[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
2337
:
RAINY DAYS
:2008/01/28(月) 11:59:18
ブリッジ法案どうなるんですかね? 私は1月中は無理だと思いましたけど、やるみたいですね。大阪3区は渡邊義彦が有力みたいです
2338
:
名無しさん
:2008/01/28(月) 18:43:38
茨城一区はキャバ嬢よりかは,福島さんのがいいと思います
キャバ嬢は、セーフティネットと観光期待で、人気があるわけで、茨城1区だとそのどちらもあんまり興味を持ってる人がいないんですよね
まだまだいけるって人のが多いから、昔から住んでた人がそういう人を目を覚まさせるほうがいいと思う
2339
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/01/29(火) 02:06:58
以前話題になった黒岩の件ですが。
http://www.t-kuroiwa.jp/diary_view.cgi?mode=list
>本日、上京。渡辺肇先生のお宅に伺いました。渡辺肇先生は旧新潟2区選出の元衆議院議員。そして私の妹のお舅さんに当たる方です。
2340
:
名無しさん
:2008/01/29(火) 02:22:23
>>2339
選挙区を「○○家」のものとかいう人物だと知り、黒岩氏のことに大変失望しました。
こういう前時代的な政治家は退場して欲しい。
政治の私物化を公然とブログに記載し、何とも思わない感性にはガッカリを通り越し
怒りを感じます。
2341
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/01/29(火) 03:04:19
>現在の新潟3区にほぼ相当する旧新潟2区は渡辺家の地盤でした。
>戦後半世紀近く、17期連続で旧2区の地盤を引き継いで来たのが渡辺家なのです。その流れは吉田茂自由党の流れであり、今でも3区では渡辺家こそ政治の本流であると仰る方が沢山いらっしゃいます。
この部分ね。威張るもんじゃないわな。
また社民党支持な人に材料を与えるんですな、こうやって。
2342
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/01/29(火) 05:11:30
上杉が出たら福島瑞穂も出ればいいと思うが。かなり面白いといえば面白くなる。
上杉氏に自民ピリピリ、国政に意欲あいさつ
2008年01月26日 朝日宮崎
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000801260003
次期衆院選を巡り、元自民党参院議員の上杉光弘氏の動向に、自民関係者がピリピリしている。保守分裂が懸念されている次期衆院選の宮崎1区は、上杉氏の動き次第で、さらに保守票が割れかねないからだ。1区を中心に支持者回りを続ける上杉氏は24日夜には、自民党県議団との会合で「国政に意欲を持っている」とあいさつ。衆参どちらの選挙を目指すのかには触れなかった。
上杉氏は04年参院選宮崎選挙区で、無所属の松下新平氏に敗れ、05年衆院選でも宮崎2区で郵政民営化法案に反対した無所属の江藤拓氏(06年に自民に復党)に敗れた。
ただ、その後も自民の県衆院選挙区支部長の立場で、政治活動は続行。昨年の参院選後からは、1区で最も有権者の多い宮崎市の周辺で、重点的に支持者へのあいさつ回りをしている。
次期衆院選は、自民現職の中山成彬氏に、共産党新顔の馬場洋光氏と無所属新顔の川村秀三郎氏が挑む構図。民主党は川村氏を支援する方針とされ、川村氏が保守層の取り込みも狙っているため、保守勢力は分裂するとみられている。
上杉氏は05年衆院選も当初は、1区からの立候補を望んでいたことなどから、次期衆院選でも1区への出馬が取りざたされている。
中山氏陣営の幹部は「上杉氏は、無所属でも衆院選に出る気でいるのではないか」と警戒。上杉氏が1区に立てば、保守票がさらに分散する公算が大きく、神経をとがらせている。
上杉氏は24日夜には、自民党県議団との会合を同市内で主催。会合後、報道陣に「(国政に)意欲を持っていることを申し上げた」と説明。しかし、「国政」が衆参いずれの選挙を指すのかは、明言を避けた。
会合に出席したのは自民県議28人のうち18人。県連の坂元裕一会長は「上杉さんは(現職優先とする)党の方向性に背くようなことはない人。県議団としては次期衆院選(の出馬)はないと考えている」との見方を示した。ただ、「国政でも顔が利く上杉さんの活動場所を見いだしたい」とも述べ、県連としては参院を目指してもらいたいとの意向をにじませた。
しかし、ある自民県議の受け止め方は違った。「あいさつは不退転の覚悟を示したもの。自民党を飛び出してでも、衆院選に無所属で立候補するつもりではないのか」と話している。
2343
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 09:22:07
>>2337
民主が造反含みでごたごたして大津市・大阪府と連勝と自公にとってみれば正面突破しやすい環境が整ったと云えるかも知れませんね。
>>2338
そもそもキャバ嬢って人気や知名度そんなにあるんですかねぇ?
>>2339-2341
おお、黒岩の3区出馬は単なる落下傘ではない以上の血縁があったんですねぇ・・。
紘三の婿とかいう議員板の記述とやらは完全な間違いではありましたけど全く関係ないわけではなく可成り近い親戚同士ではあったんですねぇ。。
ただ確かに渡辺家を持ち上げ過ぎなのは可成り痛いですね。。
>>2342
古賀が比例優遇を約束するかどうかで1区出馬もありそうですねぇ。
2344
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 09:32:32
選挙:衆院選・新潟5区 社民県連、伊部前長岡市議を擁立へ /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080118ddlk15010217000c.html
社民党県連は17日、次期衆院選の新潟5区に、前長岡市議の伊部昌一氏(55)を擁立する方針を固めた。19日の幹事会で了承を受けた上で、党本部に公認を要請する見通し。
伊部氏は長岡市議を5期務めたが、昨年4月の統一地方選で落選した。伊部氏は取材に対し「5区はメガパーソン(大物)とメガ組織で厳しい選挙区だが、出るとなればぶつかっていく」と話した。
5区は現在、無所属現職の田中真紀子氏(64)と自民新人の米山隆一氏(40)が出馬する見通し。【渡辺暢】
毎日新聞 2008年1月18日
社民衆院5区で伊部氏擁立へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=107577
社民党県連は17日までに、次期衆院選の新潟5区(長岡市、南魚沼市など)に前長岡市議の伊部昌一氏(55)を擁立する方針を決めた。19日の5区支部拡大幹事会で正式決定後、県連が承認。党本部に公認を申請する見通しだ。
同市議5期、市会副議長などを経験した実績から選ばれた。伊部氏は新潟日報社の取材に対し「国政に生活者の声を届け、格差社会を是正し、中越地震の被災体験を教訓にした危機管理体制を確立したい。5区の選択肢を広げたい」と述べた。
伊部氏は長岡市出身で長岡工高卒。同市役所入りし、市職労書記長などを経て1987年に市議初当選、昨年4月の市議選で落選した。
5区では無所属の現職田中真紀子氏に自民新人の米山隆一氏が挑む構図が想定されているが、自民比例現職の長島忠美氏が転身する可能性もある。
社民県連の次期衆院選候補決定は、2区の米山昇氏に次いで2人目。
新潟日報2008年1月18日
2345
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 09:34:35
愛知出身のひとみちゃんの方が良かったんちゃうかなぁ。出るとしても東京か?
選挙:衆院選 社民県連、平山氏を擁立 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/archive/news/2008/01/14/20080114ddlk23010137000c.html
社民党県連(冨田勝三代表)は13日、常任幹事会を開き、次期衆院選に平山良平氏(59)を擁立することを決めた。比例代表との重複立候補の方針で、どの選挙区に立候補するかは今後、党本部との協議で決める。次期衆院選の小選挙区で同党が候補者を擁立するのは東海3県で初めて。
平山氏は岡崎市出身。中学校の教員を退職後、昨年4月から党県連副代表を務めている。昨年7月の参院選愛知選挙区にも同党公認で立候補したが、落選した。
平山氏は記者団に「若者を中心に非正規雇用が増え、正社員でも残業が多い。勤労条件を正していきたい」と抱負を語った。【秋山信一】
毎日新聞 2008年1月14日
2346
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 09:38:10
懐かしい(と云う程でもないけど)名前が出てきましたな。
選挙:衆院選 公明党の若松氏、比例東北で出馬 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080117ddlk05010274000c.html
公明党の元衆院議員、若松謙維(かねしげ)氏(52)が15日、仙台市内であった同党宮城県本部新春賀詞交歓会の席上で、次期衆院選に比例東北ブロックから立候補することを表明した。壇上で同ブロック選出の現職、井上義久氏(60)と並び、「東北で悲願の2議席を獲得したい」と述べた。
若松氏は93年7月に旧埼玉5区から衆院選に立候補して初当選。03年10月まで3期10年務めた。【山寺香】
毎日新聞 2008年1月17日
2347
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 09:38:27
岐阜1区は野田氏 佐藤氏、東京5区へ 自民党の公認調整
2008年1月19日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008011902080635.html
