最終更新 5月19日 11時52分)
夏の参院選福岡選挙区(改選数3)で、与野党双方が“分裂”への対応に苦しんでいる。自民党福岡県連は18日、年次大会を開き結束を強調したが、4月の知事選で執行部と対立した一部衆院議員が欠席するなど一枚岩になる気配は見えない。一方、旧民主党系の国民民主党と立憲民主党は候補一本化の協議が急ブレーキ。共闘に黄色信号がともった。
「参院選は挙党態勢で頑張るので協力をお願いしたい」。登壇した自民県連の原口剣生(けんせい)新会長(県議)が力を込めた。福岡市のホテルであった県連大会。4選を目指す現職、松山政司氏(60)が所属する岸田派の岸田文雄政調会長も駆けつけ、「力を合わせて勝ち抜く」と呼び掛けた。
だが県連内の亀裂は深い。知事選では麻生太郎副総理兼財務相が新人を担ぎ出し党推薦を取り付けたが、反発した二階派の武田良太元副防衛相ら県選出の一部衆院議員が現職を支援。保守分裂の結果、新人は敗れ、県連の蔵内勇夫前会長(県議)らが引責辞任した。
後任の会長選も混乱した。武田氏らが国会議員からの選出を求める中、知事選で麻生氏と同調した原口氏が県議ら40人以上の推薦人を集め、他の立候補を不可能にして無投票当選し、あつれきを強めていた。
広告
inRead invented by Teads
火種をつくった麻生氏はこの日の大会に姿を見せず、対立した武田氏ら二階派の衆院議員2人も欠席。県連の松尾統章(とうしょう)幹事長(県議)が「知事選で国会議員の足並みの乱れにより、支持者が混乱した」と批判する一幕もあった。衆参ダブル選も取りざたされる中で埋まらぬ溝に大会後、衆院議員の一人は「いつ解散があるか分からない。戦える態勢をつくる必要がある」と危機感を口にした。
一方、国民県連は18日、福岡市で常任幹事会を開いて独自候補擁立を巡り議論したが、結論は25日に持ち越した。
11日の前回幹事会では立憲公認の現職、野田国義氏(60)との一本化を模索するとしていた国民県連。議論が独自候補に傾いた背景は、党本部の意向だ。
地元では独自候補と立憲との共倒れを懸念する声も強く、城井(きい)崇県連代表は4月末、立憲県連に野田氏を無所属として支援し合う一本化を打診。この提案は断られたが、今度は3年後の参院選との「すみ分け」を材料に協議に入ることで合意していた。
しかし党本部は数日前、この交渉に「ノー」を突きつけた。本部は3人区では原則、候補者を擁立する方針で独自に女性弁護士の人選を進めており、旧民進から立憲へ進んだ野田氏への反感も強いとされる。迷走する議論に、県連幹部は「本部との摩擦熱で溶けてしまいそうだ」と漏らす。立憲県連の藤田一枝幹事長は「今のところ、この(すみ分けの)話は白紙」と国民側の結論を注視している。
福岡選挙区には他に、公明党新人の下野六太氏(55)、共産党新人の河野祥子氏(38)、幸福実現党新人の江夏正敏氏(51)が立候補を予定している。【吉住遊、加藤小夜、杣谷健太】
1038
:
岡山1区民
:2019/05/22(水) 20:07:44
https://www.dpfp.or.jp/a/201497
http://www.mizunomotoko.com/
経歴がなかなかスゴい
1039
:
チバQ
:2019/05/22(水) 20:43:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000071-asahi-soci
長谷川豊氏が差別発言 元フジTVアナ、維新は処分検討
5/22(水) 18:26配信 朝日新聞デジタル
長谷川豊氏が差別発言 元フジTVアナ、維新は処分検討
長谷川豊氏=2017年2月
今夏の参院選(比例区)に日本維新の会公認で立候補予定の元フジテレビアナウンサー長谷川豊氏(43)が、講演会で被差別部落をめぐって差別発言をしたとして、部落解放同盟中央本部は21日、維新に抗議文を提出した。長谷川氏は朝日新聞の取材に「差別的な内容で誤り。発言を撤回したい」と述べ、謝罪した。
2016年にはブログ炎上でレギュラー8番組を降板した
発言があったのは、今年2月に東京都内であった政治やメディアをテーマにした講演会。長谷川氏は近世で被差別階層とされた人たちに触れた話のなかで、「士農工商の下に、人間以下の存在がいる」などの言葉を使った上で、「当然、乱暴なども働く」「プロなんだから、犯罪の」と述べた。
これを受けて、中央本部の組坂繁之・中央執行委員長が維新の馬場伸幸幹事長に面会。「思い込みや偏見にもとづいて誤った部落差別意識を拡散したのであればその責任は重大」「発言は『部落は怖い』『犯罪集団』などの差別意識を助長する行為」と抗議する文書を手渡した。
長谷川氏は22日、取材に「テンションが上がって話し、馬鹿な内容を言ってしまった。部落問題への理解が足りないから勉強したい」と話した。一方、馬場幹事長は「党として処分を検討する」としている。(佐藤恵子)
1040
:
チバQ
:2019/05/22(水) 20:47:36
>>1038
国民民主党
https://www.dpfp.or.jp/a/201497
東京選挙区で水野素子(みずの・もとこ)氏を公認内定
1041
:
チバQ
:2019/05/22(水) 23:16:00
国民民主党
https://www.dpfp.or.jp/article/201465
比例代表で円より子(まどか・よりこ)元参院議員を公認内定候補予定者
1042
:
チバQ
:2019/05/22(水) 23:17:56
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20190521X049/
小林興起氏が政治団体設立=参院比例に天木元大使ら
時事通信社 2019年5月21日 17:23
小林興起元衆院議員は21日、東京都内で記者会見を開き、政治団体「オリーブの木」を設立して夏の参院選東京選挙区に立候補すると発表した。比例代表には天木直人元レバノン大使、加計学園問題を追及する市民団体代表の黒川敦彦氏を立てる予定で、合計10人以上の擁立を目指す。
1043
:
チバQ
:2019/05/22(水) 23:27:08
>>231
>>508
70歳以上は日歯連の石井みどり以外は公認されたと
で、石井みどりの代わりに比嘉奈津美(沖縄3区)
https://www.sankei.com/politics/news/190424/plt1904240026-n1.html
参院選比例で丸山、比嘉両氏を公認 自民党
2019.4.24 18:24
自民党は24日、夏の参院選の比例代表に現職の丸山和也氏(73)と、元衆院議員で歯科医師の比嘉奈津美氏(60)を公認すると発表した。丸山氏は党内規で定める「70歳定年制」の対象だが、特例で認めた。比嘉氏は自民党の有力支持団体の日本歯科医師連盟が実質的に支援する。
1044
:
チバQ
:2019/05/22(水) 23:37:26
>>1041
負け癖がついているみなさん・・・
円より子
2010参院選比例落選(民主)
2012衆院選東京8区落選(民主)
2013参院選比例落選(民主)
2014衆院選東京8区落選(民主)
2016参院選比例落選(国民怒り)
2017衆院選東京8区落選(無所属)
2019参院選比例(国民民主)
小林興起
2005衆院選東京10区落選(新党日本)・・・郵政選挙
2007参院選比例落選(国民新党)
2009衆院選比例下位当選(民主)
2012衆院選愛知13区落選(未来)
2013参院選出馬模索も断念(つばさ日本)
2016参院選東京落選(国民怒り)
天木直人
2007参院選比例落選(9条ネット)
2017衆院選東京21区落選(新党憲法9条・・・社民候補と分裂)
1045
:
チバQ
:2019/05/22(水) 23:41:27
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/858419?f=c
参院選福井、野党は共産候補に統一
山田和雄氏、自民滝波宏文氏と対決
2019年5月22日 午前7時00分
山田和雄氏 拡大する
山田和雄氏
立憲民主など野党5党派は5月21日の幹事長・書記局長会談で、夏の参院選の勝敗を左右する32の改選1人区のうち、福井など8選挙区について候補者を一本化することで正式合意した。福井選挙区(改選数1)は、共産党公認で党福井県常任委員の山田和雄氏(51)が野党統一候補となり、再選を目指す自民党公認の滝波宏文氏(47)との対決構図が事実上決まった。
山田氏は福井新聞の取材に対し、「世論調査を見ると、今の政治には満足していないが、受け皿がないと感じている人は多い。全国の1人区で野党が一人の候補者に絞ることで、市民の目に魅力ある受け皿として映るのではないか」と話した。
共産党福井県委員会は2018年3月、山田氏の擁立を発表。立憲民主党福井県連合と国民民主党福井県連、社民党福井県連合、連合福井の4者は、18年末から候補者選定を本格化させた。国民は1月に40代の女性行政書士の擁立を提案したが見送りとなり、立民が中心になって交渉していた県内40代女性は4月中旬に辞退を申し出た。県内での野党統一候補の擁立は難航し、各党本部に判断をゆだねていた。
共産の小池晃書記局長は記者会見で「一本化にとどまらず互いに応援して勝利を目指す」と述べた。2016年参院選で共産党に一本化されたのは香川だけ。今回は福井に加え「鳥取・島根」「徳島・高知」の2合区も同党に一本化されることが固まっており、他党に協力する環境が整ったと判断したとみられる。
参院1人区を巡っては、野党はこれまで愛媛、熊本、沖縄の一本化を発表しており、計11選挙区で正式に統一候補が決まった。他に17選挙区で大筋合意している。残る4選挙区のうち富山と佐賀は国民民主党、鹿児島は社民党、宮崎は無所属候補を軸に最終調整中だ。
参院選に合わせた衆参同日選の可能性も警戒。来週の党首会談では衆院小選挙区の候補者調整の加速も確認したい考えだ。
1046
:
チバQ
:2019/05/23(木) 09:11:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-05220843-nksports-soci
参院選東京選挙区に国民民主がJAXA水野さん擁立
5/22(水) 21:02配信 日刊スポーツ
参院選東京選挙区に国民民主がJAXA水野さん擁立
長男が作ったという衛星の模型を手にする水野素子氏
「宇宙かあさん」飛び立つ-。国民民主党は22日、参院選東京選挙区(改選6)に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の女性幹部、水野素子(もとこ)さん(49)を擁立すると発表した。宇宙政策での法務や国際間交渉に携わり、子育てと両立する2児の母。支持率低迷に悩む党にとっては超目玉候補で、玉木雄一郎代表は「党の考えを体現する候補」と、大々的にお披露目した。各党がしのぎを削る大激戦区東京で、「打ち上げ成功」を目指す。
【写真】国民民主党の玉木雄一郎代表とがっちり握手をかわす水野素子氏
◇ ◇ ◇
ミス・ユニバース関東代表にも選ばれた経験を持つ長身(175センチ)の水野氏は、宇宙空間を思わせる青いスーツで会見に臨んだ。東大法学部から旧宇宙開発事業団に入って25年間、宇宙をめぐる法政策や米航空宇宙局(NASA)との交渉などを担当。宇宙活動法の草案作成や、国際宇宙ステーション(ISS)にもかかわった。
小学生の一男一女の母でもある。学童保育の開所時間延長を求め、1300人分の署名を集めて自治体に陳情し、実現。「行動すれば社会は変えられる」と、政治を目指すきっかけになった。宇宙航空産業界の男女共同参画を進めようと、宇宙飛行士の山崎直子さんらと設立した「宙女(そらじょ)ボード」でも活動。「知恵は市民の中にある。社会人や母親としての経験を政策に反映させ、日本を立て直したい」と語った。
現在はJAXA調査国際部の参事。退職の選択肢も考えたが「女性が政治に挑戦できるチャンスが、増えるのでは」と思い、JAXAの在職立候補制度を利用、休職して出馬する。キャッチフレーズは、生きざまをそのまま表現した「宇宙かあさん」だ。「地盤、看板、カバンは何もない。選挙まで約2カ月。党の支持率も低く大変厳しい戦いですが、宇宙かあさんは全力で挑みます」と訴えた。目の前には、長男が製作したという宇宙関連の模型を「お守り」として置いた。
国民民主は、水野氏を「超目玉候補」としてあたためてきた。東京は知名度がものを言う選挙区だが、玉木氏は「有名人やタレントではなく、プロフェッショナルな背景を持つ人が知識や経験を政治に生かす。そんな『王道』を歩むべきではないか」と訴えた。子育て、イノベーションという党の重要政策にもマッチした人物と述べ、「党の考えやスタイルを体現する候補。彼女を売ることが、わが党を売ることになる」。党を挙げた全面支援になりそうだ。【中山知子】
1047
:
チバQ
:2019/05/23(木) 13:50:22
https://www.asahi.com/articles/ASM5Q4FKJM5QUTIL01X.html?iref=com_rnavi_srank
長谷川豊氏が差別発言 元フジTVアナ、維新は処分検討
佐藤恵子 2019年5月22日18時26分
今夏の参院選(比例区)に日本維新の会公認で立候補予定の元フジテレビアナウンサー長谷川豊氏(43)が、講演会で被差別部落をめぐって差別発言をしたとして、部落解放同盟中央本部は21日、維新に抗議文を提出した。長谷川氏は朝日新聞の取材に「差別的な内容で誤り。発言を撤回したい」と述べ、謝罪した。
