[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
1231
:
とはずがたり
:2009/06/25(木) 19:47:27
>>1230
続き期待してま〜ヽ(´ー`)/
個人的には
>>1179-1180
辺りで見て自民45公明22なので自民2人当選区の内定数4〜5の葛飾・八王子・江戸川・品川の片割れを落としてやりたいです。。その辺の分析なんかもお待ちしてま〜。
6以上はなかなか難しそうですが足立は保守乱立でちょっと期待持てるかも,なんですな。
1232
:
千葉9区
:2009/06/25(木) 21:18:41
>>1076
とか
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009062510_all.html
鳩山Jr.都議選出馬断念…父・邦夫、新党作り布石か
日本郵政社長人事で麻生政権に反旗を翻した鳩山邦夫前総務相の長男、太郎氏(35)が一転して、都議選(7月12日投開票)に出馬しない事を決めた。地元の東京・文京区から無所属で出馬する意向だったが、周囲の強い反対もあり出馬を断念したという。保守分裂選挙を回避できた自民党側は「大人の対応だ」と胸をなで下ろすが、新たな憶測も呼んでいる。
太郎氏は出馬断念の理由について夕刊フジの取材に対し、「前回の都議選も(自分の出馬によって)自民系候補と争う保守分裂選挙となりぐちゃぐちゃになった。今回も混乱させてしまうことになりかねず、いろいろな人の意見を聞いて総合的に判断した」と説明した。
つい先日まで太郎氏は、「地域主権型社会にしなくてはいけない。その意味で都議会は重要で、そこで仕事をしたい」「日本の政治は自民、民主の足の引っ張り合いだ。都民のため、しがらみのない政治をしていきたい」と、出馬に意欲満々だった。
太郎氏は文京区出身。2003年4月から都議1期を務め、前回の都議選も文京区(定数2)から出馬したが、保守票が割れて別の自民党系現職とともに落選。今回も民主党系と共産党系の現職2人に、自民党系元職1人が挑む構図で、ここに太郎氏が参戦しようとしていたのだ。
ところが、一転して不出馬を決断。それだけに、自民党都連関係者はこう話す。
「太郎氏が支援者らに出馬の意向を伝えると、猛反発を受けた。『もううちの敷居をまたぐな』と追い返した支援者もいるほどで、出馬の環境が整わなかったのだろう。周囲にしてみれば、前回の保守分裂選挙の二の舞いは勘弁してくれ、というわけだ」
また、自民党ベテラン秘書は「来年夏の参院選比例から、自民党公認で出馬するという話があった、と聞く。今回の一件でどうなるかわからなくなったが、そちらにシフトしたのでは」とみる。
参院選出馬説について太郎氏は「そういう声は大勢の方からいただいている。ただ、チャンスを与えられるか、まだ分からない」と否定するが、永田町有力筋は別の見立てだ。
「父の邦夫氏が強く止めたのでは。邦夫氏はポスト麻生を狙っているが、それがダメなら離党して新党作りに動くはず。その際の候補者として確保しておきたかったはずだ」
いずれにしても、“ミニ鳩の乱”は終息といったところか。
1233
:
千葉9区
:2009/06/25(木) 21:22:08
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090625dde041010003000c.html
岐路の夏:09都議選 立候補予定者「無所属離れ」 2大政党化で公認へシフト
◇「発言が自由」存在意義PRも
東京都議選(7月12日)では政党の公認を受けない無所属の出馬が低調だ。毎日新聞の取材では無所属の立候補予定者は約20人で、前回からの減少傾向が続いている。2大政党への流れが進み、政党公認より無所属が有利と考える候補が減ったことが背景にある。【青木純】
「まずは私の話を聞いてください」。八王子市の街頭で19日、マイクを握った小林弘幸氏(37)が訴えた。応援に来た渡辺喜美・元行政改革担当相(57)が隣に立つ。「本来なら渡辺代議士が先ですが、そうすると皆さん帰っちゃいますから」と聴衆の笑いを誘った。
小林氏は八王子市議で、昨年自民党を離党。都議選には無所属で出馬する。「最初は無所属でいいと思ったが、これだけ『自民対民主』の戦いが強調されると埋没する不安も感じる」と本音を明かす。期待するのは自民党を離れた渡辺氏の新党結成。「自民でも民主でもない第三極で存在をアピールしたい」
ただ渡辺氏は「衆院解散までは新党に賛同する仲間も動けない。都議選の前の立党は難しい」と話す。
都議選の無所属候補は、01年に61人と急増。支持率が低迷した森喜朗政権が選挙の2カ月前まで続き、保守系候補の多くが自民党公認より無所属を選んだ。だが選挙直前の小泉政権発足が追い風になり自民は議席を増やし、無所属の当選は7人にとどまった。05年前回選挙では、民主党が公認候補を33人から51人に増やしたことが無所属候補減少に拍車をかけた。自民と民主の対決という構図がさらに色濃くなる今回は、無所属の利点はいっそう薄まりつつある。
しかし無所属であることを強みにする立候補予定者もいる。昭島市の星裕子氏(51)は、民主、社民、東京・生活者ネットワークの3党派の推薦を受けた。「政党が相乗りしやすくなり、自民と対抗できる市民連合になった」と自負する。府中市の無所属現職・備邦彦氏(61)は「所属政党の主張をコピーするだけで、個人の意見を封印するのが最近の選挙。自由に発言できる無所属の存在意義はむしろ高まっている」と力説した。
1234
:
千葉9区
:2009/06/25(木) 21:22:59
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090625-OYT1T00013.htm
追い風の中で揺れる民主、大量擁立で共倒れ懸念…都議選
東京都議選で「都議会第1党」を狙う民主党が、追い風の中で揺れている。
都議会(定数127)で過半数を目指し、党本部は64人を擁立するよう都連に求めているが、立候補予定者は、公認と推薦を合わせても61人。
7月3日の告示が迫る中、「安易な擁立は候補者の共倒れを招く」(都議)という声も出ており、目標達成は微妙な情勢だ。
現在は都議会与党の自民、公明の両党は、今回の都議選でそれぞれ58人、23人の公認候補を擁立する。民主は当初、55人前後の公認候補を予定していたが、今月に入り、鳩山代表が「過半数を占める勢いを示す擁立を」と都連にハッパをかけたことで情勢が一変。協力関係にある地域政党の東京・生活者ネットワークなどへの推薦候補6人を合わせても、それでも3人足りない。
このため、民主党都連では、公認が1人しかいない新宿、江東、葛飾の3選挙区などでの候補者擁立を念頭に、都連の政治家養成スクールの受講生や国会議員秘書らを対象に選定作業をスタートさせた。
都連の中からは「内閣支持率が落ちている今がチャンス」という声が上がる一方、一部の都議からは「これ以上擁立すれば、共倒れしかねない」「選挙直前に立てても支持は広がらない。地元の事情もある」と、悲鳴や党本部に対する不満の声も出ている。
生活者ネットは、自公の過半数割れに向けた選挙協力に「異存はない」としている。ただ、迎え撃つ自民には「民主支持層の票が分散してくれれば」(都議)との声もある。
(2009年6月25日03時07分 読売新聞)
1235
:
とはずがたり
:2009/06/25(木) 21:23:02
>>1232
凄い嫌われようだw>太郎氏が支援者らに出馬の意向を伝えると、猛反発を受けた。『もううちの敷居をまたぐな』と追い返した支援者もいるほど
併し流石の文京区も此で民自で決まりでしょうかね。
1236
:
名無しさん
:2009/06/25(木) 21:40:03
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20090625-OYT8T00131.htm?from=navr
5会派の代表が政策討論
都議選 公開討論会
都議選に向け、都議会の各会派代表による討論会が24日、新宿区の早稲田大学小野記念講堂で開かれた。「選挙後の4年間で実現したい施策」などについて、自民、民主、公明、共産、生活者ネットワークの代表者が考えを述べた。
東京青年会議所などが企画。選挙後に取り組む施策について、まず共産が、「認可保育所の増設や高齢者の医療費無料化など、暮らしや福祉を最優先に」と主張。生活者ネットは、「住まいややりがいのある仕事、食の安全の確保にこだわりたい」と述べた。
続いて、「東京外郭環状道路などの建設による渋滞緩和や、がん対策の促進」を挙げたのは公明。民主は、「医療、福祉、介護、教育に人や物、金を投入するのが基本」などとし、これに対して自民は「教育や福祉には、国からの権限や財源移譲が不可欠」として地方分権などに取り組むと強調した。
出席したのは、野島善司政調副会長(自民)、田中良幹事長(民主)、中嶋義雄幹事長(公明)、吉田信夫幹事長(共産)、大西由紀子幹事長(生活者ネット)。
(2009年6月25日 読売新聞)
1237
:
とはずがたり
:2009/06/26(金) 03:10:23
何時もながら凄い精緻な分析
転載させて頂きますね。
640 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:26:48 ID:BvcZk55D
2009年7月12日施行都議会議員選挙シミュレーション(No.2最終)
総有権者数(090302時点)-投票率-総投票者数-総無効票-総得票総数→10575557 47.00% 4970941 71201 4899740
Ⅰ基本要素算出式(自民系・民主系の算出で⑥⑦が該当した選挙区は下記の式は当てはめない)
自民系・・・05都自民系総得票がベース
民主系・・・05都民主系総得票+{(01都総票−05都総票)÷4/8}
共産・・・05都共産総得票×F〜H→04参比例票と07参比例票との比較
F 〜103.66% ×1.05 墨田,中野,立川,北多摩2,(島部)
G 103.66%〜110% ×1.1 FH以外25選挙区,(武蔵野,青梅,昭島,小金井)
H 110%〜 ×1.15 中央,港,江戸川,目黒,世田谷,八王子,三鷹,西多摩
※増加分,擁立見送りは民主系に減算・加算,民/ネ分裂は50/50分配
社民・・・05都社民得票×0.85
※減算分,擁立見送りは民主系に加算,民/共場合は70/30分配,民/ネ/共場合は40/40/20分配
生ネ・・・05都生ネ得票×現1.05,新0.95
※減算・増加分,擁立見送りは民主系に加算・減算,ネは民/共場合は80/20分配,民/社/共場合は60/20/20分配
野党系諸派(会派)・野党系無所属・・・05都各得票×0.9,65歳未満現1.05,65歳以上現0.95
※減算・増加分,擁立見送りで野党系諸派・野党系無所属は民主系に加算・減算
公明・・・05都公明総得票×I〜K→04参比例票と07参比例票との比較
I 〜85% ×0.85 該当なし
J 85%〜90% ×0.9 K以外16選挙区
K 90%〜 ×0.95 荒川,板橋,八王子,北多摩1
※減算分は自民系に加算
与党系無所属・与党系諸派・・・05都各得票×0.9
※減算分,擁立見送りは自民系に加算
初(再)分裂・・・05自民系民主系総得票から事情により×0.02・0.05・0.1・0.15・0.2・0.25・0.3・0.4(最大で両取り0.8まで),表記は整数0.1→10
641 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:27:44 ID:BvcZk55D
Ⅱ選挙区事情要素
③ 自が1人多く擁立(推薦)→民の総票40(20)を自総票に
④ 民が1人多く擁立(推薦・生ネ見送)→自の総票20(10)を民総票に,民が2人多く擁立(推薦・生ネ見送)→自の総票30(25)を民総票に
⑤ ネから民へ統一またはネ/民分裂→自の10を民に
⑥ 01自共・民共が05自民共→05総票+{(05総票+01総票)÷2}÷2がベース(⑦のケースの場合、該当させない)
⑦ 05よりも01のほうが総票低い→05と同票とし、調節
Ⅲ有権者補正要素(詳細は略)
Ⅳ選挙区補正要素(詳細は一部略)
A+ 20P〜 武蔵野,三鷹,小金井,南多摩,北多摩2
A− 15〜20P 文京,世田谷,杉並,練馬,府中,町田,小平,日野,西東京,北多摩3
B+ 12.5〜15P 目黒,渋谷,中野,豊島,北多摩4
B− 10〜12.5P 中央,港,新宿,品川,八王子
C+ 7.5〜10P 千代田,江東,板橋,立川,青梅,昭島,北多摩1
C− 5〜7.5P 台東,大田,北
D+ 2.5〜5P 墨田,荒川,西多摩
D− 0〜2.5P 足立
E+ 0〜−5P 葛飾,江戸川
E− −5P〜 島部
※A〜E→07参の自公比例加算票と民社国日比例加算票との得票差などを要素とする
642 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:28:29 ID:BvcZk55D
Ⅴ候補者事情要素
⑬ 090712時点自民系議員65歳以上→民/自±2,75歳以上→民/自±3,民主系議員60歳以上→自/民±1
Ⅵ参院比例民主票補正要素→島部のみ(詳細は略)
Ⅶ複数公認票分散方法
2人公認→事情により51:49,52:48,53:47,54:46,55:45,56:44,58:42,60:40,62:38,65:35の10通りのパターン
3人公認→事情により35:33:32〜45:〜:25の不確定パターン
Ⅷ国政影響反映要素
自:民→−2:+2,自:民:共→−2:+1.4:+0.6,自:民:ネ(無諸現):共→−2:+1:+0.7:+0.3,自:民:ネ:無諸現:共→−2:+1:+0.4:+0.3+0.3
Ⅸ幸福実現党擁立要素
選挙区ごとの07参の新風+共生×0.8012(予想投票率46.98%÷07参の58.64%)
Ⅰ〜Ⅷの自民系得票からⅨを減算したものが最終自民系得票数
備考
加算減算方法・・・総票の1%を±1とし、自/民で要素の出し合いで±とする
凡例・・・民10社→05民主得票の0.1(10)を社民に,両1020→05自民得票の0.1(10)を05民主得票の0.2(20)を該当(主に新人無所属候補)に
例:千代田区の場合→千代Ⅰ・・ローマ数字は定数,177・・得票総数17707の1%,⑦⑬・・ⅡⅤの要素(内田が65歳以上)
年齢・・・090712時点
欄外・・・有権者数(090302時点)-投票率-投票者数-無効票-得票総数の順→例:千代田区の場合→39563 45.76% 18104 *397 17707
自46→選挙区における候補者の得票率(四捨五入)
1238
:
とはずがたり
:2009/06/26(金) 03:10:40
643 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:29:21 ID:BvcZk55D
千代田は栗下の出遅れ感は否めない、内田が逃げ切る。中央は新住民効果もあり民主岡田がリードを広げる。
*39563 45.76% *18104 *397 *17707 千代田区C+G 自44
*96358 44.30% *42687 *735 *41952 中央区B−H 民47
172200 37.97% *65384 *964 *64420 港区B−H 民41 自36
249537 45.30% 113040 1772 111268 新宿区B−GJ 民24 共21 公18 自17
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
千代Ⅰ 自民 現06 *70 内田****茂** 7742 当
0177* 民主 新** *26 栗下**善行** 7587
⑦⑬* 共産 新** *37 牛尾**耕二郎 2378
中央Ⅰ 民主 新** *55 岡田**眞理子 19733 当
0420* 自民 現07 *67 立石**晴康** 16991
⑦⑬* 共産 新** *58 加藤**博司** 5228
**港Ⅱ 民主 現02 *49 大塚**隆朗** 26326 当
0644* 自民 現01 *64 来代**勝彦** 23046 当
*** 共産 新** *31 大塚**未来** 12349
民20* 無他 新** *41 伊藤**英樹** 2699
新宿Ⅳ 民主 現01 *53 猪爪**まさみ 26676 当
1113* 共産 現04 *53 大山**とも子 23645 当
③** 公明 現01 *58 吉倉**正美** 19817 当
*** 自民 現02 *43 秋田**一郎** 19144 当
*** 自民 新** *37 吉住**健一** 16977
民15* 無他 新** *31 鈴木**亮介** 3757
民05* 無他 過** *51 逸見**彰彦** 1252
644 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:30:06 ID:BvcZk55D
文京は鳩山Jr.の動向で大きく左右される。出馬しなければ無風区、すれば民共となる。
162141 50.74% *82270 1426 *80844 文京区A−G 自39 民35
144517 44.50% *64310 1283 *63027 台東区C−G 民39 自37
202344 53.18% 107607 1345 106262 墨田区D+FJ 民33 自31 公22
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
文京Ⅱ 自民 元01 *43 中屋**文孝** 31289 当
0808* 民主 現01 *49 増子**博樹** 28065 当
*** 共産 現02 *67 小竹**紘子** 21490
台東Ⅱ 民主 現02 *62 中村**明彦** 24807 当
0630* 自民 現03 *66 服部**征夫** 23461 当
⑬⑬* 共産 新** *60 小高****明** 13982
民05* 無他 新** *60 武沢****博** 777
墨田Ⅲ 民主 現01 *54 小沢**昌也** 35524 当
1063* 自民 新** *43 桜井**浩之** 33470 当
*** 公明 新** *44 加藤**雅之** 22947 当
*** 共産 再** *38 阿藤**和之** 14321
645 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:30:56 ID:BvcZk55D
江東は自民候補の票の食い合いと民主の複数擁立断念?で共産が浮上する。なお民主2人ならば、山崎は落選濃厚。
371447 51.04% 189587 2251 187336 江東区C+HJ 民29 公18 共16 自13
301393 47.07% 141866 1875 139991 品川区B−GJ 民18 民17 公17 自17
220193 44.58% *98162 1417 *96745 目黒区B+HJ 民39 自28 公18
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
江東Ⅳ 民主 現02 *44 大澤****昇** 54163 当
1873* 公明 現03 *64 木内**良明** 34033 当
③** 共産 新** *53 畔上**三和子 30646 当
*** 自民 新** *36 山崎**一輝** 23461 当
*** 自民 新** *49 米沢**和裕** 21657
両2010 無ジ 再** *53 鈴木**清人** 13791