自民党は十八日、次期衆院選の岐阜1区(旧岐阜市)で、野田聖子元郵政相(47)を公認する方針を固めた。同区での立候補を目指していた佐藤ゆかり衆院議員(46)については、今期限りでの引退を表明した小杉隆元文相の後継候補として、東京5区(世田谷区の一部と目黒区)で公認する方向で調整に入った。
自民党幹部は同日、本紙の取材に対し、「佐藤氏は東京5区に移る可能性が高い。一カ月ぐらいで決まるだろう」との見通しを示した。
野田氏は二〇〇五年の通常国会で郵政民営化関連法案に反対し自民党を離党したが、〇六年十二月に復党した。
一方、佐藤氏は〇五年九月に行われた前回衆院選の岐阜1区で「刺客候補」として立候補。野田氏に敗れたものの、比例代表東海ブロックで復活当選し、現在、同区の支部長を務めている。
野田、佐藤両氏の公認争いを含む候補者調整について、党執行部は昨年十二月、「民主党に勝てる候補」を優先して公認する方針を決めていた。
野田氏は「勝てる候補」=古賀自民選対委員長−佐藤氏、東京5区が有力
1月19日23時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080119-00000113-jij-pol
自民党の古賀誠選対委員長は19日午後、福岡県柳川市で講演し、次期衆院選の岐阜1区の公認候補に野田聖子元郵政相を内定した理由について「客観的にいろんな状況の中で勝てる候補者は、一馬身(リードしている)、野田さんだ」と説明した。前回選挙で党公認として野田氏と戦った佐藤ゆかり氏に関しては、2月上旬をめどに転出先の選挙区を正式決定したいとの考えを示した。
これに関連して同党幹部は、佐藤氏が東京5区から出馬するとの見通しを示した。佐藤氏は同選挙区内に住んだことがあり、同氏を担ぎ出した小泉純一郎元首相も賛意を示しているという。同選挙区選出の小杉隆元文相は、今期限りでの引退を表明している。
2348
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 09:43:50
そうなんか。それなぁ05年は当選しとけよなぁ・・。まぁ巨泉も横峯も擁立は失敗だったくさいけぇがw
>01年に大橋巨泉氏、04年には蓮舫氏、07年には“さくらパパ”こと横峯良郎氏をいずれも参院選で担ぎ出して当選させた選挙参謀の手塚氏。
手塚氏自信満々…ゆかり氏東京5区国替えか
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080120-OHT1T00088.htm
自民党の岐阜1区を巡る公認問題で、公認候補となることが内定した野田聖子元郵政相(47)、別の選挙区への「国替え」が決定的となった佐藤ゆかり衆院議員(46)は19日、ともに岐阜で活動。表情や言葉の端々に余裕を感じさせる野田氏とは対照的に、ゆかり氏や陣営はピリピリムードを漂わせた。また、ゆかり氏の出馬がうわさされる東京5区(目黒区、世田谷区の一部)の民主党公認・手塚仁雄氏(41)は前回落選のリベンジを誓った。
ゆかり氏の国替えがささやかれる衆院東京5区の手塚氏は「相手が誰になろうと関係ない」と淡々と語った。
01年に大橋巨泉氏、04年には蓮舫氏、07年には“さくらパパ”こと横峯良郎氏をいずれも参院選で担ぎ出して当選させた選挙参謀の手塚氏。05年の衆院選では自らが落選する憂き目にあったが、巻き返しを期し、このほど約10キロのダイエットにも成功。年末年始も毎日街頭に立ち、国政復帰のための決戦に備えている。
「コツコツと政策を訴えるだけ。東京のど真ん中で自分が復活できなければ、政権交代なんて口にできない」
元秘書も世田谷区議へ転身。“手塚王国”も着々と築かれつつあり、同氏も精力的に活動している。
渦中のゆかり氏については「会ったこともないし、報道でしか知らない。(東京5区に)正式に決まるまではコメントできない」
これまで自身が戦った4回の選挙では、いずれも相手は小杉隆元文相(結果は2勝2敗)。ゆかり氏ならば、“落下傘候補”との対戦は初となる。手塚氏は「そんな人はいくらでもいる。国替えは党や個人の判断でやればいい」と無関心な様子。
だが「僕にとって幸い東京5区は自分が生まれ育った場所。こんな幸福な候補者は、民主党でもなかなかいないよ」と不敵な笑み。言葉の裏側に自信をのぞかせた。
2349
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 09:49:08
森山はもう80となれば引退が順当でしょうな。
森山の支援者の不満が募れば面白いことになるけど。。
衆院2区候補者調整「比例単独認めない」
自民幹事長 西川、森山両氏の一本化促す
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080119-OYT8T00759.htm
講演する伊吹・自民党幹事長(19日、宇都宮市で) 自民党の伊吹幹事長は19日、宇都宮市で講演し、次期衆院選の候補者調整で焦点の栃木2区について、「西川(公也)さんは(比例選単独)3度目はできない。森山(真弓)さんは80歳だから比例(名簿)には載せられない」と述べた。特例は認めず、両氏とも比例単独候補としない考えを示したものだ。調整に漏れた議員は候補者が決まっていない空白区への国替えか引退が迫られることになる。
伊吹氏は理由について、「(比例選で優遇すれば)小選挙区で頑張っている人が復活(当選)する余地を奪う」と説明。党の選定基準通り、特定候補を比例選で優遇しない考えを強調した。さらに、伊吹氏は党が実施した世論調査では「どちらが出たとしても大変厳しい」結果だったことを明らかにした上で、「地元できちっと調整して、支持を結集して戦うことで統一候補が勝てる。そうでなければこの選挙区は負ける」と強調し、民主党の福田昭夫衆院議員に対抗するには候補者の一本化が必要との認識を示した。
森山氏は「自民党はのんびりしていられない。互いに協力して戦う必要がある」とあいさつし、西川氏は「公認については心配。森山先生の指導を仰いで選挙戦に臨みたい」と本音をにじませた。
(2008年1月20日 読売新聞)
2350
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 09:56:51
自民党執行部から漏れる比例単独候補は認めないってのは猪口のことだと思ってるんだけど,5区は大塚氏が順当かと思ってたんですけどねぇ。猪口は1期で引退,大塚は無所属造反出馬もありか?
上杉や大塚なんかは平沼新党へ駆け込みもあり?
タイゾー・大塚・広津その他行き場のない比例単独候補が参加すると新党も政党要件を満たして比例重複が出来て求心力増しますぜ,平沼さんよぉ。
猪口氏、東京5区出馬断っていた「ゆかり氏が適任。応援する」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080122-OHT1T00071.htm
自民党の猪口邦子元少子化担当相(55)が昨年末、次期衆院選で「東京5区」からの出馬を執行部から打診され、断っていたことが21日、明らかになった。
同区は岐阜1区からの撤退が決定的となった佐藤ゆかり衆院議員(46)の国替え先とみられているが、党関係者によると執行部は昨年12月、猪口氏の擁立を検討。本人の出馬意思を確認していたが、同氏は締め切り期限内に回答しなかったという。
この日、猪口氏はゆかり氏の東京5区への国替え報道について「適任では。全力で応援する」と話した。関係者はこの発言について「猪口さんはあくまでも比例代表にこだわっている。選挙区に自分が出なくてすみそうなので喜んでいる」と解説する。
05年の総選挙で、当時の小泉首相に要請され比例代表の東京ブロック1位で当選した猪口氏。これまでも何度か「選挙区で出るべき」という話は出ていたが、同氏は「私は小泉さんから『2回、比例優遇する』という約束がある」と突っぱねてきたという。
関係者によると、党内からは「中曽根さんや宮沢さんら首相経験者でも比例優遇されず引退に追い込まれたのに、猪口さんの優遇はあり得ない。引退しかない」と白い目で見られているという。
一方、ゆかり氏はこの日、東京5区について「私には何の話も来ておりません。今は正式決定前ですから粛々と岐阜で活動していきます」と語るにとどまった。なお、同区に真っ先に名乗りを上げている同じ“小泉チルドレン”大塚拓衆院議員(34)は、あくまで「東京5区での出馬を目指したい」と希望を捨てていない様子だった。
(2008年1月22日06時00分 スポーツ報知)
衆院選:チルドレン動揺 野田元郵政相の公認内定方針で
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080122k0000m010060000c.html
自民党の古賀誠選対委員長が次期衆院選の岐阜1区で郵政造反復党組の野田聖子元郵政相を公認内定する方針を示したことで、05年衆院選で初当選した「小泉チルドレン」たちに動揺が走っている。岐阜1区の佐藤ゆかり衆院議員は、出身地の東京5区への転出が浮上しているが、他に調整が必要な3選挙区の「チルドレン」はいずれも現在の選挙区が地元だ。復党組が公認されれば転出先のめどが立たない状況で、調整は難航しそうだ。
「ふるさとだから『国替え』は考えられない」。05年衆院選で佐賀3区から立候補し、比例九州ブロックで復活当選した広津素子衆院議員は21日、国会内で記者団に強調した。広津氏は佐賀3区内の高校の卒業生だ。
山梨3区で落選し復活当選した小野次郎衆院議員も、父が山梨3区内の出身で「地元活動をこれまで通りやっていきたい」とこだわりをみせる。山梨2区で落選し復活当選した長崎幸太郎衆院議員も山梨2区が母の出身地だ。自民党選対関係者は「佐藤氏は動かしやすいが、他は動かしようがない」と漏らす。
しかし、ライバルとなる復党組は、当選10回で文相や自治相を歴任した保利耕輔氏(佐賀3区)ら強敵ばかりで、党内では復党組が優位との見方が支配的だ。党選対は競合する2人が小選挙区と比例を交互に入れ替わる「コスタリカ方式」の選挙区を新しく作らない方針。小選挙区で公認に漏れた場合、比例上位では公認されない可能性があり、広津氏らの危機感は強い。【野口武則】
毎日新聞 2008年1月21日 19時56分
2351
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 10:01:53
亀双会の双ってのは父と娘って事かね?