発言があったのは、今年2月に東京都内であった政治やメディアをテーマにした講演会。長谷川氏は近世で被差別階層とされた人たちに触れた話のなかで、「士農工商の下に、人間以下の存在がいる」などの言葉を使った上で、「当然、乱暴なども働く」「プロなんだから、犯罪の」と述べた。
これを受けて、中央本部の組坂繁之・中央執行委員長が維新の馬場伸幸幹事長に面会。「思い込みや偏見にもとづいて誤った部落差別意識を拡散したのであればその責任は重大」「発言は『部落は怖い』『犯罪集団』などの差別意識を助長する行為」と抗議する文書を手渡した。
長谷川氏は22日、取材に「テンションが上がって話し、馬鹿な内容を言ってしまった。部落問題への理解が足りないから勉強したい」と話した。一方、馬場幹事長は「党として処分を検討する」としている。(佐藤恵子)
1048
:
チバQ
:2019/05/23(木) 21:38:24
宗男も71歳ですか
https://mainichi.jp/articles/20190523/k00/00m/010/239000c
鈴木宗男氏が食道がん 参院選対応「手術の段階で考えたい」
会員限定有料記事 毎日新聞2019年5月23日 20時57分(最終更新 5月23日 20時57分)
政治団体「新党大地」代表の鈴木宗男元衆院議員は23日、国会内で講演し「食道がんが見つかり、手術する」と公表した。記者団から参院選への対応を問われると「手術すれば転移があるかどうかが分かる。その段階で(立候補などに関して)考えたい」と述べた。
鈴木氏は2003年に胃がんが見つかり、同年の衆院選への立…
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201905230000588.html
鈴木宗男元衆院議員が食道がん明かす「向き合って」
[2019年5月23日17時56分]
鈴木宗男元衆院議員(71)が23日、代表を務める新党大地の定例会に出席し、食道がんが見つかったと明かした。
4月に人間ドックを受けた際、1・2センチのがんが見つかり、早期手術を勧められているという。「今の医学を信じている。がん患者に勇気を与えるように、へこたれないで頑張っていきます。しっかりがんと向き合っていく」と明るい表情で闘病を宣言した。
03年に胃がん、10年に食道がんが見つかったが、いずれも手術し、克服している。
1049
:
チバQ
:2019/05/23(木) 21:46:15
>>1035
https://cdp-japan.jp/news/20190523_1701
【常任幹事会】次期参院選東京選挙区の山岸一生さん公認などを決定
2019年5月23日
https://www.asahi.com/articles/ASM3N4D0LM3NUTFK00V.html
立憲会派ベテラン、国民若手を勧誘「国民は潰れる」
有料会員限定記事
寺本大蔵、山岸一生 2019年3月21日07時44分
立憲民主党会派入りした岡田克也元外相ら旧民進党ベテラン議員が、国民民主党の若手議員の「勧誘」に乗り出した。国民が自由党との合流手続きを進める中、夏の参院選を前に立憲を軸にした野党結集をはかる狙い。思わぬ「争奪戦」を仕掛けられた国民執行部は反発を強めている。
複数の関係者によると、1月に衆院会派「無所属の会」(無会)を解散した岡田氏は、2月に国民の議員に接触していく方針を固め、安住淳・元財務相とともに、国民の1、2回生ら若手衆院議員に個別に面会。国民を離党して立憲会派に入るよう働きかけている。
岡田氏は「立憲と国民との結節点になる」として無会で1年間活動してきたが、立憲の枝野幸男代表が「数合わせにくみしない」と単独路線を変えず、野党第1党の立憲を軸に結集するしかないと判断。国民内の一部で自由との合流に反発が出て手続きに時間がかかっている状況を見定め、自ら勧誘に乗り出した。
国民の若手議員の一人は安住氏から「国民は参院選で潰れる。今のうちに立憲入りし、立憲を中心に野党を大きな固まりにしよう」と説得された、と明かす。
こうした動きに、国民の玉木雄一郎代表は反発。周辺に「いまだに足の引っ張り合い。もうこんなことは終わりにしないといけない」と不満をぶつけた。関係者によると、玉木氏は3月上旬に岡田氏とひそかに面会し、こうした懸念を伝えたという。
国民内では岡田氏らの動きにつ…
1050
:
とはずがたり
:2019/05/24(金) 07:42:47
参院選東京選挙区に国民民主がJAXA水野さん擁立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-05220843-nksports-soci
5/22(水) 21:02配信
日刊スポーツ
「宇宙かあさん」飛び立つ-。国民民主党は22日、参院選東京選挙区(改選6)に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の女性幹部、水野素子(もとこ)さん(49)を擁立すると発表した。宇宙政策での法務や国際間交渉に携わり、子育てと両立する2児の母。支持率低迷に悩む党にとっては超目玉候補で、玉木雄一郎代表は「党の考えを体現する候補」と、大々的にお披露目した。各党がしのぎを削る大激戦区東京で、「打ち上げ成功」を目指す。
◇ ◇ ◇
ミス・ユニバース関東代表にも選ばれた経験を持つ長身(175センチ)の水野氏は、宇宙空間を思わせる青いスーツで会見に臨んだ。東大法学部から旧宇宙開発事業団に入って25年間、宇宙をめぐる法政策や米航空宇宙局(NASA)との交渉などを担当。宇宙活動法の草案作成や、国際宇宙ステーション(ISS)にもかかわった。
小学生の一男一女の母でもある。学童保育の開所時間延長を求め、1300人分の署名を集めて自治体に陳情し、実現。「行動すれば社会は変えられる」と、政治を目指すきっかけになった。宇宙航空産業界の男女共同参画を進めようと、宇宙飛行士の山崎直子さんらと設立した「宙女(そらじょ)ボード」でも活動。「知恵は市民の中にある。社会人や母親としての経験を政策に反映させ、日本を立て直したい」と語った。
現在はJAXA調査国際部の参事。退職の選択肢も考えたが「女性が政治に挑戦できるチャンスが、増えるのでは」と思い、JAXAの在職立候補制度を利用、休職して出馬する。キャッチフレーズは、生きざまをそのまま表現した「宇宙かあさん」だ。「地盤、看板、カバンは何もない。選挙まで約2カ月。党の支持率も低く大変厳しい戦いですが、宇宙かあさんは全力で挑みます」と訴えた。目の前には、長男が製作したという宇宙関連の模型を「お守り」として置いた。
国民民主は、水野氏を「超目玉候補」としてあたためてきた。東京は知名度がものを言う選挙区だが、玉木氏は「有名人やタレントではなく、プロフェッショナルな背景を持つ人が知識や経験を政治に生かす。そんな『王道』を歩むべきではないか」と訴えた。子育て、イノベーションという党の重要政策にもマッチした人物と述べ、「党の考えやスタイルを体現する候補。彼女を売ることが、わが党を売ることになる」。党を挙げた全面支援になりそうだ。【中山知子】
1051
:
とはずがたり
:2019/05/24(金) 10:48:47
竜田氏とか矢鱈威張ってるし,頑張ってる現場のこと思うと,高線量で危険な作業で已むを得ないかなと思ったけど,"東京電力は「思い込みがあってクレーンの仕様をしっかり確認していなかった」としていて"とか書いてあって予想外に杜撰で愕然。
合い鍵9千本とかと同じタイプの杜撰さで,一事が万事なんで現場の杜撰さ酷い事になっていそう。
原発関連者の特権意識や部外者黙ってろは現場のいい加減さの虚勢ではないのか?と思えてしまう。
福島第一原発 排気筒解体 クレーン高さ不足は確認不十分のため
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190523/k10011926661000.html
2019年5月23日 20時34分
東京電力福島第一原子力発電所の高さ120メートルの排気筒の解体で、クレーンの高さが足りなかったことについて、東京電力は、クレーンの仕様の確認が不十分だったためと発表しました。作業を始める見通しは立っていないということです。
福島第一原発の1号機と2号機の建屋の隣には、事故で内部に高い濃度の放射性物質が付着している高さ120メートルの排気筒があり、地元の協力企業が今月20日から解体作業を始める予定でした。
しかし今月11日、模擬の解体装置をクレーンでつるして確認したところ、クレーンが必要な高さよりも1.6メートルほど足りないことが分かり、作業は延期しています。
東京電力は当初、クレーンのアームの角度に誤差が生じ、想定よりも高さが足りなかったのではないかと見ていましたが、詳しく調べたところ、角度の問題ではなく、クレーンの仕様の確認が不十分だったことが分かったということです。
そのためクレーンのワイヤーを巻き上げた際、ワイヤーの先端に取り付けられたフックの位置が想定より4メートル低く、作業を行う排気筒の頂上の部分に届かなくなったということです。
東京電力は「思い込みがあってクレーンの仕様をしっかり確認していなかった」としていて、排気筒を解体する作業を始める見通しは立っていないということです。
1052
:
名無しさん
:2019/05/25(土) 09:56:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000113-jij-pol
前霧島市長が出馬表明=参院鹿児島、保守分裂へ
5/24(金) 17:15配信 時事通信
前鹿児島県霧島市長の前田終止氏(71)が24日、鹿児島市で記者会見し、夏の参院選鹿児島選挙区(改選数1)に無所属で立候補すると表明した。
前田氏は自民党県議出身。同党は現職の尾辻秀久元参院副議長(78)を公認しており、保守分裂選挙となる。
1053
:
岡山1区民
:2019/05/25(土) 15:01:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00000024-mai-pol
独自候補擁立せず 参院選福岡 国民民主県連 共倒れ警戒
5/25(土) 13:43配信 毎日新聞
夏の参院選福岡選挙区(改選数3)を巡り、国民民主党福岡県連は25日、福岡市内で常任幹事会を開き、独自候補を擁立しない方針を決めた。同じ旧民主党系の立憲民主党が公認する現職の野田国義氏(60)との分裂は回避される見通しとなった。
福岡選挙区を巡っては、立憲が今年1月に野田氏の公認を発表した直後、国民が党本部主導で新人の女性弁護士の擁立に向け調整していることが明らかになった。
今月に入り、福岡選挙区で改選時期が異なる現職を1人ずつ抱える両党県連は、3年ごとの「すみ分け」の協議に入る方向でまとまったが、国民の党本部が独自候補の擁立を主張して白紙に。しかし国民県連内では共倒れへの警戒や同日選論もくすぶる衆院選での協力の亀裂を危惧する声が強く、候補擁立の判断には至らなかった。
国民県連の城井崇代表は会合後、「党本部が最終決定するが、県連としては擁立するとの判断に至らなかった」と述べた。【加藤小夜】
1054
:
チバQ
:2019/05/26(日) 20:05:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00010000-jij-pol
【点描・永田町】統一候補擁立をめぐる疑心暗鬼
5/25(土) 17:01配信 時事通信
【点描・永田町】統一候補擁立をめぐる疑心暗鬼
立憲民主党の枝野幸男代表=4月25日、国会内
政治ジャーナリスト・泉 宏
令和のスタートとともに、夏の参院選に向けた主要野党の選挙共闘協議が本格化している。共闘の軸となる立憲民主、国民民主両党は当面、32の1人区全てでの野党統一候補擁立を目指して調整を急ぐ。
〔写真特集〕問題発言集〜あの政治家がこんなことを…〜
ただ、両党の主導権争いに共産党との協議や連合の対応も絡むため、各陣営の疑心暗鬼は消えず、当初目標の「連休明け早々の決着」(枝野幸男立憲民主代表)も、先送りを余儀なくされている。
永田町では、依然として衆参同日選論がくすぶっていることもあって、それぞれ勢力拡大を目指す各党の候補者擁立をめぐる利害は錯綜しており、「このままでは、与党を利するだけ」(玉木雄一郎国民民主代表)との焦りの声も広がる。
野党第1党の立憲民主を率いる枝野氏は「安倍政権打倒のため、野党勢力の最大化に努力したい」と、1人区などでの候補者調整に強い意欲を示した。2016年の前回参院選では、5月中に全1人区での野党候補一本化が決まっただけに、反自民の4野党は月内決着をデッドラインとしている。
ただ、全国の1人区で統一候補擁立にこぎ着けたのは愛媛、熊本、沖縄など、まだ少数にとどまっている。多くの未調整1人区で、共産党の擁立候補への対応が難航していることに加え、旧民主党系の立憲、国民両党の最大の支持団体となる連合の対応も不透明だからだ。
共産は、16年参院選と17年衆院選では野党共闘を優先し、多くの立候補予定者を取り下げた結果、比例代表で議席を減らした。このため、今回参院選では「相互主義」を掲げて一定数の候補擁立を求めているが、国民や連合の抵抗は強い。
連休直前に実現した国民、自由両党の合併で、国民に籍を移した小沢一郎前自由党代表が「共産説得のキーマン」とされるが、小沢氏が持論とする野党再結集による比例統一名簿構想を、枝野氏が「論外」と拒否するなど、「政界の壊し屋」と呼ばれた小沢氏の剛腕への反発も根強い。
