したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

1011チバQ:2019/05/20(月) 20:15:57
http://news.livedoor.com/article/detail/16487330/
立憲が参院東京選挙区で大バクチ 強気“2人擁立”は吉か凶か
0

2019年5月20日 15時0分 日刊ゲンダイDIGITAL
塩村候補(央)の評判はイマイチ(立憲民主党の手塚都連幹事長=左、蓮舫参議院幹事長=右)/(C)日刊ゲンダイ
写真拡大

 強気な“ギャンブル”だ。今夏の参院選で立憲民主党が東京選挙区(改選数6)に2人目の候補を立てるもようだ。

 公認済みの塩村文夏元都議(40)に続き、朝日新聞政治部所属の男性記者を擁立。小泉進次郎衆院議員(38)と同い年だ。

「今週22日付で退職した後、出馬会見を開く予定です。衆参ダブル選になれば、同じく朝日の政治部記者だった松島みどり元法相が地盤の東京14区から立候補し、『元朝日記者対決』を演出するプランも検討されています」(立憲民主関係者)

 改選数が5だった2013年の参院選では旧民主系候補が2人出馬し共倒れ。改選を迎える立憲の現職はゼロだ。現職5人は6年前の当選順に自民の丸川珠代元五輪相(48)、公明の山口那津男代表(66)、共産の吉良佳子議員(36)、れいわ新選組を立ち上げた山本太郎代表(44)、自民の武見敬三議員(67)。今回も丸川氏、山口氏、吉良氏、山本氏までは当選圏内で、立憲の2人は残り2議席を武見氏と争う展開になりそうだが、勝ち目はあるのか。

 16年の同選挙区で最下位当選の小川敏夫元法相は約51万票を獲得。17年の衆院選・比例東京ブロックで立憲の獲得票は約141万だ。単純に2で割れば、立憲の2議席確保もありそうだが、前回の衆院選で投じられた“反自民票”は間違いなく山本氏にも流れる。

 6年前の山本氏の獲得票は約67万で、今回も同規模の票を取ればそれだけ立憲の票は減る。その上、ピークは10%半ばを超えた支持率も5%を切る低迷ぶり。国民民主も独自候補擁立を模索し、4月の北区長選で敗れた音喜多駿元都議も維新から出馬を検討中との情報もある。

 候補者が乱立するほど、6年前の共倒れの悪夢がよぎる状況だ。

「特に塩村氏は党内で浮いた存在となっており、党を挙げた支援の輪は広がりに欠けています。とはいえ、自民の武見氏の評判も散々。立憲の2人と武見氏はドングリの背比べで、誰が負けるかを競い合う選挙になりそうです」(都政関係者)

 立憲の大バクチは吉と出るか、凶と出るか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板