したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

231千葉9区:2009/01/30(金) 23:49:08
イメージどおりだけど、、、最高でも2.42という現実
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090130/plc0901302107021-n1.htm
南の島は子だくさん 市区町村別出生率、1位徳之島・最下位目黒区
2009.1.30 21:06
 厚生労働省は30日、平成15〜19年の全国の市区町村別合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の平均数の推計値)を発表した。上位30位のほとんどを九州・沖縄の島嶼(とうしよ)部が占める一方、下位30位の約半分は東京都内の自治体だった。厚労省は「20代女性の出生率の差が市区町村の出生率の高低に反映している」と分析している。

 市区町村別合計特殊出生率は5年ごとにまとめられ、5回目の今回は全国1945市区町村(19年12月末現在)が対象。全国平均は1・31(前回1・36)と過去最低を記録し、少子化傾向を顕著にあらわした。

 最も高かったのは鹿児島・徳之島の伊仙町で2・42。徳之島の3町がトップ3を独占した。前回の出生率トップ(沖縄県多良間村の3・14)と比べると0・72ポイント下がり、最低記録を更新した。上位30位のうち25自治体は九州・沖縄の島嶼部だった。

 一方、最も低かったのは東京都目黒区の0・74で、過去最低の0・75(前回の東京都渋谷区)を下回った。下位30位に東京23区のうち13区が入った。

 厚労省は「島嶼部では子育て環境の充実、都市部は20代に学生が多いことが出生率に影響しているのでは」としている。


■市区町村別の合計特殊出生率

【上位5位】

(1)鹿児島県伊仙町  2・42

(2)鹿児島県天城町  2・18

(3)鹿児島県徳之島町 2・18

(4)鹿児島県和泊町  2・15

(5)岡山県真庭市   2・10

【下位5位】

(1)東京都目黒区   0・74

(2)京都市東山区   0・75

(3)東京都中野区   0・75

(4)東京都渋谷区   0・75

(5)福岡市中央区   0・75

※同数値でも小数点第3位以下で差がある


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板