したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

生駒・寧楽・北倭

1とはずがたり:2007/05/09(水) 20:27:28
もう一つの学園都市。筑波スレの姉妹スレ。

270とはずがたり:2014/11/11(火) 16:25:33
京阪奈スレのここへ♪

●長年の懸案であった山手幹線(京都)の作成遂に開始。同志社の南側の未通区間は宮津工区と云うらしい。で,周囲の住宅開発地は同志社山手という地名らしい。多々羅キャンパスもあるし,同志社におんぶにだっこすぎる。
で,大住から2車線になってしまい非常に残念な山手幹線で,京奈和道に繋げと思ってるんだけど,大住から松井山手駅手前迄は自転車道が完備されてこいつを転用すれば4車線化は出来そうであった。その後も道路幅はそれ程狭くなった感じも無いけどどうかな。。せめて第二京阪までは4車線化したい。。

●最近急浮上の牧野長尾線であるが,結論から云うとr17の長尾台〜新宇治橋と云うか中村病院の北東側の未開通区間は用地買収が進み殆ど完了していると云って良い。r735は長尾駅前などだらだら混むしr17の片町線の踏切は危険だし流れが悪いので着工しても良いのでは無いか?r144とr17を直結する穂谷牧野線をこの踏切部だけでも復活出来ないものか?菅原神社がごねたのかなぁ・・。また併せて津田長尾線が廃止になってしまったけど,代わりの狭隘市道を通っているクルマを何台か見かけた。必要な道路だったのでは無いか?

●さてずっと俺が心を痛めてきた第二京阪一般部の渋滞だけど,本日の午前中も長尾台大阪行き等問題なし。ただ私部西は渋滞していて,此迄の実感でだいたい大阪方面行きが向井田→交野南ICの前後,京都方面行きが寝屋東→寝屋川北ICの前後を2車線化するだけで随分マシになりそう。

●先日だけど天の川磐船線の計画廃止部分を見てきた。少なくともr734交叉部から私市の交叉点へ出る市道,アカカベの隣までは造れというのが俺の持論だったけど,天の川緑地の隣だったり枚方土木事務所の土地になってたり確保は簡単かも♪

271とはずがたり:2014/11/16(日) 22:48:27
東海大地震が云われ続けた静岡県に生まれ,京都で阪神淡路大震災を,筑波で東日本大震災を体験している俺としては次はこの断層でなんか起きるような気がしなくもない。。

私は今現在奈良の生駒に住んでいますが、生駒山地西麓断層帯について知りたいです...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158241446;_ylt=A2RAEEVdqmhU4gkA3jVzAPR7?pos=2&ccode=ofv

272とは:2014/11/23(日) 16:55:59
高山大橋開通キタ━━━(・∀・)━━━!!

散々ダラダラやってた癖に道の形が見え始めてからはめっちゃ早い!

273とはずがたり:2014/11/23(日) 17:59:00
次ぎに既設部の改良をして工事が完成するのは来年度だそうな♪
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/kiyotaki_top.html
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/images/kiyotaki/pdf/kiyotaki2014autum.pdf

本日夕方,柘榴西から延々と乾谷西迄西行きが渋滞していた。
高山交叉点が終わったら次は鹿畑町前後ちゃうか。

もっと云うと昨日(土曜)の昼過ぎ,布市〜加納工業団地入口(仮称)〜東大阪変電所西が渋滞していた。
拡幅が必要である。とりま加納工業団地入口北行きの右折レーン(一つ手前のヤマダ電機前からの斜めの道を拡幅すれば良い。)と東大阪変電所西の北行きの右折レーン新設,善根寺4の北行き左折レーンの新設などが必要であろう。この際立体交叉などとカネの掛かることは云わないからとっととやれ。深野北御供田線や東大阪中央線を廃止する暴挙するなら明日にでもやれ。維新の会は大阪を潰すな。

274とはずがたり:2015/01/29(木) 09:59:23
1/25にまあと二人で新薬師寺決行。12神将がずらりと凄い良かった。
駐車場が少なくこの辺はクルマではなく散策しに来る所であった。
近くの不空寺はクルマで前を通ったが新薬師寺を見終わった後,息子が見たいといいだしたので寄ったが本道の扉が閉まっていた。
おまけに白毫寺にもよる。山の上の眺めの良い寺だった。

ダムが見たいというので近くの岩井川ダムによってお開き。オークワによってお菓子など買って帰る。

275とはずがたり:2015/02/09(月) 12:24:55
宇治の平等院と天ヶ瀬ダムの帰り,行きに通った穂谷トンネルのレリーフの紅葉をこちらは全然認識してなかったけど息子は憶えていてもみぢのとんねると云っていた。その後,ここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.25.392N34.46.54.538&ZM=9──戦後の混乱期に引き揚げ者らが開拓して畜産団地を造ったようだ──を息子に牛さんを見せる為に10年ぶりぐらいに通ってみた。

畜産団地も昔もそんなに流行ってる感じはなかったもののやはりより寂れた印象。

工事車輌が入っていたが一部の牧場地を潰して太陽光発電所を建設していた。
また少年野球の練習場があったけど昔からあったかな?

276とはずがたり:2015/02/12(木) 11:00:32
3月末迄に一気呵成の開通ラッシュですね〜♪♪
御所IC〜御所南ICは先走りに定評のあるヤフーも未だだ。
下ツ道Jctはあんま使う機会無いし,御所南も兎角遠いけど,一般部の保津西交叉点〜結崎駅付近と結構長いし郡山IC付近の渋滞が続くなら大和中央道からr36経由で結崎行くのも視野に入ってくるかも。どんだけ使えるか未知数だから一気呵成の開通ラッシュとテンション上がる割に実利的なプラスはあんまないけど(;´Д`)

京奈和自動車道 大和御所道路
(御所IC〜御所南IC、郡山下ツ道JCT〜郡山南IC等)の開通について
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h26data/20150202_01.pdf
 京奈和自動車道 大和御所道路
  3月21日 (専用部)御所IC〜御所南IC
  3月22日 (専用部)郡山下ツ道JCT〜郡山南IC
  3月28日 (一般部)天理王寺線〜桜井田原本王寺線
                  が開通します!
 〜今回の開通により、大和御所道路の約6割が開通〜

郡山下ツ道Jct(仮称は大和郡山Jct)付近
http://yahoo.jp/sMPeyV

結崎付近。側道部(一般部)は大和川を跨ぐ部分が未完成ということのようだ。
http://yahoo.jp/Klo0w8

御所南IC付近。R309と接続する部分のようだ。
http://yahoo.jp/8hwAVr

御所南ICから五條北IC迄丘陵部をトンネルで抜ける事になるが,距離的には僅かである。五條北ICから和歌山方は紀ノ川IC迄出来ているし京奈道路が有料であれだけど奈良バイパスとか含めると巨椋池から和歌山の入口迄ほぼ高規格道路連続して行けるようになるのは,大学生の頃下を延々と走った者としては感慨深い。

277とはずがたり:2015/02/23(月) 02:54:36
>>101>>189
先日(15/1/12)女人高野と呼ばれる室生寺に遂に参詣してきた。
名阪国道小倉ICから農道を通って結構近い。農道はやまなみロードとか云う広域農道であるがガラガラであった。

奥宇陀広域農道
http://www1.kcn.ne.jp/~ongaku_m/murou/yamanami.html

ここ↓やr781,R163との交叉は高低差があるので立体交叉である。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.1.53.956N34.35.32.356&ZM=9

室生寺はかねてから行きたかったけどやっと宿願を果たす。
ガラガラのシーズンオフの駐車場で門前で600円は高い。ちょっと離れた500円の駐車場にする。

入山料も500円。ただ仏像をはじめ見どころは多い。奥の院は物凄い石段であった。

この奥宇陀広域農道,北は月ヶ瀬から始まっているようだ。

帰りは雪もちらつき急いで奥宇陀広域農道を戻るが,室生トンネルを抜けてR165からr105中和幹線経由で帰る。
中和幹線はR169との●上ノ庄交叉点,R24旧道との●葛本町,R24BPとの●土橋町南と悉く混んでしまっている。
葛本町と上ノ庄は立体化した方が良さそうだが交叉方を交叉点前後4車線化してもいいかもしれない。

またr14との交叉の東新堂北は西行きの右折レーンの延伸が必要かも。

さて京奈和道の郡山口の渋滞がトラウマで側道に入る。保津西から先は未開通であったが工事は殆ど終盤の様子であった。(>>276によると3/28)

さて保津西から大和中央道へスムーズに入れると便利なんだけど現況では訳解らずうろうろすると大和中央道へぶつかる仕様になっている。今後の展開に期待したい。

278とはずがたり:2015/03/06(金) 14:23:59
気分転換にくろんど園地に行ってみた。
http://osaka-midori.jp/mori/kurondo/map.html

別天地のような静けさではあるが,クルマでのアクセスが悪く,駐車場は無料だけどどれくらいバーベキューの利用者がいるんだろうか,という印象。
関電の高圧電線が通っていてその下には地役権が設定されていて関電が伐採をしているそうだ。
いつだったか2000m^2程焼く山火事があったらしい。
いうてる傍から保育園か幼稚園か小学校低学年かわからないが子供らの集団が遊んでいた。先生だか保育士さんだか解らないけど子供らに見えないような位置で二人煙草を吸っていたw見えないようには教育的配慮が出来ているがこういう職業の女性が煙草なんか吸わないという勝手な偏見を自分が持っていることに気付く。(看護婦さんとかガンガン吸ってるイメージあるけど保育園とか幼稚園とかは隠れて吸う場所もなさそうで。。)

山火事というか連続不審火のようである。
http://www.pref.osaka.lg.jp/midori/midori/mori_fushinbi.html

279とはずがたり:2015/03/24(火) 10:39:19

本日,奈良西幹線椿井工区・(一)椿井王寺線・いかるがパークウェイ及びその取り付け町道((都)法隆寺線)を視察。
椿井工区は橋は供用済みで残工事中であった。椿井王寺線は一部で拡幅されていた。早晩(とは云っても建て混んでいるので結構掛かりそうだが),2車線で開通できそうである。

いかるがパークウェイであるが三室交叉点〜竜田川に架かる橋の間の土地買収がこの1年で大幅に進展していた。農地が一箇所有るぐらいで殆ど解決していると云えよう。道路の北側には相変わらずバイパス反対の看板が出ていたけど,家の前が国道になってトラックがガンガン走るようになるのは誰でも反対であり嫌なのは理解できる。道路敷地に掛からないので買収もして貰えないのである。此処迄事業が進むと俺も反対派に対してかなり思慮深くなれるようだ。植樹とかで思い切り配慮が必要であろう。その程度では納得しないかな・・。

開通区間の東端であるが重機が動いていたので本体工事に着手しているということか?r5迄とりま出来ると違うからなぁ・・。

(都)法隆寺線はほぼ出来ていて敷地は完全確保されていた。やはり稲葉西の反対派に配慮して同区間の拡幅が済む迄は供用しない(抜け道的な利用はさせない)という行政側の意思のようである。

奈良西幹線椿井工区・(一)椿井王寺線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/naranishi/R168-10.html
いかるがパークウェイ及び(都)法隆寺線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R25/R25-00.html#ikaruga

280とはずがたり:2015/03/24(火) 11:24:31
いかるがパークウェイ立ち退きの進展の様子

2014年4月
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R25/ikaruga/ikarugaBP-00.html#P1000064s

2015年3月
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R25/ikaruga/ikarugaBP-00.html#P1060221s

281とはずがたり:2015/04/14(火) 17:09:29
13日におかんと息子と行ってきた。
息子が蔵王権現を気に入ってるので俺と息子は奥の方迄行かずに帰って来た。
大雨の予報も吉野山上は寧ろ晴れており時折ばらばらと雨粒が風に流されてくる程度。雨のせいで客も少なめで良かった。おかんは居残って未だ桜の残る奥の方迄見に行った。

まだまだ春色散策…吉野山
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150412-OYO1T50000.html?from=oyartcl_blist
2015年04月12日

 桜の名所・奈良県吉野町の吉野山で、山頂周辺の「上千本」のシロヤマザクラが満開となり、淡いピンク色に染まっている。

 吉野山の桜は「一目千本」と言われる。町によると、山麓の「下千本」、中腹の「中千本」では散り始めているが、「上千本」は来週半ばまで楽しめる。より標高の高い別の山の「奥千本」は16日頃に満開の見通し。

 今シーズンは例年並みの約30万人の人出が見込まれ、桜が散るまでは毎日午後6〜10時にライトアップが行われる。開花状況などの問い合わせは、吉野町観光案内所(0746・39・9237)へ。
2015年04月12日

282とはずがたり:2015/04/23(木) 18:39:57

生駒市長選だが,高市が擁立した女候補は高市同様きしょい。陣営も自民党公認の脂ぎった不道徳そのものな雰囲気のオヤジ候補が道徳を!等と云ってるし不愉快この上ない。
さて市長候補はご覧http://www.nara-np.co.jp/20150228110749.htmlの様に年相応のBBA(失敬)なんだけど,凄く若作りして美人に写った奇跡の一枚なのか昔の写真なのか整形写真なのか解らないけどこれhttps://www.facebook.com/pages/%E4%B8%AD%E8%B0%B7%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%93/1441685686122639?sk=photosを徹底的に使い回して,事前運動用のポスターやら選挙公報やら選挙公報やら全部これ(;´Д`)
山下後継の小紫氏が駅立ちとか頑張っているのに対して多分料理研究家とかふざけた経歴でろくに喋りも出来ないのであろうから一切姿を見ない。
徹底的な本人隠しで無党派票をゲトしようとしているのであろう。

また愚直な山下市政はこの4月1日からごみ有料化なんかをしてしてしまって多くのポピュリスト候補者どもがごみ有料化反対をぶつけてきている。市長を落として自民系の候補者が多数を占め兼ねず非常に残念である。。

283とはずがたり:2015/05/01(金) 19:32:16
柿食えばの本歌取りしてる…のか?(;´Д`)

それにしても1500円は高いわ。。

客減れば、値上げやむなし法隆寺 拝観料引き上げ
http://www.asahi.com/articles/ASH1Q7WSSH1QPOMB01M.html
筒井次郎
2015年1月29日17時08分

 奈良県斑鳩町の世界遺産、法隆寺の拝観料が1月1日から、22年ぶりに引き上げられた。大人(中学生以上)が1千円から1500円、小学生が500円から750円でいずれも1・5倍に。維持費用がかかることなどが理由で、寺側は理解を求めている。

 五重塔や金堂が立つ「西院伽藍(がらん)」、夢殿がある「東院伽藍」、百済観音などの国宝・重要文化財を安置する「大宝蔵院」の計3カ所の拝観料で、1993年から据え置かれてきた。だが寺は昨年9月に引き上げ方針を決め、ホームページで告知した。団体料金は大人が800円から1200円になるなどした。

 少子化の影響で参拝客の多くを占める修学旅行生が減ったことや旅行先の多様化が影響したとみられ、寺の古谷正覚執事長は「多くの文化財を抱える寺の維持には、ある程度の浄財が必要と判断した」としている。町は「寺の事情なので仕方ない」と受け止める。参拝に訪れた神戸市の女性は「最初は不満だったけど、境内を回るうちにそれだけの価値はあるとも思った」と話していた。

284とはずがたり:2015/05/09(土) 15:39:26
奈良のロイヤルホームセンターに金魚を買いに行ったら病気療養中で買えなかった。。

帰りに矢田寺に寄る。駐車場代は200円(門番無し)に拝観料無しで中腹まで階段登って行く良い雰囲気。
猫は犬派の俺と目を合わすと基本逃げてくんだけど,ここにいた猫は矢鱈と馴れ馴れしくニャーと近づいてきて俺の肩に迄乗ってきたw

285名無しさん:2015/05/28(木) 00:48:34
枚方大和郡山線の上村大橋-高山大橋間の工事が進み,高山大橋まで上下線分離走行になってました。
北行きも暫定一車線ですが,走行はスムーズになりました。

286とはずがたり:2015/05/28(木) 06:14:51
おお,情報提供有り難うございます!
上村大橋北行きは大渋滞してましたが1車線のままでもスムーズになってるんですか??また近いうちに走りに行って来ます♪

287名無しさん:2015/05/31(日) 02:03:50
上村大橋北行きはあまり変わらないかもしれません。
(すいません。そこはあまり走らないので未確認です。)

上村大橋〜高山大橋間は途中で川を渡らなくてよくなったので走りやすくなりました。
高山大橋交差点は,西詰・南北方向の信号の現示方法が変更されました。北行・南行が別個に青になります。
東詰の北行信号が廃止された(カバーで覆ってある)ので東西方向の待ち時間は変わらないです。

288とはずがたり:2015/06/07(日) 17:03:49
先日,おじいちゃんおばあちゃんと母親と浄瑠璃寺へ行ってきた息子がおとーさんとも行きたいというので云ってきた。(東大寺でも似たようなことあり。)

で,朝,奈良の松屋経由で行く途中,大宮道路の上から伽藍発見。菅原寺というらしい。松屋後に行ってみる。駐車場が無料なのは嬉しいが拝観料は取られる。その辺の寺かとおもったがちゃんとした寺らしい。
貰ったパンフによると法相宗別格本山喜光寺(←すげえATOK喜光寺知ってるわ)と云って行基菩薩の寺なのだそうな。
まずは南大門の仁王門が出迎えてくれて入ると蓮の花が沢山植わっている。本堂は東大寺の大仏殿に一寸似ていて説明書きには大仏殿を造る為に実験的に造ったとも云われているとある。
本尊は阿弥陀如来で脇侍は観音菩薩と勢至菩薩とのこと。
本堂の裏口から出て後ろの庭の弁財天と行基堂も見る。

