したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

1とはずがたり:2006/05/24(水) 08:37:24
深刻な少子高齢化・都市人口の変遷・女性の社会進出を巡る話題など

リンク
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/pop.html

195とはずがたり:2008/06/29(日) 14:35:08
俺の周囲の30代半ばの女性達は割と結婚結婚と大騒ぎしてますけどね〜。
まぁ彼女らもアンケ取られたら結婚には拘らないとプライド高く答えるかも知れないけど。。
女性が結婚することで失うものは男どもより多いんだと云う事を理解し,社会システムの面で対応していかないとなかなか難しいであろう。
晩婚・少子化の先に未婚があるのではなく,未婚・晩婚の結果の少子化だけど。アンケではなく統計データで云わないと。。
http://event.jp.msn.com/wm/jun2008/number/n02.htm

196荷主研究者:2008/06/30(月) 00:36:31

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080607/CK2008060702000201.html
2008年6月7日 中日新聞
2050年、県の人口3割減に 2000年と比較し16県で減少率40%超

 静岡大経済学研究室は6日、2050年の都道府県別の推計人口を公表した。静岡県では2000年に比べて29・4%減の265万8000人になると予測。人口集中の進む首都圏などと地方との格差が拡大し、東北や西日本の16県で減少率が40%を超えるとの結果になった。

 推計は2000年−05年の人口動態を基にするなどし、2000年の人口と比較した。

 50年の日本の総人口は、推計で25・9%減の9387万3000人。人口が増えるのは沖縄(10・1%増)、東京(3・3%増)だけで、45道府県で人口が減った。静岡県の減少率は、全国で低い方から14番目だった。

 地方都市で人口減が加速し、秋田(57・3%減)を筆頭に、和歌山(53・0%減)青森(50・7%減)の3県は半分以下になった。

 一方、神奈川、愛知、滋賀は減少率が5%以内にとどまるなど、主に関東、東海地方の大都市圏周辺は減少幅が小さかった。大量の就業者を確保できる製造業などの産業が確立しているのが要因という。

 指導に当たった土居英二名誉教授によると、人口推計は国立社会保障・人口問題研究所が行っているが、都道府県別は35年までしかなかった。土居名誉教授は「減少率の大きな地域では、税収は落ち込むのに、医療・介護など公的サービスの負担が増え、財政は一層苦しくなる。対応するには、道州制の導入など地方分権を抜本的に進める必要がある」と提言している。

 この推計は、7月に東京で開かれる経済統計学会関東支部会で発表される。

197荷主研究者:2008/07/13(日) 23:14:48

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=503710006
'08/06/11 山陰中央新報
50年後、島根の人口ほぼ半分

 二〇五〇年の人口は島根県が四十万人、鳥取県は三十九万人まで減少するとの推測結果を、静岡大の土居英二名誉教授(61)の研究グループが発表した。厚生労働省が予測する三五年の五十五万人、四十九万人から一段と進んだ人口減社会が浮かび上がる。

 〇〇年と〇五年の国勢調査の人口変化率から推計した。〇〇年に七十六万一千人の島根県は五〇年には四十万四千人で、五十年間の変化率は53・1%で半減に近い。六十一万二千人の鳥取県は三十九万二千人で変化率64・0%。山陰両県はほぼ横並びになる。

 他県では、青森、秋田、和歌山の三県は変化率が50%を切って五十年間で半分以下となる一方で、産業基盤があり都会地に近い神奈川、愛知、滋賀の三県は変化率が90%台。110・1%の沖縄県と100・3%の東京都だけが増加する。

 都道府県別の人口予測はこれまで、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が三五年までを示していた。今回の予測では、本格的な人口減社会を迎えた日本で、地方間の人口格差が一段と拡大する傾向をうかがわせている。

 土居名誉教授は、人口減少が著しい地域では地域経済や公共サービスへのダメージが大きいと分析した上で「産官学と市民の連携の下で、急成長するアジア諸国に目を向け、製品の輸出や留学生の活用など長期的な戦略を立てるべきだ」と指摘した。

198とはずがたり:2008/07/14(月) 10:30:31
俺長男だけど結構ひとりごはん苦手かも。
確かににぬけんは末っ子だけど自分でなんでもやらせてた。
で,女房も長女だが俺も女房も頑固で性格あわへんなぁと思うことしばし…orz

長男長女と末っ子の違い
http://wedding.goo.ne.jp/love/kaitai/wakaremichi/200607.html

 そしてそんな彼らの性格を知る今回のボーダーラインは<ひとりごはんができるかどうか>です。お昼たまたま出先だったとき、おいしそうなランチをカウンターでひとりで食べることができる、実はこれ末っ子気質です。長男長女はそんなとき、ちょっと躊躇してしまう。迷った挙げ句、コンビニで何か買って会社で食べるなんていうのもありがちなパターン。つまりこんな風にひと目を気にした自意識過剰タイプが長男長女に多いのは、はじめての子で期待されることが多かったからだと思います。逆に末っ子は独立心旺盛、子育てに慣れた親が、おおらかにいい意味放ったらかして育てることが多いので、ひとりで何でもできるのです。
 もちろん、持って生まれた性格もありますから、一概にそうとは言い切れない場合もありますが、概ね傾向としてはそういう場合が多いのだとか。

 では、そんな長男長女、末っ子と上手につき合うにはどうしたらいいのでしょうか。例えば長男長女同士の場合、責任感が強くおっとりしているように見えても意外に頑固なふたりですから、まずは譲り合っていきましょう。自分が自分がと前に出るのではなく、とにかくコミュニケーションを取ることが大事。逆にマイペースな末っ子同士は自己主張が強く、わがままになりがちなので、やっぱり譲り合ってちょっと我慢することが大事。それに対して長男長女と末っ子の組み合わせなら甘えたい人と頼りたい人との組み合わせなので意外とうまくいくものなのかもしれません。

199とはずがたり:2008/07/17(木) 07:28:13

日本人男性は日本人女性に感謝しないと駄目かもね。

<台湾>離婚率最高…日本人男性と台湾人女性の組み合わせ 
7月16日10時16分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080716-00000020-mai-int

 【台北・庄司哲也】日本人男性と台湾人女性のカップルは最悪の組み合わせ−−。台湾紙「中国時報」(14日付)は、国際結婚でこの組み合わせの離婚率が突出して高いと報じた。日本と台湾は、社会や文化的背景が似ているとされるが、日本人の「亭主関白」ぶりに台湾人女性がついていけないという。

 台湾行政院(内閣)の統計によると、昨年1年間でこの組み合わせの離婚率は28.84%で、約4組に1組が離婚。2位のベトナム人男性−台湾人女性カップルの9.83%を大きく引き離している。日本人女性と台湾人男性の組み合わせは3.65%だった。

 日本人の亭主関白ぶりについて、台湾の離婚女性支援団体「晩晴協会」は「台湾女性がほっとする暇がない」と説明。日本人男性との離婚経験がある台湾の女性タレント、温翠蘋(おんすいぴん)さんは、妻は控えめにしなければならないといった日本社会の伝統以外にも「夫の仕事のストレス、住宅の狭さ、物価高も日本に嫁いだ台湾女性が適応できない原因」とコメントしている。

 台湾人女性が昨年嫁いだ外国人は日本人が341人と最多。台湾で日本人男性は「桃太郎」との俗称で呼ばれているが、この桃太郎、台湾人女性には「鬼門」のようだ。

200とはずがたり:2008/07/29(火) 12:53:03
日本の労働環境には女性には過酷かもしれないと思う。
どうも日本の動労者は虐げられているよなぁ。自民党政権を続けてるから悪いんだけど。

【柏木理佳のキャリアアップ講座】高い学歴でも働けない女性
2008.7.21 08:09
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080721/edc0807210818001-n1.htm

 日本のゆがんだ雇用状況が海外から指摘されました。外国人にとって、なぜ働き盛りの若者がフリーター化するのか? なぜ仕事ごときが理由で自殺するのか? 疑問ばかりでしょう。

 今回の指摘は「学歴の高い日本人の女性がそれをいかして働いていない」「女性の過少雇用は人的資源を無駄にする。緊急対策が必要」。経済協力開発機構(OECD)の2008年版「雇用アウトルック」によると、日本女性の約43%が大学など高等教育を受けていて、OECD加盟30カ国の平均約29%を大きく上回っています。

 平成19年度の大学や大学院へ進んだ女子学生割合は過去最高。短大の学生数は昭和41年以来の20万人を下回り、どうせなら大学でしっかり勉強したいという女性が増えています。専攻分野は8年前まで人文科学が多かったのですが、ここ数年は社会科学が全体の3割以上。工学の割合も1割を超え、理科、保健も増えています。社会人学生も約4割を女性が占めるほど。女性の学びたいという姿勢が顕著になっています。


 ところが日本女性の雇用はOECD加盟30カ国ではトルコ、メキシコ、イタリアなどに続いて下から7番目の低さ。25〜54歳の女性で働いている人は約67%で、大卒より高専卒や短大卒の方が多くなっているのです。せっかく大学や大学院を出ても意味がありません。出産後は7割が退職、復帰しても半分以上が正社員には戻れていません。これでは「日本人女性の学歴は『世間体のため』『結婚するため』なの?」と外国人にいわれかねません。雇用に対して学歴が過剰な日本、特に女性にそのしわ寄せが来ています。

 女性は勉強をやめたほうがいいといっているのではありません。かくいう私も3年間、週末は勉強し経営学修士(MBA)を取得しました。大事なのは、働き続ける意思を持ち続けること。それには会社で協力してくれる人を見つけることが必要なのかもしれません。

 (生活経済ジャーナリスト、嘉悦大学短期大学部准教授)

201とはずがたり:2008/08/14(木) 14:54:51
おもろい。大体イタリアでもライオンの群れでも,我が家でもだ,男どもはごろごろ昼寝してて女は働き者だ。

西川敦子(フリーライター)
【第4回】 2008年08月08日
夫婦壮絶バトル!「ゴミ出しで怒り狂う女」vs「指示待ち人間になる男」
http://diamond.jp/series/mf_rules/10004/
http://diamond.jp/series/mf_rules/10004/?page=3

(前略)冒頭の氷河さんのセリフにもあった謎――「なぜ男性は家に帰ると“指示待ち人間”になるのか」――を解明しておくと、怒りもやわらぐに違いない。

 謎のカギとなるのは、ペンシルベニア大学のルーベン・ガー教授の研究だ。

 教授によると、男性の脳は休息しているとき、ほとんど「居眠り状態」になることがある。いざというとき天敵と闘うため、あるいは危険から身を守るため、エネルギーを蓄えようとしているのだ。

「居眠り状態」の男性は、本能的な反応をつかさどる脳幹で情報処理を行っている。当然、家事をやろうなんていう気も起きない。ぼんやりテレビを見て、ごろごろしているだけだ。

 ところが女性の脳は休息中も活発に活動する。情報処理が行われるのは帯状回という、大脳辺縁系の部位で感情と情動の中枢だ。したがって、仕事から帰ってきてもなかなか「100%オフ」という状態にはなりにくい。ソファに座ってくつろいでいるときも、「そうだ、洗濯物を畳まなきゃ」「トイレを掃除しとかなきゃ」「子どもの宿題を見なきゃ」とあれこれ用事を思いつく。そして、自分からは動こうとしない夫に「信じらんない!私がこんなに頑張っているのに!」とキレるのだ。

202とはずがたり:2008/08/23(土) 16:07:50
人口減少は深刻ですけど世帯数は増えてるんですな。

(秋田)県人口、111万人割れ寸前 前月比381人減、8月1日現在
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080823e

 県は22日、8月1日現在の県人口を111万78人(男52万1871人、女58万8207人)と発表した。前月から381人(0・03%)減り、この1年間で最も小さい減少幅となったが、111万人割れが迫っている。

 この1カ月での出生数から死亡数を引いた自然動態は248人減(出生687人、死亡935人)。転入者から転出者を引いた社会動態は133人の減(転入1207人、転出1340人)。

 市町村別に見ると、前月比で人口の減り幅が最も大きかったのは能代市の68人、次いで男鹿市の47人、秋田市の46人だった。同比で人口が増加に転じたのは、鹿角市(12人)にかほ市(8人)、東成瀬村(5人)などだった。

 この1年間で県人口は、1万2538人(1・12%)減少した。自然動態では6035人(出生7558人、死亡1万3593人)の減少。社会動態では6503人(転入1万4790人、転出2万1293人)の減少。

 世帯数は4カ月連続の増加で、39万6692世帯だった。
(2008/08/23 10:54 更新)

204とはずがたり:2008/08/23(土) 21:30:11

男は結婚するべきではない
http://wiki.livedoor.jp/marriage_2ch/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8

205とはずがたり:2008/09/04(木) 02:29:26
酷い話しだがこの母親の母親や祖母も問題有りそうだね。母親からされた仕打ちを子供に仕返している様でもある。
懲役6年の判決が出た様だが子供の状況を考えると保護責任者遺棄致死傷罪ってのは罰が軽いのかねぇ。

三郷幼児放置死事件 男児なお『ママ悪くない』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008090202000263.html?ref=rank
2008年9月2日 夕刊

 「ママは悪くない。僕がご飯を自分だけ食べて、弟や妹にあげなかったから。僕が本当に全部悪い」
 先月二十日、さいたま地裁。埼玉県三郷市の豪邸で三月、二歳の男児が餓死しているのが見つかり、保護責任者遺棄致死傷罪で起訴された島村恵美被告(30)の初公判で、検察官が双子の弟妹とともに十一日間置き去りにされた長男(6つ)の調書を読み上げた。

 小学校に上がる直前に出て行った母なのに、そこに恨みの言葉はなかった。能面のようだった島村被告が肩を震わせて泣いた。

 豪邸の中は「ごみ屋敷」だった。室内に残飯やおむつが散乱。男児の双子の妹も脱水症状で入院した。
 検察官「自分だけ風呂に入り、かわいそうと思わなかったのか。子供がどうなるか想像しなかったのか」
 島村被告「しなかった」

 島村被告は中学生の時に両親が離婚、不在がちな母親に代わり十歳近く離れた二人の弟の面倒を見た。二十二歳で結婚。不妊治療の末に長男を授かり、親族は喜んだ。だが間もなく離婚。二〇〇五年十二月、一緒に暮らすようになった別の男性との間に男と女の双子を産んだ。親族との関係は冷え込み、長男の運動会には誰も来なかった。

 双子の育児は大変だった。一人が泣きやめばもう一人が泣く。単身赴任した男性の帰宅は年に数回。祖母も母親も資金援助だけで育児を手伝ってはくれなかった。会社経営者の祖母には「ちゃんと子育てしろ」と厳しくされ、母親からは「仕事で朝が早い」と突き放された。自分の時間が欲しかった。

 弁護人「祖母から『子供を見ているから遊んできなよ』と言われたことは」
 島村被告「なかった」

 一月ごろから子供を放置して居酒屋に入り浸り、また別の男性と交際。三月三日、長男に「ママはもう居なくなるから」と言い残し、自宅近くのマンションでこの男性と暮らし始めた。長男は寂しさと不安から一日三十回も電話をかけてくることがあった。

 九日後、長男の「弟が起きない」との電話で自宅に戻った。玄関で声を掛けたが、動かない次男を見て不安になり、引き返した。その二日後、今度は「弟が血を吐いている」との電話。「体を揺さぶって起こせ。人工呼吸しろ」と長男に伝えたが、手遅れだった。「ママも悪いけど、おまえも悪い。自分一人でご飯を食ってんじゃない」。激高し長男を平手でたたいた。

 「ママのシチューとカレーが大好き。ママが帰ってこなくて寂しかった」。保護された長男はそう話したという。

 「長男は今もあなたをかばっている。どう思うんですか」。法廷で検察官に問いただされた島村被告は、泣くしかなかった。

 長男と長女は今、施設で暮らしている。

 検察側は懲役八年を求刑。判決は三日に言い渡される。

 (さいたま支局・望月衣塑子)

206とはずがたり:2008/09/12(金) 02:57:21
むむぅ。100万ドルとは吹っかけましたねぇ。。
女性学を専攻してると云っても男女平等っっ!ヽ(`Д´)ノではなく処女に価値有りよ〜(はぁと(*´∀`*),と云う感じなんですかね。
反響を分析するのも研究かもしれんな。となると記事に反応した俺も釣られたわけかw

米女子大生が競売に自身の「処女」を出品 ネットで論争
2008.9.11 18:23
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080911/trd0809111725010-n1.htm

 [ロサンゼルス 10日 ロイター] 米カリフォルニア州サンディエゴ在住の22歳の女性が学費にする目的でインターネット上で自身の処女を競売にかけたことを受け、インターネットでは性と道徳について激しい論争が起きている。

 女子学生は安全上の理由として、ナタリー・ディランという仮名を使っている。女子大生は、自分が決めたことに道徳的なジレンマはなく「自分に力を与えることだ」としている。

 しかし、彼女を支持するブロガーはほとんどいない上、その意図を怪しむ見方もある。

 女子学生はテレビ番組「ザ・インサイダー」に対し「処女を競売にかければすべての問題が解決するとは思っていないが、ある程度の財政的な安定が得られる。物議をかもすのは分かっていた」と話した。また「われわれは資本主義社会にいる。私の処女から利益を得てもいいはずだ」と付け加えた。

 この学生は女性学の学士号を持っており、大学院に進む予定で、100万ドル(約1億7000万円)の入札を期待しているという。

208荷主研究者:2008/09/15(月) 23:47:17

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807100045.html
'08/7/10 中国新聞
人口の自然減が加速 島根
-------------------------------------------------------------------------------
 厚生労働省が集計した島根県の2007年の人口動態調査で、自然増加率(人口1000人に対する自然増加数)はマイナス3.8人と、05年(マイナス3.9人)に次いで過去2番目に低かったことが分かった。全国の都道府県では3番目の低さ。1992年から続いている、死亡数が出生数を上回る自然減が加速している。

 出生数は前年の06年から97人減の5914人で、出生率は全国33位。死亡数は同207人増の8660人。死亡率は全国2位だった。

 出生と死亡の差である自然増加数はマイナス2746人となり、前年から304人減少した。人口1000人に対する自然増加数である自然増加率はマイナス3.8人で、前年(マイナス3.3人)から0.5ポイント低下。都道府県では、秋田(マイナス5.6人)高知(同4.3人)に続いて3番目に低い。全国平均はマイナス0.1人だった。

209とはずがたり:2008/09/18(木) 18:26:19
ここかな!?

