[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第25回参議院議員選挙(2019年)
231
:
チバQ
:2018/07/19(木) 09:01:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000055-san-pol
参院選 自民、60人前後を1次公認へ 「70歳定年制」対象7人
7/19(木) 7:55配信
産経新聞
自民党が来年夏の参院選に擁立する候補者のうち、約60人を1次公認することが18日、分かった。前回の平成28年参院選の1次公認と比べ20人程度増やし、早期に態勢を整える狙いがある。比例代表候補で「70歳定年制」の対象となる現職参院議員9人のうち、7人も1次公認に盛り込む方向となった。これまで定年制の特例として出馬した候補者は毎回1〜2人程度で、定年制の形骸化が進むことになる。
1次公認は、安倍晋三首相(党総裁)が出席する20日の選対本部会議で正式決定する。リストには、改選を迎える現職の選挙区候補40人前後と、比例代表候補の20人前後が名を連ねる見込みだ。
自民党は28年参院選で39人(選挙区27人、比例代表12人)を1次公認したが、今回は選挙区と比例双方とも前回より人数を増やし、候補者が速やかに選挙活動に入れる態勢を敷く。1次公認の発表時期も前回より2週間程度前倒しとなる。
選挙区候補のうち、改選を迎える現職は原則として1次公認する。ただ、党の地方組織から党本部に公認申請が上がっていない福井や福島などの現職は2次公認に向けて検討する。東京選挙区の2人の現職は、丸川珠代前五輪相のみを1次公認で決定し、武見敬三氏は引き続き都連などと調整する。
一方、比例代表の定年制は空文化することになる。自民党は昭和58年以降、比例代表候補の条件を「任期満了日に原則として満70歳未満」と規定しているが、改選となる比例現職で定年制の対象は9人に上る。
山東昭子(76)、柘植(つげ)芳文(72)、山田俊男(71)、佐藤信秋(70)、羽生田俊(たかし)(70)、衛藤晟一(せいいち)(70)、木村義雄(70)、丸山和也(72)、石井みどり(69)の各氏だ。
塩谷立(しおのや・りゅう)選対委員長ら選対幹部は9人に立候補の意思を確認した上で、20万票程度得票できる可能性や支援団体の支持の有無を検討してきた。その結果、17日の幹部会議で丸山、石井両氏を除く7人を公認する方針を確認した。
選定基準は「総裁が国家的有為な人材と認めた者」や「支持団体が余人をもって替えがたい候補者と決定し総裁がこれを認めた者」への特例を認めている。今回の対象者のうち、柘植、山田、佐藤、羽生田各氏は党の支持団体である組織内候補で、各組織が続投を求めていた。
丸山、石井両氏についても今後の支持獲得の状況を踏まえ2次公認以降で検討する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板