自15* 無ジ 再** *44 **関**宏毅** 5751
自10* 無ジ 新** *28 見山**伸路** 3834
品川Ⅳ 民主 現03 *63 馬場**裕子** 25696 当
1400* 民主 再** *51 神野**吉弘** 23720 当
⑬** 公明 現01 *48 伊藤**興一** 23632 当
*** 自民 現01 *46 田中****豪** 23532 当
*** 共産 新** *55 鈴木**ひろ子 21292
*** 自民 新** *49 石田**秀男** 20868
*** 幸福 新** *31 藤川**美穂** 1251
目黒Ⅲ 民主 現01 *32 伊藤****悠** 38162 当
0967* 自民 現01 *58 鈴木**隆道** 26759 当
*** 公明 新** *46 斉藤**泰宏** 17587 当
*** 共産 新** *60 沢井**正代** 14237
1239
:
とはずがたり
:2009/06/26(金) 03:11:00
646 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:31:50 ID:BvcZk55D
大田は民主が4人公認という荒行で、票の分散次第では岡崎も危うくなるが、キャラが被る自民3候補に救われバラエティに富んだ民主が上にいく。
573287 48.06% 275522 3705 271817 大田区C−GJ 公11 公10 民09 共09 自09 民08 自08 民08
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
大田Ⅷ 公明 現04 *55 藤井****一** 29547 当
2718* 公明 現01 *42 遠藤****守** 28389 当
④** 民主 新** *34 柳ケ瀬裕文** 25666 当
*** 共産 現03 *60 可知**佳代子 24609 当
*** 自民 補01 *46 鈴木**章浩** 23154 当
*** 民主 再** *31 田中****健** 23011 当
*** 自民 現02 *51 鈴木**晶雅** 22492 当
*** 民主 現02 *55 岡崎**幸夫** 22126 当
*** 自民 現01 *56 神林****茂** 20507
*** 共産 新** *61 黒沼**良光** 19335
*** 民主 現05 *67 名取**憲彦** 17701
民10* 社民 新** *41 矢野**敦子** 7736
*** 無他 再** *40 須藤**英児** 4037
自05* 無ジ 新** *58 金子**富夫** 3507
649 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:34:59 ID:BvcZk55D
世田谷は公明が厳しく、阪神のような戦いを強いられている。なお関口公認となると中島も危ない。中野は長妻効果で自民共倒れ濃厚。
710550 45.23% 321382 3898 317484 世田谷区A−HJ 民15 民14 共10 自09 ネ09 自08 行08 公07
174575 38.82% *67770 1139 *66631 渋谷区B+G 自37 民36
266139 47.36% 126043 1823 124220 中野区B+FJ 民20 共17 民17 公17
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
世田Ⅷ 民主 現02 *42 花輪**智史** 46899 当
3175* 民主 現01 *36 山口****拓** 43291 当
*** 共産 現03 *59 田副**民夫** 32309 当
*** 自民 現03 *59 三宅**茂樹** 28364 当
*** 生ネ 補01 *55 西崎**光子** 27428 当
*** 自民 現03 *63 田代**博嗣** 26830 当
*** 行革 現02 *59 後藤**雄一** 26425 当
*** 公明 現03 *59 中島**義雄** 23780 当
*** 公明 新** *54 栗林**のり子 21950
*** 自民 元02 *52 真鍋**欣之** 21464
*** 無ミ 再** *33 関口**太一** 18744
渋谷Ⅱ 自民 現02 *54 村上**英子** 24552 当
0666* 民主 現02 *49 大津**浩子** 24131 当
*** 共産 新** *47 田中**正也** 10652
両1030 無ミ 過** *34 鈴木**建邦** 7296
中野Ⅳ 民主 現01 *42 吉田**康一郎 24792 当
1242* 共産 現04 *65 植木**紘二** 21332 当
*** 民主 新** *30 西澤**圭太** 21119 当
*** 公明 現01 *52 高倉**良夫** 21019 当
*** 自民 現03 *61 川井**重勇** 19057
*** 自民 再** *48 高橋**一実** 16901
650 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:36:00 ID:BvcZk55D
杉並は福士が政党対決の波に飲まれそうだが、木梨との差は詰まりつつある。豊島の吉良は若さを武器にできるか?
459933 44.75% 205820 2790 203030 杉並区A−GJ 民20 民14 自14 公12 共11 自09
216330 46.75% 101134 1517 *99617 豊島区B+GJ 民36 自23 公19
277887 52.09% 144751 2109 142642 北区C−GJ 自29 公20 共20 民17
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
杉並Ⅵ 民主 現04 *48 田中****良** 40258 当
2030* 民主 現01 *54 門脇**文良** 29153 当
*** 自民 現01 *40 早坂**義弘** 28827 当
*** 公明 現01 *46 松葉**多美子 23467 当
*** 共産 現03 *59 吉田**信夫** 21425 当
*** 自民 再** *59 木梨**盛祥** 19218 当
*** 無他 現02 *70 福士**敬子** 17079
*** 生ネ 新** *56 坪井**真理** 11007
両0520 無ミ 新** *49 田中**朝子** 9965
*** 幸福 新** *33 手塚**和泉** 1824
民02* 無他 新** *45 安東****幹** 807
豊島Ⅲ 民主 現01 *43 泉谷****剛** 35619 当
0996* 自民 現02 *61 矢島**千秋** 22913 当
*** 公明 現02 *52 長橋**桂一** 19086 当
*** 共産 新** *26 吉良**佳子** 17482
民15* 無他 新** *61 (冨山**恭行** 4517
**北Ⅳ 自民 現01 *44 高木****啓** 40661 当
1426* 公明 現01 *48 大松****成** 28885 当
⑬** 共産 現04 *57 曽根****肇** 28076 当
*** 民主 現01 *32 原田****大** 24761 当
*** 民主 元02 *65 和田**宗春** 20259
1240
:
とはずがたり
:2009/06/26(金) 03:11:26
652 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [] 投稿日:2009/06/25(木) 23:37:07 ID:BvcZk55D
荒川は激戦。自公民誰が冷や飯食いになるか。練馬は野党系候補乱立で自民が埋没気味。
157277 49.72% *78198 1117 *77081 荒川区D+GK 公29 民28
439361 47.94% 210630 2780 207850 板橋区C+GK 公20 民18 共18 民17 自14
572782 48.21% 276138 3466 272672 練馬区A−GJ 公17 民14 共13 民11 自10 民10
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
荒川Ⅱ 公明 現05 *65 鈴木**貫太郎 22713 当
0771* 民主 再** *38 滝口****学** 21890 当
⑦** 自民 現01 *43 崎山**知尚** 21507
*** 共産 再** *47 鈴木**賢一** 10971
板橋Ⅴ 公明 現01 *56 **橘**正剛** 41322 当
2079* 民主 現03 *57 土屋**敬之** 37950 当
*** 共産 現03 *62 古舘**和憲** 37543 当
*** 民主 現01 *47 熊木**美奈子 35030 当
*** 自民 新** *47 永井**恵子** 28563 当
*** 自民 補01 *64 **菅**東一** 27442
練馬Ⅵ 公明 新** *39 小林**健二** 46991 当
2727* 民主 現01 *39 野上**幸絵** 37696 当
④** 共産 現04 *64 松村**友昭** 34838 当
*** 民主 新** *34 浅野**克彦** 29214 当
*** 自民 現02 *55 山加**朱美** 28394 当
*** 民主 新** *46 中谷**祐二** 27330 当
*** 自民 現02 *61 高橋**和実** 27280
*** 生ネ 新** *58 中井**八千代 26386
民15* 社民 新** *52 中川**直人** 8726
民10* 諸派 新** *48 藤野**克彦** 5817
695 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/26(金) 01:32:34 ID:RZ42cP5a
足立は自民系乱立で高齢三原が苦しい戦い。江戸川は河野が田島を逆転、アラカン対決を制する。
527188 50.49% 266177 3150 263027 足立区D−GJ 民16 共15 民14 公13 公12 自10
359583 48.34% 173822 2233 171589 葛飾区E+GJ 民29 公23 共16 自13
527620 45.83% 241808 2952 238856 江戸川区E+GJ 公24 民18 民16 自15 共14
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
足立Ⅵ 民主 現01 *47 大西****智** 42730 当
2630* 共産 新** *59 大島**芳江** 39571 当
⑬** 民主 再** *51 鈴木**勝博** 36399 当
*** 公明 現01 *50 中山**信行** 33738 当
*** 公明 現02 *63 友利**春久** 31143 当
*** 自民 現03 *59 高島**直樹** 26484 当
*** 自民 補04 *66 三原**将嗣** 23485
両1505 無ジ 再** *39 浅古**充久** 16168
両1005 諸ジ 新** *41 市川**伯登** 11514
*** 幸福 新** *54 宮本**さち子 1795
葛飾Ⅳ 民主 現01 *36 伊藤**正樹** 49711 当
1716* 公明 現02 *56 野上**純子** 39917 当
*** 共産 新** *44 田村**智子** 28112 当
*** 自民 現03 *58 鈴木**一光** 22508 当
*** 自民 現04 *61 樺山**卓司** 21625
両1505 無他 新** *41 米川**大二郎 9716
江戸Ⅴ 公明 現01 *56 上野**和彦** 56306 当
2389* 民主 再** *39 田之上郁子** 41874 当
④** 民主 新** *47 笹本****尚** 38653 当
*** 自民 現01 *44 宇田川聡史** 35294 当
*** 共産 現02 *59 河野**百合恵 33604 当
*** 自民 補04 *58 田島**和明** 31299
*** 幸福 新** *33 蒲原**宏史** 1826
1241
:
とはずがたり
:2009/06/26(金) 03:11:58
697 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/26(金) 01:34:05 ID:RZ42cP5a
八王子はよしみの支援を受ける走れ弘幸の影響で民主が勝ち越し。三鷹の伊沢は自・民対決に完全に飲まれる。
448156 49.86% 223451 2578 220873 八王子市B−HK 公25 共19 民17 民13 自11
143600 44.93% *64519 *981 *63538 立川市C+F 民42 自35
115439 46.04% *53148 *857 *52291 武蔵野市A+ 民51
147710 44.01% *65007 *932 *64075 三鷹市A+H 民35 自28
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
八王Ⅴ 公明 現02 *47 東村**邦浩** 54356 当
2209* 共産 現03 *57 清水**秀子** 41157 当
④⑬* 民主 現02 *60 相川****博** 36953 当
*** 民主 新** *43 滝沢**景一** 29034 当
*** 自民 現01 *51 石森**孝志** 23484 当
*** 自民 現02 *56 串田**克巳** 21678
両2010 無ジ 新** *37 小林**弘幸** 14211
立川Ⅱ 民主 現02 *41 酒井**大史** 26930 当
0635* 自民 現04 *68 宮崎****章** 22002 当
⑬** 共産 新** *44 大野****誠** 14606
武蔵Ⅰ 民主 現01 *38 松下**玲子** 26763 当
0523* 自民 元01 *46 小美濃安弘** 18544
*** 共産 新** *53 本間**雅代** 6984
三鷹Ⅱ 民主 新** *37 中村****洋** 22328 当
0641* 自民 現03 *62 吉野**利明** 17973 当
*** 無他 現02 *44 伊沢**桂子** 13339
*** 共産 新** *65 本田****勇** 10435
698 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/26(金) 01:35:07 ID:RZ42cP5a
青梅は共産擁立で大接戦に、昭島は一騎打ちで共に♀という利点をいかす新人が有利。府中ヒルマは高齢過ぎ。町田今村は民主としてMAXの6万越え。
112422 42.98% *48319 *985 *47334 青梅市C+ 民44
197764 42.95% *84940 1579 *83361 府中市A−G 民35 無タ25
*91105 43.69% *39804 1288 *38516 昭島市C+ 無ミ51
338840 50.15% 169928 2116 167812 町田市A−GJ 民36 自23 公20
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
青梅Ⅰ 民主 新** *50 山下**容子** 20602 当
0473* 自民 現04 *68 野村**有信** 19905
⑥⑬* 共産 再** *60 工藤**敬一** 6827
府中Ⅱ 民主 新** *33 小山**有彦** 29422 当
0834* 無他 現01 *61 **備**邦彦** 20496 当
⑬** 自民 現04 *75 比留間敏夫** 19849
*** 共産 新** *34 阿部****真** 13594
昭島Ⅰ 無民 新** *52 **星**裕子** 19733 当
0385⑦ 自民 新** *59 杉崎**源三郎 18783
町田Ⅲ 民主 補01 *40 今村**路加** 60227 当
1678* 自民 現02 *53 吉原****修** 39381 当
*** 公明 現02 *54 小磯**善彦** 33512 当
*** 共産 新** *53 細野**龍子** 22914
自30* 無ジ 再** *60 吉田****勉** 11778
1242
:
とはずがたり
:2009/06/26(金) 03:12:13
700 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/26(金) 01:35:54 ID:RZ42cP5a
この5選挙区は極めて順当。西多摩ですら民主はTOP当選を余裕で果たす。日野は先の市議補選が影響。
*92913 41.15% *38234 1280 *36954 小金井市A+ 民66
146744 39.97% *58654 *745 *57909 小平市A−G 民46 自34
142994 42.70% *61058 *969 *60089 日野市A−G 民41 自30
157714 42.86% *67596 *859 *66737 西東京市A−G 民55 自29
207182 49.47% 102493 2145 100348 西多摩D+H 民44 自24
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
小金Ⅰ 民主 現01 *40 西岡**真一郎 24336 当
0370* 自民 新** *51 高木**真人** 10502
民15* 無他 新** *33 高木**幸成** 2116
小平Ⅱ 民主 現01 *42 斉藤****敦** 26523 当
0579* 自民 現01 *62 高橋**信博** 19484 当
*** 共産 新** *63 末広****進** 10818
民05* 無他 新** *29 千島**孝広** 1084
日野Ⅱ 民主 新** *36 新井**智陽** 24741 当
0601* 自民 現04 *61 古賀**俊昭** 18177 当
⑤** 共産 現03 *62 村松**美枝子 17171
西東Ⅱ 民主 現01 *56 石毛****茂** 36989 当
0667* 自民 現02 *60 山田**忠昭** 19283 当
*** 共産 新** *45 井出重美津子 10465
西多Ⅱ 民主 新** *41 島田**幸成** 43795 当
1003* 自民 新** *34 畠中**克賢** 24193 当
⑬** 自民 現02 *66 林田****武** 21455
*** 共産 新** *61 数野****一** 10334
*** 諸派 再** *60 角田**豊治** 571
701 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [sage] 投稿日:2009/06/26(金) 01:36:59 ID:RZ42cP5a
ネットの世代交代はうまくいかないケースが多くその点で北多摩2は興津が制しそう。共産の影響で南多摩も含め、民ネの2議席独占はかなり厳しい。
186266 45.14% *84080 1137 *82943 南多摩A+G 自30 ネ27
243796 52.61% 128261 1567 126694 北多摩1C+GK 民33 公25 自22
157315 49.63% *78075 1779 *76296 北多摩2A+F 自36 民25
