[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
219
:
とはずがたり
:2008/10/31(金) 18:46:40
政府に責任はないと言いたげだが,経済・生活問題から精神(せいしんで変換しようとして静清(←バイパス),政信(←長野県議会)と変換して3番目やった。マニアックな単語ばかり使ってるなぁ,俺w)を病む場合も健康問題としているまやかしであるヽ(`Д´)ノ
自殺原因63%は「健康問題」 政府対策白書
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/2008103101000158.htm
政府は31日午前の閣議で「2008年版自殺対策白書」を決定した。07年の自殺原因は健康問題の63・3%が最多とのデータを紹介。対策として「心の健康づくり」に重点を置き、うつ病などに関する精神科医療の充実や職場でのメンタルヘルス強化を挙げた。
自殺対策白書は昨年に続き2回目。年間自殺者が10年連続で3万人を超えたことに危機感を示し、昨年策定した自殺総合対策大綱を踏まえ、2016年に05年時点より自殺死亡率を20%減らす政府目標の早期達成を掲げた。
昨年の自殺者3万3093人のうち、自殺原因を特定できた2万3209人を分類。健康問題に次いで経済・生活(31・5%)、家庭(16・2%)、勤務(9・5%)、男女(4・1%)の各問題が原因だった。年代、男女別でみると30−60歳代までは男性の比率が70%を超えた。
閣議に先立って開かれた自殺総合対策会議(会長・河村建夫官房長官)では「自殺対策加速化プラン」を決定した。
プランには(1)硫化水素の製造方法など有害情報をインターネットから削除する活動に取り組む民間団体への支援(2)市町村に対し自殺問題の担当部局の設置を働き掛け−などを明記している。
2008年10月31日金曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板