したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

1097とはずがたり:2009/03/09(月) 03:39:12
>>1093-1094
因みに桶川・北本付近の仮設インターは高崎線のアンダーパスで県道と圏央道のレベルが近づく場所でどうだ?
圏央道のインターのない北本市が全通時の仮設ICの反対に難色を示すかも知れないけど。。

高崎線のアンダーパス
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#kr1

1098とはずがたり:2009/03/09(月) 04:05:48
要(追)調査:

桶川Jct…形状知らずに調査
諏訪神社〜高崎線踏切…折角持っていった『街の達人 埼玉』だけど1/30,000の部分で役立ちゃしねーヽ(`Д´)ノゼンリンかMapionプリントアウトして再調査やね。。考えたら計画・開通の早かった入間市と狭山市は違うけど日高市〜幸手市迄圏央道が走破する経路全て1/30,000である。偶然やどっちかがどっちかの因果関係と云うよりもこの地域が田舎部であるという事を示しておりますな〜。
上尾道路:川田谷〜小敷谷
上尾〜日出谷〜鴻巣の都計道
加納〜桶川高校前〜下栢間:ルート知らずにうろうろしたw
久喜市太田袋・幸手市平須賀…1/30,000にやられて正確なルートが曖昧な区間。まぁいいちやーいいんじゃが。

五霞〜つくばは不要不急だと思うから調べるテンションあがんないなー。
新4号BPとの接続考えると五霞IC迄造っても良いけど①幸手IC付近から坂東猿島IC迄関宿経由で造るべきだと思うし,もっと節約して②幸手ICから坂東のR354岩井BP迄繋げて上萱丸から常磐道迄繋げれば十分な気もする。更には③関宿から南へ枉げて千葉柏道路へ繋げて常磐道との交叉部にジャンクション設けても良い。
③は今気付いたけど結構安上がりで投資効果も高そうでいいんじゃない?常磐道から東名迄圏央道経由を使って貰うためには柏迄行くのは下がり過ぎでつくば辺りで方向を変えないとあかんのかもしれないけど。。

1099とはずがたり:2009/03/09(月) 15:38:28
2007年度版が書き込みで早くもぼろぼろになってもうたので早速2009年度版の『スーパーマップル広域首都圏』を購入(`・ω・´)
r48土浦龍ヶ崎線の牛久市岡見〜阿見町小池の開通が反映されていないのは猛省を促したい所だが,まぁ1:30,000でカバーされた一番端だからやむを得ない(筑波もまともにカヴァーされていないのも厳重注意処分だヽ(`Д´)ノ)が,それよりもなによりもR298東京外廓環状道路一般部の高谷〜市川IC付近が開通してるんですけど・゜・(つД`)・゜・実際の開通日は何時だ何時だ?!

1100とはずがたり:2009/03/09(月) 15:43:27
>>1099
夏らしい。早く早くぅ(0゜・∀・)

国道298号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

歴史
1970年4月1日 : 一般国道298号(戸田市 - 市川市)として指定。事業化。
1975年5月 : 戸田地区の側道供用。
1982年4月1日 : 起点を和光市まで延長し和光市-市川市となる。
1985年1月24日 : 八潮-三郷開通(同日に三郷IC開通)
1992年11月26日 : 和光-草加開通(翌日に東京外環自動車道開通)
1993年6月 : 草加-八潮開通
1996年4月 : 八潮立体及び潮郷橋の内回り供用
1998年3月 : 幸魂大橋及び綾瀬川放水路併設区間の4車線化供用
1998年12月 : 松戸三郷有料-(主)松戸草加線暫定供用
1999年3月30日 : (県)上笹塚谷口線-松戸三郷有料暫定2/4車供用
2005年2月20日 : 葛飾大橋の千葉方面行きが開通
2005年3月27日 : 三郷-松戸市間の約8.4kmが4車線で開通
2008年3月22日 : 国道6号-県道市川松戸線暫定2車線供用
2009年夏 : 千葉県道6号市川浦安線 - 国道357号暫定2車線供用予定

1101千葉9区:2009/03/09(月) 21:34:53
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200903070019a.nwc
検索OK 高速格安ルート 値下げ効果アップ、ETC補助も
2009/3/7

 第2次補正予算に盛り込まれた高速道路料金の大幅値下げが今月中に始まることを受けて、国交省は6日、利用促進に向けた施策を発表した。値下げ適用の前提となる自動料金収受システム(ETC)車載器の購入費用を今月12〜31日まで助成するとしたほか、最適ルートを手軽に検索できるサービスを導入する方針を発表、値下げが本格的に始まる28日からのシステム稼働を目指すとした。同省では、これらの施策を通じて料金値下げの経済効果を高めたい考えだ。

 料金値下げは、地方圏の高速道路で休日は乗用車なら上限1000円で乗り放題となる。ただ、料金体系は、現行でも通行時間や日時などに応じて、さまざまな割引が導入されている。今回の値下げが加わることで、その料金体系は一段と複雑になる。このため、利用者からわかりにくいという声が強まっていた。

 検索システム導入は、こうした声に応えるもの。出発地点や目的地などを入力すると、経路に応じた通行料金などが調べられるようにして、利用者が簡単に料金がより安い経路を調べることができるようにする。同省は、利用者の利便性を考えて、パソコンや携帯電話でも検索できるようにする考えだ。

 東日本高速道路や中日本高速道路、西日本高速道路などの高速道路会社のホームページ上に新システムを利用できるリンクをはり付ける考えだ。高速道路のサービスエリアにもパソコンなどの端末を設置して、利用できるようにする予定だ。

 一方、料金割引の対象は、ETC利用車に限られることから、国交省所管の財団法人、高速道路交流推進財団がETC車載器の購入費用を12日から助成する。助成額は四輪車が5250円、二輪車が1万5750円。31日までにあった申し込みにはすべて応じる。同財団は期間中に約10万台分の助成を見込んでいる。

 助成期間中に自動車用品店など財団が指定する「助成取扱店」で新規に車載器を購入すれば、簡単なアンケートに答えた上で、その場で割引が受けられる。車載器を短期間で手放すことを防ぐため、支払期間を2年以上に分割払いで購入することなどが条件。

 値下げは、東京湾アクアラインと本州四国連絡橋を休日(土日祝日)に上限1000円とする割引が20日から、休日(土日祝日)の東京と大阪の大都市圏を除いた地方圏の路線での上限1000円乗り放題とする割引は28日から開始する。

 取扱店など問い合わせは問い合わせは財団事務局まで。4輪車は((電)03・5840・5266)、二輪車は((電)03・5840・5277)。

1102とはずがたり:2009/03/10(火) 21:45:29
         ____
        /::\::::/::\
       / (●)  (●) \ 
     /:::///(__人__)///::::ヽ
      |     |r┬-|    |  
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)   上尾道路   (,,)_
  /  |  うぉっしゃらぁぁ!|  \
/    |_________|   \

http://tohazugatali.iza-yoi.net/R17/ageo00.html

1103とはずがたり:2009/03/11(水) 02:18:56
何を考えとんねん。もっと急がんかいヽ(`Д´)ノ
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/pdf/pdf7/zenkyoutei.pdf

新湘南BP 5.6km H32←H32て。。

因みに
新東名(第二東名) 御殿場J〜長泉沼津〜引佐J 13.2+131.5 H24

こっちはそれなりに早いのではないかとは思うけども新幹線から見てる範囲ではもうちょっと早く出来へんのかやぁ。

1104とはずがたり:2009/03/12(木) 02:46:46
圏央道スレより

856 名前:R774[] 投稿日:2009/03/07(土) 02:25:30
坂戸ICなんて無駄なインターいらない
せめて出入口を鶴ヶ島方面の県道に接続しろよ

858 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 05:37:52
坂戸は若葉の工業団地のトラック利用を想定してるんじゃ?。
近くに関越鶴ヶ島ICもあるが、圏央直乗りの方が料金は安いし交通量が極めて少ない方向にICがあるのはメリットのような気が。

859 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 07:49:12
坂戸は通過するだけじゃ困るからIC寄越せと言い出したんだろうなあ
それでいて鶴ヶ島から流入されるのも嫌だから地元民しか使わない場所にしたと
あと関越にスマートICも作るらしい

860 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 08:43:21
>858
川島ICと2キロもはなれてないんだぜ?
側道沿いに254号に直結する川島インターまでの橋と道をつくれば済んだこと。

863 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 12:20:20
>860
>川島インターまでの橋と道をつくれば
そっちの方が建設費高いよ。いまは川島まで100円だから道場橋が渋滞しているときに使ってる。

869 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 14:47:40
>863
インターチェンジ自体にだって陸橋一杯あるじゃん。
どう考えてもインターチェンジのほうが高いと思うけど・・・
しかもおっさん雇う人件費だって永遠にかかるのに

878 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 23:55:22
>859
>インターチェンジ自体にだって陸橋一杯あるじゃん。
あれはボックスカルバートが主体。越辺川を超す幅500mの鉄橋とコストは
最低1ケタ違う。

人件費はETCの採用で年700万程度。鉄製橋梁の償却年数分よりも安いよ。

879 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 04:22:46 ID:HmpZXipy
坂戸市はお金かけてまでIC作りたいらしい。
坂戸ICは川島と2kmしか離れてないし、関越のスマートICは高坂SAに作れば安上がりなのに市外に作られたらシャクだから無理矢理勧誘。

881 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 08:34:27
坂戸ICは別にあってもいいと思うけどな。

あの近くに高坂橋から川越までの片側2車線バイパスができるというし、10年後20年後にはあの辺も発達してるだろうな。

884 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 11:08:51
>878
だって圏央道の橋はもうあるんだぜ?
側道だって橋ギリギリのところまで両側から来ているし。
橋に側道取っつけるだけで済む話。そんなにかからねーだろ?

しかも坂戸ICは地元住民の壮絶な反対運動が有ったところ。
一坪地主までして対抗した。この区間の開通が遅れたのも坂戸ICを強行設置したせいだ。

886 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 12:20:25 ID:kYE4A02E
>879
お金をかけるなら他所のインターからのアクセスよりその場にインター作った方がいいわな

889 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 13:19:24 ID:BWWBY/Xb
>884
>だって圏央道の橋はもうあるんだぜ?
>側道だって橋ギリギリのところまで両側から来ているし。
>橋に側道取っつけるだけで済む話。そんなにかからねーだろ?

現在ある橋脚は4車線分の荷重しか支えられませんけど?
6車線分ならそれなりの橋脚が必要。

909 名前:R774[] 投稿日:2009/03/09(月) 21:22:52 ID:Q4o5klBT
>889
いまさら作れないのはわかるけれども、はじめから「6車線分の橋脚」で作っていた場合ならどうなんすかね?同額またはそれ以下にならない?

でもまぁ、一番安いのは道場橋からスムーズに川島ICにいける道路を整備することなんだけどね

910 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 22:01:26 ID:wJi7g0T3
>909
その道路は昔から都市計画にあるよ。道場橋から一気に国道254まで接続する。
でもなかなか実現しない。用地買収もまだ一部残っているらしいからな。
でも圏央道に側道は254号まですでに整備されている。
そんなら橋にも側道とっつければ一石二鳥だったとおもうんだか。
しかも、近所にある冠水橋の八幡橋っている橋があるからそれも維持管理やめて圏央道の側道橋にすればさらに経費は浮くでしょ?
あそこはあとは橋されあれば後は側道で254号から一気に若葉工業団地まで貫ける道になってる

1105とはずがたり:2009/03/12(木) 02:49:04
>>1104
坂戸はどう考えてもいらんじゃろ。大体圏央鶴ヶ島も鶴ヶ島も近いし。
>近くに関越鶴ヶ島ICもあるが、圏央直乗りの方が料金は安いし
料金設定の問題はソフトで対応出来る問題でわざわざハードに莫大なカネを掛ける必要なし。
関越鶴ヶ島IC〜鶴ヶ島Jct渋滞でどうしようもないとかあんのでしょうかね?
反対運動盛んで推進派を増やし黙らせる為かね?

下にも出てる
>一番安いのは道場橋からスムーズに川島ICにいける道路を整備すること
>でもなかなか実現しない。用地買収もまだ一部残っているらしいからな。

>でも圏央道に側道は254号まですでに整備されている。
>そんなら橋にも側道とっつければ一石二鳥だったとおもうんだか。
>しかも、近所にある冠水橋の八幡橋っている橋があるからそれも維持管理やめて圏央道の側道橋にすればさらに経費は浮くでしょ?
で良かったんじゃないか。

日の出ICとあきる野ICが近すぎるのも要らんやろ。

1106とはずがたり:2009/03/12(木) 02:53:35

八王子西インターチェンジのフルインターチェンジ化に関する勉強会について
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/06busine_r/route468/keno/benkyokai/pdf/ki090128.pdf

1107とはずがたり:2009/03/12(木) 03:14:17
外環、世田谷−練馬着工手続きへ 今春にも整備計画に格上げ
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021901000668.html

 国土交通省は19日、全国1万1520キロの高速道路網構想のうち、東京外郭環状道路(外環道)の世田谷−練馬間(16キロ)の着工に向けた法定手続きの準備に入った。今春にも国土開発幹線自動車道建設会議を開き、基本計画から着工の前提となる整備計画路線に格上げしたい考えで、格上げされれば1999年12月以来となる。

 名古屋環状2号線の名古屋西−飛島間(12キロ)も、同時に整備計画とするかどうかを検討する考え。これを受け、残りの基本計画区間についても、自治体や自民党道路族議員から早期の格上げと建設を求める声が出そうだ。

 政府、与党は2003年、道路公団民営化に伴って当時の整備計画計9342キロまでは建設する方針を確認。構想で残る基本計画などの区間は、小泉純一郎元首相が国会で「白紙」と答弁していた。この白紙区間の建設は初となるだけに、妥当性をめぐって野党から批判も予想される。

 外環道の同区間は、約40メートルの大深度地下にトンネルを掘り、関越道、中央道、東名高速の各路線と接続する1キロ当たり1000億円、総事業費1兆6000億円の巨大プロジェクト。
2009/02/19 20:46 【共同通信】

1108とはずがたり:2009/03/12(木) 03:42:46
>>1099-1100
09.2.27のニュースリリースか。

国道298号東京外かく環状道路(外環)
国道357号から県道市川浦安線までの国道部(2車線)
平成21年夏頃に開通の予定
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h20-pdf/090227kisya1.pdf

1109とはずがたり:2009/03/12(木) 03:54:53
「地元に元気出る」 大野油坂道路の着工了承で知事
3月10日午後9時00分
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=6554

 中部縦貫自動車道「大野油坂道路」(大野―油坂出入り口、約32キロ)のうち大野東―和泉間14キロが、国土交通省の社会資本整備審議会の部会で新規着工区間として了承されたことを受け、西川知事は10日、「経済状況が厳しい中、奥越地域の道路の方向が出たことは地元にとって元気の出ること」と評価。早期の全線整備に向け、残りの区間についても国などに新規着工を働き掛ける姿勢を示した。

 国交省は同日、社整審の部会の了承内容について、関係路線のある県知事に意見聴取書を送付した。各知事は11日までに提出する。

 西川知事は、基本計画区間に据え置かれている全国の一般国道自動車専用道路33路線のうち、今回対象となったのは四路線と説明。「ほかのルートに比べると、区間が長く、事業費も大きい」と評価した上で、整備計画決定、早期の予算対応が必要とした。

 また、県内の関係者が11日にも集まり「今回の方向付けの意味、これからの働き掛け、今進めている事業(永平寺大野道路)のさらなる進ちょくについて協議し、意思統一を図りたい」と述べた。残る区間についても「安住することなく、次の方向へ絶えず進めていく」と新規着工を強く求めていく考えを示した。

1110とはずがたり:2009/03/12(木) 04:17:10
ぬわんと。

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 計画っ!続行っ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

159 名前:R774[] 投稿日:2009/03/01(日) 09:03:02 ID:JoApbXTd
(`Д´)ノ首都高北千葉線&北千葉道路建設マダー??

