[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
222
:
荷主研究者
:2008/12/28(日) 23:04:29
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081107/CK2008110702000044.html
2008年11月7日 中日新聞
市制移行目指す東浦町、人口5万人目前
一戸建ての建設が進む住宅地=東浦町緒川で
東浦町の人口が間もなく5万人を突破する。5日現在で4万9970人。地方自治法で市制移行への要件に「人口5万人以上」が挙げられており、移行を目指す同町にとって大きな節目になりそうだ。
5万人まであと30人と迫った5日現在の人口は、住民基本台帳への登録者と外国人登録者の合計(総人口)。一方、市制移行の際の基準となる人口は、5年ごとの国勢調査のデータだ。
国勢調査は実際に住んでいる人の数を計上することになっており、登録者による総人口よりは少なく出るのが一般的だ。実際、前回2005年の国勢調査による東浦町の人口は、総人口より600人近く少なかった。
このため、町は次回の調査(10年10月1日)時点で総人口5万600人以上を目指している。今年4月末から10月末までの半年間の人口増は476人で「この半分のペースでも到達できる見込み」という。
町は人口増へ向けた施策として「住むところの確保と工場誘致、子育て支援」を挙げる。JR緒川駅、石浜駅近くなどで区画整理事業を進め、石浜地区に工業団地47ヘクタールを造成。その東側に民間の宅地開発業者が09年度販売開始を目指し、400戸以上の整備を始めている。
町内の不動産業者によると10年までの4年間で、石浜を含め約600戸の一戸建て住宅が供給される見通し。物件を求めるのは、大半が三河地方に拠点を置く自動車関連事業所で働く人たち。
「刈谷、大府市内よりも地価が安く、名古屋、中部国際空港、知多半島道路のインターにも近い。大型ショッピングセンターもあり、子育て世帯が更地からマイホームを建てたいという需要が多い」と話す。
今のところ転入者の思惑と町の施策は合致しているようだが、計画通り市制移行の要件を満たせるかどうか、今後も町の行政力が試されそうだ。
(長坂幸枝)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板