245481 42.23% 103667 1773 101894 北多摩3A−G 民45 自30
154040 46.43% 71521 1000 70521 北多摩4B+G 民43 自29
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
南多Ⅱ 自民 現03 *57 小礒****明** 24478 当
0829* 生ネ 現01 *62 原田**恭子** 22222 当
ネ20* 民主 新** *42 篠塚****元** 21174
⑤** 共産 新** *42 遠藤**邦子** 15069
キタ一Ⅲ 民主 現01 *33 佐藤**広典** 41486 当
1267* 公明 現02 *46 谷村**孝彦** 31680 当
*** 自民 新** *35 野田****数** 28037 当
*** 共産 新** *50 尾崎**あや子 25491
キタ二Ⅱ 自民 新** *58 高椙**健一** 27388 当
ネ30* 民主 新** *52 興津**秀憲** 19090 当
0763* 生ネ 新** *53 山内**れい子 18427
⑤** 共産 新** *47 渡辺**淳子** 11391
キタ三Ⅱ 民主 現01 *35 尾崎**大介** 45968 当
1019* 自民 現03 *70 遠藤****衛** 30490 当
⑬** 共産 新** *57 志摩**和寿** 25436
キタ四Ⅱ 民主 現02 *36 山下**太郎** 30627 当
0705* 自民 現02 *60 野島**善司** 20597 当
*** 共産 新** *55 畠山****真** 19297
1243
:
とはずがたり
:2009/06/26(金) 03:12:45
>>1237-1243
702 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [] 投稿日:2009/06/26(金) 01:37:55 ID:RZ42cP5a
全体では50議席獲得の民主が第1党となり、さらに自公59議席非自公68議席で自公過半数割れの少数与党となる。
自民は37議席と大敗。公明の地方選連勝記録も途絶え、暗雲漂う。共産は区部で堅調な戦い。
*23871 66.92% 15974 *487 15487 島部E− 自66
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
島部Ⅰ 自民 現06 *62 川島**忠一** 10169 当
0155⑦ 民主 新** *58 田中**英二** 5318
合計127 区部89 多摩38
自民37 自民23 自民14
公明22 公明19 公明03
無自00 無自00 無自00
民主50 民主33 民主17
社民00 社民00 社民**
国民--- 国民-- 国民--
生ネ02 生ネ01 生ネ01
諸他01 諸他01 諸他00
無民01 無民** 無民01
無他01 無他00 無他01
共産13 共産12 共産01
幸福00 幸福00 幸福**
1244
:
名無しさん
:2009/06/26(金) 07:35:13
>>209-210
石原を支持した民主都議の状況を整理してみました。
名取憲彦:大田区(8人区) 4人乱立で、落選も十分ありうる
土屋敬之:板橋区(5人区) 2人擁立では落ちることはないか…
相川博:八王子市(5人区) やはり2/5。新人に偏らない限りは通ってしまうだろう
中村明彦:台東区(2人区) 1人擁立ではどうしようもない。
大塚隆朗:港区 (2人区) ここも1人。つまらん。
酒井大史:立川市(2人区) 1/2。いっそのこと2人擁立してくれれば…
青木英二:目黒区長に転出。相乗りで二期目。
こう見ると、ほとんど生き延びそうですねぇ。
名取だけでも期待しておきます…
1245
:
とはずがたり
:2009/06/26(金) 10:00:34
>>1244
あざっす。名取以外のみんなは生き延びそうですね。。2人区は仕方がないですねー。
参院も含めて2人区ってのは(選択という意味では)どうしようもない制度だなぁ。。
1246
:
神奈川一区民
:2009/06/26(金) 18:11:52
あまり影響はないと思いますが。
都議選で荒川区から無所属で丹治幹雄氏が出馬の意向のようです。元新東京銀行執行役員。
ソースは朝日新聞
実はこの人と自分は面識があります。
この人はどこに向かっていくのだろう。
1248
:
千葉9区
:2009/06/26(金) 21:23:14
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090626-OYT1T00663.htm
都議選の大票田、マンションにオートロックの壁
都心回帰で増える「マンション族」に、東京都議選の立候補予定者が熱い視線を注いでいる。
ところが、オートロックで表札もなく、「ビラ投函(とうかん)はお断り」といったマンションが主流となり、各陣営には大きな壁。それでも、「大票田」を少しでも取り込もうと奮闘している。
「告示まで1週間となりました」
26日午前8時過ぎ、JR田町駅近くの路上で、港区の都議が呼びかけた。そばを通るのは、高層マンションから駅に急ぐサラリーマンたち。始発が出る頃の午前4時40分からあいさつを始め、3時間が経過した。「外に出るマンション住民に一度は顔を見てもらいたい」と、終電の27日未明まで、立ち続けるという。
この都議自身も、2年半前に区内の高層マンションに入居した。二重のオートロックで管理人が常駐し、ビラの無断投函も厳しく規制している。「防犯やプライバシー保護を重視する住民が多い。やむを得ない」。異例のロングラン演説は、そんな実体験がもとだ。
高層マンションが急増する江東区の都議も頭を悩ます。定数4に対し8人が立候補を予定する激戦区で、この1年、各マンションの管理組合に「ビラを入れさせて」と手紙を書いたが、断られるなどした例が約30件。
「マンション住民の票は当落に直結する」と焦りを感じていたところ、臨海部の住民向けにホームページを運営するマンション住民から「各候補の考え方を載せたいので、アンケートに答えてほしい」と依頼が来た。都議は「絶好のチャンス」と直ちに回答。マンションに多い子育て世代を意識して教育施策の質問に特に行数を割き、「少しでもアピールを」と期待する。
(2009年6月26日18時07分 読売新聞)
1249
:
千葉9区
:2009/06/26(金) 21:23:53
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090625/tky0906252317007-n1.htm
幸福実現党が都議選に候補擁立
2009.6.25 23:16
このニュースのトピックス:首都決戦’09都議選
宗教法人「幸福の科学」を母体にした幸福実現党が25日、東京都庁で記者会見し、都議選に4人の公認候補を擁立すると発表した。品川、杉並、足立、江戸川の4選挙区で出馬を予定している。
同党は次期衆院選への準備を優先しているが、都議選にも候補者を擁立することで知名度をアップさせ、票の掘り起こしを図る考え。「世界ナンバーワン都市東京の実現」が公約で、いじめ防止条例の制定など独自政策を掲げている。
1250
:
名無しさん
:2009/06/26(金) 21:28:43
>>1246
反石原の立場のようですね。
新銀行の責任を押し付けられた恨みという所でしょうか。
新銀行元役員が都議選出馬 荒川区選挙区に丹治氏
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062601000349.html
新銀行東京の元執行役の丹治幹雄氏(54)が東京都議選の荒川区選挙区(定数2)に無所属で立候補する意向を固めたことが26日、分かった。
丹治氏は「新銀行がなぜ成果をあげられなかったのか、都議会の場で議論が必要だと思った」と出馬の動機を説明。また五輪招致や築地市場の移転には反対するとし「新銀行に限らず、現在の都政は開発独裁型と言うべきで、都民生活との間にギャップがある」と主張している。
丹治氏は6月上旬に勤務先を辞め無職。政党との連携は今のところ考えていないという。
新銀行は石原慎太郎都知事の主導で設立され、経営再建中。今年2月、旧経営陣に経営悪化を招いた責任があるとして、仁司泰正元代表執行役と丹治氏に損害賠償を請求すると発表している。
荒川区選挙区は自民現職、民主新人、公明現職、共産新人の4人が立候補を表明している。
【共同通信】
1251
:
とは
:2009/06/26(金) 22:43:41
荒川は結構民主には打撃なんじゃないでしょうかね?泡沫で終わってくれるなら兎も角どの位取るのか気懸かりです。
1252
:
とはずがたり
:2009/06/27(土) 01:45:24
>>1246
おお,なんと。
どういうお知り合いなんでしょうか?また候補としてはどうなんでしょうか?
結構スタンスが反石原で民主と喰い合いそうな感じではありますが。特に地盤を持ってる感じでも無さそうですが。
1253
:
千葉9区
:2009/06/27(土) 08:25:03
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090627ddm041010002000c.html
岐路の夏:09都議選 民主都連会長・菅直人代表代行、64候補擁立目指す
◇「政権交代に向け前哨戦」
民主党東京都連会長を務める菅直人・同党代表代行は26日、都議選の候補擁立について、1週間後に迫った告示(7月3日)までに、推薦を含めて定数(127)の過半数に達する64人を目指す考えを明らかにした。「衆院選での政権交代に向けた前哨戦でもある」と都議選を位置づけ、過半数の擁立は、その「象徴的な意味もある」と語った。
同日の毎日新聞のインタビューに答えた。民主党はこれまでに55人を公認したほか、東京・生活者ネットワークの公認5人と無所属1人の計6人を推薦している。民主が公認・推薦をあと何人上乗せできるかが、選挙全体の行方にも影響するとみられる。
菅氏は都議会第1党の座と、石原慎太郎知事の与党的立場を取る自民・公明両党(計70議席)の「過半数割れ」を目標にすることを表明。そのうえで候補擁立について「(衆院選の前哨戦という)象徴的な意味も勘案しながら、なんとか64人までもっていきたい。あと3人を出す最後の努力をしている」と話した。
同一選挙区での多数擁立で票が分散することへの懸念については、「一つの戦略は投票率を上げること」と語り、前回約44%と低迷した投票率のアップも目指していく考えを示した。
都議選では、これまでに自民58人、公明23人、共産40人、社民2人の擁立が予定されている。【鮎川耕史、市川明代】
1254
:
千葉9区
:2009/06/27(土) 08:28:18
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090625/tky0906252319008-n1.htm
【’09都議選・乱立乱戦】(3)江東区 新住民対策 超高層マンションどう攻める (1/3ページ)
2009.6.25 23:17
高層マンションが立ち並ぶ東京都江東区豊洲地区。40階はあるだろうか。真下から見上げると、ビルが倒れかかってくるようでめまいがする。視線を下ろすと、「モデルルーム公開中」「入居者募集」の看板。売り出してから間もない物件だ。芝生が植えられたばかりの公園や大型ショッピングセンターを歩くと、ベビーカーを押して買い物を楽しむ家族連れを何組も見かけた。
「街のことがまだよく分からない」。2歳8カ月の娘を持つ主婦(37)は1年ほど前に豊洲のマンションに移り住んだ。「あまり興味がないので、投票という感じではないです」
同区によると、6月1日現在の人口は46万2971人、22万320世帯。5年前に比べ、実に約4万5千人増えている。立候補予定者も「マンション対策が重要」と口をそろえる。しかし、セキュリティーの厳しさと住民層の多様さから、その攻略法に苦慮している。
「マンションにビラを配ることもできず、複雑な思い」「どんな政策に焦点を当てればいいのか分からない」。複数の陣営からこんなぼやき声が聞かれた。
医療機関の充実などを前面に出す公明・木内陣営の関係者も「生活レベルや年代がさまざまな新住民の票をどうつかむかが課題」とみけんにしわを寄せる。「託児所や子供の施設の充実を訴えているけど、新住民が何を求めているのかは…」というのは共産・畔上。
一方、民主・大沢は、新住民の中でも自身と同世代のサラリーマン層にターゲットを絞る。「土日に豊洲を訪れると、引っ越しが多い。移り住んできた人ではなく、住宅費が払えず出ていく人たちがほとんど」と、街の現状を語りながら中所得者層への手当ての充実を訴える。
新住民の票を意識しながら、現職2人と新人6人が4議席を争う激戦区の江東区は、旧住民の支持者を引き継ぐ“世襲選挙区”でもある。
自民・山崎は江東区長、山崎孝明の長男、米沢は引退する米沢正和の次男だ。国政では世襲批判が声高に叫ばれていることもあり、山崎陣営は「手を抜くことができない厳しい状態」と引き締めを図る。米沢は小中学校のPTA活動に携わった経験を子供のいる家庭にアピールしつつも、「人口増加に追いついていない託児所の数を増やす」とマンションにスポットを当て、新旧住民の支持の拡大を目指している。
「世襲はおかしいのではないか、とよく聞く」と指摘するのは、無所属の見山。4カ月前から自転車で地域を回っているが、住民の世襲批判を「肌で感じる」という。無所属では、2年前の補選で公認争いで敗れた鈴木、地元衆院議員秘書だった関が補選に続いての挑戦。自民系が乱立気味になっている。
5カ月前に豊洲のマンションに娘夫婦と一緒に移り住んだ無職の男性(61)は、マンションの建設現場を眺めながら「まだ未知の街。演説を聞いても、偉い先生たちが区のために何をしてくれるのか、具体的に分からない」と率直な思いを口にした。=文中敬称略。
(都議選取材班)
1255
:
千葉9区
:2009/06/27(土) 08:29:03
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090626/tky0906262235020-n1.htm
強気の民主 あえて4人「突破口」【09都議選・乱立乱戦】④大田区 (1/2ページ)
2009.6.26 22:32
「今回はあんたに入れるよ。頑張ってな」。昼下がりのJR蒲田駅東口。そば店や金物店が並ぶ商店街を練り歩く民主・田中に、年配の男性から声援が飛んだ。「応援してるよ! 選挙権はないけどね」。自転車に乗った制服姿の男子高校生2人からも親しげに声をかけられた。
今回、全選挙区で最多の15人が出馬する予定の大田区。庶民的な蒲田や大森、東京の空の玄関口、羽田空港があり、そして高級住宅街として知られる田園調布…。23区内最大の面積と、さまざまな顔を持つ同区の懐の深さを見込んで、多数の候補が名乗りを上げた。
中でも民主は現職の名取、岡崎に加え、田中、柳ケ瀬の新人2人を擁立。定数の半分の4人を立て攻めの姿勢を貫く。「名古屋でも千葉でも(市長選で推薦候補が)勝った。確実にその勢いが来ている」と、候補予定者の一人が手応えを示す。
東急多摩川線下丸子駅。改札を出て、はす向かいに建つ大田区民プラザで柳ケ瀬の決起集会が開かれた。映画「ロッキー」のテーマ音楽とともに入場した34歳を、立ち見を含め500人を超える支持者が迎える。若者や女性の姿も目立つ。
応援に駆け付けた衆院議員、松原仁は「大田区でこそ突破口を開けると思い、あえて4人出すことにした。大田から東京を変えてほしい」と言い切った。共倒れも十分考えられる強気一辺倒の戦略だ。
「民主党は口当たりの良い言葉ばかり言っている。どこにそんな金があるんだ」と自営業者の男性(65)。そんな声もあるが、「今の都政は不透明。民主も百パーセント信用できないけど、都政は一度チェンジした方がいい」という会社員の男性(37)も。追い風の“風速”は想像以上だ。
一方、逆風下の自民。ある関係者は「都議選は国政と比べ投票率が低いので、組織票のある公明2議席、共産1議席は確定している。残りの5議席のうち3つを自民が取るか、民主が取るか。勝負はここにかかっている」と勝敗ラインを見定める。
前回獲得した3議席を維持すべく、鈴木晶、神林、鈴木章の現職3人を公認。「前回と比べて自民に逆風が吹いているのは感じる。投票率が上がれば浮動票は民主に流れるだろうし、難しい状況だ」と自民陣営の中にも弱気の声が漏れる。だが、現職3人は「街頭演説の数も増やす」など劣勢挽回(ばんかい)に懸命だ。
強固な支援組織を持つ公明は現職の遠藤、藤井の2議席確保が目標。共産は現職の可知に加え、元区議の黒沼が出馬。全選挙区で唯一、2人を擁立し議席増を虎視眈々と狙う。「西松問題でごちゃごちゃしている自民と民主を敬遠して共産党に投票する、という人が増えている。チャンスだ」と黒沼。社民も矢野を擁立し前回失った都議会の議席の奪還を目指す。
元区議で「危機管理のエキスパート」を自任する金子と「普通に働く人が選挙に出られることを示したい」という元和菓子会社員の須藤は、既存政党への不信感から無所属で出馬。田城も準備を進める。=文中敬称略。
(都議選取材班)
1256
:
神奈川一区民
:2009/06/27(土) 10:25:04
>>1252
初めて見かけたのはもう10年以上前です。サトケンの周りにいた人の一人。あの当時のサトケン関係者は知っていると思います。最後に会ったのは5年ぐらい前。小さな勉強会で会いました。話ましたが、特別変わった感じではなかったです。頭のいい人だと思いましたよ。最近、新銀行東京の件で名前が出た時は正直ビックリしました。ただ、今回の件もビックリしましたが、95年の参院選に平成維新の会から出馬したことがあります。ちなみにこの時、長妻氏も平成維新の会から出馬していました。
1257
:
とはずがたり
:2009/06/27(土) 12:44:25
>>1256
あざーす。サトケン系の人材なんですねぇ。
益々民主系とも云える訳ですね。
重篤「慎太郎銀行」の深き闇
クリスマスに届いた金融庁の「最後通牒」。2年で500億円の大出血が、石原3選の最大の障害に。
2007年2月号 [石原都政の研究]
http://facta.co.jp/article/200702055003.html
金融のプロなら、この銀行に明日がないことはすぐ見てとれる。表面金利が平均7%近い貸出が利を稼ぐ柱のはずなのに、総資産の3分の1しかないため業務純益があがらない。やむなく短期運用のキャッシュが積みあがり、有価証券での運用も1890億円の公社債運用で6億円の評価損を出す始末。貸出の不振を補おうと、外資系金融機関などが持ち込んだ投資信託などを700億円近く購入しているが、評価益2億円強と異様にパフォーマンスが悪い。
投資案件については長銀出身の執行役、市川英明が担当し、その上にはやはり執行役で代表補佐を務める丹治幹雄が控えている。彼も長銀出身である。投信などの購入は総合リスク管理委員会の稟議を経るが、委員会自体が有名無実となっており、市川と丹治の言うがままに購入しているのが実態だ、と関係者は言う。
「外資系だけではなく、SBIグループのように『東京都のために私募債を作った』と持ち込まれた案件もある。委員会で私募債ではなく、公募の方がいいのではないかという意見も出たようだが」
http://www.kosonippon.org/mail/bk_2005/c_050922.php
■ 清水祥彦 (神田神社権禰宜) 2005.09.22
【国のあり方を根本から考えるということ】
−靖国神社は必要か?