160 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 10:31:49 ID:ImLLw3CH
さすがに首都高北千葉線は無理っしょ。そういや四ツ木んとこって
準備工事されてるんだっけ?

161 名前:R774[] 投稿日:2009/03/01(日) 12:27:44 ID:0exI/00I
横羽線大師出入り口開通したら浅田出口の渋滞解消するかな。

162 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 13:41:57 ID:uY/kSgtI
>>160
http://maps.google.com/maps?ll=35.735599,139.829899&spn=0.001504,0.001596&t=h&z=19
一応準備工事らしきものはされている

1111とはずがたり:2009/03/12(木) 04:28:09
前から思ってたけどすげえよなぁ,栄Jct。342氏の描画能力も凄いが。

337 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 00:39:27 ID:ROqx1yHU
誰か俺に横環南の栄JCTを判りやすく説明してくれないか?
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/minami.html
なんかすげーことだけは判るんだが。

338 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 09:10:36 ID:i5ab3mz8
大きく2層構造になってて、
上は横環南と横浜湘南道路を繋ぐY字JCTで、
その下に、横浜藤沢線から横環南と横浜湘南道路のどの方向にも行けるICがくっついてる

↓に模式図
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/downroad/yokofujipub.pdf

339 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 18:11:13 ID:ROqx1yHU
>338
あんがと。シンプルといえばシンプルなのね。
専用部の図面ないかな。
結局、地下なしの4階層構造になるのかな。

342 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 23:03:21 ID:39mKzJco
>337 >339
ttp://nagamochi.info/src/up29739.gif
かなり判りやすくしてみたつもり

343 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 00:57:22 ID:fqIXG7zZ
>342
神様ありがとうだぜ。んげーよくわかったんだぜ。
オレンジの線が窮屈だけど、これは横浜藤沢線上に新高速追加とか
踏まえてなのかな。一番右からの合流にすれば素直なラインになりそうだけど。
高低差がありすぎるから無理なのかな?

344 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 03:31:48 ID:tl2hRi6e
栄JCTか…
家の近所にこんなおもしろいもんができるのかと思うとすげーwktkするw
完成したら家からも拝めるだろう

347 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 13:44:20 ID:HhF5eZvK
>>342
どういうソフト使って作成しているんだろ?
イラレ?

349 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 21:54:31 ID:eh4VaGJ6
>>343
>横浜藤沢線上に新高速追加
少なくとも50年くらいはないと思う。たぶん。
>一番右からの合流にすれば素直なラインになりそう
ICからの合流車は比較的低速だから、左から合流させたいのではないかと。
用地面積を節約したいってのもあるだろうし。

>>347
花子。
ベジエ曲線が使えるドローソフトだったら同じようなのが描けると思う。

352 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/10(火) 22:54:31 ID:CJEsDHAV
>>349
花子か
adobe系かとおもったわ

353 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 07:02:00 ID:7o0QIlpn
MS-Visioとかでも書けるかと
OOoでもいけるかも

1112とはずがたり:2009/03/12(木) 04:32:13
先ずは目出度い。

262 名前:R774[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 19:39:14 ID:k+O5xmFl
http://www.jomo-news.co.jp/news/a/03/news03.htm
ゴネてるのがいたのか…

●北関東道の未開通区間、土地取得を完了
東日本高速道路は二日、北関東道の未開通区間(太田桐生IC
−岩舟JCT間、二三・九キロ)の土地取得を完了した。

足利市月谷町で明け渡しを拒否していた土地所有者が、三日に
実施される予定だった行政代執行を前に自主的な物件の移転と
土地の引き渡しに同意した。

用地取得完了について、県高速道路対策室は「群馬県としても
一日も早い全線開通に向け、引き続き国などに働き掛けたい」と
コメントした。

1113とはずがたり:2009/03/12(木) 04:35:20
なんと。
>同時に、「自然災害が少ない地域」としてリスク分散の観点から、「ギャバン東海」がある静岡県掛川市から進出した。同社の1200種類の製品中、1000種類を足利で作っており、現在、原材料を静岡の清水港から掛川を経由して足利に運んでいる。

いやこっちだ。>>1112で障碍も無くなったしね。
>北関東道にとって最後の未開通区間となった岩舟ジャンクション(JCT)−太田桐生IC(群馬県)間で建設が進む。開通予定は平成23年度末となっているが、「22年夏の前倒し開通」もささやかれている。

【つながる高速道路−北関東の未来図】現代のシルクロード 前倒し開通に期待
2009.1.12 03:25
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090112/ibr0901120325000-n1.htm

 ダンプカーが行き交い、重機がうなりを上げる。栃木県足利市の北関東道足利インターチェンジ(IC)=仮称=の建設現場。総延長約150キロの北関東道にとって最後の未開通区間となった岩舟ジャンクション(JCT)−太田桐生IC(群馬県)間で建設が進む。開通予定は平成23年度末となっているが、「22年夏の前倒し開通」もささやかれている。

 「2年前に足利に工場を作ったときには完成しているはずだったんですがね。前倒しの開通は大歓迎です」と、最近、足利市に進出した企業の幹部は話す。

 IC隣接地に造成した産業団地「足利インター・ビジネスパーク」。初の高速道路開通をテコに企業振興を目指す足利市が全庁を上げて企業誘致に取り組んだ結果、16年の分譲開始後、わずか2年11カ月で完売。北関東道にかける企業側の期待の大きさがうかがえる。隣接地で道路建設が進む中、18社中13社がすでに操業を始めている。

 同パークに進出した「フットワークエクスプレス足利支店」の岩城嘉成主管支店長は「東京から100キロ圏内にあり、関東の拠点、東北への玄関口、茨城、新潟の港から北海道へアクセスできる共配センターとして位置づけている」と語る。

 常磐、東北、関越、中央、圏央の各自動車道をつなぐ北関東道の整備により、足利の利便性が高まり、「全線開通すれば支店の機能は格段にあがる」(岩城支店長)と期待する。

 スパイスとハーブの国内生産拠点として位置づけている「ギャバン関東」は、2年半前に足利市内の別の場所に工場を建てた。当然、北関東道のメリットを期待しての決定。

 同時に、「自然災害が少ない地域」としてリスク分散の観点から、「ギャバン東海」がある静岡県掛川市から進出した。同社の1200種類の製品中、1000種類を足利で作っており、現在、原材料を静岡の清水港から掛川を経由して足利に運んでいる。

 同社の大河原敏之マネジャーは「北関東道は現代のシルクロード。完成すれば茨城の港から原料を直接輸送でき、コスト削減につながるし、流通の点でも注文から配送までのスピードアップにつながる」と、こちらも一日も早い全線開通に期待を寄せている。

 企業振興のほか、足利市では観光客増の期待もある。足利ICに近い名草地区では地域全体を自然公園と位置づけ、「足利・名草ふるさと自然塾」の活動に力を入れており、市の担当者は「都会と地方の人的交流が活発になれば」と話す。(大塔良人)

1114とはずがたり:2009/03/12(木) 04:44:57

名古屋高速:4号東海線、2012年度末に全線開通へ 用地確保遅れる /愛知
http://209.85.175.132/search?q=cache:lPskgFl69iAJ:mainichi.jp/area/aichi/news/20090207ddlk23040238000c.html

 名古屋高速道路公社は6日、名古屋高速4号東海線の全線開通が当初予定の2010年から2012年度末に遅れると発表した。用地確保の遅れなどが理由という。一部区間のみ10年夏に開通させる方針だ。

 東海線は、都心環状線山王ジャンクション(名古屋市中川区)から伊勢湾岸自動車道東海インターチェンジ(東海市)までの約12キロ。公社の基本計画では最後の路線で04年11月に建設に着手した。

 工事は名古屋市道江川線の拡幅に伴って行い、99%の用地買収が済んだが同市熱田区で民家2軒(約600平方メートル)の了承が得られていないという。また08年の北京五輪の需要で鉄骨などの調達が遅れたことも重なり、10年の開通を断念した。

 このため公社は山王ジャンクションから熱田区の西郊通出入り口までの約3キロを10年夏ごろに先行して開通させる。用地買収が済んでいない熱田区内以外の工事を11年中に終え、できるだけ早い時期に東海インターから北側の区間を部分開通させ、12年度末には全線開通させる方針だ。

 4号は、熱田区でJR東海道新幹線の上を走る全国でも珍しい高速道路。公社は今月中にも新幹線をまたぐ部分の工事に着手する意向だ。【月足寛樹】

毎日新聞 2009年2月7日 地方版

1115とはずがたり:2009/03/12(木) 15:47:55
111 名前:R774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 01:00:40 ID:ZkJiKElH
常磐道:富岡−相馬ICの最終工区で安全祈願祭 全区間で着手 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20090131ddlk07040205000c.html
 ◇11年度開通目指し

 11年度の開通を目指し工事が進められている常磐自動車道・富岡IC−相馬ICの
最後の工事区間である「相馬南工事区」の安全祈願祭が30日、相馬市今田の
建設用地で開かれた。立谷秀清市長ら約70人が参加し、工事の無事を祈った。
 東日本高速道路相馬工事事務所によると、同工事区は相馬市と南相馬市にまたがる
約5・8キロで、総事業費は約21億7000万円。
 安全祈願の神事の後、同事務所の能正幸夫所長が「全区間が着手され、今年は工事の
最盛期を迎える。地域の期待に応えられるよう、一日も早い開通を目指したい」とあいさつ。
立谷市長は「これまで国の方針に振り回されたが、やっとカウントダウンが始まった。生活と
地域振興に生かせるよう準備していきたい」と述べた。
 常磐道は現在、起点の三郷IC(埼玉県三郷市)から富岡IC(富岡町)まで供用されている。
11年度の相馬延伸を経て、14年度には亘理IC(宮城県旦理町)まで常磐道全線が開通
する計画。既に、亘理ICから仙台市内までは「仙台東部道路」が整備されており、常磐道
と直結される。【関雄輔】

1116とはずがたり:2009/03/12(木) 16:00:27

名古屋方面ではなく北陸方面からしか出入りできないのがあかんかったと云う意見をみたが。

ここ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/13/18.567&el=137/00/31.820&scl=250000&bid=Mlink

スマートIC、利用少なく断念 飛騨河合PA実験
2009年02月17日09:45
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090217/200902170945_7155.shtml

 昨年7月に全線開通した東海北陸自動車道の飛騨河合パーキングエリア(飛騨市河合町)で、ETC専用のスマートインターチェンジ(IC)の社会実験を実施してきた飛騨市などの協議会は16日、最終会合を開き、今後の方針として同ICの本格運用は行わないことを決定した。

 同ICの社会実験は、観光客誘致や交通の利便性の向上を望む地元の強い働きかけで、昨年7月5日の同自動車道開通から11月末までの約5カ月間実施。期間中の利用交通量は約8600台で、1日平均58台。協議会が目標とする157台を大きく下回った。

 会合には、国交省、県、飛騨市、中日本高速などの関係者約30人が出席し、社会実験の結果を検証。利用台数が予想以上に少ないことや、北陸方面からの乗り入れのみで、インターにつながる市道が未整備など、今後の利用者の劇的な増加が見込めないと判断し、同ICの本格運用を断念した。

1117とはずがたり:2009/03/12(木) 20:21:43
>>1111
いやぁ派手にぶちあげてくれますよねぇ〜>栄Jct
俺も纏めてみた。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_kng.html#s

1118千葉9区:2009/03/13(金) 22:09:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009031302000219.html?ref=rank
ETC高速値下げ混乱 GW前まで二重徴収も
2009年3月13日 夕刊

ETCを取り付ける客らでにぎわうカー用品店=東京都江東区のスーパーオートバックス東京ベイ東雲で


 自動料金収受システム(ETC)の搭載車に限定した高速道路料金の大幅値下げが二十八日から全国で始まる。目玉の「乗用車は土日祝日千円乗り放題」は、間に首都高速などの乗り継ぎがあると、四月二十六日までは千円を二度徴収されてしまうなど問題を抱えてのスタートとなる。それでも、十二日から自動車用品店などで始まったETCの値引き販売には客が殺到、取り付けに五時間待たされる店もあった。

 今回導入される大幅値下げは、乗用車に限った千円乗り放題と、車種に限らず平日昼間三割引きの二本立て。平日の夜間・深夜は従来の割引が引き続き適用される。

 千円乗り放題は、大型連休前の四月二十六日まで首都高速と阪神高速、大都市圏となる両高速の周辺区間を乗り継いで再び高速道路を走行する場合、一番初めに入った高速道路と、首都圏を過ぎて乗り継いだ高速道路の二カ所でそれぞれ千円を徴収されてしまう。本来は一番初めに入った高速道路と、乗り継いだ高速道路を合わせて千円になるが、ETCのプログラム改修が間に合わなかった。四月二十九日から二重徴収は解消される。国土交通省の春田謙事務次官は十二日、「当初の発表通りに利用できない事態となり、われわれも大変反省すべき点がある」と謝罪した。

 千円乗り放題になった場合、料金はどれほど安くなるのか。東北自動車道・福島西インターチェンジ(IC、福島県)から東名高速道路の静岡IC(静岡県)を走った想定で、計算してみた。