【コラム】 “ヤンキー(不良)”の語源と源流を探ってみた
2008年09月17日18時30分 / 提供:R25.jp
http://news.livedoor.com/article/detail/3817562/

ここ数年、「オタク文化」=世界に誇る日本の若者文化、といった風潮がありますが、日本には「ヤンキー文化」があることをよもやお忘れじゃありませんか? そり込み! カツアゲ!ボンタン! ウンコ座り!! この4点セットは、80年代ストリートを彩る名物風景だったものです。

だけど、そもそも「ヤンキー」は、いつごろ誕生したのでしょうか。80年代前半に大阪から全国に広まり、「ツッパリ」に代わる「不良」の代名詞として定着したといわれていますが…。というわけaで、その普及に一役買ったといわれる「ヤンキーの兄ちゃんのうた」の作者、嘉門達夫さんに当時を回想してもらいました。

「大阪では、70年代後半からもう不良は『ヤンキー』って呼ばれてたよね。彼らはよくキタの阪急東通りあたりに集まって、ツバで水たまりをつくって、それでタバコの火を消してました」

じゃあ「ヤンキー」って言葉の由来はご存じですか? 大阪のアメリカ村近辺が発祥だという説もありますが…。

「どうかなあ。格好がアメリカ人ぽいからって説もあるし、河内弁の『〜やんけ』という言い回しがそのまま呼び名になったって説もあるよね」

でも、最近、めっきりその「お兄さん」たちを見かけません。かつて「日本はヤンキーとファンシーで9割はできている」という名言もあったのに、どこへ行っちゃったのよ? ところが、ヤンキーのバイブル的雑誌『チャンプロード』の秋本敏行編集長によれば、決してそんなことはないそうです。

「最近では30代になった元ヤン(元ヤンキー)たちの子供が10代になって、親子2代で弊誌を愛読してくれるようになりました。20年たってリバイバルブームが起こっているわけです。コアなヤンキー文化って実はマイノリティなんですよ。だから流行に関係なく存在し続けているのだと思いますね」

なぜかちょっと安心しました。ヤンキーイズ フォーエバー!
(R25編集部)

80年代当時の大阪におけるヤンキーの特徴はコチラhttp://r25.jp/magazine/ranking_review/10004000/1112008091114.html?vos=nr25ln0000001

214荷主研究者:2008/09/23(火) 01:15:57

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=112456
2008年8月7日 新潟日報
人口動態、増加は聖籠だけ

 総務省が先月末にまとめた住民基本台帳に基づく今年3月31日時点の人口動態で、本県の35市町村(4月1日に新設合併した旧村上市、旧荒川町、旧神林村、旧朝日村、旧山北町含む)のうち、1年間で人口が増加しているのは聖籠町だけにとどまることが分かった。一方、減少率が1%を超えたのは20市町村に上り、人口減の深刻さが浮き彫りになった。

 県全体では昨年より0・52%減、1万2580人減少して241万3103人。減少の内訳は自然減が6818人、社会減が5762人となっている。

 市町村別では増加したのは聖籠町だけで昨年比0・16%増。減少率が最も高かったのは関川村で2・22%減、阿賀町が2・06%減と続く。このほか、1%以上減少したのは旧朝日村、旧山北町、津南町、魚沼市、佐渡市など。柏崎市も減少率が1・00%に達し、中越沖地震による転居の影響があったとみられる。

 人口は新潟市が80万3470人で最も多く、長岡市28万603人、上越市20万7356人、三条市10万6052人、新発田市10万4216人と続く。

 少ないのは粟島浦村365人、刈羽村4971人、川口町5241人、出雲崎町5338人、関川村6969人の順。

 国勢調査を基にした推計人口では、本県は4月1日時点で240万人を割っている。推計人口は住民票を移さずに他県へ進学した場合なども転出と数えるため、住民票に基づく今回のまとめとは数値が多少異なる。

215とはずがたり:2008/09/28(日) 14:35:18

困窮家庭が増えたと担任が実感 給食の持ち帰りも
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=153564

 県教職員組合(和教組)は小中学校の学級担任らを対象に、子どもたちの家庭状況などを聞いたアンケート結果をまとめた。回収率は16%だったが、「学用品を買ってもらえない」「修学旅行を欠席する」「家族のために、給食を持ち帰る」などの事例報告があり、生活困窮家庭が増加していると感じている教職員が多かった。

 調査は「格差と貧困」が社会問題になる中、教職員が現状を把握し、問題意識を深めるのが目的。今年2月に小中学校や特別支援学校、教育委員会、生活保護行政担当者ら約4800人に調査票を郵送し、約760人から回答があった。

 「生活困窮家庭が増加しているか」の問いには「増えている」が、「変わらない」の約2倍。学級内で「生活保護を受けている」「保護者が失業中」などの事例が多いという。

 生活困窮家庭の子どもへの影響については「特にない」の回答も少なくなかったが、「落ち着きがない」「イライラしている」「表情が暗い」など心への影響を指摘する回答が多かった。

 中には「栄養状態が心配」「虐待や放任にさらされている」など、すぐに何らかの対応が必要な子どももいる。また、「学習の遅れ」を心配する回答が多く、「『格差』が子どもたちの学力格差に結びついているのでは」と話している。

 学校の取り組みで重要視するのは「声掛け」「緊密な保護者との連絡」で、「子どもたちの様子をよくつかみ、困難な中でも前向きな姿勢で頑張れるような援助をすることが課題」と指摘している。

 和教組は「深刻な実態と課題が見えた。教職員の中で論議し合い、教委をはじめ、教育関係者、行政などと連携を取り合った対応が必要になってきている」と話している。

(2008年09月22日更新)

216とはずがたり:2008/10/12(日) 23:15:59

仕事が出来る女性ですねぇ〜。

働くママはいま
(1)時間と手間のロス省く
優しい母でいたいから、ゆとり大切に
http://www.kyoto-np.co.jp/info/life/hatarakumama/index.html

■冷蔵庫3台活用/作業に締め切り設定
 滋賀県内の銀行に勤めるA子さん(42)は今春、勤続二十年目を迎えた。子どもは長男(10)と二男(8)、長女(6)の三人。朝は午前五時に起き、子どもと夫(50)を送り出す準備をしながら出勤の支度をする。月に四、五回、当番で午後七時まで会社に残らないといけない日は、その日の夕食を仕上げておく。帰宅後に慌てないための知恵だ。
 A子さんの両立のコツは「時間と手間のロスを省く」に尽きる。以前は車で行っていた保育園への送り迎えは自転車に変えた。車だと信号待ちや渋滞のため、時間が読みづらいからだ。買い物に毎日出かけるのも「時間の無駄」。食料品は週末にまとめ買いし、三台の冷蔵庫に収納する。
 会社でも、とにかく効率重視。主な業務はカードの発行だが、職場の同僚のように一件ずつ書類を他部署に届けたり、一枚ずつ押印するような働き方はしない。一つ一つの作業に自分で締め切り時間を設け、きっちりと守る。書類を運ぶ時間を節約するため、席を立つ回数を極力少なくし、押印はすべて目を通した上でまとめて片づける。本店・支店のコード番号はいちいち調べなくて済むよう、すべて暗記している。
 どれも五分、十分ずつ程度の時間短縮アイデアに見えるが「一週間、一カ月で見たらものすごい時間になる」。実際、職場では「仕事の速い人」と一目置かれ、当番で決まった日以外、残業で居残ることはない。
 あらゆる作業工程に制限時間を作るのは、その方が仕事に集中でき、短時間で仕上がるから。終業時間よりできるだけ早く仕事を終え、気持ちにゆとりを持って帰宅したいのだという。「余裕がないと、ちょっとしたことでつい子どもをしかってしまう。時間のロスを省くのは、自分の気持ちを安定させて子どもに向き合うためでもある」
 時間通りに仕事を完ぺきにこなすことで定評のあるA子さん。就職当初の「いつかは支店長に」という夢は、同期入社の男性や独身の後輩女性に次々と追い抜かれてついえた。時々ふとやるせない気分になるが「子どもができたことで仕事だけの人生にならず、育児と仕事を同時に体験できた。忙しくても私にはこっちの方が幸せ」と話す。
 十年後、二十年後にどうなっていたいかをイメージし、それに合わせて仕事との付き合い方を考える。A子さんにとっては家庭を持ち、たくさんの子どもに囲まれて過ごすことが人生で重要なことだった。いま働く理由は「勉強も趣味も、子どもに好きなことをさせてやれるだけの経済力がいるから」。おおらかで優しい母親でいるためにも、時間や金銭面での余裕が必要だと考える。「家事と仕事を頑張っている姿を見せることは、子どもの教育にも役立つはず」と信じている。
【2007年11月9日掲載】
 「ワーク・ライフ・バランス」という言葉がある。「仕事と私生活の調和」を意味し、男女とも仕事と家庭生活をうまく両立できるよう促す動きが広がっているが、まだまだ家事や育児の担い手は女性。働く女性が増えた一方で、一向に減らない家事・育児とのバランスの取り方に悩む向きは少なくない。いま子どもを抱えて働く女性たちに、それぞれの「ワーク・ライフ・バランス」を尋ねた。

217とはずがたり:2008/10/29(水) 23:05:43
【ためされた低地 ネーデルランド】

人口減少への歯止めの決定策がこれだ(・∀・)
突然の停電の夜陰の非日常+突然の停電で明るい家族計画の準備不足(何云ってるか解らないお子様はあんま気にしないでねw)が鍵か。

【こぼれ話】2日間の停電で“ベビーブーム”=オランダ
2008年10月29日10時09分 / 提供:時事通信社
http://news.livedoor.com/article/detail/3877916/

【ハーグ28日AFP=時事】オランダ東部の町で、昨年に起きた2日間の停電で出生率が44%もはね上がったことが28日、明らかになった。
 人口約2万3000人のマースドリエルでは昨年12月に、ヘリコプターが高圧線を切断する事故で町を構成する9つの村落が50時間の停電に見舞われた。同町のスポークスマンは、真冬の時期のこの停電の間、多くの住民が他の町で過ごしたりしたが、町に残ってお互いに「暖めあった」人もいたのだろうと語った。
 同スポークスマンによると、同町で今年9月に生まれた子供は昨年の同時期の18人に比べて44%増の26人に達した。同スポークスマンは、「町としては人口が増加するのは歓迎すべきことだが、また停電にして増やそうとは考えていない」とコメントした。〔AFP=時事〕

218とはずがたり:2008/10/30(木) 15:03:18

もうちょっと早めに何とかならなかったんかなぁ

母親が娘を“監禁状態”8年 2年前に保護 札幌市
2008.10.30 13:31
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081030/crm0810301334015-n1.htm

 札幌市北区の女性(21)が小学6年のときから、平成18年8月に保護されるまでの約8年間、母親に自宅で事実上の監禁状態に置かれていたことが30日、明らかになった。

 札幌市が同日、発表した。市によると、女性は小学3年ごろから、現在50歳代の母親が小学校から連れ戻すなどしていた。母親は「娘が学校から危害を加えられる」と強く思いこんでいたという。現在、障害があると診断され、入院している。

 女性も長期の監禁状態が原因とみられる知的障害のような状態で、治療を受けている。保護当初は十分な会話ができなかったが、現在は日常会話は可能だという。

 女性の小学6年時の登校日数は1日、中学は入学式とその翌日しか登校しなかった。

 この間、学校側は母親と連絡をとったが、「娘は具合が悪い」などと答えていた。16年には父親が別居。その後は父親が生活費を渡すなどしていた。17年1月、父親が同市北区役所に「母親の精神的な様子がおかしい。子供を閉じこめてしまっている」と電話で相談。相談員は父親に、母親に治療を受けさせるように助言したが、その後、父親と連絡が取れなくなった。

 18年8月、近隣住民から「殴る音や子供の泣く声がする。異臭もする。虐待ではないか」と通報があり、女性を保護した。

219とはずがたり:2008/10/31(金) 18:46:40
政府に責任はないと言いたげだが,経済・生活問題から精神(せいしんで変換しようとして静清(←バイパス),政信(←長野県議会)と変換して3番目やった。マニアックな単語ばかり使ってるなぁ,俺w)を病む場合も健康問題としているまやかしであるヽ(`Д´)ノ

自殺原因63%は「健康問題」 政府対策白書
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/2008103101000158.htm

 政府は31日午前の閣議で「2008年版自殺対策白書」を決定した。07年の自殺原因は健康問題の63・3%が最多とのデータを紹介。対策として「心の健康づくり」に重点を置き、うつ病などに関する精神科医療の充実や職場でのメンタルヘルス強化を挙げた。
 自殺対策白書は昨年に続き2回目。年間自殺者が10年連続で3万人を超えたことに危機感を示し、昨年策定した自殺総合対策大綱を踏まえ、2016年に05年時点より自殺死亡率を20%減らす政府目標の早期達成を掲げた。
 昨年の自殺者3万3093人のうち、自殺原因を特定できた2万3209人を分類。健康問題に次いで経済・生活(31・5%)、家庭(16・2%)、勤務(9・5%)、男女(4・1%)の各問題が原因だった。年代、男女別でみると30−60歳代までは男性の比率が70%を超えた。
 閣議に先立って開かれた自殺総合対策会議(会長・河村建夫官房長官)では「自殺対策加速化プラン」を決定した。
 プランには(1)硫化水素の製造方法など有害情報をインターネットから削除する活動に取り組む民間団体への支援(2)市町村に対し自殺問題の担当部局の設置を働き掛け−などを明記している。
2008年10月31日金曜日

220とはずがたり:2008/11/22(土) 23:42:32

人口減少に悩む日本と人口圧力に悩む中国の双方にとって良い話しではないか

日本に嫁ぐ中国人女性、年間1万人超―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g24045.html
11月22日19時51分配信 Record China

21日、中国人女性が日本に嫁ぐケースが大幅な増加傾向にあり、01年以降は毎年1万人を超えている。写真は日本の伝統的な結婚式。

2008年11月21日、厚生労働省が今年9月に発表した「人口動態統計」によると、07年の日本の婚姻件数は71万9822組で、そのうち国際結婚は4万322組。18組に1組が国際結婚をしていることになる。中国新聞網が伝えた。

中国人と日本人の国際結婚は1万2942組で、夫が日本人、妻が中国人の夫婦は1万1926組、夫が中国人、妻が日本人の夫婦は1016組だった。ここ数年、中国人女性が日本に嫁ぐケースが大幅な増加傾向にあり、01年以降は毎年1万人を超えている。 【その他の写真】

同紙は、中国人女性が日本に嫁ぐことによる「効果」について、次の4点を挙げた。まず、出産に積極的であること。少子高齢化が進む日本において、国際結婚は日本の婚姻形態の重要な一部を担っている。日中カップルの出産件数は毎年増加しており、03年には3966人だったのが、07年には5411人まで増えた。

次に、農村の労働力となり、過疎化をくい止めていること。学者の統計によると、農業人口が減り続けている山形県の最上地区では、1989年には外国人の嫁が18人しかいなかったが、1995年には180人に増加し、その大部分が中国人女性だった。

さらに、日中国際交流の重要な役割を果たしていること。山形県高田町では、中国人女性が「生活支援通訳」の業務にあたり、生活、育児、医療など、当地に嫁いできた花嫁が直面する文化の違いから来る不便や衝突を解消し、社会との繋がりの補助をしている。

最後に、父母を敬うという中国の良い伝統を日本に持ち込むことにより、日本での家庭の絆を強める作用を及ぼしていることが挙げられるという。(翻訳・編集/中原)

221とはずがたり:2008/12/27(土) 12:02:59
母親は自民党嫌いではあったが東京生まれの巨人ファンであった。一番手嫌いを自認しアンチ東京・アンチ巨人・アンチ自民・アンチ三菱で此迄やって来て大学もわざわざ関西へ行った訳だが俺の奮闘空しく東京一極集中は加速するばかりか,俺自身も関東の周縁部で禄を食む事態と相成る。やれやれだ…(´・ω・`) (因みに弟は三菱系企業に就職。我が愛用するホンダも三菱系であるw)
東京と云うか東京近郊の開発の進展する様は大好きなのであるが,もちっと東京を衰退させる施策が必要である。渋滞とか減って住み易く成る筈であるし。衰退の余波でTX沿線の開発が遅れても俺は私益(=首都圏近郊の開発の進展見て個人的にワクテカ)を公共の福祉(=均衡有る国土の発展)を優先する勇気ある気概を持ってそれを歓迎するぞヽ(`Д´)ノ
まっ,一般的論としては都市近郊の開発が公益で,均衡有る国土の発展が地方の土建屋の私益で逆転しているところが味噌なのだがw
勿論地方の土建屋は徹底的に潰れて構わん,大都市近郊の開発は有意義である,が,大阪の復権と地方都市の整備がより重要なのである。

東京、来年にも1300万人突破 人口の集中加速
2008年12月27日
http://kumanichi.com/news/kyodo/main/200812/20081227004.shtml

 東京都の人口が膨らんでいる。地方経済の疲弊が一極集中に拍車を掛けたとみられ、国立社会保障・人口問題研究所(社人研)や都の予測より約5年早く、来年にも1300万人を超える可能性が高い。独特の魅力で移住者を集める沖縄県ですら、予測より15年も早く人口減が始まるとの試算もあり、全人口が減る中で東京の「一人勝ち」の波紋は広がりそうだ。