島根ワイド : 衆院選へ島根の各陣営が後援会強化に乗り出す
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=493348004
次期衆院選をにらみ、島根1、2区に出馬を予定する陣営が個人後援会の強化に奔走している。本来、小選挙区制は「党本位」ながら、自民党は昨夏の参院選敗北の主因となった党の組織力、求心力の低下を、議員と有権者の絆(きずな)で補う作戦。党基盤が弱く、野党共闘が生命線となる国民新党は、党派を越えた後援会の整備に活路を見いだす考えだ。
「党活動と合わせて後援会組織をつくり、両輪でやっていこう」。現職の細田博之氏を擁する自民党島根1区支部が昨年十一月に松江市内で開いた役員会。福田正明幹事長の音頭で、形骸(けいがい)化した後援会の再構築に始動した。
細田氏の父・故吉蔵氏時代の支持者は高齢化し、後援会は会長と一部役員が名を連ねるのみ。細田氏は東京育ちで、「同級生ら個人的なつながりが弱い」(細田重雄・同後援会幹事長)だけに、支持者のすそ野を拡大する必要性に迫られた。
▽弱体化への危機感
島根2区の同党の竹下亘衆院議員も、後援会「島根ふるさと創生会」の強化に着手した。今月二十日には出雲市大社町で、約三百人が出席して旧大社町の後援会をあらためて発足。党島根2区支部の佐々木雄三幹事長は「絆を紡いでほしい」と呼び掛けた。
自民両陣営が後援会づくりに精を出す背景には、洲浜繁達党県連幹事長が「支部の弱体化が著しい」と嘆く、党組織の体力低下への危機感がある。
小選挙区制移行後、中選挙区時代の系列の垣根を取り払い、党営選挙を建前としてきたが、「融和」に努めた反動で、議員個人と支持者の結びつきが希薄化した。
追い打ちを掛けるように、「接点」役を担ってきた市町村議が合併で激減。参院選では、構造改革路線への反発に加え、年金や閣僚の不祥事などの「逆風」に、屋台骨はいとも簡単に揺らいだ。
佐々木氏は「風に左右されない組織をつくりたい」と後援会の充実で、党勢の再生を期す。
▽取り込みに戸惑い
一方、野党側も躍起だ。島根2区から出馬予定の国民新党の亀井久興衆院議員(比例中国)は、新たな後援会「亀双(きそう)会」を昨年十二月上旬に発足させた。
旧来の支援者や郵政関係者に加え、先の参院選・島根選挙区で勝利した、娘の亜紀子参院議員を支援する勝手連、連合島根も取り込む構えだ。
市郡単位で横断的なグループを結成し、県内を統括する会長は置かずに、「横のつながり」に重点を置くのが特徴。今月二十日に益田市で開いた同党の賀詞交換会には、連合など、党外の支援者も出席した。大畑茂三郎党益田支部長は「参院選で自然発生的にできた支援体制を、いかに自然にまとめるかが大事」と話す。
しかし、後援会の強化が副作用を引き起こす可能性もある。細田、竹下両氏は、選挙区内に互いの旧支持者を抱えるだけに、系列色が濃くなると、逆に亀裂、反発が生じる危険性をはらむ。
国民新党側は「緩やかな連携」という戦術が、激戦で「武器」として機能するかが課題。実際、亜紀子氏を支えた勝手連の女性メンバーからは「久興氏とはつながりがない」との戸惑いが漏れる。
('08/01/25山陰中央新報)
2352
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 10:02:55
衆院選の非自民連携、今後も協議 青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080126105038.asp
民主党県連と社民党県連の幹部が二十五日、青森市内で会談し、次期衆院選本県選挙区での連携について意見交換した。両党は、公認候補が競合する1区を除いた2、3、4区で、国民新党を含めた非自民三党による連携の可能性を探るため、今後も協議を続けていくことを確認した。
2353
:
RAINY DAYS
:2008/01/29(火) 10:10:52
私は東京5区よりも岐阜1区のほうが危ないと思いますがね
ゆかり票が一気に民主に流れる可能性が大ですからね
ゆかりちゃんの署名は5000人くらい集まったらしいです
親父が民主支持の私の名前を勝手に署名したいうのもありますが・・・
ここのしこりは激しいです
2354
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 10:11:31
この段階で比例単独候補を望むのはちとムシが良すぎるね。
常田も上杉も俺も俺もとなって収拾がつかんくなる。
片山ぐらいは認められるのかねぇ。
選挙:衆院選 片山氏、比例単独候補も視野に出馬模索 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/01/25/20080125ddlk33010154000c.html
昨夏の参院選で落選した自民党の片山虎之助前参院幹事長(72)は23日に倉敷市内で開いた新年会で、「県の市長会と町村会、経済団体と農業団体から『ブロックの比例で押し上げてほしい』と県連に要望書を出していただいた。現実的な選択と受け止めている」として、比例単独候補も視野に次期総選挙への出馬を模索していることを明らかにした。
片山氏は取材に対し、「最終決定は党の方針に任せる」としながらも、「比例単独も無理ではない。次期衆院選に出られるよう、私なりに準備を進める」と話した。【山崎明子】
毎日新聞 2008年1月25日
選挙:衆院選 清水・太田市長「必ず出馬」 無所属も検討か /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080125ddlk10010258000c.html
太田市の清水聖義市長は24日、後援会拡大幹事会の新年会で「次の衆院選には何としても出馬したい」と述べた。清水氏は群馬3区から出馬打診された民主党には既に断り、同区の自民党現職の谷津義男元農相との調整が待ち受けるが、この日の発言は調整が不調の場合は無所属でも出馬する意向を示したものと見られる。
清水氏は「次期衆院選は自分にとって最後のチャンス。これからは谷津先生とも調整し、太田から代議士をとの声に応えたい」と述べた。【佐藤貢】
毎日新聞 2008年1月25日
2355
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 10:15:23
>>2317
これですな。
社民との共闘に可成り気を使ってる感じだね。ここは擁立回避が濃厚か?
衆院選へ秋田2区総支部を設立 民主党、独自候補擁立誓う
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080127b
民主党秋田2区総支部設立総会が26日、北秋田市交流センターで開かれ、次期衆院選で勝てる独自候補の擁立を誓い合った。2区総支部長には、1区総支部長を兼ねる寺田学・県連代表が就任。事務所は当面、秋田市の県連事務所に置く。総会終了後、候補者選びについて寺田代表は「できるだけ早い時期に決めたい」とする一方で、「社民党と候補を一本化した方がいい勝負ができる」と述べ、社民党との共闘に含みを残した。
総会には党員や党友、支持者ら約100人が出席。活動方針として▽2区総支部内の市町村に支部をつくる▽道路特定財源の暫定税率を廃止する▽農業政策を重視する─ことなどを承認した。
寺田代表はあいさつで「衆院の解散は4月か9月ごろと思っていたが、与党が思いのほか強硬な姿勢に出ており、2月の総選挙もないわけではない。議席のない2区にも、しっかりした受け皿が必要だ」と述べた。
民主党秋田2区総支部は、2005年の衆院選後に活動を休止し、06年2月に解散していた。
(2008/01/27 09:47 更新)
2356
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 10:17:36
凄い云いっぷりだねぇ。
>「相手(佐藤氏)は(岐阜と)離婚して帰ってくれる。野田さんが本妻になった」
野田氏支持者、衆院選へ結束 後援会つどい
2008年01月28日08:59
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080128/200801280859_3924.shtml
自民党の野田聖子元郵政相(衆院岐阜1区)の後援会の「新春のつどい」が27日、岐阜市六条南の岐阜産業会館であった。次期衆院選・岐阜1区の公認を得られる見通しとなったことで、支持者は安どの表情で選挙に向けて結束を誓った一方、野田氏は「佐藤ゆかり議員の活動によってわたしの足りないところがよく分かった」と反省し原点に返る姿勢を強調した。
古賀誠党選対委員長が、岐阜1区で野田氏を公認し、佐藤氏を他選挙区へ転出させる方針を示してから1週間余り。村瀬恒治後援会連合会長は「相手(佐藤氏)は(岐阜と)離婚して帰ってくれる。野田さんが本妻になった」と喜びをあらわに。県議、市議らも「一致団結して野田さんを支える」と決意を示した。
ただ、まだ正式決定ではないだけに、やきもきする支持者も。同市の女性(63)は「正式に決まったわけじゃないんでしょ。早くすっきりしたい」と早期決着を望んだ。
野田氏もあいさつで公認問題には触れず、「野田は経済に弱いのではという不安を支援者に抱かせた」ことなど、佐藤氏の存在によって分かったという「足らなかったところ」を挙げ、「改善」を約束。佐藤氏と競合してきた2005(平成17)年以降の経験を今後の政治活動に生かす考えを示した。
◆佐藤氏支持者は署名運動終え、手応え
佐藤ゆかり衆院議員(比例東海)は27日、岐阜市内のスーパー数カ所で街頭演説を行ったり、支持者にあいさつ回りをするなど地元で活動した。
国替えの方針が示されたことを受け、佐藤氏の支持者が「岐阜に佐藤さんを残して」と、24日から5万人を目標に実施した街頭署名運動はこの日が最終日。名鉄岐阜駅前や柳ケ瀬商店街に立ち、署名運動を行った後援会役員の男性(72)は「佐藤さんへの市民の期待は大きく、目標に近い数が集まったのではないか」と手応えをつかみながら「党本部はまだ正式に公認を野田さんと決めたわけではない。地元の声を伝えたい」と話した。
2357
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 10:19:43
>>2353
>>2356
でも判るようにお互いのしこりは可成り強くて楽しみではあります。強烈な支持者は流れにくいですよねぇ。
2359
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 10:24:13
>>2355
ありゃりゃ。。
民主県連、社民との共闘困難 次期衆院選秋田2区
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080128b
民主党県連(寺田学代表)は27日、秋田市で常任幹事会を開き、次期衆院選秋田2区に出馬を表明している社民党県連の山本喜代宏代表への選挙協力について、現時点では受け入れない方針を決めた。今週中にも、石田寛社民党県連幹事長に伝える予定。
寺田代表は幹事会終了後、「民主党県連としては、(候補擁立を目指している)2区の支持者の気持ちをしん酌してほしいということ」と述べた。幹事会では「参院選での共闘実績から重く受け止めるべき」との声もあったが、「総支部を立ち上げて独自候補擁立を目指している2区の事情を尊重すべき」との意見が強かったという。
選挙協力については今月上旬、石田幹事長が民主党側に要請していた。
(2008/01/28 08:52 更新)
2360
:
RAINY DAYS
:2008/01/29(火) 10:31:34
佐藤の強烈な支持者ほど民主に流れると思いますが
私の親父も郵政選挙後、野田から佐藤に切り替わりました
そういう人は多いのではないと思います。棄権か民主に入れる人は多いと思います
これは世論調査ではなく古賀の一存で決まったという疑念も地元の反発を招いているのではないでしょうか
(私もそう思いますが)
野田は利益誘導が下手だということもあると思います
佐藤が利益誘導したとされるシティータワーは立派な建物ですでに満室です
一方で野田が作ったぱるるプラザは利益が出ず廃止され十六銀行が買った
といういわゆるハコモノです。これも要因ではないかと思われます
2361
:
とはずがたり
:2008/01/29(火) 11:37:03
>>2360
解説感謝です。
小泉改革の恩恵である規制緩和の都市開発と郵政族のぱるるの明暗が分かれましたかねぇ。
Rainyさんの親爺さんの様な方々がどう行動されるのかが一つの流れを形成するでしょうな。
やっぱ政権党で民主<<自民と思えば野田に投票となりましょうし,此処は何が何でも野田をおとさなかんと思えば民主<自民でも柴橋に入れるかも知れませんな。
岐阜シティタワー43
http://www.gifucity-tower43.jp/
http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/redevelopment-bA.html
ぱ・る・るプラザ岐阜
http://jp.fujitsu.com/family/sibu/toukai/map/map-palgifu.html
「【岐阜】旧ぱるるプラザを駅前交流拠点に改修(2/7)(建通新聞)」
http://angel.ap.teacup.com/trust/439.html
2362
:
名無しさん
:2008/01/29(火) 12:29:17
岡山 片山はおめでたい性格だね。 衆院比例優遇なんて無茶な要求だよ。 比例下位なら話は分かるが。
狙うなら 三年後の参院選比例区だろう。
群馬三区 大田市清水市長は国政へ出たいなら、無所属で出るしか無いだろうよ。 自民現職の谷津が簡単に引退なんかしないだろうよ。
民主候補は民主支持層を固め無党派層から全国平均の集票が出来れば、北関東ブロックで充分比例復活できる得票率は確保できるだろう。
2363
:
RAINY DAYS
:2008/01/29(火) 12:56:49
>>2362
私は次期総選挙で埼玉は民主圧勝と読んでいます。
埼玉自民全滅も十分ありうると思います
そうなれば8〜10獲得すると思われる比例復活枠では
群馬、栃木、茨城の自民鉄板区でも議席獲得ができると思います
2364
:
RAINY DAYS
:2008/01/29(火) 13:47:34
>>2361
しかし次の選挙では自民が政権党である可能性は低いのでは
ないかとみます。バンドワゴンで民主に入れるという元来の自民支持者も多い
のではないでしょうか。
何にしても岐阜1区の鍵はゆかり票でしょう
2365
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 07:00:16
まさお自重
2366
:
官兵衛
:2008/01/30(水) 08:12:32
森岡洋一郎氏が、次期総選挙の埼玉十三区の公認内定候補に決定しましたね。これで、民主の次期総選挙の空白区は、63選挙区になりますね。
2367
:
官兵衛
:2008/01/30(水) 11:32:24
福島伸享氏や三村和也氏は、次回の党常任幹事会で決定でしょうか?(時期は、再来週でしょうかね)福島氏は、ともかくとして、三村氏は昨日で決まるかと思っていたのですが・・・・。
2368
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 16:55:02
埼玉11区は小泉ドラゴンが民主の公認もしくは推薦で出る気がなく、独自候補擁立で
模索中との情報だったが、今日の13区内定候補決定に伴う枝野県連会長の談話の話しぶりでは
小泉ドラゴンに100パーセント見切りをつけた訳でもなさそうに思える。
埼玉の小選挙区の中で最も群馬県的で民主支持勢力が手薄な選挙区だから、小泉が思案するのもうなづけるが
自民現職と小泉ドラゴンそして民主独自候補の三つどもえになれば、自民現職が一歩抜け出しやすい構図になる可能性がある。
なぜなら、民主支持層はやはり旧新進党の経歴から政策的に親和性を持っていると考えて良いからだ。
しかし平沼との関係もありそうだからその辺の整理が必要なのかも知れないな。
2369
:
とはずがたり
:2008/01/30(水) 22:02:11
>>2365
なんのことでしょう?