さて次ぎに浄瑠璃寺に向かう。後輩の自宅近くを通る。木津のニュータウンを府道の通過交通も考慮に入れて4車線道路造れなかったのかといつも思う。

さてこちらは大和西大寺を総本山とする真言律宗の浄瑠璃寺の九体仏は圧巻であった。昔来た筈なのに九体仏の憶えが全く無い。。ちょうどお坊さんが説法をしていてそれによると三尊の我々向かって右側(本尊の左側)が慈悲を,同じく左側を智慧や力を意味するのだそうでバランスが大事だから慈悲が足りない時は右側をしっかり拝まれると良い云々という話をしていた。

この九体仏,京都のやつは焼けちゃって残ってないのだそうな。東京の九品仏と云う地名もこの九体仏から来てるのだそうな。
説明書きによるとこの九品ってのは生の段階を現すことに一般にはなっているそうだが本寺では其の解釈は取らないとあった。

ここも池があって此岸と彼岸を分けており,池の西側に九体仏の鎮座する本堂が,池を挟んで東側に三重塔が配置され此岸から本堂を拝むことが出来る様になっている。三重塔には薬師如来がいらっしゃるようだったが今日は公開日では無いようだった。ちょうど説法の研修(?)の団体客が来ていて薬師様の写真は見れた。

なお池の石の上には亀が甲羅干ししていた。
また見れると思ってた馬頭観音は奈良国立博物館に遷座しているようだ。

穴薬師に寄って,岩船寺の前を通ってロイヤルホームセンターとR308旧道経由で帰る。
ロイヤルホームセンターの金魚であるが,前に行って病気で買えなかった時は41円とかなってたのに81円に値上がりしていた。
2匹買う。

289とはずがたり:2015/06/07(日) 17:12:02
>>287
ありがとうございます。
先日ちょっと走ってきました。感動しました。
上村大橋も気持ち改善してた感じはありますね。最混雑時は走らないし(都)富雄高山小泉線(r7)北行きの上村大橋は通ってないので解りませんが。。

それは兎も角ならやま大通り(外環)の上村大橋〜北生駒駅の東側迄相変わらずの渋滞ですが,ここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.36.700N34.43.13.655&ZM=10の西行き,駅へ入る右折レーン(やや狭い)が延伸されてました。
ちゃんとやるならサンマルクの立ち退きとかが必要になりそうですが歩道の植栽部分を削れば東行きの左折専用レーン(やや狭いで良い)も新設して東行きの渋滞を改善出来そうな気がします。

290名無しさん:2015/06/08(月) 23:46:42
>289
上村大橋-高山大橋間 上下線ともバリケードをよけながらの蛇行運転を強いられますが,兎に角はかなり出来てきた感がありますね。

上村大橋-北生駒駅間の西行右折レーンの延伸,週2で通るのに気づきませんでした。汗
東行はどうでしょう。ここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.20.327N34.43.12.116&ZM=10の東行,
左折・直進・右折レーンに分かれてるのですが,左折車の中にはレーンの白線をまたいだまま左折にとり掛かる下手糞が多いので,
北生駒でもそうなりそうな気配。そしてバスも左折するので,やや狭いでは無理かもです。

291とはずがたり:2015/06/09(火) 08:42:03
ここ,そんなに充実してましたっけ?>左折・直進・右折レーンに分かれてる

北生駒駅の所は細いとは云っても,ならやま大通りは幹線道路的なんでちょっと車線が広いのか,バスの運ちゃんは流石にプロだからか,右折レーンのメインの利用車が大きなバスでもそんなに邪魔にはなってないですね。
東行きの北大和団地方面への左折車は素人も沢山曲がるのでサンマルクの敷地を少しは削らないと厳しいかも知れませんね。サンマルクの駐車場はただでさえ狭いので厳しいかもしれませんが。

292名無しさん:2015/06/13(土) 01:11:46
ここはオークワが出来たときに広がりました。まあ交差点付近だけですが。>左折・直進・右折レーンに分かれてる

293とはずがたり:2015/06/19(金) 11:05:05
京阪奈スレの此処へ♪
木津東バイパスであの中途半端なバイパスは延伸されるのかー
また木津の立派な4車線道路は東中央線というのか♪しかし北端は2車線の様だ。。

国道163号北大河原バイパス「北大河原トンネル」が貫通します!
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/news/press/2013/4/20130424.html

都市計画道路(東中央線)
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/higashicyuuou.html

294とはずがたり:2015/06/21(日) 17:07:14
本日安倍文殊院を目指す。桜井市にあるそうだがカーナビの予測到着時刻は案外短い。
途中松屋に寄る。偏食の我が子で何時もおにくごはん(牛丼)だけだったがこれからは豚焼肉定食も食えそう。

今日は柏木町の渋滞はマシであった。しかし基本的にR169⇔r754⇔R24⇔r9⇔大和中央道を一直線に結ぶ道路が奈良〜郡山に無いのが問題。

途中で唐古・鍵遺跡を発見,急遽寄る。
更にちょっと離れた場所に唐古・鍵遺跡ミュージアムがあるそうで寄ってみる。
唐古鍵遺跡で既に雷鳴が轟いていたがミュージアムに着く頃には偉いゲリラ豪雨チックに。

着いてみるとその田原本生涯学習センターなる公民館内にミュージアムはあり,過剰に立派。税金の無駄の臭いがプンプンする。多少の義憤に駆られながらも,ミュージアムを堪能。大人200円なんで安い。

雨が強いのでサンデイで買い物をして帰ることにする。直ぐに止んでくるがそのまま帰る。
帰り三宅IC-郡山南ICを使う。三宅ICの開通によりやっと沿道が便利になった。後は郡山下ツ道Jct〜大和郡山ICを先行設置(計画にはない出口を設置)しないと大和郡山IC付近の慢性渋滞が解消しないし折角の巨大な施設が遊んでしまって勿体ない事この上ない。現状の計画では下三橋町の手前(南側)迄出口が無い。同じような問題は橿原高田IC手前の渋滞の回避の為に橿原北ICの手前に出口があると良いのに現状では(既開通区間の橿原北〜三宅間に計画されている田原本まで)計画が絶無と云うのがある。
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/yamatokita/pdf/toshikeikakupp.pdf
まあ云うても大した距離ではないから大和郡山ICと大和郡山北ICの両方造るのは無駄ではある。。●大和郡山ICの南側ランプを更に南に寄せて大江町辺りにして郡山下ツ道Ict〜大和郡山IC迄2車線暫定開通させると良いかも知れない。また●橿原高田IC〜田原本ICは結構あるので橿原北ICのフルIC化は計画されても良いかも知れない。

その後横田町からR25に入る。横田町,筒井〜今国府,法隆寺東,竜田大橋が連檐して酷く混む。先日は幸前(こうぜん・ATOK知ってるすげえ)も混んでると電光表示で出てた。。
斑鳩BPの暫定開通が成ったとして回避出来るのは竜田大橋のみ,全通しても法隆寺東と幸前が回避出来るのみである。(都)郡山天理線の開通によるR24⇔R169の直結が出来ない件にを怒りを持っている者であるが,それが出来ちゃうと横田町〜今国府〜法隆寺東が死ぬも事実。
●幸前・小泉町付近でR25現道に繋がる斑鳩BPだけどその後はそのまま交叉・延伸してr9とr249の改築として番匠田中更には井戸野町から窪之庄南へ繋げてr167BPを介して名阪五箇谷IC方面へ繋ぐと良かろう♪
リサイクルショップとエディオンとスギ薬局に寄って帰る。

295とはずがたり:2015/06/27(土) 21:53:54
本日六万寺へ行ってみる。教興寺,六万寺,楽音寺と生駒山系の西山麓に寺のつく地名が散在しているんだけど教興寺に続いて2カ所目。

場所は(都)大阪縄手線若しくはr24大阪東大阪線の終端部から山の方へ行ったところ。

行ってみると感じが悪い。監視カメラ有りとか境内写真撮影禁止とか,更には参拝禁止の様である。
教興寺が畠山と三好の戦国後期の大会戦の跡地だったのに対して此処は南北朝末期の楠木正行の本陣跡の様だ。縄手本陣跡とかなんとか。四條畷のイメージだったけどこの辺も縄手なんはなんか関係あるのか?八尾に楠根が,四條畷寄りの大東か東大阪に楠見橋があったり楠木氏の活躍と関係あるのかな?

なんという所だと憤慨しつつ,閉ざされた山門の仁王さんだけみて帰ってくる。
帰りがけに近くにあった十二社権現なる寺だら神社だか判らないとこに参拝してみる。なんか妖しげだけど静かで眺めも良かった。

その後枚岡公園経由で帰駒。

296とはずがたり@畿央高原綜合開発事務局長:2015/06/28(日) 17:06:20
r214,r181,r276,r25辺りは>>156でも既出。2012年の8月だから3年近く前にこの辺を走っている様だ
レスに憶えはあるんだがこの時は帰省序でにr80でも走破しただけのようで道には全然憶えがない。。
>(r214の)神野口から月ヶ瀬迄一度実走してみたい♪
と当時,書いてるけど結局今回も神野口と月ヶ瀬をr276・山添IC付近・上津ダム経由で走って今回も走破せずであった。

まあがダムが見たいというのは漫然といつも通りR369で柳生へ出てそのままr4笠置山添線へ這入り,そこから名張川沿いの高尾へ出る道を経由してr82上野南山城線へ至る。
北上する高山ダムは2回程行っているので南下してみる(布目ダムならr4をそのまま進んでr25月瀬針線だ)。
月ヶ瀬には月の瀬という地名があり更に月瀬(つきせ)と云う地名もあるようだ。
ここからr214月瀬三ヶ谷線,更にr276山添月ヶ瀬梅林線を経てr181遅瀬西波多線を交叉すると道が良くなり山添ICに至る。

ここからr80奈良名張線に一瞬這入って上津ダムへの道路へ。農水省所管の様だから農業用水ダムのようだ。
直に着く。カーナビにはダムが描かれてないので割と新しい様だ。やれやれ。財政危機下の最近もこんなのつくっちまって。。とはいえ水力発電開発を夢想しつつドライブする。
そのまま山の中を行くとr214に出て(出た時はさっき分かれた道路だと認識してなかったので感動も感慨もなかったけど),助命という地名付近でr272神野山公園線が分岐。その交叉部にはr245助命下萩線も分岐している。

で,神野山へ行く。眺めが良いが帰ってから地図を確認するに木津川方向を眺めていたようだ。畿央高原に首都をの看板があったのを思い出す。その後鍋倉渓に。奇観である。
帰途めえめえ牧場を発見して行ってみる。駐車場300円(善意の寄付)で使えてひつじせんべい100円で羊たちとふれあえるし,羊のショーンみたいな黒い羊も居るし,何をとっても六甲牧場なんかよりも上である。
建物に入ってみると研修施設みたいで若奥さん風の女性が村興しで20年ぐらい前に出来たんですよと説明してくれる。暇そうみたいで色々説明してくれる。
帰りはガスが減ってきたので名阪国道へ辿り着くのを最優先に神野口ICへ。此処から天理迄未だ20キロ以上あった。ジョイフルと郡山のアピタ経由で帰駒。

めえめえ牧場
http://www.yamazoekanko.jp/spots/makiba
http://www.jalan.net/kankou/spt_29322cb3520079815/

因みに五月橋・山添・神野口の各IC所在地はそれぞれ遅瀬・大西・三ケ谷と云う様だ。地名も明示出来た方が良さそうだ。

297とはずがたり@畿央高原綜合開発事務局長:2015/06/28(日) 17:31:46
r276山添月ヶ瀬梅林線の謎

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.1.58.415N34.41.36.320&ZM=9
goo mapでも古いカーナビ(Panasonic製)でもr214との分岐からr181との交叉迄指定されていない。wikiもこの前提で書かれている。
2007年版県別マップルでは指定されている。嵩協同製茶の丁字路を右折してr181とr276BPとの十字路へ出るルートっぽい。

現地ではちゃんと分岐点付近にヘキサが掲げられており(写真も撮った),県道指定は明らかだが,嵩協同製茶よりも手前の交叉点で薬師寺(嵩の集落)方面へ坂を上がってくルートになんか標識が出ててえっと思ったけどスルーした(写真も撮らず・・)記憶が。。その後は確かにr181との交叉に至る迄ヘキサの類は目にしなかった様な。。
r214の分岐から嵩協同製茶付近迄は県道していされたのかな?

298とはずがたり@畿央高原綜合開発事務局長:2015/06/28(日) 17:34:15
>>297
そもそも終点名の月ヶ瀬梅林って何処だよってのも謎。。

299とはずがたり@畿央高原綜合開発事務局長:2015/06/28(日) 19:36:58
>>296
上津ダムの着工は1975年,竣工は2000年だそうな。カーナビがそんなに古いとは思えないからダムの情報が更新されてなかったのか?

http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1577

300とはずがたり:2015/07/05(日) 19:53:24
昨日は難波にひつじのショーンを見に行くが今日は安倍文殊院と飛鳥大仏へ行く。

安倍文殊院は前回大雨で断念した寺。今回は小雨決行。朝9時前に家を出る。
途中郡山のイオンに寄る。

近くに阿部という交叉点もある。
安倍氏の本拠地だったようだ。

駐車場500円に拝観料700円とちょいと高めだ。なんか池の上のを併せると1200円もするようだ。
行く前にまあがもんじゅぼさつはけんもってんでと云ってたけど合っていた。
坊さんの解説も心地よく,我々は貰えなかったけどお茶も出るようでそれ程高くはないのかも。文殊菩薩は象に乗った7mもある巨大なもので迫力もあり脇侍も4体もいて素晴らしい。海を渡って教えを説きに行く所だそうな。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%96%87%E6%AE%8A%E9%99%A2+%E6%96%87%E6%AE%8A%E8%8F%A9%E8%96%A9&espv=2&biw=1242&bih=545&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=_gaZVbm4EIbh8gX59rOwAg&ved=0CAYQ_AUoAQ
檀家のない寺だそうで,境内は稲荷や白山社などもあり明治期の神仏習合をなんとかやり過ごした様だが檀家無しでやってきたからこそなんかもしれない。

未だ早いの上に近くに見たいと思っていた飛鳥大仏のある飛鳥寺があるので行くことにする。余りに早かったら高野山も視野に這入っていたがそれは断念。
明日香の細い道路を通るに飛鳥坐神社とかに寄るとその近くに飛鳥寺がある。

ここは良心的で短時間なら駐車場代は不要,で拝観料は350円であった。更におじさんが丁寧に説明してくれたが当時,銅を1トン(だったかな)も使った大きな大仏は例がないのだそうな。和銅は帰宅後調べると8世紀初頭の元明朝で飛鳥寺(平城京に移転した法興寺の前身なんだそうな)創建は7世紀初頭で1世紀も前であった。また横を向いているように見えるのは台座ごと横を向いているそうで,現在のお堂は創建当初の場所に建っており,大仏も傷ついているがほぼ当時のままの様で聖徳太子の生まれた場所を向いているなどの説があるそうな。
また右と左で表情が違うのも特徴で,同じ時期同じ止利仏師の手による法隆寺の三尊像なども左右対称なんだそうな。まあ製造上の困難とかあったのかもしれないなと思わなくもなかった。。また写真も撮れるのも珍しい。一旦衰微したが故の良心さ,というか養わなきゃいけない僧侶や雑色(現代ではなんというのかな??)が居ないから?