 現行では東北自動車道区間が五千八百円、首都高速が日祝日割引きで五百六十円、東名高速道路が四千百円の計一万四百六十円。

 二十八日からは、福島西ICから大都市圏内に入る埼玉・加須ICまでが千円区間▽加須ICから首都高速・川口ジャンクション(JC、埼玉)までが七百円▽首都高速が新割引きで五百円▽東名・東京ICから神奈川・厚木ICまでが七百五十円▽大都市圏を抜ける厚木から静岡までが再び、千円−の計三千九百五十円。六千五百十円安くなる。プログラム改修後は千円の二重徴収がなくなり、二千九百五十円。

 福島西−静岡間を千円だけで走るには大都市圏に入らないこと。例えば、磐越−北陸−上信越−長野−中央−東海環状と乗り継ぎ愛知・豊田JCから東名に入るルートが考えられるが大回りになる。

◆助成制度スタート 購入一時5時間待ち
 ETCの普及を図るために国交省の外郭団体が助成するETC車載器の割安販売が十二日から始まり、自動車用品店には取り付け希望者が詰めかけている。

 乗用車など四輪車の車載器は安いもので一万円前後。工賃を含めると一万七千円程度になる。外郭団体が助成する額は四輪車が五千二百五十円、機器が高額な二輪車が一万五千七百五十円。

 東京都江東区のカー用品店「スーパーオートバックス東京ベイ東雲」では三十分の取り付け作業が一時、五時間待ちになる混雑ぶりになった。

 手続きを終えた新宿区の会社員黒田智恵美さん(26)は「千円で高速道路が乗り放題になるし、助成もあるので購入を決めた。大型連休は姉と遠くにドライブに行きます」と声を弾ませた。

 同店を経営する「オートバックスセブン」は「車載器の売り上げは麻生内閣が『高速道路料金千円』を表明した昨秋からじわじわ伸びていて、三月分だけで前年の三倍になる勢いだ」という。

 ETCのシステムは二〇〇一年から始まり、国交省によると、国内のすべての四輪車の三割が搭載していると推定。高速道路を走る車の七割が利用している。

 財団法人「高速道路交流推進財団」が指定する全国約一万の取扱店で車載器を購入すれば、その場で割安になる。

 印鑑と車検証が必要で、短期間で手放すことを防ぐため、支払期間を二年以上にした分割払いで購入するのが条件。三十一日まで。詳しくは同財団のホームページを参照。

1119千葉9区:2009/03/15(日) 01:54:24
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090313/trd0903132302017-n1.htm
高速1000円 他の交通機関は戦々恐々 (1/2ページ)
2009.3.13 23:01

このニュースのトピックス:世論調査・アンケート
 高速道路の「上限1000円で乗り放題」が20日の本州四国連絡橋を手始めに順次導入されるが、高速道路会社は渋滞の発生を想定し、GW並みの警戒態勢を敷くという。経済効果が8000億円ともいわれるなか、利用客を奪われる、ほかの交通機関は戦々恐々。かつてない大幅値下げは、ドライバーだけでなく各方面に影響を与えそうだ。

 ■GW並み渋滞?

 「どれほどの影響があるか想定できない」と話すのは、西日本高速道路会社の広報担当者。通常の休日と比べ10%程度交通量は増えるとみられているが、前例がない値下げだけに影響をはかりかねている。このため同社では当面、サービスエリア(SA)の営業時間の延長や交通整理員の増強など、GW並みの態勢で割引導入を迎えるという。

 同社によると、GWの高速道路の利用台数は、区間によっても違うが、おおむね通常の休日と比べて3〜5割増。昨年のGWは、1日当たり約163万台の利用台数があり、10キロ以上の渋滞が64回発生していた。

 ただ、昨年はガソリンの高騰や飛び石連休が響き、利用台数は対前年比99・2%。昨年のデータがそのまま当てはまるとも限らず、同社は「(本格導入の)3月28、29日の状況をみて今後の態勢を検討したい」としている。
■経済効果8000億円

 渋滞の心配の一方、値引きによる経済効果が期待されている。

 独立行政法人「日本高速道路保有・債務返済機構」(東京都)が昨年11月に行ったインターネットアンケート(回答者約1000人)では、今回の割引によって、利用距離を「より遠くまで利用したい」と答えたのは57%。1年間の旅行は、日帰り旅行の平均が現在の7・7回から10・6回、宿泊旅行が2・8回が3・5回とそれぞれ増えた。

 これらの結果から、同機構や各地の高速道路会社は、観光に関連した消費が増大すると推測。値下げが適用される2年間の経済効果は7000億〜8000億円と試算した。

 ■悲喜こもごも

 「特需です。老若男女を問わずにお買い求めです」。一足先に経済効果を実感しているカー用品最大手の「オートバックスセブン」(東京都)の広報担当者が喜ぶ。

 同社では、昨年10月の値下げ計画案の公表後、自動料金収受システム(ETC)の車載器の売り上げが急増。昨年11月〜今年2月は、前年同期比の2倍近くの売れ行きという。

 その一方で、悪影響を受けそうなのが、その他の交通機関。今月9日、割引に対抗する形で「こだま往復きっぷ」の販売を発表したJR西日本(大阪市)は、「試算はしていないが影響はある」と話す。

 また、フェリー会社はより深刻だ。大阪から四国を経由し、大分までを結ぶ「さんふらわあ」を運航する関西汽船(同)は「旅客数は控えめにみても2割減」と頭を抱える。

 同社では、従来の景気低迷や燃料高騰に今回の高速道路割引が重なり、今年6月から寄港地を削減することを決定。担当者は「もともと落ち込みの激しい便だったが、値引き導入でだめ押し。料金1000円なんて、とても太刀打ちできない」と話していた。

1120千葉9区:2009/03/15(日) 10:45:51
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090315/CK2009031502000005.html
バス業界悲観の声 高速道路大幅値下げ
2009年3月15日

ETC商品のコーナーに張られた品切れを知らせる掲示=福井市高柳町のオートバックス福井北店で


 自動料金収受システム(ETC)利用者限定で高速道路料金が28日から大幅に引き下げられることになり、県内ではカー用品店がにぎわう一方、公共交通機関からは客離れを懸念する声も。“ETC特需”に対する関係者の声を拾った。

 「1000円に太刀打ちできるわけがない」。バスツアーを手掛ける高志観光バス(福井市)は不安に駆られる。「貸し切りはともかく、ツアーは個人個人の集まり。これだけ安くなれば自家用車に流れてしまう可能性が高い」と悲観する。

 観光バスも夏には高速料金が3割値下げされる予定だが、1000円と“同じ土俵”に立つ水準にはほど遠い。「間違いなく渋滞が予想されるから、運行面も悩ましい。本当に安易な政策、何とかしてほしい…」と訴える。

 一方で電車から乗用車への移行はあるか。土産物店が並ぶJR福井駅ビル構内のプリズム福井は「あまり影響はないのではないか。車で観光地を巡る需要と、JRを使う需要は別だと思う」と見通す。

 カー用品のオートバックス福井北店(福井市高柳町)では、12日にETC車載器の購入費用を助成する制度が始まって以降、お客が殺到し、13日の夕方には在庫が無くなった。14日もETCを求める客がひっきりなし。同店は「入荷のめどが立たないので、予約も断っています」とうれしい悲鳴を上げる。

 北陸自動車道の南条サービスエリア(SA)もETC特需に期待する。同SAでレストランを展開する三谷商事の佐藤啓治部長は「昨秋からの不況で交通量が約5%落ちた。観光客だけでなく一般の利用客も増えてくれれば」と願う。

 同SAでは18日からコンビニとカフェが新規開店し、さまざまなイベントも繰り広げる。佐藤部長は「引き下げ初日(28日)には人員を増やし、営業時間も延長して対応します」と意気込む。

 (渥美龍太、増田紗苗)

1121荷主研究者:2009/03/16(月) 01:03:33
古い記事だが…、注目の金沢外環状山側幹線に未成のICがあることは知らなんだ。とにかく一度、走ってみたいねぇ。
この辺↓ 既にICの準備工事がされているようだ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.59278526&lon=136.68944751&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=36.58935389&hlon=136.69568083

神谷内ICの早期開通を目指します 〜用地買収について正式合意〜
http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2007/12/071228kanazawa2.pdf

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20071115101.htm
2007年11月15日02時29分 北國新聞■石川のニュース
◎「島村家」が移転了承 金沢・山側環状唯一の未供用 神谷内IC開通に前進

山側環状で唯一、未供用区間の神谷内インターチェンジ付近=昨年6月、北國新聞社ヘリ「あすなろ」から

 金沢外環状道路山側幹線(通称・山側環状)の神谷内インターチェンジ(IC)アクセス道路をめぐり、国土交通省金沢河川国道事務所と金沢市が用地交渉を進めていた国登録有形文化財「島村家」(金沢市神谷内町)の所有者が十四日までに、家屋の移転を了承した。用地取得は島村家の敷地を残すのみで、山側環状で唯一の未供用区間である同ICの開通へ、大きく前進することになる。

 用地取得後も埋蔵文化財調査や用水路の付け替えなど関連工事が残り、「神谷内ICの開通にはなお数年掛かる」(同事務所調査第二課)見通しだが、用地交渉の進展を受け、同事務所などは早期の用地取得契約にこぎつけたい考えである。

 アクセス道路の都市計画道路千木・神谷内線は一九八五(昭和六十)年に事業決定され、四車線・全長約二千四百メートルのうち、約二千メートルが完成している。残り約四百メートルについては島村家の敷地約千平方メートルが取得できず、未完成となっている。

 島村家との用地交渉は一九九一(平成三)年から始まり、家屋の移転については九八年から交渉している。島村家は都市計画道路の建設予定地にあり、家屋を現状のまま事業対象地の外にずらして保存する「曳き家」手法が検討されている。

 用地交渉では、移転先の家屋裏斜面について、島村家側が崩落の危険性を指摘したのを受け、金沢河川国道事務所は今年に入り、土地の安全性を確認。島村家側はさらに、計画当初はなかった山側環状と北陸自動車道金沢森本ICとの接続により、道路の重要度は減っているとして車線縮小を申し入れていたが、同事務所は大渋滞を引き起こす可能性があるとしており、島村家側も四車線での供用を受け入れた。

 千木・神谷内線の交通量は一日約二万四千台(二〇二〇年度推計)が見込まれており、昨年八月には、地元の小坂校下町会連合会が神谷内ICの開通を求める約一万五千人の署名を、金沢河川国道事務所と市に提出。谷本正憲知事、山出保市長も県議会、市議会で「土地収用も有効な手法の一つ」などと答弁し、国に対し、土地収用法に基づく措置も視野に早期決着するよう促していた。

1122千葉9区:2009/03/16(月) 21:24:55
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090316-OYT1T00001.htm?from=navr
「銀座―名古屋」で18通りも!ETC料金の割引複雑

 全国の高速道路で28日から2年間限定の料金割引が本格的にスタートする。

 5000億円の国費を投入する経済対策だが、料金体系が複雑で出発時間やルートなどによって料金が大きく異なり、ドライバーの混乱への懸念の声が上がる。肝心の経済効果についても、「交通手段の切り替えが起きるだけ」と指摘する専門家もいて先行きは不透明だ。

 今回の割引は、大きく高速道路を〈1〉首都高速と阪神高速〈2〉両高速周辺の大都市近郊区間〈3〉それ以外の地方の高速道路――に3区分した上で曜日、時間帯、車種によって異なる割引を設定している。普通車やオートバイが主な対象だが、平日はトラックも割引される。

 例えば普通車では、地方の高速道路は土日祝日はどこまで走っても1000円で、平日は時間帯によって通常料金の30〜50%引き、首都高速は日祝日30%引き、月〜土3〜20%引きなど、組み合わせは多岐にわたる。東京・銀座から首都高速と東名高速で名古屋まで行くと料金は18通りにもなる。

 最も安いのは日祝日の午前0時〜5時に出発するケースで、銀座―東京(首都高速)500円、東京―厚木(大都市近郊区間)550円、厚木―名古屋(地方の高速道路)1000円の計2050円。最も高いのは、平日の午前8時半〜11時に出た場合で7130円。しかも各社の料金収受システムの改修の遅れで一部の割引が効かず、7月上旬までは7780円かかる。

 各高速道路会社は2005年秋の民営化後、独自の割引を導入し、もともと料金体系は複雑。追加経済対策を急ぐあまり、今回の割引が決まった昨秋から十分な時間がとれず、システム改修が遅れたことも、「わかりにくさに拍車をかけた」(国土交通省幹部)という。

 割引の対象が普及率27%のETC(自動料金収受システム)装着車だけになったのも、料金体系の複雑さが理由の一つ。高速道路会社の幹部は「導入当初はお盆並みの態勢で備えるが、混乱が起きるかどうかはやってみないと」と話す。

 ここまで四苦八苦して、高速道路の利用が進んでも景気への効果は「限定的」との見方もある。

 日本長距離フェリー協会(11社加盟)では乗用車のフェリー離れで年間約41億円の売り上げ減になると試算。担当者は「死活問題」と話す。JR貨物もこの3か月で前年比10%以上も輸送量が減り、「トラックに移すところが出てくるなど、影響は覚悟している」。

 今回の料金割引による経済効果について、山田久・日本総研主席研究員は「不況の中でレジャーに金をかけるというマインドが高まるとは思えない。交通手段が変わるだけで、景気を浮揚させる力には乏しいのでは」と指摘している。

(2009年3月16日03時21分 読売新聞)

1123とはずがたり:2009/03/18(水) 00:55:05

ららぽーとが出来るんか。

東名遠州豊田スマートIC再開 大型車出入り可能に
03/17 14:51
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090317000000000057.htm

 ETC機器を搭載していれば全車種が出入りできる本格運用に向け改良された東名高速遠州豊田スマートインターチェンジ(IC)の開通式が17日午前、利用再開(同日午後3時)を前に磐田市高見丘の現地で行われた。
 同ICは、遠州豊田パーキングエリア(PA)の機能を拡充し、平成19年から中型車以下を対象に暫定運用されてきた。PA隣接地約42ヘクタールの工業団地開発に合わせ、観光バスや大型トラックも出入りできるよう昨年11月から一時閉鎖され改良工事が行われていた。
 PA隣接地には大型商業施設「ららぽーと磐田」が6月末ごろ開業予定で、広範囲からの集客が見込まれている。改良工事では、ETC非搭載車が誤って進入しても前進のままUターンできるよう退出路が設けられた。
 式典には関係者50人が出席。鈴木望磐田市長は「この一帯は地域経済の推進エンジンとなる。周辺道路整備と交通安全対策に力を入れる」とあいさつした。出席者はテープカットの後、大型バスでスマートICから東名に入り、磐田ICまで走り初めを行った。