>>2368
どんな話しぶりだったんでしょうか?
>>2366
これっすね。
2008年1月30日(水)
衆院選13区 民主、森岡県議を公認
http://www.saitama-np.co.jp/news01/30/03p.html
民主党県連(枝野幸男代表)は二十九日、次期衆院選埼玉13区に森岡洋一郎県議(33)を擁立すると発表した。同日、党本部の常任幹事会で公認を決定した。
森岡氏は早稲田大卒。松下政経塾、武正公一衆院議員の公設秘書を経て、二〇〇七年四月の県議選で東8区(春日部市の一部)から初当選。民主党本部の公募合格者でもある。県庁で会見した森岡氏は「政治の構造改革と格差解消に取り組む」と述べた。県議については、衆院選の時期が確定するまで続ける意向だ。
県連は13区の候補者を一本化することができず森岡氏と久喜市議の二人を上申し、党本部に判断を委ねていた。会見に同席した枝野代表は「主張が明確でかつ行動力のある候補者。十分に勝つ可能性がある」と期待を込めた。
2370
:
とはずがたり
:2008/01/30(水) 22:04:53
>>2362
片山は最早高齢で3年後は待てないのでしょうな。下手すると岡山選挙区で出ろとか云われて議長相手に選挙する羽目になるかも。。
>>2363
与党だから自民に入れる票ってのは少なからずあるように思いますがこういう票って政権交代が現実味を帯びてくる,けど確実ではないってな状況にどんな風に動くんでしょうかねぇ。
2371
:
名無しさん
:2008/01/30(水) 22:22:54
>>2369
枝野コメントつき記事です。
携帯からなので、アドレスのみ貼付けにて失礼。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20080130/CK2008013002083546.html
2372
:
とはずがたり
:2008/01/30(水) 22:50:55
>>2371-2372
おお,有り難うございます。以下転載。確かに首相首班指名で協力できるならと云う条件で小泉を推す感じが強く出てますな〜。
13区に森岡氏 民主が公認決定
2008年1月30日
民主党は二十九日の常任幹事会で、次期衆院選の埼玉13区に県議の森岡洋一郎氏(33)を擁立することを決めた。
森岡氏は「小泉内閣以来の構造改革は地方の利権・癒着体制を変えておらず見せ掛け。町の中小企業を支える若手にスポットを当てるなど政治の構造改革を進め、見せ掛けの自由化で広がった、さまざまな格差の解消に努めたい」と述べた。
森岡氏は久喜市出身で早大卒。松下政経塾二十期生で、衆院議員秘書などを経て昨年四月の県議選で東8区から出馬、初当選した。
これで民主党の県内小選挙区候補者が決まっていないのは11区のみとなった。枝野幸男県連代表は「首相指名選挙で小沢一郎と書けることを条件に、小選挙区で勝てる独自候補を模索している」とした。 (萩原誠)
2373
:
あかかもめ
:2008/01/31(木) 22:34:01
小泉の名前が出てますけど同じよな立場にいる田中英とか左藤あたりは自民現職と競合する形になるんですかね?
もしそうなら漁夫の利を得る可能性が高いんですがそのへんのところはどうするつもりなんだろ。
2374
:
名無しさん
:2008/01/31(木) 22:49:08
既に民主党の勝ち目のある候補がいる時点でだいぶ立場が違うといえますね
2375
:
あかかもめ
:2008/01/31(木) 22:56:38
左藤や田中で一本化すれば勝機は高いのだから、その辺をどう考えてるのかなと思いますね。
鹿と民主ならば後者でしょうが、佐藤ならみすみす奪われることはないでしょうし一つの選挙区も落とせない戦いになるでしょうから最終的にはどうなるのかな。
2376
:
あかかもめ
:2008/01/31(木) 22:57:21
左藤や田中で一本化すれば勝機は高いのだから、その辺をどう考えてるのかなと思いますね。
鹿と民主ならば後者でしょうが、佐藤ならみすみす奪われることはないでしょうし一つの選挙区も落とせない戦いになるでしょうから最終的にはどうなるのかな。
2377
:
名無しさん
:2008/02/01(金) 11:09:07
京都4区と大阪2区は 前回同様三つどもえ。自民も勝つた刺客現職議員を負けた造反議員へ公認差し替え
は出来ないでしょう。ただし造反もと職が勝てば自民は直ちに追加公認するだけの話。
埼玉11区の場合は 民主が仮に小泉以外の独自候補を公認して戦っても小選挙区で勝てる可能性少なく比例復活にもとどかないでしょう。
民主として政権交代目指すためには自民現職を落とす戦略がベストということ。
だから、選挙後の首班指名に民主代表投票してくれる約束が出来れば、推薦支持どんな形であれ独自に公認候補を出すよりましという事なんでしょう。
2378
:
名無しさん
:2008/02/01(金) 13:20:02
ライブドア系のブログのページに兵庫一区の民主予定者に 加藤修(50歳ぐらいか)が隠し文字で載っている
県連が先に公認申請している 浜本との間で候補者調整が行われているのかも知れないが、この人物は一体どういう人物
何だろうか?
兵庫県に詳しい方 知りませんか?
2379
:
いだっち
:2008/02/01(金) 14:39:46
はじめまして いだっちと申します。日本の政界を趣味でウオッチャーして
20年近く、趣味の一つに選挙議席予測なんかやっています。
これからもちょくちょく拝見して意見書かせていただきますのでよろしく。
こういったところへの書き込みは初めてなので表現の仕方いまいちですが
こう表現すればいいのでしょうか >2378 への情報提供
ちなみに私は今神戸市在住です。この加藤修という方は県会議員で
東灘区のあちこちにポスターはってあります。確か郵政選挙のころは
この辺が地盤の石井一さんと一緒に写っていたポスターもあったような
気がします。ちなみに私は実家が三重の松阪です三重四区です。
そちらの情報もまた実家あたりから仕入れたらお伝えしたいと思います。
本日はこのへんで。管理者、その他閲覧者の方今後ともよろしく!
2380
:
名無しさん
:2008/02/01(金) 16:33:55
2378名無し男です。 いだっちさん情報有り難うございます。
kさんは石井ピン参議院議員とコネが強い県会議員ということですね。
なかなか党本部の内定が決まらないのもなるほどとうなづけますね。
2381
:
とはずがたり
:2008/02/01(金) 19:25:40
>>2379
いだっちさん初めましてヽ(´ー`)/
こちらはまだ政界ウオッチ趣味始めて精々8年と云った若輩者ですのでお手柔らかにお願いします。
また情報交換し合いましょう!楽しみにしてます。当方地元(?)がいっぱいあって長らく住んだ京都2区や生まれ育った静岡3区・自宅のある奈良2区,普段在住する茨城6区辺りに土地勘有りです。
>>2378-2381
このひとっすね。こっちの方が良いかも知れませんねぇ。。井戸氏も良いかもしれませんけど。
東灘区 定数3−候補5 (選管確定)→自民空白区!素晴らしいね。
得票数氏名年齢党派新旧当選回数代表的肩書
当16,187井戸 正枝41民主現2NPO代表
当14,109高橋 進吾39無所属●新1歯科医師→自民党会派入り
当12,341加藤 修49民主現3党支部幹事長←
http://osamukato.net/
□12,098北浜 みどり46自民新 薬品会社役員=公募
□11,016古谷 敏郎56共産新 医療法人職員
ライブドア系のブログってのは片言丸さんのブログっすね?
その内ご本人から憶測なのか報道ありなのか政治家のブログからの噂話なのか解説があるかも。っちゅーかして下さい,片言丸さん。
2382
:
名無しさん
:2008/02/01(金) 21:00:25
井戸さんの方が離婚300日問題とか子育て関係で活躍してるし、
知名度も候補者としての質も勝ってるような気が・・・。
2383
:
とはずがたり
:2008/02/01(金) 22:42:33
>>2382
家族関係の活躍は存じ上げなかったですけど井戸さんの方が良さそうっすよね。
ここの公認調整はどうなってるんでしょうかねぇ・・。ピンがごねてるのかな・・?