飛鳥寺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E5%AF%BA

都が平城京へ移るとともに飛鳥寺も現在の奈良市に移転し元興寺となった。…馬子が飛鳥に建てた元の寺も存続し、本元興寺と称されたが、建久7年(1196年)に雷火で塔と金堂を焼失後、寺勢は衰えた。法隆寺僧・訓海の『太子伝玉林抄』によると、文安4年(1447年)の時点で、飛鳥寺の本尊は露坐であり、江戸時代にも仮堂一宇があるのみであった。江戸時代の学者・本居宣長の『菅笠日記』には、彼が明和9年(1772年)に飛鳥を訪ねた時の様子が書かれているが、当時の飛鳥寺は「門などもなく」「かりそめなる堂」に本尊釈迦如来像が安置されるのみだったという。
現在、参道入口に立つ「飛鳥大仏」の石碑は寛政4年(1792年)のもので当時すでに「飛鳥大仏」と呼ばれていたことが分かる。現・本堂は江戸末期の文政8年(1825年)に大坂の篤志家の援助で再建されたもので、創建当時の壮大な伽藍の面影はない。しかし発掘調査の結果、現在の飛鳥寺本堂の建つ場所はまさしく馬子の建てた飛鳥寺中金堂の跡地であり、本尊の釈迦如来像(飛鳥大仏)は補修が甚だしいとはいえ飛鳥時代と同じ場所に安置されていることが分かった。日本最古の寺院・飛鳥寺は衰退したとはいえ、21世紀の今日まで法灯を守り続けているわけである。

その後吉味とかいう中華屋へよる。まあが餃子に挑戦。其れは兎も角,妙にミニなチャイナが艶っぽかった。チャーハンも量が多くて腹一杯になって満足。1周年とかで安くなってたし近くにないのが残念。
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-Uw9qWxsw6Q6/

中和幹線の葛本町は相変わらず麻痺状態だけど,それよりもここ(R165の橿原BPの北側)。北行が混んでいるが,右折が1車線しかなく,ここの抜け道に曲がるクルマも多くて混んでるようだ。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.48.15.593N34.31.0.490&ZM=10
また葛本町対策としては三山橋北詰から西側のコメリ・ジョーシン・オークワの有る辺り迄まともな市道が必要っぽい。

301とはずがたり:2015/07/05(日) 20:10:22
>>300
橿原市の都計道図みっけ。
http://www.city.kashihara.nara.jp/tosikei/c_toshikeikaku/machizukuri/documents/toshikei300web.pdf

上述のR165の橿原BPの続きの4車線道路は(都)奈良橿原線と云ってちゃんと北へ延伸計画あるようだ♪葛本町の対策にまず必要っぽいが建て込んじゃってなかなか難しそう。一応ゆっくりと西に折れて十市橋北詰の南側でR24現道に接続するようだ。

また三山橋北詰から西へ向かう道路も,その南側新賀北から西へ向かう道路も近鉄で打ち止めでジョーシン・オークワ・ニトリ方面への延伸計画はないようである。

その南,新賀南は(都)北妙法寺木原線という計画が線路の向こうにも通じている。ただこの道路もR24橿原BP迄は届かず橿原西大路線(L=18m・2車線)迄である。
これは今はR166の五井町交叉点付近にちょっとあるだけであるが,中和幹線の豊田町迄繋がる計画のようである。(都)北妙法寺木原線は先程の(都)奈良橿原線の木原町を経て耳成山の麓迄伸びる計画の様なんで,木原町〜新賀南〜黄地町〜豊田町が出来るとそこそこ使えるかも。橿原市の頑張りに期待したい。

三山橋北詰・新賀北・新賀南
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.47.46.682N34.30.48.358&ZM=10

302とはずがたり:2015/08/01(土) 00:31:04
そういえば先日此処が少し工事で延伸されてるのに気付いた。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.23.837N34.43.24.675&ZM=10

303とはずがたり:2015/08/09(日) 16:23:25
書き忘れてるけど先日はまあを連れて不退寺へ行った。街外れの杜の中の小寺院で可成り雰囲気が良かった。帰りに押熊のいそかわだのK's電気だのEdionだの寄って帰宅。

で,本日もまあと出発。まず見かけた奈良北高脇の寺は長弓寺が有名だがもう一つ小さな安養寺へ。門が立派。
更に大安寺へ行く。(その他カインズホーム・トイザラス・ステーキガスト・ロイヤルホームセンター・エネオス(お菓子やスーパーボール貰ってしかも5円引き)・ラムー等へも行く。)

その辺にあるのでずっと行きたいと思いながら行けなかった宿願の寺である。南都七大寺かなんかの一つである。
先日の不退寺同様駐車場代無料なのは好印象。
奈良らしい狭隘な道路を曲がりくねって大安寺へ着く。この辺は都市計画でがつんと一本太いの通して欲しい所であるが,鄙びた雰囲気は大安寺の魅力である。
不退寺の脇も24号線奈良BPとJRが走っていたが,此処大安寺も一寸離れてはゐるけど24号BPとJRがある。JRに大安寺新駅を設置が我が持論である。R24は渋滞ポイントの柏木交叉点であるから柏木でも八条高架橋もあるし八条でもいいかも。周囲は大安寺の周りがそうであったように奈良駅の至近にあるのに田圃などが拡がる田舎である。滋賀県や榛原・名張,加古川等が大阪への通勤圏としてなってゐるのだからこの辺も宅地化の余地は十二分にある
大官大寺はなんと前身であった。
昔は宏大な敷大寺だったようだが大部凋落してしまってはゐるようだ。。
不退寺同様入口ではなく社務所に行って拝観料を払う形式であった。

当初は長岳寺@天理へ行く予定だったが大安寺で満足して帰ってくる。これで南都七大寺は元興寺以外は行ったかな(ならまちには昔行ったのでその時に行ってるかも。となると南都七大寺は制覇だ♪)。まあは法隆寺もまだだ。

304とはずがたり:2015/08/10(月) 17:57:33
あと4箇所程だ♪

大和十三仏霊場巡り
http://www.13butu.com/index.htm

参詣済…宝山寺・西大寺(まあは未)・安倍文殊院・矢田寺・新薬師寺・霊山寺・円成寺・大安寺

未参詣…長岳寺・当麻寺・小房観音・信貴山玉蔵院(信貴山は行った事ある筈なんで行ったことあるかも)

305とはずがたり:2015/08/18(火) 13:48:42
京田辺の大御堂観音寺へ行ってみた。国宝の十一面観音があるという。
わざわざ旧道経由にしてみたらそこが入口であった。
駐車場代は不要。
のんびりしたお寺。此処も拝観は庫裡へ申し出る形。
住職さんが出てきてでは本堂の方へお回りくださいと云う。
本堂へ廻ると先の重職が袈裟ではないがなんかつけて現れて堂内へ案内してくれる。
国宝が間近で見られるのに感激。

国宝の十一面観音は7体ほどでそのうち天平時代のものは2体でありこの寺の本尊は最古の部類に属するそう。元々普賢教法寺を称したのだそうな。今周辺の地名を普賢寺と云うが昔の寺名が残っている事になる。
また普賢信仰は江戸期からで当時の寺にも普賢菩薩はあったようだが昔の寺名が普賢菩薩由来とは考えられないとのこと。
興福寺別院として藤原氏の外護を受けて栄えたようだ。寧楽仏教の北端の勢圏であったようだ。京都仏教の南端が先日行った浄瑠璃寺だとも。
明治期に無住寺になっていたところを智積院が住職を派遣して以来真言宗智山派の末寺となっているようである。
拝観料は400円であった。住職さんがつきっきりで解説してくれてで贅沢な体験が出来る。

306とはずがたり:2015/08/18(火) 14:06:57
真言宗智山派は空海の高野山金剛峯寺から別れた根来寺(改革派・新義真言宗)が豊臣の紀州征伐http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036414406/144で滅ぼされた後に長谷寺の豊山派と智積院の智山派に別れた様だ。
本願寺も西と東に分けられてそうなったけど,根来寺というか新義真言宗も近世幕藩体制の構成要素として飼い慣らされてしまって中世的な権門としての権勢を失ってしまったという訳か。
紀州の動きは中世から近世への重要な動きと思われるけど高校日本史の教科書では殆ど無視されてしまっているなぁ。。

307とはずがたり:2015/08/31(月) 11:46:59
現道はどれだ??

大和郡山市 伊豆七条高野線BP予備設計
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150707700018.html
2015/7/8 大阪

 奈良県大和郡山市は、市道伊豆七条高野線のバイパス道路を新設する計画だ。2015年度中に予備設計をまとめ、16年度の詳細設計などに備える。用地買収は詳細設計後に10年程度の期間を想定、その後、着工する。

308とはずがたり:2015/09/06(日) 17:14:42

昨日は信貴山と法輪寺,本日は奈良国立博物館と興福寺北円堂に行く。
昨日と今日と比べてクルマの運動量が酷く少ないことを改めて実感。信貴山は山の中の広々した境内を可成り歩いたんだけどそれでも奈良公園近辺をちょろっと歩いただけの奈良の方がぐったり疲れた。

信貴山へはR168を南下すれば良いんだけど平行して広域農道が中途半端に貫通していて便利である。
後一寸伸ばして小平尾町・井手山橋西交叉点(生駒市道1号線終点)へ繋げると超絶に便利になるのだけど。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.0.860N34.39.15.450&ZM=9
むかいやま公園付近に伸ばして市道11号線に繋げても良い。もうちょい山側に寄せれば9号線だ
1号線・11号線・9号線
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma01.html

この広域農道を一気に抜け直ぐに三叉路,r236信貴山線に着く。
ここからちょいと上がると信貴山である。鳥居があるので神社みたいである。駐車場料金500円取られるが拝観料そのものはただであった。
境内は広い。折角買ってきた帽子デビューの心算が出がけのバタバタでうっかり忘れてきたのが残念である。
色んな仏像を見れる。寺社仏閣巡りは江戸時代の庶民のエンターテインメントであると思ってるが,此処はそのエンターテイメント的な寺である。宝山寺や勝尾寺や中山寺なんかも同じ大阪商人を相手としたエンターテインメント臭のする寺である。色々あって遊園地的な楽しさがある。

信貴山は虎のイメージしかないけど聖徳太子の創建で物部氏との闘いで毘沙門天(多聞天)の加護を受けた由来の寺だそうな。物部氏との闘いは四天王寺のイメージだったけどこっちだったのか。信ずべき貴ぶべき山で信貴山なんだそうな。

奥の院やなんちゃらは遠くて断念する。
本堂の戒壇めぐりは真っ暗な中をぐるりと一周する。此処だけ100円であった。
最後休憩所の様なところで見てると信貴山の目の前をダムを造るのだそうな。こんな所と憤慨しかけたが,ダムは既に出来ており谷底の池がダム湖であった。意外に馴染んでいる。まあ仕方が無いか。まあに説明していると店員さんらしき人が現れてダムカードを呉れる。大門ダムと云うらしい。
さて山を降りる。先程の三叉路を直進してちょいと降りると小振りのICがある。この交叉先の道路は三郷駅から途中未だ分断しているけどR25の椿井交叉点http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/naranishi/R168-10.html#tsubai迄繋がる都計道である。

で,今日は当麻寺にでも行こうかと思ってたんだけど一寸疲れたので止めにする。また香芝のジョイフルにしようと思ったけど当麻寺迄行かないなら遠すぎる,と云う内に王将を見かけたので其処にする。
さて物足りないので竜田大橋を曲がって松尾寺に向かうことにする。途中法起寺もある。

狭い道に入ってうろうろする内に法輪寺に到着。法輪寺にする。本堂に仏像が沢山ある。まあが唐招提寺に似ているという。伽藍配置?鴟尾?

法輪寺で満足して法起寺と松尾寺は止めておく。1日良い天気であった。帽子忘れたけど。。

309とはずがたり:2015/09/13(日) 14:52:15
富雄川の東側の道路の高山大橋以北は工事中の上に,r72の直前でr7に合流してしまうhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.32.399N34.44.8.979&ZM=9のだが,そのまま北上してr72へぶつかる計画線が描かれた行政作成の資料をパソコン内で発見。
2006/3/28に保存している清滝生駒道路の地図である。
その後計画が変更になってしまったのか,暫定的にr72手前でr7に合流してしまうのか,単なる誤記なのか気になるところである。

310とはずがたり:2015/09/24(木) 06:58:11
先日桜井市の聖林寺へ行く。巨大な地蔵さんとコンクリート製の十一面観音。こぶりな寺でなかなか佳い雰囲気。

もともと談山神社は廃仏毀釈以前は寺院でその別院だったとの事。

駐車場300円に拝観料400円。まあが三輪素麺つかったお菓子を気に入って購入。

談山神社は疲れてしまってかおんぶと云うし初めて途中でもう良いというので遙拝だけして蒟蒻喰って帰ってきた。
神戸で買ってきた中古のこまちに夢中なせいかそろそろ息子の仏像熱も収まってきたのか?

一応昨日も寺に行きたいというので連休最終日なので近くの寺ではなく神社だが学園前北の御嶽山大和本宮へ行く。帰りにずべーっところぶ。ハーヴェスに寄ってちょっと食料を買い込んで昨日三輪素麺の工場見て素麺食べたいと云ってたので素麺を作ってあげる。

西登美ヶ丘から高山富雄小泉線に接続出来ると便利なのにと思う。住環境的に反対だろうけどラムーとカインズの正面に出てちゃんとした交叉点が出来ると尚便利。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.44.11.890N34.42.15.763&ZM=9

311とはずがたり:2015/10/09(金) 11:11:34
息子を公園に連れてって遊ばせてたらお父さん同士がキャッチボールしながらの会話が聞こえてきたが、富雄駅〜富雄高校、東生駒駅〜帝塚山住宅のバスは300mくらい延伸すれば繋ぐことできるのに帝塚山住宅の金持ちが反対して実現してないのだそうな。
まあ富雄と東生駒を結ぶ路線バス作っても近鉄的には微妙だろうから金持ちの反対を理由にしてるのかもしれないけど。
また富雄高校は北大和高校に併合されて跡地は奈良西養護学校になっているようだが要するに帝塚山住宅を縦貫するかどうかってことか。其れは兎も角富雄〜東生駒に鳥見駅作ろうと俺は思ってる(た)けど近すぎるな。。

312とはずがたり:2015/10/09(金) 11:12:43
>>310
×コンクリート製の十一面観音
◎コンクリート製の倉庫に安置された十一面観音

313とはずがたり:2015/10/15(木) 10:09:41
(都)大阪住道線というか(主)大阪生駒線というか要するに諸福の拡幅であるけど久々に通行したらめっちゃ立ち退き進展してた!ヽ(゚∀゚)ノ
大きめの構造物は既に全部無くてそろそろ道路工事に着手出来そう。
後は中環の陸橋の橋脚が邪魔で右折レーンを考えると本線の4車線化が出来そうに無いんじゃが。。

また西行き,諸福中垣内線の三洋電機前交叉点の渋滞だけど其処を越えるとがら空きになるのでやはり御供田から三洋電機前迄の3車線化(西行きの2車線化)が必要である。

314とはずがたり:2015/10/15(木) 13:04:13
>>308
9/6
奈良は国立博物館へ行く前に北円堂の特別開扉があったので寄ることにしたがなんと昼の13時半からとのこと。先に博物館へ行くことにする。

南円堂の前に
>欲望に支配された人間は森の中で果実をもとめさまよう猿の如し
とかいう看板が掛かっている。ああ,彷徨ってるなぁと自戒する。
未だ出家するには現世に未練あるし暫く欲望に支配されて動きたいと思うけど。

博物館は1500円もする。まあ高いけど仏像が沢山あってそれなりにお得ではある。
月光菩薩はデカかった。
法輪寺のなんとか云う仏像がこちらに出張っている。なんか変な気分。

博物館の地下で写真を見てまあと喋っているとどっかのおばちゃんが偉いねぇと云ってくれる。
博物館の地下のお店でオムライスを食べてから良い頃合いになって南円堂へ行く。

工事中の雰囲気で余り宜しくないけどまあ折角だし仏像そのものはいいしでまあ満足して帰る。

315とはずがたり:2015/10/15(木) 13:06:59

ローマ法王もたじろぐ「反キリスト」中国の教会弾圧
2015年10月14日(水)16時30分
楊海英(本誌コラムニスト)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/10/post-3987.php

 歴史的に見てみると、現実主義に生きる中国人と宗教との相性は悪い。「文明の発祥地の1つ」を自任する中国だが、キリスト教と仏教、イスラムといった三大宗教はいずれも中華圏以外に起源がある。中国にとって、どれも外来の文化・思想だ。そのためか、三大宗教の布教者たちは昔から東方の中国を目指して布教に努めてきたものの、歴代の王朝に弾圧されることが多かった。

 今日では世界最多の人口を抱える国家に成長した中国は、いずれの宗教も膨大な信者数を抱えるようになった。キリスト教も例外ではないが、中国共産党政権が建国直後から苛烈な弾圧政策を維持してきたので、「チャイニーズ・クリスチャン」の存在は国際問題と化している。

 中国のキリスト教徒の総数は1億3000万人に達するとの見方もあるが、政府系の研究機関は3000万人という控えめな数字を公開している。GDP成長率を水増しして「世界第2の経済大国」の座を死守しようと画策し、民族間紛争の犠牲者数や環境破壊の数値を過小に操作するのが得意な政府が言うところの信者数も信用できない。

 ひとまず当局の分類に従うと、3000万人中プロテスタントは約2500万人で、残りはカトリックだという。プロテスタント系の教会は「中国基督教三自愛国運動委員会(三自会)」に組織化されており、カトリック系の教会は「中国天主教愛国会」という社会団体にまとめられている。「三自」とは「自治、自養、自伝」の略で、「反動的な外国勢力から独立して自治し、聖職者を自ら養成し(経済的にも自力で教会を養う)、独自に伝道する」との意だ。

 宗派を問わない排外的な組織化はすべて建国直後に周恩来首相の主導で確立した政策。「キリスト教は欧米の帝国主義による中国侵略の先兵にして道具だった」との認識からの断罪だ。建国後、共産中国とバチカンは外交関係が断絶したまま今日に至る。

法王を阻む高いハードル
「新型大国間関係」を米中間で構築しようとしてワシントン入りした中国の習近平(シー・チンピン)国家主席だが、その存在はローマ法王(教皇)フランシスコの到来ですっかり色あせてしまった。習と法王の出会いを期待した中国のキリスト教徒は見事に裏切られた。法王の出身母体であるイエズス会は明朝の中国で布教し、ヨーロッパの科学技術を伝えた実績も広く知られている。

 フランシスコが法王に選出された直後には中国政府から祝電が届き、昨年の韓国訪問時に中国上空を通過した際は習に挨拶の打電をしていた。相思相愛と思われていたが、訪米時に接近は見られなかった。「中国に行きたい」と、法王はアメリカからの帰途に語ったそうだ。しかし、バチカンと中国が外交関係を結ぶには3つの高いハードルがある。

 まず、「宗教はアヘン」とのイデオロギーを中国共産党が放棄しない点だ。「外国の反中国勢力は宗教を利用して中国を転覆しようとしている」として、警戒を緩めない。キリスト教徒が外国に憧れるのを防ごうとして、教会を破壊したり、十字架を引き下ろそうとしたりする暴力事件が中国内で頻発している。

 次に、信教の自由のない中国で、政府系の「三自会」や「愛国会」を敬遠する信者たちは独自の場所に秘密裏に集まってミサを行う。これを当局は「地下教会」と断定して信者を逮捕、拘束し、両者の対立は先鋭化している。バチカンは司教の任命権を確保しようとしているし、中国共産党は逆に任命権こそが外国の干渉の手口だとみて排除しようとしている。

 第3に、中国はバチカンに関係正常化の前提条件として台湾との断交を掲げているが、バチカンは台湾の「教友たちを捨てる」決断を容易に下せない。

 大勢のクリスチャンに正しい福音を伝えるのを優先すべきか、それとも共産党統治下で殉教者が続出するのを黙認するのか。法王は習の動きを見極めながら模索中であろう。
[2015年10月13日号掲載]