【点描・永田町】統一候補擁立をめぐる疑心暗鬼
国民民主党と自由党の合併で合意し、調印文書を見せる国民の玉木雄一郎代表(右)と自由の小沢一郎代表=4月26日未明、東京・永田町の国民民主党本部
「共闘に魂が入るか」に不安
ただ、連休前に首相側近が衆参同日選に言及したことで、野党の共闘協議は加速している。
「野党の競い合いが必要」と主張してきた枝野氏が、「自民との一騎打ちの構造をつくることが重要」として、複数区も含めた統一候補擁立への意欲を示し、共産の志位和夫委員長も柔軟姿勢をにじませた。このため、「時間がかかっても全1人区の統一候補は実現する」(国民幹部)と期待が広がる。
そこで問題となるのは、統一候補に対する各選挙区での共闘の実態だ。国民の玉木氏は「共闘に魂が入るかどうかだ」と首を傾げる。
4月の統一地方選前半戦の道府県知事選で、唯一の統一候補擁立で与党と対決した北海道では、「想定外の大差」(国民幹部)で敗北した。
さらに、統一選後半戦と同時実施の衆院大阪12区補選でも、共産が統一候補を目指して無所属で擁立した現職候補が惨敗した。「いずれも、表面的な共闘で実質が伴わなかった」(同)のが原因とされる。
主要野党は、前回16年参院選では旧民進党主導による全1人区での統一候補擁立で、東北を中心に11選挙区で与党に競り勝った。しかし、今回は旧民進系がバラバラになったことで、「選挙共闘は3年前より難しい」との見方が支配的だ。
「民進系再結集」の仲介役として立憲会派に参加した岡田克也元民進党代表も、「現状では1人区の11人勝利は困難」と繰り返す。
立憲内部からは「今回参院選は、立憲の圧倒的野党第1党が目標」(幹部)との声が出るが、玉木氏は「それでは、自民、社会両党の55年体制に戻るだけ」と批判する。
このため永田町では「コップの中の争いが続く限り、野党共闘の前途は厳しい」との声も広がる。
(時事通信社「地方行政」5月20日号より)
1055
:
チバQ
:2019/05/26(日) 20:13:18
https://www.sankei.com/premium/news/190524/prm1905240004-n1.html
【沖縄取材の現場から】参院選での野党共闘、沖縄戦線異状あり
2019.5.24 01:00
夏の参院選で勝敗の鍵を握るのは、32の改選1人区における野党の候補者調整だ。野党がバラバラのまま候補者が乱立すれば、与党は優位に戦いを進めることができる。立憲民主、国民民主、共産、社民の主要野党は統一候補擁立を目指す方針では一致しているが、そんな中で野党共闘のモデルケースとも言える沖縄県で異変が起きている。
「オール沖縄」内部で不協和音
「まさにこの瞬間をみんなが心待ちにしていた」
沖縄県の玉城デニー知事は5月7日、こう語り、笑顔を見せた。
改選1人区である参院選沖縄選挙区に出馬する元琉球大院教授、高良鉄美氏の出馬記者会見でのことだった。会見には出馬を断念した現参院議員の糸数慶子氏も同席したほか、共産党や社民党など「オール沖縄」を構成する政党、労働組合の県組織幹部もそろって顔を見せた。
オール沖縄系候補は昨年9月の知事選で玉城氏が当選して以降、県内のさまざまな選挙で連勝を重ねている。このまま参院選も勝利したいところだが、オール沖縄の内部では不協和音が続いていた。
参院選の候補者選考をめぐっては、糸数氏が所属していた地域政党・沖縄社会大衆党が昨年末に高良氏を擁立する方針を決め、出馬に意欲を示していた糸数氏に勇退を勧告した。糸数氏は参院選の立候補見送りを了承した。
しかし、糸数氏は高良氏の擁立に反発して社大党を離党し、昨年の知事選で玉城氏を支持した県民有志でつくる「『県民の声』100人委員会」は「(高良氏擁立の)選考過程が不透明」などとして異議を唱えた。
100人委には玉城氏の後援会長を務める県内建設・流通大手「金秀」の呉屋守将会長や、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古移設を問う県民投票実現に向けた署名集めを行った団体代表の元山仁士郎氏らも名を連ねている。
こうした動きは、オール沖縄の連携に微妙な影を落としている。
衆院沖縄3区補欠選挙(4月21日投開票)では、オール沖縄の支持を受けて当選した屋良氏の集会で、すでに参院選擁立が決まっていた高良氏はあいさつの機会すら与えられず、手持ちぶさたにたたずむ姿が目立った。社民党から参院選比例代表に出馬する県議が司会を務めていたのとは対照的だった。
屋良陣営の幹部は、高良氏を冷遇した理由について100人委の顔色をうかがったことを打ち明ける。
「メンバーは選挙の実動部隊になる活動家ばかりだ。彼らの機嫌を損ねては選挙にならない」
高良氏サイドがオール沖縄に参加する政党や県議会会派に面会を申し入れたところ「3区補選が終わるまで会わない」と突っぱねられたという。
しかし、糸数氏は高良氏の擁立に反発して社大党を離党し、昨年の知事選で玉城氏を支持した県民有志でつくる「『県民の声』100人委員会」は「(高良氏擁立の)選考過程が不透明」などとして異議を唱えた。
100人委には玉城氏の後援会長を務める県内建設・流通大手「金秀」の呉屋守将会長や、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古移設を問う県民投票実現に向けた署名集めを行った団体代表の元山仁士郎氏らも名を連ねている。
こうした動きは、オール沖縄の連携に微妙な影を落としている。
衆院沖縄3区補欠選挙(4月21日投開票)では、オール沖縄の支持を受けて当選した屋良氏の集会で、すでに参院選擁立が決まっていた高良氏はあいさつの機会すら与えられず、手持ちぶさたにたたずむ姿が目立った。社民党から参院選比例代表に出馬する県議が司会を務めていたのとは対照的だった。
屋良陣営の幹部は、高良氏を冷遇した理由について100人委の顔色をうかがったことを打ち明ける。
「メンバーは選挙の実動部隊になる活動家ばかりだ。彼らの機嫌を損ねては選挙にならない」
高良氏サイドがオール沖縄に参加する政党や県議会会派に面会を申し入れたところ「3区補選が終わるまで会わない」と突っぱねられたという。
1056
:
チバQ
:2019/05/26(日) 20:14:55
玉城知事への不満も増幅
だが、オール沖縄内部の火種が完全に消えたわけではない。高良氏の擁立をめぐるドタバタ劇は、沖縄県内の野党共闘を支える仕組みそのものが遠因となっているからだ。
沖縄県内の国政選挙では、衆院沖縄1区が共産党、2区が社民党、3区は国民民主党(旧自由党)などと住み分けが確定しており、今年改選を迎える参院選沖縄選挙区は社大党の「指定席」だった。100人委の主要メンバーは「なんで少数政党の既得権益みたいになっているのか。せめて予備選挙を行うぐらいでないと民主的とはいえない」と不満を募らせていた。
印刷
こうした不満に加え、オール沖縄内部の勢力争いも従来の野党住み分けを脅かす可能性をはらむ。
衆院沖縄1区は共産党の赤嶺政賢氏、2区は社民党の照屋寛徳氏が議席を保有しているが、両氏はそれぞれ71歳、73歳と高齢だ。オール沖縄内部には世代交代を理由に1区と2区の候補者差し替えを狙う動きもある。オール沖縄系県議の一人は、100人委の動きを歓迎した上で「これで政党の既得権益化を解消できるかもしれない」ともくろむ。
不協和音を解消する上では玉城氏のリーダーシップが不可欠だが、肝心の玉城氏にも不満が鬱積(うっせき)している。
「だったらもう、あなたの自己責任でやってくれ!」
4月上旬、オール沖縄の幹部県議は知事公舎で玉城氏に声を荒らげた。3区補選の選挙期間中、中国への出張を決めた玉城氏に再考を促したが、玉城氏は「選挙を理由に公務をおろそかにしていいものか…」と煮え切らない態度を示したからだ。玉城氏は結局、中国出張の期間を短縮したが、屋良陣営の関係者は「自分の後継者を選ぶ選挙なのに緊張感がなさ過ぎる」と不信感を隠さなかった。
3月下旬、那覇市内で杯を酌み交わした共産党と社民党の県議2人は「デニーさんはわれわれのことを一体どう考えているんだろうか…。納得できない」と語り合った。
玉城氏は那覇市の米軍那覇港湾施設(那覇軍港)を浦添市の米軍牧港補給地区沿岸に移設するための埋め立て計画について容認の姿勢を示している。共産、社民両党にとって移設計画は受け入れがたく、玉城氏は革新政党に配慮が欠けるというわけだ。
参院選で高良氏有利との見通しは、敵方の自民党県連幹部の口からも漏れる。しかし、オール沖縄内部では確執が続き、玉城氏もまとめ役を果たし切れていない。沖縄県が野党共闘のモデルケースだとしても、その内情は決してバラ色とはいえないのが実情だ。
(那覇支局長 杉本康士)
1057
:
チバQ
:2019/05/26(日) 20:23:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-11032385-kbcv-l40
国民民主党福岡県連 参院選候補擁立を見送り
5/25(土) 19:20配信 九州朝日放送
国民民主党福岡県連 参院選候補擁立を見送り
提供元:九州朝日放送
25日午前、国民民主党・福岡県連は、福岡市博多区の県連事務所で臨時常任幹事会を開き、夏の参議院選挙福岡選挙区での独自候補擁立を事実上見送ることを決めました。
幹事会終了後の午前11時すぎ、城井崇代表は会見で、「今後の政権選択選挙に向けての野党連携も頭にあり、積極的には(独自候補を)立てられない状況なのでは、という意見が相当数あった」と語りました。
この夏の参院選をめぐっては、旧・民進党の野田国義参議院議員が立憲民主党に入党したことから、国民民主党福岡県連では対応を検討してきました。
党本部からは、独自候補の擁立を指示されていましたが、衆参ダブル選挙の可能性も示唆される中で、将来的な野党連携も視野に検討を行った結果、擁立には至らなかったということです。
福岡県連は近く、最終的な決定権をもつ党本部に、県連としての決定を報告する方針です。
九州朝日放送
1058
:
チバQ
:2019/05/27(月) 15:35:15
https://www.asahi.com/articles/ASM5W31M5M5WOIPE003.html
減税と維新、フリーアナ擁立で調整 参院愛知選挙区
2019年5月27日13時53分
地域政党「減税日本」を率いる河村たかし名古屋市長は27日、今夏の参院選愛知選挙区にフリーアナウンサーの岬麻紀氏(50)を擁立する方針を明らかにした。今春の統一地方選で選挙協力を結んだ日本維新の会と連携する意向で、維新側も岬氏の擁立について党内の調整を進めている。
河村氏らによると、岬氏は名古屋市出身。24日に河村氏と地元の維新関係者が岬氏と面会し、出馬の意思を確認した。2016年の前回参院選で、減税とおおさか維新の会(当時)は新顔を「共同公認」している。減税と日本維新の会は参院選の候補者の擁立に向けて協議していた。
愛知選挙区(改選数4)では、自民現職の酒井庸行氏(67)、国民民主現職の大塚耕平氏(59)、公明新顔の安江伸夫氏(31)、立憲民主新顔の田島麻衣子氏(42)、共産新顔の須山初美氏(40)、諸派新顔の古川均氏(65)が立候補を予定している。
1059
:
チバQ
:2019/05/27(月) 15:43:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190526-00000560-san-l08
参院選茨城 与野党の動き本格化 自民、共産が集会で支持訴え
5/26(日) 20:51配信 産経新聞
参院選茨城 与野党の動き本格化 自民、共産が集会で支持訴え
参院選茨城選挙区の立候補予定者の集会に参加し、聴衆と握手を交わす自民党の小泉進次郎厚生労働部会長(右)=25日午後、水戸市千波町(永井大輔撮影)
夏の参院選に向け、茨城選挙区(改選数2)での与野党の動きが本格化してきた。自民党と共産党の立候補予定者はそれぞれ集会を開くなどして支持固めを急いでいる。野党第一党の立憲民主党も擁立作業の最終調整を進めており、近く選挙戦の構図の大枠が固まる見通しだ。(永井大輔)
自民党現職の上月良祐氏(56)は25日、同党の小泉進次郎厚生労働部会長を弁士として招き、水戸市で国政報告会を開いた。小泉氏は「(参院選を)いつやるかも分からないが、選挙があることは分かっている。一緒に頑張っていきましょう」と力を込め、上月氏への支持を呼びかけた。
共産党新人の大内久美子氏(69)は25日、党茨城県委員会が水戸市で開いた演説会に参加し、応援に駆けつけた藤野保史国対副委員長らとともに参院選での躍進に向け気勢を上げた。
一方、立憲民主党県連は元経済産業省職員の擁立に向けて詰めの調整を進めており、近く党本部の常任幹事会などで正式決定される見通しだ。国民民主党や連合茨城の支援を得やすくするため、立憲民主党の公認候補とは位置づけずに無所属の「統一候補」とする可能性もある。
茨城選挙区には、国民民主党に離党届を提出、除籍処分となった立憲民主党現職の藤田幸久氏(69)も出馬を希望している。ただ、立憲民主党執行部は、国民民主党との関係に配慮し、茨城選挙区での藤田氏の擁立は見送る方向だ。
茨城選挙区には、前茨城県那珂(なか)市長の海野徹氏(69)も無所属での出馬を表明しており、政治団体「いのちを守る政治を実現する県民の会」を支持母体として浸透を図っている。
1060
:
名無しさん
:2019/05/27(月) 16:01:19
>>1059
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000056-jij-pol