2384
:
いだっち
:2008/02/01(金) 23:00:49
どうも本日より参加させていただいていますいだっちです。
確かに東灘では井戸さんの方が有名ですし、寒い朝駅で街頭活動なども
みかけます。確かこの方は市会議員の補選で当選した方で、その際には
私が今住んでいる建物の前を枝野さんやつい近所まで川村たかしさんなどが
応援にきていました。ベランダから枝野さんい手振ったら「ありがとうございます!」
と元気よく声が返ってきました。一市会議員の補選に関してこの応援は
すごいなと感じたものでした。ちなみに井戸さんは松下政経塾で幸之助
さんから直に指導を受けた最後の世代だそうです。東京女子大卒で5人
の子持ち。蓮舫さんも後援会のあつまりにきていました。
そんな感じです。本日は時間があり結構書き込みさせていただきました。
2385
:
あゆち
:2008/02/01(金) 23:08:03
お久しぶりです。
さて、静岡7区ですが、民主党の候補が確定したようです。
民主党静岡7区衆議院候補者絞込み完了
2008年01月31日 / Weblog
各方面にみなさまにご心配をいただいておりました民主党静岡7区衆議院候補者の絞込み完了したとの報告をいただきました。
来週月曜日2月4日の県連常任幹事会にて了承をされれば、その後党本部へ上申、党の常任幹事会を経て正式決定となります。
最後まで本当に甲乙つけがたい候補候補者のなかから選り抜かれての選出ですから、期待をしたいと思います。
出遅れ感は否めませんが、しっかりと戦わせる、戦ってゆく所存でおりますのでなにとぞよろしくお願いします。
来週月曜日にはオープンにできると思いますので乞うご期待を。
http://blog.goo.ne.jp/abetaku_2006/e/f968e1e23ad0713fbefcfdb90907df87
2386
:
いだっち
:2008/02/02(土) 00:00:14
>>2384
失礼 市会の補選ではなく県会の補選でした。でも党をあげての応援を感じました
2387
:
官兵衛
:2008/02/02(土) 07:45:12
私も、知っている範囲ですが、軽く付け加えをしたいと思います。加藤修県議ですが、99年の県議選で落選するなど、必ずしも選挙に強い訳では無い様です。私も井戸県議の方が、次期総選挙候補として最適であると言う意見には賛成です。報道ステーションの出演など、知名度もありますし、05年の県議選の補選や去年の県議選の結果から見ても選挙は、比較的強い方ですし、03年の県議選では落選経験があるなど、(因みに選挙区は芦屋で、無所属、民主推薦で出ていました)勝ちだけでなく負けも知っている候補であり、青瓢箪な候補よりは、次期総選挙候補として最適と言えましょう。
2388
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 08:40:40
某掲示板に静岡7区公募で選出されたのはNHK名古屋の斉木武志アナとの書き込みがありました。
斉木アナは07年度まで静岡局勤務でした。
これが本当なら良くぞ応募してくれたという心境で、公募参加者の名が秘匿されてきたのも得心するのですが果たして?
2389
:
官兵衛
:2008/02/02(土) 08:49:09
>>2385
ようやく静岡七区も決定しそうですな。果たして誰になるのでしょうか?厳選された上での、候補の決定ですので、とても期待出来ますね。対戦相手は、安倍の弟分・城内実と高慢ちきな片山さつきであり、厳しい選挙戦になる事が予想されますが、次期総選挙での健闘を期待します。
2390
:
官兵衛
:2008/02/02(土) 10:31:45
>>2388
中日新聞静岡版より。民主党静岡県連が、斉木武志氏を擁立の方向で行くとの事です。斉木氏もNHKに辞職届を提出し、やる気満々の様ですね。
2391
:
とはずがたり
:2008/02/02(土) 11:24:18
>>2384
>>2386
>>2387
なるほど。皆様情報提供感謝です。
ではとは掲としては党本部へは井戸氏公認を上申することに致しましょうかねw
2392
:
とはずがたり
:2008/02/02(土) 11:27:34
良い候補が出てきたんじゃないっすかねぇ。楽しみです。
地元での知名度とかどうなんでしょうかねぇ。また母親にでも訊いてみます。
>>2385
おひさしぶりっす>あゆちさん
>>2388
某掲示板優秀っすねぇw
>>2390
これですな。
衆院静岡7区に斉木氏擁立へ 民主党県連が最終調整に
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080202/CK2008020202084466.html
2008年2月2日
民主党静岡県連は1日、同県内で次期衆院選の公認候補が唯一決まっていない静岡7区(浜松市北西部、湖西市、新居町)について、NHK名古屋放送局アナウンサーの斉木武志氏(33)に内定する方向で最終調整に入った。
斉木氏は同日、NHKに辞表を提出しており、党県連は4日に開かれる常任幹事会で内定し、党本部に公認申請する。
斉木氏は横浜市出身。東京大卒業後、1997年にNHKへ入局し、沖縄、静岡の放送局でアナウンサーを務めた。
衆院静岡7区は、2005年の郵政総選挙で接戦の末に初当選した自民現職の片山さつき氏(48)と、郵政造反組として無所属で出馬、落選した城内実氏(42)が出馬予定の注目区。
民主党の候補者となる7区総支部長は、前回選で落選した前総支部長の阿部卓也氏(41)が県議(浜松市浜北区選出)へ転身するのに伴い07年1月から不在となっていた。
民主党県連は地元からの擁立を目指したが擁立に至らず。同年11月に公募に踏み切り、15人の応募者から絞り込みを進めていた。
2393
:
とはずがたり
:2008/02/02(土) 11:39:51
>>2356-2357
>>2360-2361
>>2364
案外集まりましたねぇ,ゆかり票。
潜在的な野田嫌いの潮流も結構あるのか。
転出先で比例優遇ぐらいつけてやらんと野田もやばいかもね。
普通はこういう時其れが普通だが小泉チルへの継子扱い酷すぎるからなぁ。普通の神経してたら党内でもいたたまれないんちゃうか。
岐阜1区の“女の戦い”過熱 佐藤氏後援会が「国替え」反対を申し入れ
2008.1.30 12:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080130/stt0801301255007-n1.htm
衆院岐阜1区の自民党の候補者調整をめぐり、佐藤ゆかり衆院議員の後援会幹部らが30日午前、党本部を訪れ、同氏の「国替え」に反対する約2万1700人分の署名を提出した。
党選対は既に、野田聖子元郵政相を岐阜1区の公認候補とする方針を内定。佐藤氏については、東京5区など都市部の小選挙区に転出させる方向で調整している。申し入れ書は選対の方針を「根拠が明確でない」と批判。野田、佐藤両氏が引き続き岐阜を地盤として活動できるよう求めた。
佐藤氏の後援会幹部は署名提出後、記者団に「野田氏を公認すれば、佐藤氏の支持者が民主党候補の支持に回ることも起こり得る」と述べた。
2394
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 16:50:15
自民の古賀選対委員長も大変だね。
造反復党組が勝ち刺客議員が比例優遇復活している選挙区に逆の刺客が勝っているのに造反組に肩入れしたい選挙区もあるし。
例のタイゾーみたいに比例単独下位で棚ぼた議員も結構居るし。
道路族議員のドンの方でも 民主ら野党から攻撃の的として狙いを定められている。
小泉安倍改革路線から政官業癒着官僚主導の守旧派路線へ転換させたが、中国外交は良いとしても
選挙の争点の内政問題は山積みで、なんで選対委員長を好んで引き受けたのか不可解だね。
自公でかろうじて過半数維持が最高の成果だろうが、三分の二の再議決の道は無くなる。
国会を動かす為にはどうしても民主の協力が必要。参院民主から引き抜くのは容易ではない。
衆院は小選挙区中心選挙制度では再編で多数派工作は困難。比例議員は移籍は出来ない。
現実には 政策部分連合や特定政策に絞った部分連立しか残されていないだろう。
2395
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 19:32:27
議員板で見かけたのですが
神奈川2区候補の三村和也氏ですが、広末涼子のいとこだそうです。
三村氏のブログを見ると、「涼子が、涼子が」という表現があり、親しい付き合いがあるようです。
総選挙になればマスコミも取り上げるでしょうし、本人が優秀な人材であることも含めて、最適の候補者でしょうね。
斉藤つよし氏や長島一由氏よりも票をとれると思います。
長島氏に関しては本人に意欲があるなら、神奈川1区で勝負して欲しい。
地元情報に疎いのであまり迂闊なこと書けないですが、1区2区共に無党派層が多いのではないかと思います。
1区長島、2区三村ならいい勝負が出来るんじゃないでしょうか。
2396
:
元山口者
:2008/02/02(土) 20:01:03
こちら東京4区
どっこい宇佐美のポスターは健在のようだ
ただの剥がし損ねでないとすれば・・・?