316とはずがたり:2015/10/17(土) 18:37:42
生駒に末裔がいらっしゃるそうな♪

「悪人」ではなく誇り…松永久秀の子孫ら法要
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20151012-OYT1T50032.html?from=yartcl_outbrain1
2015年10月12日 13時46分

 戦国武将・松永弾正久秀の命日にあたる10日、奈良県王寺町の達磨寺にある墓所で法要が営まれた。久秀が居城とした信貴山(奈良県平群町)の関係者や子孫ら約50人が参列し、静かに手を合わせた。

 久秀は1510年(永正7年)頃の生まれ。主君の三好長慶とともに、室町幕府の足利家を謀略で京から放逐するなど、戦国時代の下克上を代表する人物。東大寺大仏殿に放火したとの説もあり、軍記物などで悪人として描かれ続けた。

 織田信長との戦いの末、77年(天正5年)10月10日、城もろとも爆死したとされる。茶道に通じた文化人の一面もあり、最後まで愛用の茶釜を手放さなかったという。

 久秀から17代目の子孫、奈良県生駒市の夫妻も出席。夫(81)は「ご先祖が悪人とは一切、思っていない。私の誇りです」と話し、妻(78)も「地元が顕彰して下さるのはうれしい」と笑顔をみせていた。

2015年10月12日 13時46分

317とはずがたり@畿央高原綜合開発期成同盟会事務局長:2015/11/30(月) 21:34:36
11/29
朝遠くへ行きたいというので高野山でも向かおうととりま奈良へ向かう。
二名のエネオスでガソリン入れてラムーでお菓子など仕入れて奈良の松屋で朝飯食ってさあ24号線かと思ったがめえめえ牧場へ行きたいというのでそのままr80に這入る。

今ネット地図で見ると矢田原の裏を抜けるr183とr184の県道がある。r186(http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/fukusumi/r186-000.html)やr187(http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/fukusumi/r187-000.html#3-3)に興味津々な俺としては是非そっちも体感しておかなければ。。r80がなかなかの快速路なんでなかなか道を外れようという気にはならないんだけど。
R368とのクロスを越えると布目ダムである。土地勘が出来てくると何だか近く感じる。バスを追い越す。北野行きとなっている。こんな所で経営成立するのだろうか?http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1226169083/1289と思うけど,過疎ながらも結構人が住んでいるのである。これでは日本の生産性あがらんなぁと嘆息の一つもしたくなる。

r127の狭隘っぽい県道を岐けた後,月ヶ瀬から室生へ抜ける綺麗な農道(農免道路?)が合流して直ぐに神野山の道路である。この辺が北野であった。
一本道っぽいんだけどネット地図だと結構糸从横に同じ細さの道が走っている
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.59.53.589N34.40.34.047/zoom/10/
さて取り敢えず名阪国道へ出ることとするが,前回は農道で小倉ICに出たが,地図で見ると神野口ICの方がやはり近そうである。
その神野山公園線たるr272の起点付近もなんか中途半端な分岐交叉点となっている(r80迄指定されてる地図もある)。今度此処を降りてr214とr80の交叉点付近に迄出てみたい。。

さて神野山を下ったところでr214・r272・r245等が集まる交叉点がある。この辺は助命という地名らしい。直進は名も無き道だが上述の綺麗な農免道路へ繋がっているようだ。r214で神野口ICへ。この辺の県道もコンプしてみたい所であるが,中山間地に手厚すぎる道路行政の感は禁じ得ないところ。

途中で吉野にいきたいなーと云うので高野山はちょい遠いかなと云う気もしてくる。
とりま如意輪寺は未だいってないなーと思いながらR165方面に向かう事にする。まあは一度行ったところにもう一度行きたがるのである。まだコンプみたいな邪念はないからであり,そっちの方が純粋な気がする。あれもこれも行きたいと云う気持ちは純粋に仏様を見に行きたいという気持ちとは方向性が逆だな。。壺坂寺もいってみたいな,とか云う。

取り敢えず神野口から名阪には乗らずにr244で室生へ向かおうとする。が,その手前に綺麗な道路がある(2007年版県別マップルでは未だ出来ていなかった)。また農道かと腹立たしくも選択する。暫く行くと県道に突き当たる。r263だそうな。勝原という地名らしい。

もう県道がたくさんで訳わかんなくなってるが,南へ針路を取る。ネット地図だと途中で山添村中心方面へ抜ける農道か村道の三叉路があった様だが気付かなかった。更に狭隘なr263も別けて名も無き道となる。どうも県道に重複してたさっきの農道が単独でしかも綺麗な道として現れての,続きらしい(同じく2007年県別マップルには載っていない)。
全部すっきり県道として整備すれば良いのにと腹立たしく思うが,酷道だ・険道だと喜んでる奴らを冷笑している我がスタンスと逆方向とはいえ,国道・県道にルート性を求めてると云う点で同類なのかも知れない。
r782にぶつかって農道だか村道だかは終わる。岩屋の聚落を抜けずに短絡出来たようである。岩屋から名張へも抜けられた様なのでなにが短絡でなにが迂回なのかもう解らないけど。。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E136.3.9.571N34.38.9.389/zoom/9/

r782を進むとr244との分岐。もう訳解らなくなってて県道分岐の度に迷うが,これさっき通ろうとしてきたr244の出口なのである。

さてこの後,何処へ行こうかなと思いながら行く。青蓮寺ダムとかもあると一寸振るとダムも良いなぁと云う。と,其処へ青葉神社・青葉の滝と云う看板が。
何処辺だったかとんと容量を得ないgoo mapである。。(最近デザインが変わってしまって未だ慣れてもゐない)
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E136.2.10.972N34.37.11.632/zoom/9/
デザインが嫌いであんま使ってないgoogle mapだが流石に詳しくぎて解らんと云う事はなく,道は1本しかない。しかもこんな所迄ストリートビューが。俺の画質の悪いドライブレコーダよりもよっぽど便利で嫌になってしまうw
https://www.google.co.jp/maps/@34.6218228,136.0390738,3a,75y,175.97h,74.45t/data=!3m6!1e1!3m4!1seM8P-1mIOabv99thIOd7bA!2e0!7i13312!8i6656
神社は一瞥だけして(今考えるともう一寸ちゃんとお参りすべきだった)奥にあるであろう滝へ向かう。滝はなかなか良かった。

318とはずがたり@畿央高原綜合開発期成同盟会事務局長:2015/11/30(月) 21:35:02
>>317-318
で,だらだらと中山間聚落を抜けてr781に合流する。滝はまあも満足したみたいだし今日の獲物は赤目四十八滝に確定である。このr781は赤目滝に行く為にR165へ直結する県道でありチェックはしていた。峠付近が結構狭隘っぽいんだけど。

流石のグーグル先生も踏破してないわ(;´Д`)
https://www.google.co.jp/maps/@34.6071568,136.0503483,16z

結局,r781の峠─笠間峠─の手前に名張方面の看板が出ていた市道経由で向かう。別荘地の脇を通りうねうね行くと2車線道路に出る。r242から分岐して深野を経てR165の鹿高付近に出る道路の様である。

其処を抜ければ赤目は直ぐである。r567を進む。途中で曽爾へ至るr784を分岐する。掛というのはr784の東側を走るr81がR369とぶつかる箇所である。r81側には香落渓がある。赤目滝の入口でどん詰まりのr567に対してr784は赤目の渓谷の上流付近に近づくようである。

駐車場代は800円もして(700円に負けてくれたが,他もそうしているのか一番手前で歩かされるので協定破りでもしているのかは不明)サンショウウオセンターを介して入山料400円迄とられるのであるが,宿願とも云うべき赤目四十八滝であるが流石に凄かった。水は深いし水量は豊富だし夢中で歩く。赤目五瀑の内,最初の不動滝は直ぐであった。明治の中頃迄此処迄しかこれなかったそうである。
更にてくてく歩いて五瀑の内,布曳滝と千手滝を見る。まあがどの程度あるくか心許なかったが本人はやる気満々である。結局百畳岩に着いてやきそばとフランクフルトを食してさあ此処で帰ろうとするももう一滝というまあの希望でその先の姉妹滝を見て帰る。こっちも本当は白眉の荷担滝や最奥の岩窟滝迄見に行きたかったので,最初の数滝で飽きられると来た甲斐なかったけど,此処迄これたら満足である。

帰りは例の如く広域農道で小倉ICに出て天理ICからr249経由のいつものルート。まあがゆららにいきたい,というので一旦家かえってから押熊へ行って,王将といってたけどくら寿司で食べて帰る。忘れてたけど昨日はニンニンジャーのカレーと云ってたんだった。

〜本日出てきた奈良県道〜

r80 奈良名張線
r81 名張曽爾線

r183 日笠東金坊線
r184 須山西狭川線
r186 福住矢田原線
r187 福住上三橋線

r127 北野吐山(はやま)線

r214 月瀬三ケ谷線
r242 上笠間三本松停車場線
r244 毛原切幡線
r245 助命下荻線
r249 大和郡山環状線
r263 岩屋三ケ谷線
r272 神野山公園線

r567(三重県道) 赤目滝線

r781 都祁名張線
r782 上笠間八幡名張線
r784 赤目掛線

畢竟,本日あちこち迷走を楽しめたのは名阪国道〜名張を結ぶまともな道路がなかったという事に尽きる。奈良市街〜名阪国道のr80もまともというにはちょい物足りないので,中途半端な農道作って地元民へばらまきするならr80の改良という位置づけで奈良市街で阪奈道路と,名張市街で接続する形で奈良市街〜名阪国道〜名張市街に地域高規格道路を建設して欲しい所♪名張⇔大阪は現状では中和幹線とか南阪奈道路経由

319とはずがたり:2015/12/12(土) 14:54:58
生駒発8:53の難波行き快急は近鉄車10連で余裕あり。生駒発10:03の神戸三宮行き快急は阪神車6連で激混み。
時差出勤とか云うならこの辺から改善して欲しい。両方8連化とか無理なんかね??

320とはずがたり:2015/12/14(月) 11:59:22
11/7

本日はフィットの修理の日。どうも忘れられてたみたいで二週間程経っても連絡が来なかったので木曜日にこっちから連絡した。部品は届いてますのでというので日程を調整するが日曜日とあいなった。遠出をするのにドラレコの付いてない代車はやだなあと思ったが,かくも習慣とは人を縛るのである。携帯もナビも今では無いと落ち着かない。
さて開店は10時だそうで,10時にフィットを持って行く。

代車はフィットでいいですかと訊かれてたので同じ車種はつまらんなぁと思いながらもOKっすよとは云ってあったが,駐車場でそれでは説明しますねと云って,なんで説明かと思ったが,用意されてたのはハイブリッド車であった。
オートマのシフトレバー?からして形が違う。ダイナモでエンジンを掛けないので鍵穴がそもそもなくて丸いボタンになっている,とカルチャーショックの連続である。子どもの頃には既にオートマはあって(親父は頑なにマニュアル派であった)今の形状と変わらなかったしここ40年は変わらなかった技術が革新した様である。

ガソリン満タン返しかと尋ねると殆ど減らないと思うから大丈夫です,との事。

さて,今日は長谷寺へでも行こうかと思う。
先ずは東へ向かう。

奈良付近でまあがダムに行きたいと云うので布目ダムへ向かう。神野山の近くだとまあに云うと先にめえめえ牧場に行きたいと云うので位置関係を説明して(俺もあんま解ってなかったけど)先ずはダム見てからめえめえ牧場という段取りにする。
ダムの堰堤までは行かずに水辺公園的な場所http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.58.37.114N34.40.47.139&ZM=11にクルマを停める。桟橋があって大水でちょっとずれた感じになっているが,今は渇水期で湖畔はひび割れた泥が顕れている。割と汚らしいけど,でかい二枚貝が何匹かいる。動物の足跡がたくさん付いている。渇水期のダム湖畔は荒んだ雰囲気だけど自然は豊かなのである。

引き返し神野山へ向かう。いつもと逆なのでなんとなく感覚が狂うがr80奈良名張線経由でも結構近い。此迄は名阪国道で行くイメージだったが。。
めえめえ牧場に着いて羊たちと戯れる。と云う程でもないけど羊を見つつ羊せんべいあげたりどでかい羊の玉袋に吃驚したりしてのんびりした後になべくら渓へ。
何度行っても凄いなぁと思う。
さて此処から農道を通って名阪国道。快適な道路であるが,こんなもんつくっちまってという怒りは湧いても来る。自民党は農民・老人・医師・商店主・土建屋にカネをばらまきすぎである。

321とはずがたり:2015/12/14(月) 11:59:37
>>320-321
とまれ小倉ICから名阪国道に入り針テラスへ向かう。
何を喰おうかなあと思ってるところに針テラスの脇に王将の看板が目に入り,敢えなくまあのハートを鷲掴みにしてしまう。

王将を出て針テラスへ向かう。

針テラスから国道を通って榛原の方へ左折で出ようとすると反対側を向いて長谷寺という看板が出ていて急遽右折する。看板に从うと名阪国道の側道を経由して県道38号へ導かれる。

r38は快適であった。2車線完備である。針ICを介して全国へ繋がるのであろう。途中r50が分岐。あちらは狭そうではあった。
初瀬ダムがあるので寄ってみる。まあはえーと不満そうな声をあげるが行ってみると巨大でありダムの内側がお椀型で良く響くので大声を出すと凄く良く反響する。はっきりと声が聞こえる。将に山彦である。

さて長谷寺の裏手から駐車場に入る。特別拝観は1300円と少々高い。(まあが特別拝観が良いというので。。)長谷寺は西国三十三所観音霊場八番にして真言宗豊山派総本山とのこと。
長谷寺は広かった。山の中腹に堂宇が沢山立ってをり見どころも沢山。迷路の様である。更にメインルートには屋根付き(登廊という様だ)でこれは江戸期の整備の様だ。宗宝蔵を見て,蔵王堂で蔵王権現にお参りして本堂で観音様に参拝,舞台は工事中で入れなかった。
さて十一面観音は巨大であった。長谷寺式というらしい。錫杖を持っているのが特徴的である。
特別拝観で足許まで行けて足を撫でさせて貰えた。内部の受付で結縁の五色線なるものを貰い観音様と結縁出来る。愛染堂を覗いて,日切地蔵尊にお参りして(遠州金谷にもあるけど関係あるのかな?),本堂の裏─裏観音様が見れる─を横切り大黒堂を見て本(もと)長谷寺と五重塔を見て奥の院は寄らずに下山する。

ホンダも修理は出来たようである。

さて家路へ急ぐことにする。R165からr14を経て大和中央道へ向かう。女房にメールすると頭痛いので弁当かってきてとこのこと。急ぐ必要なくなり一安心であるが,予定通り5時頃ホンダ着。修理の終わったフィットと再開する。
そのフィットであるが預けている間に随分と燃費が悪くなっていて一体どんな修理をしたのやら。エンジン掛けっぱなしで修理してたのか?あと低いギアで走るようになってしまったような気がするがこれはハイブリッドの走りになれたせいもあるし気のせいであろうか?

とまれ充実の1日であった。

322とはずがたり:2015/12/14(月) 12:06:29
11/8

昨日の長谷寺に引き続いて本日は電車でお出かけしたいというので西大寺へ行く事にする。俺は少なくとも一度行った事があるんだけどまあは未だなのである。
バスに乗って東生駒,東生駒では目の前で区准を逃すも,まあはあの顔嫌いだから良かったと云う(ここ半年程か理由を付ける事を憶えて一々理由を述べるので面白いが一寸ずれてる感があって微笑ましい)。京都市交乗り入れ用に造られた奴である。
次の普通はよくある顔の奴である。両毛線の211系とおなじと云う。どうも四角い灯が一緒らしい。
西大寺下車。お寺は直ぐ近くである。

西大寺はそんな見るとこないイメージだったけど特別拝観を含めて4箇所もあって全部見るには1000円もする。

全部見たいか?と訊くと例の如く見たい,というので全部の奴を買う。
西大寺は鎌倉期の新仏教に対抗して奈良で興きた旧仏教側の革新運動?の中で出てくる叡尊である。受験時代は忍性と叡尊の区別が付かなかったが忍性は弟子だそうな。それにしても自分の法名?に叡尊と付ける尊大な気持ちはよお解らん。唯我独尊な悟りのひとつの形か?