参院茨城に元経産官僚-立憲
5/27(月) 14:59配信 時事通信
立憲民主党は27日、夏の参院選茨城選挙区に新人で元経済産業省職員の小沼巧氏(33)を擁立すると発表した。
1061
:
チバQ
:2019/05/27(月) 19:40:13
https://www.sankei.com/region/news/190526/rgn1905260004-n1.html
参院福岡で国民が候補擁立を断念 県連、野党共闘に配慮
2019.5.26 07:04地方福岡
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
臨時常任幹事会後、記者会見する国民民主党福岡県連の城井崇代表
臨時常任幹事会後、記者会見する国民民主党福岡県連の城井崇代表
国民民主党福岡県連は25日、福岡市内で臨時の常任幹事会を開き、夏の参院選福岡選挙区(改選3)で候補者擁立を見送ると決めた。衆参同日選の観測が浮上する中、衆院選での野党共闘への影響を考慮した。近く党本部が最終判断する。
(九州総局 小沢慶太)
党本部は県連に対し、候補者を擁立するよう指示していた。この日の会合では、一部で主戦論も出たが、「県連としては候補を擁立するとの判断には至らず」と結論づけた。県連代表の城井崇衆院議員(比例九州)は会合後、記者団に「参院選だけなら違った判断もあったかもしれないが、衆院選での野党連携も念頭に置くと、積極的には立てられない」と述べた。
福岡選挙区には、立憲民主党現職の野田国義氏が立候補を予定する。その野田氏の行動が、国民と立民の間の火種となった。
無所属だった野田氏が昨年12月、国民や連合福岡の意に反して立民入りした。
城井氏は今年4月下旬、立民県連代表の山内康一衆院議員(比例九州)に対し、野田氏を無所属候補にして、両党が支援する形を打診したが、拒否された。
一方の立民側は、今回の参院選は野田氏、3年後は国民現職の古賀之士参院議員を優先する「すみ分け」を提案した。これには国民の党本部が反発した。
しこりが残る両党だが、支持率は低迷し、衆院選の候補者選定は遅々として進まない。衆参同日選の観測も出る中、参院選では国民側が、矛を収める格好となった。
参院選福岡選挙区には、自民党現職の松山政司氏、公明党新人の下野六太氏、共産党新人の河野祥子氏、幸福実現党新人の江夏正敏氏も立候補を予定している。
1062
:
岡山1区民
:2019/05/28(火) 05:49:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00010000-fukui-l18
共産党の野党統一候補「応援できない」 参院選巡り連合福井
5/27(月) 8:23配信 福井新聞ONLINE
共産党の野党統一候補「応援できない」 参院選巡り連合福井
共産党公認の野党統一候補への対応を話し合った4者協議=5月25日、福井県教育センター
夏の参院選福井選挙区(改選数1)の野党統一候補が中央の調整で共産党公認の山田和雄氏(51)に決まったことを受け、立憲民主党福井県連合、国民民主福井県連、社民党福井県連合、連合福井の代表が5月25日、福井県教育センター(福井市)で対応を協議した。連合福井は「政策や考え方が違うため統一候補を応援できない」とし、3党は無所属での出馬を申し入れることで一致。協議後、共産党福井県委員会に結果を伝えた。
非公開の会合後、国民県連の山本正雄代表代行は「中央は山田氏を野党統一候補とすることを決めたが、(推薦や支持など)支援の形を各党が持ち帰り検討することになった」と説明した。
また、共産県委から、山田氏を共産公認で立候補させたいという意向を伝えられていると明かした。ただ、各党とも共産との距離感があるとし「3党で無所属での出馬を申し入れることを確認した」と述べた。
国民県連の斉木武志代表は統一候補は中央での合意事項とした上で、「支援については党本部の考えを確認していく」と強調。立民県連合の野田富久代表と社民県連合の龍田清成代表は、合意を前向きに受け止める考えを示した。
一方、連合福井の横山龍寛会長は「連合本部の方針を確認した結果、連合福井としては共産候補は応援できない。無所属で出馬した場合でも同じだ」と明言した。横山会長によると、連合熊本の推薦が決まっていた立候補予定者が4月の統一地方選で共産公認候補を応援し、推薦を取り消されたという。
今後、各党での協議を経て立民、国民、共産、社民各党と政治団体「緑の党」の県内組織による協議会を開き、支援の在り方など対応を検討する。
4者は約1年かけて野党統一候補の擁立を目指し協議を重ね、複数の女性が候補に挙がったものの擁立には至らず、各党本部に判断をゆだねていた。
参院選福井選挙区では、自民現職で、経済産業政務官の滝波宏文氏(47)が再選を目指している。
1063
:
岡山1区民
:2019/05/28(火) 05:51:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190526-00301600-rccv-l34
国民民主・森本氏「無所属」出馬へ 参院選広島
5/26(日) 18:55配信 RCC中国放送
夏の参院選広島選挙区で、国民民主党の現職・森本真治氏が無所属で出馬する方向で調整が進んでいることが明らかになりました。
国民民主党県連は広島市で定期大会を開き、柳田稔参議院議員を新しい代表に選出しました。
(国民民主党県連 柳田稔新代表)
「野党共闘して この参院選を戦う。広島県選挙区の候補者については公認を外して無所属になる」
柳田氏は、参院選広島選挙区で国民民主党の公認を受けている現職の森本氏について、「公認を外し無所属になる。党としては推薦することになる」と説明しました。
立憲民主党などとの野党共闘の動きの一環で、森本氏の無所属での出馬は、近く正式に決まる見込みだということです。
森本氏は「自民党の2議席独占を阻止したい」と話しています。
参院選広島選挙区では、このほかご覧の方々が立候補を表明しています。
1064
:
岡山1区民
:2019/05/28(火) 05:52:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000117-kyodonews-pol
立民、参院静岡に徳川家広氏 国民は現職、旧民進系競合
5/27(月) 17:34配信 共同通信
立憲民主党は夏の参院選静岡選挙区(改選数2)に徳川宗家19代目で評論家の徳川家広氏を公認候補として擁立する方針を固めた。枝野幸男代表が28日に静岡市内で記者会見し発表する。党関係者が27日明らかにした。国民民主党は現職榛葉賀津也参院幹事長の擁立を決めており、旧民進党系候補が競合する。
立民、国民は改選1人区に加え、2人区でも候補者の調整に着手。国民は京都で新人候補を降ろす代わりに、静岡、広島で立民が擁立しないよう要求していた。静岡では、一部支援者が独自候補擁立にこだわった上、徳川氏が選挙区からの出馬を希望したため調整は不調に終わった。
1065
:
とはずがたり
:2019/05/28(火) 14:07:54
地域政党・減税日本と日本維新の会が参院選愛知選挙区に統一候補擁立へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00201352-nbnv-pol
5/27(月) 12:22配信
メ?テレ(名古屋テレビ)
地域政党・減税日本と日本維新の会が参院選愛知選挙区に統一候補擁立へ
地域政党・減税日本と日本維新の会は、この夏の参議院選挙の愛知選挙区に統一候補を擁立することを決めました。
減税日本の河村たかし代表によりますと、26日河村代表が日本維新の会の下地衆議院議員らと会談し、岬麻紀さん(50)を両党の統一候補として擁立する方針を固めたということです。
岬さんは、名古屋市出身のフリーアナウンサーで、「名古屋の役に立ちたい」と話しているということです。
参院選愛知選挙区には、これまでに現職と新人合わせて6人が立候補を表明しています。
最終更新:5/27(月) 12:22
1066
:
とはずがたり
:2019/05/28(火) 14:08:13
共産党の野党統一候補「応援できない」 参院選巡り連合福井
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00010000-fukui-l18
5/27(月) 8:23配信
福井新聞ONLINE
夏の参院選福井選挙区(改選数1)の野党統一候補が中央の調整で共産党公認の山田和雄氏(51)に決まったことを受け、立憲民主党福井県連合、国民民主福井県連、社民党福井県連合、連合福井の代表が5月25日、福井県教育センター(福井市)で対応を協議した。連合福井は「政策や考え方が違うため統一候補を応援できない」とし、3党は無所属での出馬を申し入れることで一致。協議後、共産党福井県委員会に結果を伝えた。
非公開の会合後、国民県連の山本正雄代表代行は「中央は山田氏を野党統一候補とすることを決めたが、(推薦や支持など)支援の形を各党が持ち帰り検討することになった」と説明した。
また、共産県委から、山田氏を共産公認で立候補させたいという意向を伝えられていると明かした。ただ、各党とも共産との距離感があるとし「3党で無所属での出馬を申し入れることを確認した」と述べた。
国民県連の斉木武志代表は統一候補は中央での合意事項とした上で、「支援については党本部の考えを確認していく」と強調。立民県連合の野田富久代表と社民県連合の龍田清成代表は、合意を前向きに受け止める考えを示した。
一方、連合福井の横山龍寛会長は「連合本部の方針を確認した結果、連合福井としては共産候補は応援できない。無所属で出馬した場合でも同じだ」と明言した。横山会長によると、連合熊本の推薦が決まっていた立候補予定者が4月の統一地方選で共産公認候補を応援し、推薦を取り消されたという。
今後、各党での協議を経て立民、国民、共産、社民各党と政治団体「緑の党」の県内組織による協議会を開き、支援の在り方など対応を検討する。
4者は約1年かけて野党統一候補の擁立を目指し協議を重ね、複数の女性が候補に挙がったものの擁立には至らず、各党本部に判断をゆだねていた。
参院選福井選挙区では、自民現職で、経済産業政務官の滝波宏文氏(47)が再選を目指している。
福井新聞社
1067
:
とはずがたり
:2019/05/28(火) 14:14:01
>>1065
> 維新側は公認を決めた一方、減税側が公認するか推薦にするかは調整中だということです。
維新と減税が参院選に統一候補擁立へ 女性フリーアナウンサーの岬麻紀氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00011965-cbcv-pol&pos=1
5/27(月) 0:52配信
CBCテレビ
ことし夏の参議院選挙愛知選挙区で、減税日本と日本維新の会は、フリーアナウンサーの岬麻紀(みさきまき)さんを両党の統一候補として擁立する方針を固めました。
岬さんは名古屋市出身の50歳。
会社のホームページなどによりますと、岬さんはフリーアナウンサーとして活動する一方、イベントや結婚式の司会などを行う会社の社長を務めています。
関係者によりますと、26日、減税日本の河村たかし代表と日本維新の会の下地幹郎衆院議員が会談し、この夏の参院選で岬さんを両党の統一候補として擁立することを確認しました。
維新側は公認を決めた一方、減税側が公認するか推薦にするかは調整中だということです。
参院選愛知選挙区には、すでに現職と新人あわせて6人が立候補を表明しています。
1068
:
とはずがたり
:2019/05/28(火) 14:16:45
長谷川氏の公認停止 維新・松井代表「かばう余地なし」
https://www.asahi.com/articles/ASM5R65PRM5RUTFK01R.html
2019年5月23日19時34分
日本維新の会は23日、持ち回りの常任役員会で、夏の参院選比例区に擁立を予定していた元フジテレビアナウンサー長谷川豊氏(43)が被差別部落をめぐって差別発言をしたことを受け、長谷川氏への公認を当面、停止すると決めた。
維新は今後、部落問題の関係者や有識者による会議体をつくり、長谷川氏の発言の問題点を検証するとともに、長谷川氏に説明を求める方針。松井一郎代表(大阪市長)は同日、「まったくかばう余地なしの発言だった。今の状態で公認候補ということはちょっと保留させてもらう」と記者団に述べた。
長谷川氏は2月の講演会で、近世で被差別階層とされた人たちに触れ、「士農工商の下に、人間以下の存在がいる」などの言葉を使った上で、「当然、乱暴なども働く」「プロなんだから、犯罪の」と述べた。部落解放同盟中央本部は今月21日、「発言は『部落は怖い』『犯罪集団』などの差別意識を助長する行為」とする抗議文を維新に提出。長谷川氏は22日、自らのホームページに「弁解の余地のない差別発言。全面的に謝罪するとともに、完全撤回させてください」と記した。
1069
:
とはずがたり
:2019/05/28(火) 14:52:08
>静岡では、一部支援者が独自候補擁立にこだわった上、徳川氏が選挙区からの出馬を希望したため調整は不調に終わった。
徳川の当選の過去があって候補者がなかなか決まってなかった茨城からの擁立が良かったんちゃうか。
小笠掛川・連合の野党票は榛葉で固まるとして徳川の居城のあった静岡市と浜松市の票はどれくらいあるんやろか?!