 社人研が2007年5月にまとめた推計では、東京都の人口は10年に1290万人、20年には1310万人とピークに達し、25年に1304万人と減少に転じる。今年3月の都の推計でも15年に1308万人に増え、20年は1294万人に減るとしていた。

 しかし、2000年以降、都の人口は年10万人前後増加。08年もペースは衰えず、12月1日時点で約1290万人と、社人研が推計した10年の水準と並んだ。転入者から転出者を引いた増加分が年7万人前後と押し上げ、都も「予測は過小だったかもしれない」(統計部)とみる。

 一極集中の加速の影響は地方を直撃する。沖縄県は団塊の世代を中心に移住者を引きつけてきたが、06年に転出者が転入者を逆転。こうしたデータを踏まえた沖縄国際大の富川盛武学長の試算では、社人研の推計より15年早く10年に人口のピークを迎え、減少が始まることが分かった。高い失業率による若者の流出が要因とし「観光などの振興策を急ぐ必要がある」と指摘する。(共同)

222荷主研究者:2008/12/28(日) 23:04:29

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081107/CK2008110702000044.html
2008年11月7日 中日新聞
市制移行目指す東浦町、人口5万人目前

一戸建ての建設が進む住宅地=東浦町緒川で

 東浦町の人口が間もなく5万人を突破する。5日現在で4万9970人。地方自治法で市制移行への要件に「人口5万人以上」が挙げられており、移行を目指す同町にとって大きな節目になりそうだ。

 5万人まであと30人と迫った5日現在の人口は、住民基本台帳への登録者と外国人登録者の合計(総人口)。一方、市制移行の際の基準となる人口は、5年ごとの国勢調査のデータだ。

 国勢調査は実際に住んでいる人の数を計上することになっており、登録者による総人口よりは少なく出るのが一般的だ。実際、前回2005年の国勢調査による東浦町の人口は、総人口より600人近く少なかった。

 このため、町は次回の調査(10年10月1日)時点で総人口5万600人以上を目指している。今年4月末から10月末までの半年間の人口増は476人で「この半分のペースでも到達できる見込み」という。

 町は人口増へ向けた施策として「住むところの確保と工場誘致、子育て支援」を挙げる。JR緒川駅、石浜駅近くなどで区画整理事業を進め、石浜地区に工業団地47ヘクタールを造成。その東側に民間の宅地開発業者が09年度販売開始を目指し、400戸以上の整備を始めている。

 町内の不動産業者によると10年までの4年間で、石浜を含め約600戸の一戸建て住宅が供給される見通し。物件を求めるのは、大半が三河地方に拠点を置く自動車関連事業所で働く人たち。

 「刈谷、大府市内よりも地価が安く、名古屋、中部国際空港、知多半島道路のインターにも近い。大型ショッピングセンターもあり、子育て世帯が更地からマイホームを建てたいという需要が多い」と話す。

 今のところ転入者の思惑と町の施策は合致しているようだが、計画通り市制移行の要件を満たせるかどうか、今後も町の行政力が試されそうだ。

 (長坂幸枝)

223荷主研究者:2008/12/29(月) 01:17:37

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811180003.html
'08/11/18 中国新聞
広島県の人口減、過去最大
--------------------------------------------------------------------------------
 今年10月1日時点の広島県内の推計人口は287万37人で、昨年同期と比べた減少幅が過去最大の3700人に上ったことが17日、県の調査で分かった。出生数から死亡者数を引いた「自然動態」のマイナスが初めて1000人を超えるなど、少子高齢化の進展に伴う影響が色濃く出ている。

 推計人口は、5年に一度の国勢調査(10月1日時点)を起点に、人の動きを把握した「人口動態」の1年間の増減で算定。転出入に伴う「社会動態」と「自然動態」の動向を基に県が毎年10月1日時点で集計している。今年の人口動態はマイナス3700人で、減少幅は昨年の同1751人からほぼ倍増した。県人口が減少に転じた1999年以降で、2000年の3173人を上回って過去最大となった。

 市町別の人口では、広島、福山、東広島市と坂町を除く19市町で前年を下回った。減少幅は呉市の1953人が最も大きく、尾道市954人▽庄原市810人▽三次市758人―と続いた。減少率では安芸太田町、江田島市、大崎上島町の順に高かった。

224荷主研究者:2008/12/29(月) 01:22:06

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811220007.html
'08/11/22 中国新聞
島根県の人口減少幅が最大
--------------------------------------------------------------------------------
 島根県の10月1日現在の推計人口は前年同期から6450人減の72万5202人で、調査開始の1973年以降で最大の減少幅となることが県のまとめで分かった。自然減に歯止めがかからず、社会減も増えたことが影響した。

 県統計調査課によると、自然減の幅は前年同期から500人増え3173人。県は少子高齢化に伴う出生数の減少と死亡数の増加で1993年に自然減に転じたが、減少幅が3000人を超えたのは初となる。

 県外への転出者が転入者を上回る社会減の幅は720人増の3277人。転入者は前年同期比9.3%減の1万3303人で73年以降で最少だった。景気や雇用の地域格差を背景に、県外進学した若者が帰らないことなどが影響したとみられる。

225荷主研究者:2008/12/31(水) 21:22:10

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812030017.html
'08/12/3 中国新聞
尾道市、初めて15万人割る
-------------------------------------------------------------------------------
 合併により「15万都市」を掲げる尾道市の人口が、11月末の住民基本台帳の数値で14万9951人と初めて15万人を下回った。市は人口推計に照らし予想の範囲内としている。

 市人口は旧御調、向島両町を編入後の2005年3月末に11万6818人、旧因島市、瀬戸田町が加わった後の06年1月末に15万3548人となった。その後は減少傾向で、06年1月末から先月末までの35カ月間、月平均102人の減少となっている。市は少子高齢化に伴う自然減に、進学や就職などの社会減が加わったとみる。

226荷主研究者:2008/12/31(水) 22:05:01

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/134106.html?_n1040=45&_n1041=2&_n1042=2&_n1043=2&_n1048=2
2008年12/09 15:10 北海道新聞
沼ノ端人口増 6年連続1000人超 10月末現在で2万2120人

 苫小牧市沼ノ端地区の人口が、十月末現在で前年末に比べ千十九人増の二万二千百二十人となり、六年連続で年間千人以上増加した。同月末現在の市全体の人口は前年末比二十四人減っており、市東部の人口急増ぶりをあらためて示した。

 同地区は拓勇西町、拓勇東町、北栄町、東開町、字沼ノ端からなる。中でも、駅北側にある拓勇西、拓勇東、北栄の三町の人口増加が目立ち、十月末では新町名がスタートした今年一月末に比べ、三町合わせて八百七十八人増加。三町では、自動車関連企業などのベッドタウンとして一戸建てやアパート建設が進み、地区全体の人口増加をけん引したとみられる。ただ、住民の中には、世界的不況に伴う企業の人員調整の影響で来年「人口の伸びが止まる可能性もあるのでは」との声もある。

227荷主研究者:2009/01/01(木) 13:24:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090101-00000039-san-soci
2009年1月1日8時1分配信 産経新聞
人口減社会に本格突入 最大の5万1000人減少 20年推計

 厚生労働省は31日、平成20年の人口動態統計の年間推計を発表した。日本在住の日本人の人口は、出生数がわずかに増えたものの、死亡数が昭和22年の統計開始以来最多を記録して大幅に増えたため、自然減は過去最大の5万1000人となる見通しだ。自然減が2年続くのも初めてで、日本は本格的な人口減少社会に突入した。

 人口動態統計の年間推計は、1月から10月までの速報を基礎資料として、1年間分を推計した。

 出生数は前年より2000人増の109万2000人で、2年ぶりに増加に転じた。ただ、20年は1日多いうるう年で、厚労省は「うるう年でなければ、横ばい、または微減だった」と分析している。

 出生数が2年ぶりに増加した結果、20年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の平均数の推計値)は、19年の1・34よりも0・02ポイント程度上がる見通しだ。

 死亡数は高齢化の進行で、前年比3万5000人増の114万3000人。戦後最多だった昭和22年の113万8238人を初めて上回り、6年連続の100万人超えとなった。出生数から死亡数を引いた自然増加数は初の2年連続マイナスとなり、平成19年に比べて自然減は3万2000人拡大した。

 出産適齢期の女性人口が減り出生数が伸び悩む中、高齢化で死亡数は増え続けており、今後も自然減は拡大し続けるものとみられる。

 一方、20年の婚姻数は73万1000組(前年比1万1000組増)で2年ぶりに増加。離婚数は25万1000組(同4000組減)で6年連続減少した。

228千葉9区:2009/01/02(金) 21:36:31
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090102t13018.htm
成長神話の終わり 仙台市人口減へ
 今年4月、政令市として「20歳」の節目を迎える仙台市。国立社会保障・人口問題研究所が推計した人口減少のシナリオは、戦後60年余の間、一貫して成長を続けてきた仙台に政策の構造的な転換を突き付けている。

 鶴ケ谷など新興住宅団地は深刻な高齢化が進む。無秩序に広がった北部、西部の住宅地は人口の伸び悩みに直面。衰退する農漁村部には「限界集落」となった地域も目に付く。
 小中学校の統廃合、市街化区域の拡大抑止、都市計画道路の整備見直し―。縮小への予感は、近年の市の施策でも顕著になりつつあった。

 市は既に、まちづくりの方向性を市街地の拡大から、「機能集約型都市」「コンパクトシティー」に転換している。人口減少という未体験の事態を控え、政策の選択肢は確かに限られている。
 市街地が拡散、スプロール化した現状で中心部に人、モノ、財産を移すことができるのか。外縁部に取り残された地域、そこに住む人々の暮らしはどうするのか。機能集約型都市の実現には、困難な課題が待ち受ける。

 「東北の人口の受け皿」「東京圏への流出を食い止めるダム」。その役割を長年、仙台は担ってきた。東北各地の人口減少地域には、仙台の「成長持続神話」が根強く残っている。
 それは今や、幻想に近い。2000年以降、日本を席巻した市場原理主義は東京、名古屋の大都市圏と地方中枢都市の格差を広げた。仙台の成長を支えた東北は既に下り坂に入っている。

 社会動態の好転が見込めない中、仙台が今後の成長を託す「エンジン」を何に求めるか。「成長期の終わり」が近づく仙台は、東北の拠点都市としての発展と、人口減少がもたらすひずみの解消を両立させるという難問と向き合うことになる。(解説=報道部・元柏和幸)
2009年01月01日木曜日

229とはずがたり:2009/01/09(金) 21:28:12

我々が女の子っぽい行動と思ってることは社会がそう云うものだと強制してるんですかねぇ。

「怖い」と言われ、豹変…恐喝の15歳少女逮捕
2008.11.11 12:33
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081111/crm0811111234012-n1.htm

 「怖い」と言ったら、彼女が豹変(ひょうへん)−。交際中の大学生から現金を脅し取ったとして、警視庁少年事件課と高尾署は、恐喝の疑いで、いずれも東京都八王子市の都立定時制高1年の女子生徒(15)と友人の無職の少年(17)を逮捕した。女子生徒は大学生に「怖い」と言われたことで態度を一変させたというが、「自分は普通の女子高生。怖いと言われたくなかった」などと供述しているという。
 調べでは、女子生徒は7月19日、ナンパされて付き合い始めた同市の大学2年の男子学生(21)に、「私に何をしたのかわかってんの。土下座しろ。他にも先輩が待っているんだよ」などと脅し、現金5万円を脅し取った疑い。
 また、同月20日には「セクハラで訴えたら50万円になる。でも11万円でいいよ。彼氏は暴走族の総長をやっている。ばっくれたら家にヤクザが来るよ」などと脅し、現金26万円を脅し取った疑い。
 女子生徒にはすでに別の交際相手がいたが、7月初旬から男子学生とも交際を開始。
 しかし、女子生徒が友人の女性と「その女(友人の交際相手の浮気相手)、つぶそうぜ」と電話で話したり、男友達とバイクの話をしたりしているのを聞いた男子学生が、女子生徒に「(君は)怖い」と言うと、女子生徒は態度を豹変。
 男子学生はメールや携帯で謝罪したが、女子生徒は「謝る気があるなら土下座しにこい」と因縁を付け、友人の少年とともに現金を脅し取ったという。
 女子生徒は脅し取った現金31万円のうち、少年には1万円しか渡さず、残りの金で交際相手と東京ディズニーシーに行くなどして遊んでいた。

230とはずがたり:2009/01/24(土) 12:52:52
胎内市と云う位だからなw

赤ちゃんどこでも安心、胎内
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=156837

 乳幼児を持つ親たちに気軽に外出してもらおうと、胎内市は今月、市庁舎をはじめとした市内20施設の空き部屋などを授乳やおむつ替えに利用できる「あかちゃんの駅」事業を始めた。同市は対象施設に統一ポスターを張るなど周知を図り、利用を呼び掛け。今後、民間の商店などにも協力を求めていく方針だ。

 「あかちゃんの駅」は、市庁舎や公民館、図書館のほか、私立も含む保育園など、まずは公共施設を中心にスタート。人目を気にせず授乳でき、粉ミルクを溶くお湯なども提供される。各施設の入り口には、目印に「駅」設置を知らせるポスターを掲示した。

 ポスターは市職員のデザインで「事業に掛かった費用は紙代ぐらい」と同市健康福祉課。「気軽に外出できることで、育児のストレスが減り、地域での孤立を防ぐことにもつながる」と、狙いを説明する。

 県児童家庭課は「県内では、公共施設に授乳室を設置する例はあるが、ポスターなどでPRしているのは珍しいのではないか」と話し、取り組みの広がりに期待を寄せている。

 事業の指定を受け「駅」を設けた同市の保健福祉施設「ほっとHOT・中条」で、親子の触れ合いスペースを利用していた同市星の宮町の主婦青木梨沙さん(26)は「自動車の中のおむつ替えは大変で、専用スペースのある新しいスーパー以外へは外出を敬遠しがちだった。ポスターも分かりやすくていいですね」と話していた。

新潟日報2009年1月23日

231千葉9区:2009/01/30(金) 23:49:08
イメージどおりだけど、、、最高でも2.42という現実
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090130/plc0901302107021-n1.htm
南の島は子だくさん 市区町村別出生率、1位徳之島・最下位目黒区
2009.1.30 21:06
 厚生労働省は30日、平成15〜19年の全国の市区町村別合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の平均数の推計値)を発表した。上位30位のほとんどを九州・沖縄の島嶼(とうしよ)部が占める一方、下位30位の約半分は東京都内の自治体だった。厚労省は「20代女性の出生率の差が市区町村の出生率の高低に反映している」と分析している。

 市区町村別合計特殊出生率は5年ごとにまとめられ、5回目の今回は全国1945市区町村(19年12月末現在)が対象。全国平均は1・31(前回1・36)と過去最低を記録し、少子化傾向を顕著にあらわした。

 最も高かったのは鹿児島・徳之島の伊仙町で2・42。徳之島の3町がトップ3を独占した。前回の出生率トップ(沖縄県多良間村の3・14)と比べると0・72ポイント下がり、最低記録を更新した。上位30位のうち25自治体は九州・沖縄の島嶼部だった。

 一方、最も低かったのは東京都目黒区の0・74で、過去最低の0・75(前回の東京都渋谷区)を下回った。下位30位に東京23区のうち13区が入った。

 厚労省は「島嶼部では子育て環境の充実、都市部は20代に学生が多いことが出生率に影響しているのでは」としている。


■市区町村別の合計特殊出生率

【上位5位】

(1)鹿児島県伊仙町  2・42

(2)鹿児島県天城町  2・18

(3)鹿児島県徳之島町 2・18

(4)鹿児島県和泊町  2・15

(5)岡山県真庭市   2・10

【下位5位】

(1)東京都目黒区   0・74

(2)京都市東山区   0・75

(3)東京都中野区   0・75

(4)東京都渋谷区   0・75

(5)福岡市中央区   0・75

※同数値でも小数点第3位以下で差がある

232荷主研究者:2009/02/08(日) 21:54:42

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/139987.html?_nva=20
2009年01/10 15:38 北海道新聞
近くて遠いネ… 190万人 札幌市人口足踏み 景気悪化「職探し流出」懸念も

 札幌市の人口が「百九十万人」を目前にして足踏みしている。二〇〇六年十二月に百八十九万人台になったが、その後は二年間なだらかな右肩上がり。一月一日現在では百八十九万九千六百六十四人(国勢調査ベース)と百九十万人にあと一息まで迫ったものの、例年だと年明けから三月までは人口が減るうえ、今年は不景気のあおりで流出者が増えるとみられ、「百九十万都市」はしばらくお預けになりそうだ。

 市統計課によると、市の人口は昨年十一月一日時点で百八十九万九千二百六十二人と百八十九万九千人台に突入。ここ数年は、十一月には三百人台後半から五百人以上増え、十二月も四百人前後増えてきたことから、市はこの時点では「〇九年一月一日で百九十万人突破」を想定した。

 ところが、十一月の増加数は百五十四人にとどまり「びっくりするくらい少なかった」(市統計課)。さらに、十二月も二百四十八人増と増加は前年の半分。一月一日現在では、百九十万人にあと三百三十六人だが、一月以降は転出者が多いため、例年通りなら四月一日現在の統計まで減少する。

 札幌の人口増の要因は道内他市町村からの流入者が多かったためだが、景気悪化の深刻化で、今後は職を求めて首都圏などに流出する人が増えるとみられる。このため、通常の年なら四月に転入者が増えて五月一日現在の統計で人口は大幅に伸びるが、統計課は「大幅増の要因が見あたらないので、百九十万人まで届くかどうか読めない」と話している。(志子田徹)