先ずは四王堂。本尊は十一面観音。見る迄知らなかったが昨日の長谷寺と同じ様式である。あちこちで繋がってるねぇ。。成る程長谷信仰は凄いなと思いつつ此処のも随分でかく長谷寺同様見応えがあった。

顔以外は破損して修復だそうだが法勝寺から移したそうな。六勝寺は全て衰微廃絶してしまったけどこんな所に其の残照に触れる事が出来るとわ。長谷寺同様の大仏なのは西大寺の権勢と云うよりも遠く院政期の院の権勢と云う訳か。(まあ直すだけでも大部資金が必要ではあっただろうが。)

次は聚宝館。色々ある。

その次は本堂。
左側に獅子の上に乗った文殊菩薩を拝む。本尊の釈迦如来の脇侍的な位置づけなんか?文殊菩薩は忍性が信仰したようだ。

最後に愛染明王。江戸期は秘仏だったそうでやや小さな愛染明王が本体の右手前(こちらから見て左)に置いてある。
興正菩薩叡尊上人坐像もある。

さて雨も降ってるし飯喰って帰ろうと思うがまあのご所望は「奈良の」まくどなるどである。
東生駒でいいやんといっても奈良がいいと控えめに主張する。
奈良にすることにして電車に乗る。
ひがしむかい商店街のマクドに行ってハッピーセットを頼むと何と前の余った奴なのであろう,プラレールが付いてきた。此処はそういふメリットがあった。ただひがしむかいには別に色々魅力的な店もあってあちこち行ってみたいが当分まくどなるどしか行けない様である。

折角奈良迄来たけどまあ何処にも寄らずに帰ることにする。

323とはずがたり:2015/12/14(月) 12:07:53
12/6

本日は一寸前からちょくちょくほっけじ行きたいといってたまあを連れて法華寺へ。
まあ当日には昨日行ったイオン行きたいとか云ってたんだけど。。

先ずは庭取れのブロッコリーとソーセージとバター塗ったライ麦パンで朝食。
で,早速フィットに乗り込む。
道をどうやって行くか一寸迷ったけどずいずいと阪奈道路を行く事にする。
尼ヶ辻橋西詰か二条大路南5にするか迷って二条大路南5にするも大渋滞。またどっちにしても西大寺に行くクルマで混んでたので正解はだらだらだけど二条大路南1迄行って菰川橋南詰から北上であった。。

まあしかしなんとかr104に辿り着き直進,法華寺への道は一通で行けないので遠回りすると海龍王寺を発見,まずはこっちから見る。
静かでなかなか良い。駐車場もただである。拝観料も400円を良心的。入口も雰囲気がある。気に入った。この小振りな閑(しず)けさは近くの不退寺にも通じるものがある。
この寺の縁起は玄昉が遭難し掛かった時に海龍王経を唱えて助かったからという。
本堂で十一面観音をお参りして一寸ゆっくりして庭を散策して大和路秀麗八十八面観音巡礼の冊子を購入

法華寺は近所だし歩いて行こうとすると,直ぐ裏手の筈だがさて解らない。近くの神社を行くと神社には入れなかったが(這入れない神社も珍しい),この春日社は元々海龍王寺の鎮守の社でしかも閉ざされた門の脇に法華寺への矢印が書いてあった。

法華寺はただっ広かった。観光客も余り居ないので快適。
入口に人が居らず境内をゆっくり見れた。本堂で拝観料を払う仕組みに(冬で人の居ない今は?)なっていて,境内だけならただで拝観出来そうであった。
本堂で十一面観音もゆっくり見れた。隣には扉が閉められた厨子?があったが何が中にいらっしゃるのかの説明がパッと見なかった。
境内の後,庭園に行く。まあが見たいと云ったからであったがまあ大した事なかった。かやぶき屋根の古い民家が田舎から移築されてたけど。此処もただで這入れそうではあった。花の季節でない時に本堂と庭園併せて700円はちと高いな。駐車場も誰も見張ってないけど300円,これまた本堂で払う形式のようである。

とまれこれにて大和路秀麗八十八観音巡礼http://www.kairyuouji.jp/kannon.html結縁♪次の目標は大和十三仏霊場http://www.13butu.com/である♪♪残り長岳寺(天理市柳本),当麻寺中之坊(葛城市),小房観音(橿原市)である。大和七福八宝めぐりhttp://www.taimadera-nakanobo.or.jp/7huku.htmもある。こちらは残り大神神社(桜井市三輪),当麻寺中之坊(葛城市),久米寺(橿原市),小房観音(橿原市),談山神社(橿原市)である。談山神社は目の前まで行って良いにして帰って来ちゃったな(;´Д`)もう一度行かねばならない。
重複有るから,長岳寺・当麻寺・小房観音・久米寺・大神神社・談山神社のあと6箇所で全部完了だ♪

満願に満足して昨日行けなかったイオンの串カツ屋へ。
これまたがっつり喰って満腹(煩悩の塊だな。。)になって昨日に引き続いて子どもを遊ばすところで遊ばせて,昨日は同年代くらいの男の子と大はしゃぎしてたが今日は小さい女の子がパトカーに興味を示していた。一期一会である。

さてダムといってたけどめえめえ牧場が良いというので又行く。r51からr187等を使って天理東ICから名阪国道へ。一気に神野口ICからめえめえ迄到着。意外に早く着く。県から委託を受けたと云う二人組にアンケを受け,羊のクッキーを貰って,羊せんべいをあげて直ぐに帰途。県の調査でこんな山の中に土木事業でも始めようというのか,あのクソ知事ならやりかねんが,もっと公共事業はやめろと書いておけば良かった。。
帰りはr272から外れてr215へ出るコース。どうやら此処か?
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E136.0.45.438N34.40.6.608/zoom/9/
此所らはナビは全く役立たなかった。

此処http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E136.0.39.160N34.39.17.007/zoom/9/はトラックに塞がれて進入し難かったのでr245から広域農道経由で小倉ICへ抜ける。で,五ヶ谷ICで降りてr187から今度は一気に西へ向かってr249からいそかわ経由で帰宅。大和中央道─R25─r754─R169を一気に結ぶまともな道路が無いのが奈良県の問題点なのにこういう所にカネ使えよなぁと思いつつ,このルートを整備すると大和中央道─R25─r754─R169─名阪国道が一気に繋がって此処迄くれば更にr5とr123経由で松尾寺から平群方面へぶち抜いてr250経由から更に信貴山ぶち抜いてr5へ繋ぐと大阪港八尾名張線となる。勿論相方はr8,r1,r80を統合した大阪奈良名張線であるw

324とはずがたり:2015/12/14(月) 15:24:11
このスレでも度々話題に上っていた>>2>>201>>205-20高山大橋の北側の橋6http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.43.28.577N34.43.46.810/zoom/10/だが,先日通りがかったら供用されてて吃驚。
どうやら富雄川の両岸で上下分離されてる終端を高山大橋ではなくその北側の此処迄延ばす為の橋だったようだ。此処から先は,今んところ,旧道と新道(整備中)に岐かれる形になって上下分離では無くなる模様(旧道を整備すれば上下分離も可能っぽいけど)。

325とはずがたり:2015/12/14(月) 15:24:31
このスレでも度々話題に上っていた>>2>>201>>205-206高山大橋の北側の橋http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.43.28.577N34.43.46.810/zoom/10/だが,先日通りがかったら供用されてて吃驚。
どうやら富雄川の両岸で上下分離されてる終端を高山大橋ではなくその北側の此処迄延ばす為の橋だったようだ。此処から先は,今んところ,旧道と新道(整備中)に岐かれる形になって上下分離では無くなる模様(旧道を整備すれば上下分離も可能っぽいけど)。

326とはずがたり:2015/12/26(土) 20:23:50
12/13

さて今日は八十八面観音コンプしたので次の目標である,七福八宝と十三仏を睨んで目的地を決定。天理・桜井市境付近に近接する長岳寺と大神神社とする。おふさ観音と久米寺も一緒に行けそうだし当麻寺の中之坊は関西花の寺25ヶ寺の西南院と一緒に行けるな♪花の寺は未だ3ヶ寺しか行ってないし全然視野に這入ってないけど,岩船寺・鶴林寺・摩耶山辺りは行ってみたい。その辺見回っても7ヶ寺でコンプしようと思えるか解らないけど。

で,先ずは長岳寺を目指す。行く前に最近Wellyをなくしたまあがダイソーで見に行きたいと云うのでありゃあ買ってやると安請け合いする。と云うか少なくとも最近は売ってるのみたことないので売っていたら貴重なので100円なら買ってやるにやぶさかではない。

しかしこれで期待してしまったのか凄い楽しみにしてしまっている。。
今日はR168を南下してみる。平群付近は何時も渋滞している。
町内を縦貫するメイン道路は1本しかなく既に2車線道路では容量が足りないのである。生駒市境で減線する道路を拡幅するか山側に迂回の高架道路を造るか考え所である。少なくとも椿井〜平等寺は4車線化して欲しい所。もっと云うと城大橋・r189(県道矢田寺線)・r187辺りと連携して名阪国道五ケ谷IC付近から(都)大阪楽音寺線を繋げる中阪奈道路妄想を具現化して欲しいが東西方向へ抜けれるようになれば少しは平群を出る困難さが減るに違いないのであるが。。R170大阪外環に対して奈良西幹線と阪奈連絡府県道の整備で面的に改善が図られる可きである。この中阪奈道路は城大橋を活用するならr189矢田寺線を活用というか改築と云う事になるが,もう一寸南,r249を活用するならr123・松尾寺経由となる。生駒側の連携対応が無く遂に廃止となってしまった(都)大和郡山生駒線の無念を晴らして欲しいが,大阪楽音寺線が自専道込みの8車線道路に対して城大橋こそ4車線だが後は2車線が精一杯だろうからちぐはぐ感は否めないけど。
其れは兎も角イオン系列のスーパーが出来てて混んでいる。まあがコーナンだったのにイオンになってると云う。そういえばコーナン店舗予定地の看板がこの辺にあった筈。実際は

斑鳩BPに一寸寄ってから三室からR25/R168重複区間に復帰。三室の東側の立ち退きが大いに進展していた。早晩開通しよう。

次ぎにr36を行くが,このr36は奈良の跛行的な道路整備を象徴するような迷走県道である。
先ず起点は王寺のR24とR168の本町交叉点である。本町から三室迄の4車線化が俺の中の奈良西幹線の最大の課題である。此処が出来ると天の川付近の都市計画廃止や平群町内の渋滞などの問題はなお残るけど,枚方のR1枚方BPから可成りスムーズに香芝の中和幹線(そして葛城の南阪奈)迄結ばれる事になる。

R24に出て南下して小阪からr196更にr51を経て柳本駅裏に至る。踏切を越えてなにやら長岳寺関連の古そうな建物(五智堂というらしい)を発見。まずは写真を撮る。

細い道をぬけると国道に出る。カーナビを参照に小径を曲がる。http://www.chogakuji.or.jp/map/map.htmlのバス通行不可と出てる道。本当に何も掲示が無いなぁと呆れながら進むと長岳寺の門前が見えて来た。大門と云うらしい。最後の最後まで看板らしい看板を見なかったなぁと一寸納得行かない気分であるがどうも現代のメイン参拝ルートではないらしい。てっきり柳本駅付近から五智堂を見てきてるのでメインルートを来てる気になっていたが。

327とはずがたり:2015/12/26(土) 20:24:07
>>326-327
門の脇に駐車場がある。駐車場の脇に猫がいる。
門を抜けると参道というかなんか畑の脇の道でお寺に向かう。どっかの雰囲気に似てるけど何処かは忘れてしまった。
受付で拝観料を払う。安かった。忘れたけど上記のウェブサイトからみるに350円だったようだ。猫が一杯いる。そうめんも食べれるらしい。まあが欲しいと云うので後から食べる事にする。

境内は広々している。本堂を見て大師堂を見て大石棺仏迄登ってぐるっと廻ってからそうめんを喰う。受付の裏手の庫裏に土間みたいな所があって一寸した食堂?となっていた。寺のおじちゃんとおばちゃんが昼飯にそうめんを喰っていた。なんだか場違いな感じではあるw
古い釜戸がある。もう使ってないとのこと。おばちゃんが造ってくれる。
そうめんには錦糸卵とノリと葱が入っていた。暖かくて美味い。
古い建物もなかなか。昔の農家で食事してるみたいである。まあは柱時計に反応していた。

さて食べてから寺を辞し大神神社へ向かう。途中,相撲神社とか色々気になる寺社仏閣が。。
先ずは鳥居。ばかでっかいさ度肝を抜かれる。
駐車場に停めて歩く。一寸手前に置きすぎたか?
踏切を渡ってずんずん登って行く。結構人が沢山いる。寺よりも熱心な信者どもが多い気がする。鳥居の前で丁寧にお辞儀したりしている。この軍国主義者めと,内心罵りながら行く。我ながら不信心者で救われない気がするが,いつか電車内で隣のにいちゃんのリュックに靖国神社のお守りを発見したのを思い出す。明治期以降の国家神道は江戸中期の平田篤胤とかがイデオロギー的に復古神道を唱えたものが明治維新で公式の国教化しちゃったもので伝統としては1000年の歴史の仏教と比べて非伝統的である。その国家神道が戦争遂行の装置となっちゃったのであるから罪は深い。勿論,仏教も鎮護国家の昔から国家権力と深く結びついていたしキリスト教は世界中の人間を殺して廻って来たし,イスラームもあの為体であり,まあそれがどうだと判断するのは難しい訳で有るが。。

境内は広く,参拝者で活気に満ちており,七福八宝を巡るに何処をお参りすれば良いのか解らなかった。不信心者には見えないようになっているのかもしれない。拝殿で一礼して狭井神社,市杵島神社,久延彦神社等迄ぐるっと廻る。久延彦神社付近は遊歩道の整備をしていた。お金溢れているようである。望遠鏡も設置されていてただでみれた。
大神という漢字を宛てるぐらいである。なかなかの格式のようである。国造りの神様,日本最古の神社は伊達では無いようだ。

帰りウェリーを探しながら行く。ダイソーを見つけて這入るも売っていない。まあは凄い期待してたようですっかり落ち込んでしまった。もう一件探すか?と聞いてもいいと云って半泣きである。そのまま寝てしまったが,家について目を覚ますとやはりまだしょんぼりとしていた。

いずれにせよ,大和十三仏霊場は当麻寺中之坊(葛城市),小房観音(橿原市)の二ヶ寺となった。大和七福八宝めぐりは残り当麻寺中之坊(葛城市),久米寺(橿原市),小房観音(橿原市),談山神社(橿原市)の4箇所である。

328とはずがたり:2015/12/26(土) 20:24:33
12/26
今日は大掃除とかあったし近場へ。当麻寺ぐらい行きたかったけどすきやで牛すき鍋定食喰って時間がない。そのまま松尾寺へ行く事にする。まあはひらおかこうえんと行っていたが,方向が逆なのでなし崩し的に却下。

平群から斑鳩へ抜けるいつもの町道を使う。いつもとは逆なので雰囲気が違う。
清掃センターを抜けるあたりでやっと感覚が戻ってくる。猫が側溝にいる。
白石畑というらしい。平群と斑鳩の町境付近にある聚落だけど平群側からは結構遠い。どういう経緯で出来た聚落なのか?西和市構想は頓挫したが西和みたいなぶさい名前を付けようとするからテンションがあがらなかったのである。法隆寺市とか斑鳩市として市役所は王寺町に置くのが順当であったであろう。
白石畑から降りるとまずは斑鳩町最終処分場。その辺から一寸狭めの2車線に,そしてゴルフ場の中を降りてゆく。
出ると法輪寺の傍である。まあがもう一度行きたいと云う。こっちは色んな所へ行きたいと思ってるけどまあはそういう揃えるという感覚は未だ無く知ってる所に行きたがる。そっちの方が純粋な気持ちであろう。
法輪寺は駐車場タダだし境内に入るだけならタダである。寄ってみる。法輪寺忘れてたけど近く迄行くとまあも思い出したようである。

で,前回は駐車場が解らずスルーした近くの法起寺であるが,今回もうろうろした挙げ句に(一旦法輪寺迄戻ってみたりした)近くに駐めて受付で300円払いながら訊くと門前に駐めて下さいとの事。非常に素朴なシステムである。受付のおじさんはとても良い人で俺がクルマを駐めてくる間待っていたまあにまつぼっくりを下さった。

寺は古きよき寧楽の雰囲気。大安寺を小さくした様な感じである。
寧楽の古い寺院は教科書的な伽藍配置を思い起こさせる。聖徳太子創建の七ヶ寺の一つだそうな。
蓮の浮いた池を背景に三重塔が立っていて塔は国宝だそうな。
建物の跡っぽい石の台?や本堂などが余裕を持って造ってある。垣根の一部はなくなっており境界が曖昧である。宝物庫は流石しっかり造ってある。
但し庫裏が崩れかかっている。古い建物なんだろうが,颱風直撃でも来たら一発である。。いつもは賽銭を5円・1円程度に抑えているが今回は10円を奮発する。

一回り見てゆっくりして(とは云っても狭い境内なので直ぐ見終わる)受付のおじさんに挨拶してクルマに乗り込み松尾寺へ向かう。

329とはずがたり:2015/12/26(土) 20:24:46
>>328-329
境内の観光マップによると県道r123迄大回りせずとも法隆寺CC(ゴルフ場)の傍を通り抜ける道がありそうである。ハイキング用の地図だったのが気になったがゴルフ場迄は絶対にクルマで行けるし行ってみる。

亦も法輪寺の前迄戻って脇に曲がって丘を登って行く。ゴルフ場の敷地内と錯覚しそうな道路であるが,ちゃんと狭いながらも繋がっておりなんだかテーマパークにカートに乗って走っているみたいである。直にr123大和小泉停車場松尾寺線へ到着。r189矢田寺線が矢田寺線なのだからこっちも松尾寺線でいいのにぃ。

兎も角がんがん登って行くとどん詰まりになってお寺である。この山寺の雰囲気は近くの矢田寺だけではなく京都の善峯寺など山寺に共通する俺のお気に入りの雰囲気である。
此処は厄除け霊場,詰まり現世利益系の寺院の様である。とはいえ大阪から離れているので,勝尾寺を筆頭に,宝山寺や信貴山,清荒神の様なギラギラ感は無い。舎人親王が創建したそうな。
駐車場はただであった。入口のブース(詰所?)にて拝観料を払うのかと思ったけど人が居なかった。そのまままあとはしゃぎながら石段を上がって行く。途中で閼伽井がある。

お寺は既に正月の準備が進んでいる。本堂をちら見して護摩壇を覗いて,うろうろして三重塔へ。松尾山頂へのみちはまあが嫌がったので止めといたが確かにとおそうで止めといて正解だった。いつかこの辺で仕事して疲れたら寄ってみよう。。
ただ松尾神社にも結構登った。こちらはまあも「いく」と云ったので。但しこんな冬なのに半袖シャツ一枚である。。何度云っても暑くなっちゃってるからと云って聞かない。
途中揚谷観音が居る。京都の彼処http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1187488248/434かな?と思ったが目の観音様とあったのでその様である。勧進(?)でもしてあるのか,共通の観音様なんか?とはいえ,境内にはあちこちの本尊様と思われる小さな仏様が赤い前掛けしていっぱい並んでいる。