構想日本 政策委員 丹治幹雄
を読んで驚きました。
丹治氏の「靖国は必要なのか、我々国民の問題としての本質的な議論が行われる必要がある。」という指摘に対して、
議論が行われる必要性は大いに認めますが、「靖国が必要なのか」という大胆な言葉に驚きました。
必要ないという意見が多ければ、靖国神社を取り壊すおつもりなのでしょうか?
■ 近藤節夫(エッセイスト、(社)日本ペンクラブ会員、NPO法人「知的生産の技術研究会」会員、シンクネット構想日本会員)2005.09.25
丹治幹雄先生のお説に疑問?
「国のあり方〜」に関する丹治幹雄先生のご提言はショックでした。それにしても「年金をやめてみたらどうか?」は、いささか乱暴な気がします。国家がいかなる社会体制になろうと、最終的に国民が望み目指すのは福祉平和国家であり、その大きな柱のひとつがこれまで国家が国民とともに積み上げてきた「年金制度」ではないでしょうか。
1258
:
とはずがたり
:2009/06/27(土) 12:50:35
>>1253
>民主党はこれまでに55人を公認したほか、東京・生活者ネットワークの公認5人と無所属1人の計6人を推薦している。
>民主が公認・推薦をあと何人上乗せできるかが、選挙全体の行方にも影響するとみられる。
>そのうえで候補擁立について「(衆院選の前哨戦という)象徴的な意味も勘案しながら、なんとか64人までもっていきたい。あと3人を出す最後の努力をしている」と話した。
後3人出すんですかねぇ。新宿・江東は出すか?
こうなったら府中の備にも公認出して町田の2人目に民主会派除名された市議でも擁立しますかねw
1259
:
とはずがたり
:2009/06/27(土) 13:00:00
>>1258-1259
寧ろ3人目は葛飾の二人目か。
さて出せるのかね。
1260
:
とはずがたり
:2009/06/27(土) 16:30:01
都議選スレより。民主の地区割り。
972 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 16:25:24 ID:fXdi+0cm
花輪・・・世田谷区北部。6区の北半分
山口・・・世田谷区中部。6区の南半分
関口・・・世田谷区南部。5区地域
1261
:
とはずがたり
:2009/06/28(日) 01:17:34
【首都決戦’09都議選】対決の構図(1) 板橋・2議席目奪回狙う自民 民主、議席増へ主戦場・練馬
>>1097
【首都決戦’09都議選】対決の構図(2)江東・4議席めぐり8人混戦 武蔵野・衆院代理戦争の様相
>>1098-1100
【首都決戦’09都議選】対決の構図(3)杉並・10人乱立屈指の激戦区 青梅・1議席めぐり自・民対決
>>1101
【首都決戦’09都議選】対決の構図(4)大田・大量擁立で自・民激突
>>1102-1110
>>1113-1114
【首都決戦’09都議選】対決の構図(5)足立・保守分裂、9人が混戦
>>1115-1116
【首都決戦’09都議選】対決の構図(6)新宿・自民2議席へ新人挑む 八王子・初の2人擁立民主攻勢↓
【首都決戦’09都議選】対決の構図(6)新宿・自民2議席へ新人挑む 八王子・初の2人擁立民主攻勢
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090610/tky0906102153028-n1.htm
2009.6.10 21:51
■新宿区
4議席を分け合う自民、民主、公明、共産の現職に自民、無所属新人が絡む。前回トップ当選の自民・秋田は組織固めに重点を置く。新人の吉住は地元・衆院東京1区選出の財務・金融・経済財政担当相、与謝野馨の元秘書。民主・猪爪は少子化問題を訴え無党派層対策に力を入れる。公明・吉倉はまちづくりでの実績を強調、共産・大山も議席確保に向け実績を強調。無所属・鈴木は若い世代にアピール。逸見も出馬を検討している。
■豊島区
自民、民主、公明の3人で分け合う議席に共産新人が挑む。3選を目指す自民・矢島は自民支持層を中心に支持基盤を固める。民主・泉谷は無党派層の支持を広げようと積極的に街頭に立つ。固い支持組織を持つ公明・長橋は前回に続いてトップ当選を狙う。26歳の共産・吉良は派遣切りなど若い世代に関心の高い雇用問題を訴えている。
■目黒区
自民と民主が現職、公明と共産が新人を1人ずつ立てて3議席を争う。自民・鈴木は1期目だが、区議経験が長く地域回りに重点を置く。民主・伊藤も区議を経て前回初当選。子育て政策に明るい。4期務め引退する東野秀平の後継として出馬する公明・斉藤は元衆議院議員秘書で、支持団体の取りまとめを進める。区議6期の共産・沢井は石原都政への批判を強める。
■八王子市
自民、民主、公明、共産の現職5人に民主と保守系無所属の新人が挑む。自民・串田と石森はそれぞれの地盤で支持固め。一方、民主は初めて2人を擁立し攻勢をかける。現職の相川は元衆院議員、阿久津幸彦と連携し、新人の滝沢は無党派層へ支持を呼びかける。前回はトップ当選の公明・東村は中小企業支援策などを訴える。共産・清水は小児科医療の問題を中心に主張を展開。無所属・小林は昨年自民党を離党。保守系浮動票を狙っている。
■北多摩1
選挙区は東村山、東大和、武蔵村山の各市。自民現職が引退し民主、公明の現職と自民と共産の新人が3議席を争う。引退する現職の後継に立った自民・野田は市議時代の人脈を生かし地元以外の支持拡大に懸命。民主・佐藤は駅前での演説で無党派層へ浸透を図る。公明・谷村は支援者を回って組織固めに力を入れる。共産・尾崎は廃止が決まった都立清瀬小児病院の存続を訴えている。
■北多摩2
選挙区は国分寺、国立の両市。自民とネットの現職が引退し、その後継と民主を含めた新人3人が2議席を争う。自民・高椙は7期務め引退する三田敏哉の後継で、議席維持へ地域回りに力を入れる。民主・興津は駅頭での演説で福祉や雇用問題を訴える。ネット・山内は民主の推薦も得て、昭和60年以来のネットの議席を守ろうと懸命の活動を続けている。(敬称略)
1262
:
とはずがたり
:2009/06/28(日) 01:27:46
保守分裂 「自民系1議席」の衝撃【’09都議選・乱立乱戦】(1)足立区 2009.6.23 23:22
>>1221
6党参戦 「有権者1%動けば変わる」【’09都議選・乱立乱戦】(2)世田谷区 2009.6.24 22:20
>>1222
新住民対策 超高層マンションどう攻める【’09都議選・乱立乱戦】(3)江東区 2009.6.25 23:17
>>1254
強気の民主 あえて4人「突破口」【09都議選・乱立乱戦】(4)大田区 2009.6.26 22:32
>>1255
デッドヒート 先行陣営も息抜けず【’09都議選・乱立乱戦】(5)八王子市 2009.6.27 23:02 ↓
(5)八王子市 先行陣営も息抜けず【’09都議選・乱立乱戦】デッドヒート
2009.6.27 23:02
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090627/tky0906272305005-n1.htm
JR八王子駅南口に出ると、来秋完成を目指し、地上41階建ての高層ビル建設の槌音(つちおと)が響く。同駅北口から遠くない東京地裁八王子支部は4月に立川市に移転し、跡地はひっそりと静まり返る。多摩地区最大の55万都市・八王子市。20を超す大学が集積する学園都市、ミシュランの3つ星を得た高尾山を擁する観光地と、いくつもの顔を持つ。都市型、農村型…、選挙を戦おうとする候補予定者の活動も多様だ。
「厳しい選挙。自民が2議席を失うこともあり得る。われわれは運命共同体。一心同体で頑張ろう」。自民、公明の与党に支えられ、変革期の八王子市政のかじ取りを担う市長の黒須隆一は15日夜、自民の串田、石森の集会を掛け持ちで回り、危機感をあらわにそれぞれの支持者らに檄(げき)を飛ばした。
定数5を7人で争うとみられる。前回、2位を2万票近く引き離してトップ当選した公明・東村が優位に立ち、3万前後を集票してきた共産・清水も「蟹工船」ブームなどで勢いを増す党勢に乗る。他陣営は、この2人が圏内、残る3議席を自民の2人と民主の相川、滝沢、無所属・小林で争うと見ている。
小林は元衆院議員、小林多門の長男で、昨秋自民を離党。元行革担当相、渡辺喜美の支援も得て台風の目に浮上した。「閉塞(へいそく)感打破」を掲げ、若さを前面に突っ走る。多門も支援に本腰を入れ、多門秘書だった串田への影響は少なくない。石森も含め保守票の奪い合いが激化している。
串田、石森は前回、市内を地域分けして共存態勢を取り、4、5位で滑り込んだ。今回も協力関係を維持し自民系市議もほぼ2分して戦う。串田陣営は「今までの選挙では勝てない。前回自民の2人に入らなかった保守票を掘り起こし、何としても勝つ」。石森陣営も「八王子に生まれ、育ち、八王子代表として頑張っている。石にかじりついても都議会へ」。
一方、波に乗る民主。相川は19日夜、JR八王子駅近くの演説会場にいた。国会議員6人が駆けつけ「政権交代」を叫び、相川も「都議選は政権交代をかける総選挙の前哨戦」と訴え、会終了後、出口で参加者一人一人と握手を続けた。
その前夜、京王相模原線南大沢駅で、滝沢は「民主党」ののぼり旗を立て、改札口から出てくる市民に「こんばんわ」と声をかけ続けた。自民党に所属したこともある元市議の滝沢は「今は自民党に任せて大丈夫という時代じゃない」と強調。新銀行東京からの早期撤退などを訴え、毎朝駅頭に立つ。
公明の東村は朝は駅頭、日中は支援者訪問を重ねる。陣営は「前回は自民系の応援もあったが、今回は自民も必死。トップといわれるのが一番怖い」と安泰ムードの払拭(ふつしよく)に努める。
「都立病院の廃止をやめさせます」と訴える共産の清水。事務所幹部は「うちは基礎票に1万票上乗せしないと届かない。最後の1議席を争う戦いだ」と引き締めに躍起だ。=敬称略
(この企画は、石井豊、西川貴清、行場竹彦、伊藤美希、本間英士が担当しました)
1263
:
とはずがたり
:2009/06/28(日) 03:06:56
【都議選】民主とネットが推薦候補でも協力
2009.6.26 20:41
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090626/tky0906262041014-n1.htm
民主党都連の菅直人会長と東京・生活者ネットワークの山口文江代表委員が26日、都庁で記者会見し、都議選で民主とネットが推薦する候補を互いに「公認並み」の力を入れて支援することで合意したと発表した。
政策面では、新銀行東京からの撤退、築地市場の強引な移転阻止・現地再整備の再検討など4項目で、都議選後も共闘関係を強化していくことで一致。菅氏は「私も(ネット候補の)応援に積極的に出かける」と述べ、山口氏は「民主との連携でなんとしても議席をきっちり取る」と話した。
1264
:
名無しさん
:2009/06/28(日) 13:26:10
http://itomasaki.air-nifty.com/masaki/?u=EZY03051&n=1
葛飾2人公認について3
前にご報告したとおり都議選2人目の公認が決定しました。昨晩遅くまで鈴木寛都連幹事長と支部のメンバーで話し合いが持たれましたが、議論は平行線でした。最終的には党の方針でこの決定がなされたのです。
当然、私も同席させていただきましたが、2点だけ申し上げました。
まず1点目は、党の方針は受け入れるが、公認に至るまでの経過が私に全く説明が無かったのはおかしい。2点目は、他選挙区の公認の決定についても強い疑義があり、いまの党の姿勢は間違っているので、都連から派遣される国会議員の応援は要らない。
葛飾に住んでもいない落下傘をこの期に及んで公認を出すことに強い反発と批判が予想されます。実際、既に「民主党は調子に乗っている」と他党から攻撃を受けています。
本当に厳しい状況になってしまいましたが、早川総支部長や米山・内田区議会議員、佐藤・中村・久家・川越・うてな区議予定候補者と一致団結して乗り切る決意です。
1265
:
千葉9区
:2009/06/28(日) 14:29:37
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090625ddlk13010258000c.html
’09都議選:注目区ルポ/1 文京区 鳩山家長男の動向 /東京
◇「混乱招く」と出馬回避
「出ないでほしいという思いはある」。7月3日の都議選告示を控え、文京区内の立候補予定者の支援に走り回る区議の一人はそう漏らした。
日本郵政の社長人事問題で今月12日、鳩山邦夫氏が総務相を辞任。国政レベルで「鳩山」が注目されるなか、同区では同氏の長男太郎氏(35)の動向が焦点となった。定数2に対し、すでに民主、共産現職と自民元職の3人が立候補を予定している。そこへ、「太郎氏が有力後援者に出馬の相談に行ったらしい」などの情報が駆け巡り、各陣営は色めき立った。
◇
太郎氏は05年の前回都議選で、民主の公認を断り無所属で出馬。保守分裂の様相となり、1万6000〜1万9000票台の間で4人が競り合い、自民元職の中屋氏と太郎氏が破れた。太郎氏は07年の文京区長選にも落選し、08年から邦夫氏の大臣秘書官を務めていた。
文京区は、故鳩山一郎元首相が造った鳩山会館があり、邦夫氏も地盤としていた鳩山家の「聖地」。「鳩山というだけで、ある程度の票が積める」とも言われる。自民、民主両陣営は、すでに一定の「鳩山票」を当て込んでいるため、太郎氏出馬のうわさに危機感を募らせた。
「自民と民主の票を奪って3者が横並びになれば、共産に有利に働く」との計算もはたらく。前回トップ当選を果たした共産の小竹氏は、党の重点地区として区議団を総動員した選挙活動を展開。目白台運動公園の整備などこれまでの実績を強調し、支持者訪問に力を入れている。
中屋氏は前回落選後の4年間、「保守票の一本化」を目指してきた。「文京区を自民党の空白区のままにしてはいけない」とも訴えてきた。太郎氏の動きについて、陣営関係者は「4年間地道にやってきて、最後にガタガタしたくない」と困惑を隠さなかった。
邦夫氏の元秘書である民主の増子氏の陣営も、鳩山後援会の流れをくむ。マニフェスト大賞アイデア賞を受賞した「政策通」を武器に、街頭演説を積極的に行うが、やはり太郎氏の動向からは目が離せなかった。
◇
22日の同区選管の事前審査。太郎氏の陣営は出席しなかった。24日、毎日新聞の取材に太郎氏は、都議選に出馬しない判断を明らかにした。「前回のように保守系3人の戦いになり、地元に混乱を招くことになれば、文京区のためにならない。断腸の思いだが……」
太郎氏に近い関係者は「邦夫氏が自民を離党する覚悟なら別だが、そうでなければ党を混乱させるような出馬は難しいのでは」と分析していた。太郎氏を巡る騒動は一段落するが、激戦が予想されることに変わりはない。ただ、ある陣営幹部は「これで政党としての選挙はやりやすくなった」と語った。【田村彰子】=つづく
◇
都議選の注目区を記者がリポートします。
1266
:
千葉9区
:2009/06/28(日) 14:30:12
http://mainichi.jp/select/seiji/09togisen/news/20090626ddlk13010261000c.html
注目区ルポ/2 足立区 保守分裂で混とん /東京
◇「区長票」取り込み必死
定数6に対し、早くから9人が立候補を表明。25日には、幸福実現党が宮本氏の擁立を発表した足立区。12日の事前審査には、ほかに1人の無所属候補も訪れており、8人が立候補した前回05年以上の激戦になるのは必至の情勢だ。
◇
中でも自民は、三原、高島の現職2氏に加え、ともに区議として自民党会派に属した経験をもつ浅古氏と市川氏が立つ。保守系の分裂状態に、「共倒れ」を恐れる関係者は少なくない。前回都議選で、自民公認でトップ当選した近藤弥生・足立区長が得た約4万票をめぐって「身内同士」の激しいつばぜり合いが続く。
自民は前々回(01年)、「小泉旋風」を受け、近藤、三原、高島の3氏が当選した。前回は高島と近藤の両氏が当選し、三原氏は惜敗。だが07年、近藤氏の区長選出馬に伴って行われた補選で三原氏が返り咲いた。現職両陣営は、かつてはライバル関係にあった区長とのツーショットのポスターを作製したり、決起集会で支持者の前で区長と握手して見せるなど、「近藤票」の取り込みに必死だ。
浅古、市川両氏の出馬も事情を複雑にしている。足立で自民の基礎票は9万前後。支持層の重なり合う4人の闘いだけに、ある自民区議は「票が割れて現職共倒れの恐れもある。誰が勝ってもおかしくない。下手に動けない」と模様眺めを決め込む。
2議席を狙う民主は、前回、初当選の大西氏が子育て支援を前面に出し、支持を訴える。地元出身で、07年補選で約6万5000票を獲得した鈴木氏は補選以来、雇用や老後環境の充実を訴えて着実に支持を広げてきた。そんな両陣営にも、区長の顔写真入りの「祈 必勝」のポスターが張られている
◇
一方、固い票を持つとされる公明、共産も危機感を募らせる。
公明にとって足立は党の顔である太田昭宏代表のおひざ元。都議会でも定数5の時代から2人を当選させてきた。だが今回、与党への逆風のあおりを恐れる陣営は、「候補者、近藤区長、太田代表」という3人連名のポスターなどで近藤人気にあやかろうと必死だ。
共産にとっても足立はかつて共産系区長を誕生させたほどの牙城。だが今回は6期務めたベテランが引退し、新人の大島氏を擁立する。同党は前回、葛飾などで新人を立てて議席を失っているだけに、陣営は「交代する時が一番危ない」と引き締めを図る。【合田月美】=つづく
1267
:
千葉9区
:2009/06/28(日) 14:31:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000007-mailo-l13
’09都議選:注目区ルポ/3 武蔵野市 国政連動VSドブ板 /東京
6月27日11時1分配信 毎日新聞
◇対照的な戦術明暗は?