1124とはずがたり:2009/03/18(水) 01:00:54

今日,TXの車内広告で知ったのだがPA併設だけどスマートICではなくガチのICを造ったみたいだ。

東北道黒磯板室IC来月29日オープン
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20090222/CK2009022202000102.html
2009年2月22日

 県は、東北自動車道の黒磯パーキングエリア(PA)の隣接地に建設していた「黒磯板室インターチェンジ(IC)」(那須塩原市鹿野崎)を三月二十九日から利用開始すると発表した。

 同ICは、西那須野塩原IC−那須ICの区間(一三・四キロメートル)のおおむね中間に位置する。事業費は約三十九億円。県北部の産業活性化や、行楽シーズンの周辺道路の渋滞緩和といった効果が見込めるという。

 黒磯板室ICでは三月二十九日午前十時半から、開通式が行われ、一般車両は午後三時から利用できる予定。
(松尾博史)

1125とはずがたり:2009/03/18(水) 01:32:11
容量増量が審査制のホームページ業者から200MBに増量を認められた記念に新東名開始!!!
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/shin-tomei.html

まだほぼ掛川ぐらいしかコンテンツとは云えないけど(´・ω・`)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/shin-tomei.html#kakegawa

1126とはずがたり:2009/03/23(月) 12:28:00

東和町迄開通の後は暫くは新規開通は無さそうですな。
>三陸道のうち、登米IC―登米市東和町米谷間(5キロ)は新年度に開通の予定。東和町米谷―志津川IC間(11キロ)は新年度、用地買収に着手する。

結構出来たような印象だが未だあと45%もあるのか。
>県内全線(約120キロ)に占める整備率は55%となった。

三陸道・桃生津山―登米ICが開通
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090323t12032.htm

 三陸自動車道の桃生津山(宮城県石巻市)―登米インターチェンジ(IC、登米市)間(9.6キロ)が22日、開通した。宮城県内の三陸道は仙台港北(仙台市宮城野区)―登米IC間66キロがつながり、県内全線(約120キロ)に占める整備率は55%となった。(14面に関連記事)

 桃生津山―登米IC間は国土交通省が2002年度に着工した。片側1車線で制限速度は時速70キロ。鳴瀬奥松島―桃生津山IC間と同様に無料で通行できる。登米市から仙台市や石巻市への移動時間は約十分短縮される。

 三陸道のうち、登米IC―登米市東和町米谷間(5キロ)は新年度に開通の予定。東和町米谷―志津川IC間(11キロ)は新年度、用地買収に着手する。
2009年03月23日月曜日

地元待望、初の高速網 桃生津山―登米IC開通
テープカットをして開通を祝う関係者
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090323t12021.htm

 三陸自動車道の桃生津山―登米インターチェンジ(IC)間が開通した22日、地元の宮城県登米市では祝賀行事があり、住民と関係者が市内初となる高速交通網の完成を喜んだ。

 開通式は登米市中田町の登米IC内で行われ、約360人が出席した。村井嘉浩知事は「社会基盤整備や防災上の観点からも三陸道の整備促進は県政の重要な課題。1日も早い全線開通に向け、全力で対応したい」とあいさつ。布施孝尚登米市長は「道路を活用して県北、三陸沿岸の地域発展への取り組みを進めたい」と述べた。

 村井知事や布施市長らによるテープカットと同時に、地元の浅水小と登米小の児童ら約40人が色とりどりの風船を飛ばして開通を祝った。

 とよま囃子(ばやし)保存会による木やり音頭や石森打ちばやし保存会の太鼓演奏に送られ、出席者は車に乗り込み、早速完成した両IC間を往復した。

 開通記念イベントして同市登米町のとよま観光物産センター「遠山之里」では、郷土料理「はっと」の多様な味が楽しめる「春一(はるいち)はっと屋台村」があり、観光客らでにぎわった。
2009年03月23日月曜日

1127とはずがたり:2009/03/23(月) 14:56:06
>>1121
山環サイコー(・∀・)
レポはしばし待て。

しっかし穴水〜金沢森本も完全立体化され,津幡〜福岡ICもほぼ立体化で完成,北陸道と含め可成りのインフラ整備水準だ。
下道を考えても加賀産業道路・川北大橋・山側環状と8号の両ルートの確立も劃期的である。

1128とはずがたり:2009/03/24(火) 04:22:46
飛弾トンネルまぁまぁ感動
高山清見道路は地味すぎて評価されてない感じ。白川郷高山道路とか名前を変えて東海北陸道から高山に人引っ張ってくる努力せなあかんのちゃうの?結構良い道なのに50km/h制限もイマイチ。
安房峠は東海北陸道の後に走ってももうそう大して長い訳でもないし,ふうんと云う感じ。寧ろ柵で閉じられた釜トンネルhttp://yamaiga.com/tunnel/kama/main.htmlの坑口の方が堪りませんでした。中部縦貫道は安房峠の前後どんなルート辿るねん。

まぁヨッキレンのレポに言及するんなら医王山の裏手の方ででらい林道部しちまった。こまくんの活躍に謝意。

1129とはずがたり:2009/03/24(火) 12:46:30
圏央道、阿見東IC〜稲敷IC間が開通
つくば市から成田空港方面へのアクセスを改善
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090323_76214.html
2009年3月21日15時開通

 3月21日15時、圏央道阿見東IC(インターチェンジ)〜稲敷IC間6kmが新たに開通した。圏央道は、現在整備が進められている首都圏を取り巻く3つの環状道路(首都高中央環状、外環道、圏央道)の最外周に位置し、完成の暁には横浜横須賀道路の釜利谷JCT(ジャンクション)から館山道の木更津JCTを結ぶことになる延長約300kmの長大な環状高速道路。今回開通した阿見東IC〜稲敷ICは、圏央道の東側に位置し、常磐道のつくばJCTと東関東道の大栄JCTを接続する道路の一部となる。つくばJCT〜阿見東IC間はすでに開通しているが、稲敷IC〜大栄JCT間は建設中となっている。

 開通区間はわずか6kmと短いものだが、圏央道を管轄するNEXCO東日本(東日本高速道路)によると、この開通によってつくば市役所から成田空港までの所要時間が約100分から約80分へと20分間短縮されると言う。つくば市には多数の研究施設も存在することから、特に成田空港との時間短縮が大きなメリットとして見込まれている。

■地元の利便性向上を強調した茨城県知事
 開通に先立って午前中に行われた開通式典では、地元住民や高速道路に土地を提供した地権者の人々を招き、橋本昌茨城県知事、高城功稲敷市長、葉梨康弘衆議院議員、岡田広参議院議員など多数の政治家のほか、国土交通省やNEXCO東日本の代表者による挨拶が行われた。

 最初に挨拶に立った橋本知事は、この開通がつくば市方面から成田方面へのアクセス向上につながることにふれつつ、稲敷市にとっても大きな利便性の向上につながることを強調。常磐道とはすでに接続していることから、都心方面や仙台方面へも容易に移動できるようになるとしていた。

 続いて挨拶に立った、高城市長、葉梨議員、岡田議員らも異口同音に地元にもたらすメリットについてふれ、すでに開通していた阿見東ICのすぐ横に建設中の「阿見プレミアム・アウトレット」がもたらす経済効果について語っていた。阿見プレミアム・アウトレットは、2009年初夏にオープン予定で、当初の店舗数は100店舗になる大型商業施設。地元経済の起爆剤としても期待されているようだ。

 国土交通省の菊川滋関東地方整備局長は「圏央道は国土交通省としては非常に重要視しているプロジェクトである」とし、残りの区間もできるだけ早く開通させていくと結んだ。最後に挨拶に立ったNEXCO東日本の井上啓一社長は、高速道路の料金が3月28日から大幅に引き下げられることにふれ、この圏央道も地方部に位置づけられることから、より安くより便利に車での移動が可能になると語り、国土交通省と連携しつつ圏央道の延伸をしていくと言う。また、今回の開通区間である阿見東IC〜稲敷ICをETCで通行するとマイレージポイントが10ポイントもらえるキャンペーンを開通日から5月6日まで行うと言う。

 その後、高速道路上でテープカットが行われ、開通前のパレードが開催された。茨城県では、稲敷ICの開通にあわせて接続道路も整備しており、地元の高い期待がうかがえる開通式であった。

稲敷ICにつながる新設の江戸崎新利根線バイパス。奥に見える交差点を左折すると稲敷ICになる


■50台以上の車が並んだ稲敷IC
 実際の開通時刻となる15時前に稲敷ICを訪れたが、そこには長い車列がすでにできていた。ざっと数えたところ、50台以上。事前募集により先頭5台が決められており、開通30分前に5台のドライバーに対する、プレゼント贈呈などが行われていた。

 開通時刻の15時にパトカーの先導によって最初の1台目の車両が通過。1台目はETCゲートを通過し、2台目は通行券を受け取っての通過となっていたが、8割方の車両はETCゲートを使って阿見東IC方面へと向かっていった。10分ほどの後には稲敷ICに阿見東IC方面から車両が到着し、ETCゲートが無事動作したことをNEXCO東日本のスタッフが喜んでいたのが印象的だった。

 開通区間は6kmと短かいが、圏央道が全通するための大事な通過点を1つ超えたのではないだろうか。

1130荷主研究者:2009/03/25(水) 00:22:02

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902200020.html
'09/2/20 中国新聞
高速3号2期区間来春開通へ
--------------------------------------------------------------------------------
 広島高速3号の架橋が、広島市南区と中区の境を流れる元安川河口で進んでいる。1400トンを超す鉄の橋げたの位置をミリ単位で調整して橋脚に据える作業。7月末には橋げたが両岸を結び、2期区間(南区宇品―中区吉島出入り路)は来年春に開通する。

 橋は長さ720メートル。今月中旬には、南区出島側の本線280メートルの橋げたを3回に分けて設置した。近くの工場で組み立てた橋げた3基を、1基ずつ船上クレーンでつり、現場に運んだ。27日からは中区吉島側の工事を本格化させる。

【写真説明】元安川に浮かんだ大型クレーンが橋げたを橋脚に設置する建設現場=15日(撮影・天畠智則)

1131荷主研究者:2009/03/25(水) 00:32:41
>>1061
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090221/CK2009022102000011.html
2009年2月21日 中日新聞
予想上回る滑り出し 紀勢道大宮大台−紀勢大内山IC

開通式典後、パレードに臨んだ関係車両=7日、大紀町崎で

 紀勢自動車道大宮大台インターチェンジ(IC)−紀勢大内山IC間は21日で開通から2週間。同区間の延伸は、地域に変化を促し始めている。途中経過を探った。

 中日本高速道路(名古屋市)などが18日に発表した速報値によると、8−14日に同区間を利用したのは1日平均5500台。開通初年度の予測は1日平均3000台で、見込みを上回る滑り出しだ。

 勢和多気ジャンクション(JCT)−大宮大台IC間で5日、開業した奥伊勢パーキングエリア(PA)。大紀町によれば17日現在、1日平均600人の購買客がPAを利用した。1日の平均売り上げは当初見込みの1・5倍。同町は「下りは目的地に行く前に近所への土産を確保する客が多い。上りは尾鷲から1時間の距離にあり、手ごろな休憩場所となった」とみる。

 紀勢道と並走する国道42号は、反比例して利用が減っている。前出の速報値によると、勢和多気JCT−大宮大台IC間で1日1000台、大宮大台IC−紀勢大内山IC間で同3100台の交通量が減少。同町は「通行量が減り、厳しい。大宮大台ICで車を下ろしたい」。両区間の観光施設は同PAに各種サービス券を置き、集客に必死だ。

 国道42号の交通量調査や、ICの出入り交通量の変化を基に「国道42号から紀勢道へ交通が転換したと考えられる」とする高速側。一方、百五経済研究所(津市)の作野裕美子研究員は「この間は話題性があり、天気が良くて休日も多かった。(傾向が)続くかどうかは今後の取り組み次第」と分析。沿線市町の知名度向上が必要とした上で「名古屋などへのPRが重要」と指摘する。

 (相馬敬)

1132荷主研究者:2009/03/25(水) 00:34:52

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090216/CK2009021602000031.html
2009年2月16日 中日新聞
近江大橋の通行量増 草津に大型SC開店、買い物客利用効果か

イオンモール草津オープンの影響で通行量が増えた近江大橋の料金所=草津市で

 大津市丸の内町から草津市矢橋町を結ぶ近江大橋有料道路(6・1キロ、橋は1・3キロ)の通行量が増えている。草津市側に大型ショッピングセンターのイオンモール草津が昨年11月にオープンしたため、対岸の大津市や京都市からの買い物客が橋を通行する影響とみられる。

 県道路公社によると、昨年12月の通行量は104万5000台と前年同月比で4%、4万台増えた。1月は98万9000台と同5%、4万7000台の増加となった。イオンモール草津以外に大きな変動要因はなく、イオン効果とみられるという。

 通行料収入も12月は前年同月比で1・7%、1月は同6・9%の伸びとなった。通行量と伸び率が異なっているのは、回数券使用車両や乗用車と軽乗用車の割合の差からとみられる。

 自転車、徒歩の通行量については統計はないもののイオンモール草津の下岸春雄ゼネラルマネージャーは「冬場で寒いにもかかわらず、近江大橋を自転車などで買い物に来られる方が多くみられる。暖かくなってくればもっと増えるのではないか」と話している。

 (増村光俊)

1133千葉9区:2009/03/26(木) 21:14:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000025-maip-soci
高速料金 「地方は1000円」意外に複雑、ルート格差も
3月26日14時28分配信 毎日新聞


 地方の高速道路は土日祝日1000円で走り放題−−。政府が景気対策として打ち出した高速道路料金の引き下げが、28日から本格的に始まる。自動料金収受システム(ETC)の車載機の品不足が起きるなど、期待は高まるばかり。けれども、料金体系は意外と複雑。単純に喜ぶのはご用心。【高橋昌紀】

 地方高速道路の大幅値下げの“恩恵”にあずかるのは、ETCを搭載した乗用車・軽自動車と二輪車。本州四国連絡高速道路を除き、「平日→休日→平日」と日付をまたいだ利用にも適用される。

 制度は単純なはずなのに、金子一義国土交通相は13日の閣議後会見でこう話した。「料金体系は非常に複雑です。せっかく楽しみにしているのに『なぜ?』ということにならないように全力を挙げたい」