さて松尾山神社であるが,結構高いところにあって眺めが良い。まあも気に入ってちょっとやすんでみていくと云う。寒くなってきたので下山を促し,阿弥陀堂などを見る。本坊には大黒天があってこれには拝観料が必要であった。300円,今日はどこも駐車場代ロハで拝観料も安く済んで助かる。
まあに聞くといつもは必ずみる!というのに,いいと云う。それでも折角此処迄来たんだからと這入ってみる。受付のおばあちゃんがいい人で丁寧に説明してくれる。小槌を二回打ってお祈りするそうな。
南惣門の彫り物を見て帰る。こちらの道も昔の参道の雰囲気の様だ。法輪寺のほうから繋がっている様だ。

さて,あとは富雄川沿いに帰る。
まあは帰ってから冷えたのかうんちもちょっと柔らかかったと云って鼻も詰まり始めた。。

330とはずがたり:2015/12/26(土) 22:05:27
http://oomiwa.or.jp/sukeikai/
「大神」と書いて「おおみわ」と読むように、古くから神様の中の大神様として尊ばれ、第十代崇神すじん天皇の時代には国造り神、国家の守護神として篤あつく祀まつられました。平安時代に至っても大神祭(おおみわのまつり)、鎮花祭(はなしずめのまつり)、三枝祭(さいくさのまつり)が朝廷のお祭りとして絶えることなく斎行され、神階は貞観じょうがん元年(859)に最高位の正一位しょういちいとなりました。延喜式えんぎしきの社格は官幣大社かんぺいたいしゃで、のちに大和国一之宮やまとのくにいちのみやとなり、二十二社の一社にも列なるなど最高の待遇に預かりました。
中世には神宮寺じんぐうじであった大御輪寺だいごりんじ や平等寺を中心に三輪流神道が広まり、 広く全国に普及し人々に強い影響を及ぼしました。近世に入ると幕府により社領が安堵あんどされて三輪山は格別の保護を受け、明治時代にはその由緒によって官幣大社かんぺいたいしゃとなりました。

331とはずがたり:2015/12/26(土) 22:10:15
どうやら近年に廃止になった県道があるらしい。
どうやら此処らしい。なんで廃止になったんだ?短くて県道じゃなくてもいいっちゃーいいんだろうけど。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.42.9.687N34.32.8.317/zoom/9/
奈良西幹線の終点的な場所にある。。県の気持ちが知りたい。

奈良県道204号下田良福寺線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E9%81%93204%E5%8F%B7%E4%B8%8B%E7%94%B0%E8%89%AF%E7%A6%8F%E5%AF%BA%E7%B7%9A

奈良県道204号下田良福寺線(ならけんどう204ごう しもだりょうふくじせん)は、奈良県香芝市下田から同市良福寺に至る廃止された一般県道である。2012年(平成24年)7月24日に廃止[1]。

概要[編集]
国道165号大阪方面と国道168号葛城市方面を相互に往来する場合、それぞれの国道で近鉄大阪線の踏切を1度ずつ通る必要があり、下田交差点前後で渋滞が著しいが、本道路は踏切を回避することが可能なため、国道のバイパス的役割を担っている。
路線データ[編集]
起点:奈良県香芝市畑三丁目(畑交差点)
終点:奈良県香芝市磯壁三丁目(磯壁交差点)

332とはずがたり:2016/01/09(土) 22:18:05
本日は当麻寺が目標。
奈良西幹線を一路南下。

椿井から改良工事中(土地買収中)のr194に入る。勢野北で竜田大橋,勢野で三室への道を岐ける等,重要な道路なので買収された一筆見る度にテンション上がる。そして平群から王寺へはR168からr194への流れが順路になりそうである。但し,椿井-r194-勢野-r236-三室-R25-本町1を枚方大和高田線の順路に変えるには斑鳩BPとの合流がある三室〜本町間を4車線化しないとダメなのにと何時も心配になる。勢野から昭和橋南詰め迄2車線道路新設で(JRの陸橋が殆どなんで拡幅が容易な)其処以南を4車線化でも好いが,一寸無理あるかなぁ。。
其れは兎も角,カーナビを見るに結構交叉点名って変わるようである。勢野と勢野北もこの10年前から5年前ぐらいの間に名前が変わったみたいである。

本町手前の王将で飴貰ったの(とダムカード落としたの)を思い出して王将腹にまあがなる。
さて本町から気持ちの良い4車線道路。と達磨寺の看板が目に飛び込んでくる。急遽寄り道決定。
寺は小振りであったが聖徳太子と達磨大師(の転生?)の由来があったようだ。
http://www.darumaji.jp/
拝観料・駐車場代ともにタダであった。好し♪
千手観音と脇侍に聖徳太子像と達磨大師像があったが,聖徳太子の方を見てまあが閻魔様がいる。だってしゃくもってるし,と云う。

聖徳太子の愛犬雪丸は人語を解したそうだが,其処迄来ると胡散臭いwただ犬の石像なんかもあった。その脇に一夜竹成る竹もあった。

さて再度クルマに乗り込み南下。奈良西幹線は此処も各所で事業中(用地買収中)である。
王寺ニュータウン入口・尼寺(にんじ・白鳳台の入口)・旭ヶ丘団地東口といった新興住宅街への入口と香芝IC上中(西名阪)・北今市3西(中和幹線)と云う東西道路との交叉が連檐して混むので急いで欲しい他,王寺側は完成している(都)王寺香芝線に対応する香芝側の(都)畑分川線が市境付近が未策定という為体である。こいつを完成させると王寺駅〜R25〜王寺NT〜白鳳台〜旭ヶ丘〜中和幹線〜二上駅〜二上山駅(〜大和高田BP)を直結出来る。路線バスなんぞガンガン走らせることも出来よう。奈良西幹線の大救済になること請け合いである。王寺と比べて市の癖に香芝の出遅れ感は否めない。香芝としては中和幹線を優先した感じか。

奈良西幹線は多分中和幹線迄で其処から北今市磯壁線となる。
北今市磯壁線は現状では旧r204下田良福寺線迄である。此処は県道指定が廃止されてしまった。余りに短いし市制施行を機会に香芝市に移管という事か?その先も着工の気配は皆無であったが延伸は容易っぽかった。この辺から五條迄R168はR24と併走してしまう区間だけど大和高田BPに接続すればr30御所香芝線とr261西佐味中之線を経由して五條へ至る事が出来る様に成る。

こちらはR168に出て良福寺交叉点からR165BPの新在家北交叉点へ出る。何カ所か寺の看板が出てる者の石光寺は関西花の寺だそうな!一寸だけ視野に入っているので急遽寄ることにする。

花の寺という時点で一寸色物的なイメージを正直持ってはいたが,花抜きにしても好い寺であった。
中将姫の伝説の寺のようである。花の寺にお姫様と色物感十二分だけど,阿弥陀如来など良い感じで金色に塗られた石仏の言い伝えがあったが実際に石の弥勒菩薩が出土して展示されていた。花は寧ろ脇役で良いぐらいだし中将姫も藤原豊成(南家祖武智麻呂長男)の女じゃあ無いかと云うことで,花の寺として参拝のきっかけになるのも良い物だと思い直す。

さてまあがお腹が空いたというので中和幹線沿いのジョイフルに引き換えして昼飯とする。
R165BPを北上すると二上山駅の看板が出てるので曲がって細い田圃の中を行くとそれが駅裏であった。更にちょいと右往左往して二上駅の横から中和幹線に出るとジョイフルである。チーズ入りハンバーグとフライドポテトを食う。

333とはずがたり:2016/01/09(土) 22:18:41
>>332-333

さて今度は穴虫経由でR165BPに這入ると今度こそ當麻寺へ。
いつ来たかは定かでは無いのだが見憶えがあり,懐かしい。駐車場は山門の横に狭いのがあるだけのようである。500円。
さて山門をくぐり早速中之坊へ。拝観料は500円。まあがおみくじを引きたいというので引く。100円。結果は中吉であったが結構厳しいことが書いてある。一通り説明して紐に結わえる。
庭は片桐石州が整備したとおぼしき茶室付きの庭の部分は好かったけど後は田舎の旧家の庭を豪華にした感じ,法華寺の庭園とも通じる素人っぽいもの。まあ山裾なので川の源流っぽいのがまた好いけどこれも田舎の旧家っぽい佇まい。
宝物庫ではお兄さんに一寸解説して貰う。布袋さんを祀っているようだが七福神とは室町後期くらいに成立で皆が信仰したのは江戸期になってからだそうな。鳥─セキレイ?─が迷い込んでしまう。

次ぎに當麻寺(金堂・本堂・講堂)500円。先ず奥の本堂で拝観料を払う。本尊は曼荼羅であった。須弥壇が国宝とのこと。脇侍に来迎仏(伝・恵心僧都作)と中将姫を従えていると云う形なのか?中将姫は横向きだけど。隣の部屋に十一面観音と役行者と弘法大師が安置されている。此処も中将姫が出てくる。役行者に中将姫に阿弥陀信仰に弘法大師と盛り沢山である。いずれにせよ阿弥陀信仰って平安末期の印象だったけど豊成とかは平安前期である。

次ぎに講堂。阿弥陀如来の脇に色々いらっしゃる。全部で8体なので本尊の右手に4体と一寸バランスが悪いけど気にしないのかな?平等院の影響とかテープが喋っていてまあが反応する。

次ぎに金堂。弥勒仏を四天王と不動明王だが増長天と持国天は修理中であった。

次ぎに花の寺に参加してるのをと思ったけどよく解らず奥の方にある奥の院へ。来る途中も結構あちこちで宣伝してて,結構疲れてきたけどなんとなく這入るが,まあに何かご褒美をと約束して向かう。庭だけなら300円だが宝物館だと500円。宝物館込みとする。此処にも曼荼羅があって二十五菩薩などもある。庭は新しくて大した事無し。探検気分で一回り。さてさっきから見えてる塔を最後に見て帰ろうと云う時に南西院を発見,これぞ花の寺である。

疲れてるけど意地で拝観。まあも疲れてる素振りだけど嫌がりはしない。西南院は一部工事中であった。300円。
水琴窟のある庭を見て塔を間近に。先程のお兄さんが通り掛かって挨拶する。まあは飽くまでおじさんに見えるらしいけど。。(;´Д`)

気付くと塔が二つあってこちらは西塔だそうな。急いで西南院を見て回った後に東塔へ向かう。
こちらは前迄行って眺めるだけで良さそうでやっとまあ大体見たと云う事でやっと退出。おんぶはもう恥ずかしいようだ。どんどん大人になってしまうなぁ。。

帰りは万代でごほうびのペロペロキャンディを買って─ビニールを破く内に割れてしまった─一路帰る。當麻寺ではジャンバーを着せてたけど冷えたのか,キャンディの青い着色料が付いて腔内真っ青になってたのでゴクゴク爽健美茶を飲み過ぎたせいかお腹が痛くなって元気が無くなる。家帰って大人しくしてたら治ってきたので一安心であった。

参考図

三郷町都市計画図
http://www.town.sango.nara.jp/soumu/gyose/gaiyo/soshiki/documents/03seikatu_01.pdf

王寺都市計画図
http://www.town.oji.nara.jp/gyousei/toshikeikaku02.htm
王寺町 奈良西幹線
http://www.town.oji.nara.jp/gyousei/naranisi.pdf

香芝市都市計画マスタープラン
http://www.city.kashiba.lg.jp/outside/kakuka/toshikeikakuka/masterplan/masterplan2006.pdf

大和高田バイパス再評価H25
https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/zigyohyoka/pdf_2013_04/1-8-2.pdf

334とはずがたり:2016/01/09(土) 22:21:02
因みにこれで大和十三仏霊場は残りはおふさ観音のみとなった。先ずはおふさ観音と行きたい所であるが,いっそこいつと久米寺と談山神社を一気に片付けるか,今日話題にのぼった高野山を先にしようか考え所である♪

335とはずがたり:2016/01/09(土) 22:29:00
後,花の寺も二ヶ寺行って5/25となった。25ヶ寺の内,行きたい寺が少なくとももう4ヶ寺程あって10ヶ寺ぐらいに成ると残りを目指したくなりそうな予感も。。
兵庫県下の浄土寺・播州清水寺・法華寺なんかも行きたいと思ってるけど,序でに行けそうな寺がもう一寸沢山あると視野に這入るんだけどなー。

336とはずがたり:2016/01/10(日) 03:58:42
本町〜三室の4車線化だけど本町以南も今回の事業が始まってから都市計画変更されたし今の所2車線だったとしても(=計画幅員が現況と同じに見える)そんなに心配要らないのかも。

337とはずがたり:2016/01/15(金) 17:14:27
発情期の鹿は結構気が荒いし気をつけないとねー

【関西の議論】「狂犬病が怖い」鹿に噛まれ中国人パニック 外国人急増で奈良公園の鹿がらみ「人身事故」過去最高に
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%90%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%81%AE%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%80%91%E3%80%8C%E7%8B%82%E7%8A%AC%E7%97%85%E3%81%8C%E6%80%96%E3%81%84%E3%80%8D%E9%B9%BF%E3%81%AB%E5%99%9B%E3%81%BE%E3%82%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%80%A5%E5%A2%97%E3%81%A7%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%AE%E9%B9%BF%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%BF%E3%80%8C%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%80%8D%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AB/ar-BBodB2o#page=2
産経新聞
5 時間前

 奈良公園(奈良市)で国の天然記念物に指定されている鹿による「人身事故」が、鹿との接し方に不慣れな外国人観光客の増加に伴い多発している。鹿に噛(か)まれたり、体当たりされたりするトラブルの相談件数が今年度は12月末時点で80件を超え、過去最高に。その半数以上が外国人からだった。鹿が急に凶暴になったわけではなく、ほとんどは観光客が餌の「鹿せんべい」を与える際にじらすなど、誤った対応をしたことが原因という。そこで奈良県は外国人向けに「鹿との接し方」を解説した動画を作成。ネットで公開し、普及啓発に乗り出している。
。」
英語で「鹿の取り扱い説明書」

 奈良県が開設している外国人向けの奈良観光情報サイト「VISIT NARA JAPAN」(http://welcome-nara.jp/global/)。ホームページには奈良公園の鹿の写真をあしらったバナーがあり、クリックすると、「奈良の鹿の扱い方」についてイラストと英語のナレーションで分かりやすく説明した75秒間の動画が流れる。

 奈良公園一帯に生息する鹿は国天然記念物として保護されている▽出産後の春と発情期の秋は気性が荒くなっていて危険である▽「鹿せんべい」を与える際はじらさない-。動画は、家族で訪れた観光客が鹿と触れ合う中でそうした注意事項を知るというストーリーで、スマートホンでも見ることができる。

 制作した、海外向け解説動画を手掛ける「simple show」(東京)の吉田哲社長は、「奈良の鹿が観光客のいい思い出作りとなるよう、注意事項の羅列ではなく、ショートストーリーで視聴者に語りかける内容にした」と話す。

人身事故の6割近くは外国人

 奈良県によると、県を訪れた外国人観光客は平成25年の45万6200人から、26年は66万3500人に増加。だが、これに比例するように、奈良公園の鹿による外国人の「人身事故」被害も増えているという。

 鹿によるけがや事故の相談に応じている「奈良公園のシカ相談室」によると、25年度の人身事故相談件数50件のうち、外国人による相談は12件で24%。だが、26年度は74件のうち34件で45・9%に上昇した。27年度は相談件数が12月末時点で86件と過去最高を記録。うち外国人は49件で56・9%と、大幅に増えている。

338とはずがたり:2016/01/15(金) 17:14:50
>>337-338

 事故発生が最も多い時間帯は午後1〜3時で、場所は東大寺南大門周辺だ。「シカ相談室」の吉村明真(あきまさ)室長は「特に、中国人や東アジアの観光客の相談が多い」と話す。

 原因のほとんどは、鹿用に販売されている名物「鹿せんべい」をなかなか食べさせずにじらして鹿に体当たりされたり、ちぎった鹿せんべいを差し出して手もいっしょに噛まれたりと、観光客が誤った対応をしたためだという。

 鹿を興奮させたり、怒らせないためには「絶対にじらさないこと」と吉村さん。そもそも、鹿は「鹿せんべい」にしか興味がない。鹿が寄ってきて怖いと感じれば、「鹿せんべいをまいて手放してしまえば、離れていく」という。

「狂犬病は大丈夫か」

 外国人観光客が鹿に噛まれた時、特に中国人が心配するのが「狂犬病」だ。奈良公園の鹿に噛まれて狂犬病や感染症にかかったケースはなく、「過度な心配は不要」(吉村さん)というが、中国人の場合、狂犬病など動物を介した感染症に対する根強い恐怖心が根底にあるようだ。

 厚生労働省によると、狂犬病は日本では50年来発症していないが、中国では狂犬病による死者が2008年に2466人にも上り、現在も年間2千人を超えているとされる。韓国や台湾などでも、中国ほどではないものの、現在も狂犬病による死者が確認されている。

 そこで県は外国人から狂犬病に関する相談があった場合、感染症の心配がないことを英・中・韓の3カ国語で説明した文書を手渡している。ほとんどの外国人はそれで安心するというが、中には「噛まれたので病院に連れて行ってほしい」という人もおり、状態や要望に応じ、県国際課の職員が通訳として病院に同行することもあるという。

 奈良公園を訪れていた北京市の張鍼さん(25)は「鹿に噛まれたら、感染症は気にするかも…」といい、「噛まれるのが怖いので、せんべいはじらさずにあげている」と話した。