「前回の都議選で松下さんが当選できたことが、その後の衆院選と市長選勝利につながった。どうですか? 皆さん」。21日、民主現職の松下玲子氏の決起集会。衆院18区で武蔵野を地元とする菅直人代表代行が問いかけると、会場は拍手で応えた。
松下氏に前回1552票差で惜敗した自民元職の小美濃安弘氏との一騎打ちの様相だったが、今月11日に「市民に選択肢を」と共産新人の本間雅代氏が立候補表明。衆院選に加え、10月に市長選も控え“3連戦”の初戦として各陣営の力も入る。前回の再戦となる松下氏と小美濃氏だが、今回の両陣営の戦術はあまりにも対照的だ。
◇
「東京から政権交代を」と掲げる民主。松下陣営が用意した1000枚のポスターは党の顔でもある菅氏とのツーショットだ。街頭活動も一緒。松下氏は「国政と同じ構図の都政の自公連立に対決していきたい」と国政との連動を強調する。
小美濃氏が市内8地区で行ってきたミニ集会の最終日の9日。小美濃氏は最後にこう訴えた。「自民対民主ではなく、市民対民主の戦いにさせていただきたい」
言わば空中戦を展開する松下氏に対して、小美濃氏は地べたをはいつくばるようなドブ板選挙を進める。
前回、当時の市長だった土屋正忠衆院議員=自民=を選挙対策本部長に迎えた。都議選、その後の衆院選、市長選では土屋氏は菅氏と「土菅戦争」とまで言われる激しい戦いを展開したが、都議選では「誰の選挙かわからない」と陣営内から批判が出るほどだった。
小美濃陣営は今回、地域ごとに後援会作りを進めるなど、地元に密着。1000枚用意したポスターは自民系市議7人と撮影したものが中心だ。小美濃氏は「土屋氏の応援は必要だが代理戦争の構図に埋もれると私の訴えが届かなくなってしまう」と胸の内を明かす。
来年3月で中心地・吉祥寺発展の中核を担ってきた伊勢丹の撤退も決まった。中央政界の風か、ドブ板からの声か、有権者の選択の行方が注目される。【野口由紀】=つづく
1268
:
千葉9区
:2009/06/28(日) 14:31:48
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090628ddlk13010154000c.html
’09都議選:注目区ルポ/4止 町田市 3人区のジレンマ /東京
◇共倒れの回避を優先
「離党勧告とは何だ。説明してほしい」
14日夜、町田市で開かれた民主党都第23区総支部総会は紛糾した。新井克尚氏(34)ら市議2人の離党勧告について、執行部は一般党員らから経過の説明を迫られたからだ。
その2カ月前、同総支部は市議会で同党系会派が提出した議案に反対したとして2氏に離党勧告を出した。厳しい措置が取られた背景には、都議選を巡る水面下の動きが見え隠れする。
2回連続で市議選トップ当選の新井氏を都議選に推す声が昨年末から党都連や地元から漏れ始めていた。既に現職の今村路加氏が立候補を予定し、総支部は今村氏の再選支援で一本化していた。
今村氏は自治労を支持母体とする旧社会党系として知られる。一方の新井氏は保守系と見られており、旧社会党系が強い影響力を持つ総支部は新井氏の動向に注視せざるを得なかった。
加えて、3人区に民主が2人の公認候補を立てることは、共倒れの危険性を生じさせる。公明の小磯善彦氏、共産の細野龍子氏も組織票を見込める。自らの首を絞める行為を避けたいという考え方は、当然とも言える。
「党の支援なしで勝てるほど甘くない」。結局、新井氏は立候補を断念し、市議会の会派も離れたまま。お家事情に振り回され、総支部には後味の悪さだけが残った。
3人区のジレンマを抱えるのは自民も同じだ。党町田総支部は07年の都議補選に公認候補として出馬し落選した吉田勉氏に対し、「候補を一本化したい。今回も立候補するのであれば党籍を外してもらいたい」と事実上の離党勧告をした。吉田氏は「いつの間にか追われる身になった」とこぼし、無所属での立候補を表明。現職の吉原修氏と対決することになった。
4人区であれば全く違った構図になっていたかもしれない。しかし、今回の都議選は「政権交代」が大きなテーマとなる衆院選の前哨戦と位置づけられている。自民、民主とも2人擁立の可能性があったにもかかわらず、それぞれに抱えている事情が優先された。「1人通ればいい」。寒々しい満足感だけが漂っている。【伊澤拓也】=おわり
1269
:
千葉9区
:2009/06/28(日) 14:32:29
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090628ddm041010048000c.html
岐路の夏:09都議選 民主、身内の争いし烈 11選挙区で複数候補公認
東京都議選で都議会第1党を目指す民主党の立候補予定者が、党内のライバルを意識したアピールに力を注ぐ。民主はこれまで42選挙区中11選挙区で複数を公認。身内同士の票の取り合いが予想され、出馬予定者たちは「追い風」の中、脱落しないための差別化に躍起になっている。
民主が3人を公認した練馬区(定数6)。ある新人(34)は早朝から深夜まで駅前に立ち続ける。通勤客には朝夜2回、顔を見せることになる。「始発終電キャンペーン」。8年間秘書を務めた上田清司・埼玉県知事から学んだ戦術だ。
東京に地縁・血縁がないため基礎票も支持組織もなく、不特定多数を対象にする「空中戦」に徹するしかないという。「最近、体を気遣って差し入れをくれる人が増えた。手応えはある」と話す。
民主党は練馬区で、まず現職(39)を公認。枠は二つの予定だったが、鳩山由紀夫代表就任直後の支持率回復に勢いづき、新人2人を追加公認した。もう一人の新人(46)の陣営は、支持者回りなど従来型の「地道な支持固め」を強調する。ただ両陣営に共通する懸念は「民主の支持票がうまく配分されるのか」ということだ。
大田区(定数8)で2期目を目指す現職(56)は最近、髪を黒く染めるのをやめ、白髪まじりに戻した。髪形も七三分けから短髪に変え、ポスターやビラの写真を一新した。大田区の民主公認候補予定者は4人。うち新人2人は30代だ。現職のイメージチェンジは「30代にはまねのできない大人の魅力」を印象づける作戦。「勢いのある若手は脅威。自民や公明の候補者以上に意識している」と本音を明かした。
民主は都議選立候補予定者としてこれまでに55人を公認。党本部は定数127の過半数に当たる64人を目標にするよう都連に求めている。
都連は7月3日の告示に向けぎりぎりの追加公認を模索している。【市川明代】
1270
:
名無しさん
:2009/06/28(日) 14:48:47
>>1269
>大田区(定数8)で2期目を目指す現職(56)は最近、
>髪を黒く染めるのをやめ、白髪まじりに戻した。
>髪形も七三分けから短髪に変え、ポスターやビラの写真を一新した。
before
http://www.togikai-minsyuto.jp/html/giin-syoukai/okazaki.htm
after
http://www.okazaki-yukio.jp/
なるほど…確かにこっちの方が印象よさそうですなぁ。
1271
:
名無しさん
:2009/06/28(日) 16:33:54
葛飾2人目公認候補予定者? 上田 令子 さんか?
http://www.ueda-reiko.com/index.html
1272
:
いなばやま
:2009/06/28(日) 17:47:46
都議選共産党議席獲得可能性ランキング
◎(3)北、板橋、足立
○(7)新宿、世田谷、杉並、練馬、葛飾、江戸川、八王子
△(8)文京、太田(1議席目)、江東、品川、中野、豊島、北多摩1、北多摩4
▼(7)港、太田(2議席目)、三鷹、町田、日野、北多摩2、北多摩3
×(15)千代田、中央、台東、墨田、目黒、渋谷、荒川、立川、武蔵野、青梅、府中、小平、西東京、西多摩、南多摩
現有13はいけるかな〜って感じです
望みのないところから戦力を振り向ければ15もいけそう
1273
:
とはずがたり
:2009/06/28(日) 18:36:01
>>1268
保守系と労組系のバランスが民主党の肝ですのでなんとか仲直りして欲しい所なんですけど。
民主も二人擁立で公明弾くぐらいの意欲が欲しいなあ。。
吉田氏は飽くまで自民公認漏れ無所属志向で夜明けとかへの接近はないんでしょうかね?
1274
:
あかかもめ
:2009/06/28(日) 23:59:23
>>1260
世田谷、3人目出すんですか?ネットとうまくやりたいなら西崎に回せばいいし、現職5人枠を死守したいなら逆効果なんだがなぁ。
>>1272
北多摩4区や豊島は各紙の情勢分析次第ですよね。民主が抜け出して自民と共産で競る展開になれば戦略投票で共産にある程度回ってくる可能性は高いのでそれ次第でしょう。
1275
:
あかかもめ
:2009/06/29(月) 00:04:09
>>1232
うわー、残念。これで共産は厳しくなったな。
1276
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/06/29(月) 10:06:09
新宿・江東・葛飾は2人立てるみたいですな
世田谷の関口も公認されるかな?
たぶん明日が最終公認だと思いますが
1277
:
とはずがたり
:2009/06/29(月) 10:50:50
>>1274
>>1276
候補者を増やすのはなんだか政権交代を狙う党として過半数の候補者を立てるという抽象的な意味合いが強まってますかね。
関口氏は公認が何故下りないのかちょい不思議な気がします。前回から出てる訳ですし,余所ではばんばか出てる感じなのに。
>>1275
流石にそうでしょうね。。
>>1274
戦略投票でどれ位共産党へ行くのでしょうかねぇ。
07年参院選3人区民主の様な非組織政党としては異様な迄の戦略投票ぶりは伝説だと思うんですけど,これはなかなか民共間では働かないっすよね。
同じく07参では京都選挙区で共産党へ入れて自民を落とそうと京都の知り合い等へとは総研的にもF取りに走りましたが成果は芳しくなかったですね。
ただ前回最下位当選の自民ですのでこの逆風で何千票か票落として貰うと落選も見えてきますよね。
しっかし定数3で自民が落としたりすると社会党末期且つ中選挙区制末期に東京でややもすると議席確保が難しくなって行ったのを想起させてたりして非常に頼もしい訳ですがどうでしょうねー。
1278
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/06/29(月) 11:27:56
>>1277
たぶん公認されると思いますが
一説には小宮山と手塚が対立しているからといわれていますね
1279
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/06/29(月) 11:33:04
世田谷は公明が厳しく、阪神のような戦いを強いられている。なお関口公認となると中島も危ない。
710550 45.23% 321382 3898 317484 世田谷区A−HJ 民15 民14 共10 自09 ネ09 自08 行08 公07
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
世田Ⅷ 民主 現02 *42 花輪**智史** 46899 当
3175* 民主 現01 *36 山口****拓** 43291 当
*** 共産 現03 *59 田副**民夫** 32309 当
*** 自民 現03 *59 三宅**茂樹** 28364 当
*** 生ネ 補01 *55 西崎**光子** 27428 当
*** 自民 現03 *63 田代**博嗣** 26830 当
*** 行革 現02 *59 後藤**雄一** 26425 当
*** 公明 現03 *59 中島**義雄** 23780 当
*** 公明 新** *54 栗林**のり子 21950
*** 自民 元02 *52 真鍋**欣之** 21464
*** 無ミ 再** *33 関口**太一** 18744
関口が公認されれば公明共倒れも夢じゃないんですが
1280
:
とはずがたり
:2009/06/29(月) 16:54:09
>>1278-1279
小宮山と手塚って仲悪いんですな。
なんか理由あるんでしょうか??