それにしても徳川宗家の出馬はなかなか凄い事だ。新撰組なんちゃらとかは勿論麾下にはせ参ずるんやろねえw
立民、参院静岡に徳川家広氏
共同通信
https://jp.reuters.com/article/idJP2019052701002110
1 分で読む
立憲民主党は夏の参院選静岡選挙区(改選数2)に徳川宗家19代目で評論家の徳川家広氏を公認候補として擁立する方針を固めた。枝野幸男代表が28日に静岡市内で記者会見し発表する。党関係者が27日明らかにした。国民民主党は現職榛葉賀津也参院幹事長の擁立を決めており、旧民進党系候補が競合する。
立民、国民は改選1人区に加え、2人区でも候補者の調整に着手。国民は京都で新人候補を降ろす代わりに、静岡、広島で立民が擁立しないよう要求していた。静岡では、一部支援者が独自候補擁立にこだわった上、徳川氏が選挙区からの出馬を希望したため調整は不調に終わった。
【共同通信】
1070
:
とはずがたり
:2019/05/28(火) 16:18:08
参院選茨城選挙区に元経産官僚の小沼氏擁立へ 立憲が最終調整
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190517/k00/00m/010/321000c
毎日新聞2019年5月17日 22時18分(最終更新 5月17日 22時19分)
今夏の参院選の茨城選挙区で、立憲民主党が、元経済産業省官僚の小沼巧氏(33)を公認候補として擁立する方向で最終調整していることが17日、党関係者への取材で判明した。近く正式発表する見通し。
小沼氏は茨城県鉾田市出身。早大政治経済学部卒業後、経産省に入省して中心市街地活性化室長補佐などを歴任した。
参院選茨城選挙区ではこれまでに、自民現職の上月良祐氏(56)、共産新人の大内久美子氏(69)、無所属新人の海野徹氏(69)が立候補を表明している。【太田圭介】
1071
:
チバQ
:2019/05/28(火) 17:39:20
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/862933
参院選公認候補は滝波宏文氏と明言
福井選挙区の対応で自民の甘利明氏
2019年5月28日 午前11時30分
福井県農政連の総会であいさつする甘利明選対委員長=5月27日、福井県農業会館 拡大する
福井県農政連の総会であいさつする甘利明選対委員長=5月27日、福井県農業会館
夏の参院選福井選挙区への対応について、自民党の甘利明選対委員長は5月27日、福井県福井市内で記者団に「公認候補が代わるということは100パーセントない」と述べ、現職の滝波宏文氏への公認はゆるがないとの認識を示した。
同市の福井県農業会館で開かれた福井県農政連の総会に出席した後、取材に応じた。
福井選挙区の公認を巡っては、滝波氏が先の知事選で党推薦候補の支援に積極的でなかったとして、市町議員グループが県連に公認差し替えを求める上申書を提出している。
こうした状況を踏まえ、甘利氏は「不満があるというのであれば、滝波氏に姿勢を正していただくところは注意する」と強調。その上で「県連の山崎正昭会長にも、注意することを前提として(滝波氏の選挙を)まとまってやっていただくということに、おおむね了解いただいている」と話した。
県農政連の定期総会では農政連から滝波氏への推薦状交付に立ち会った後、あいさつし「参院選を勝たせていただいて安定政権を引き続きつくり、国益に資する農業政策をしていきたい」と意気込みを示した。
1072
:
チバQ
:2019/05/28(火) 20:20:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000566-san-pol
参院選・静岡 立憲民主 徳川宗家19代目・徳川家広氏擁立「静岡は縁深い土地」
5/28(火) 17:15配信 産経新聞
参院選・静岡 立憲民主 徳川宗家19代目・徳川家広氏擁立「静岡は縁深い土地」
出馬を表明した徳川家広氏(中央)と立憲民主党の枝野幸男代表(左)=28日、静岡市駿河区(石原颯撮影)
立憲民主党の枝野幸男代表は28日、静岡市内で記者会見を開き、今夏の参院選静岡選挙区(改選数2)に同党公認候補として徳川宗家19代目で評論家の徳川家広氏(54)を擁立すると発表した。同選挙区には、自民党現職の牧野京夫氏(60)、国民民主党現職の榛葉賀津也氏(52)、共産党新人の鈴木千佳氏(48)の3氏が出馬表明済みで、旧民進党系の2人が競合し、野党としては3分裂することになった。今後は、野党分裂の間隙を縫って、自民党が2人目の候補者を立てて議席独占を図るかどうかが焦点になる。
枝野代表は徳川氏を「今の日本が置かれている社会状況、特に浜岡原発を抱える静岡県の状況に強い危機感を持っている。静岡と縁が深く、静岡を愛している」と紹介。徳川氏は「日本経済の衰退を食い止め、セーフティーネットを張りめぐらせる。浜岡原発の廃炉への道筋をつけたい。静岡県は先祖代々、縁の深い土地だ」などと出馬の動機を語った。同党の公認を得たことについては「立憲民主党が私の感覚に最もフィットするので、出馬を希望した」と述べた。
徳川家は代々、同県とゆかりが深く、静岡市内には徳川家康が居城とした駿府城や15代将軍徳川慶喜の屋敷跡が残る。家広氏自身も県内に幅広い人脈を持つ。
立民と国民の両党本部は、改選1人区に加えて2人区でも候補者の調整に着手していた。国民は京都で新人候補を降ろす代わりに、静岡、広島で立民が擁立しないよう要求していた。ところが静岡では、一部の支援者が独自候補擁立にこだわった上、徳川氏自身が比例代表ではなく選挙区からの出馬を望んだこともあって、調整は不調に終わった。
1073
:
チバQ
:2019/05/28(火) 20:21:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000001-ibaraki-l08
参院茨城選挙区 立民公認 小沼氏が出馬表明 原発再稼働反対を明言
5/28(火) 4:00配信 茨城新聞クロスアイ
参院茨城選挙区 立民公認 小沼氏が出馬表明 原発再稼働反対を明言
参院選茨城選挙区に立憲民主党公認で出馬表明した小沼巧氏(中央)と同党の枝野幸男代表(左)、難波奨二県連代表=水戸市内
立憲民主党は27日、今夏の参院選茨城選挙区(改選数2)に、新人で鉾田市出身の元経済産業省官僚、小沼巧氏(33)を公認候補として擁立すると発表した。小沼氏は水戸市内で記者会見し、日本原子力発電東海第2原発の再稼働の是非について「住民合意を含めた観点から反対の立場に立つ。官民それぞれの経験を生かし、茨城から原発ゼロに向けた第一歩を踏み出していく」と、再稼働反対を明言した。
会見に同席した枝野幸男代表は「(参院選の)1人区は安倍政権と一騎打ちの構図を作る。一方で複数区は、政党の持ち味の違いを発揮しないと全体のパイを拡大できない。茨城では各党が切磋琢磨(せっさたくま)する」と語った。一方、難波奨二県連代表は国民民主党県連や連合茨城と統一候補を協議してきた経緯を踏まえ、「協力関係をもらう各政党や連合と十分協議し、一本化や協力関係ができるよう努力する」と述べ、今週にも国民や社民、連合茨城に協議を要請する考えを示した。
枝野代表は小沼氏擁立について「原発発祥の地の茨城で、経産省出身でありながら原発ゼロを訴えることでリアリティーを感じてもらえる」と説明。立民公認での出馬を希望していた現職の藤田幸久氏(69)については、参院選比例区か衆院選小選挙区で処遇したいとの考えを示した。
小沼氏は清真学園高、早稲田大を卒業後、キャリア官僚として経産省に入省。通商政策課課長補佐などを務め、2017年の退官後は経営コンサルティング会社に勤めた。
同選挙区はほかに、再選を目指す自民党現職の上月良祐氏(56)、共産党新人で元県議の大内久美子氏(69)、無所属新人で前那珂市長の海野徹氏(69)が出馬を表明している。(三次豪)
■立民の現職・藤田氏 党の決定に従う
国民民主党から立憲民主党に移籍し、参院選茨城選挙区に立民公認での出馬を目指していた現職の藤田幸久氏(69)は、党本部の決定に従うとした上で、「小沼氏を一生懸命応援する。野党の貴重な1議席を守るため、頑張ってほしい」と話した。
自身の今後の対応については、「参院比例代表を含め、いろいろな選択肢の中で後援会と相談し、決めたい」と述べるにとどめた。
1074
:
とはずがたり
:2019/05/29(水) 16:55:49
おおっと,多久市長には断られたようだがこれはまた懐かしい,でも長崎の人のイメージが。肥前は一つという見識で分県根性に染まらないなら評価出来るが今佐賀と長崎の心情的な対立は結構でかいよね。新幹線だけじゃなく有明海なんかでも。
調べた見たら結構あちこちで出てんだな。。
<参院選さが2019>国民、犬塚氏擁立で調整
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/380174
9:07
国民民主党が夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)に、元参院議員の犬塚直史氏(64)を擁立する方向で最終調整していることが28日、分かった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E5%A1%9A%E7%9B%B4%E5%8F%B2
略歴
2000年 第42回衆議院議員総選挙に民主党公認で長崎3区から出馬したが、自由民主党の虎島和夫(当選)、自由党の山田正彦(比例復活)らに敗北し、落選。
2003年の第43回衆議院議員総選挙では、同年の民由合併に伴う選挙区調整により、参議院長崎県選挙区への鞍替えが決定し、出馬を見送った。
2004年の第20回参議院議員通常選挙に民主党公認で長崎県選挙区から出馬し、初当選。
2010年の第22回参議院議員通常選挙に民主党公認で長崎県選挙区から出馬するが、前長崎県知事の金子原二郎に敗れ、落選。
2012年の第46回衆議院議員総選挙に民主党公認で東京14区から出馬するが、比例東京ブロックで民主党が3議席しか獲得できず惜敗率26.7のため落選[1]。
1075
:
とはずがたり
:2019/05/29(水) 17:12:15
社民支持者の高校生君(その後浪人生君)随分お怒りだったし,元社民候補氏に寄るとまあ都連内のあれこれもあるようで,兎に角統一地方選前の突然の離党と立候補表明で社民党からは随分怒られた市来氏,地方戦時には輿石に山梨出禁を喰らってたとも聞いたけど,社民は大人の対応としたようである。
参院選
社民県連、市来氏支持へ 資質問題「野党共闘最優先」 /山梨
https://mainichi.jp/articles/20190524/ddl/k19/010/148000c
会員限定有料記事 毎日新聞2019年5月24日 地方版
夏の参院選で立憲民主党から山梨選挙区への立候補を表明している元東京都杉並区議の市来伴子氏(41)について、社民党県連の山田厚代表は「野党共闘が最優先」と述べ、市来氏を支持する考えを示した。立憲、国民民主、社民、共産の県組織は31日、政策協定に調印し、統一候補を決める見通しだ。
市来氏は今年3月下旬、社民から離党する前に、参院選で立憲から出馬するこ…
1076
:
チバQ
:2019/05/29(水) 19:18:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000583-san-pol
夏の参院選 野党5党派、1人区30選挙区で一本化合意
5/29(水) 19:10配信 産経新聞
夏の参院選 野党5党派、1人区30選挙区で一本化合意
野党5党派党首会談に臨む(正面左から)共産党・志位和夫委員長、立憲民主党・枝野幸男代表、国民民主党・玉木雄一郎代表ら=29日午後、国会内(春名中撮影)
立憲民主、国民民主、共産など主要野党5党派は29日、国会内で党首会談を開き、夏の参院選の勝敗を左右する32の改選1人区のうち新たに19選挙区で統一候補を決めた。すでに合意している11選挙区を含む計30の選挙区で候補者一本化が実現し、与野党一騎打ちの構図がほぼ固まった。
党首会談では、衆参同日選に備え、衆院の選挙区に関する候補者調整を加速させていくことでも一致した。菅義偉官房長官が「衆院解散の大義になる」と牽制(けんせい)した安倍晋三内閣不信任決議案の提出については立民の枝野幸男代表が「政治状況を判断した上で改めて相談させていただく」と述べ、了承された。
30選挙区の内訳は立民7、国民5、共産3、無所属14。佐賀は枠組みが未定。
新たに決まった19選挙区のうち、長野は国民現職の羽田雄一郎氏、滋賀は国民が推した無所属新人で元滋賀県知事の嘉田由紀子氏をそれぞれ擁立する。
共産は福井と、合区となる「鳥取・島根」「徳島・高知」から公認が出馬する。共産は擁立済みの19選挙区の候補を取り下げる。
決着していないのは宮崎と鹿児島。宮崎は5党派の候補が不在のため、無所属候補の擁立を模索する。鹿児島は国民、社民両党が独自候補の取り下げに応じない状況が続いている。
枝野氏は党首会談終了後、記者団に「安倍政権打倒の参院選にしていくためのスタートラインに良い形で着くことができた」と述べた。
1077
:
岡山1区民
:2019/05/29(水) 19:54:24
>>1063
https://www.dpfp.or.jp/article/201535/%E7%AC%AC%EF%BC%95%EF%BC%91%E5%9B%9E%E7%B7%8F%E5%8B%99%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%80%80%E8%A1%86%E9%99%A2%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E3%81%A7%EF%BC%91%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%85%AC%E8%AA%8D%E5%86%85%E5%AE%9A
正式に公認→推薦に切り替え
1078
:
チバQ
:2019/05/29(水) 19:54:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00036069-mbcnewsv-l46
参院選 野党候補一本化 鹿児島は調整難航
5/29(水) 19:38配信 MBC南日本放送
MBC南日本放送
夏の参議院選挙について、29日、各選挙区での候補の一本化に向けて野党各党の党首が会談を行いましたが、鹿児島選挙区については調整が難航し、結論は持ち越されました。