 なるほど引き下げの時期からして全国一斉ではない。先行開始は20日の東京湾アクアラインと本州四国連絡高速道路。28日の実施は地方高速で、完全スタートは4月29日以降。プログラム変更の遅れが要因だ。

 もっとも、1000円の恩恵を受けるのは地方高速のみ。首都高と阪神高速などの都市高速と大都市近郊区間は除外される。この二重基準が、複雑さをもたらす元凶の一つ。

 仙台宮城−名古屋を例に取ろう。ETC未装着の普通車だと1万4250円かかるが、28日以降の土日祝日、ETC装着の普通車は北陸道や長野道など7地方高速を経由した日本海ルート(約715キロ、所要時間8時間39分)だと1000円ですむ。これに対し、東京経由の太平洋ルート(約704キロ、同8時間36分)だと3950円に跳ね上がる。内訳は▽東北道1000円▽大都市近郊区間1450円▽首都高500円▽東名1000円だ。ただし、後述するように、4月29日以降は首都高の「またぎ利用」に伴う地方高速(東北道・東名)の二重取りは解消され、2950円になる。

 仙台宮城−名古屋間のおよそ3倍の距離があるにもかかわらず、青森中央−鹿児島は、最もお得なルートを取れば2500円で済む。また、「引き下げにより、渋滞を起こすことは避けたい。都心に自動車交通を誘導させない必要がある」(国交省道路局)ということで、地方高速と東京湾アクアライン、本州四国連絡高速道路以外は「上限1000円」のお得区間に編入されず、別途加算される。

 一方、阪神、名古屋、福岡、北九州の各都市高速で、都市高速の前後を地方高速で走る「またぎ利用」をした場合、地方高速分は前後2区間分計2000円が徴収される。

 けれども、同じ都市高速でも首都高は事情が異なる。完全実施される4月29日以降、首都高で「またぎ利用」をしても地方高速分は1000円だけで済む。

 なるほど高速料金は格段に安くなるが、一律「普通車は土日祝日1000円」になるわけでない。高速道路会社関係者からは「政府が年度内スタートにこだわり続け見切り発車になってしまった。システムが問題なく稼働することを願う」という声も上がっている。

1134千葉9区:2009/03/28(土) 17:48:04
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090328-OYO1T00739.htm?from=top
「1000円高速」記者も走った、大阪から東へ西へ
「来客3、4倍」SA満杯

 経済対策として打ち出された通行料金を「1000円」とする高速道路の大幅割引。春休みの行楽気分を追い風に、景気は上向きに加速するのか。初日となった28日、社会部記者を乗せた車を大阪から東へ西へと走らせた。向かうは、桜の名所として名高い三重県・伊勢の宮川堤と、広島県・尾道の千光寺公園。さて、その道中のにぎわいは――。
■伊勢へ

 〈ETCカード挿入OK?〉。午前7時前、吹田インターチェンジ(IC)の乗り口で、電光掲示板が、ドライバーに注意をうながしていた。3車線の名神高速を東に5分。車間が詰まりだし、あちこちでブレーキランプが赤く光り始めた。時速50〜60キロの軽い渋滞。だが、流れは順調で、7時半頃、大津サービスエリア(SA)に着いた。


 SAは上下とも、各100台の小型車エリアは満車で、入りきれない車も。歩行者通路で行き来できる下りSAでは、妻の実家がある京都へ家族で向かう富山市の会社経営中野泰成さん(38)が「いつもは敦賀(福井県)から一般道を使うが、今日は高速。これから休日の遠出が増えそう」と笑顔で話した。

 草津からは新名神高速道路。以前、休日に通った際はガラガラだったが、今日は車が連なる。約40分で伊勢自動車道に入り、9時20分頃、津市の安濃SAに着いた。約40席の飲食コーナーは満席。初詣で客でにぎわう正月と同様に、午前0時に店を開けたという店員は「普段の3、4倍。どれだけ来るか予想がつきません」。

 11時10分、松阪市の嬉野PA。旅行に来た福井市の消防士岩佐孝三さん(52)は「道路が込むねぇ。でも、そのうち落ち着くだろうし、経済効果は、マイナスにならない程度じゃないかな」。

 取材をしながら、176キロのドライブ。11時40分、伊勢ICに着いた。普段の料金は4400円だが、大都市近郊区間の別料金を含めて1850円だった。(安恒勇気)
■尾道へ

 午前6時40分。中国吹田ICから中国自動車道に入った。山陽自動車道に乗り継ぎ、全行程は約250キロだ。

 高速道路に入って間もなく、中国池田IC付近で早くも込み始めた。普段あまり見かけない「岐阜」「習志野」「横浜」などのナンバーを見ながら、時速20キロ前後でノロノロ運転。約20分後、宝塚ICを越えた辺りでようやく渋滞から抜け出した。西日本最大級の西宮名塩SA(兵庫県)では、7時過ぎにもかかわらず乗用車と大型車約190台分の駐車スペースはいっぱいだ。

 出発してから約1時間で山陽道に。流れはスムーズ。立ち寄った三木SA(同)で休息していた兵庫県尼崎市の公務員山口勇一さん(30)は、高知県まで家族4人で1泊旅行に行く途中。「行きは瀬戸大橋、帰りは明石海峡大橋を通るつもり。浮いたお金で、新しいテレビを買う余裕ができそう」

 10時過ぎ、吉備SA(岡山県)に入った。飲食コーナーでは、調理に時間のかかるメニューを制限し、めん類や丼ものを中心に提供しているという。担当者は「大きなチャンス。毎週、ゴールデンウイークが来るようなもの」と経済効果に期待する。

 11時35分、尾道ICに到着した。高速料金は計1650円と、通常より4000円安かった。(中田敦之)

(2009年3月28日 読売新聞)

1135千葉9区:2009/03/28(土) 17:53:20
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090328-OYS1T00273.htm
阿久根市長、9職員を降格 「適材適所の人事だ」

 市のホームページで職員の給与を1円単位で公開するなど物議を醸している鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)は27日、人事異動(4月1日付)を発表し、9人を降格させた。中には2階級降格となったケースもある。竹原市長は読売新聞の取材に「成果を求めるための適材適所の人事で情実ではない」と話している。

 同市は部制を取っておらず職員の階級は上から課長、参事、課長補佐、主幹、参事補の順。降格の内訳は▽参事から課長補佐2人▽課長補佐から主幹5人▽課長補佐から参事補1人▽主幹から参事補1人。給与が下がるのは2人とみられる。

 降格された男性職員は「仕事で失敗した心当たりはなく、こんな人事では士気が低下しかねない」と憤っていた。今回の異動規模は95人で、降格の一方、初の女性課長が誕生するなど係長級以上で21人が昇格した。

(2009年3月28日 読売新聞)

1136千葉9区:2009/03/28(土) 18:08:43
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200903280065.html
料金所で1000円表示に「やった!」 観光地にぎわう
2009年3月28日

 高速道路の値下げが始まり、各地の観光地は他府県ナンバーの車でにぎわった。

 白壁の建物が並ぶ岡山県倉敷市の美観地区。市営駐車場には午前7時前から、「神戸」「なにわ」など県外ナンバーの車が次々と入ってきた。中には「青森」や「札幌」も。長崎県島原市から来た夫婦は、27日朝に大分自動車道玖珠インターチェンジ(IC)から乗車。山陽道の福山サービスエリア駐車場で夜を明かし、28日午前7時過ぎに倉敷ICで降りた。妻(53)は「料金所で金額が千円と表示された時には思わず『やった!』と叫んでしまいました。あちこち旅行したい」と笑顔を見せた。

 徳島県鳴門市の鳴門公園の駐車場も、9割以上の車が県外ナンバー。渦潮見物の水中観潮船「アクアエディ」は、渦が見頃を迎える午後0時50分前後の6便が予約で満席になった。船の運営会社によると、この時期の週末に満席になることはほとんどないという。茨城県つくば市から妻と来た会社員大崎剛さん(51)は「値下げを機に初めて四国に足を延ばした」。

 桜の開花が目前の金沢市の兼六園で、土産物店を経営する堤秀二さん(55)は「この値下げで人が増え、売り上げが上がれば」と期待した。

 第81回選抜高校野球大会が開催されている兵庫県西宮市の阪神甲子園球場。大会本部はマイカーでの来場自粛を求めているが、周辺の駐車場では高速道路の利用者の姿も見られた。広島県福山市の会社員(40)は息子とその友人計5人で約1500円かけて来た。「本当は開会式の21日に予定していたが、高速道路が安くなるまで1週間待った」と話した。

1137千葉9区:2009/03/29(日) 07:57:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20090329-OYT8T00091.htm
高速1000円本格スタート 買い物や観光にぎわう
北区の商業施設 他府県ナンバーで埋まる

 土日祝日の高速道路料金が上限1000円となる値下げが本格スタートした28日、県内の商業施設や観光地は他府県からの行楽客でにぎわった。高速道路では一部渋滞が発生し、サービスエリア(SA)なども混雑したが、利用者は「不景気なので助かる」「得した気分」などと歓迎していた。

 中国自動車道から近い大型商業施設「神戸三田プレミアム・アウトレット」(神戸市北区)の駐車場は、岡山や鳥取、滋賀など他府県ナンバーで埋まった。

 同施設は、来月5日まで周辺SAで配られるチラシを持参すれば、特典付きクーポンを発行するなどのキャンペーンを行っており、辻野弘之支配人は「これからは季節もよく、遠方のお客さんのシェアが高まると思う」とほくほく顔。徳島市から1400円の高速料金で来られたという主婦檜垣厚代さん(58)は「交通費も買い物も安くできてとても満足。また来たい」と笑顔だった。

 姫路城(姫路市)周辺にある7か所の駐車場(約2000台収容)でも午前9時頃から他府県ナンバーがずらり。高知県宿毛市から家族4人で来た会社員片岡雅弘さん(49)は「普段は片道1万円以上する距離。出口で見た『1000円』の料金表示がうれしかった」とにっこり。名古屋市の病院職員下里奈津子さん(40)も「できるだけ土・日に休んで、東北や九州にも足を伸ばしたい」と笑顔を見せた。

 地元商店の期待も大きく、飲食店で働く女性従業員(54)は「世界的な不況で、今年は外国人客が少ない。高速料金の値下げ効果で穴埋めができれば」と話していた。

 一方、西宮市の中国道下り線・西宮名塩SAでは午前5時頃から、100台の駐車場がほぼ満車に。午前11時には進入路に渋滞の列ができ、6人の交通整理員が対応に追われた。それでも、神戸市北区に住む長女に会いに来たという埼玉県鴻巣市、無職代義男さん(66)は「値下げ開始に合わせ、自宅を出たが、新幹線や飛行機に比べて安く、本当に助かります」と喜んでいた。

 淡路市の神戸淡路鳴門自動車道・淡路SAでも前週末の先行値下げ同様の混雑となったが、西宮市で暮らす双子の孫を連れて帰る途中の徳島市の川端伊和彦さん(65)は「1万円分くらいは得になるので、つい孫の服を買ってしまった。これまでは年に4、5回しか会えなかったが、これからは月2回ぐらいはかわいい孫に会えそうだ」と目を細めていた。

(2009年3月29日 読売新聞)

1138千葉9区:2009/03/29(日) 08:05:23
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001782332.shtml
高速1000円開始 旅するなら車?鉄道?  

割安になった高速代。中国道赤松パーキングエリアでは、旅行に出掛ける人たちでにぎわった=28日午前、神戸市北区(撮影・小林伸哉)

 「休日千円」の大幅値下げが始まった高速道路。初日の二十八日、値下げを機に旅行を計画した人も多く、ドライバーらは「やっぱり安さが一番」と笑顔を見せた。一方「渋滞は嫌」と鉄道や飛行機にこだわった人も。高速道の値下げは二年間。旅をするなら、何で行く? サービスエリア(SA)や新幹線駅などで利用客に聞いた。


 山陽自動車道下りの龍野西SA(たつの市)。長旅のドライバーたちが休憩をとっていた。

 「せっかくの値下げなので車を使った」とは、山梨県南アルプス市から広島を目指す会社員大沼和久さん(37)の家族。二十七日午後に出発、同SAで一泊した。「都市圏の大阪を通ったが、どれだけ安いか楽しみ」

 バイクで蒜山(ひるぜん)高原(岡山県)に向かう神戸市垂水区の会社経営吉村久雄さん(57)は「時間を気にしなくていい。明日は車で高知市に出掛ける」という。

 神戸市北区、中国自動車道下りの赤松パーキングエリア(PA)。三重県鈴鹿市の会社員大賀雅仁さん(49)は、家族で持ち家のある熊本県に向かう途中。大賀さんは今春から三重で単身赴任といい「平日昼間なら片道約一万七千円かかった。値下げで月一回は家族に会えそう」と喜ぶ。

 山口県下関市の壇ノ浦PAに立ち寄った神戸市須磨区の会社員大寺祐介さん(50)は、法事で福岡県へ。「急いで自動料金収受システム(ETC)を取り付けた。ガソリン代を含め夫婦で往復一万円足らず。新幹線や飛行機より安い」と話した。

 一方、高速道の値下げをよそに、JR新神戸駅では、この日も朝から旅行客の姿が目立った。

 「車で行くか、新幹線か、みんなで徹底議論した」と笑うのは、友人四人でハウステンボス(長崎県)に行くという神戸市灘区の会社員湊理恵さん(28)。「道路は渋滞もあるので電車に決めた。運転を気にせず、みんなで楽しめる」

 家族四人で大分県の湯布院に向かう同市須磨区の団体職員坂田延彦さん(39)は「車だとずっと自分一人で運転しないといけないから疲れる」と新幹線に。同市中央区に単身赴任中の会社員郡祥三さん(48)は山口市の自宅に帰る途中で「ガソリン代を含めると一人なら値段も変わらない」。

 JR姫路駅の新幹線待合ロビー。親せきの結婚式で、愛媛県に向かう加古川市の高校教諭藤本宜宏さん(50)は「新幹線は割高だが、車を運転するより楽。披露宴でお酒も飲むので」と話した。

 神戸空港で、羽田行きの便を待っていた加古川市の看護師峰マサ枝さん(61)は「飛行機は速くて時間が正確」。神戸港もフェリー利用客が目立ったが「春休みが終わってから利用客が減らないか心配」(関西汽船)との声も聞かれた。

(3/28 15:25)

1139とは:2009/03/29(日) 10:00:20
太田桐生IC→金沢森本IC、1000円しますた(`・ω・´)