2397
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 20:35:42
>>2392
1997年NHK入りとすると
留年してなければ1993年に東大合格
となると愛知7区の山尾しおりと同期
それにしても三村にしろ緒方・山尾にしろ
若手官僚が多数民主から立候補している
(まあ次回の総選挙で自民から出ようと新人で
当選しそうなのはほとんどいないはずだから賢明である)
2398
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 20:57:01
>>2397
そういう意味では
自民から三重2区で立候補予定の鈴木英敬氏は勿体無いですね。
かなり優秀な人材らしいので、選挙区の無い自民より
当選の可能性のある選挙区で民主から出て欲しかった。
自民とは安倍内閣時代からの繋がりがあるので仕方ないとは思いますが。
2399
:
名無しさん
:2008/02/02(土) 21:06:05
しかし山尾氏、斉木氏、鈴木氏と自分は同い年です。
自分も昔は政治への関心から東大文一を目指していた時期もあったんですが、落ち着いたのが上智。
現在平凡なサラリーマン生活をしています。
彼らは役所、法曹界、放送業界で研鑽を積み、今政治の世界に羽ばたこうとしている。
羨ましい限りです。あの頃は同じただの受験生だったのになあという負け惜しみとともに
最大限のエールを送りたいと思いますね。
2400
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/03(日) 00:46:03
>>2359
タカマツスタイル参照
http://kazuo-takamatsu.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/2_5240.html
>>2376
小選挙区勝ってきた現職議員は下ろしにくいですし
下手に調整すると厄介なことが置きそうなので放置かなぁ。
>>2379
うちの掲示板にも名前だけ投稿がありましたw
どうぞ宜しくお願いします。
石井一氏と仲が良いということで、この人の公認が有力じゃないかなと。
あと、掲示板情報でポスター増加中とのことで。
私のブログの薄い字は新聞記事等の根拠が薄いです。
>>2384
井戸さんは当選2回ですが補選上がりですからまだ熟してない感じですね。
兵庫1区は与野党ひっくるめてなかなか人間関係がドロドロしていますからどうでしょう。
>>2398
灘高卒の癖のありそうな感じですが鈴木氏が最も当選後の活躍が期待できそうな感じに思えるんですよねー。ただ選挙区がな。
2401
:
いだっち
:2008/02/03(日) 01:53:00
>>2400
片言丸さん、こちらこそよろしく >>番号の表示方法も分からな
かったので間違ってそちらの掲示板に名前だけ書き込んでしまいました。
大した情報でないですが、
1、兵庫1区の自民の盛山候補の奥さんは三重4区から昔出ていた
タムゲン(田村元元衆議員議長 現在は東京で車イスの療養生活)の娘さんらしい。
これが石井一さんと前回総選挙で戦いましたが、見方によれば旧経世会の
戦い。
2、この兵庫1区は共産党も候補者確定、そして多分新社会党からも候補が出ると思われ
るので反自民票が分散、その分穏健保守層を取り込める候補でないと勝ち目は難しそ
うと思います。ですから候補者の選定が難しいのでは。
昨日土曜日も三宮、六甲、新在家、灘、住吉あたりをあるいていましたが
(寒かった〜!)加藤さんのポスターは増えていたような気がします。
そういや昔石井さとだけじゃなくて小沢さんと一緒に写ったポスターも
見たような気がします。ちょっと前のことなので定かではありませんが。
ではでは
2402
:
とはずがたり
:2008/02/03(日) 12:27:04
>>2394
>>2400
>>2376
のあかかもめさんのご指摘のように,左藤・田中・城内・小泉辺りで一本化できれば勝利は固いので本当なら小泉チルは居なくなってしまえと思ってるでしょうな,古賀あたりは。
>>2395
なんと!マスコミにも取り上げて貰ったりすれば良いかも知れませんな〜。
国民の選択は所詮マスコミに踊らされてのものであると云う事は大阪府知事選でも明らかですので。。
長島氏の1区転出良いですね〜。
>>2396
元山口者さんは現蒲田大森辺り者っすか。
ポスターの古さはどうっすか?
>>2397
>>2399
俺は一浪して平成3年入学だから1991年入学ですね。俺より下の世代が次次世代ぐらいの民主党を担ってく感じになるんですかねぇ。俺もこんな掲示板を主催してのほほんとしてる場合じゃないかな。。
それにしても
>>2399
さん上智も凄いじゃないっすか。あの英語はとても手が出ませんでしたよ。
上智の経済は確か社会の選択が出来なくて英数国と数学が必須だったのも好印象でした。私は関西指向が強くて関東は早慶しか受けませんでしたけど…(両方ともあえなく落ちたorz)
>>2397-2400
鈴木氏は先ずは知名度挙げて2年後の参院選の三重選挙区狙いとかですかねぇ。幾ら優秀でも自民党の利権構造を選んだ訳ですからしっかりと民主王国の三重で叩き潰されて貰わねば成らん。。自民党も新人発掘するぐらいなら有り余ってる現職を回す算段着けないと現職の不安感が組織に悪影響を与えると思うんですけどねぇ。。
>>2400-2401
情報感謝っす。ポスターが増えてて怪しいと云う感じですかね>加藤修
鈴木氏が灘高卒で三重から出馬,兵庫から出馬の盛山がタムゲンの娘婿と妙に双方向に繋がってますね三重と兵庫w
2403
:
元山口者
:2008/02/03(日) 14:21:24
>>2402
新しく貼ったぽいのもあったように記憶しております
(デザインは藤田に公認が決まる前のものと同じですが)
2404
:
とはずがたり
:2008/02/03(日) 14:39:29
>>2403
成る程。まぁここらが最後の挑戦になるんじゃないでしょうかねぇ。
宇佐美氏国会議員になるの若すぎて地盤の形成に失敗してしまいましたかねぇ。少々勿体ないです。今更都議選へってのもプライド許しませんかねぇ・・
2405
:
名無しさん
:2008/02/03(日) 17:42:12
>>2404
参議院の比例にまわったらどうか
2406
:
いだっち
:2008/02/03(日) 23:57:27
こんばんは〜
2402
>>2400-2401
とこう表現すればよいのでしょうか?
三重2区から出馬予定の鈴木さんですか?結構厳しいとおもわれます。
以下ご存知かもしれませんが・・・
2区は中川正春という当選四回の民主の牙城ですよ。
この方元は自民の県議を3期努めて、その後93年の総選挙で日本新党
から出馬落選、その後新進党から知事に移った北川正恭氏の地盤を引継ぐ
ような形で新進、そして民主から連続4回当選です。
実はこの方出身は私と同じ松阪だそうです。実家は確か三重のような田舎
ではチョー大企業で売上100億以上の
2407
:
いだっち
:2008/02/04(月) 00:06:00
失礼、途中で術って書き込みしてしまいました。以下改めまして・・・
こんばんは〜
2402
>>2400-2401
とこう表現すればよいのでしょうか?
三重2区から出馬予定の鈴木さんですか?結構厳しいとおもわれます。
以下ご存知かもしれませんが・・・
2区は中川正春という当選四回の民主の牙城ですよ。
この方元は自民の県議を3期努めて、その後93年の総選挙で日本新党
から出馬落選、その後新進党から知事に移った北川正恭氏の地盤を引継ぐ
ような形で新進、そして民主から連続4回当選です。
実はこの方出身は私と同じ松阪だそうです。実家は確か三重のような田舎
ではチョー大企業で売上年100億以上の建設業です。
北川正恭が自民を離党した時、北川後援会1500名以上が同時に自民党
に離党を届けたと言う噂が立った位の三重2区です。その影響は今も続いて
いると思われます。最も中川さんが出身の何故松阪の四区から出馬しなかっ
たからかというと三重四区には田村元、(そしてその後継の甥の田村憲久の出馬)
、その一族が経営する日本土建(ジャスダック上場)などへの配慮も噂され
ました。
あと岡田さんですが昨年の早いうちに住所が東京に変わり家族揃って
引越しされています。ご子息も転校されたそうです。もちろん事務所・後援会は
川越町にありますが、この動きは次への何かの布石だと噂されています。
では
2408
:
名無しさん
:2008/02/04(月) 10:38:07
岡田さんは必ずもう一度は民主党の代表として復活できるだろうし有力政治家として
選挙区とは別に東京に生活拠点を持つという従来からの実力政治家のスタイルにはいろうとしているんじゃないでしょうか。
ところで、三重と言えば5区の民主候補の擁立はどうなっているんでしょうか。
自民県議の有力者が国政へ出たい願望で民主から出馬を希望しているとの話が公然化していましたが。
過去二回落選の金子さんも諦めがたく思っているようだし。
二区の中川正春パターンで自民県議からの変身へ成功できるかどうか見物ですね。
2409
:
官兵衛
:2008/02/04(月) 12:14:24
>>2408
金子氏は、出身地である神奈川一区から出られては見ては如何でしょうか?父親は神奈川県議でしたし、三重五区から出たのも、金子氏の奥さんの出身地であったと言う事でしたからね。(後、横浜市の選挙区は塞がっていた事もあります)それに公募資格の中に、地元出身者である事もある以上、金子氏が選ばれる可能性は、非常に低いと思われますからね。私も、金子氏が、このまま終わるのは忍びないと思いましたので、一応、提案してみましたが、如何なものでしょうか?
2410
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 12:45:40
>>2409
金子氏に関してそれはしりませんでした>父親は神奈川県議
もう地盤などは残ってないのかも知れませんけど選出は何処だったんでしょうかね?
かみさんの実家から出馬は柿沼氏もそうでしたね。人が集まってるといって早くに参画を決断してくれた人材を使い捨てにはして欲しくないところではあります。
1区は長島氏が出てくれるなら長島氏で良いような気もしますが・・。
2411
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 12:50:39
>>2407
中川氏が2区へ移ったのは4区には野呂氏がいたことと2区から出馬予定の北川氏が知事選に転出して空いていたと云う新進党内の事情が大きいと認識してたんですけど損な事情もあったんですかね?
旧北海道1区の横路と町村に暗黙の不可侵条約(=お互いに有力候補を立てない)の噂があったような感じですかねぇ。
2412
:
官兵衛
:2008/02/04(月) 12:56:12
一応、金子洋一氏のホームページのプロフィールに出ていました。選出は不明ですが、松竹大船撮影所の労組委員長から県議になったと書かれていました。
2413
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 12:58:46
>>2407-2408
子弟の教育を東京で受けさせたいなんてのがあったんですかねぇ〜。
政治家どもが直ぐ東京の良い所へ引っ越すのがどうかと思うので残念でならないっす。
>>2408
自民党と民主党系新政みえの微妙な力のバランス関係の均衡の上に立つ三重県議会ですので自民に痛打を与えられるという意味では面白いと思いますけど,自民に所属したまま民主から出れるなら出たいというのは少々虫が良すぎる感じがしますねぇ。
群馬の清水とこのままでは大差が無い気がします。
2414
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 13:09:04
>>2412
おお,しかも労組系っすか!
大船辺りだと横浜市栄区〜鎌倉市辺りで4区相当っすかねぇ。
浅尾が虎視眈々と転出を狙ってるので横やりが入りそうですね。まぁしかも労組系ならそもそも地縁的な繋がりは薄そうですけど。。
もし左右や労組に顔が効くとなると浅尾の後継の補選にでも出て貰うのが良いでしょうかねぇ?
2415
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 13:48:31
高井崇志氏公認の党本部での正式決定って出たんでしたっけ?