 一方、オーストラリア人のアダム・フラナリーさん(28)は県が公開している動画を見て、「街中には注意喚起の看板がたくさんあるし、この動画もいい啓発活動だ」と評価。また香港の大学生、張燕さん(20)は「英語でも若い中国人なら分かると思うが、中国語版の動画も作ってほしい。高齢の観光客には英語は難しいと思う」と話した。

 奈良には鹿を目当てにくる外国人も多く、正しい鹿との接し方を広めることが観光振興の面からも急務となっている。(神田啓晴)

339とはずがたり:2016/01/26(火) 08:48:04

奈良でねぶた:真冬の誘客に県が2億円 疑問の声も
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%A5%88%E8%89%AF%E3%81%A7%E3%81%AD%E3%81%B6%E3%81%9F%E7%9C%9F%E5%86%AC%E3%81%AE%E8%AA%98%E5%AE%A2%E3%81%AB%E7%9C%8C%E3%81%8C%EF%BC%92%E5%84%84%E5%86%86-%E7%96%91%E5%95%8F%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%82%82/ar-BBoFr7w
毎日新聞
11 時間前

 奈良県が世界遺産の平城宮跡(奈良市)で29日〜2月2日、2億円を投じる新たなイベント「大立山(おおたてやま)まつり」を開催する。四天王をかたどった巨大な人形(大立山)を引いて宮跡内を練る内容で、毎年8月に300万人が訪れる「青森ねぶた祭」がモデルだ。県は観光客が減る真冬の集客を狙って3万人の来場を見込むが、奈良とゆかりが薄いねぶたに違和感は拭えず、県議会や市民団体などから巨額の公金投入への疑問も上がっている。

 4基の大立山は、県のマスコットキャラクター「せんとくん」を手掛けた彫刻家の籔内佐斗司さんが、和歌山県・金剛峯寺の四天王立像(重文)をモチーフにデザイン。高さは人形が約3.5メートル、山車を合わせると約7メートル。強化プラスチック製で内側から光を照らす仕組み。期間中は会場を毎夜引き回す。

 イベントの狙いは宿泊客誘致。2014年の県内宿泊客数は最盛期の8月こそ約33万人だが、1、2月はいずれも約12万人。県観光プロモーション課は「初詣後、節分前の『空白期』。冬季の誘客の軸となる」。荒井正吾知事は「宿泊など経済効果は11億円との試算がある。無病息災を祈る冬場の『オフイベント』の目玉に」と意気込む。

 人形制作費など事業費2億円は、昨年10月に可決された補正予算に盛り込まれた。ただ、県議会の審議では「偽のねぶた祭りで人を呼べるのか」などとコンセプトや集客力への厳しい指摘が相次いだ。同課は「青森のねぶたは旅行会社のアンケートでは顧客満足度が高いという結果がある。お松明(たいまつ)で知られる東大寺の修二会(しゅにえ)(お水取り)や春日大社の万灯籠(とうろう)など明かりを奉納する文化は、古くからあった」と説明する。

 「立山」は人形などの作り物を指し、奈良県内では立山を作って厄を落とす風習がある。同県広陵町の「大垣内(おおがいと)立山祭」は地蔵盆の祭りとして観光客を集めるが、江戸時代以降の行事で、奈良時代とのつながりは希薄だ。

 民間で観光振興に取り組むNPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の鉄田憲男専務理事(62)は「冬のイベント自体には賛成だが、広陵町の立山祭は地域住民の祭りで、皇居跡である平城宮跡とはどうもマッチしない。2億円という金額は過大に感じる」と話す。【伊澤拓也】

340とはずがたり:2016/01/31(日) 23:21:56
飛鳥大仏の頭部、造立当初のままか…材質調査へ
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E5%A4%A7%E4%BB%8F%E3%81%AE%E9%A0%AD%E9%83%A8%E3%80%81%E9%80%A0%E7%AB%8B%E5%BD%93%E5%88%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%8B%E2%80%A6%E6%9D%90%E8%B3%AA%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%B8/ar-BBoUHr0
読売新聞
13 時間前

日本最古の本格的寺院、飛鳥寺(奈良県明日香村)の本尊・銅造釈迦如来坐(ざ)像(通称・飛鳥大仏、重要文化財)の材質調査に、藤岡穣(ゆたか)・大阪大教授(東洋美術史)らの研究グループが、今夏から取り組む。

鎌倉時代に火災に遭い、ほとんど原形をとどめていないとも考えられてきたが、昨年の予備調査で造立当初の部分があることを確認。頭部についても当時の造形のまま残っている可能性が高く、再評価につながりそうだ。

飛鳥大仏は像高275センチの鋳造仏。渡来系の仏師、鞍作鳥(くらつくりのとり)(止利(とり)仏師)が手がけ、609年に完成したとされる。奈良・東大寺の大仏造立(752年開眼)を100年以上遡り、文献上、日本で制作されたことが確認できる最初の仏像だ。

341とはずがたり:2016/02/05(金) 11:22:39
1/23
岩船寺へ。

加茂駅東側付近のアンダーパスだが準備は万端なものの未だ着工の気配は無かった。。もう少しで十字の都計道が完成するのに。。
http://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/9,5639,c,html/5639/20150528-091833.pdf

岩船寺は加茂からr47を辿るのだがイメージより可成り遠かった。。寺の手前に200円の駐車場があったので一寸遠いけど安いし利用してみた。オフシーズンで誰も(料金徴収者も他のクルマも)ゐない。

一寸歩くが門前の駐車場は300円であった。浄瑠璃寺より安いのか?
岩船寺は二回目の筈だが記憶が再起しない。(浄瑠璃寺でも似たような感想述べてる>>288)
親父が梟や鶏の雑貨類を集めていて,岩船寺の近くにもあるとか訊いたけど詳細が判然としないまま親父は重篤になってそれどころでは無くなりそのまま果たせず一寸苦い思い出の場所となったのだけど参拝中は思い出さなかった(これを書いてて思い出した)。親父が逝ってからもう15年近く経つのだ。。親父の斗病中の夢を見て,はっと目覚めて親父の病状は今どんなんだっけかと思う事もかなり減った。未だたまにそういう夢は見てる様な気がするけど。

さて,先ず脇の白山神社に参拝。急な石段の上に有る。石段の上に門を兼ねたような社務所的なものがあってその奥横に二つ祠というか社がある。説明も書いてあったがいまいちよく判らなかった。
その後入山。小ぶりな浄土であるがその小ぶり感が良い。

帰りがけr47からr752を経てr33から中ノ川でR369へ出る。r47からr752への合流はr752側がメインぽい構造。分岐点付近には弥勒菩薩の石仏があった。前回浄瑠璃寺の帰りに通りがかった事をまあが思い出す。

ここ,通行止めの看板出てた。旧道の廃道か?林道部マター。。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.52.6.962N34.42.5.006/zoom/10/

ここ,開通していた。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.51.10.183N34.42.14.874/zoom/9/
もう一寸接続考慮すると,R369柳生方面から京奈和道への直結感が出て激萌えなんじゃが,今は二転三転させられるので萎える。上のpdfから判るように都市計画に位置づけられてない様で仕方が無いか。。
また青山方面へも接続するとお洒落なのにぃ。

342とはずがたり:2016/02/05(金) 11:24:20
1/24
本日は大和十三仏のオーラスとなったおふさ観音へ。
関西花の寺25箇所めぐりには加盟してないけど薔薇の寺で七福八宝には名を連ねている。
小さな寺っぽく場所も判然としないので事前にグーグルマップでストリートビュー,感覚を掴んでおく。

京奈和道を経て大和高田BPへ。
京奈和道を降りたところで大渋滞しているので,中和幹線との交叉のある此処から地平区間なんかにするからだと舌打ちしつつ前に進むと事故渋滞で,中和幹線との交叉点はがらがらだった。
勿論,自専道があれば事故も減るだろうし,中和幹線の手前で交通が絞られてたから空いてたんだろうけど。

その後,R24南行き→大和高田BP東行きの抜け道を試す。狭いが大和高田BPのランプの手前に出てその行政側の気持ち(笑)は十分である。

その後ちと迷ってうろうろするも最終的に大和高田BPの終点迄行って回り込むような形でおふさ観音に到着。回り込むのは生駒在住で大和高田BP経由の私の感覚で,クルマで来る場合の順路が此処のようだ。
それにしても狭い道路である。そろそろ進むとおふさ観音に到着する。大和十三仏の満願ということで感慨深い。
小ぶりで良い感じである。古くからの大和八木か畝傍の街中に融け込んでいる。幾つか置いてある仏像を拝んで薔薇の庭園を見て歩く。寒波の影響でつららが垂れている。奥の庭園迄見て,使われてない犬小屋が脇にある本堂の裏手で珍しいという北向きの小さな観音様を拝んで帰途に着く。まあの写真が行った印で御朱印はやらないと云うのが本行の基本姿勢だが,記念に無料配布していた大和十三仏と七福八宝の御朱印用の台紙を貰ってくる。
七福八宝も残りは久米寺と談山神社である。

帰りがけ,安倍文殊院や大神神社など行った寺社の看板が次々と目撃する。山を通って返りたいというので山側に進路を取ってたけど凍ってるかもと云う事で大神神社の門前を見たらまあも納得,山を経由せずに生駒に帰る。

343とはずがたり:2016/02/08(月) 11:24:36
>>328
>西和市構想は頓挫したが西和みたいなぶさい名前を付けようとするからテンションがあがらなかったのである。法隆寺市とか斑鳩市として市役所は王寺町に置くのが順当であったであろう。
その後三郷町民の若者(王寺駅迄徒歩で出て通学)と喋る機会があったが西和市という名前がやだったと云っていた。
大いに意を強くしたが,我が斑鳩市or法隆寺市でええやんって意見にはピンと来てなかったようだ。彼は自分の意見は言わなかったけど王寺市なら良いという感じか?
一関も平泉市構想は破談したし世界遺産ブランドは結構局所的なのかも知れない。橿原市だって明日香村合併する為に明日香市にしても良いと思ったけどなー。。

344とはずがたり:2016/02/22(月) 10:51:45
新深江のマクドにはコンセント付きの席があって重宝してるんだけど,いつものr702経由ではなく中央大通り経由にしたら行きすぎてしまい,今里筋から内環状線迄戻る事になった。
変則五叉路の今里の交叉点を避けたいなぁと思ってたら暗峠奈良街道の看板発見。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.32.50.264N34.40.2.233/zoom/9/
此の細い道が旧道なのだそうな。

345とはずがたり:2016/02/26(金) 12:08:48
学園前の駅前をうろつく。駅前のパラディスとか云うビルは結構古いね。。

346とはずがたり:2016/03/04(金) 13:13:37

2016.3.4 04:30
平城京「朱雀大路」は道幅74メートル 広場規模も判明
http://www.sankei.com/west/news/160304/wst1603040007-n1.html

 平城宮跡(奈良市)の朱雀(すざく)門南西から、奈良時代の平城京を貫いたメーンストリート「朱雀大路」の西側溝跡などが出土し、奈良文化財研究所が3日、発表した。これまでに対称位置で東側溝が確認されており、朱雀門近くの道幅が約74メートルであることがほぼ確定。大路を取り込む門前の広場は東西約260メートル、南北約140メートルとみられることも分かった。

 続(しょく)日本紀には朱雀門前で、儀式が行われたり、若い男女が歌い合う「歌垣(うたがき)」を開いたりして、天皇も見学したなどとする記録があり、同研究所は「門前の利用方法も知る重要な成果」としている。

 調査地は、碁盤の目状に道路を設ける条坊制を採用した平城京の「右京三条一坊一坪」と南側の「二坪」に当たる。西側溝は南北の調査区2カ所で計約40メートルにわたり出土。朱雀大路の幅は、過去に確認された東側溝と今回の西側溝の間の約74メートルと推定され、これまでに別の調査地で確認された幅とも一致。朱雀門から京の正面玄関、羅城(らじょう)門までの南北約3・6キロに延びた道路の広大な規模が裏付けられた。

 また、広場については今回北側の調査区で建物跡が見つからなかったことや、大路を挟んだ東側の区画が広場だったことから規模が推定された。

 現地見学会は5日午前11時〜午後3時にあり、午前11時半と午後1時に説明が予定されている。

347とはずがたり:2016/03/24(木) 22:00:26

●上村大橋〜高山大橋の4車線化が遂に完成してた。上村大橋の北行きの渋滞も解消しているようであった。高山大橋の北側にクランク出来て混んでた高山大橋の南行きもマシになるかな??

●そもそも高山大橋北側のr7BPももうすぐ完成の趣であった。まあどうろそのものはもう随分前に完成同然になってたし,最後に残った立ち退き案件も一寸前に解決してたから遅すぎと云うべき哉。

●上村大橋の1本北の橋はこれも粗完成しているのに4車線に併せた供用は無かった。

●北田原線も完成しているのに峠付近の100m程だけ通れないようにしてあった。これはもう開通式典だけの感じ。R163との交叉点には「イモ山」の看板が掲げられた。

348とはずがたり:2016/03/25(金) 00:05:58
>今春4/15完成予定の北田原南北線
http://www.kita-tahara-ie.com/news/2016_03.html
だそうだ。

349名無しさん:2016/03/27(日) 22:16:13
高山大橋北側のr7BP開通していた。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.43.33.971N34.44.6.936/zoom/10/

350とはずがたり:2016/04/17(日) 12:01:51
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!遂に計画判明♪…というか計画決定!!
大胆に枉げて繋ぐようだ。形状悪いけど仕方が無いか。。

天理王寺線(都市計画決定後)
http://www.pref.nara.jp/17225.htm

しかも素敵な4車線だけど幅員18Mだと!?4車線には22m最低必要な筈だけど大丈夫なんか??

351とはずがたり:2016/04/17(日) 12:03:10
>>350
よく見ると斑鳩BPの計画線が見えるが,現道との東側の合流部は立体化されるっぽいぞ!!!

352とはずがたり:2016/04/17(日) 12:06:45
てゆうか三室の交叉点も東西に立体化できそうな余地があるぅ。
三室から西は未決定だけど構想があるのかもしれない

353とはずがたり:2016/04/17(日) 12:20:34
R169とR25天理BPの市役所前の交叉点─R25BP─嘉幡交叉点(R24旧道交叉)─r109─県浄化センター北側の佐保川堤防と(都)安堵王寺線(一部開通済み)を結べば,天理〜王寺の昭和橋北詰が直結されて貧弱な2車線のR25斑鳩BPの強力な平行路線として機能しそうである。

(都)安堵王寺線
例えばhttps://www.town.ando.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/405/kousou.pdfのp30

(都)郡山天理線http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/の都市計画変更パブリックコメントにも安堵王寺線を活用せよという意見が出ているけど詳しい方がコメしてるのかな?

354とはずがたり:2016/04/19(火) 16:23:29
たまたま4.16に息子連れて乗りに行ったんだけど翌日が50周年だったとわ!
ロープウェイの車体には幕が張ってあって隠してたけど前日から公開して盛り上げてくれても良かったのにぃ。
山頂駅には元ヤン姉風の美人駅員さんが居て窓口の窓拭いたりしてて,次の発車迄20分程時間待ちで暇だったし息子とのツーショット写真でも撮らせて貰おうかと思ったけど声掛けられず終いだったw(;´Д`)

村営で大変そうだけど頑張って欲しい所。

【開通】金剛山ロープウェイ50周年4/17 12:51
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_006_20160417001.html

大阪府千早赤阪村が運営する「金剛山ロープウェイ」が開通50周年を迎えました。

開通50周年を迎えた「金剛山ロープウェイ」は全長1323メートルあり、6分で標高975メートルの金剛山駅に到着します。千早赤阪村がおよそ2億円をかけて建設し、1966年の4月17日に運営を始めました。駅では50周年にあわせて17日限定の記念チケットが販売されます。ロープウェイは近年、利用者が減少傾向にあるということですが、千早赤阪村は、「次の50年にむけて魅力を発信したい」と意気込んでいます。

355とはずがたり:2016/05/08(日) 16:24:38
その昔,古い街道が奈良→白毫寺町→滝坂の道→石切峠→誓多林→忍辱山円成寺→柳生という経路があった様だが,奈良から東へ向かう街道はR369とr80に整理され滝坂の道は車道としては整備されなかった様だ。
今r80とR369をr184と奈良奥山ドライブウェイが結んでいるがr184からちょろっと奥山ドライブウェイに伸びた道路があったので進入してみた。で,滝坂の道があることに気付いたのだが今はr80とR369の間でひっそりとしている誓多林もそういう街道沿いの位置づけとなるとしっくりとくる。

で,こちらはどうなってるか知らずにナビでは途中で切れてる車道だったのではらはらしながら誓多林から石切峠を越えたのだけど途中に茶屋があったりしてハイカーの為の道のようでもあり,よっぽど引き返そうかとも思ったけど続いていて,最終的に奥山ドライブウェイ迄繋がっていてこの区間に入ってまた戻るだけなら無料の様であった。この辺のドライブウェイは未舗装のワイルドさで若草山方面は一方通行で進入禁止となっていて此処迄で引き返すことにした。今グーグルマップのストリートビューを見るともう一寸先には交番とかあって林道が奈良市街の方へ降りてるようだ。
https://www.google.co.jp/maps/@34.6770023,135.8740103,3a,75y,321.48h,85.52t/data=!3m6!1e1!3m4!1sDBmuoJcAjm30994jkfYjGA!2e0!7i13312!8i6656
また引き返した場所の近くに春日山石窟仏が有るとのことでこの場所にクルマを停めて見てきた。なかなか良かった。

356とはずがたり:2016/05/24(火) 01:01:06
5/22
数日前にNHKかなんかで室生寺の事やってて,春日大社との関係で5体ある。元々薬師如来だったけど古い薬師如来は薬壺を持ってなかったので釈迦如来としていえるなどと云っている。まあもむろうじまたいこうねと言い出す。

