したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

1082 チバQ:2019/05/30(木) 00:40:53
http://www.tulip-tv.co.jp/sp/news/detail/20190529181729
参院選 富山選挙区 野党 ようやく候補者を一本化【2019/05/29 18:32】 

��
 国会の会期末まで一か月を切る中、夏の参議院選挙に向けた動きが活発になっています。

 29日開かれた野党5党の党首会談で、調整が難航していた富山選挙区の候補が一本化されました。

 29日、立憲民主や国民民主・社民など野党5党派は党首会談を開き、1人区について新たに19選挙区で野党統一候補をたてることを決定しました。

 富山選挙区については、すでに国民民主党が公認を決めた新人・西尾政英(にしお・まさえい)氏で一本化することが決まりました。

 それに伴いすでに候補者を擁立していた共産は新人・青山了介(あおやま・りょうすけ)氏の出馬を見送ることになりました。

 野党共闘をめぐっては社民党が共産党を含めた無所属の統一候補を主張する一方国民民主は共産との共闘に否定的でした。

 国民民主党県連の橋本雅雄(はしもと・まさお)幹事長は「これでようやく本当の意味で連携協議がスタートできる。公認か無所属かはこれから協議する。まずは社民党との連携を加速させその次の大きな連携につなげたい」とコメントしました。

 社民党県連も「候補が一本化しようやくスタートだ」としながらも改めて、無所属での出馬を求めました。

 「社民党としては自民党が大変強い中で参議院選挙、選挙区で勝つ為には出来るだけ野党が結集して戦うことが必要だと思っている。無所属でみんなが戦うという形になれば一番いいなと思っています」(社民党県連・東篤幹事長)

 候補擁立を取り下げた共産党は「国民民主党さんが共産党とは一緒にやれないみたいなことを言っていることに憂慮している。野党は共闘って言う県民の声に応えるかどうか野党はばらばではだめだと一緒に力を合わせてやろうじゃないかと」(共産党富山県委員会・上田俊彦委員長)

 なお、参院選富山選挙区をめぐっては、自民党・現職の堂故茂(どうこ・しげる)氏が出馬を表明をしています。

 党本部の決定で野党統一候補の一本化が決まったわけですが、県連レベルでは野党共闘をめぐる思惑は異なっていて野党間での協力関係が確立されるかどうかはこれからです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板