3区見送りは最終決定。社民との協力が実現する余地もあるようだ。
01/08-12:41--次期衆院選 民主県連が3区擁立見送り
http://www.okanichi.co.jp/20080108124141.html
民主党岡山県連は7日、岡山市内で常任幹事会を開き、次期衆院選岡山3区の候補者擁立を見送る方針を最終決定した。既に候補予定者を決めている1、2、4、5区の態勢に集中し、3勝以上を目指す。 非公開の協議後、会見した津村啓介代表は、3区見送りの理由を「非自民勢力の結集によって政権交代を確実にするため」と説明。無所属での出馬に意欲を示す同区選出の平沼赳夫氏、社民党県連の動向を注視する中「候補を出すのではなく、どちらかを応援、静観する選択肢に絞った。(平沼氏の推薦は)議論すると思う」とした。 1、2、4、5区については、支持組織の連合岡山へ集中的な支援を求め、2月に開催する定期大会で早期に態勢を整える予定。3区でも比例票獲得に向けた活動を行う。 4月の倉敷市長選への対応は、市議補選が行われる可能性も踏まえ、今後も協議を重ねる姿勢を確認。 昨年末に告白本を出版した姫井由美子参院議員に対しては「昨年11月の厳重注意処分と反する行動を取ったという指摘があったが、今の段階で整合性を問うのは時期尚早という結論に落ち着いた」と説明した。
2416
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 14:00:53
秋田2区と云えば通産官僚で広野ただしの政策秘書を務め前回の総選挙に突如無所属で出馬を表明するも結局(支持が拡がらず?)出馬せずの山本敏明は今何処で何をしてるんでしょうかねぇ?
2417
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 15:40:58
忘れた頃にやってくる<注目民主候補空白区>改 ★:新規内定決定 ☆:ほぼ内定か? (
>>1171
から)
宮城2区 菊地文博?
>>1095
宮城6区○菅野哲雄(社)
福島2区 石橋秀郎(郡山青年会議所理事長)or吉田公男(県議)?
>>1163
or本田 朋(県議)?
>>355
>>405
茨城1区☆福島 伸享
茨城7区★柳田 和己
>>1548
群馬1区★宮崎 岳志
>>1358-1363
埼玉11区 _____←小泉 龍司? 秩父市・本庄市・深谷市等
埼玉13区★森岡洋一郎(県議)?@政経塾
>>2369
東京4区★藤田 憲彦 (企業経営)
東京8区 _____←田中 良(都議)?or保坂(社)支援?
>>355
or上原ひろこ
>>645-651
鈴木弱い・相手は石原
東京9区 野上 幸絵?←川島弱い・相手は一秀
東京10区 _____←泉谷剛(都議)?・本来は長妻の選挙区。長妻系の候補を!樽井とかは?or有田芳生?←鮫島区長選転出(落選)
>>1163
東京11区 土屋 敬之?(都議・板橋区)
>>737
←渡辺弱い。
東京12区 _____←原田大(都議)?@政経塾 :藤田は参院茨城選挙区転出・相手は公明太田
東京13区 _____←長谷川貴子(区議)?or米山泰志足立区議?
>>1163
:城島は神奈7転出
東京14区 _____←滝口学(区議)? :相手は松島
東京15区 _____←柿沢 未途(都議)?or川北 直人(元区議)? :東弱い
東京16区 _____←初鹿 明博(都議)?or田之上郁子(元江戸川区議)?or中津川続投?
東京23区 _____←新井 克尚(町田市議)?@内藤正光秘書or真木 茂?(前都議・町田市)←落選後,中小企業の営業マンとして働いて居る。暫く出馬するつもりはないらしいけどor岩永久佳(多摩市議)
http://www.iwanaga-hisaka.net/
orイーホームズの藤田社長
>>1085
東京25区
千葉9区 田中信行(県議)or奧野総一郎(千葉市長選出馬落選)
>>1170
神奈1区 _____←サトケン引退
>>1140
神奈2区☆三村 和也
>>2256
神奈4区 浅尾慶一郎?(参院議員)or長島一由?(元逗子市長)or福島伸享(前回茨城1)?
神奈14区★本村賢太郎
新潟3区★黒岩 宇洋
>>1218
静岡7区☆斉木 武志
>>2392
愛知7区★山尾 志桜里
>>1559
>>1561
>>1575
等
三重5区 自民県議中川氏民主から出馬の意向表明
>>1105
or金子 洋一?
京都1区 福山哲郎鞍替え?
大阪1区 堺井 裕貴(前回15区)?@中央区に事務所or熊田 篤史?
大阪3区
大阪6区
大阪10区●辻元 清美(社=推)?
大阪13区 木村 正治(東大阪市議)?
兵庫1区☆浜本 宏
>>950
>>974
>>1126
(正式決定遅れで却下か?)or井戸 正枝(県議)or加藤修(県議)?
兵庫8区 _____←室井邦彦は参院比例出馬
兵庫9区●宮本 一三(国=推)
奈良2区★滝 実
>>839
>>1106
奈良4区 公募
>>2263
鳥取1区★奥田 保明
>>1219-1220
>>1366
>>1401
岡山1区☆高井崇
高知2区
福岡4区★古賀 敬章(楢崎氏後継指名・地元組織反撥)
福岡11区●山口はるな(社=推)
熊本2区★福嶋 健一郎 社民との候補者調整で5区から転入
大分2区 重野(推)or矢野?
宮崎1区○川村 秀三郎(無=推?)
>>2142
>>2342
鹿児3区★松下 忠洋
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/4316
鹿児4区★皆吉 稲生
だいぶ埋まってきたので注目区は此で終了にして以後は空白区・要調整区にしたいと思う。
2418
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/04(月) 17:21:32
>>1396
2419
:
名無しさん
:2008/02/04(月) 17:36:41
東京10区、14区、23区も決まったのに、どうしてしらばっくれたの?
2420
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 20:49:49
>>2419
すんません,純粋に直し漏らしです。他にも抜けてたらご指摘下さい。
でも"しらばっくれた"って言い方もなんかユニークですね。無視されてかちんと来てる東京10区、14区、23区の民主関係者っすかね?
忘れた頃にやってくる<注目民主候補空白区>訂正版 ★:新規内定決定 ☆:ほぼ内定か? (
>>1171
から)
宮城2区 菊地文博?
>>1095
宮城6区○菅野哲雄(社)
福島2区 石橋秀郎(郡山青年会議所理事長)or吉田公男(県議)?
>>1163
or本田 朋(県議)?
>>355
>>405
茨城1区☆福島 伸享
茨城7区★柳田 和己
>>1548
群馬1区★宮崎 岳志
>>1358-1363
埼玉11区 小泉 龍司?
>>2372
埼玉13区★森岡洋一郎(県議)?@政経塾
>>2369
東京4区★藤田 憲彦 (企業経営)
東京8区 有田芳生(日)?
東京9区 野上 幸絵?←川島弱い・相手は一秀
東京10区★江端 貴子
>>1716
>>1869-1871
東京11区 土屋 敬之?(都議・板橋区)
>>737
←渡辺弱い。
東京12区 _____←原田大(都議)?@政経塾 :藤田は参院茨城選挙区転出・相手は公明太田
東京13区 _____←長谷川貴子(区議)?or米山泰志足立区議?
>>1163
:城島は神奈7転出
東京14区★木村 剛司
>>1677
東京15区 _____←柿沢 未途(都議)?or川北 直人(元区議)? :東弱い
東京16区 _____←初鹿 明博(都議)?or田之上郁子(元江戸川区議)?or中津川続投?
東京23区★羽生 和之
>>1676
東京25区 _____
千葉9区 田中信行(県議)or奧野総一郎(千葉市長選出馬落選)
>>1170
神奈1区 _____←サトケン引退
>>1140
神奈2区☆三村 和也
>>2256
神奈4区 浅尾慶一郎?(参院議員)or長島一由?(元逗子市長)or福島伸享(前回茨城1)?
神奈14区★本村賢太郎
新潟3区★黒岩 宇洋
>>1218
静岡7区☆斉木 武志
>>2392
愛知7区★山尾 志桜里
>>1559
>>1561
>>1575
等
三重5区 自民県議中川氏民主から出馬の意向表明
>>1105
or金子 洋一?
京都1区 福山哲郎鞍替え?
大阪1区 堺井 裕貴(前回15区)@中央区に事務所or熊田 篤史?
大阪3区 _____
大阪6区 村上 史好?
大阪10区●辻元 清美(社=推)?
大阪13区 木村 正治(東大阪市議)?
兵庫1区☆浜本 宏
>>950
>>974
>>1126
(正式決定遅れで却下か?)or井戸 正枝(県議)or加藤修(県議)?
兵庫8区 _____←室井邦彦は参院比例出馬
兵庫9区●宮本 一三(国=推)
奈良2区★滝 実
>>839
>>1106
奈良4区 公募
>>2263
鳥取1区★奥田 保明
>>1219-1220
>>1366
>>1401
岡山1区☆高井崇
高知2区 _____
福岡4区★古賀 敬章(楢崎氏後継指名・地元組織反撥)
福岡11区●山口はるな(社=推)
熊本2区★福嶋 健一郎 社民との候補者調整で5区から転入
大分2区 重野(推)or矢野?
宮崎1区○川村 秀三郎(無=推?)
>>2142
>>2342
鹿児3区★松下 忠洋
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/4316
鹿児4区★皆吉 稲生
2421
:
とはずがたり
:2008/02/04(月) 21:23:45
>>2420
の後継レス
POLITICS & ELECTION NEWS
http://blog.livedoor.jp/politics/
等も参考に空白区抜粋・整形。
あと53選挙区。
ほぼ内定と思われるのは茨城1区・神奈川2区・静岡7区・岡山1区の4選挙区
見送りを表明しているのは岡山3区の1選挙区
ほぼ社民等に譲ると思われるのは山形3区・宮城6区・山形3区・富山2区・大阪10区・愛媛2区・宮崎1区の7選挙区
これらを除くと41選挙区
*=争奪戦や牽制が熾烈(他党間のものも含む)
▽=活動進行中と思われる
☆=公認ほぼ内定か?
○=選挙協力ほぼ内定か?
青森4区▽津島 恭一(国) 山内 崇(無)
>>2116
宮城2区 菊地 文博?
>>1095
宮城6区○菅野 哲雄(社)
秋田2区 独自候補or山本(社)
山形3区○社民に譲る?
福島2区 石橋 秀郎(郡山青年会議所理事長)or吉田公男(県議)?
>>1163
or本田 朋(県議)?
>>355
>>405
茨城1区☆福島 伸享
茨城2区▽石津 政雄
栃木3区
群馬4区
群馬5区
埼玉11区 小泉 龍司?
>>2372
東京8区 有田 芳生(日)?