233荷主研究者:2009/02/08(日) 21:55:40

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/139991.html?_n1040=23&_n1041=2&_n1042=2&_n1043=2&_n1048=2
2009年01/10 15:46 北海道新聞
夕張市人口459人減 昨年 依然、止まらぬ流出

 【夕張】昨年末現在の市の人口(住民登録者数)が一万一千七百三十九人となり、昨年一年間で四百五十九人(3・8%)減ったことが九日分かった。一昨年の六百三十人(4・9%)減に比べ減少率は収まったが、依然高い水準で人口流出が進んでいる。

 昨年の減少数のうち転入から転出を引いた社会減が二百七十五人で六割を占めた。出生から死亡を引いた自然減は百八十四人。

 市では、財政破たん前の十年ほどの間、人口減少数が年間三百−四百人で推移してきたが、破たんが表面化した二〇〇六年は五百八十九人(4・3%)に跳ね上がった。

 昨年は減少率が前年より1・1ポイント下がったが、財政破たん前の〇五年の三百八十九人(2・8%)減に比べるとまだ1ポイント高い。

 藤倉肇市長は「依然、財政破たんによる人口流出は激しい。何とか食い止めるため、引き続き企業誘致などに取り組んでいきたい」と話している。(太田一郎)

234千葉9区:2009/02/11(水) 22:40:04
http://www.asahi.com/politics/update/0208/SEB200902080002.html
男女共同参画決議のはずが逆に…熊本市議会に市民抗議
2009年2月8日14時41分

 熊本市の男女共同参画推進条例が市議会で可決される際、自民党とくまもと未来の提案で大幅に修正されたことについて、市民団体「男女共生社会を実現するくまもとネットワーク」が7日、市現代美術館で集会を開き「基本理念を骨抜きにした可決に抗議する」と訴えた。条例の見直しを求める要請文を、近く市議会に提出する。

 男女共同参画推進条例をめぐっては、昨年12月の熊本市議会最終日、自民とくまもと未来が「男らしさや女らしさが分かるようにした方がいい」などと主張して提案した修正案が賛成多数で可決された。原案にあった「性別による固定的な役割分担意識」の文言や、セクハラ(性的嫌がらせ)、ドメスティック・バイオレンス(配偶者などによる暴力)の定義が削られ、「日本独自の伝統と文化を尊びながら」などの文言が追加された。

 集会では、修正案に反対した市民連合の議員や市職員が条例案の検討段階から修正可決に至る経緯を説明。「(修正案は)男女の固定的役割分担を肯定したとしか考えられない」との抗議文を採択した。修正案を提案した両会派や賛成した公明党に今後、条例の見直しを求める。

235とはずがたり:2009/02/11(水) 22:55:42
私の内面 私の言葉で
発達障害とともに <発信>上
2009年2月10日 朝日新聞 朝刊

医師を分析本にまとめる

発達障害者支援法が施行されてこの春で4年。地域で発達障害のある人を支援する取り組みはそれなりに広まってきました。とはいえ,アスペルガー症侯群など当事者の多くは、その特性が一般の人にながなか理解してもらえないことにもどかしさをお感じています。体験を本にまとめたり、講演会で話したりして、発信する取り組みを2回に分げで紹介します (太田康夫)

8年前にアスペルガー症候群と診断された東京都在住の綾屋紗月=ペンネーム=(34)は、知人の小児科医との対話を通し、自らの内面を詳細に表現した「発達障害当事者研究」(医学書院、210O円)を出版した。
幼少時から集団にとけ込むのが苦手だったという綾屋さん。友だちが楽しそうに話している様子は「ガラス越しの隔絶した世界」に感じた。街中の看板がみるみる大きくなって、覆いかぶさってくるような感覚に襲われたこともしばしばある。寝る前、その日に会った人が突然頭の中に次々と現れ、つらい思いをしたことも。「自分には欠陥があるのではないか」と不安に感じた。

05年、アスペルガー症候群の当事者が書いだ本を読んだ。自分と特徴がよく似ていた。そのこと、大学持代に手話サークルで知り合った、友人で小児科医の熊谷晋郎さん(31)に相談した。熊谷さんに紹介された専門医に診てもらい、アスペルガ一症候群と診断された。

熊谷さんはその後,彼女が抱える悩みや苦しみ、その原因を詳しく聞いた。 「レスドランでなぜなかなか注文できないのか」「空腹感をどう理解するのか」……。約半年かけてコミュニケーションをうまくとれない状況や思考の過程などを記録した。脳性まひにより、車いす生活を送る熊谷さん。彼女が抱える困難さを自らの体験と比べ、理解し合うまで対話を重ねた。
そうしでまとめたのが今回の本だ。
例えば、綾屋さんは「おなかがすいた」と感じるのが苦手だ。長く食事をしていないと、「ボーっとする」「頭が重い」「胃のあたりがへこむ」といったことを自覚する。しかし、それらは風邪をひいたり,疲れたりしたときもあるこどなので。「空腹感」とすぐには結びつかない。胃のへこみが親指大から、どら焼きぐらいに大きくなり、ボーっとじた感じが続くことでようやく、「おなかがすいている状態」を認識する。本では、こうした過程を図解している。
気温の高低も感じ取りにくい。冬場の朝に目覚めた時,「脚が痛い」「体が重い」「無性に寂しい」と感じる。だが原因が、風邪、筋肉痛、空腹のどれなのかは分からない。家族が「今月はとても寒い」ど話すのを聞き、気温が低くて体が冷えていることを理解する。
こうした分析を通し、2人は低感覚や行動をまとめ上げるのが,とてもゆっくり。だから、アスペルガ一症候群や自閉症の人のなかには、過敏なのに鈍感に見られる人もいるのではないか」との仮説を示した。
熊谷さんは「綾屋さんの感覚のすべてが、アスペルガ一症候群が理由かどうかはわからない」と前置きしたうえで、 「彼女の内面を多くの人に知ってもらい、理解や共感が得られればうれしい」と話す。自分の内面を話し、 「おかしな人」と思われるのを避けて、感じていることを内に秘めてきだ綾屋さん。だが、 「熊谷さんと対話し,理解してもらえたことで、ガラスの向ころ側とつながり始めた気がした」という。
本を読んだ「よこはま発達クリニック」院長の内山登紀夫さん(52)は「綾屋さんの内面が客観的、冷静に分析されている。熊谷さんとの対話によって,より分析が深まったように思う。発達障害者の内面の詳しい研究はまだ本格的にほ進んでいないだけに、一般の人にも理解できる文章で伝えた意義は大きい」と指摘。一方で、「発達障害の人の特性は共通点もあるが、感覚はそれぞれ違っており、それぞれの個性に寄り添って支援する必要がある」と話している。

236とはずがたり:2009/02/11(水) 23:25:42
>>235-236

私の内面 私の言葉で
発達障害とともに <発信>下
2009年2月11日 朝日新聞 朝刊

自分と子どもの体験講演

愛知県瀬戸市の主婦水野実千代さん(43)は2年前、アスペルガー症侯群と診断された。18歳と12歳の2人の子どもも発達障害。障害者としてだけでなく、障害のある子どもを育てる母としての体験を講演会で伝え続けている。
同県豊田市近隣の発達障害の子の親を支援者らでつくる「個性の強い子どもを地域で支える会」が昨年11月に開いた講座。講師の水野さんはうつ病治療のため、体調がすぐれなかった。時々、控室で休みながら、幼いころのエピソードを話した。
「コミュニケーションの取り方が分からずに混乱し、自傷行為をする」。会場のアスペルガー症侯群の15歳の娘の親が、切実な声を寄せた。水野さんは「私も人との距離感が分からず、恐怖を感じることがある」と話し、「会話をしなければ、と思いこまないで」とアドバイスした。
水野さんほ、幼稚園のころから集団活動についていけなかった。いじめにも遭い、学校を「収容所」のよろに感じた。テストの成績はトップレベルでも、母親から「ちやんとしなさい」と言われ続けた。つらくて死にたくなったこともあった。
中学1年生の時、たまたま自閉症の本を読み、特性が自分に当てはまると思った。だが、誰にも相談できなかった。
86年に結婚。4年に長男、さらに6年後に次男を出産した。次男は、乳児期から睡眠持間が極端に短く、幼いころから豆腐など白いものか、うどんやしらたきなどの長いものしか食べなかった。こだわりの強さから自閉症を疑った。近くの病院でほ「異常ない」と言われたが、01拝、専門医に次男はアスペルガー症侯群、長男は学習障害(LD)と診断された。
自らの学校時代、手を技いているわけではないのに「怠けている」と誤解された。その時のつらい経験から、子どもを理解し、周りにも分かってもらえるよう努めた。子どもの特性や接する時の注意事項を書いたサポートブックを作り、学校に渡した。学校から連絡帳を通じて、その日の出来事を教えてもらい、学校に要望を伝えた。
学校にはわが子のほかにも、「変わった子」や「教室で浮いている子」がいた。彼らの存在が気になった。そんな矢先、瀬戸市の広報誌に、公共施設で開かれる市民講座の講師募集の案内があった。「はた目にほ分かりにくい発達障害の当事者の内面を伝えたい」と応募。06年春から3力月で12回の講座を受け持った。07年春からは、「支える全の講演会で20回余り話した。
テーマは「問題行動への対処の仕方」「子どもにわかりやすく情報を伝えるには」など。一般の人との感覚の違いを伝える。会話の際は,まず頭の中に文字が浮かび、その文章を言葉に直して話す。そのため、初対面の人との会話は疲れる。果物の味を酸っぱく感じ、食べられない。だがパニックの際はあえて「気付け薬」として口にする。そうした体験から「子どもが嫌いな物を食べるときは,状態が悪い可能性もある」と話すとうなずく親もいる。
「支える会」の受講者からは「内容が具体的。自分の子どもに当てはまっていることばかり」「体験を通しての言葉でとてもわかりやすかった」などの感想が寄せられた。同会発起人の出口咲織(さおり)さん(33)は、「表現が苦手な発達障害の人の内面を伝える通訳のよう。一方で、発達障害の子どもを支える親の大変さを分かってくれる」と話す。
水野さんは、こうした受講者の声にやりがいを感じる。「今後、違う地域での講演や、当事者同土の意見交換、専門家との対談などを通してさらに活動を広けたい」とと意欲を語る。
(太田康夫)
ご意見、情報をお寄せ下さい:〒580・8211 朝日新聞生活文化グループ「発達障害とともに」係へ
 o-seikatsumen*asahi.com (*は@へ)

237とはずがたり:2009/02/13(金) 04:52:30

おしどり夫婦:意外?東北地方に多い けんかしてもすぐ仲直り /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20090211ddlk06040144000c.html
◇男が先に折れるのは共通

 東北地方はおしどり夫婦が多い−−? 結婚相談所「結婚情報センター」(東京都中央区)が全国の既婚男女660人に夫婦げんかについてアンケートをした結果、東北地方は全国平均と比べて夫婦げんかが少なく、けんかしてもすぐ仲直りする傾向が出た。

 けんかの頻度が高いという回答は全国を下回り、逆に頻度が低いという回答は全国を上回った。仲直りまでの時間も早く、「すぐ仲直りする」が27・8%(全国24・7%)。「1週間以上」かかるのは1・9%(同7・8%)にとどまり、「長期戦」を好まない傾向が表れた。センターは「穏やかな地域性が表れたのでは」と分析している。

 一方、「仲直りするとき先に歩み寄るのはどちら」との問いには、東北地方64・8%、全国64・1%で「夫」。男が先に折れやすいのは全国共通らしい。【細田元彰】

==============
 ◇夫婦げんかの頻度◇
        東北   全国
毎日     1.7  2.3
週1、2回 10.0 16.2
月1、2回 25.0 27.0
年1、2回 30.0 25.3
数年に1回 23.3 19.2
 (%・結婚情報センター調べ)

毎日新聞 2009年2月11日 地方版

238とはずがたり:2009/02/14(土) 22:13:23

富山県人口110万人割れ目前 Uターン増も自然減
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090212/19389.html
2009年02月12日 12:20

県人口の推移(推計)
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/pop/img49935c9402dd5.jpg

 県の総人口(一月一日現在)は前月比五百六十九人減の百十万二百三十人となり、近く三十年ぶりに百十万人を下回る可能性が高まっている。厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の発表に基づく推計では今後も減り続け、平成三十七年(二〇二五年)には百万人を割り込み、四十七年(二〇三五年)には九十万人を下回る見通し。県は交流人口の拡大や少子化対策、子育て支援、Uターン支援などに力を入れ、市町村も検討組織を設け、対策に乗り出している。一部で成果が挙がっているが、出生率低下をはじめとする人口減に歯止めがかからない状態となっている。

 県統計調査課によると、県人口は二十年一月一日時点の百十万四千九百三十八人から一年間で四千七百八人(月平均約三百九十二人)減少し、五月を除きすべて前月を下回った。昨年十二月一日時点は対前月比三百二十九人減であり、このままのペースでいけば今月末に発表される二月一日時点の調査で百十万人を下回る見通しとなっている。

 県人口は昭和二十五年に百万人に達し、五十五年に百十万人を突破したが、平成十年の百十二万六千三百三十六人をピークに減少している。近年の特徴は死亡者数が出生者数を上回る「自然減」の増加。十九年の合計特殊出生率(女性一人が生涯に生む子どもの数)は全国平均と同じ一・三四ながら人口維持に必要な二・〇八を大きく下回る。六十五歳以上の高齢者の割合は十九年十月一日現在24・6パーセントで増加し続けている。十九年は死亡者数一万千百九人に対し、出生者数は八千八百八十一人で、二千二百二十八人の自然減。転出、転入による「社会動態の増減」はプラスに転じる要素もあるが、自然減は人口変動の基本的な要因。十五年以降は自然減が続いており、県内は本格的な人口減少時代に入っている。

 全国には十八年に新潟県が少子化対策戦略検討チームを立ち上げるなど、人口減対策に向けた部署を設置するところもあるが、県は「以前は人口問題の研究会もあったが、今は手を広げるのではなく少子化対策を中心に各課で個別に取り組む」(県知事政策室)とし、庁内に人口問題を扱う担当を置いていない。

 県は出生者数の低下に歯止めを掛けるため、子育て支援の各種施策とともに県知事政策室で「少子化・子育て支援条例(仮称)」の策定を進めているが、どこまで実効性があるかはまだ不透明だ。県労働雇用課によると高校卒業後の県外流出は減少傾向にある。県内へのUターン就職支援を充実した結果、Uターン就職者は昨年十二月時点で前年比四十九人増の百二人で、十九年度の七十三人を上回っている。県地域振興課は市町村と連携、グリーン・ツーリズムや空き屋を活用した移住促進などの情報発信を行う。

 十七年の合併で約四十二万人の人口となった富山市は緩やかに減少が進む中、昨年人口減少や北陸新幹線開業を見据えて懇談会を設け、新年度に市の魅力アップと人口減対策の取り組み指針を策定する。市企画管理部は「核家族化で子育てや技術の伝承などさまざまな地域力の低下を懸念している」と話す。

 昨年十八万人を割った高岡市は総合計画で最低限維持したい数字として平成三十二年に十七万人の目標を掲げ、子育てや住まいの環境整備などに取り組む。新幹線新駅ができ、ストロー現象対策が課題となる黒部市は定住人口や観光による交流人口拡大を目的に今月中に庁内検討会を設け、新年度以降に市民参加の検討組織を発足させる考えだ。市企画政策課は「さまざまな分野に関わる課題であり、全庁で横断的に検討したい」としている。

239千葉9区:2009/02/16(月) 23:11:41
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021601_all.html
パパは13歳!? 英で15歳少女出産、妊娠論争に

 英国で9日、13歳の少年と15歳の少女の間に元気な女の赤ちゃんが誕生した。先進国の中で英国は米国に次いで10代の妊娠が多く、性教育のあり方をめぐり論争が起きている。

 英紙によると、父親になったのは英南東部イーストボーンで暮らすアルフィー君。12歳のとき両親の許可を得て幼なじみの少女宅に泊まった際、避妊をせずにセックスをして、少女は身ごもった。アルフィー君の身長は122センチで、お小遣いはたまに10ポンド(約1320円)をもらえる程度。

 英国の16歳未満の妊娠率はドイツやフランスの2〜3倍とされ、1999年で1000人当たり8.3人。

 2006年には同7.8人まで減ったものの、07年に同8.3人と再び増加に転じた。年間の中絶件数も数千件に達しているという。

 ブラウン英政権は、学校や家庭で早期の性教育を徹底する必要性を強調。英国でも性教育の低年齢化が進んでいるが、親は子供への性教育を拒否する権利を有している。最大野党、保守党はこの権利を認めた上で「セックスには男女の合意が必要と教えることこそ大切」と主張している。(夕刊フジ特電)

ZAKZAK 2009/02/16

240とはずがたり:2009/02/17(火) 22:49:21

男と女系の話題なのでこっちかも。

いまキーワードは「草食系男子」、乱れず・堅実に・急増中
2月17日10時26分配信 読売新聞
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1116734086/1268

241千葉9区:2009/02/17(火) 23:01:45
>>240
失礼しやした!
でも、自分は、わりと草食系かも。
さすがにラブホでいっしょに寝るだけは出来ませんが。

242とはずがたり@俺も概ね草食系っす:2009/02/17(火) 23:06:28
一緒にラブホまでいっといて何もしないなんて寧ろ相手の女性に失礼っすよねぇw

243とはずがたり:2009/02/22(日) 00:26:59
身勝手な親が増えた様だ。。嘆かわしい。」

キレる親急増…児童相談所の積極介入に反発 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_childabuse_2__20090221_3/story/20090221_yol_oyt1t00624/