立憲民主党など野党5党派の党首らによる会談は、29日午後、国会内で開かれ、新たに19の1人区で候補者を一本化することで合意しました。これで全国に32ある1人区のうち30の選挙区での一本化が決まりました。しかし、鹿児島選挙区と宮崎選挙区については調整が難航し、結論は持ち越されました。
鹿児島選挙区で野党側は、国民民主党が行政書士の合原千尋さん(39)、共産党が元県議の松崎真琴さん(61)、社民党が鹿児島大学教授の伊藤周平さん(59)を擁立する意向です。
一本化に向けた調整も行われているものの、28日夜は、3人の予定候補者と立憲民主党の担当者が市民グループによる「語る会」に参加して、それぞれの政策を訴えるなどしていて、野党共闘の行方は不透明な状況です。
一方、与党側からは、自民党現職で6期目を目指す尾辻秀久さん(78)と、前の霧島市長で無所属の前田終止さん(71)が立候補を表明していて、保守分裂の可能性も出ています。
MBC南日本放送 | 鹿児島
1079
:
とはずがたり
:2019/05/29(水) 20:25:01
参院選野党統一候補 共産松本氏に一本化 徳島・高知選挙区
https://www.topics.or.jp/articles/-/208456
15:30
松本顕治氏
立憲民主など野党5党派の党首らが29日午後、国会内で会談し、夏の参院選「徳島・高知」選挙区(改選数1)の候補者を、共産党公認の松本顕治氏(35)に一本化することで合意した。32ある1人区のうち、新たに統一候補を決めたのは「徳島・高知」など19選挙区。既に決定した11選挙区を含め一本化は計30選挙区になった。残る宮崎、鹿児島両選挙区は調整が難航しており、統一候補として擁立できるか不透明な情勢だ。
党首会談では、参院選に合わせた衆参同日選に備え、衆院小選挙区に関する協議を加速させていくことでも一致した。立民の枝野幸男代表は、内閣不信任決議案提出を巡り「政治状況によって相談させてもらう」と述べた。各党は了承した。
宮崎では野党5党派の候補が不在のため、無所属候補の擁立を探る。鹿児島は国民、社民両党が独自候補を立てるとして譲らない状況が続いている。
1080
:
チバQ
:2019/05/29(水) 22:12:11
https://mainichi.jp/articles/20190529/ddl/k34/010/489000c
参院選
知事、現職2人を支援 自民・溝手氏と国民・森本氏 自民本部2人公認、県連は反発 /広島
会員限定有料記事 毎日新聞2019年5月29日 地方版
今夏の参院選広島選挙区(定数2)について、湯崎英彦知事は28日、いずれも出馬意向を表明している自民の溝手顕正氏(76)と国民民主の森本真治氏(46)の現職2人を支援する考えを明言した。溝手氏に加え、自民党本部が元県議で新人の河井案里氏(45)の公認も決めたことに県連は反発を強めており、湯崎知事の発言は選挙戦にも影響を与えそうだ。【元田禎】
定例記者会見で、質問に答えた。湯崎知事は「私としては県政の推進にどれだけ貢献しているかが大切で、県…
1081
:
とはずがたり
:2019/05/29(水) 23:15:07
知事、現職2人を支援 自民・溝手氏と国民・森本氏 自民本部2人公認、県連は反発 /広島
https://mainichi.jp/articles/20190529/ddl/k34/010/489000c
会員限定有料記事 毎日新聞2019年5月29日 地方版
今夏の参院選広島選挙区(定数2)について、湯崎英彦知事は28日、いずれも出馬意向を表明している自民の溝手顕正氏(76)と国民民主の森本真治氏(46)の現職2人を支援する考えを明言した。溝手氏に加え、自民党本部が元県議で新人の河井案里氏(45)の公認も決めたことに県連は反発を強めており、湯崎知事の発言は選挙戦にも影響を与えそうだ。【元田禎】
定例記者会見で、質問に答えた。湯崎知事は「私としては県政の推進にどれだけ貢献しているかが大切で、県…
1082
:
チバQ
:2019/05/30(木) 00:40:53
http://www.tulip-tv.co.jp/sp/news/detail/20190529181729
参院選 富山選挙区 野党 ようやく候補者を一本化【2019/05/29 18:32】
��
国会の会期末まで一か月を切る中、夏の参議院選挙に向けた動きが活発になっています。
29日開かれた野党5党の党首会談で、調整が難航していた富山選挙区の候補が一本化されました。
29日、立憲民主や国民民主・社民など野党5党派は党首会談を開き、1人区について新たに19選挙区で野党統一候補をたてることを決定しました。
富山選挙区については、すでに国民民主党が公認を決めた新人・西尾政英(にしお・まさえい)氏で一本化することが決まりました。
それに伴いすでに候補者を擁立していた共産は新人・青山了介(あおやま・りょうすけ)氏の出馬を見送ることになりました。
野党共闘をめぐっては社民党が共産党を含めた無所属の統一候補を主張する一方国民民主は共産との共闘に否定的でした。
国民民主党県連の橋本雅雄(はしもと・まさお)幹事長は「これでようやく本当の意味で連携協議がスタートできる。公認か無所属かはこれから協議する。まずは社民党との連携を加速させその次の大きな連携につなげたい」とコメントしました。
社民党県連も「候補が一本化しようやくスタートだ」としながらも改めて、無所属での出馬を求めました。
「社民党としては自民党が大変強い中で参議院選挙、選挙区で勝つ為には出来るだけ野党が結集して戦うことが必要だと思っている。無所属でみんなが戦うという形になれば一番いいなと思っています」(社民党県連・東篤幹事長)
候補擁立を取り下げた共産党は「国民民主党さんが共産党とは一緒にやれないみたいなことを言っていることに憂慮している。野党は共闘って言う県民の声に応えるかどうか野党はばらばではだめだと一緒に力を合わせてやろうじゃないかと」(共産党富山県委員会・上田俊彦委員長)
なお、参院選富山選挙区をめぐっては、自民党・現職の堂故茂(どうこ・しげる)氏が出馬を表明をしています。
党本部の決定で野党統一候補の一本化が決まったわけですが、県連レベルでは野党共闘をめぐる思惑は異なっていて野党間での協力関係が確立されるかどうかはこれからです。
1083
:
名無しさん
:2019/05/30(木) 21:48:13
>>972
https://www.sankei.com/politics/news/190527/plt1905270040-n1.html
自民、参院選「特定枠」に島根の三浦衆院議員擁立へ
2019.5.27 20:40
自民党は27日の役員会で、夏の参院選比例代表で優先的に当選させられる「特定枠」に、島根県出身の三浦靖衆院議員(46)を擁立することを了承した。近く正式決定する。
「鳥取・島根」合区に伴い、特定枠での処遇が決まっていた島根選挙区選出の島田三郎参院議員が8日に死去し、県連所属の細田博之元幹事長らが、島田氏に代わる県の候補者を割り当てるよう求めていた。
1084
:
チバQ
:2019/05/30(木) 21:54:06
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/380716
<参院選さが2019>犬塚氏、国民民主から出馬「調整中」
原口、大串氏と会談
10:20
犬塚直史氏 拡大する
犬塚直史氏
国民民主党が夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)で擁立を検討している犬塚直史(ただし)氏(64)は29日、東京都内で国民民主佐賀県連代表の原口一博衆院議員と同県連オブザーバーの大串博志衆院議員との3者会談に臨み、立候補に向けて協議した。会談後、犬塚氏は立候補について「調整中」と話し、検討していることを認めつつ、結論を持ち越したことを明らかにした。
衆院会館内で約1時間、会談した。協議後、犬塚氏は立候補をする上でのハードルについて「仕事関係の契約を整理すべき必要がある」と述べた。原口氏は「最終調整の段階。できるだけ早く発表できるようにしたい」と話し、犬塚氏の擁立を進める考えを示した。
犬塚氏は東京都出身の会社経営者。2004年の参院選に民主党公認で長崎選挙区から出馬し、初当選した。再選を目指した10年の参院選では落選、12年の衆院選に民主党公認で東京14区から出馬したが、落選した。
共産党は野党5党派による29日の党首会談で合意した候補者一本化で、佐賀の候補を取り下げる方針を示した。党県委員会幹部は「まだ話は下りてきていない」としつつ「政策協定の在り方などを協議していくことになると思う」と話した。
1085
:
チバQ
:2019/05/30(木) 21:55:00
https://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2019053002100016.html
2019年5月30日
参院選・富山選挙区 野党候補 国民・西尾氏に一本化
二十九日の野党五党派の党首会談によって、参院選富山県選挙区の野党候補は、国民民主党公認の新人西尾政英(まさえい)氏(57)に一本化された。自民党現職の堂故茂氏(66)との与野党一騎打ちになる見込み。
参院選を巡っては、共産党も青山了介氏(44)を擁立していたが、県委員会は同日、今回の会談の合意を受け入れ、青山氏の擁立を取り下げると発表した。
国民民主党県連の橋本雅雄幹事長は「県内でようやく野党協議の準備が整った。まずは社民と連携し、さらに大きな枠組みで連携できるか考えていきたい」と歓迎した。共産党県委員会の上田俊彦委員長は「擁立取り下げは大変残念」としつつも、「野党が候補者を一本化しないと勝てないことは明白。統一候補の勝利のためにも政党間協議の早期開催を」と求めた。
西尾氏は元衆院議員秘書。二〇〇三年の衆院選富山2区に旧民主党公認で出馬するなど国政選挙に四度挑み、いずれも落選した。
https://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2019053002100013.html
2019年5月30日
参院選・石川選挙区 野党候補 国民・田辺氏に一本化
二十九日の野党各党の党首会談による野党候補一本化を受け、参院選石川選挙区の野党候補は、国民民主党から出馬を予定するオペラ歌手の新人田辺徹氏(58)=社民党県連推薦=に一本化された。自民現職の山田修路氏(65)との対決構図がほぼ固まった。=核心<2>面
共産党県委員会は同日、公認候補として擁立した西村祐士氏(64)の出馬を取り下げると発表。秋元邦宏・党県委員長は「今回の合意を心から歓迎する。田辺さんの勝利に必要なことは何でもやる」と述べた。今後、国民民主や社民などと支援体制を協議する。
一方、国民民主党県連の一川政之代表は「これから各党との話し合いを進める。スタートラインに立った」と話した。
1086
:
チバQ
:2019/05/30(木) 21:56:27
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190530/20190530-142531.html
野党、立民・梅村氏で一本化 参院選岐阜選挙区
2019年05月30日 08:28
立憲民主党など野党5党派は29日の党首会談で、夏の参院選の勝敗を左右する32の改選1人区について、新たに19選挙区の候補者一本化に合意した。
岐阜選挙区(改選数1)は、立憲民主党公認の梅村慎一氏(48)が統一候補に決まった。共産党は公認の高木光弘氏(59)を取り下げる。
梅村氏は取材に「(岐阜選挙区は)与野党対決の構図となった。市民との共闘も進めたい」と強調。「(自公政権に)不安や不満のある有権者の支持を得たい」と自民党現職との対決姿勢を示した。出馬を取りやめることになった高木氏は「憲法改正の動きや消費増税などを止めるためには候補者の一本化と党の前進が必要」と理解を示し、野党の県組織が「当選に向けて全力を挙げるべきだ」と団結を求めた。
立民県連合の山下八洲夫代表は「各党の理解と協力に報いるために全力で戦う」と意気込み、共産党県委員会の松岡清委員長は「野党共闘を提唱し、進めたのはわが党と自負している。決まったからには当選に向けて頑張りたい」と述べた。
同選挙区では他に自民現職の大野泰正氏(59)=公明推薦=が出馬を予定する。
http://www.nagano-np.co.jp/articles/48611
参院選県区、羽田氏に一本化 4野党合意
夏の参院選県区(改選定数1)で、立憲民主、国民民主、共産、社民の県内4野党の統一候補が、国民民主党の現職羽田雄一郎氏(51)に決まった。29日に党本部の党首会談で合意した。共産党は県委員会書記長の長瀬由希子氏(50)の擁立を見送る。県区はこれで、与野党の現新候補による事実上の一騎打ちの構図となりそうだ。
統一候補の決定を受けて羽田陣営は、倉田竜彦選対幹事長が「野党と市民団体が一つになって闘う態勢が整った」と歓迎し、議席を守る決意を示した。ただ、自民党が躍進した4月の県議選の結果を受けて危機感を強めているとし、「無党派層への働き掛けを強め、保守層のなかにいる現政権への批判票を取り込みたい」と述べた。
共産党県委員会の鮎沢聡委員長は「安倍政治を終わらせるため、羽田氏の当選へ全力を尽くす。一本化の決定が遅れた、挽回する必要がある」と強調した。同党は羽田氏と政策協定を近く締結し、県委員会として推薦する方針。長瀬氏については、衆参同日選の可能性を踏まえつつ、参院選比例区や次期衆院選での擁立を調整するとした。
県区は定数が2から1へと減った2016年の選挙で野党候補の一本化が実現し、立憲民主党の杉尾秀哉氏が自民党現職を破った。今夏の選挙に向けても昨年10月、市民団体「信州市民アクション」の呼び掛けで県内4野党が候補者一本化で合意していた。
県区には、自民党の新人で前衆院議員の小松裕氏(57)、労働者党の新人齋藤好明氏(68)が立候補を予定している。
1087
:
チバQ
:2019/05/30(木) 21:56:54
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201905/20190530_71006.html
<参院選>東北6選挙区の野党候補者一本化 自民現職と激突へ
拡大写真
夏の参院選の勝敗を左右する32の改選1人区に関し、立憲民主や国民民主など野党5党派は29日、国会内で党首会談を開き、青森、岩手、宮城、秋田など19選挙区の候補者を一本化することで合意した。既にまとまった山形と福島を含め、東北は全6選挙区で野党統一候補が自民党現職と激突する見通しになった。
青森は立民新人の弁護士小田切達氏(61)、岩手は無所属新人の元パラリンピック選手横沢高徳氏(47)、宮城は立民新人のラジオ局アナウンサー石垣のり子氏(44)、秋田は無所属新人の寺田静氏(44)に一本化した。岩手を除く3選挙区に新人を立てた共産は取り下げの手続きに入る。