東京9区*_____← 野上 幸絵?←川島弱い・相手は一秀
東京11区▽土屋 敬之?(都議・板橋区)
>>737
←渡辺弱い。
東京12区▽原田 大(都議・松下)?
東京13区*▽米山泰志(区議)?or長谷川貴子(区議)?
>>1163
:城島は神奈7転出
東京15区*_____←柿沢 未途(都議)?or川北 直人(元区議)? :東弱い
東京16区*_____←初鹿 明博(都議)?or田之上郁子(元江戸川区議)?or中津川続投?
東京25区▽_____
千葉9区 田中信行(県議)or奧野総一郎(千葉市長選出馬落選)
>>1170
千葉12区
神奈1区 _____←サトケン引退
>>1140
神奈2区☆三村 和也
>>2256
神奈4区 浅尾慶一郎?(参院議員)
神奈11区
富山2区○社民が擁立?
石川2区
長野4区
静岡7区☆斉木 武志
>>2392
岐阜4区
三重5区▽自民県議中川氏民主から出馬の意向表明
>>1105
or金子 洋一?
京都1区 福山哲郎鞍替え?
京都5区
大阪1区*堺井 裕貴(前回15区)@中央区に事務所or熊田 篤史?
大阪3区▽
大阪6区▽村上 史好?
大阪10区○辻元 清美(社=推)?
大阪13区*木村 正治(東大阪市議)?
兵庫1区☆浜本 宏
>>950
>>974
>>1126
(正式決定遅れor却下か?)or井戸 正枝(県議)or加藤修(県議)?
兵庫8区▽
奈良4区▽公募
>>2263
和歌3区
岡山1区☆高井崇
岡山3区★民主公認見送り正式決定
愛媛2区○社民が擁立
高知2区
長崎2区▽
熊本4区
大分2区 重野(推)or矢野?
宮崎1区○川村 秀三郎(無=推?)
>>2142
>>2342
宮崎2区
宮崎3区
2422
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/02/04(月) 22:17:36
http://www.hatsushika.net/index.php?entry=entry080202-082025
明日あたり初鹿公認情報の予感。
2423
:
名無しさん
:2008/02/04(月) 23:10:07
>>秋田2区における得票を見ると、平成17年の第44回衆院選(いわゆる郵政解散に伴う総選挙)は社民党が選挙区で2万8131票、比例で2万6603票を集めています。対する民主党は選挙区で4万5020票、比例で5万9967票でした。その2年前の第43回衆院選は、社民党が選挙区2万7624票・比例2万135票、民主党が選挙区5万5969票・比例6万630票という数字です。
ここから民主党の基礎票は社民党のおよそ2倍に当たる6万前後と見ることができると思います。
この基礎票に加えて、候補者の擁立を見送った共産党の支持票、野呂田氏を支援する予定でいた国民新党の支持票を選挙区で取り込むことができれば、議席確保に大きく前進できます。さらに、郵政民営化反対派の野呂田氏から賛成派の金田氏へのバトンタッチにより、行き場を失う保守票も出てきます。これを取り込めるような候補者―それも知名度のある人材であれば、互角以上に戦えるはずなのです。
民主党にとって最大のライバルとなる自民党は、秋田2区に7万の基礎票を持つといわれています。これに公明党の2万3000票を加えると、9万票を超えます。残念ながら民主党はこの基礎票比較でライバルにリードを許していますが、風が吹くことで多少の差はあっという間に逆転できるのも事実であります。(世論調査や出口調査の数字から、昨年夏の参院選では自民党支持者の25パーセントが民主党に流れたという分析もあります)。
県議・高松氏のブログより引用です。
基礎7万、やっぱりこれくらいあるのでしょうね。国民新党の票は郵政問題が済んでしまったから熱が冷めて自民党に戻るのではないでしょうか。
せめて比例復活ぐらいできれば・・・というのが秋田在住の私の心情です。
2424
:
とはずがたり
:2008/02/05(火) 00:52:03
>>2422
おっ,片言予想来ましたねぇ〜。注視しときまふ。
>>2423
郵政に反対した野呂田氏から郵政に賛成した金田氏へのバトンタッチは郵政票の野呂田陣営からの離叛を招くと云う風に前向きにとらえられるかもしれません。。
2425
:
あゆち
:2008/02/05(火) 01:19:32
>>2422
小宮山洋子の日記によると、2月1日に都連常任幹事会があったようですね。
2427
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 10:06:36
サミット後解散9月初旬総選挙であれば、2月末までには候補者を決めるべきだろう。
どこかの知事選や参院選比例区のようにテレビで売った知名度でほとんど事前の日常活動せずに当選を手に入れることは困難だ。
新人候補の場合、選挙本番前に少なくとも半年の日常活動をしっかりやる期間を与えるのは当たり前だ。
宮城二区と福岡二区では05年4月衆院補選と9月小泉郵政解散と半年で2度の逆風選挙を戦い敗れとうとう予定候補者からはずされた。
最初の補選では日常活動期間はせいぜい2、3ヶ月しかなかった。
民主新人は2度連続落選で候補者失格と言うならせめて、あわせて少なくとも3年、できれば5年の日常活動できる期間を保証すべきだろう。
とりわけ地方議員の経験も選挙歴のない初陣の時は知名度ゼロからの出発であればなおさら半年の日常活動期間は欠かせないものだ。
そういう意味で2月末は候補者選定のタイムリミットだ。
今日民主は幾人決まるのか?
2428
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 10:17:46
誰でも3年から5年は反対だな
お金持ちの人は除外でお願いします
会社の息子と弁護士は特に
あと宮城二区と福岡二区はかわいそうだけどいたしかたないような気がする
どっちも貴族みたいな金持ちそうだったし
あとその後の生活はあるていど保障してくれるんじゃないの、民主なら?
今のままで厳しくていいと思うよ
生活困ってながら出馬してる人なんて聞いたことないしね
2429
:
官兵衛
:2008/02/05(火) 11:16:35
東奥日報により。民主党本部は、先日、自民を離党した山内崇県議と接触してるとの事です。山内県議を民主公認候補として擁立しようとするのでしょうか?ただ、仮に山内県議を民主候補とすれば、連合青森は支援をボイコットする恐れがありそうですな。
2430
:
とはずがたり
:2008/02/05(火) 11:22:38
>>2427-2428
都市近郊と田舎で同じ基準ってのがどうかと思いますね。
公明党に見放されてから小選挙区で勝てなくなった田中慶秋辺りはそろそろ引退して貰った方が良かったかも。。
また田舎の方が地盤の涵養に時間が掛かるでしょうから。
でも一方でも人材の流動化は絶えず図っていかないと魅力のない候補者が居坐ることにもなりますし。
一方で茨城1区の福島氏なんかは2度やってさぁ今度はと云う感じで行けそうですから公認は良かったと思います。
2431
:
とはずがたり
:2008/02/05(火) 11:33:16
>>2429
社民が4区にも立てると言い出すかも知れませんな。。連合や社民は乗れなくても下田とか民主に人はいるので国民新党の津島と調整が付けば民主公認として擁立するのもありかも。
2008年2月5日(火)
民主本部が山内氏と接触/衆院選
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080205091015.asp
民主党県連の田名部匡省代表は四日、八戸市内で本紙の取材に応じ、次期衆院選本県4区について、自民党を離党して出馬する山内崇県議と民主党本部側が接触していることを明らかにし、「最近、党本部関係者とともに訪ねてきた山内氏と東京都内で会った」と語った。その上で、県連としては「県議団ら地元の考えを聞き、(連携を模索している)国民新党とも協議して対応を決める」との考えを示した。
2432
:
官兵衛
:2008/02/05(火) 12:45:03
民主党千葉県連のホームページより。4日に、千葉十二区候補に、富津市議の中後淳氏を決定、党本部に公認内定を申請するとの事です。後は、九区のみですが、須藤、奥野、田中の三氏の中から、誰になるのやら・・・。後、富津市はハマコーJr.の地元であり、中後氏は、非常に厳しい選挙戦が予想されますが、どこまで健闘出来る事でしょうか・・・。
2433
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 12:49:51
民主党千葉県総支部連合会の2月の幹事会が、4日千葉市で開催されました。 会議では、
懸案となっていた、衆議院千葉県第12区予定候補者問題が協議され、中後 淳さん(富津市議
・38歳)を満場一致で決定し、党本部に公認申請をしました。
http://www.minshu-c.com/news.htm
2434
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 13:06:41
常任幹事会で5日、次期衆議院選挙公認内定を追加決定した。決定された公認内定は以下の通り。
千葉12区=中後淳(新・38歳・富津市議会議員)、大阪1区=熊田篤嗣(新・36歳・党総支部役員)、
大阪6区=村上史好(新・55歳・元大阪市議会議員)。敬称略。
2435
:
とはずがたり
:2008/02/05(火) 13:18:08
>>2432-2434
中後氏っすか。此迄あんま名前が挙がってない感じがしますが地元市議と云う事で順当ではありますかねぇ。たしかに厳しいけど頑張って欲しい所。
http://www.chugo.jp/policy/index.html
http://chugo.jp/index-pc.html
大阪1区熊田氏ですか。堺井由貴ちゃんはどうするんでしょうかねぇ。。ちょいと意外。
2436
:
名無しさん
:2008/02/05(火) 13:51:46
ほんと民主の候補者選定は不可解ですね。
千葉でもうないと思われた一区で福島を三度目の擁立がありそうとの話題があっが
その前に大阪1区と6区で三度目の候補者を決めるなんてね。千葉12区は県連で決めて翌日の今日本部内定ですか。
神奈川2区、静岡7区、千葉1区も内定先送りですか。
その前に宮城2区は県連で決まっているようなのに党本部の内定は出ないし
岡山1区の高井崇志は党本部の公式発表は出ていないらしい。
ほんと大阪一区は意外。過去二回結構差をつけられて敗れているのに今頃になって三度目を認めるなんて、
完全に選定原則が崩れてしまうな。
これじゃ05年に民主陣営選挙違反補選と小泉郵政解散選挙の逆風選挙で敗れ支部長辞任に追い込まれた
宮城二区の門間ゆき子ちゃんも三度目を認めて良いんではないか。
ほんと、堺井由貴ちゃんはどうするんでしょうかねぇ?!
三区は公明の強いところだそうだが相手は高齢だし、前々回は比例復活していたところ
だから可能性はあるので、本人が同意すれば とりあえず3区で救済してほしいね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板