 虐待を受けた児童の保護を巡り、児童相談所(児相)の職員が保護者から暴言や暴行を受けるケースが2006年度に全国で140件に上り、記録のある1998年度の5倍以上に増えたことが厚生労働省の外郭団体「こども未来財団」(東京都)の調査でわかった。

 暴力をふるわれたり刃物で切りつけられたりするケースも起きている。虐待家庭への立ち入り調査権など児相の権限が強化され、親とのトラブルが急増していることが背景にある。

 「何で家に帰せないのか」。昨年10月、佐賀県中央児相の相談室で虐待やネグレクト(育児放棄)を受けたとして施設に入所する中学3年女児の母親(40歳代)が児童福祉司など職員3人に声を荒らげた。

 女児が施設を退所するかどうかの相談中で、母親は「娘と一緒に暮らしたい」と申し出たが、女児が拒否。職員が「(女児の)意思を尊重したい」と伝えると、母親は突如、机やドアをたたいて怒りをあらわにし、職員に殴りかかろうとした。

 福島県中央児相では昨年3月、職員を包丁で切りつけた親が傷害容疑で現行犯逮捕された。北九州市子ども総合センターでも2006年10月、親が職員を壁に突き飛ばすなど暴行して公務執行妨害容疑で現行犯逮捕されており、事件になるケースも起きている。

 大阪府中央子ども家庭センターでは「子どもを返すまで帰らない」と深夜まで居座ったり、「子どもを返せ」などと電話やファクスで 執拗 ( しつよう ) に抗議したりしてくる事例があり、大分県中央児相の職員は「殺すぞ」と電話で脅迫された。

 調査は、同財団が06年度に全国191か所の児相を対象に行い、137の児相から回答があった。その結果、暴言67件、脅迫32件、自殺や自傷のほのめかし22件で前年度比19件増の計140件だった。暴力の件数は明らかにしていないが、現場では「保護者との摩擦がここ数年で増えている」(福岡県中央児相)といった声が多い。調査を担当した関西学院大の才村純教授(児童福祉学)が98年度に行った同様の調査では全体で25件だった。

 背景には、00年に施行された児童虐待防止法に、児相の虐待家庭への立ち入り調査権が盛り込まれたことがある。厚労省雇用均等・児童家庭局総務課は「以前は親が納得しないと保護を断念していた事例でも虐待死など最悪の事態を防ぐために積極的に介入しており、反作用として強い反発が起きている」と分析する。

 こうした親の暴力行為に対処するため、長崎こども・女性・障害者支援センター(児相)では07年、3本の 刺股 ( さすまた ) を配備。昨年、県警の暴力団担当職員が暴力的な保護者にふんして対処法を指導する研修も実施した。大阪府中央子ども家庭センターでは刺股のほか防刃チョッキもそろえている。

 ただ「過度な警備は気軽に相談に来られない雰囲気を招く」と指摘する声もある。才村教授は「警備強化では根本的解決にならない。話し合いで親を納得させられる職員の育成が急務だ」と話している。(川口知也)

[ 2009年2月21日17時9分 ]

244とはずがたり:2009/02/24(火) 02:01:05
(長野)県人口217万1934人 昨年中、8990人減る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000001-cnc-l20
2月23日12時16分配信 中日新聞

 県の調査によると、県の人口は2008年中に8990人減り、今年1月1日現在で217万1934人だった。人口の減少は7年連続で、年間減少数は、旧山口村が岐阜県中津川市と合併して岐阜県に編入された05年の8264人を上回った。
 出生者数と死亡者数の差を示す自然増減は04年から5年連続で減少し、4185人減った。また転出が転入を5154人上回り、8年連続で転出超過となった。
 市町村別で人口が増えたのは2市4町4村。南箕輪村が161人と最も多く、塩尻市100人、原村85人、山形村55人、高森町32人、白馬村24人、箕輪町13人、茅野市2人など。
 減ったのは上田市が868人と最多で、長野市705人、飯田市574人、伊那市556人、諏訪市498人、大町市355人、木曽町231人、松本市138人だった。
 (吉岡潤)
最終更新:2月23日12時16分

245とはずがたり:2009/02/25(水) 04:16:59

フランスの人口はこの手厚い保護で持ち直した訳だが。。

オトコとオンナの事情・フランス編:第87回 サルコジ大統領の育休改革 母親の働き方に影響
http://mainichi.jp/life/love/news/20090217org00m100004000c.html?inb=yt

 日曜日の昼下がり、セーヌ川沿いは散歩する家族連れやカップルであふれていた。この冬は、例年になく雪に見舞われたパリ。久しぶりに太陽の光を浴びながら、川沿いの歴史建造物を眺めながら歩いている。雑踏の中からため息交じりの会話が聞こえてきた。「経済の次は、家族政策の危機だ」

 会話の内容は、サルコジ大統領の育児休業制度の改革を指していた。大統領は、1985年にできたフランスの手厚い育児休業制度を「女性にとっても、家庭にとっても、社会にとっても、無駄」という表現をし、改革に乗り出そうとしている。

育休は子ども1人に最長3年

 フランスの育休制度は、1985年に始まる。現在の制度では、第一子から最長3年の休暇が認められている。支給される手当ては、最高で月額522ユーロ(約6万円)で、1人目の場合は6カ月間、2人目からは3年間もらえる。3人以上の子どもがいる場合、3年間休職して月額552ユーロを受け取るか、1年間だけ休んで月額790ユーロ(約9万円)を受け取るかを選択できる。

 2007年は57万人が育休制度を利用して休職した。両親のどちらかが取得できることになっているが、日本と同じで女性が多い。その数は98%に達する。すべての女性が希望して休職するのかと思ったが、現実は違うらしい。子どもを預ける場所が見つからず、やむを得ず休職して育児をしている女性が30%にのぼる。

 フランスの出生率は去年2.02に上昇し、複数の子どもがいる家庭は珍しくない。ベビーラッシュの裏側で、託児所不足は深刻な社会問題になっている。3歳以下の子どもは全国で240万人いるが、子どもを預ける施設は100万人分しかない。フランス人の友人たちは、「妊娠したら、すぐに病院と保育園の予約に走りなさい」と口をそろえて助言する。

育児休暇は短縮の方向へ

 サルコジ大統領が「無駄」というのは、労働意欲があるのに休職を強いられている女性たちの現状を指している。大統領は、2012年までに新たに20万人分の託児施設を増やすと約束した。また、育休制度を短くする代わりに、労働時間の短縮などを検討したい。

 フランスが誇る家族制度が変わるかもしれない。年間80万人の女性が労働市場を離れている現状は改善されるかもしれない。しかし、子どもが3歳になるまで育児に専念したい人たちからはため息がもれる。この選択肢を失ってしまうのだろうか。

2009年2月17日

246名無しさん:2009/02/25(水) 14:23:15
発達障害支援システムアドバイザー:7人に認定証 /三重 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090224ddlk24040256000c.html

県は23日、発達障害の子供を支援する「みえ発達障がい支援システムアドバイザー」の認定式を津市のアスト津で開いた。安田敏春副知事が保育士と保健師、教員の計7人に認定証を手渡した。7人は「現場で子供を支援していきたい」などと今後の活動へ抱負を述べた。【山口知】

 アドバイザー制度は、保健、福祉、教育の各分野で縦割りになりがちだった対応を一元化させる狙いで設けた。各市町の保育士らに対し、津市の小児心療センター「あすなろ学園」で1年間、それぞれの子供に合った指導計画作りなど、研修を行っている。03年度から今年度まで計14人が研修を受けてきた。

 この日は安田副知事が「部門をまたいで支援を行う中心的な存在として期待している。子供を支援するネットワーク作りにも尽力してほしい」などと述べた後、認定証を手渡した。

 その後、7人を代表し、07年度に研修を受けた津市教委の山口富生さんが「実践力が身についたと思う。研修の成果を生かし、保健、福祉、教育の三者が連携する仕組みを作りたい」と抱負を語った。

 あすなろ学園の西田寿美園長は「アドバイザーに頑張ってもらい、軽い障害の子供については各市町で対応できるようになればうれしい」と話していた。

〔三重版〕

毎日新聞 2009年2月24日 地方版

247名無しさん:2009/02/25(水) 14:27:32
発達障害に理解を、パンフ発行 NPO「ぶどうの木」:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009022400093&genre=F1&area=K40

Kyoto Shimbun 2009年2月24日(火)

発達障害に理解を、パンフ発行
NPO「ぶどうの木」

 亀岡市と南丹市、京丹波町の発達障害児の保護者たちでつくるNPO法人(特定非営利活動法人)「ぶどうの木」が、発達障害について分かりやすく解説するパンフレット「発達障害のしおり」をこのほど発行した。

 会員が作業療法士や心理判定員の指導を受けてまとめた。A5判、12ページで約1000部を発行。民生児童委員や関係行政機関などに配布している。

 パンフレットは自閉症や学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)など障害ごとの特徴を解説した上で、具体的な接し方を紹介している。

 発達障害児の認知面では、言葉だけでなく、簡単な絵、文字、相関図を示すと理解しやすくなる、と説明。

 感覚面では、身体の動きを感じ取りにくいため多動になったり、触覚に過敏に反応する子がいるとしている。そのため▽他者に危害が及ばない範囲で身体を動かすことを認める▽身体に触る際は視野に入る場所から本人が予測できるように触る−と適切な対応を記した。また、自己評価を低くしてしまう子どもが多いため、注意する時は「○○してはいけない」という否定的表現でなく、「○○よりも□□した方がいい」といった表現を使う方が望ましい、など発達障害児への接し方を具体的に解説している。

 部数に限りがあるが希望者には無料配布する。問い合わせはぶどうの木事務局TEL0771(62)0330。

248名無しさん:2009/02/25(水) 14:32:29
長野日報 (Nagano Nippo Web) - ニュース - 「気になる子」支援で諏訪市 庁内横断組織4月発足
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=13489

更新:2009-2-24 6:02
 諏訪市は来年度、注意欠陥・多動性障害(ADHD)や学習障害(LD)など発達障害児を含めた「発達が気になる子」への支援を強化するため、庁内横断組織を新たに発足させる。児童に関する施策は就学の前後で分かれ、縦割りの弊害が指摘されることから、児童の情報を共有するための「サポートシート」を導入し、保育園から小学校まで一貫した支援ができるよう取り組む考えだ。

 新組織は、健康福祉部のこども課、健康推進課、社会福祉課、教育委員会の教育総務課の各関係者で構成。3月中に準備委を開き、4月に正式に発足させる。

 サポートシートは、生活習慣や言葉、集団生活、学習活動に関して個別の支援や配慮が必要な児童に関する情報を把握する目的で作成。卒園によって支援が途切れることがないよう保育園から小学校へ引き継がれ、継続した支援に役立てられる。

 シートには保護者が生活の様子(好きなことや苦手なことなど)や、日常生活で気をつけていること、健康や身体のことで伝えておきたいことなどを記入し、提出してもらう。当面は公立保育園の園児が対象。市は来年度早々にも新入園児と在園児の保護者に配布する見通しだが、提出は強制ではなく、希望する保護者のみとする。

 市の組織は関係する法律に基づき、0−2歳が健康推進課、3−5歳がこども課、6歳以上が教育委員会、障害福祉が社会福祉課などのように分かれている。このため、子どもの発達を連続したものととらえ、関係者が連携を密にすることで縦割りの弊害をなくし、年齢に応じた継続的な支援を目指す。

 市こども課は「きめ細かな支援を行うため、情報を共有し、横の連携をとりながら取り組んでいきたい」と説明している。同市は2007年度に児童課をこども課に改称。子どもに関する相談については年齢に関係なくワンストップで対応できるよう窓口の一本化を図った。

249名無しさん:2009/02/25(水) 14:45:15
発達障害者支援法…生涯通じた援助 組織の枠超え必要 安心事典 共生 医療と介護 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/jiten/20090108-OYT8T00532.htm

 「発達障害者支援法」の施行から、3年がたちました。これまで障害者福祉のすきまにあった発達障害を支援の対象に位置づけ、幼少期から青・壮年期、老年期までの各年代を通して継続的な援助を行うのが法の目的です。3年間の成果と課題を踏まえ、法の見直しが検討されています。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090108-627285-1-N.jpg(←引用者注:HP中の別窓展開イラストのURLです。)

 発達障害は、先天的な脳の機能障害であり、自閉症や学習障害などがあります。

 この法律により、都道府県や政令指定都市に「発達障害者支援センター」設置が実質的に義務付けられました。これまで福祉、医療、教育の各分野でばらばらに行われていた施策をつなぐ体制作りが進められています。

 一方、様々な課題も浮かび上がっています。その一つが、各自治体の取り組みに格差が生じていることです。

 例えば、「個別支援計画」の作成。各分野の専門家が連携して、一人ひとりの個性に応じて作成するもので、生涯にわたる重要な情報になります。しかし、その実現に関しては、自治体間でばらつきが見られます。相談を受けた件数が極端に少ない自治体や、職員の研修を実施していない自治体もあります。格差の背景には、専門医の偏在などが指摘できます。

 また、学齢期に比べ、成年期以降の支援の立ち遅れが目立ちます。2007年度に全国のセンターに寄せられた相談の約3割は「19歳以上」で、この2年間で約7・4ポイント増えました。当事者団体などで構成する「日本発達障害ネットワーク」の調査にも、就労や自立へのサポートを求める声が多数寄せられています。

 就職後に障害に気づく人も多く、職場でトラブルを抱え引きこもる例も目立ちます。成年期の様々な困難に対応できる手法の開発が急がれます。

 家族をどう支えるかも重要な課題です。我が子の障害に直面した親たちは葛藤(かっとう)を抱え、現実を受け入れられないケースも少なくありません。孤立を防ぎながら、早期の対応につなげる仕組みづくりが必要です。具体的には、経験のある親が悩んでいる親の相談相手になる「ピア・カウンセリング」などが考えられます。

 我が国の発達障害者支援は始まったばかり。各省庁や自治体、支援団体、それぞれの立場を超えた連携が求められます。(梅崎正直)

250名無しさん:2009/02/25(水) 15:06:43
>>235-236

>>246-249
の連投失礼致しました。非公式・自己診断的にまずいかなと推測?!している者です。
直近の記事を拾ってみました、>>249だけ、成人関連のも見つけようと検索して出てきたもので、やや古めの記事です。

あと、ネット上で診断結果を出せるものだと以下のものが有ったりします。
(別の所で点数が若干高めに出やすいかもという話もあります。)

自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

251とはずがたり:2009/02/25(水) 16:05:51
投下有り難うございます。連投大歓迎っすよ。

>まずいかなと推測
どの辺がまずいのでしょうか??

俺は「落ち着きのない子」でしたので多動を障碍だと云われると反論の一つもしてみたも成るんですけど,教育現場で苦悩する先生方の気も判らなくもないですね〜。

自閉症診断やってみました。閾値内に収まってるけど社会的スキルが足りないのかw
あと割りと不注意なんだけどなぁ。

あなたの得点は19点です。
社会的スキル
7点
注意の切り替え
4点
細部への注意
2点
コミュニケーション
1点
想像力
5点

閾値内に収まっています。

252名無しさん:2009/02/25(水) 20:08:29
>>251
>>まずいかなと推測
>どの辺がまずいのでしょうか??

カキコ前後、当方の得点も入れるか否か迷いました。
人様んとこに連投カキコ(汗)しておいて、やってません(笑)でした。
ちなみに自分が今回、改めてやってみました。

で、こんなん出ました、感じでした。

***********

あなたの得点は41点です。

社会的スキル
9点

注意の切り替え
8点

細部への注意
7点

コミュニケーション
8点

想像力
9点

閾値を越えています。

***********

・・・ありゃりゃっ〜。
うーん、社会的スキルと想像力、でしょうか。
とは言っても、残りの中間3項目群(?)も1〜2点差ですので、微妙そうです。
統計学辺りの理論だと、誤差の範囲内とか言われそう!?