これまで合意した分を含めて計30選挙区で野党統一候補が固まった。残りは宮崎と鹿児島の2選挙区で調整を急ぐ。一本化した候補への支援体制は選挙区ごとに協議する。
立民の枝野幸男代表は会談後「安倍政権打倒の参院選にするため、良い形でスタートラインに立てた」と成果を強調した。20選挙区で擁立を取りやめる共産党の志位和夫委員長は「一定数の候補者を下げることは覚悟していた。1人区全ての勝利に向け、ありとあらゆる力を注ぐ」と述べた。
前回2016年参院選の東北6選挙区(改選数1)では、野党が秋田を除く5選挙区で自民に勝利した。国民の玉木雄一郎代表は「3年前の選挙は比較的善戦したが、今回はそう簡単ではない。各県で支援体制の強化を図ることが重要だ」と指摘した。
30選挙区の内訳は立民7、国民5、共産3、無所属14、未定1。今後の各党調整で無所属などに変更される可能性もある。会談では、終盤国会の対応や衆参同日選を視野に入れた連携についても意見交換した。
関連ページ:広域政治・行政
2019年05月30日木曜日
1088
:
チバQ
:2019/05/30(木) 21:57:36
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/514253/
野党一本化30選挙区に 参院1人区 宮崎、鹿児島は難航
2019/5/30 6:00
西日本新聞 一面
Facebook
Twitter
立憲民主党や国民民主党など野党5党派は29日、国会内で党首会談を開き、夏の参院選で32ある改選1人区について新たに佐賀、長崎、大分など19選挙区で候補者を一本化することを決めた。合意済みの選挙区を含め、統一候補擁立でまとまったのは30選挙区。残る宮崎、鹿児島の2選挙区は協議を続ける。自民党は既に32選挙区で擁立しており、参院選の勝敗を左右する1人区での与野党の一騎打ち構図がほぼ固まった。
党首会談後、立民の枝野幸男代表は記者団に「安倍政権打倒の参院選にしていく大事な一歩を踏み出し、スタートラインにつけた」と語った。会談では、衆参同日選の臆測が飛ぶ中、衆院小選挙区での候補者調整を加速することでも一致。枝野氏が、政治状況に応じて内閣不信任決議案提出に関して相談することも説明し、各党は了承した。
九州の参院1人区は長崎で国民の会社経営、白川鮎美氏(39)、大分は無所属の会社役員、安達澄氏(49)への一本化で合意。佐賀は、国民が元参院議員の犬塚直史氏(64)を擁立する方向だ。
一方、鹿児島は国民と社民党が互いに推す候補への一本化を主張。宮崎は5党派いずれも候補がおらず、擁立を急いでいる。
新たに合意したのは、立民公認が青森、宮城、山梨、岐阜、岡山の5選挙区。国民公認は長崎、長野、石川、富山、山口の5選挙区。共産党公認は「鳥取・島根」、「徳島・高知」の2合区。大分、岩手、秋田、滋賀、奈良、香川の6選挙区は無所属となった。佐賀は国民か無所属で調整する見通し。今後、各地域で推薦など支援態勢を協議する。
30選挙区の内訳は、立民7、国民5、共産3、無所属14、未定1。
現時点で公認候補24人のうち20人を取り下げる方針の共産の志位和夫委員長は「安倍政権を倒すため、野党が結束する必要がある」と強調。国民の玉木雄一郎代表は「単に1人に絞るだけでなく、力合わせを進めることが重要だ」と協力態勢構築に意欲を示した。
5党派は29日、安全保障関連法廃止を求める「市民連合」と会談。憲法9条改正反対や10月の消費税増税の中止などを柱とする13項目の政策要望書に署名した。事実上の「共通政策」と位置付ける。
1089
:
チバQ
:2019/05/30(木) 23:29:52
https://www.asahi.com/articles/ASM5X5RX9M5XUTFK01G.html
参院選複数区、進まぬ野党調整 立憲擁立完了、国民苦境
有料記事
中崎太郎、河合達郎 2019年5月28日23時47分
立憲民主党は28日、夏の参院選で改選数2以上の「複数区」の擁立作業をほぼ終えた。全国13の複数区のうち、擁立を見送ったのは自民党が議席独占を狙う広島のみで、12選挙区で擁立。一方、国民民主党は支持率1%の苦境が続く中、擁立が難航している。
立憲は同日、静岡選挙区(改選数2)に新顔で政治経済評論家の徳川家広氏(54)を公認すると発表した。徳川氏は徳川宗家第19代。枝野氏は静岡市での記者会見で「複数区は野党各党が候補者を立てて切磋琢磨(せっさたくま)する。その中で、(野党)全体としてのパイを広げていくべきだ」と強調した。
立憲は「1人区」で与党と一騎打ちの構図をつくるために野党間の調整を主導してきたが、複数区では候補者調整を拒否。擁立を見送ったのは国民現職が立候補予定の広島(改選数2)だけで、これも自民が2人擁立を決めたことを考慮した「例外措置」。静岡は国民現職の榛葉賀津也・参院幹事長が改選を迎えることから、旧民進時代の同僚に対抗馬をぶつけた形だ。
枝野氏は「衆院選の野党連携に…
2人区
茨城 自 立 共
静岡 自 立国共
京都 自 立 共
広島 自自 国共 *国は無所属出馬へ
3人区
北海道自自立国共
千葉 自自立 共
兵庫 自公立 共維
福岡 自公立 共
4人区
埼玉 自公立国共維
神奈川自公立国共
愛知 自公立国共維
大阪 自公立国共維 *維新は2人擁立?
6人区
東京 自自公立立国共社れ
1090
:
チバQ
:2019/05/30(木) 23:49:56
自民指定の激戦区(16)が当選したら会派はどうなるか予測
他は考えるだけ杞憂
■立憲会派でしょう
青森 立憲 小田切達
宮城 立憲 石垣のりこ
山梨 立憲 市来伴子
新潟 無所属 打越さく良 立憲主導で擁立
■国民会派でしょう
岩手 無所属 横沢高徳 立憲 議員ゼロ
長野 国民 羽田雄一郎
滋賀 無所属 嘉田由紀子 国民主導で擁立
佐賀 国民主導犬塚直史 立憲 議員ゼロ
■ないと思うけど共産
徳島・高知 共産 松本顕治
■沖縄の風
沖縄 無所属 高良鉄美
■揉めそう
秋田 無所属 寺田静 夫;寺田学は立憲会派
山形 無所属 芳賀道也 舟山康江参院議員が主導(国民会派)
福島 無所属 水野さち子 元国民県議
三重 無所属 芳野正英 新政みえの県議 岡田が立憲会派
愛媛 無所属 永江孝子 元民主代議士 白石洋一が国民
大分 無所属 安達澄 別府市長選落選
1091
:
チバQ
:2019/05/31(金) 15:55:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000004-ibaraki-l08
立民、参院選 比例で藤田氏擁立
5/31(金) 5:00配信 茨城新聞クロスアイ
立民、参院選 比例で藤田氏擁立
藤田幸久氏
立憲民主党は30日、今夏の参院選で、現職の藤田幸久氏(69)を比例代表区の公認候補に決定したと発表した。31日に水戸市内で記者会見する。
藤田氏は国民民主党から立民に移籍し、当初は3選を目指し茨城選挙区(改選数2)から立民公認での出馬を希望していた。
枝野幸男代表は27日、茨城選挙区に新人の小沼巧氏(33)を公認候補として擁立を発表した会見で、藤田氏を参院選比例区か衆院選小選挙区で処遇を検討するとの考えを示していた。
1092
:
とはずがたり
:2019/05/31(金) 17:23:37
蓮池透氏、れいわ新選組から出馬表明 今夏の参院選念頭
https://www.asahi.com/articles/ASM5053TFM50UTFK00S.html?ref=tw_asahi
2019年5月31日16時27分
北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の元事務局長、蓮池透氏(64)は31日、夏の参院選を念頭に、山本太郎参院議員が立ち上げた政治団体「れいわ新選組」から立候補すると表明した。
蓮池氏は拉致被害者の蓮池薫さんの兄で、元東京電力社員。山本氏と並んで記者会見し、「地方は疲弊している。このままではいけない」などと語った。同団体は参院選、さらに衆院解散による衆参同日選もにらみ、候補者擁立をめざして寄付金を募っている。
1093
:
とはずがたり
:2019/05/31(金) 17:53:46
<参院選宮城>石垣氏を推薦へ 社民、立民と政策協定
政策協定を結んだ社民県連の岸田代表(右)ら
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201905/20190530_11036.html
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で、社民党県連は29日、立憲民主党県連、同党が擁立する新人のラジオ局アナウンサー石垣のり子氏(44)と政策協定を結んだ。
協定は安倍晋三政権の打倒や消費税増税、原発再稼働の反対など5項目。協定締結を受け、社民県連は近く、党本部に石垣氏の推薦を上申する。
同県連の岸田清実代表は「今の政治を変えたいという思いは一致している。短期間の戦いだが、チャンスはある」と述べた。
宮城選挙区では自民党の現職愛知治郎氏(49)が立候補を表明している。
1094
:
岡山1区民
:2019/05/31(金) 18:32:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000119-jij-pol
参院比例に元仙台市議-共産宮城
5/31(金) 18:03配信 時事通信
共産党宮城県委員会は31日、夏の参院選比例代表に元仙台市議の舩山由美氏(51)を擁立する方針を発表した。
当初は舩山氏を宮城選挙区に立てる方針だったが、野党党首会談での合意を踏まえ、比例に回すことにした。
1095
:
名無しさん
:2019/05/31(金) 20:25:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000004-sut-l22
「なるほどという人物でなければ」 参院選自民2人目あるか? 静岡県連が方針
5/31(金) 19:10配信 テレビ静岡NEWS
テレビ静岡
夏に行われる参議院議員選挙について、自民党県連は2人目の候補者を擁立するかどうか6月上旬までに方向性を決める方針を示しました。
静岡選挙区では国民民主党の現職に加え、立憲民主党も候補者を擁立したため、自民党内には野党票の分裂に乗じて2議席独占を狙い2人目の候補者を擁立すべきとの声があります。
31日、自民党県連の役員が対応を協議しましたが結論は出さず、6月6日までに方向性を決め党本部に報告することになりました。
竹内幹事長「(複数が意欲を示している?)うん…意欲はね。なるほどという人物でないとなかなか各支部のみな様が納得するのは難しい状況だと思っています」
参院選には自民と国民民主の現職2人のほかに、立憲民主党と共産党の新人が立候補を表明しています。
テレビ静岡
1096
:
とはずがたり
:2019/05/31(金) 23:57:28
差別発言の長谷川氏 維新が公認取り消しへ 参院選比例
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190531/k00/00m/010/260000c
毎日新聞2019年5月31日 20時14分(最終更新 5月31日 20時38分)
1097
:
チバQ
:2019/06/01(土) 07:52:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000596-san-l08
立民に活路見いだすも、藤田氏移籍騒動の皮肉な結末
5/31(金) 23:23配信 産経新聞
立民に活路見いだすも、藤田氏移籍騒動の皮肉な結末
記者会見で参院選比例代表への出馬を表明した立憲民主党の藤田幸久参院議員(中央)と、同席した福山哲郎幹事長(左)ら=31日午後、水戸市(永井大輔撮影)
立憲民主、国民民主両党の対立の火種となった藤田幸久参院議員(69)=茨城選挙区=の移籍問題は、入党を承認した立憲民主党が夏の改選で藤田氏を比例代表にくら替えさせることで幕切れを迎えた。茨城での議席を守ろうとして党を移った藤田氏の行動は、自らの選挙区を失うという皮肉な結末を招いた。
31日、水戸市内のホテルで比例代表の出馬表明記者会見に臨んだ藤田氏は、立憲民主党が茨城選挙区に擁立する新人の小沼巧(おぬま・たくみ)氏(33)の名前を挙げながら選挙戦の展望を語った。
「小沼氏と二人三脚で茨城県に恩返しがしたい。小沼氏とともに県内を回って県民の声を聞き、茨城を変えていきたい」
茨城選挙区への「未練」が言葉の端々ににじんだのも無理はない。藤田氏は、立憲民主党への入党後も、同選挙区での立候補を強く希望していたからだ。
もともと藤田氏は、茨城選挙区で国民民主党の公認内定を得ていた。今年1月12日の同党の定期党大会では、立候補予定者として壇上に立ち、茨城県の「幸福度」の高さを示した調査結果に触れ「知名度が低くても政策は幸せ。国民民主党と一緒だ」と胸を張った。
党への愛着を公然と語っていたはずの藤田氏は、そのわずか12日後に離党の意向を表明し、立憲民主党に入党届を出す。当然、国民民主党関係者からは強い反発が起き、党県連は2月11日、「党の名誉を傷つける行為」「除籍処分が妥当」と断じる見解をまとめた。
批判を承知で移籍を選んだのは、立憲民主党公認のほうが茨城選挙区で優位に戦えると踏んだからだ。離党表明の前月の茨城県議選では、立憲民主党が結党以来初めての都道府県議選当選者を出した一方、国民民主党は県連幹事長が落選し、明暗が分かれていた。
しかし、参院での立憲民主、国民民主両党の野党第一会派争いが絡み、藤田氏の会派異動の可否が大きく注目を集める事態となる。立憲民主党は、国民民主党への配慮から藤田氏の茨城選挙区への擁立は見送るほかなかった。
茨城選挙区と同じ改選2人区の広島選挙区では、国民民主党が現職の森本真治氏(46)の公認を推薦に切り替え、立憲民主党などとの「無所属統一候補」になる運びとなった。
両党の確執の象徴に位置づけられるような行動に藤田氏が出なければ、旧民進党系2党の実質的統一候補として茨城選挙区に立つ可能性もゼロではなかったはずだ。
「藤田氏は森本氏を見習えばよかった。移籍騒動で両党の信頼を損なった」
国民民主党関係者は冷ややかに評した。
(松本学、永井大輔)
1098
:
チバQ
:2019/06/01(土) 07:53:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000508-san-pol
民民主、猪木氏を参院比例で擁立へ 労組反発も集票力期待
6/1(土) 0:32配信 産経新聞
国民民主、猪木氏を参院比例で擁立へ 労組反発も集票力期待
アントニオ猪木参院議員(中央)と国民民主党の玉木雄一郎代表(左)、自由党の小沢一郎代表=東京都千代田区(酒巻俊介撮影)