民主党は高速道路無料化のマニフェストが一部実現と誇るべきやね。

1140とはずがたり:2009/03/29(日) 19:10:21

判り憎い事夥し。。

高速道路、平日の割引き開始へ 地方圏、3−5割引き
03/29 17:15
http://www.shizushin.com/news/social/national/2009032901000396.htm

 平日の地方圏の高速道路を時間帯に応じて終日3−5割引きとする値下げが30日午前0時から、トラックなどを含めた全車種を対象に開始。自動料金収受システム(ETC)の利用が条件で、2011年3月末までの約2年間実施する。
 平日の地方圏は、朝夕の通勤時間帯の5割引きなどがすでにあったが、30日からは午前9時−午後5時など割引のなかった全時間帯に3割引きを導入。終日で3割以上の割引が受けられる。
 午前6時−午後8時は、走行距離が100キロ以内の場合に限り適用。7月上旬からは、100キロを超えても100キロ分は割り引かれる予定だ。
 地方圏の平日割引の拡充に先立ち、29日から日曜祝日の首都高速の通行料が終日3割引きとなった。

1141とはずがたり:2009/03/30(月) 12:02:54

写真がしょぼ過ぎるけえが堂々完成&堂々公開(`・ω・´)

【山側環状(金沢外環状道路山側幹線)】
http://tohazugatali.iza-yoi.net/KANAZAWA/yamakan/yamakan00.html

=以下新聞記事等過去ログ=

2006年4月12日更新 北國新聞
新交通体系に期待大 金沢「山側環状」15日開通
2006年4月16日更新 北國新聞
待望の26キロ、金沢ぐるり 「山側環状」一般供用を開始
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/770

2006年4月15日更新
金沢の大動脈 全線開通 山側環状 26.4キロ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/737

2006年4月21日 北國新聞
じわり「山環」効果 金沢・小坂交差点
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/771

06年5月20日 北國新聞
森本、卯辰トンネルの中央ポール撤去 国交省「清掃しにくい」 県警関係者「分かりづらく危険」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/764

山側環状:開通効果 金沢市内の交通分散化、交差点の渋滞緩和 /石川
2006年9月5日17時1分更新
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/794

2007年11月15日02時29分 北國新聞■石川のニュース
◎「島村家」が移転了承 金沢・山側環状唯一の未供用 神谷内IC開通に前進
>>1121 >>1127

レポ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/469

1142千葉9区:2009/03/30(月) 22:36:35
http://www.asahi.com/business/update/0330/TKY200903300365.html
高速値下げ、利用肩すかし 東名、中央道など想定以下
2009年3月30日20時54分

 高速道路3社は30日、「一律1千円」の高速道路料金値下げスタートだった28、29両日の交通量を発表した。2日間の平均交通量が前年より6割近く増えた路線もあったが、東名高速や中央道の増え幅は1割未満。渋滞も想定以下で、ゴールデンウイーク(GW)並みの態勢で臨んだ各社は肩すかしを食った。

 東日本、中日本、西日本の3社が東名高速(厚木―秦野中井)など交通量の多い33路線を集計した。値引きを受けられるETC設置車以外も含む。最も増えたのは岡山道(岡山総社―賀陽)の57%。米子道(溝口―米子)52%、東海北陸道(美並―郡上八幡)49%、高松道(善通寺―三豊鳥坂)49%と続いた。

 一方、増加率が低かったのは東名高速(名古屋―春日井)の5%、中央道(八王子JCT―相模湖東)の6%など。国土交通省が想定していた1割増に届かず、低調だった。

 最長の渋滞は東名高速の大和トンネル付近で30キロ。5キロ以上の渋滞は東日本18回(前年37回)で、3社とも前年を下回った。

 同日の記者会見で、春田謙国土交通事務次官は「まだ始まったばかり。具体的な経済効果や評価というのは、長い目で見て欲しい」と話した。

http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090329ddp041040014000c.html?link_id=RAH03
高速道路料金:「1000円」スタート 車増えても観光地アレレ!?
 ◇太宰府−筑紫野間、前年比3割増 ハウステンボス、入場者3分の2
 自動料金収受システム(ETC)搭載の乗用車などを対象とする上限1000円の高速道路料金引き下げが本格スタートした28日、東、中、西日本の各高速道路会社が初日の交通速報をまとめた。午前0時〜午後3時の交通量が前年3月最後の土日曜(29、30日の平均)と比べ最も増えたのは岐阜県の東海環状道土岐南多治見−土岐ジャンクションの52%増(通行台数1万7500台)だった。九州の高速道路では全調査地点で増加した。全国的に激しい渋滞はみられず、各社とも「まずまずの出足」と評価した。

 西日本高速道路九州支社によると、管内の高速道で最も通行量が多い九州自動車道の太宰府−筑紫野間は7万1420台。前年同期比で30・8%増(今月14、15両日の土日の平均値に比べると44・8%増)だった。最も伸び率が高かったのが通行量3万2758台の熊本−植木間で、同46・0%増(同69・1%増)だった。【高橋昌紀、綿貫洋】

 28日、九州自動車道もETCを利用して各地へ繰り出す大勢のドライバーで混雑した。高速道の通行量が増えた一方で、不況や天候の影響か九州・山口の観光施設の客足は今ひとつ。肩透かしを食らった各施設の関係者は「今後に期待したい」と口をそろえた。

 長崎県の68の宿泊施設は28日から、宿泊客に高速道路往復分2000円の還元キャンペーンを始めた。ところが、長崎市の主なホテルによると、出足は低調。長崎市の「長崎全日空ホテルグラバーヒル」の担当者は「まだ、これからでしょうね」と苦笑いしていた。

 同県佐世保市の大型リゾート「ハウステンボス」も28日午後5時現在の入場者が約1万人と前年比約5000人ダウン。広報室は「天気が優れなかったことが理由」と分析した。

 鹿児島市吉野町の島津家別邸・仙巌園には2191人が来場。大河ドラマ「篤姫」ブームに沸いた08年に比べ800人近く減った。「みやざきフラワーフェスタ2009」のメーン会場、宮崎市の「こどものくに」も前年の4分の1の約1400人と、“ETC特需”にはほど遠かった。

 大分市の「大分マリーンパレス水族館うみたまご」や北九州市の「スペースワールド」、福岡市の「キャナルシティ博多」も前年同期とほぼ同じだったという。

 出足について、西日本高速道路九州支社は「時間帯割引と違って、利用が分散していたのではないか」と分析している。

 一方、高速道路と競合する新門司−神戸などの航路を持つ阪九フェリーによると、同日の上り便は前年同期と比べて乗船する普通車数は少なめ。同社は「景気後退による影響かもしれず、当面は様子を見なくては分からない」と話していた。【阿部周一、綿貫洋】

1143荷主研究者:2009/03/31(火) 01:27:02
>>1141
をつ。まぁまぁ。
山側環状はまだ暫定2車線なのかぁ…。かなりガッカリだが、まぁとりあえず充分な規格だろう。ただイメージでは、もっと圧倒的な存在感で我々を魅了する立体交差があったり、トンネルと高架橋の連続群でこれでもかと迫ってくるかと思っていたので意外だ。何か割と普通のバイパスっぽい。
ま、とは言っても地図でもその存在感が気になっていた崎浦涌波トンネル・大桑高架橋と涌波IC・大桑IC付近は格好良いねぇ。やはり4車線化されていると、「都市っぽい感でぃ」が違うねぇ。

富山市が近年、LRTなどの公共交通機関重視の交通政策をとっているのに対し、金沢市は軌道系インフラ(色々と構想はあったと思うのだが)の整備を結局殆ど実現させずに急速に道路系インフラの整備に舵を切った感がある。
そういう意味では中心駅と中心市街地が離れているものの市内交通をバスに任せ、都市圏内に自動車専用道路網を築いた新潟市のような都市になっていく感すらあるが、そこは誇り高い北陸の雄としての金沢市であるから、バランスの取れた独自性のある都市基盤整備を期待したい。

1144とはずがたり:2009/03/31(火) 02:35:06
>>1143
普通のバイパスっぽいと云ってしまえば其れ迄だけーが,鈴見台〜金沢森本IC〜今町Jct〜舟橋Jct〜白尾ICがメインかもねぇ。
新潟程地方地域間交通の結節性もないし新潟よりしょぼいのは仕方がないと思われる。
地域高規格道路の計画路線という事は将来的に現行の平面区間も白尾IC連絡部の様な2車線道路に拠る連続立体交叉化か信号区間にしても北千葉道路並の高速走行性が確保される様な改良がなされるのかどうか,であろうか。

鉄軌道系に関して云えば北鉄の両路線をむさし・香林坊等を介して繋げたい所であるけどまぁ難しいだろうなぁ。。

1145千葉9区:2009/04/01(水) 22:32:49
成田ICがハーフIC(成田ICから空港方面には行けない)なんで、その穴埋めですね

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090401/chb0904011729006-n1.htm
成田空港へ“スマート”アクセス ETC専用簡易インター
2009.4.1 17:27

 千葉県成田市小菅の国道295号から新空港自動車道につながるETC(自動料金収受システム)専用の「成田スマートインターチェンジ」が完成し、1日から供用開始された。

 スマートインターは高速道サービスエリアなどと一般道をETCゲートでつなぐ簡易式インター。

 成田空港方面への入り口として、朝の通勤時間帯などの混雑緩和を目的に設置され、事業費は2億6000万円。

 運用時間は航空機の搭乗手続き時間を考慮し、午前6時から午後10時。通行料(通常)は普通車250円、大型車300円。

1146とはずがたり:2009/04/04(土) 16:55:09
高知南国道路は地域高規格道路の一部やし此方へ。

直轄国道:「高知南国道路」と「地芳道路」、建設一時凍結路線に /高知
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/484

4年半前にはお墨付きを与えている。
http://www.skr.mlit.go.jp/hyouka/h16/kochinakoku/siryo.pdf
位置図抜粋
ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/chugoku-shikoku00.html#kt

<一般国道55号の概要>
http://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/const/etc/r551.html
(6)改築箇所/高知南国道路

・高知東部自動車道は一般国道の自動車専用道路です。
本道路は高知県中・東部地域における広域交通の定時性・安全性を確保し、さらに四国横断自動車道と一体となり、高知県内あるいは県外との高速ネットワークを形成します。

・高知南国道路は、高規格幹線道路網を構成する一般国道として整備される自動車専用道路であり、四国横断自動車道と一体的に機能することにより、高知県内の高速ネットワークを形成し、高知県東部地域と高知市との、県内の広域的交通の高速性、安全性を確保するとともに、現国道沿線地域の生活環境の改善、地域活動の活性化等の向上を図るため整備するものです。

1147とはずがたり:2009/04/05(日) 07:50:54



甲南IC開通
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000903210001
2009年03月21日

【関西初地元が整備】

 新名神高速道路の甲南インターチェンジ(IC)=甲賀市甲南町=が20日午後3時に開通する。高速道路会社ではなく、地元自治体が独自に整備した関西初の「地域活性化IC」だ。県内では名神高速道路の2カ所で自動料金収受システム(ETC)専用の「スマートIC」を新設する計画も進む。関西、中部の両経済圏をにらむ好立地をいかそうと、県は高速道路の整備を積極的に後押ししている。(大高敦、井上潜)

【観光PRへ忍者作戦】

20日午前の開通式で甲南町のご当地キャラクター「にんじゃえもん」がデビューする。狙いは観光客だ。

 「甲賀忍者は有名でも、その発祥地を知る人は少ない」と町観光協会の森嶋克巳会長(65)は嘆く。町内には甲賀流忍術屋敷などがあるが、合併前の旧5町ごとに観光客数をみると、総数約280万人(07年)の半数が信楽町に流れ、約12万人の甲南町は最下位に甘んじている。

 昨年2月に開通した新名神は、休日利用(1日平均3万3千台)が平日(同2万8千台)を大きく上回り、行楽利用に人気だ。開通式では協会のメンバーら約20人が忍者に扮し、新ICで降りてもらえるようにアピールする。

 新ICの開通で市中心部(水口町)方面へのアクセスも向上する。信楽ICから市役所(水口庁舎)まで21分(12キロ)かかったが、甲南ICなら9分短い12分(7キロ)。西日本高速道路会社は1日約3千台が甲南ICを利用すると見込み、新たな道路利用者の掘り起こしに期待する。

 これまで順調だった甲賀市内への企業誘致には陰りが見える。

1千平方メートル以上の工場の進出数は06年の18件をピークに、07年13件、08年6件と下がり続ける。進出用地が少ないのも背景だが、市の誘致担当者は「市の財政は厳しく、自ら工業団地をつくる訳にはいかない。新ICの利便性を訴え、民間開発会社の進出に期待したい」と話す。

【県、2カ所新設計画】

県は甲南ICに加え、名神高速道路に湖東三山スマートIC(愛荘町)と蒲生スマートIC(東近江市)を新設する計画だ。19日には事業の許可申請書を国交省に提出。新年度予算案に設計費を盛り込み、両ICとも13年度までの完成を目指す。地域活性化ICと同じく関西初の動きだ。

湖東三山スマートICは、彦根―八日市IC間(21.3キロ)のほぼ中間点にあたる秦荘パーキングエリアに出入り口をつくる。約19億円の事業費のうち、県負担は約5億円。蒲生スマートICは、八日市―竜王IC間(12.7キロ)の中間に計画。約22億円の事業費のうち、約2億円を県が負担する。

 新幹線新駅を中止した嘉田由紀子知事だが、高速道路の整備には積極的で、06年の知事選時のマニフェストにスマートICの建設を掲げている。「県は交通の要衝で製造業、流通業が強い」としたうえで「企業進出と、雇用の安定化を進める」ためと位置づける。新名神は、京滋バイパスと平行する大津市以西の区間で着工が見送られているが、これらについても建設を求めてきた。

 県道路課は「60年代に名神が開通し、栗東ICが起爆剤となって周辺に工業団地ができた。関西にも中部にも近い立地をさらに生かすため、きめ細かい道路網の整備は欠かせない」と話す。

1149とはずがたり:2009/04/05(日) 17:35:10

2009/4/4(土)
自動車道紀勢線 熊野―新宮間早期着手を 三ツ矢政務官に要望
http://www.isenp.co.jp/news/20090404/news02.htm

【東京】近畿自動車道紀勢線(熊野市―和歌山県新宮市間)建設促進期成同盟会(会長・西田健紀宝町長)は三日、東京都千代田区霞が関の財務省に三ツ矢憲生財務政務官を訪れ、熊野市―新宮市間を基本計画区間に格上げするなど早期事業着手を求める要望を行った。三ツ矢政務官は「紀伊半島の道路は経済的な観点のみで考えるのではなく、生活に必要な道路として重要。しっかり取り組む」と語った。