幼少時は、落ち着きが無い、注意力散漫、話が飛ぶとかよく言われました。
今でも、ノンフィクション、随筆・対談等は読めるけど、いわゆる小説はどうも
読む気が今一つなれないですね。
それと、4歳位まで会話が無くて、頭に電極を付けてラジオのスタジオ風な所で
検査を受けた記憶が(普段は他人よりも全然低そうなんですけど、)漠然ながら
有ります。電極のゴムがひんやりしてたトコに拘ってポイかも。

過去数回(ここ2年位、断続的に)やってみて、大雑把に覚えている限りでは、
1、3、4回目が40点台前半、
2回目が30点台後半、
5回目(≒今年1月、今回以外の直近)が40点台後半くらいでした。

253とはずがたり:2009/02/26(木) 01:26:16
おお,高めですねw
中道派の俺ですので真ん中よりの答えを無意識的に答える傾向にありそうなので,も一度ちょっと意識的に両極端の答えを答えるようにしてみましたけど点数減ってしまいました。けどやっぱり社会的スキル(の欠如)が高めだ。

あなたの得点は17点です。
社会的スキル
7点
注意の切り替え
5点
細部への注意
1点
コミュニケーション
1点
想像力
3点

閾値内に収まっています。


不注意とかコミュニケーションとか自然に体得したと云うよりかは或る時期に理解して修得した様な自己感覚がありますね。
ルール覚える迄時間が人より掛かるしその間はパフォーマンスかなり悪いけど,覚えてしまえばそこそこ出来るって感じでしょうかねー。

254千葉9区:2009/02/26(木) 21:45:01
ひ・ひどすぎる。。。
今までは、↓の認識がないまま少子化対策を行っていたというのか?
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090226mog00m010043000c.html
少子化対策PT:小渕担当相「ピンポイント支援ではダメ」認識改めた

 少子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれた。結婚や出産をためらう理由の一つには、就職難や自立した生活が送れない経済事情が関係しているのではないか、という仮説を検証した。

 国内・海外の若者のライフスタイルに詳しい宮本みち子放送大学教授と、青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長から、現状の課題と将来施策への提言をヒアリングした。

 宮本さんは、主に北欧の政策と比較したうえで4点を提言。(1)若年ワーキングプアの防止=いかなる雇用状態になっても最低限の生活は守られる所得水準や制度の構築(2)職業訓練を受ける権利の確立=失業者中心ではなく、就学と就職の間を取り持つような普遍的な施策(3)共働きが可能な環境条件の整備=だれもがたやすく妊娠・出産・育児を乗り切れるような施策や社会的認知(4)若者総合政策=ピンポイント支援ではなく、ライフステージの中で長く広く安定したサポート−−が必要だとした。

 工藤さんは、家庭環境や病気など複合的な事情がある若者や児童福祉法で保護されている年齢を超えた若者への支援が難しい▽若者を支援している者への支援も必要−−などの課題を挙げたうえで、人的・金銭的・制度的なサポートが必要だが、きめ細かな視点や見直しをいとわない思い切りのよさも不可欠だとした。

 小渕担当相は、(1)少子化対策はどちらかというと妊娠・出産が中心だったがそうでもないのではないか(2)若者支援は点ではなくライフステージのうえでとらえていく必要があるのではないか(3)若者支援は若者対象だけでなく支援者も対象に含めた包括的な支援が必要なのではないか(4)若者の実態を正確にとらえる必要があるのではないか−−と述べ、「これまでの認識を改めないといけないことがわかった」と率直に語った。

 次回第3回会合は3月9日、「不妊治療対策」をテーマに行われる。【浜田和子】

255とはずがたり:2009/03/10(火) 22:33:36

富山県人口、109万9543人
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090303/19915.html
2009年03月03日 08:18

 県は二日、ことし二月一日現在の県人口移動調査(推計人口)の総人口が、三十年ぶりに百十万人を下回る百九万九千五百四十三人になった、と発表した。転出などによる「社会減」に加え、少子・高齢化による「自然減」が大きな要因で富山県が本格的な人口減少時代に入ったことを示している。

 県統計調査課のまとめでは、男が五十二万九千八百八十七人、女が五十六万九千六百五十六人。総人口は九カ月連続の減少で、前年同月比四千六百九十六人の減少。一方、世帯数は核家族化の進展などで前年同月比二千九百十七世帯増の三十八万三千二百七十八世帯となった。県人口は、昭和二十五年に百万人台に達し、五十五年に百十万人を突破したが、平成十年をピークに減少に転じた。

 石井知事は「人口減少は全国的な流れ。さまざまな取り組みで歯止めをかけたい」と話す。

256荷主研究者:2009/03/18(水) 00:42:03

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/143581.html?_nva=46
2009年01/28 13:56 北海道新聞
札幌市の人口増加数3782人 政令市移行後最少に 昨年

 札幌市の二〇〇八年中の人口増加数が三千七百八十二人で、政令指定都市に移行した一九七二年以降で最も少なかったことが市のまとめで分かった。市外からの転入から市外への転出を引いた「社会増加」の伸びが最小だったことが原因で、職を求めて道外に転出する人が増えたことが要因とみられる。

 住民基本台帳をもとに集計した。人口は一月一日現在で百八十九万九千六百六十四人。出生数は一万四千七百三十九人、死亡数が一万四千二百十七人で、出生数から死亡数を引いた「自然増加」は五百二十二人の増。ただ、増加数としては過去二番目に少ない。

 一方、社会増加を見ると、市外から札幌への転入者は六万六千七百四十五人で、政令市移行後初めて七万人を割った。市外への転出者は六万三千六百二十九人。転入の超過数は三千百十六人で、前年より千四百二十九人も少なく、政令市移行後で最少だった。

 社会増加を道内・道外別で見ると、道内からの転入者は四万二千五百三十五人、転出者は三万百二十三人で一万二千四百十二人のプラス。道外からの転入者は二万四千二百十人、転出者は三万三千五百六人で、九千二百九十六人のマイナス。道外への転出超過は年々拡大しており、市統計課は「首都圏などと比べ有効求人倍率が低いため、札幌に職を求めて来る人が減ってきたのでは」とみている。(志子田徹)

257とはずがたり:2009/03/24(火) 11:50:29
残りの89%が気が強くて旦那を怒鳴り散らしてえばってると云うことやねw

結婚経験ある女性、11%が繰り返しDV被害 男性も3%
2009.3.24 10:21
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090324/trd0903241022007-n1.htm

 内閣府が24日に発表した「男女間における暴力に関する調査」の結果によると、事実婚も含めた結婚経験がある女性の10・8%が夫から身体的暴力や心理的攻撃、性的強要といった暴力(DV)を繰り返し受けていたことがわかった。妻から同様の暴力を繰り返し受けた経験があると回答した男性は3・0%だった。

 調査は全国成人男女5000人を対象に昨年10月から11月にかけて実施、3129人の有効回答を得た。

 一度でも暴力を受けたことがあると回答したのは、女性が33・2%、男性が17・7%。このうち、女性は13・3%、男性は4・7%が命の危険を感じるレベルの暴力を受けたと答え、女性は34・8%、男性は14・1%が暴力を受けてけがをしたり精神的な不調をきたしたりしたと回答した。

258エロナンパ:2009/03/27(金) 06:27:22
http://ginzamoonlight.com/?g=1&amp;a=7 <a href=http://ginzamoonlight.com/?g=1&amp;a=7 >エロナンパ</a>

259千葉9区:2009/04/05(日) 18:05:58
2人目の養子縁組で、また物議 マドンナ
2009.4.4 13:00

3月30日、マラウイの施設で養子のデービッド君の手を引くマドンナ(AP) 米国の人気歌手、マドンナの2人目の養子縁組が関心を集めている。

 AP通信などによると、マドンナはアフリカ南部マラウイから4歳の女児、マーシー・ジェームズちゃんを養子に迎えようとしていた。3月30日には養子縁組の申請についての審問のためマラウイの裁判所に出廷した。ところが、裁判所は3日、マドンナの申請を却下する決定を下した。決定は、養子の親(マドンナ)がマラウイに最低1年半は居住せなばならないことなどをその理由にしているという。

 弁護士によると、マドンナは裁判所に対し、養子縁組を認める18カ月間の仮決定を裁判所に求めていたという。

 マドンナの養子縁組問題については、マラウイの市民団体や人権活動家らが「児童売買にあたる」として非難を続けていた。これに対し、マドンナ側は「1年前から手続きをとり続けてきた。養子縁組は切実な願いだ」と訴え、「生後すぐに施設に預けられたマーシーに愛情いっぱいの家庭環境を用意しようとしている」と今回の養子縁組があくまでも、マドンナの純粋な善意であることを主張していた。

 マドンナは2006年に、マラウイで当時1歳の男児、デービッド・バンダ君との養子縁組を申請。昨年、正式に認められ、デービッド君を養子にした。その後、彼がマラウイの親族と関係が途切れないよう、マドンナが力を尽くしているという。

260千葉9区:2009/04/05(日) 18:06:28
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090404/mds0904041301000-n1.htm
リンクはコレ

261千葉9区:2009/04/05(日) 21:50:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090405-00000009-cnn-int
米で男性避妊手術が急増 経済不安で少子志向か
4月5日17時33分配信 CNN.co.jp


(CNN) 米各地の病院で最近、男性避妊手術の希望者が増加の傾向を示している。専門医らによれば、経済的な不安から少子志向を強める夫婦が目立っているという。

オハイオ州にあるクリーブランド・クリニックの泌尿器科医、スティーブン・ジョーンズ博士は最近、男性避妊手術を希望する患者への対応に追われている。「スタッフが不思議がるほどの急増ぶり」に、あらためて振り返ってみると、増加の兆候が現れたのは、金融危機が深刻化した直後の昨年11月だったという。以来、患者の数は例年の1・5倍に上っている。「ある日の株価表を見て、突然思い立ったというわけではないだろう。だが失業などで将来の見通しが立たず、家族を増やすわけにはいかない、と話す夫婦は多い」と、同博士は話す。

精子の通る精管を切除する男性避妊手術は、通常数十分の外来手術。女性の卵管をふさぐ手術に比べて費用が安く、体への負担も軽いとされる。ただし将来元に戻そうとしても、成功率は50%前後と低いので、注意が必要だ。

ニューヨーク州のコーネル生殖医療研究所のマーク・ゴールドスタイン博士も、避妊手術を望む男性の増加傾向を指摘する。「30年の医師生活で、こんな事態は初めて」だという。患者は昨年の約1・5倍。やはり昨年11月から増え始めた。

ゴールドスタイン博士の患者の半数は金融マンだ。「金融業界や経済全体の状況が、大きな理由だと思う」と、同博士は話す。「子どもたちを私立の学校へ行かせるのに年間3万ドル(約296万円)もかかっている。これ以上は無理だ」と、率直に語る男性もいるという。

テキサス州オースティンの泌尿器科医、ブライアン・カンザス博士の病院でも同様の傾向がみられ、特に解雇などで健康保険を失うことになった男性が「駆け込み」で訪れるケースが目立つという。

「過去の例では、世界恐慌や70年代不況の時期にも米国の出生率は低下した」と指摘するのは、人口問題を調査する米民間研究機関PRBのカール・ホーブ氏だ。ただ、避妊手術の件数をまとめた全米規模の統計はなく、今回の不況が実際に少子化につながるかどうかは今のところ不透明だという。

最終更新:4月5日17時33分

262荷主研究者:2009/04/06(月) 01:13:35

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090223/CK2009022302000002.html
2009年2月23日 中日新聞
県人口217万1934人 昨年中、8990人減る

 県の調査によると、県の人口は2008年中に8990人減り、今年1月1日現在で217万1934人だった。人口の減少は7年連続で、年間減少数は、旧山口村が岐阜県中津川市と合併して岐阜県に編入された05年の8264人を上回った。

 出生者数と死亡者数の差を示す自然増減は04年から5年連続で減少し、4185人減った。また転出が転入を5154人上回り、8年連続で転出超過となった。

 市町村別で人口が増えたのは2市4町4村。南箕輪村が161人と最も多く、塩尻市100人、原村85人、山形村55人、高森町32人、白馬村24人、箕輪町13人、茅野市2人など。

 減ったのは上田市が868人と最多で、長野市705人、飯田市574人、伊那市556人、諏訪市498人、大町市355人、木曽町231人、松本市138人だった。

 (吉岡潤)

263荷主研究者:2009/04/08(水) 23:37:12

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20090303205.htm
2009年3月3日03時52分 北國新聞■富山のニュース
◎富山県人口、30年ぶり110万人割れ 2月1日現在

 富山県が二日発表した二月一日現在の県推計人口は、前月から六百八十七人減少し、百九万九千五百四十三人(男性五十二万九千八百八十七人、女性五十六万九千六百五十六人)となり、一九七九(昭和五十四)年以来、三十年ぶりに百九万人台となった。

 出生者数から死亡者数を差し引いた一月の自然動態は四百六十四人の減少。転入者数から転出者数を引いた社会動態が二百二十三人減だった。

 十五市町村別の増減をみると、前月比で二人増加した舟橋村を除く十四市町で減少した。最も減ったのは高岡市で百三十三人、次いで富山市の百三十一人、黒部市の七十六人などとなった。

 県内の人口は一九九八年の百十二万六千三百三十六人をピークに減少を続け、二〇〇六年に百十一万人を割り込んだ。厚生労働省の推計では、二五年に百万人、三五年に九十万人を下回る見通しとなっている。

264荷主研究者:2009/04/09(木) 00:41:27

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903100283.html
'09/3/10 中国新聞
竹原市の人口、3万人割る
--------------------------------------------------------------------------------
 竹原市の人口が2月1日現在で、3万人を割り込んだ。住民基本台帳登録者数(外国人登録者は除く)によるもので、1958年の市制施行後初めて。

 新年度からの総合計画で、10年後の目標を「2万7000人以上」と定めている市は、市内で続く分娩(ぶんべん)休止や近隣市への転出などの課題に向けた対策を急ぐ。

 市の人口は1月1日現在では3万24人。今回、2万9982人となった。内訳は男性1万4173人、女性1万5809人。78年のピーク時には3万8935人だったが、近年は毎年500―270人の減少が続いていた。

 広島県内14市で3万人を割り込んだのは、江田島、大竹市に次いで3市目となる。

265荷主研究者:2009/04/13(月) 02:36:48

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090312/CK2009031202000003.html
滋賀県は転入超過、近畿地方で唯一 全国6番目の2875人
2009年3月12日 中日新聞

 このほど、総務省統計局より「住民基本台帳人口移動報告」が発表された。これによると、2008年の都道府県間移動者数は25万853人(前年比7万1005人減少)で、13年連続の減少となった。

 転出入の状況を都道府県別にみると、「転入超過」となったのはわずか6都県で、東京都が前年比1万1500人減少したものの8万3000人と最も多く、神奈川県(2万9646人)、千葉県(2万4178人)と続いた。

 滋賀県は6番目で2875人(前年比155人減少)となり、減少幅もマイナス5・1%にとどまった。近畿地方では滋賀県以外のすべてで「転出超過」となった。

 また、今年1月の移動者数は転出が1705人、転入が1850人で、転入してきた都道府県をみると、京都府(506人)、大阪府(299人)、兵庫県(128人)、愛知県(73人)となっており、近隣府県からの転入が多くなっている。

 滋賀県は近畿圏と中部圏の中間地点に位置し、交通の利便性も高い。また、琵琶湖などの自然が豊かなことも住環境の良さの一因といえる。今後も、自然と調和した魅力的なまちづくりや居住環境の整備が進み、転入者の定着化による地域経済の活性化に期待したい。

 (堀有美子)

266杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/04/17(金) 15:48:47
日本でやったら、結構支持されるか!?!?

「最低4日に1度は妻とセックスせよ」 アフガニスタンの新結婚法で論議に
http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009041708_all.html

 アフガニスタンで3月、少数派のイスラム教シーア派信徒の結婚について定めた法律が承認された。夫に対し最低4日に1度の性交渉を義務付ける条文が含まれており、欧米は女性が意に沿わない性交渉を強要されると解釈して「レイプ法」と批判。これを受けたカルザイ大統領は今月、法務当局に条文見直しを命じる事態に発展した。
 多数派のスンニ派には結婚できる年齢を女性16歳、男性18歳とする法規定があったが、人口の約2割を占めるシーア派にはなく、親が決めた児童の結婚が横行。規制を求める声が出ていた。
 新法はスンニ派と同じ結婚年齢を規定。妻をないがしろにしないため、妻が病気でない限り、夫は少なくとも4日に1度の性交渉を行うことや、妻の外出には夫の許可が必要とする条項を付加した。
 スンニ派の法律にはこうした規則はなく、欧米メディアは強く批判。オバマ米大統領も「(イスラム原理主義の旧政権)タリバン時代の忌まわしい法律だ」などと非難し、カルザイ政権は見直しに転じた。
 だが、アフガンではもともと夫や父親の許可なしに外出する女性は珍しく、罰則もないため国民は新法を支持する。地元記者は「欧米の批判をかわすために条文を書き換えるが、実態は変わらない法律が再び制定されるだろう」と指摘した。(共同)

267とはずがたり:2009/04/17(金) 17:30:10
人口減少 秋田が下落幅最大 08年10月推計
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090417t41023.htm

都道部県別人口増減率及び08年東北6県の人口増減率
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/pop/0417a3tizu_01.jpg

 総務省が16日発表した2008年10月1日現在の都道府県別の推計人口によると、秋田、青森など40道府県で前年に比べて人口が減り、都市部を中心とした7都県で人口が増加した。人口減の都道府県数は過去最高で、経済の地域格差などを背景に東京圏や愛知への人口集中傾向は続いている。

 一方、1945年8月15日以降の戦後生まれは9645万6000人となり、総人口(1億2769万2000人)に占める割合は75.5%と初めて4分の3を上回った。75歳以上は10.4%の1321万8000人だった。

 人口が減った40道府県のうち、減少率が最も高いのは秋田の1.14%で、青森1.07%、高知1.04%などが続く。大阪、福岡、三重を除く37道府県では、出生数が死者数を下回る「自然減」と、転居などの「社会減」が同時に起きていた。

 人口が増えたのは東京、愛知、滋賀、神奈川、千葉、埼玉、沖縄。東京は総人口の10.1%(07年10.0%)に当たる1283万8000人で、13年連続で増加した。東京、名古屋、大阪の3大都市圏だけで、総人口の50.7%と過半数を占めた。沖縄は出生率の高さが人口増につながっている。

 また、すべての都道府県で65歳以上の割合が増えたほか、75歳以上が14歳以下の割合を上回ったのも島根、高知など12県に上って07年の6県から倍増。少子高齢化が進んでいることをあらためて示した。


[推計人口]5年に1度の国勢調査の人口を基に、出生児数から死亡者数を引いた「自然動態」と、入国者数から出国者数を引いた「社会動態」などから推計する。91日以上滞在する外国人労働者や留学生らも含まれる。都道府県別では、相互の転出入数も社会動態として算入する。今回の推計は2005年に実施した国勢調査結果を基にしている。
2009年04月17日金曜日

268とはずがたり:2009/04/17(金) 17:34:19
>>266
俺も投下しようと思ってました。。イスラムスレの方にも転載しておきました。。

妻は夫の求めを拒めない アフガン新法に国内外から批判
2009.4.17 11:48
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1074494057/94

269千葉9区:2009/04/17(金) 21:01:40
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200904150027.html
不況で変わる葬儀のかたち、増加する「火葬」 米国
ニューヨーク(CNN) 世界的な不況の波は、米国の葬儀のかたちも変えつつあり、葬儀費用が節約できる「火葬」が増加している。