国民民主党が夏の参院選の比例代表に、改選を迎える無所属のアントニオ猪木氏(76)=比例代表=を擁立する方向で調整に入った。猪木氏は近く国民民主党に入党し、党が公認手続きに入る。複数の党関係者が31日、明らかにした。
猪木氏は平成25年参院選に日本維新の会から出馬。比例で35万票を獲得して2度目の当選を果たした。今年2月に国民民主党の参院会派に加わった際の記者会見では出馬について態度を表明していなかった。猪木氏擁立をめぐっては、連合傘下の産別労組から反発の声が上がっていた。
今回の参院選で、電機連合▽流通やサービス業などのUAゼンセン▽自動車総連▽機械・金属などのJAM▽電力総連-の計5産別が国民民主党から組織内候補を擁立する。党幹部は5月中旬以降、反発する各産別への根回しに奔走した。「比例票全体の底上げにもなる」と、猪木氏の集票力が議席の積み増しにつながることなどを説明し、了承を取り付けた。
産別内には、各世論調査で国民民主党の支持率が1%前後に低迷し、5人全員当選に黄信号がともる中、“燃える闘魂”の参戦によって票の奪い合いが激化する懸念があったためだ。
一方で、党内には猪木氏の健康状態を心配する声もある。猪木氏は車椅子を使うことが多く、もう1期6年務めることになれば80歳を超える。今後、党総合選対本部で最終的な方針を確認した上で、出馬を要請する考えだ。
1099
:
チバQ
:2019/06/01(土) 07:53:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000509-san-pol
維新、参院東京で音喜多元都議を擁立へ 比例には現職都議
6/1(土) 0:33配信 産経新聞
維新、参院東京で音喜多元都議を擁立へ 比例には現職都議
音喜多駿都議
日本維新の会が夏の参院選東京選挙区(改選数6)に新人で元都議の音喜多駿(おときた・しゅん)氏(35)を擁立する方針を固めたことが31日、分かった。比例代表には新人で都議の柳ケ瀬裕文(やながせ・ひろふみ)氏(44)を擁立する方針だ。大票田の東京で比例票を掘り起こす狙いがある。複数の党幹部が明らかにした。
音喜多氏は「都民ファーストの会」都議団の初代幹事長で、3月まで都議を2期務めた。4月の北区長選では全国の現職区市長で最高齢の現職に挑んだが、敗れた。“ブロガー議員”を自称し、インターネット上で情報を発信している。
柳ケ瀬氏は参院議員秘書、大田区議などを経て、平成21年の都議選で初当選した。現在3期目。
党幹部は産経新聞の取材に「2人には特に首都・東京で維新の存在感をアピールしてもらうことを期待している」と述べた。
1100
:
チバQ
:2019/06/01(土) 07:55:33
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190531-00562362-shincho-pol
参院選「丸川珠代」人気に心ザワつかせる「もう一人の男」
5/31(金) 5:56配信 デイリー新潮
参院選「丸川珠代」人気に心ザワつかせる「もう一人の男」
丸川珠代氏
光が差すところには必ず陰が出来る。もっとも、あまりにギラギラと輝く光は、陰に住む人の心をザワつかせるようで……。
来る参院選へ向け頭を抱えるのは東京都選挙区選出の自民党参院議員、武見敬三氏(67)である。
「東京の改選数は6人で、自民党が擁立するのは2人。普通なら大船に乗った気持ちでいられるのでしょうが、如何せん、もう1人の候補者がね……」
とため息を吐くのは、さる都連関係者。その“もう1人”とは、
「同じく改選を迎える丸川珠代さん(48)ですよ。彼女は2013年に行われた前々回の参院選で、公明党の山口那津男代表を上回る100万票以上を集めトップ当選を果たした。都連の区議・市議など地方議員も現金なもので、知名度抜群の丸川さんばかりに群がり、武見さんの周りには人が集まらないのです」
これだけでは、武見氏が丸川氏の人気を僻(ひが)んでいるようにしか聞こえないが、
「もちろん、武見さんも悪いんですよ。彼は一言でいえば、ケチ。党勢拡大のために汗をかくことも身銭を切ることもありませんから、人望がないんです」
ところが、
「4月に行われた統一地方選では、都連総務会長の萩生田光一さんが区議など地方議員に対して、2連ポスターは丸川と撮るようにと、あからさまな武見外しをした。結果、都内には丸川さんとの2連ポスターが溢れかえったのです。かつて丸川さんが初当選した07年には、3選を目指していた保坂三蔵さんが煽りを食って落選してしまいましたが、このままいけば武見さんも同じ道を辿ることになりかねない」
まさに“女性が輝く社会”には違いないのだが……。
「週刊新潮」2019年5月30日号 掲載
新潮社
1101
:
チバQ
:2019/06/01(土) 09:32:31
>>1099
ん?柳ケ瀬だしちゃうのか?
1102
:
とはずがたり
:2019/06/01(土) 16:36:14
蓮池透氏、国政挑戦へ=「れいわ新選組」から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000118-jij-pol
5/31(金) 18:01配信
時事通信
政治団体「れいわ新選組」代表の山本太郎参院議員は31日、東京都内で記者会見し、北朝鮮による拉致被害者蓮池薫氏の兄透氏を国政選挙に擁立すると発表した。
夏の参院選に合わせた衆参同日選が取り沙汰されていることを踏まえ、今後、衆院か参院かを判断する。
蓮池透氏は元東京電力社員。拉致被害者家族連絡会の副代表を務めたが、現在は同会と一線を画している。
1103
:
とはずがたり
:2019/06/01(土) 19:57:53
男性ではあるけど県外の税理士という立憲風の擁立。このまま行くかな?
立民県連税理士擁立へ 県外在住、近く公認申請
2019年6月1日
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_39014.html
7月に任期満了を迎える参院選宮崎選挙区(改選数1)の公認候補として、立憲民主党県連が県外在住の税理士男性(41)を擁立する方針を固めたことが31日、分かった。既に党本部に意向を伝えて内諾を得ており、近く公認申請をする。来週中に、同選挙区の対応を協議してきた国民民主、社民党県連に提示し、合意形成を図る。
1104
:
チバQ
:2019/06/02(日) 12:09:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000014-san-l06
参院選山形選挙区 野党5党で芳賀氏支援
6/2(日) 7:55配信 産経新聞
夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、立憲民主、国民民主、社民、共産、新社会の野党5党の県連は1日、立候補を表明している元民放アナウンサー、芳賀道也氏(61)を支援する選挙協力の確認書に署名した。確認書署名にあたり共産党県委員会は新人、浜田藤兵衛(とうへえ)氏(65)の公認を取り下げ、芳賀氏は5党の推薦を受け無所属で戦う。
確認書は、農家の戸別補償制度の復活・法制化、安倍政権下での憲法改正に反対、原子力エネルギーに依存しない社会、消費税率引き上げ反対、安倍政権打倒-を主要5項目とした。
署名に先立ち選対本部長の舟山康江参院議員は「共産党さんに感謝申し上げる。浜田さんの思いも含め芳賀道也が受け止め、思いを一つにいまの政治を正していこう」と強調、芳賀氏も「感謝を申し上げたい。全くでたらめないまの政治を何とかさんなね(何とかしなければならない)。一人一人を幸せにする政治にズームイン。県民とともにやっていこう」などと述べた。
一方、共産党県委員会の本間和也委員長は「野党統一で国民の期待を担う芳賀さんという候補を得て、勝利に向けて協力していきたい」とした。
1105
:
チバQ
:2019/06/02(日) 12:13:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000004-htbv-hok
<北海道>がん手術復帰の新党大地・鈴木代表 国政出馬に意欲
6/1(土) 18:25配信 HTB北海道テレビ放送
HTB北海道テレビ
新党大地の鈴木宗男代表が1日、札幌市内でセミナーを開き、参院選などこの夏の国政選挙への出馬に意欲をみせました。
先月27日に食道がんの手術を受けた鈴木宗男代表は、娘の鈴木貴子衆議院議員とともにおよそ1500人の支援者の前に元気な姿をみせ、出馬への意欲を語りました。
新党大地・鈴木宗男代表「必ず鈴木宗男という名前を書く選挙で、最後の男の勝負をしたいと思いますので、どうか皆さんよろしくお願いいたします」
鈴木代表は今月18日に出る病院の検査結果を踏まえたうえで、参院選など夏の国政選挙への出馬を決める考えを示しました。
HTB北海道テレビ
1106
:
チバQ
:2019/06/02(日) 12:16:17
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190601-00193426-hbolz-soci
チンコ業界紙に踊った「『おだち』を国政に」。その意味と背景
6/1(土) 8:33配信 HARBOR BUSINESS Online
パチンコ業界紙に踊った「『おだち』を国政に」。その意味と背景
「週刊アミューズメントジャパン」(5月27日号)の紙面
パチンコ業界向けの専門紙に、刺激的な見出しが掲載されている。株式会社アミューズメントプレスジャパンが発行している「週刊アミューズメントジャパン」(5月27日号)のトップの見出しだ。(参照:「週刊アミューズメントジャパンweb版」)
「おだち」を国政に!
パチンコ業界内には、業界関係者が購読する業界誌(紙)が多数あるが、この「週刊アミューズメントジャパン」は、新聞仕様で購読する関係者も多い。その見出しが「『おだち』を国政に!」と謳った。「おだち」とは誰なのか。この「見出し」の意図するところは何なのか?
パチンコ業界と尾立源幸氏
「おだち」とは、前参議院議員の尾立源幸氏の事である。7月に予定されている、第25回参議院議員通常選挙で、全国区の比例代表自民党公認予定候補として立候補を予定している人だ。
「週刊アミューズメントジャパン」によれば、5月17日、都内のホテルで「前参議院議員 尾立源幸君を励ます集い」が開かれ、パチンコ業界関係者約700名が集ったという。集会には、業界関係者のほか、自民党の二階俊博幹事長や平沢勝栄衆議院議員、秋元司衆議院議員らが応援に駆け付けた。
世間では、「パチンコ業界と政治家の癒着」であるとか、「政治家のパチンコマネー」などというバッシングが真偽の証もなく言われたりもするが、実のところパチンコ業界は、表立って積極的な政治活動を今まで行ってはこなかった。その背景については割愛するが、今回はそうではない。パチンコ業界全体が、尾立源幸氏の応援を公然と始めた。
いわば、業界を挙げて「ぱちんこ族議員」を作るための奔走を始めた。
パチンコ業界はなぜ積極的な政治活動を始めたのかについては、本サイトに掲載した拙文「接近するパチンコ業界と自民党。パチンコ議連提言がもたらす『じゃんけんの構図』」をお目通し願いたい。
では尾立源幸氏とは、どのような人物なのか?
元々は民主党で2期当選した参議院議員であり、民主党政権時代の「一番じゃなきゃダメですか?」の「行政刷新会議」の中心的なメンバーでもあったが、2016年の参議院選挙で落選。今回、自民党に鞍替えして立候補(予定)することになった。元々パチンコ業界と縁が深い訳ではないが、新たな支持基盤を探す尾立氏の意向と、族議員を擁立したいパチンコ業界との意向がマッチングしたとみるのが妥当だろう。
ただ、尾立氏の(パチンコ業界側から見た)ストロングポイントは、元来の支持基盤として「大日本猟友会」があるということ。尾立氏は猟友会の会員でもあり、ハンターとしての資格も保有している。猟友会は、銃を扱うという点においても、害獣駆除や山狩り等の活動においても行政、特に警察庁との関りが深く、「警察行政が主管するパチンコ業界」という側面も見れば、適役に近いとも言える。
以下略
1107
:
チバQ
:2019/06/02(日) 12:19:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000021-kana-pol
松沢氏、維新から出馬で調整 参院神奈川選挙区
5/31(金) 21:50配信 カナロコ by 神奈川新聞
松沢氏、維新から出馬で調整 参院神奈川選挙区
松沢成文氏
今夏の参院選神奈川選挙区(改選定数4)で、出馬予定の現職・松沢成文氏が、所属する希望の党ではなく参院で統一会派を組む日本維新の会から出馬する方向で調整していることが31日、分かった。維新も松沢氏の擁立に向けて準備を進めている。複数の関係者が明らかにした。公認発表は6月中旬になる見込み。
松沢氏は同日、神奈川新聞社の取材に対し、離党など具体的な手続きはしていないとした上で、「維新を中心とした第三極の結集が重要だ」と述べた。
同氏は「フリーな立場で第三極づくりを模索したい」として、5月28日に希望の代表を辞任した。新代表の中山成彬氏は30日、参院選で候補者を擁立しない方針を表明。党所属議員は衆参5人だが、参院選で改選となる3人のうち松沢氏を除く2人は既に不出馬を表明しており、参院選後には政党要件を失う可能性が高まっていた。
神奈川選挙区ではこれまで、自民、公明、立憲民主の各党が現職の公認を決めており、国民民主党と共産党、二つの諸派がそれぞれ新人擁立を発表。計8人が出馬予定で、さらに社民党が擁立作業を進めている。
神奈川新聞社
1108
:
名無しさん
:2019/06/02(日) 12:43:22
ttps://twitter.com/amakinaoto/status/1134399745877635080
天木直人
@amakinaoto
蓮池透が私を裏切って山本太郎の新党から立候補した。金に困った蓮池透と候補者に困った山本太郎が金に任せてそれまで何の関係もない蓮池透を担ぎ出したのだ。私をここまで裏切った蓮池透に未来はない。私をここまで怒らせた山本太郎はいい度胸だ。いいだろう。二人で拉致問題を解決してもらおう。
午後7:02 · 2019年5月31日 · Twitter Web Client
1109
:
チバQ
:2019/06/02(日) 13:47:27
>>1104
確認書は、
・農家の戸別補償制度の復活・法制化
・安倍政権下での憲法改正に反対
・原子力エネルギーに依存しない社会
・消費税率引き上げ反対
・安倍政権打倒-
を主要5項目とした。
最後のモヤモヤ感
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板