昨日は義理の从兄弟の子供らが近所の義理の叔母の家に遊びに来てて何処にも行かなかったけど,今日はむろうじに行くと張り切っている。

朝ご飯を軽く済ませ早速フィットに乗り込み松屋経由で南へ向かう。
天理インターから針インター経由で早速室生寺へ乗り込む。

アルフォードを喰いつつ行くが横田付近で突然,まえもむろうじでおるふぉーどもらったと言い出す。そういえばお掃除してたおじさんに偉いねぇとお菓子を貰った記憶がある。我が子ながら俺とは違って記憶力はなかなかのものである。

前回は五重塔と奥の院の印象が強烈すぎて肝腎の仏像が全く記憶に無かったのだけど,今回はテレビでみたばかりであるし金堂の5体・弥勒堂の弥勒菩薩など,灌頂堂(本堂)の如意輪観音さまなどをしっかりと拝観。
金堂には5体の他には十二神将もいるし蔵王権現も1体だけいる。

さて,今日はたいふうでとうかいした五重塔迄で奥の院はいいやと思ってた所,行きのクルマの中からちょいとかゆがってたまあのかゆみが悪化し赤目滝も寄らずに帰ると言い出す。

薬局で薬買ってぬりぬりしようなといいつつ急いで帰るもクルマの中でかゆみは治まる。

結局富雄南の混んでたジョイフルでチーズインハンバーグを食って早々に帰宅。

357名無しさん:2016/05/24(火) 22:25:10
●上村大橋交差点で少しずつ工事が進行中。
まず信号機の新設2基。現在カバーで隠してある。
そして、北側歩道の縮小。南側歩道もコーンが置いてある。

推測するに、歩道を削って車道の幅を広げて対面同時右折ができるようにするのか。詳細は不明。

なお、ミニストップの跡地にはスターバックスが開店した。

358とはずがたり:2016/05/25(水) 12:26:11
無許可盛り土
4年以上放置、亀裂 県が近く調査 /奈良
http://mainichi.jp/articles/20160524/ddl/k29/040/626000c
毎日新聞2016年5月24日 地方版

 生駒市西松ケ丘の住宅に隣接した土地に奈良市の業者が県に無許可で盛り土をし、亀裂が入るなど危険な状態になっていることが分かった。県によると、業者と4年以上連絡が取れず、現場は放置状態。県は23日までにボーリングによる地質調査や亀裂の測量を近く行うことを決め、住民に伝えた。

 現場は山裾に広がる住宅地の一角で、高さ約15メートルの崖の上に位置。土砂流出の恐れなどから土地変更に許可が必要な砂防指定地だが、業者は住宅数軒分の裏手を造成した。県によると、2010年6月に住民から「川に土砂が流入している」と通報があり、県が無許可の盛り土を確認。直後から11年10月まで計16回業者に口頭指導したが、同11月から連絡が取れなくなった。

 周辺住民は「ひび割れが広がり、土砂崩れの恐れもある」として県や市に対応を要請。生駒市が14年に防水シートを設置したが、具体的な調査や対策はされていない。県砂防・災害対策課は「是正は違反業者が本来やるべきこと。巡視で危険がないかは確認してきた」としている。

 砂防指定地を巡っては、奈良市月ケ瀬の山林で土砂採取業者による大規模な無許可掘削が発覚するなど、違法開発や指導監督のあり方が問題となっている。【芝村侑美】

359とはずがたり:2016/05/25(水) 12:30:10


2016.5.25 10:36
「まるでグランドキャニオン」違法掘削発覚、今度は住宅地の隣で亀裂 奈良県生駒市
http://www.sankei.com/west/news/160525/wst1605250042-n1.html
 奈良県生駒市西松ケ丘の住宅地に隣接した土地に亀裂が見つかり、県は6月初めにも本格的な現地調査を始める方針を決めた。現場は約6年前、奈良市の業者が県から許可を受けず勝手に盛り土をしていた。約15メートル下には川が流れ、住民からは「これから梅雨に入る。土地が崩れないか心配だ」と不安の声が上がっている。

 県によると、現場は川沿いの斜面の民有地で、住宅数軒分の広さ。土砂災害を防ぐため、土地変更などに許可が必要な「砂防指定地」だ。平成22(2010)年6月、近隣住民から「川に土砂が流入している」と通報があり、県が確認したところ、業者が県砂防条例に違反して無許可で盛り土をしていることが発覚した。

 県は同7月、業者に是正するよう文書で指導したほか、その後16回にわたり口頭で指導。だが業者は是正せず、23年11月ごろから連絡も取れなくなった。

 住民は現場の亀裂が広がっているとして26年8月に生駒市に通報し、同9月に県も情報を把握。生駒市は防水シートを設置し、県は不定期のパトロールを実施していたが、本格的な調査や対策はとっていなかった。今後、計測器で亀裂の大きさを常時監視するほか、地盤の状態も調べる。

 荒井正吾知事は24日の定例会見で「民有地なので、行政代執行という形で介入できるのか難しい。経過観察を続けたい」と話した。

 砂防指定地をめぐっては、奈良市月ケ瀬で業者が無許可で大規模な土砂掘削を行い、県の対応の遅れも問題となった。県は業者への対応マニュアルを6月にも作成するとしている。

360とはずがたり:2016/05/25(水) 12:30:27
荒井は心あったかいを県知事選とかでキャッチフーズにしてたけど一般の県民には冷たくて土建屋にあったかーい利権県政やってるだけだ。

2016.5.12 11:03
茶畑ギリギリ崖問題「悪いのは業者」と奈良県の荒井知事、対応の遅れ指摘に“半ギレ”
http://www.sankei.com/west/news/160512/wst1605120028-n1.html

 奈良市月ケ瀬の山林で無許可で土砂を掘削したなどとして三重県伊賀市の業者が逮捕された事件で、奈良県の荒井正吾知事は11日の定例記者会見で「条例が甘かった。行政監視も厳密にやればよかった」と述べ、7月の改正県砂防指定地管理条例の施行に向けて、県の対応などをまとめたマニュアルを6月に作成する方針を明らかにした。

 今回の無許可掘削をめぐっては、県の対応の遅れが問題を拡大させた要因の1つとなっている。

 県によると業者は平成22年6月から約1年間の期限で県から掘削許可を受けたが、期限を過ぎても工事終了の届け出書を提出せず、作業を続行。県は25年5月に現場周辺の住民から通報を受けるまで、約2年間にわたって現場を確認せず、違法掘削を見過ごしていた。

 こうした経緯について問われた荒井知事は、「放置していたというが、悪いのは向こう」と業者側を批判する一方、「今から思えば許可期限が切れた後に、現場確認をしておけばよかった」とも話した。

 一方、県が問題発覚後、18回にわたり文書指導を繰り返したが、業者が是正しなかったことについては、「今の条例は性善説に立っている。指導しかできず、業者に甘く見られていた」とした。

 7月から施行される改正条例では、業者による無許可工事だけでなく、許可条件の変更なども罰則対象に含めるほか、罰金も2万円以下から50万円以下に引き上げられる。荒井知事は「厳罰化することで是正勧告の重みもちがってくる」と語った。

     ◇

 県によると、現場は現段階では「緊急の土砂災害の危険性はない」と専門家に判断されているといい、5月末から6月初めに改めて現地調査を行う方針。

361とはずがたり:2016/05/31(火) 08:46:23
>>357
レポ感謝っす。二,三日前に通りがかりました。

一本北の橋がいつ供用されるのかも気になります。

362名無しさん:2016/06/02(木) 19:05:45
>>361
一本北の橋の共用ですが、コメリが年内開店予定で、予想ではその時に共用されるのではないかと思います。
http://blog.livedoor.jp/heikichi0317/archives/52498879.html

363名無しさん:2016/06/11(土) 00:40:40
>>357 >>361
今日,上村大橋通ったら予想通り,東西方向同時に右折矢印→が出た。
停止線からの導線が長いので,小回りに,対向右折車を左に見ながらの右折となった。

364名無しさん:2016/06/12(日) 00:06:44
補足です。
東西方向,従前の左折・直進のみの矢印は廃止され,青信号で右折車も交差点に入れるようになっていました。

365とはずがたり:2016/06/12(日) 07:53:01
有り難うございます。ニトリが出来るんですねぇ〜♪
リンクのブログは名無しさんのやってらっしゃるブログですか!?また情報参考にさせて頂きます。

366とはずがたり:2016/07/14(木) 13:00:36
545 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/04(月) 10:01:33.46 ID:nbcDs+QP
無料区間ならいくつかの信号をオーバーパスしてくれるだけで価値はあるけど、
費用対効果の問題と言うべきだな。
三宅ICも下ツ道JCTとほぼ同時開業だから、西名阪直通(割引も適用)のためかと思いきや
大半の他の車と一緒に郡山南で降りてくほうが多い。
あと橿原北ICで南行きの出口渋滞告知が遅すぎて、
気づいたときには郡山南を上がって後で渋滞に巻き込まれるしか無かったのが
三宅で下りて逃げられるようになった。

546 名前:R774[] 投稿日:2016/07/05(火) 10:21:09.15 ID:DA03kUWF [1/2]
橿原-阪和道がつながると橿原BPパンクする
最近になって、やっとこの区間の橋梁設計でた。目に見える形の着手は早ければ来年…
工事期間中の大渋滞は皮肉にも和歌山まで繋がる時期と重なる可能性

↓高田BPとの接続ランプ橋

http://e2ppiw01.e-bisc.go.jp/CALS/Publish/KokaiBunshoServlet?AnkenKanriNo=021060002016422000000762&BunshoKanriId=20

↓曲川東〜曽我町までの橋梁
業務名のところに"大和御所道路" / 曲川東地区橋梁詳細設計
http://www.i-ppi.jp/IPPI/SearchServices/Web/Gyomu/Mitoshi/List.aspx

547 名前:R774[] 投稿日:2016/07/05(火) 10:25:09.79 ID:DA03kUWF [2/2]
>>546
http://www.i-ppi.jp/IPPI/SearchServices/Web/Index.htm
業務検索の"発注の見通しを検索" / 業務名に"大和御所道路" / 曲川東地区橋梁詳細設計

548 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/06(水) 20:52:59.23 ID:NIjVoZGt
橿原BP以前に橿原高田IC北行きが大渋滞するだろうな、
阪和道がみなべから田辺へ伸びて、田辺市内のクランクで流入制限してたのが
ボトルネック解消で一気に阪和道へ上がってきて本線渋滞が悪化したように、
風の森峠〜R309との交差点で吸収してた流量が
一気に御所南より北側まで到達してしまい
橿原高田ICの信号を先頭に本線渋滞が伸びると。

だから御所ICで降りてR24への道を物色してる。

367とはずがたり:2016/07/20(水) 19:20:39
4/16

今日は南の方へ。
正確には決めずに朝9時頃出発。
大和中央道から今国府へ。
R25と西名阪の間の県道を通って京奈和に辿り着く。

京奈和を降りると橿原BPの地上(=渋滞)区間。
この区間,既に事業は開始されていて,調べてみると此処は5工区で用地取得中(2013年3末現在94%)となっているけど,現地では用地が買えてない箇所は見当たらず何時本格的に構造物の着工があっても不思議じゃ無いレベルなんだけど相変わらず変化無しで,第8工区など工事たけなわなのに2013年3末現在91%で,現道がある(一般部が開通済み)だからとはいえ渋滞の酷いこの箇所を放置して道が悪いだけで渋滞はしていない田舎部の方が先に工事が進むのが日本の土建利権屋自民党政治の悪い面である。

今日も橿原北IC流出路付近から混んでいた。覆面パトが追い抜いて行った。
中和幹線との交叉の土橋町南が悪いのかと思ったけどそうでもない。寧ろ土橋町南に一遍に過大な交通の流入を防ぐ為か手前の土橋町や小槻町で止められる時間が長すぎる様だ。
同じく曲川町東手前の曽我町南でも必要以上に停められてる気がする。此処は曲川町東も混んでいるけど。
曲川町7南は大和高田BP東行きへ流入する為の雲梯ランプ交叉点への近道の交叉点だけど此処から新堂ランプ迄は道路が東側に振られているのでこの辺が用地買収が済んでない箇所なんかも知れない。回りには家とかないし揉めてる風はないんだけど。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.46.2.253N34.29.58.961/zoom/11/?data=photo

此の5工区の専用部が出来ない為に折角完成した6工区の北行きは毎度,橿原高田IC/新堂ランプ交叉点を先頭に酷い事になってゐる。工事して土建屋にカネが落ちるだけで良いので利用者の事は全く顧みないのが土建利権屋自民党政治の悪い面なのである。

とはいえ,御所南IC出口付近には五條方面平日朝夕渋滞しますと云う看板もあり,室交叉点が混んでたりして現状この欠環部も混むのであろう。御所南側は数ヶ月前と余り変わってゐないけど,五條北側は橋脚が建ち並び橋桁も架かりつつあって工事も進んでゐる様だったし此の欠環部が早く出来ることを祈るばかりである。

近くに北宇智駅がある事に気付き拠ることにした。矢張りスイッチバックは廃止されてゐる。
余り急勾配区間にあるとは思えなかったけどwikiに拠ると勾配20‰上にあって,結局2006年にATSスイッチの入れ忘れが相次ぎ廃止されたとのこと。交換設備が要らなくなれば廃止した方がコストは安いだらうから廃止は時間の問題だったと思うけど

ただ旧駅舎はちょいと奥にあって塞がれてはゐたけど健在であった。電話ボックスがあってまあがもしもボックスみたいと喜んでいる。

さて此処から京奈和道に這入り五條で降りてR310を抜ける。
新しい住宅地の外周コースの様なコース取りで山を登って行く。住宅街のメインストリートと併せて2車線道路を整備すると云う考えは無い様である。。住宅街にとっては国道が真ん中を走るのは抵抗があるだろう。なんかキメラ状で形としては宜しくない。

途中,大澤寺と云う看板があったので見に行く。山の中の長閑な寺であった。池など見て出る。

更に山道を行くとやつと金剛山に着く。と云うか金剛山行きのロープウェイの発着所付近へ着く。

368とはずがたり:2016/07/20(水) 19:20:54
>>367-368
最初の駐車場は500円,登ってゆく内に600円になるが最後の府営の駐車場も600円であった。松井にカネ払うのは嫌だがまあ払う。ダッシュボードでは無くフロント硝子上面に移したドラレコが直ぐ外れて困る。

ロープウェイ乗り場迄少しある様で歩く。楽しみではあるが,本格的なハイキング姿の人も多く,こちらはドライブの延長でただのドライブ行くだけの格好なのでちょいと不安にもなる。ドラレコをいじる無駄な努力をしてから出発。
入口の店舗が一軒潰れている。奥まっているから隣の店に負けたのか?

一寸歩いてロープウェイに着く。直ぐではないけどそんなに俟たずに乗れる。アイスを買ってやる。
扨歩く。山上付近迄来てるとはいえ流石に山である。寺へ直行するルートでは無く展望台方面へ向かう。遠かったらいつでも引き返す準備である。

楽しく山をあるき展望台に辿り着く。
未だまあも歩けそうである。じゃあ寺迄行くかと云う事にする。段々と水筒の水が心許なくなってくるがなんとか歩ききる。参拝もそこそこにおでんやおにぎりを茶屋で購入。休みつつ昼食。ペットも入手。

一寸した公園というか遊具があり。
帰りは別の道経由で帰る。無事ロープウェイ迄到着,一寸時間待ちして下山。駅員さんのお姉ちゃんが美人で見とれていた。まあを出しに写真撮って貰えば良かったかw一生懸命窓とか拭いてて忙しそうだったけど。

ロープウェイの車体には何か白いものが巻いて見えなくなってたけど翌日,ニュースでやってたけどロープウェイの開業かなんかの記念日だった様だ。そういえば行きか帰りの車内で誰かがそんなようなことを喋っていたような。。

帰りは河南辺りの田舎道から柏原のまあお気に入りの葡萄畑を行く。けど,ここじゃ無いと云う。はて他に葡萄畑なんて走ったかな?無事生駒着

369荷主研究者:2016/08/02(火) 21:23:07

http://www.sankei.com/region/news/160727/rgn1607270024-n1.html
2016.7.27 07:05 産経新聞
奈良のJR関西線新駅設置へ高架化認可 アクセス道整備も 奈良

 県は26日、JR関西線、奈良-郡山駅間(約4・8キロ)の新駅設置をめぐり、JR線の一定区間の高架化と、新駅と幹線道路を結ぶ道路整備の事業認可を国土交通省から受けたと発表した。県は新駅も含め、事業認可期間の平成36年度の完成を目指す。

 事業認可は19日付。高架化されるのは、JR関西線の奈良市大森町〜同八条4丁目の区間1880メートルで、事業費約130億円の6割を国が補助。残り52億円は県と奈良市が半分ずつ負担する。

 整備される道路は、大宮通の新大宮交差点から工事中の京奈和自動車道・大和北道路(仮称)の奈良インターチェンジ(IC)間を結ぶ幹線道路として計画されている「西九条佐保線」のうち、奈良市大安寺2丁目〜三条栄町区間の1533メートル。北側約500メートル部分は25年度に事業化されており、国道24号の渋滞緩和や、京奈和道や新駅への円滑なアクセスにつながると期待される。

 荒井正吾知事は26日の定例会見で、「新駅は奈良市南部の観光拠点になる」と指摘。また、「周辺は交通の結節性が良くなるため、アリーナなど集客施設の適地になる」とし、「地元のプロバスケットボールチーム『バンビシャス奈良』も要望しているが、アリーナがあればスポーツやイベントなども開催できる。民間投資を招く立地環境を整え、新駅周辺を『副都心化』していきたい」と述べた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板