米国の葬儀業者は約2万1000社で、従事者は約10万5000人。年間110億ドルの市場だが、89%の業者が個人経営だ。


ニュージャージー州で1954年から事業を始めている葬儀業者は昨年、248件の葬儀を手がけた。通常の葬儀費用は6─7000ドル程度で、死亡広告を出す新聞の数や、使うリムジンの台数などで変わってくる。


葬儀業協会の統計によれば、2006年の葬儀費用は平均で6195ドルだった。


しかし、不況でなるべく出費を抑えたいと考える人々が増えていることから、費用が一般的な「土葬」に比べて4─5000ドルを抑えられる「火葬」を選ぶ家族が、11%ほど増加したという。


米国では2010年までに、「火葬」を占める割合が40%に達するとの予測があり、理由は費用と考えられている。


ニュージャージー州の墓地経営者も、費用の点から「火葬」をすすめている。「土葬」であれば約3000ドルかかるが、「火葬」なら345ドルで済むと説明している。

270とはずがたり:2009/04/23(木) 15:52:09
酷い女性蔑視の政党であるねー

ひどい女性差別ある?ない? 自民部会で激論
2009年4月21日19時2分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/5137

 ある女性議員が「我が国には伝統文化に根ざした法制度がある」と慎重論を唱え、男性議員からは「(批准を)後ろで支援しているのは左翼だ。日本の家庭崩壊の危機は、人権など西洋的な考え方を教えて日本の伝統教育がないからだ」という反対論も出た。

 松浪健四郎外交部会長は会議後、「取り上げてもらっただけでもありがたいと思わなくちゃ」と記者団に述べて、党としての意思決定は行わない考えを示した。

271とはずがたり:2009/04/24(金) 13:07:34
なんと。。

少年期に父殺害、6年半後に母も…23歳被告に無期判決 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_murder2__20090424_3/story/20090423_yol_oyt1t00778/

 母親の顔面を殴って殺害したとして殺人罪に問われた会社員長原公雄被告(23)に対し、東京地裁は23日、求刑通り無期懲役の判決を言い渡した。

 小池勝雅裁判長は「少年時に実父を殺害した上、6年半後、たびたび問題を起こす被告に愛情を注いでいた実母も手にかけており、責任は極めて重い」と述べた。

 弁護側は犯行当時、長原被告は統合失調症で心神喪失か耗弱状態だったと主張したが、判決は「人格障害はあるが完全責任能力があった」とした精神鑑定の結果を認めた。犯行動機については、「被告が真実を語らないため解明は困難」とした。

 判決によると長原被告は2008年5月、東京都新宿区のマンション駐輪場で母、陽子さん(当時57歳)を押し倒して馬乗りになり、素手で顔面を多数回殴るなどして殺害した。

 長原被告は16歳だった01年10月、実父の頭をスコップで多数回殴って殺害し、少年院に送致された。

[ 2009年4月23日19時21分 ]

272とはずがたり:2009/05/06(水) 16:48:43
子どもの割合、本県は全国最低の11・5%
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090505c

 5日の「こどもの日」にちなんで総務省が4日発表した人口推計(4月1日現在)によると、15歳未満の子どもの数は少子化で、1982年から28年連続で減少し、1714万人と過去最少を更新した。総人口に占める子どもの割合も13・4%と、35年連続で低下、世界でも最低水準となっている。都道府県別(昨年10月1日時点)では、本県が11・5%で3年ぶりに全国最低となった。

 都道府県別の人口に占める子どもの割合(昨年10月1日時点)では、最も高かったのは沖縄の17・9%で、次が滋賀15・1%、愛知14・7%で順位は前年と同じ。

 一方、過去2年間、全国で2番目に低かった本県は11・5%(前年比0・3ポイント減)で最低水準となった。前年は最低だった東京が11・8%で続いた。ただ、東京は全国で唯一、前年よりも割合が増えた。
(2009/05/05 10:24 更新)

273荷主研究者:2009/05/14(木) 00:17:40

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090404t31006.htm
2009年04月04日土曜日 河北新報
合併後初の人口減 北上市、大量解雇が影響

 自動車関連企業などの工場で非正規労働者らの解雇が続く岩手県北上市で、3月末現在の人口が前年比211人減の9万3619人となり、年度ベースで1991年の合併以降初めて減少に転じたことが分かった。労働者の離職による転居が要因で、市は「企業誘致を柱とする市の成長戦略に景気悪化が直撃した」と危機感を強めている。

 市の人口は昨年10月から毎月減り続け、12月(104人減)と3月(152人減)のマイナス幅が大きかった。

 人口は合併時の8万3304人から毎年増えていたが、市内に集積する製造業からの大量解雇者の受け皿となる業種は乏しく、景気悪化が人口流出に直結した。

 実際の転居者は、住民基本台帳上の人口減よりも多いもようだ。市の公共上水道の利用件数が昨年9月―今年3月で計746件も減少しており、「派遣業者が確保していたアパートが閉栓を申し出て、市に住民登録をしていない労働者が離職後に大量転居した」と市はみている。

 市は企業誘致に長年力を入れており、最近10年の新規立地企業は42社に達した。北上地区の有効求人倍率も2007年は一倍を超えていたが、今年2月には0.23倍と県平均(0.37倍)を下回った。

 市は本年度、失業者向けに120人の雇用創出を目指す。伊藤彬市長は「企業誘致戦略は景気に左右されない業種へのセールスなど、時代に即応した形で再構築したい」との姿勢を示している。

274荷主研究者:2009/05/14(木) 00:41:33

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/155590.html?_n1040=46&amp;_n1041=24&amp;_n1042=24&amp;_n1043=2&amp;_n1048=2
2009年03/28 14:33、03/28 15:18 北海道新聞
音更町 人口4万5000人突破で 転入の家族に記念品

記念の盾を山口町長から受け取る田中稜晟ちゃん(写真、動画とも金田淳撮影)

 【音更】道内の町で人口が最大の音更町は、人口が四万五千人を突破したのを記念して二十七日、節目の住民登録をした家族を招いてセレモニーを行った。

 士幌町から家族で転入した田中稜晟ちゃん(6つ)と母親の美保さん(32)らが町役場を訪れた。山口武敏町長らとともにくす玉を割り、記念の盾と音更特産品の詰め合わせセットを受け取った。美保さんは「子育てしやすいマチと聞いたので移ってきました。温かく迎えてもらってうれしい」と話していた。

 町によると、二十七日現在の人口は四万五千六人。道によると、道内の町では二位の渡島管内七飯町(二万九千二十六人)を大きく上回り、道内の市町村全体では、北斗市(四万九千五百七十五人)に次ぎ十八位となっている。(森麻子)

275荷主研究者:2009/05/14(木) 00:44:19

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&amp;newsNo=158247
2009年4月7日 新潟日報
県人口が10年続けて自然減に

 県は7日までに、2008年度人口移動調査(07年10月1日―08年9月30日)の結果をまとめた。出生と死亡の差である自然動態は10年連続でマイナス、県外への転出超過も12年連続となった結果、08年10月1日時点の推計人口は、前年より1万2291人減り239万5139人となった。高齢化率は過去最高の25・5%だった。

 死亡2万5140人に対し、出生は2年連続減の1万8622人。差し引き6518人の自然減で、減少幅はこの10年で最大だった。

 県外へ転出した人は3万5820人、県内への転入は2万9849人。5971人の社会減となったが、減少幅が過去最大を記録した07年度の6846人からは875人縮小した。

 しかし、15―24歳の社会減が4755人と、全体の8割を若年層が占めていることは変わりがなく、進学や就職で首都圏へ若者の流出が続いている状況だ。

 一方、65歳以上の高齢者は過去最多の61万756人。総人口に占める割合も前年から0・5ポイント上昇して過去最高の25・5%となった。全国平均の22・1%を上回り、本県の高齢化の進展ぶりが浮き彫りとなった。

 県人口は1998年1月の249万3605人をピークに減少が続き、08年4月に、31年ぶりに240万人を割った。

 県は人口減対策を県政の重要課題に掲げ、若者の就職対策や子育て環境の整備、U・Iターン促進策を強化しているほか、グリーンツーリズムなどによる交流人口拡大にも力を入れている。

276とはずがたり:2009/05/14(木) 16:45:52

自殺原因に不況の影=建設・不動産、失業者も大幅増 (時事通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_suicide__20090514_7/story/090514jijiX301/

 警察庁が14日公表した2008年の自殺統計では、「就職失敗」「生活苦」など不況の影響が読み取れる原因・動機が大幅に増えた。職業別でも不況色の濃い建築・不動産業と、経済弱者である失業者や年金生活者の増加が目立った。

 原因・動機で最も多かったのはうつ病で、前年より7.1%増えた。しかし増加率では就職失敗が40.6%増、失業が20.4%増、生活苦は13.4%増、事業不振は9.8%増となり、いずれもうつ病を上回った。

 職業別でみると、自営業全体(3206人)が2.2%減る中で、土木・建築(578人)と不動産(102人)の自営業だけはそれぞれ14.5%と13.3%増えた。

 東京商工リサーチによると、建築・不動産業界は昨年、米サブプライムローン問題に起因する金融危機や建築基準法改正の影響で不況感が顕著に表れた。全国の倒産約1万5600件のうち両業界は3分の1近い5042件に上り、上場企業に限ると33件中25件が両業界だった。 

[時事通信社]
[ 2009年5月14日10時11分 ]

277千葉9区:2009/05/17(日) 21:04:03
「家畜」であながち間違っていないような・・・w
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009051601_all.html
男性を家畜扱い「男の子牧場」開始2日で存亡の危機

 婚活ブームを受けて登場した、女性限定の“オトコ情報”共有モバイルサイト「男の子牧場」に非難が殺到している。会員になった女性が、友人や知人男性の写真とプロフィルを勝手に登録し、その情報を会員同士で共有するというサービスだが、登録した男性を牧場の馬や牛、羊に見立てていることから、「男を家畜扱いするな」「人権問題だ」といった怒りの声がわき上がっているのだ。「牧場」は開始わずか2日で、存亡の危機に立たされている。

 「男の子牧場」はインターネットサービス大手の「サイバーエージェント」(藤田晋社長)が13日に開設した。女性限定の会員制携帯コミュニティーサイト(SNS)で、現在の利用は無料だが、将来的に課金制も導入して収益化を図るとしている。

 会員の女性は、身近にいる男性の写真やプロフィルを携帯電話からサイトに投稿。「草食系/肉食系」「硬派/軟派」「ムキムキ/華奢」「長男/三男」「ボンボン/貧乏」などとカテゴライズされた「仮想牧場」の中で、男性を牛や馬、羊に見立てて分類したうえで“放牧”する。牛や馬にされた男性の情報は、登録者が友達登録をした女性会員の間で共有(閲覧)できる。

 この無神経なサービスには、当然ながら多くの男性が激怒。広報担当者のブログには、「配慮が足りないのでは?」「法務局に通報しました」といった批判コメントが殺到する事態となった。

 男性のみならず、女性学の専門家もあきれ返っている。「ジェンダーで学ぶ社会学」(世界思想社)の著者で女性学者の小川真知子さんは「女性学の観点からみても、すべてにおいてセンスがなさ過ぎ」とバッサリ。

 「名称やサイトのつくりはいかにもお遊び的なのに、実在する男性の顔写真や個人情報が公開され、人格まで勝手に判定されている。そのギャップは理解に苦しみます。本気で婚活する女性もバカにしたサービスです」

 この非常事態に、同社の担当者は「名称は昨今話題になっている『草食男子』というキーワードから連想し、女性がイメージしやすいようにという意図でつけた」「社内の男性社員へのリサーチを経て、問題ないと判断したが、ネーミング変更も視野に入れ、検討したいと思います」などとあわてて釈明したが、騒動が収まる気配はない。

 もし、これが男女逆だったら「名称変更」どころの騒ぎではないだろう。女性の人権問題に詳しい元参院議員の田嶋陽子さんも「(批判した)男性のおっしゃることはごもっとも。サイバー社は一刻も早く対応すべきです」と語る。

 しかし、一方で「女性は昔からオトコに品定めされる家畜同然の扱いを受け続けています。今回の件に痛みを感じた男性は、これを良い機会として、女性たちの痛みも知ってほしいですね」とクギを刺すことも忘れなかった。

278千葉9区:2009/05/17(日) 21:52:00
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090518k0000m030048000c.html
ロシア:治安当局 同性愛者の集会に参加の40人を拘束
 【モスクワ大前仁】モスクワの治安当局は16日、同市内で無許可で開かれた同性愛者の集会に参加した約40人を拘束した。モスクワでは17日未明まで欧州域内で人気がある歌謡コンテスト「ユーロビジョン」が開かれ、これに合わせて同性愛者団体がパレードの許可を申請。市当局が却下したため、無許可で集会を開いていた。欧米からの参加者も拘束され、80人以上が一時拘束されたとの情報もある。

 ロシアではソ連時代を通じて93年まで同性愛を違法としていた経緯を持つ。モスクワの同性愛者団体は近年、欧州域内で持ち回りで開かれるユーロビジョンに合わせてパレードを試みているが、当局が弾圧する事例が続いている。

279千葉9区:2009/05/17(日) 21:54:03
=同性婚=
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E6%80%A7%E7%B5%90%E5%A9%9A#.E5.90.8C.E6.80.A7.E7.B5.90.E5.A9.9A.E3.82.92.E8.AA.8D.E3.82.81.E3.81.9F.E5.9B.BD.EF.BC.88.E5.9C.B0.E5.9F.9F.EF.BC.89
同性結婚を認めた国(地域) [編集]
以下の国や地域の一覧は、2006年2月現在まで、なんらかの形で調査できたものをすべて挙げた。年号は原則として法案成立年である。 まずは、同性結婚を異性間の婚姻と同等とみなし、夫婦とほぼ同じ権利を認める国や地域を挙げる。
オランダ [編集]
2000年12月 同性結婚法が成立
2001年4月1日 同法律、施行
世界で初めて異性同士の結婚とまったく同じ婚姻制度を採用、海外養子も可能である

ベルギー [編集]
2003年1月30日 同性婚法が成立(親権、養子縁組の規定に違いがあった)
2003年6月 同法律、施行
2005年 下院議会が同性同士に養子縁組を認める法案を可決

スペイン [編集]
2004年12月30日 社会労働党政府は同性婚を認める法案の提出を承認した
2005年6月30日 同性婚法が成立
2005年7月3日 同法律、施行
サパテロ首相の演説より 「これは、法律用語でできた無味乾燥な一節を単に法典に加えた、という話ではない。言葉の上では小さな変化かもしれないが、何千もの市民の生活にかかわる計り知れない変化をもたらすものだ。私たちは、遠くにいるよく知らない人たちのために法律を制定しているのではない。私たちの隣人や、同僚や、友人や、親族が幸福になる機会を拡大しようとしているのだ」

スウェーデン [編集]
2009年4月1日 国会は同性婚を合法化する法案を、賛成261反対22の賛成多数で可決した。新法は5月1日から施行される。

カナダ [編集]
2003年〜2005年にかけて、オンタリオ州 、ブリティッシュコロンビア州、ケベック州、マニトバ州、ニューブランズウィック州、ノバスコシア州、サスカチュワン州、、ニューファンドランド・ラブラドール州、同様にユーコン準州で、同性結婚の禁止が権利憲章(憲法)に反するとして、それぞれの地区の連邦裁判所が裁定し、それらの管轄区域で同性結婚が合法化された
2005年6月28日 市民結婚法法案が可決
2005年7月20日 同法律がカナダ議会を通過
この法律では結婚を「すべての他人を除外した2人の人物の合法的な連合」と定義している、つまり異性間の結婚と同性間の結婚に区別がない。

カナダは居住条件抜きで同性結婚を認めるおそらく唯一の国である。多くの外国の同性カップルが、その結婚が彼らの生国で承認されるかどうかにかかわらず、結婚するためにカナダを訪れた。カナダでの婚姻証明を国内でも認めるかどうかを巡って、アイルランドとイスラエルで訴訟が行われている。

日本人の場合には、2002年5月24日より、海外での結婚に必要な「婚姻要件具備証明書」に婚姻の相手方の性別を記載する欄が新たに設けられ、相手方の性別が同性の場合は「婚姻要件具備証明書」が交付されないとことなっている。そのため、カナダでも、外国人同士の結婚に「婚姻要件具備証明書」の提出が不要な州でなければ同性結婚はできない。[7]

またカナダの婚姻証明によって日本の戸籍には婚姻の記載は行われず、婚姻とはみなされない。

280千葉9区:2009/05/17(日) 21:54:13
アメリカ合衆国 [編集]

マサチューセッツ州 [編集]
2003年 11月18日 州最高裁が、グッドリッジ対州公衆衛生局の訴訟で、同性結婚を認めないのは州憲法の「状態の平等な保護条項」違反であるとして180日以内の実現を指示する
2004年 5月17日 同性結婚の登録が始まった

カリフォルニア州 [編集]
2008年5月15日 州最高裁が「同性結婚を認めないのは州憲法違反」との判決を、4対3の多数決で下す。シュワルツェネッガー知事も「判決を尊重する」と表明。全米2番目の同性結婚合法州となった。
しかし、11月4日に行われた同性結婚禁止に関する住民投票が可決され、同性結婚は禁止、結婚は男女に限られることとなった。さらにこの日に、アリゾナ州フロリダ州でも同性結婚禁止の住民投票が賛成多数で可決されることとなった。この結果、「結婚は男女間に限る」と明文化する州は20前後になった。

コネチカット州 [編集]
2008年10月12日 州最高裁は同性愛者の婚姻を認める判決を下した。

アイオワ州 [編集]
2009年4月3日 州最高裁は同性間の結婚を禁じる州法を違憲とする判決を下した。今後21日内に同性間の結婚が認められる見通し。
2009年4月27日 同性結婚の登録が始まった。

バーモント州 [編集]
2009年4月7日 州議会は同州知事が拒否権を発動していた同性婚の合法化を目指す法案について改めて採決を行い、再可決した。同性婚の容認は全米で4州目。 9月1日から同性間の結婚が認められる。