 西田町長のほか新宮市の竹嶋秀雄副市長らが参加。

 要望では、紀勢線は三重、和歌山両県で着々と整備が進められている一方、熊野市から新宮市間は予定路線のままで、一体的な効果が発揮されていない状況にあると指摘。「昨今、費用対便益のみで道路整備の要否を決定しようとする声がある」とし、医療や災害対応など地域住民の「命」を守る道路として必要不可欠だと強調した。

 その上で、予定路線にとどまっている熊野市から新宮市までの約三十五キロメートルについて、早期に基本計画路線に格上げするよう要請した。

 三ツ矢政務官は「二十一年度予算に新直轄区間(尾鷲北―紀伊長島)の予算がついた」と成果を示しつつ、「民主党が熊野尾鷲の道路の費用対便益が低いと言いだしている。向こうが政権を取ったら建設が止まる。すぐに道路局長に電話したが、道路局はちゃんと考えてくれている」と述べた。

 その上で「紀伊半島は日本一大きな半島。その道路整備は経済面だけでなく、生活に必要な道路として必要だ」と語り、一体的に整備に取り組むことを強調した。

 西田町長は「この地域は高速道路がないと災害、医療などで置いていかれる。もう少し、地域の実情を把握してほしい党もある」と話した。

 国では二十一年度予算の配分を決定し、紀勢線の尾鷲北―紀伊長島間の新直轄区間約二一・二キロメートルについて事業費百五十億円が計上された。一方で一部予定路線区間もあり、地元では早期格上げを求めているという。

1150とはずがたり:2009/04/05(日) 17:46:58
13 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 23:21:26 ID:Cvg36wG4
チャリでダラダラ相模原ICのあたりから海老名北JCTまで走ったら疲れた('A`)

相模原IC看板
 ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1237125487722.jpg
山際から上依知方向
 ttp://ahya.jpn.ph/php/up/img/3118.jpg
座架依橋を越えるところ・・ やる気ねーっ
 ttp://ahya.jpn.ph/php/up/img/3119.jpg
厚木IC・・・ 全然やる気ねーっ
 ttp://www5.atpages.jp/kujich/src/file16.jpg
246を越えるところ・・ 橋脚はだいたい完成っぽい
 ttp://www5.atpages.jp/kujich/src/file17.jpg
246から相模川渡河部へ・・ 結構いいカーブとカント
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/5.jpg
相模川渡河部右岸・・・  先生っ まるっきり手をつけていませんっ('A`)
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/6.jpg
海老名北IC 後ろの本線は残り3スパン分くらいまだ桁がかかってない
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/7.jpg
海老名北JCT あと1年で出来るか・・・
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/8.jpg

1152とはずがたり:2009/04/06(月) 12:17:07
>>1151
山の中だからあんま揉めないのかもしれないけど,強制収用みたいなのが一件でもあると折角短縮した2年がすぐふっとびそうだ。。
其れにしても吹田辺りの混雑考えると此処は直ぐにでも造った方が良いのにあと10年も先なのか。。用地買収率9%は如何にも心許ない。。

1153とはずがたり:2009/04/06(月) 17:53:22
>>1051-1052

826 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/15(水) 19:59:33 ID:yhDs20Gd]
鎌ヶ谷広報8/15より

さらに、国道464号については、17年度に千葉ニュータウン方面から、鎌ケ谷消防署前交差点まで片側が2車線化されており、その交差点から西側の整備については、国道464号の初富字田境付近までの1.7キロメートルが暫定整備区間として、片側1車線で整備が計画されています。当面の整備として、鎌ケ谷消防署前交差点から市道4号線、通称入道溜交差点の南側までの0.8キロメートル区間について、現在事業に着手しています。

1154とはずがたり:2009/04/07(火) 11:53:40
新名神高速道路(亀山ジャンクション〜草津田上インターチェンジ間)
開通後半年間の交通状況と整備効果
平成20年9月19日
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h20/0919/

概要
交通状況

1.新名神高速道路・名神高速道路と国道の交通量
・半年間の平均交通量は約29,000台/日となり、開通後1ヵ月の約28,000台/日、開通後3ヵ月の約29,000台/日と同程度の交通量となっています。
・並行する名神高速道路では、昨年の同時期と比べ約14,000〜15,000台/日減少し、新名神高速道路への転換が図られている一方、名神高速道路の草津JCT〜瀬田東JCTでは約9,000台/日、東名阪自動車道の亀山JCT〜鈴鹿ICでは約16,000台/日増加しています。
・早期開通割引の終了前後での新名神高速道路の交通量は、ほぼ同程度となっており、新名神高速道路の利用が定着しています。

2.新名神高速道路の交通量分担率の変化
・豊田JCT〜草津JCT間を通過する6月の交通量は約10,000台/日で、そのうち新名神高速道路を経由する割合は約8割です。3月の約6割から徐々に分担率は増加し、名神高速道路から新名神高速道路への通過交通の転換が進んでいます。

3.国道1号の渋滞状況の変化
・国道1号から新名神高速道路への交通転換により、特に栗東IC付近の国道1号では渋滞が大幅に減少しています。

4.高速道路の渋滞状況の変化
・開通後半年間の渋滞量(渋滞回数)は、昨年の同時期と比べ、名神高速道路の一宮JCT〜草津JCTでは約8割(約7割)、東名高速道路の豊田JCT〜一宮JCTでは約6割(約4割)減少しています。
一方、東名阪自動車道の四日市JCT〜亀山JCTでは約3.1倍(約2.9倍)、名神高速道路の草津JCT〜吹田JCTでは約1.3倍(約1.4倍)となっています。

整備効果
1.沿道活性化への寄与
・新名神高速道路の開通後、名神高速道路から新名神高速道路へルート変更したバス路線は、全体の約45%に達していることが確認されました。開通3ヵ月後と比較して、約3.4倍になります。
名神高速道路から新名神高速道路に利用経路を変更したバス3会社の路線では、利用客数が約5%増加していることが確認されました。

4.名神高速道路の代替機能の発揮
・名神集中工事期間中、名神高速道路の草津以東と国道1号で交通量が減少しており、新名神高速道路への転換が図られています。
・新名神高速道路開通により、名神集中工事期間中の名神高速道路 草津JCT以東の渋滞が減少していることが確認されました。

1155とはずがたり:2009/04/07(火) 14:45:32
湯沢横手道路でも開始 ETC割引
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090406i

 自動料金収受システム(ETC)の利用を条件とした高速道路料金の値下げに合わせ、国土交通省と東日本高速道路(ネクスコ東日本)は、一般有料道路の湯沢横手道路(雄勝こまちIC?横手IC、29キロ)で通勤、深夜時間帯の50%割引などを始めた。

 これにより、県内のすべての高速道路で、乗用車と二輪車は終日30?50%(平日は時間帯により走行距離制限あり、休日は1000円乗り放題)の割引が受けられるようになった。
(2009/04/06 14:15 更新)

1156とはずがたり:2009/04/08(水) 00:17:26
圏央道つくばIC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_iba.html#tsukubaIC

1157荷主研究者:2009/04/08(水) 23:50:51

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903050059.html
'09/3/5 中国新聞
宮島SAの簡易IC申請へ
--------------------------------------------------------------------------------
 廿日市市や西日本高速道路などでつくる協議会は4日、社会実験中の山陽道宮島サービスエリア(SA)簡易型インターチェンジ(スマートIC)の正式運用を、国交省に申請することを決めた。近く申請書を提出し、今春の許可を目指す。

 協議会によると、昨年3月の実験開始から今年2月末までの利用台数は1日平均1500台。目標の840台を大幅に上回り、最も多い日で2523台に達した。

 社会実験は当初、昨年8月末までの予定だった。利用は好調だったが、燃料高騰などの影響に配慮し、期間を延長。9月以降の利用状況を受け、この日の会合で、正式運用となるスマートICと山陽道との連結許可申請書の提出を決めた。

 スマートICは午前6時―午後10時、ノンストップ料金収受システム(ETC)搭載の軽自動車、普通車、自動二輪が利用できる。ただ、周辺道路事情などから食品配送など中型の普通貨物車や大型車は通行できなかった。市は2009年度、アクセス道の拡幅に向けて実施設計に着手する。

【写真説明】廿日市市などでつくる協議会が正式運用の申請を決めた宮島SAのスマートIC

1158荷主研究者:2009/04/09(木) 00:11:28

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/82117
利用台数3%以上減か 福岡都市高速 08年度
2009年3月10日 01:54 西日本新聞

 福岡市は9日、2008年度の福岡都市高速道路の利用台数が前年度比で3%以上減少する見込みであることを明らかにした。3年ぶりに年間通行台数が6000万台を割り込む可能性も出ている。

 市によると、07年度の利用台数は1日平均16万8395台、年間約6160万台だった。08年4月‐12月の1日平均利用台数は16万3392台で、07年度比3%減。同市は昨夏ごろまでのガソリン高に、昨秋からの景気後退が追い打ちをかけたのが原因と分析しており、09年1‐3月についても、深刻な景気悪化が続いているため、さらに利用台数が減る可能性が高いとみている。これに伴い、料金収入は本年度当初の予想より、大幅に落ち込む見込みだ。

 福岡都市高速道路は1980年、高速1号線の東区香椎‐東浜が開業して以来、道路の延長が続いている。利用台数も97年度、98年度に前年度比で微減した以外はほぼ右肩上がりだった。

=2009/03/10付 西日本新聞朝刊=

1159荷主研究者:2009/04/09(木) 00:39:56

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/03/13/2009031323204968005.html
2009年3月14日 山陽新聞
玉島笠岡道路が全線着手へ 未着手の9・4キロを新規採択

 国土交通省中国地方整備局は13日、国道2号のバイパスとして整備する玉島笠岡道路(倉敷市玉島阿賀崎―笠岡市西大島新田、13・9キロ)のうち、未着手だった9・4キロを2008年度の新規事業化区間として採択した。これで同道路は全線で着手される。

 新たに事業化されるのは、浅口市金光町佐方―笠岡市西大島新田の区間。国道2号(二車線)の南約2キロに並行する形で四車線で整備する。08年度は1億円を予算化、今月中に測量や設計に入る。同区間の事業費は529億円。完了時期は未定。

 玉島笠岡道路は倉敷市と福山市を結ぶ地域高規格道路「倉敷福山道路」(約55キロ)の一部で、国道2号の玉島、笠岡両バイパスとつながる。

1160とはずがたり:2009/04/09(木) 02:22:00
>>1156

圏央道水海道IC・常総市〜つくば市
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_iba.html#joso

1161とはずがたり:2009/04/10(金) 20:17:34

折角第二東名の工事現場で90枚ぐらい写真撮ってきたのにエラーで全滅してた…orz

慌てて半分程撮り返したけど森町西部〜磐田北部は時間切れ…(´・ω・`)

金谷トンネル西坑口付近(恐らく掛川PA付近)は昼間行った時は工事車輌が行き交ってたけど夕方撮り直し時には居なかった。5時で作業は終わりか?

森掛川IC付近は片方の高架橋のみ完成の状態。

その先は結構出来てる。

敷地から天竜川
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/49/27.179&el=137/51/04.182&scl=25000&bid=Mlink
此処が側道として2車線で開通している。

1162千葉9区:2009/04/10(金) 23:43:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20090410-OYT8T00002.htm
スマートIC 地元反発
「事前説明なかった」 府中の中央道に計画


建設が計画されている府中スマートICの降り口付近(府中市小柳町2丁目で) 中央自動車道の府中バス停付近(府中市)に、ETC(現金自動収受システム)専用の「スマートインターチェンジ(スマートIC)」の建設が計画されていることに対し、地元住民から「事前の説明がなかった」「交通事故や騒音公害の恐れがある」と反発の声が上がっている。市や都側は根気強く説得する方針だが、ドライバーの利便性の優先か、生活環境を重視すべきかは簡単に答えは出そうにない。(林弘典)

 府中市や都などが計画しているのは、「府中スマートIC」(仮称)。市は昨年2月、同市議会の建設環境委員会に計画案を報告、了承された。当初は、府中バス停付近にICを作るという内容だけだったが、約2か月後、新設される降り口が住宅街の目の前を通ることが明らかになった。

 そのため、住宅街の小柳町2丁目の一部住民が「寝耳に水」と署名活動を展開。同6月初め、264人の署名とともに、計画の白紙撤回を求める要望書を野口忠直市長に提出した。

 住民の動きを受け、市と都、国土交通省、中日本高速道路の府中スマートIC地区協議会(会長=野口市長)の4団体が、9月から今年3月まで3回にわたって住民を対象にした計画説明会を開催した。

 各回とも住民約80人が出席、「今も中央道が近いので、騒音と排ガスに悩まされている」「子どもが事故に巻き込まれることが心配」といった訴えが相次いだ。

 市などによると、降り口や乗り口は中央道の斜面を削って作られる。そのため、用地買収費や工事費が安く済む点や、都道と接続しやすいことなどを利点に挙げる。また、山梨方面からの降り口は、小柳町2丁目の住宅街に進入させないよう対策を取るとしている。1日に約4500台が降り口を利用すると推定している。

 都建設局は既に国交省に対し、高速道路と一般道の連結許可申請書を提出済みという。

 反対住民で組織する「小柳町2丁目町会スマートインター地域対策委員会」代表の飯島広子さん(42)は、「どこに相談しても、まともに対応されず、もう決まったことだからと言われる。何とか検討をお願いしたい」と話している。

(2009年4月10日 読売新聞)

1163とはずがたり:2009/04/11(土) 13:48:53
昨日走行した新名神http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/492だけど亀山Jct北の鈴鹿トンネル手前から土山SAの先迄下りは3車線供用なんですねぇ。
此処だけ何故だ?他にも出来てるなら3車線供用出来る部分が沢山あったのに。

1164とはずがたり:2009/04/12(日) 01:53:00
こんなの当然のニュースであるし来たも糞も無いのだがレス位しても良かろうな。

“外環道”未着工区間建設へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015254921000.html#
4月8日 7時7分

政府は、首都圏を環状に結ぶ「東京外かく環状道路」で建設が止まっている東京の区間の整備事業の着手を、近くまとめる新たな経済対策に盛り込む方針を固め、計画から40年余りたった事業が動き出す見通しとなりました。