和子夫人の数字を見ても積極的に公認出しても良さそうな感じではありますよね。
1281
:
山口新聞男
:2009/06/29(月) 20:52:59
中選挙区で自民系同士が争うのはよくあること
なあに、かえって活性化すると思えばいいことよ
1282
:
とはずがたり
:2009/06/29(月) 21:50:38
◇足立区(6−9)
浅古充久 39 [元]区議 無新=平沼に接近
市川伯登 41 区議 無新=八代英太支援
【2009都議選】
逆風自民 公認枠減あおり 消えた 後ろ盾
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009062902000056.html
2009年6月29日
衆院選の前哨戦として政党選挙の色が濃い東京都議選(七月三日告示、十二日投開票)だが、あえて政党を離れて立候補を予定する新人もいる。党の公認から漏れたことなどが理由だが、国会議員個人の支援を得るなどして“古巣”の候補らに挑戦する構えだ。 (都議選取材班)
「公認を拒まれたから離党したまで。難しいが、やれるだけやる」。こう語るのは、今年三月に自民を離党して、足立区選挙区(定数六)に無所属で挑む市川伯登氏(41)。
元自民区議で、都議選候補に公認申請したが、党が逆風に備えて公認枠を三から二に減らしたため、あぶれてしまった。元自民都連会長で前衆院議員の八代英太氏の支援を受け、街頭活動に励む。
同区では、同じく元自民区議の浅古充久氏(39)も出馬予定。〇七年都議補選で党公認が得られず反発したところ、党支部に除名処分を受けた。
都議選は再挑戦。「後ろ盾がないのはきつい」と言うが、平沼赳夫衆院議員と並んだポスターを張るなど、保守色を前面に打ち出して支持拡大を狙う。
今回の都議選で、公認調整や党方針をめぐって自民を離党した無所属新人の立候補予定者は、ほかにもいる。江東区(定数四)では三人、町田市(同三)や八王子市(同五)では各一人が名乗りを上げている。
積極的に候補を立てる民主でも、同様の事態が起きている。杉並区(同六)では党内調整で公認が得られなかった区議が離党、無所属で出馬表明している。
1283
:
千葉9区
:2009/06/29(月) 22:28:17
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000906290002
自民盤石1人区、一変
2009年06月29日
高層マンションが並ぶ臨海地域で街頭演説を繰り返す立候補予定者=中央区
中央区
1−3
立石晴康 67 社福法人監事 自現7
岡田真理子55 元小学校教諭 民新
加藤博司 58 党地区都政委長 共新
表の見方
選挙区の下の数字は定数と立候補予定者数▽顔ぶれは朝日新聞の取材で現在判明しているもの▽氏名は原則本名。敬称略。年齢は投票日現在。肩書の〈元〉は過去の役職や職業▽党派の並びは都議会勢力順。略称は自(自民)、民(民主)、公(公明)、共(共産)、ネ(東京・生活者ネットワーク)、〈行革〉(行革110番)、社(社民)、その他は諸(諸派)とした。無は無所属▽丸数字は当選回数▽四角囲みは推薦・支持
◆臨海新住民に訴え
今月中旬の早朝、中央区の月島駅近くで、自民現職の立石晴康氏は地元区議と一緒にマイクを握っていた。都議7期のベテランだが、近くの高層マンションから足早に駅に向かう20〜30代の住民たちの反応は薄い。1時間ほど手を振り続け、「まずは顔と名前を覚えてもらわないと」と、汗をふいた。
定数は1。これまで自民が盤石な選挙区がほとんどだった1人区が今回、激烈な争いの舞台に一変している。
陣営は人口が増え続ける臨海地域の若い新住民へのアピールに力を入れる。朝は週3回駅前に立ち、週末は高層マンション前での街頭演説を繰り返す。インターネットの選挙サイトにも出演し、動画で政策や政治家を目指した思いを熱く語る。「ベテラン都議がまるで新人のような選挙だが、それだけ必死。逆風の中でたった一つの議席を取る以上、命をかけて戦っている」と陣営幹部は話す。
一方、民主の新顔岡田真理子氏。地元・東京2区で返り咲きを狙う中山義活前衆院議員の事務所の全面的支援を受ける。中山氏と2人で街頭に立つことも多く、配布するチラシには中山氏のチラシを挟み、折りたたみ式の名刺を開くと、中山氏の顔写真が登場する。
ベテラン相手に支持拡大を狙うのは、やはり臨海部の新住民だ。高層マンションに囲まれた路地をくまなく歩き、子ども手当の充実などを訴える。「女性として、生活者として、素朴な疑問や問題意識を大切にする姿を見てもらい、共感の輪を広げていきたい」と陣営はいう。
共産新顔の加藤博司氏は、住民の関心が高い築地市場移転について「共産党は一貫して反対してきた」と、街頭で真っ先に訴え、自・民の激突に埋没しないよう必死だ。
昭島市
1−2
杉崎源三郎 59 元市議 自新
星裕子 51 元東京ネ委員 無新 民・ネ・社
◆国政が状況左右
「今の政治の構図を変えて、新しい政権の流れをつくる幕開けが都議選です」
梅雨の合間に日差しが注ぐ23日午後。JR昭島駅北口で、無所属の新顔星裕子氏が訴えた。この日は、次期総選挙で地元・東京21区に立つ予定の長島昭久衆院議員(民主、比例東京)ら3人の国会議員も応援に訪れた。「白黒つくのが1人区の特徴。都議会での与党過半数を崩す足がかりになる」と、党を挙げて勝利を目指す。
民主、ネット、社民から推薦を受ける星氏だが、選挙の構図は事実上、自民新顔の杉崎源三郎氏と星氏による「自民と民主の対決」と目されている。
星陣営は、都議選を総選挙の前哨戦とも位置づける。民主の国政での追い風を背景に「都政、国政での予算の無駄遣いや、官僚支配の政治を変える好機」と主張する。
昭島市は自民現職の新藤義彦氏が4期16年間、議席を維持してきた保守地盤が強い選挙区だ。しかし、07年参院選がそうだったように、1人区の勝敗は選挙全体の行方を左右しかねない。杉崎陣営は「逃すわけにいかない議席」と危機感をあらわにする。
杉崎氏は都議を引退する新藤氏の後継として、実績と継続を強調する。
街頭では「都政とのパイプ役を果たしたい」と呼びかける。駅の改良工事や、都道の完成といった実績を前面に押し出し、石原都政や北川穣一市長との強い連携をアピールする。
だが、国政の状況に左右されるのが頭の痛いところ。陣営からは「国政や党の話はできない」「振り回されて困る」といった声も漏れてくる。「党派を出さず、実績を地道に訴えていくことが必要だ」と陣営幹部は話す。
1284
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 01:45:14
【都議選の夏】石原票にすがる自民
2009.6.30 00:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090630/lcl0906300041000-n1.htm
次期総選挙の前哨戦される東京都議選(7月12日投開票)で、自民候補は石原慎太郎都知事が平成19年の都知事選で獲得した280万票、いわば「石原票」に期待をかける。麻生内閣の支持率が「危険水域」に達しているだけに、都政運営を支えてきた「石原与党」として、人気の衰えない石原ブランドにあやかろうというわけだ。一方、民主側は、石原票がすべて自民に投票する可能性は低いとみており、その動向への関心は低いようだ。
■自民隠し
「自民公認で出ておりますが、みなさまの公認で都政に送っていただいた」
都心部を地盤とするベテラン自民都議の23日の決起大会。都議は駆けつけた麻生太郎首相や地元の与謝野馨財務相らが出席していたにも関わらずこう言い放った。少しでも「麻生色」を薄めようという思いをにじませた。
都議の思いに応えるように26日の知事会見で石原知事は、都議選で自民党の応援に全力を挙げることを表明。さらに「国政での自民党のヘマのあおりを都政の自民党が食うのは、非常に非合理な話しだ」と自民候補をかばった。
また、「私なりに危機感を持っている」と述べ、自民候補の応援に前回よりも多く入る意向を示した。背景には、五輪招致や副知事人事案の承認など、都議会で過半数を占める自民・公明の支持がなければ都政運営の停滞を招くからだ。
■頼れる石原票
自民候補者が政党色よりも「石原与党」色を前面に出すのには理由がある。
石原知事は平成19年の都知事選で、281万1486票を獲得し、強敵と騒がれた次点の浅野史郎氏に100万票の大差をつけて当選。都内の区市町村別得票率を見ても、石原知事がすべて1位だった。だが、3期目の石原都政は、経営再建を目指す新銀行東京への400億円の追加出資や築地市場の移転問題などで都民から反発が噴出した。
そうした影響もあってか、一部報道によると、かつては70%を超えた支持率は昨年3月時点で51%にまで落ちたが、なお高い支持率を維持しているからだ。
内閣支持率と足並みをそろえるように、「麻生自民党」の支持率も17・5%(産経新聞社とFNNの合同世論調査)と低迷しており、自民候補者にとって、強固な石原票は大きな頼みの綱だ。自民選対関係者も「麻生さんより石原知事に応援してもらった方が票につながる」と打ち明ける。
ただ、石原氏個人に対する人気によるところが大きく、「石原知事には入れるが、都議選はまた別」(豊島区民)との声もあるだけに、石原票が自民候補にそのまま流れるかどうかは不透明だ。
■民主は無関心
名古屋、千葉の首長選で民主は3連勝をおさめているが、都議選は同じ政党から複数の候補者が出馬する中選挙区制。世田谷区の民主候補は「民主が有利だと言っても、首長選と違って都議選は民主を支持する票を独り占めすることはできない。票が分散したり、下手すれば自分の所に全く入ってこないリスクだってある」と危機感を募らせる。
民主党の鈴木寛都連幹事長(参院議員)は「2007年の知事選で石原さんに入れた人で、同じ年の参院選で誰に一番投票したかというと、僕(鈴木寛)だ」と指摘。「無党派層は『石原さん』に入れているわけではなく、政策などをみて判断している。東京の有権者は上質だ」と話した。
そのうえで「別に(固定の)石原票があるわけではない。石原知事はどうぞご自由に自民の候補を応援してください」とまったく気にしない様子だった。
1285
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 01:45:53
>>1284
石原神話みたいなのも一緒に葬り去れないんかねぇ。。
1286
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 15:28:53
目黒!?
民主、都議選で過半数擁立
2009.6.30 12:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090630/stt0906301213006-n1.htm
民主党は30日午前の役員会で、東京都議選(定数127)で新たに目黒、世田谷、葛飾区で計3人の追加公認を決めた。公認と推薦の候補者は計64人となり、鳩山由紀夫代表が指示していた過半数の擁立を達成した。
衆院選前哨戦と位置付けている都議選で、過半数を制する意欲を示し、衆院選勝利に向け勢いをつけたいとの狙いが民主党にはある。
1287
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/06/30(火) 15:54:56
>>1286
目黒は意外でしたね
まだ都連のHPでは発表されていないので
目黒、世田谷(関口?)、葛飾の2人目は
まだ決まっていない新宿・江東の2人目と合わせて発表じゃないかな?
1288
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 15:58:45
手塚直系の伊藤に対して青木区長直系からもう一人とかでしょうかね?
世田谷は関口でしょうね。
もう選挙直前ですけど更に追加公認する時間的余裕残ってるんでしょうか?>新宿・江東
1289
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/06/30(火) 16:05:30
>>1288
江東は立てたほうが良いんじゃないかと思いますね
自民共倒れ濃厚ですし
時間的余裕はなく立てないかもしれないですが
新宿・江東はどうなのかな
前回も立ててるし・・・
都連もそういう動きをしていましたしね
1290
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 16:08:57
江東は世襲自民系3人組(米沢・山崎・関)を是非とも落としたいんですけどねー。
無責任柿沢が夜明けに移籍して組地元織も混乱してるのかも知れません。
1291
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/06/30(火) 16:13:53
江東は自民系が乱立してますし
柿沢とか関係ないは思うんですがね
大沢が嫌がってるとかはあるんじゃないですかね
まあ葛飾の伊藤正樹も2人目についてブログで相当嫌がってましたし
都連は新宿・江東には立てる方針でしたしね
1292
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 16:20:41
結局は現職都議が二人目を立てて都議選を自分の力で勝ち抜けと云うなら総選挙も地力でやってくれと圧力を掛けてるのかも知れませんな。
05都議選は民主勝利だった訳で05総選挙で惨敗のお陰で力関係が逆転してる部分も有りそうだ。
1293
:
埼玉14区
:2009/06/30(火) 19:26:48
目黒の民主新人・富川秘書は、07年の区議選で国民新党で出馬、落選してるんですね。
何という成り上がり。
1294
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 19:34:04
情報あざーすヽ(´ー`)/
始めまして,ですよね。
これっすかね?
富川知子
http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=129842
07年04月目黒区議選
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2007/13/00005603.html
1295
:
埼玉14区
:2009/06/30(火) 19:38:32
すみません。はじめまして。
葛飾は遺恨が残りそうですが、目黒は身内から出してきましたね。
1296
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 19:44:10
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
葛飾と世田谷の名前ご存じですか??
1297
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 19:45:43
議員板に出てた。
421 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/06/30(火) 19:17:03 ID:ThoF07Ul
http://www.tokyo.dpj.or.jp/news/o/39/09togikaisenkyo7.html
民主党東京都議会選挙第11次公認
葛飾区選挙区の二人目 さとう由美
昭和47年東京生まれ37歳。O型やぎ座。
世田谷区立太子堂小、富士中、都立戸山高卒業。京都大学法学部卒業
http://www.satoyumi.jp/index.html
1298
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 19:48:06
これ昔茨城1区から出てたかと思う佐藤由美さんとは別人っすかね??
1299
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/06/30(火) 19:57:18
東京都議選:民主の公認・推薦が64人に 定数の過半数
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090701k0000m040048000c.html
民主党は30日の持ち回り常任幹事会で、東京都議選(7月12日投票)で新たに公認候補3人の擁立を決定した。
同党の公認・推薦候補は計64人で、都議会定数127人の過半数に達した。さらに上積みを図る方針。
さらに上積みするということで新宿・江東も立てるのかな
1300
:
千葉9区
:2009/06/30(火) 20:05:10
>>1298
微妙に年齢が合わないですね
茨城に出た方は69年生まれ=39歳OR40歳みたいです
1301
:
名無しさん
:2009/06/30(火) 20:41:30
>>1293
富川が手塚事務所に入ったのは、
今回ライバルとなる伊藤都議の縁だったとは…
秘書日記(手塚よしおサイト)
http://www.t440.com/diary/0707tomitomo.html
1302
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 20:49:11
>>1300
あざーす。凄い調査能力。ちょっと調べようとして断念しました。
それにしても昭和47年生まれの京大法学部だと俺と同時期に京大に居た可能性大?!俺は経済学部ですけど。因みに顔は流石に見覚えないなー。
1303
:
山口新聞男
:2009/06/30(火) 21:01:34
目黒は、もはや手塚王国と言っていいですね
大将が浪人中だけどw
1304
:
千葉9区
:2009/06/30(火) 21:28:05
>>1302
いやいや単なるgoogle先生のおかげです。
参考までに
http://www.dpj.or.jp/news/?num=7942
1999/12/28
次期衆院選7人を公認決定 計210人に
民主党は28日までに、持ち回り常任幹事会で次期衆院選公認予定者7人を決定した。このうち、茨城県1区の佐藤由実さんは、女性候補公募の合格者。これで民主党の公認立候補予定者は210人(小選挙区194人/比例区16人)になった。
●茨城県1区 佐藤 由美(さとう・ゆみ)
1969(昭和44)年2月14日生まれ・新人
●埼玉県5区 枝野 幸男(えだの・ゆきお)
1964(昭和39)年5月31日生まれ・現職2
●神奈川県3区 加藤 尚彦(かとう・なおひこ)
1937(昭和12)年3月31日生まれ・新人
●神奈川県13区 冨沢 篤紘(とみざわ・あつひろ)
1939(昭和14)年12月5日生まれ・現職
●岐阜県5区 武田 規男(たけだ・のりお)