メイン州 [編集]
2009年5月6日 州議会は同性婚を合法化する法案について可決した。

南アフリカ [編集]
2005年12月 内務大臣対Fourie の訴訟で最高裁判所が、同性カップルに結婚する権利を与えないのは憲法違反という判決を下す
議会に対して12ヶ月以内に婚姻法を改正するように命じた それまでに議会が改正をしえない場合、自動的に最高裁主導で法律が改正される予定である

281千葉9区:2009/05/17(日) 21:54:38
パートナーシップ法がある国(地域) [編集]
以下はパートナーシップ法など、夫婦に準じる権利を同性カップルにも認める法律のある国や地域を挙げる。


ヨーロッパ [編集]

デンマーク [編集]
1989年 登録パートナーシップ法
5月26日、世界で初めて登録パートナーシップ法が成立、10月1日施行。

養子ができない、教会で婚姻の認知を受けられない、人工授精に健康保険が適用されないという三点を除き、結婚した夫婦と同じ権利を認める。


ノルウェー [編集]
1993年 登録パートナーシップ法

スウェーデン [編集]
1994年 登録パートナーシップ法 同性同士のみを対象
2005年1月下旬 政府は同性結婚を許可すべきかを検討するため主要政党の委員会を構成、結論は2007年3月30日までに提出される

グリーンランド [編集]
1996年 デンマークの登録パートナーシップ法とほぼ同じ物が施行

アイスランド [編集]
1996年 登録パートナーシップ法
同性カップルのみ対象、婚姻関係にあるカップルに認められているのと同等の権利・義務。海外からの養子縁組は不可


フランス [編集]
1999年10月 フランス議会(下院)が民事連帯契約法(Civil Solidarity Pact Act PACS)を可決
共同生活を営むカップル(内縁者)を対象とし、同性、異性を問わずその権利を認めたもの。養子ができない、相続権がないなど、婚姻より権利が限定されている。

2004年6月5日にフランス南西部ジロンド県ベグル(B&egrave;gles)市で、男2人のカップルが下院議員(緑の党所属)のノエル・マメール市長立ち会いの下、市庁舎で結婚式を挙げた。マメール市長は「フランスの民法では異性カップルだけに結婚する権利があるという規定はない。同性カップルの結婚も認められる」という理由から2人の結婚を承認する。その後、結婚の適法性が問われ、裁判が起こされ、一審、二審、最高裁とも結婚を無効とする判決を出した。男性2人は判決を不服として、欧州人権裁判所に上訴し、現在、審理中である。

ドイツ [編集]
2001年 ライフ・パートナーシップ法(Life partnership Act)(Lebenspartnerschaftsgesetz)、成立
2002年 実施
同性同士のみ対象。


フィンランド [編集]
2001年 登録パートナーシップ法

イギリス(UK) [編集]
2004年 シビル・パートナーシップ法(Civil Partnership)が成立
2005年 施行
追って養子縁組も可能になった。


ルクセンブルグ [編集]
2004年 登録パートナーシップ法
異性の同棲カップルも利用可能。


イタリア [編集]
2004年〜2005年 8地域(トスカーナ州、ウンブリア州、エミリア=ロマーニャ州、カンパニア州、マルケ州、ヴェネト州、プッリャ州、ラツィオ州)でフランスのPACSと同様の制度を導入

アンドラ [編集]
2005年 登録の同棲制度(Registered Cohabitation)
異性の同棲カップルも利用可能。


スロベニア [編集]
2005年 登録同性パートナーシップ法(Registered Same-Sex Partnership)成立
2006年7月23日施行

スイス [編集]
2005年 登録パートナーシップ法
2007年 1月1日より施行開始
同性同士のみ、養子はできない。


チェコ共和国 [編集]
2006年 3月15日、シビル・ユニオン法、議会を通過、同年7月1日、施行。

282千葉9区:2009/05/17(日) 21:55:01
アメリカ合衆国 [編集]

ハワイ州 [編集]
1998年 ドメスティック・パートナー法が成立
結婚に含まれる権利・義務の一部を付与。


バーモント州 [編集]
1999年 州最高裁判所はベイカー対バーモントの訴訟において、結婚している異性のカップルと相似している同性のカップルに対して州議会は同一の権利を与えなくてならないと判決した
2000年4月 ドメスティック・パートナー法が成立、当時の知事ハワード・ディーン が署名

カリフォルニア州 [編集]
2003年 ドメスティック・パートナー法が成立
w:Domestic partnerships in California

ニュージャージー州 [編集]
2003年 ドメスティック・パートナー法が成立

メーン州 [編集]
2004年 シビル・ユニオン法、成立
夫婦の婚姻とほぼ同等の権利・義務を付与。


コネチカット州 [編集]
2005年 シビル・ユニオン法成立
合衆国のこれらの法律においては同性カップルに異性結婚の夫婦に準ずるもしくは、ほぼ同等の権利が認められているものの、法律上の区分では同性パートナーは「配偶者」とはならない。これは1996年に成立した結婚防衛法に抵触しないための配慮と思われる。 また2004年のアメリカ大統領選挙と同時に行われた住民投票で、11州で同性結婚を禁止する州憲法修正案が承認された(アーカンソー州、ジョージア州、ケンタッキー州、ミシガン州、ミシシッピ州、モンタナ州、ノースダコタ州、オハイオ州、オレゴン州、オクラホマ州、ユタ州)。良くも悪くも、合衆国では同性結婚を法的に認めるかどうかが重要な政治的争点になっているようである。


アルゼンチン [編集]
2003年 ブエノスアイレス州、リオネグロ州で、2年以上の交際関係にある同性同士に対し、個人的契約という形で各自治体がシビル・ユニオン制度に基づく登録を認めた

ブラジル [編集]
2004年 リオグランジドスル州で登録パートナーシップ

メキシコ [編集]

メキシコシティ [編集]
2006年 シビル・ユニオン法成立

コアウイラ州 [編集]
2007年 シビル・ユニオン法成立

ウルグアイ [編集]
2008年 シビル・ユニオン法成立

283千葉9区:2009/05/17(日) 21:55:27
太平洋 [編集]

ニュージーランド [編集]
2004年 シビル・ユニオン法成立

オーストラリア [編集]

タスマニア州 [編集]
2003年 登録パートナーシップ法が成立

オーストラリア首都特別地域(ACT) [編集]
2005年 シビル・ユニオン法(ニュージーランドの同法律が基盤)が成立
2006年 施行予定
2004年 首相ジョン・ハワード首相は、オーストラリア人の同性結婚と海外の同様なシビル・ユニオンがオーストラリアの法律の下で結婚として認知されないよう、結婚法に改正することを提案した。これは結果的にオーストラリアでの同性結婚を禁止することになる。審議途中、労働党の反対に合うが、結果的には、自由党と労働党は同性結婚禁止の法案を支持。2004年8月13日に議会を通過した。

しかし、州レベルでは、ビクトリア州とサウスオーストラリア州の2つの州以外のすべての州が、若干のレベルでの同性間のパートナーシップを承認している。 またウェスタンオーストラリア州、タスマニア州、オーストラリア首都特別地域(ACT)では、アメリカのバーモント州のようにパートナー法が成立している。

284千葉9区:2009/05/17(日) 21:55:57
同性カップルの権利を保障する国(地域) [編集]
以下は、同性結婚は認めていないが、同性カップルの権利に対し、何らかの形で法的な保証をあたえている国である。


中東 [編集]

イスラエル [編集]
1994年 非登録の同棲制度(Unregistered Cohabitation)、制定
1996年までに配偶者控除、1998年以降、寡婦・寡夫控除、2000年までに年金に関する権利、2001年までにパートナーが生物学上の親である場合に限り、その子を養子縁組する権利が認められるようになった。裁判所は、同性カップルにさらなる権利を認める判決を下す傾向にあり、政府は、異性愛カップルに認められる権利の全てを同性愛カップルにも認められる方向で検討を進めている。


ヨーロッパ [編集]

ハンガリー [編集]
1996年 非登録の同棲制度
異性同士も利用可能、制度を利用したいカップルは、地方自治体役所の社会局に届け出が必要。ハンガリー政府は民法改正にともない、2007年より非登録の同棲制度を利用しているカップルに対し、現行法で認められている権利の拡大を検討(新制度については現在、法案作成中)


ポルトガル [編集]
2001年 非登録の同棲制度
2年以上の交際関係にある異性同士と同様の権利が同性同士に付与される。まだ婚姻で付与される権利の大部分は認められていない。


オーストリア [編集]
2003年 非登録の同棲制度
判例により同棲している同性パートナーに婚姻関係がない同棲している異性パートナーと同様の権利を認めた。


クロアチア [編集]
2003年 非登録の同棲制度
3年以上の交際関係にある同性同士に、未婚同棲中の異性同士に認められる相続権、経済的支援に関する権利などが付与される。同時に、性的指向に基づく差別を違法とする法律も制定された。

285千葉9区:2009/05/17(日) 21:56:54
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032601001106.html
海外での同性婚可能に 法務省が新証明書発行へ
 法務省は26日、同性同士の結婚を認めている外国で、日本人が同性婚をすることを認めなかった従来の方針を改め、独身であることなどを証明するために結婚の手続きで必要な書類を発行する方針を決めた。これまでは国内法で同性婚が認められていないことを理由に、証明書の発行を拒否していた。法務省は近く全国の法務局に通達を出す。

 同性婚に限らず日本人と外国人が外国で結婚する際は、本人の戸籍情報に加え、相手の国籍と氏名、性別を記した「婚姻要件具備証明書」の提出が必要。「婚姻について日本国法上何ら法律的障害がない」ことを証明するとしているため、同性同士の結婚には証明書を発行しないと法務省通達で定めていた。

 今回新たに発行する証明書は記入内容は変わらないが、注意書きの表記を変更。結婚できる年齢であることや、重婚ではないことだけを証明するものとなり、同性同士のケースでも発行が可能になった。

 この問題をめぐっては、社民党の福島瑞穂党首らが昨年11月、証明書の相手方の性別欄を削除し、同性婚のケースでも証明書を発行するよう法務省に要請していた。

 法務省民事局は「要請をきっかけに発行方法を検討した結果、今回の形式ならば問題はないと判断した」としている。

 同性婚はスペインやオランダ、ベルギー、カナダ、南アフリカなどのほか米国の一部の州でも認められており、通常の夫婦と同等の社会的権利を与えられている。

2009/03/27 02:02 【共同通信】

286千葉9区:2009/05/17(日) 22:02:26
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200905050005.html
同性結婚に対する意識、年代で大きな隔たり 米調査
ワシントン(CNN) 米国の州単位で同性結婚に関する法律が議論されるなか、CNNとオピニオン・リサーチが4月に実施した世論調査で、同性結婚に対する意識が年代によって大きく異なることが明らかになった。


調査は4月23─26日にかけ、全米の成人2019人に対して電話で実施。結果を4日に発表した。


調査の結果、全体の45%が同性結婚を「法的に認めるべきではない」と回答し、賛成は44%と拮抗していた。しかし、年代別に回答割合を見直すと、大きな違いがあった。


同性結婚を「法的に認めるべき」と回答したのは、18─34歳の若い世代では58%と、過半数を超えた。これが、35─49歳では42%となり、50─64歳では41%、65歳以上ではわずか24%と、年代が上がるにつれて減少していた。


また、家族や親しい友人に同性愛者がいるかどうかを訪ねた設問では、49%が「いる」と回答。1998年の調査時から8ポイント、92年からは17ポイント上昇していた。


CNNの世論調査担当者によれば、友人や家族に同性愛者がいる人々は同性婚を認め、逆に知り合いに同性愛者がいない人々が、同性婚を拒否する傾向にあると分析している。

287とはずがたり:2009/05/17(日) 22:02:52
>>277
こう云うのにガタガタ文句云う男ってどうなんでしょうなw

288千葉9区:2009/05/17(日) 22:03:14
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2009031702/
米『人生ゲーム』は「同性婚を広めるゲームだ!」と保守系ニュース 2009.03.17
該当記事(英語)※WorldNetDailyより
ゲーム紹介サイト(英語)

 現実の人生のように職業や家庭を持ち、資産を増やすボードゲームとして、アメリカで根強い人気を誇っている『The Game of Life』(日本では、このゲームを原型にした『人生ゲーム』がタカラトミーから発売)。本作は、ゲームポータルサービス“Shockwave.com”などでもデジタル配信が行われているが、ある保守系ニュースサイトは、「本作で同性婚が可能になっている」と糾弾している。

 同性婚を攻撃しているのは、ニュースサイト“WorldNetDaily”。やり玉にあがったのは、デジタル版『The Game of Life by Hasbro』だ。本作ではまず、プレイヤーが明確に男女とわかるキャラ絵を選び、その後、異性・同性のどちらとでも結婚して、育児することができるようになっている。これが彼らには気に入らないらしい。

 同サイトは「ボードゲーム版でも、青・ピンクのコマから同じ色を選んでカップルにすることは可能ではあった」と認めつつ、デジタル版は男女のイメージが明確で、しかも、子供でも無料お試し版をダウンロードできることを問題視。さらに、“ある母親からの投書”として次の意見を紹介した。

 「6歳の娘は私よりも先にこのことに気づきました。そして、男性の代わりに女性をクリックして『ママ、どうして女の人と結婚できるの?』と尋ねてきたんです。矢継ぎ早に飛び出す質問は、正直、私の手には余りました。それで、サイトにレビューを投稿して『子供のゲームにこういう要素は入れるべきではない』と丁寧に書いたんですが、Shockwave.comの管理人は、不適切な投稿として削除しまったんです。同性愛者の主義主張を広める企みがあったなんて、思いもよらないことでした」

 だが、こうした出来事を“同性愛者の陰謀”のように解釈するのはさすがにムリがあるだろう。ネットではこの報道に対し、「いくらなんでも過剰反応では?」との声が多数あがっているところだ。

(中島理彦)

289千葉9区:2009/05/17(日) 22:04:33
大統領選直後の記事です。
http://www.varietyjapan.com/news/showbiz/2k1u7d00000g55zj.html
同性婚禁止法案通過に立ち上がるセレブたち
マドンナ、S・ペン、C・アギレラら声を大にして抗議
2008/11/12

 カリフォルニア州で同性婚禁止法案が通過したことを受け、ロサンゼルスで広がる抗議運動にセレブリティたちも加わりつつある。

 5日(水)夜、同性愛者たちが集まることで知られるウエスト・ハリウッドで行われた1000人規模のデモ行進には、ワンダ・サイクス、ローズ・マッゴーワン、ランス・ベースらが参加。また、この様子をニュースで見た人気司会者エレン・デジェネレスは7日(金)、「素晴らしいことだと思うし、彼らを支持する。わたしもぜひ参加したかった」とテレビでコメントした。デジェネレスは、今年8月に女優のポーシャ・デ・ロッシと結婚しており、反対運動に10万ドルを寄付していた。

 6日(木)には、同法案通過の原動力となったモルモン教の教会前で、2000人規模のデモが行われた。数キロ離れたハイアット・リージェンシー・センチュリー・プラザ・ホテルでは、BAFTA L.A. Brittania Awardsが行われていた。レッドカーペットに登場したショーン・ペン、ジェームズ・クロムウェル、パトリシア・クラークソン、アンジェリカ・ヒューストンらはそろってデモを支持するとコメント。ペンは「このあとデモに参加しようと思う。恥ずべき決断が下されてしまった」と述べている。

 また、マドンナは同日夜、ドジャースタジアムで行ったコンサートで「ようやくアフリカ系アメリカ人が平等になったけれど、同性愛者はまだそうじゃない」と、同法案通過への失望感をあらわにした。

 MTVニュースの取材でも、人気歌手のクリスティーナ・アギレラが口をそろえる。「これは人種差別だと思う。どうしてこれほど偏狭で、他人に手厳しくなれるのか理解できない。アフリカ系アメリカ人を大統領に選択したことは、アメリカ史において偉大な変化と柔軟な心を意味する重要な出来事だった。なのに、同性婚になるとどうしてこうなるの? まったく理解できないわ」

290千葉9区:2009/05/17(日) 22:05:52
>>278
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2601941/4138935
ロシア初の同性婚認めて!結婚登録事務所前でキス
2009年05月13日 22:48 発信地:モスクワ/ロシア
【5月13日 AFP】ロシア・モスクワ(Moscow)で12日、同国初の同性婚を認めてもらおうと、Irina FedotovaさんとIrina Shapitkoさんが結婚登録所に届け出を提出した。届け出は受理されなかったが、2人は事務所の前で会見し、キスを披露した。(c)AFP

291千葉9区:2009/05/17(日) 22:06:56
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090512/amr0905120922005-n1.htm
ミス・カリフォルニアに次点が繰り上げ 同性婚反対やトップレス騒動で
2009.5.12 09:20
 ミス・カリフォルニアのキャリー・プレジーンさんミスのタイトルが11日、はく奪され、次点のタミ・ファレルさんが繰り上がった。選考委員会が、記者会見を開き、発表した。

 プレジーンさんは今月に入って、過去にセミヌードのトップレス写真を撮影していたことが判明。また、同性結婚に反対するNPO団体のテレビ広告に出演し、論議を起こしていた。 選考委員会は、プレジーンさんとの契約に違反する可能性が高いと判断、対応について協議していた。(ロイター)

292千葉9区:2009/05/17(日) 22:08:54
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/4278
2007年参院選スレ
尾辻氏「愛の季節はやってこず」今後も政治へチャレンジ

293千葉9区:2009/05/17(日) 22:27:49
同性愛・同性結婚関連の記事を拾ってみました

294とはずがたり:2009/05/17(日) 22:55:48
おまとめざーすヽ(´ー`)/
すんません,途中>>287に闖入レスしちまいました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板