1965(昭和40)年2月15日生まれ・新人
●奈良県1区 馬淵 澄夫(まぶち・すみお)
1960(昭和35)年8月23日生まれ・新人
●北関東比例 金子善次郎(かねこ・ぜんじろう)
1943(昭和18)年9月24日生まれ・新人
1305
:
千葉9区
:2009/06/30(火) 21:40:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20090630-OYT8T00105.htm?from=navr7
ドラマの都議と同姓「迷惑」
出馬予定の現職
今月20日に放映された、木村拓哉さん主演のTBSドラマ「MR.BRAIN」で、事件に巻き込まれ殺害される設定の女性都議と、実際に都議選(7月3日告示、12日投開票)に出馬を予定している現職の女性都議の姓が同一だとして、この都議の陣営がTBS側に抗議していたことがわかった。TBS側は「フィクションである旨を丁寧に説明し、理解頂いている」とするが、陣営内からは「選挙を目前にした時期なのに無神経過ぎる」と批判の声が上がっている。
TBSによると、ドラマは、木村さんが演じる警察庁科学警察研究所の脳科学者が、脳に関する知識を駆使して犯人を突き止めていくストーリーで、20、27日の放映分では、大沢逸美さんの演じる女性都議の「松下百合子」が拳銃で撃たれ、殺害される事件が盛り込まれていた。
今回の都議選では、武蔵野市選挙区(定数1)から、民主党現職の松下玲子氏(38)が既に立候補を表明しており、20日の放映後、支援者らの指摘で陣営はこの事実を把握。22日にはTBS側に「配慮に欠ける」と口頭で抗議したが、TBSは2話連続の27日も事件の回想シーンを放映した。TBS広報部は、「松下百合子」の名前を使った経緯などについては、「詳細は控えさせていただく」として回答しなかった。
都議会議会局によると、現職の女性都議は22人で「松下」姓はただ一人。松下氏は「気分がいいものではない。女性都議の数は限られており、少し調べていただければ分かったはず」と迷惑そうだった。
(2009年6月30日 読売新聞)
1306
:
千葉9区
:2009/06/30(火) 22:21:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009063002000147.html
自民『地元色 全面に』 民主『勝つのは使命』 菅氏のおひざ元 武蔵野市選挙区
2009年6月30日
一勝二十四敗−。小泉旋風が吹き荒れた四年前の衆院選挙で、民主党は東京の二十五小選挙区で一議席しか取れず、自民・公明に惨敗した。唯一、議席を守ったのは菅直人・党代表代行の東京18区(武蔵野、府中、小金井)だけだ。来月三日告示の都議選では反対に自民党に逆風が吹く。菅氏のおひざ元、武蔵野市選挙区(定数一)では、衆院選の前哨戦と位置付ける民主と、政党色を薄めたい自民が対照的な戦いを続けている。 (奥野賢二)
「菅さんを心配させないためにも必勝を」。民主現職の松下玲子氏(38)の決起集会。応援弁士は次々と菅氏の名を出し、気勢を上げた。松下氏のポスターはすべて菅氏とのツーショット。八百枚作り、市内約五百カ所に張り出した。「党の顔は鳩山(由紀夫)代表だが、武蔵野は菅さん」(陣営)。菅氏自身、週一、二回は市内の駅頭で遊説をこなす。
菅氏は前回衆院選で、市長を辞任して出馬した自民の土屋正忠氏(比例で復活当選)に、約八千票差まで迫られた。それまでの選挙に比べ、苦戦したといえ、陣営は「武蔵野で勝つことは使命」と気を引き締める。
対して、自民は今回の都議選が政党対決となるのを避ける。前回惜敗の元職小美濃安弘氏(46)。土屋氏の後援会が支援し、五十以上の各種団体から推薦を取り付けた。自民支持層を固める一方、勝負のカギは候補者個人の売り込みとみる。
小美濃氏のミニ集会には土屋氏も頻繁に顔を出すが、小美濃氏は「都議選と衆院選は別」と、衆院選の前哨戦と位置付けられることを嫌う。ポスターも、支援する市議とのツーショットを使用し地元色をアピール。市内十カ所に後援会をつくり、一日二百軒以上を回る。陣営は「自民に逆風が吹いているからこそ、こまめな運動に力を入れる」と地道な活動を展開する。
自民、民主の戦いに割って入りたい共産新人の本間雅代氏(53)は「都議会の民主も与党のようなものだ」と批判。出馬表明が今月十一日と遅れたが、松下氏と女性票を奪い合う。大物のおひざ元での選挙戦は日ごとにヒートアップしている。
1307
:
千葉9区
:2009/07/01(水) 00:03:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/feature/hachioji1246029793562_02/news/20090627-OYT8T00067.htm
激戦の構図 ?微妙な関係 北多摩2
「どちらが落ちても、私は袋だたきに遭う運命。民主党の公認、また、民主党が推薦している山内さんを絶対に落とすことはできない」
今月5日、JR国分寺駅ビルで開かれた生活者ネット・山内の決起集会で、来賓として出席した地元の衆院議員、末松義規(民主)はこうあいさつした。集まったネット支持者からは厳しい視線が注がれていた。
ネットにとって、北多摩二区は特別な意味を持つ。1985年、ネット初の都議が誕生した「ネット発祥の地」で、24年にわたり議席を守ってきたからだ。陣営にとって、「ここの議席は絶対に譲れない」との思いが強い。
過去の選挙は、民主とネットは良好な関係を保ってきた。国政は民主、都政はネットと、すみ分けができていた。それだけに、今回、民主が初めて独自候補を立てたことに、山内陣営は「なぜここに出す必要があるのか」と憤った。
一方、民主は、非自公による議席の独占が独自候補擁立の狙いと説明する。その証拠に、山内を推薦しているという。
民主新人の興津は前回選でも出馬を検討したが、当時のネット現職の出馬が決まっていたこともあり、断念した経緯がある。今回は、政権交代を目指す民主の内部で巻き起こった「なぜ独自候補を立てないのか」といった声が、興津の出馬を後押しした。
しかし、興津の陣営関係者は「実際に2議席を取ることは難しい」と弱気を見せる。というのも、2007年の参院比例選をみると、民主は国分寺、国立市でトップの約3万7000票(投票率約62%)を得ているものの、半分に割ると、各陣営が当選ラインと見る2万票には届かないから。
山内の陣営は「自民対民主という構図に埋没してしまうことが心配」と吐露する。そのため、「地域政党」として生活に密着した問題に取り組む姿勢や、都議会に女性の生活者の視点を確保する必要性を訴え、浮動票の取り込みを図る作戦だ。
それとともに、勢いのある民主の看板を借りたいという思惑もある。駅頭で山内と末松が並んで演説したり、今後も民主の国会議員との遊説を要請したりしているという。
前回選で、自民現職の三田敏哉のほか、元国立市議(保守系無所属)の新人が出馬したことにより、保守票が割れた自民。今回は三田の後継の高椙に一本化できた。ただ、陣営幹部は楽観していない。
今月21日に投開票が行われた国分寺市議補選(欠員3)で、自民系の候補は約1万票で、2位当選。首位の民主の公認候補に3000票余り差をつけられた。高椙陣営は「これが今の自民と民主の現状」と危機感を募らせる。
共産は今月11日、渡辺の擁立を発表した。福祉の充実など、暮らしに直結する施策を訴え、出遅れを挽回(ばんかい)しようとしている。
立候補予定者は全員新人。どれだけ政策や人柄を知ってもらえるかが攻防のかぎを握る。
(2009年6月27日 読売新聞)
1308
:
千葉9区
:2009/07/01(水) 00:04:14
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/feature/hachioji1246029793562_02/news/20090627-OYT8T01134.htm
激戦の構図
?地盤ぎくしゃく 西多摩
今月18日、あきる野市内で開かれた、民主新人・島田の決起集会。島田は最後に「私の愛する西多摩に、多摩川も秋川もない」と力を込めた。
西多摩選挙区では過去2回、選挙区内を流れる多摩川と秋川という二つの川の流域からそれぞれ出馬した自民系候補が、2議席を独占してきた。今回、出馬を予定している自民の現職と新人の陣営の足並みがそろわない動きを強烈に当てこすった言葉だった。宣戦布告と言ってもいい。
その発端は、2007年。「秋川」から当選した2期目の臼井孝・前都議が、任期途中であきる野市長選に転出したことだ。臼井が議席を取るまで、「秋川」出身者の議席は長らく空白だった。ようやく前々回選、旧秋川市長を5期務め、人気と知名度のある臼井が、悲願の議席を獲得。二つの川の流域で議席を分け合う構図が生まれた。
その臼井の辞任は、「秋川」に属する選挙区最大の票田・あきる野市の自民系市議の一部に猛烈な反発を生んだ。しこりは今も尾を引き、ある市議は「今回は(「多摩川」の)林田を応援する」とぶちまける。
「狙いはあきる野だ」。島田陣営幹部は、ほくそ笑む。島田は、元衆院議員・島田久の次男で、あきる野市にある有名私立中学高校の元校長。地元での知名度と国政レベルでの民主への追い風を受け、選挙区全域で広範な得票を狙う。そこに「あきる野保守票」も積み上げ、西多摩での議席を獲得する算段だ。
あきる野の“乱れ”に、自民現職・林田も目をつける。「(臼井の頃は)入り込めなかったが、今回は違う」。今月上旬に投開票されたあきる野市議選で、「反臼井」の保守系市議の事務所開きに出席し、顔を売った。
勢いづく民主への危機感も手伝い、陣営幹部は「自民で2議席などと言っていられない」と言い切る。2期の実績を訴えつつ、「秋川」の首長、町村議の協力も取り付け、地道な組織選挙で押し切る構えだ。
一方、臼井の後を継ぐ自民新人・畠中は今月中旬から、のぼり旗を立てた自転車に乗って、選挙区内を走り始めた。
あきる野市出身で、同市議も経験。陣営には「最終的には、地元候補に入れてくれるはず」という胸算用も働くが、地元の足場がぐらついているのを受け、立候補予定者中最年少の“若さ”を打ち出す戦略を採用した。「政権交代より世代交代」を掲げ、浮動票に活路を見い出す。
そんななか、出馬表明が遅れた共産新人・数野は、「都議会では自民も民主も与党」と主張。激化する争いに割って入ろうと躍起になる。諸派新人・角田は、個人情報保護条例改正などを訴え、理解を求める。
選挙区を流れる2本の川が荒れている。(敬称略)
(2009年6月28日 読売新聞)
1309
:
千葉9区
:2009/07/01(水) 00:05:01
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/feature/hachioji1246029793562_02/news/20090628-OYT8T00932.htm
激戦の構図
?衆院選の試金石 府中市
5期連続当選のベテラン議員が落選した情景は、昨日の出来事のように生々しい。4年前、民主公認の現職だった尾崎正一は、わずか28票差で、無所属で新人だった備(そなえ)の前に涙をのんだ。
尾崎は昨年7月、後継として市議の小山を擁立し、「何としてでも小山君を当選させる」と市議団に働きかけ、連合など労組関係を回る。
「前回の悔しさを返上し、今度こそおいしい祝杯を上げよう」。今月11日夜、民主新人・小山の事務所開きで、菅直人・党代表代行が檄(げき)を飛ばした。
菅は、官僚主導から地方分権による政権構想を学ぶ英国旅行から帰国したその足で、小山の応援のため府中にやってきた。「政権交代と衆院選をにらんでの意気込みが感じられた」と市議の一人。
一方、前回の都議選の候補者選びで、「尾崎さんは立候補を見送り、後継に譲ることをにおわせていたのに許せない」と反旗を翻した備。この4年間、地元をこまめに回り、都議会での実績をアピールしてきた。
備は「今回は民主推薦をもらえるはずだったのに、相手(尾崎)が都連に抵抗したため帳消しになった。意地でも負けられない」と反発を強める。これに対し、小山陣営は「民主公認はただ一人」を強調し、遊説カーで連日駆け回っている。
危機感を持つのは、自民現職で都議会議長の比留間も同じだ。民主の“内紛”が票の掘り起こしにつながることを警戒している。選対本部長の相原博(府中市議)は「過去の選挙のようなわけにはいかない」という。別の選対経験者は「自民の支援者は決して一枚岩とは言えず、現職、新人を含めて誰が落ちてもおかしくない選挙だ」と言い切る。
このため、府中市を含む衆院東京18区から出馬予定の土屋正忠・衆院議員(自民)との“二人三脚”で都議選を乗り切る構えだ。土屋にとっても「地元の武蔵野だけでなく、府中を固める機会となっている」(土屋事務所の秘書)。
05年の衆院選では、武蔵野市長を辞して出馬した土屋を、菅が激戦の末に破った。都内の小選挙区で唯一守った民主の議席だ。土屋は比例で復活している。
今月11日の小山の事務所前で、菅がつぶやいた。「府中で(備を含め)2議席取るのが理想だ。でも、何しろ現職が相手。まず小山君を当選させなければ……」。衆院選をにらんだ発言だ。
共産・新人の阿部は2月6日に出馬表明して以来、駅頭での立会演説などで「福祉切り捨ての石原都政」と批判し、党勢拡大の先陣を切る。7月3日の都議選告示日には党の論客・国対委員長の穀田恵二衆院議員が応援に駆けつけ、ムードを盛り上げる予定だ。
今回の都議選の結果は国政選挙にも影響を与え、「政権選択」の試金石となるだけに、各陣営とも短期決戦に全力を挙げる。(敬称略)
(2009年6月29日 読売新聞)
1310
:
千葉9区
:2009/07/01(水) 00:05:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/feature/hachioji1246029793562_02/news/20090630-OYT8T00084.htm
激戦の構図
?埋没の恐怖 北多摩1
「都立清瀬小児病院をなんとしても存続させましょう」。共産新人の尾崎は駅頭や街頭で訴えを繰り返している。その隣で「元都議の小松です」とあいさつするのは、東村山市議6期、都議2期を務めた元都議の小松恭子(69)。
前回、生活者ネットの出馬で共産支持層が割れ、3750票差で次点に泣いた。「争点が絞りきれなかった」と敗因を分析する小松は今回、後継者として尾崎を擁立し、病院問題を前面に押し出す。陣営幹部も「明確化した争点を有権者に判断してもらう。(自民が大勝した2005年衆院選の)小泉さんの郵政選挙と同じ」と意気込む。
今月20日、東村山市内の神社で行われた自民新人・野田の決起集会。集まった地元市長や衆院議員からは「都議選は、政権交代とは関係のない話。交代は手段であって、目的ではない」といった声が次々と飛び出した。自民に吹く逆風を意識しての発言だ。
野田は元東村山市議で、2度の市議選で2位当選とトップ当選を果たした。現職・倉林辰雄の後継となり、地盤を引き継ぐため、業界団体などを回って組織作りを進めながら、ミニ集会を開いて支持拡大を図る。
「自民は大丈夫か」という声には「国政と都議選は違う。地元でしっかりとやっていきたい」と答え、今回の立候補予定者のなかで唯一の地元出身であることをアピールする。
民主現職の佐藤はネットの推薦を受け、駅頭などで新銀行東京の問題を中心に訴える。今月18日に行われた公開討論会では、与党議員を前に「一刻も早く、都は新銀行東京から撤退し、地域に根付いた事業者の声を反映させるべきだ」と追及した。
陣営も「税金の使われ方という身近な話なので、分かりやすいはず」と、無党派層の取り込みに期待を寄せる。
ネット支持層の取り込みや、民主への追い風など期待要素は多いが、楽観視していない。「国レベルでの自公への逆風はあるが、それをすべて民主が受け止められるとは思えない。共産にも流れる風潮がある」と幹部。また、東村山市に地盤を持ち、年齢も近い野田の存在も気になる。
3選を目指す公明の谷村は、厚い支持基盤を固めつつも、「厳しい戦いになる」と組織を引き締める。多摩モノレールの延伸や横田基地の軍民共用化などを訴え、新たな票の掘り起こしに力を注ぐ。
都議選が衆院選の前哨戦と位置づけられるなか、自民対民主の構図に埋もれたくない、国政の逆風を受けたくないといった理由から、各陣営は有権者に身近な本来の課題を訴える。
(敬称略)
(2009年6月30日 読売新聞)
1311
:
名無しさん
:2009/07/01(水) 10:52:20
>>1298
民主党東京都連のホームページを調べてみると、茨城一区から出た佐藤由実氏とは赤の他人の様ですな。私は、てっきり葛飾区長選に出た鈴木烈氏が出ると思っていましたが、この佐藤由美氏にも頑張って貰いたいものです。世田谷は、関口氏に公認が下りて何よりですね。目黒から出る富川氏は、手塚氏の代わりに総選挙に出しても良さそうなタマですね。(佐藤ゆかりと対戦したら面白そうですね)
1312
:
とはずがたり
:2009/07/01(水) 12:14:47
そうみると手塚氏の対ゆかり女性票対策的な要素もあるのかも知れませんね。
結構戦略的に動ける実行力あるんですかねぇ,大将は浪人中だけどw
1313
:
名無しさん
:2009/07/01(水) 12:26:46
ところで、民主党は都議選候補の擁立は、もう終わりなのですかね?私自身は、新宿と江東に、もう一人、候補を擁立しても良さそうな気がしますが・・・・・。
1314
:
とはずがたり
:2009/07/01(水) 12:30:19
>>1313
>>1299
に拠ると頼もしいことに未だ上積みを図る方針とのことですので擁立作業そのものは続いているんじゃないでしょうかね。
特に新宿と江東は対象区なんじゃないでしょうか。
新宿は前回落選の富田氏は未だ割りと若いので彼を擁立すれば良いだけの様な気がしてるんですが今何してるんでしょうかね。
1315
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/07/01(水) 15:07:48
>>1313
まだやるでしょ
新聞報道ではまだ上積みするといっているし
新宿、江東、町田あたりですかね
1316
:
名無しさん
:2009/07/01(水) 16:54:54
>>1314
富田俊正氏は、一昨年の高知県議選に出馬していたのは分かってはいるのですが・・・・。
1317
:
神奈川一区民
:2009/07/01(水) 17:58:38
あまり影響はないと思いますが。
女優が都議選出馬
都議選に新宿区選挙区から女優の後藤麻衣氏が無所属で立候補する意向を明らかにした。
ソースは東京スポーツ1面
1318
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/07/01(水) 18:43:42
>>1317
この方かな?
↓ ウィキより
後藤 麻衣(ごとう まい、1972年10月16日 - )は日本の女優、
レースクイーン、ヌードモデル。東京都出身、36歳。身長165cm、
スリーサイズはB86、W54、H84。特技は琴、三味線。趣味はタロット
カード、旅行。
クラリオンガール準グランプリ受賞がきっかけで芸能界デビュー。
テレビ番組『トゥナイト2』のレポーターを務めた。
2003年にはイエローコーンレースクイーンを務めた。
これまで数多くの着エロDVDをリリース。その中でもかなり過激
な部類に入り、食べ物を使っての擬似オーラルセックスや、剃毛
した股間にTバックを食い込ませたり、さらにはオナニーにも果敢
に挑戦している。オナニーも当初は擬似だったが、後の作品では、
バイブレーターを使用したり、愛液で濡れた股間を弄るといった過
激さを見せている。
DVDで女子高生コスプレ(超マイクロミニ、ルーズソックス着用)
を披露することも多く、パンチラ、M字開脚などの大胆ポーズはもち
ろん、ここでもオナニーも披露している。
2007年2月21日発売のDVD『プライベートSEX』では過激な性描写が
話題となった。この作品以降のリリース作品はR-18指定を受けている。
1319
:
神奈川一区民
:2009/07/01(水) 18:52:09
>>1318
はい、その通りです。わざわざ、ありがとうございます。
1320
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2009/07/01(水) 19:47:46
>>1317-1319
声優の方では無い方ですね(ぉ
確か、最近お縄になったと聞いていますが。どうやら出ていたDVDが猥褻だったとか・・・・・
1321
:
名無しさん
:2009/07/01(水) 19:51:22
共産党議席獲得予測一覧
鉄板・・・新宿 大田(可知)江東 世田谷 中野 杉並 板橋 練馬 北
足立 葛飾 江戸川 八王子
一歩抜けたか?・・・品川
当落線上・・・文京 豊島 日野 北多摩1 北多摩4
あと一歩・・ 大田(黒沼)
苦戦・・・府中 墨田 北多摩3 南多摩
16議席+2−3 てな感じ セミプロ予測でした
1322
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/07/01(水) 20:10:06
これですな
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090430/crm0904301154006-n1.htm
1323
:
RAINY DAYS
◆UNJSUkn/rI
:2009/07/01(水) 20:11:41
見事な転落ぶりですな
1324
:
千葉9区
:2009/07/01(水) 21:53:33
>>1307-1310
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/feature/hachioji1246029793562_02/news/20090630-OYT8T01248.htm
激戦の構図 09都議選 一覧
(5)骨肉の争い 八王子市
6月19日夕、JR八王子駅前。元行政改革相の渡辺喜美が姿を見せると、歓声が上がり、通行人らが一斉に携帯電話のカメラを渡辺に向けた。
渡辺と共にワゴン車の上に立った無所属新人の小林は、「中途半端な気持ちだったら、私も渡辺代議士も離党しません」と、今年1月に自民党を離党した渡辺と自身を重ね合わせ、“改革派”をアピールした。
前市議の小林は昨年10月、超党派の市議有志で制定を目指していた政治倫理条例に対する考え方の違いなどから、自民党を離党した。
父親は元自民党衆院議員の小林多門。八王子の自民党は、以前から衆院議員の萩生田光一、市長の黒須隆一の派と、小林派に分かれてきた。前回の都議選では、表面上党内融和が図られたが、今回は、小林が離党したことで、再び2派が全面的に対立する。
「麻生首相に来ていただいたのは、八王子は保守票の奪い合いで、非常に厳しいから。特に私が一番厳しい」
自民現職の串田は6月7日、八王子織物工業組合の事務所(八王子市八幡町)で開かれた緊急選対会議の席上、涙ながらに訴えた。市内の小学校を視察後、駆けつけた麻生は「厳しいことになっていると、萩生田さんから聞いてやって来た」。都議選に向けて応援行脚を始めた麻生が最初に訪れたのが串田陣営だった。
串田は、小林の父・多門の秘書から都議に転身したため、小林と地盤が重なっている。今回は黒須、萩生田から全面的にバックアップしてもらっているものの、「小林弘幸君の影響を大きく受けている」と危機感を募らせる。
一方、17日にいちょうホール(同市本町)で開かれた、同じく自民現職の石森の決起集会では、民主への追い風を警戒する応援弁士の発言が続いた。萩生田は「スープやだしが変わっていないのに、のれんを替えただけで市議選に落ちた人が都議選に受かるのはおかしい」と、民主新人の滝沢の動きを暗に批判した。
滝沢は市議時代、石森や小林と共に自民党新政会に籍を置いていた。父親も自民市議、都議を務めた。しかし、市議の活動の中で、民主党議員の考え方や行動に共感し、市議落選後、民主の衆院議員、末松義規の公設秘書となった。滝沢は「自民だから、民主だからというのではなく、滝沢を応援してくれる人がいる」と語る。
民主は今回、滝沢のほか現職の相川を擁立した。14日に市学園都市センター(同市旭町)で開かれた党演説会では、代表代行の菅直人や都連幹事長の鈴木寛が、都議選は衆院選の前哨戦であることを強調。鈴木は「都議選を制するためには、現職は落とせないし、新人も通さなきゃいけない」と訴えた。
前回5万3000票を超える得票でトップ当選を果たした公明・東村は、都の会計制度改革など2期目の実績をアピール。共産現職の清水は、都立八王子小児病院の存続を掲げて活動を展開している。
「石森、串田の自民現職のほか、小林も滝沢も元自民だからね。保守票の奪い合いだ」と、ある陣営の幹部はつぶやく。“骨肉の争い”を繰り広げた後には、すぐそこに衆院選が待っている。(敬称略)
(おわり)
◇
この連載は林弘典、石崎伸生、井上妃、中田征志、岡本裕輔が担当しました。
(2009年7月1日 読売新聞)
1325
:
神奈川一区民
:2009/07/01(水) 23:31:40
新党日本が都議選候補者を追加推薦。
昭島市 星ひろ子
中央区 岡田まり子
ソースは新党日本オフィシャルHP
1326
:
とはずがたり
:2009/07/02(木) 00:20:25
おお,とは総研は後藤麻衣様を徹底推薦するぞ(・∀・)
猥褻なんて取り締まる警察官と裁判官の頭の中にしかないのです,と大島渚ばりの表現の自由を訴えてくれヽ(`Д´)ノ
セクシー女優の後藤麻衣さん、都議選出馬へ 「トゥナイト2」で活躍
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090701/lcl0907012326007-n1.htm
2009.7.1 23:22
平成4年にクラリオンガール準グランプリを受賞し、NHKの番組司会やテレビ朝日系「トゥナイト2」で活躍したセクシー女優、後藤麻衣氏(36)が東京都議選の新宿選挙区(定数4)からの出馬を固め、1日夜、新宿・歌舞伎町の事務所で産経新聞の取材に応じた。
後藤氏は「10日ぐらい前まで迷っていたが、知人に勧められて出ることにした。歌舞伎町を世界を代表する繁華街にして、ラスベガスと姉妹都市提携したい」と語った。
また、自身は独身だが、「この年になると友人の多くが子育て世代。新宿駅の駅ビルに保育所を設置したい」とも語った。当選した場合、女優業は休業し、政治活動に専念するという。
新宿区には、これまでに秋田一郎氏=自現▽吉住健一氏=自新▽猪爪まさみ氏=民現▽吉倉正美氏=公現▽大山とも子氏=共現▽櫛田幸輔氏=諸新▽鈴木亮介氏=無新の7氏が出馬を表明、このほか逸見彰彦氏=無新が出馬を検討している。
後藤麻衣「イメージビデオ」わいせつと認定 本人と元社長ら逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090430/crm0904301154006-n1.htm
2009.4.30 11:53
性器が映った女優の「イメージビデオ」を販売したとして、警視庁保安課はわいせつ図画販売の疑いで、横浜市青葉区のDVD制作・販売会社「キングダム」元社長、藤山政典容疑者(40)=東京都新宿区新宿=を逮捕。同幇助(ほうじょ)の疑いで、「後藤麻衣」の芸名で出演していた女優、後藤展江容疑者(36)=杉並区桃井=を逮捕した。同課によると、藤山容疑者は容疑を認め、後藤容疑者は「わいせつに当たらないと思って撮影した」と容疑を否認している。「イメージビデオ」がわいせつ図画に認定されるのは初めて。
同課によると、両容疑者は昨年3月4日から12日までの間、アラブ首長国連邦で後藤容疑者の性器が露出された無修正のDVD「千夜一夜の夢 後藤麻衣」を撮影し、11月から12月にかけて、インターネット通販で同作品を販売した疑いがもたれている。
作品が週刊誌で紹介されたことから同課が調べたところ、50分弱の作品のうち、約25%で後藤容疑者の性器が見える状態になっていた。同課は2月上旬、わいせつ図画販売の疑いで制作、販売会社「キングダム」などを家宅捜索していた。
1327
:
とはずがたり
:2009/07/02(木) 00:21:38
>>1325
あざーす。
これっすね。
http://www.love-nippon.com/2009togi.htm
1328
:
千葉9区
:2009/07/02(木) 00:21:55
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009070102000217.html
定数超え応援◆出身政党優先◆『なじみ』で現職 事情さまざま 区長も奔走中
2009年7月1日
都議選では麻生太郎首相や石原慎太郎知事の応援に注目が集まっているが、地元の顔である区長たちも立候補予定者の応援に走っている。選挙区の定数を超える数の立候補予定者を応援する区長もいれば、自身の出身政党に偏る区長も。各区の事情が絡んで区長の選挙応援も複雑だ。 (都議選取材班)
品川区の浜野健区長は、都議選の品川区選挙区が定数四にもかからわず、自民、民主、公明の五人を応援する意向だ。この三党は区議会では与党。「五人とも精力的で誰が当選しても区の代弁をしてくれるはず。できれば五人とも当選してほしいくらい」と話す。
「誰も応援しないよりは、みんなを応援してくれた方がいい」と定数オーバーの応援を許容する陣営もあるが、中には「前回の区長選ではうちの政党が真っ先に浜野区長の推薦を決めた。他党よりてこ入れしてくれてもいいのでは」という声も。同区は来年に区長選を控えており、区長も悩めるところだ。
一方、「同志の一人として」と、民主現職の立候補予定者の出陣式で真っ先に応援に立ったのは目黒区の青木英二区長。「区の予算に賛成している政党には協力する」が基本姿勢だという。しかし、青木区長は、もともと民主の都議。民主党の立候補予定者への応援はあうんの呼吸だった。
自民現職の立候補予定者が開いた決起大会には、麻生首相や石原知事が招かれたが、青木区長にはお呼びがかからなかった。
大田区の松原忠義区長は自民、公明の立候補予定者の集会に出席した。「要請があったところに行っている」と言うが、民主からは声が掛かっていない。松原区長は、自民の都議出身。自民の立候補予定者の一人は自分の後継者。出身政党を引きずらざるを得ない状況だ。
定数一の中央区選挙区。矢田美英区長は自民現職だけを応援している。「長い付き合い」というだけにポスターに顔写真を並べて掲載する蜜月ぶり。民主も区議会では与党だが、「一人区で一人しか当選しないのだから、二人を応援するのはおかしい」と言い切る。
1329
:
千葉9区
:2009/07/02(木) 00:22:29
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009070102000060.html
友党につぶされる!? 民主と組むネットに危機感
2009年7月1日
「民主とネットとで2議席を取るには、きちんと票を分け合う必要があるのだが…」。東京・生活者ネットワークの現職原田恭子氏(62)が東京都多摩市内で行った駅頭遊説。民主が都議会過半数の64人の候補者(推薦含め)を立てるなか、共闘するネットは「友党」につぶされかねないとの危機感を募らせる。 (都議選取材班)
南多摩選挙区(多摩市、稲城市)は過去二期八年間、地域政党のネットが議席を守ってきた地だ。ネットは国政選挙では民主候補を支援。民主もこれまで同選挙区では独自候補を立てず、ネット候補を全面支援した。今回はネット候補を推薦する一方、初めて民主公認候補を擁立する。
自民、ネットの現職に、民主と共産の新人が絡み、二議席を争う構図。過去二回は自民、ネットでそれぞれ議席を得ている。
民主の決定について原田陣営は「生き残りをかけた戦いになる」と言い切る。反自公で思いは一致しても、選挙区では競合する。
きしみを打ち消そうとするかのように二十六日、民主党都連とネットは全員当選を目指す「協働・共闘協定書」に調印した。しかし原田陣営内には「具体的な(票割りなどの)調整が行われる見込みはなく、生き残りを懸けた戦いに変わりない」との声がある。
今回の協定により、菅直人民主都連会長らがネット候補の応援演説に回るが、ネット陣営のある幹部は浮かない顔だ。「あまりに国政選挙の前哨戦にされると、地域政党としての存在感が薄れてしまう」といい、小党の悲壮感をにじませる。
民主公認の新人篠塚元氏(42)の陣営は連合の支援を受け、さらに追い風に期待する。ただ、「独自候補は初めてで、基礎票すら読めない」とも。ネットの支持基盤でもある新住民や無党派層にも支持拡大を図る戦略だ。
ネットが初めて都議席を獲得した“発祥の地”である北多摩2(国立市、国分寺市)。ネット公認の新人山内玲子氏(53)の陣営は「反自公で都議会与党を目指すなら、民主とネットの協力は不可欠」と強調する。
だが民主新人の興津秀憲氏(52)の陣営は「ネットへの応援協力には手が回らない」と漏らす。山内陣営は「どれだけこちらに票を投じてくれるかは未知数」という。
現有四議席の維持は可能なのか。ある幹部は、こうこぼした。「投票率が上がれば上がるほど、民主に票が偏ってしまうのでは…」
1330
:
千葉9区
:2009/07/02(木) 00:28:41
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000907010001
民主、共倒れの不安
2009年07月01日
◆4人擁立に地元反発
6月27日午後、JR蒲田駅前。民主の現職岡崎幸夫氏の応援に駆けつけた菅直人党代表代行が訴えた。
「大田区は、民主党候補が4人いて大変なんです。ここで全員を当選させ、政権交代へとつなげていただきたい」
定数8に15人が立候補を予定。自民、民主、公明、共産、社民の5党がしのぎを削り、無所属の3氏も加わる激戦区だ。
民主は前回、岡崎氏と名取憲彦氏の2人を立てて2議席を得た。今回はさらに、07年都議補選で9万票近くを集めながら惜敗した田中健氏、07年区議選でトップ当選した柳ケ瀬裕文氏の若手新顔2氏も擁立する。知事選で石原慎太郎知事を支援して党員資格停止になった名取氏の公認に反対する動きもあったが、党本部の意向で公認が決まった。
攻勢をかけているかに見える民主だが、地元は一枚岩ではない。党本部の方針に地元の関係者は不満を口にする。
「都議会で過半数を超えるという至上命題があり、乱立しすぎだ。3人なら確実だが、4人だと共倒れする恐れがある」
ただ、民主に共倒れの恐れがあるからといって、立候補予定者を絞り込んだ自民、公明が有利とはいえない。中小零細企業が多く、有権者の4分の3が集中する蒲田や大森地区では、不況で政権与党への不満も強い。鈴木晶雅、神林茂、鈴木章浩の自民現職3氏は「景気回復」を前面に押し出し、町工場へも足を運ぶ。公明現職の藤井一、遠藤守の両氏は融資制度の新設を訴える。
共産は現職可知佳代子氏に加え、区議を辞職した新顔の黒沼良光氏を立てて議席回復を目指す。社民も衆院選に向けた票の掘り起こしを視野に新顔の矢野敦子氏を立て、女性票を狙う。
◆自公は「個人」を前面
「激戦」「誰が通ってもおかしくないということは、誰が落ちてもおかしくない」
定数8に11人が立候補を予定する。立候補予定者の演説ではいつも、選挙戦の厳しさを強調する声があがる。
「前回は127人の都議のうち、127番目で通った。今回はまさに背水の陣」
民主現職の山口拓氏は6月14日の事務所開きで、こう支持者に訴えた。
有権者の数が70万人を超え、開票作業が深夜まで続く世田谷区。山口氏は前回、最後の1議席に滑り込んで初当選を決めた。次点との差は、わずか696票だった。
風が吹いているとはいえ、「民主系」の立候補予定者は4人と乱立気味だ。
山口氏と、花輪智史氏の現職の公認2氏に加え、推薦を受けた東京・生活者ネットの現職西崎光子氏。さらに、新顔の関口太一氏も30日、公認候補になった。
「前回同様、票の食い合いになるのではないか」との声も多く、不安は大きい。
逆風にあえぐ与党の立候補予定者たちも、個人の独自性を前面に出したり、国政と都政を切り離して考えるように訴えたりと必死だ。
自民現職の田代博嗣氏は「医師として、専門家として都議を務めていきたい」を強調する。公明新顔の栗林のり子氏は「都議選は地域密着で身近な生活を守るための選挙」と呼びかける。
共産は前回に続き、確実に議席を取るため候補擁立を現職の田副民夫氏の1人に絞った。「自公民の都政。本当の野党で批判してきたのは共産党」と違いを強調する。行革110番の後藤雄一氏も税金の無駄遣いをチェックしてきた実績を訴えている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板