「東京外かく環状道路」は、千葉・埼玉・東京を環状に結ぶ全長85キロの高速道路で、このうち東京の練馬と世田谷のおよそ16キロの区間については、環境への影響を懸念する地元住民の反対などで、計画が打ち出されてから40年余りたった今も建設されていません。この区間の事業について、政府は東京都心の渋滞が緩和できるなど経済効果が高いとして、近くまとめる新たな経済対策の中に事業の着手を盛り込む方針を固めました。この事業をめぐっては、2016年の東京オリンピックの招致を目指す東京都の石原知事が建設の早期着手を国に強く要望しており、国土交通省も当初の計画を変更し、地元への環境の影響が少なく土地の所有者の許可がいらない地下40メートル以上の深さにトンネルを掘る方式での建設を検討してきました。この方式での建設は総事業費1兆6000億円、1メートルの建設に1億円かかる計算で、最近では最大規模の道路建設事業となり、完成までには10年程度かかる見通しです。国土交通省は、今月中にも事業の着手に向けた手続きに入る方針で、長年懸案だった事業が動き出す見通しになりました。

1165とはずがたり:2009/04/12(日) 01:58:23
今日第二京阪を見てきたが新木津川大橋側道部(一般部)完成してた。
これが開通すると慢性的に混む1号の流れが劇的に改善するのに,完成したままでまた1年も放置する心算とは,キチガイ自民党政権はどんだけ税金の無駄遣いして国民に渋滞の苦痛を与えれば気が済むのかと腹立たしい。

714 名前:国道774号線[] 投稿日:2009/04/02(木) 14:53:39 ID:H1lQ5grl
久御山西IC〜八幡東ICの一般部の新木津川大橋
さっき電話して聞いたら、開通は来年の3月頃だってよ。
来年に寝屋川まで全線開通になるからそんときに合わせて開通だって。

1166荷主研究者:2009/04/12(日) 23:09:02
http://blog.livedoor.jp/zenkousoku1/archives/51232888.html
2009年03月15日
高規格幹線道路・11区間着工へ

 社会資本整備審議会道路分科会の幹線道路部会は9日、第1回会合を国交省内で開き、高規格幹線道路4区間、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路7区間の計11区間の高速道路と、地域高規格道路1区間の計画案を了承した。いずれの区間も費用対便益(B/C)を昨年見直された交通需要推計等で再計算した結果、整備効果が費用を上回ると判断された。着工は4月以降となる。
 幹線道路部会では冒頭、家田仁委員(東京大学大学院教授)を部会長に選出。挨拶に立った家田部会長は「今後、高規格幹線道路の整備については、より透明な形で進めることが重要。B/Cだけでなく、例えば〝命の道〟であるとか、企業立地、観光振興等で欠かせないという視点も必要であり、部会ではこうした意義も含め、議論を深めていきたい」と語った。
 この後、議事に入り、4日に決定した「高規格幹線道路等の事業実施に向けた手続き」を確認。続いて、高速道路11区間=別表=と地域高規格道路1区間(一般国道113号梨郷道路・山形県長井市大字今泉字新田〜南陽市大字竹原字加津木沢)の計画について審議した。
 これら区間については、昨年11月、全国道路網の将来需要予測を下方修正したため、今年度の事業化を見合わせ、B/Cを改めて分析。その結果、どの区間も時間短縮などの整備効果が費用を上回ることが部会で報告され、各委員も了承した。
 高規格幹線道路11区間のうち、久慈北道路(八戸・久慈自動車道)、南三陸道路(三陸縦貫自動車道)、大和北道路(京奈和自動車道)、大野油坂道路(中部縦貫自動車道)の4区間は国と地方自治体が共同で整備。他の7区間は一般国道で整備される。

幹線道路部会の委員構成は次の通り(○は部会長、敬称略)。
【委員】
 青山佾(明大公共政策大学院教授)▽家田仁○▽岸井隆幸(日大理工学部教授)
【臨時委員】
 大串葉子(新潟大経済学部教授)▽崎田裕子(ジャーナリスト)▽竹内健蔵(東京女子大文理学部教授)▽田村享(室蘭工業大工学部教授)▽森野美徳(都市ジャーナリスト)▽屋井鉄雄(東工大大学院教授)▽山内弘隆(一橋大教授)

■各路線の整備効果
 久慈北道路・久慈市桑畑〜鳥谷▼当該区間の整備により、現道の線形不良区間を回避し、広域的な交流・連携の促進及び、三陸沖北部地震等災害時の救援ルートの機能強化、救急医療活動の支援等が図られる。
 南三陸道路・本吉郡小森〜白山▼当該区間の整備により、現道の線形不良区間を回避し、広域的な交流・連携の促進及び、宮城県沖地震における津波災害時の救援ルートの機能強化、救急医療活動の支援等が図られる。
 大和北道路・奈良市八条三丁目〜大和郡山市横田町▼当該区間の整備により、奈良市中心部における国道24号の慢性的な交通混雑が緩和され、京都、奈良、和歌山の拠点間の連携強化が図られる。
 大野油坂道路・大野市下唯野〜貝皿▼当該区間の整備により、現道の線形不良区間を回避し、広域的な交流・連携の促進及び、救急医療活動の支援等が図られる。
 上北天間林道路・上北郡東北町大浦〜七戸町附田向▼一般国道としての役割を果たしつつ、東北縦貫自動車道八戸線の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。
 霊山道路・伊達市霊山町石田〜下小国▼一般国道としての役割を果たしつつ、東北中央自動車道の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。
 鳥取西道路(Ⅲ期)・鳥取市気高町下坂本〜青谷町青谷▼当該区間は、一般国道としての役割を果たしつつ、山陰自動車道の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。
 出雲・湖陵道路・出雲市知井宮町〜湖陵町三部▼当該区間は、一般国道としての役割を果たしつつ、山陰自動車道の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。
 静間・仁摩道路・大田市静間町〜仁摩町大国▼当該区間は、一般国道としての役割を果たしつつ、山陰自動車道の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。
 高千穂日之影道路・西臼杵郡高千穂町三田井〜日之影町七折▼当該区間は、一般国道としての役割を果たしつつ、九州横断自動車道延岡線の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。

1167とはずがたり:2009/04/13(月) 01:13:48
【特集:第二京阪】
>>1165

<交野市部分>
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan03.html#katanoshi

未だ87%なんか!?>土地収用率
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan03.html#87

R168/(都)枚方大和高田線・(都)天の川磐船線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan03.html#R168

1168荷主研究者:2009/04/13(月) 02:46:11
かなり気合の入ったホームページまで作ってある。まだ実現まで相当時間はかかるだろうが、必要性・緊急性の高い道路とは思えないねぇ。
小松白川連絡道路
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/komashira/action1.html

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20090324103.htm
2009年3月24日03時39分 北國新聞
加賀・飛騨道路、起点は白川郷IC 長大トンネルは「南寄り」 24日に県、国の検討会

 石川、岐阜両県と北陸、中部両地方整備局は二十三日、加賀・飛騨道路(小松白川連絡道路)の起点を東海北陸自動車道白川郷インターチェンジ(IC)とする方向で調整に入った。長大トンネルについては、検討中のルート帯三案のうち、AルートからBルートにかけた「南寄り」の範囲に絞り込み、現道を最大限活用する。二十四日に石川県庁で開かれる両県と国の小松白川連絡道路ルート帯検討会で決定する。

 白川郷ICを起点とするのは、石川と中京圏とを最短で結ぶためとみられる。

 連絡道路は岐阜県白川村と小松市を結ぶ地域高規格道路。県境には白山が位置し、延長二十キロ前後の国内最長級トンネルの整備が避けられない。A、B両ルートは白川郷ICを起点とし、五箇山ICが起点のCルートより南寄りとなる。

 小松方向から見ると、最南端のAルートは国道360号を使い、白山国立公園特別保護地区をトンネルで通過する。現道を最大限活用するため整備区間は最短となる。Bルートは国道360号からいったん国道157号に入り、旧吉野谷村付近から特別保護地区を極力避けてトンネルを掘り抜く。

 先月二十二日に金沢市内で講演した金子一義国交相はルート帯三案について「現道を使う」と述べ、Aルートを軸に検討する意向を示した。しかし、特別保護地区にトンネルを造るため、環境省との調整が必要であり、まずはAルートからBルートにかけた範囲で、なだれや地滑りの危険性について慎重に調査を進めていく。トンネルのコスト削減手法も研究する。

1169とはずがたり:2009/04/13(月) 12:31:25
>>1167
八幡田辺線はあと一寸でR1現道と繋がるが。。
これと新木津川大橋ができると木津川大橋の渋滞も随分楽になりそう。第二京阪の開通でR1の流動がどれ位転移するかが鍵だけど。
途中(枚方東IC〜R170)延々と1車線みたいだしな。。r736交野久御山線とr18枚方交野寝屋川線の渋滞が解消されるので精一杯か?
一部2車線化や立体交叉化が必要となると思われる。

(都)八幡田辺線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan02.html#uchizato

新木津川大橋
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan01.html#kidugawa

1170とはずがたり:2009/04/13(月) 12:33:15
>>1168

◎国道360号活用案有力 加賀・飛騨道路 金沢で金子国交相 年度内に決定
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/457

1171とはずがたり:2009/04/13(月) 18:38:36
>>1167
土地買収率は100%の様だ。焦らせやがって。
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/images/2009-02chosa.pdf

1172とはずがたり:2009/04/16(木) 01:28:20
未だ情報量0だがやっとウェブサイト上での着工記念にage!!(・∀・)

名豊道路
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html

1173とはずがたり:2009/04/16(木) 02:23:40
なんか近いうちにurl変更してR23フォルダ造りそうな予感だけど。

r406・七根IC〜r405交叉部
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#r405
既に基本構造は出来上がっている。

東細谷IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#e-hosoya
R1白須賀BPと堂々の分岐工事中

1174とはずがたり:2009/04/16(木) 02:31:38
神野新田IC付近の高架化工事
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#jin-no

1175とはずがたり:2009/04/16(木) 02:37:17
豊橋橋南IC
現在は豊橋橋南交叉点
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#toyohashikyo-s

1176とはずがたり:2009/04/16(木) 02:55:35
前芝IC付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#maeshiba

1177とはずがたり:2009/04/16(木) 03:00:56
安城立体(井池IC付近)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#anjo-r

1178とはずがたり:2009/04/16(木) 03:05:31
豊明IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#toyoake

1179とはずがたり@風邪気味:2009/04/16(木) 03:29:48
幸田須美IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#koda-sumi
幸田桐山IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#koda-kiriyama
幸田芦谷IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#koda-ashiya

豊橋港IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#toyohashiko

えいやっ,暫定開通じゃ(`・ω・´)

1180とはずがたり:2009/04/16(木) 10:40:04
いつ出来んねん

宮津野田川道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
概要
4車線(当面暫定2車線)、1種3級の自動車専用道路として、京都府道路公社が建設しており、完成は2009年3月を予定している。供用開始は2011年度中の予定である。

国道312号(宮津野田川道路)
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/jigyou-ttm1.html

鳥取豊岡宮津自動車道は、平成6年12月に指定を受けた鳥取市から豊岡市を経て宮津市へ至る延長約120キロメートルの地域高規格道路であり、京都縦貫自動車道、北近畿豊岡自動車道、中国横断自動車道姫路鳥取線及び山陰自動車道とともに広域的な高速道路ネットワークを形成する重要な路線として位置付けられています。
そのうち宮津野田川道路は、高規格幹線道路である京都縦貫自動車道と接続し、丹後地域の連携を強化するとともに、京都府北部地域と京阪神地域や日本海沿岸地域との交流を促進する重要な路線として、平成6年度に事業化されました。
事業名

鳥取豊岡宮津自動車道(宮津野田川道路)
路線名

一般国道312号
事業主体

京都府(京都府道路公社が受託施行)
事業方式

一般国道補助事業
区間

<自>宮津市字喜多(みやづしきた) <至>宮津市字須津(みやづしすづ)
延長

約6.4キロメートル
規格等

道路規格:第1種第3級
車線数:4車線(当面2車線の完成で供用)
幅員:22メートル(2車線供用時は12メートル)
最急縦断勾配:2.0%
最少曲線半径:700メートル
主要構造物 名称(仮称) 延長(m) 摘要
橋梁 宮津6号線 570 5径間連続複合ラーメン鈑桁橋(2連)
6径間連続複合ラーメン鈑桁橋(1連)
宮津7号線 174 3径間連続PC箱桁橋
トンネル 第12トンネル 3,660 京都府管理では最長のトンネル(京都府内では2番目)
第13トンネル 570

事業経緯

平成6年12月16日 地域高規格道路の計画路線に指定
平成7年4月28日 整備区間に指定
平成11年4月16日 都市計画決定
平成13年1月 本線工事(野田川岩滝インターチェンジ<仮称>)に着手
平成15年9月 本線構造物工事(宮津7号橋<仮称>下部工)に着手
平成17年11月 第13トンネル完成
平成18年 3月 宮津7号橋完成
平成18年10月 第12トンネル避難坑貫通
平成20年 3月 宮津6号橋完成
平成20年 4月 第12トンネル本坑貫通 
国道312号宮津野田川道路(PDFファイル、1,357KB)
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/resources/ttm1.pdf

1181とはずがたり:2009/04/16(木) 10:44:28
宮津野田川道路の次の野田川大宮道路。
2車線の幹線街路にされちまったんだよなぁ。。こっちを9号の本流にしたかったんちゃうの?
>当初予定(都市計画決定/平成十一年四月)では四車線(幅員二二・〇m)での整備を計画していたが、交通量予測等に基づき対向二車線に変更。早期供用のため道路規格も1種3級から1種4級に見直すとともに、制限速度も八〇km/hから六〇km/hに設定変更。このほか、コスト縮減を図るため、山間ルートから山裾・平地ゾーンのルートに変更した。
>自動車専用道路から幹線街路に変更し、四車線から二車線に変更するとともに、ルートも見直して山間部から市街地よりにし、終点部の延伸(網野インター線・約一km)を行う。

まあ総事業費が1100億から500億に圧縮できたのは評価できるけど。

2007年1月23日掲載
R312野田川大宮道路新設
本線・ランプ 詳細設計に着手
次年度は用地協議等予定
京都府
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2007-01-23-201.Html

 京都府は十八年度に事業化された「一般国道312号野田川大宮道路・道路新設改良事業」(L四・三km/宮津市須津〜京丹後市大宮町森本)について、一部区間(京丹後市大宮町三重〜森本)の詳細設計業務(第312号の2の2、担当/建設技術研究所)と土質調査業務(第312号の2の3、同/サンスイコンサルタント)に着手している。

 詳細設計は、(仮称)大宮森本ICから宮津側本線部の道路(L九五〇m)とランプ部(L三〇〇m)、味土野大宮線(L二〇〇m)及び交差点(一カ所)。

 土質調査は、地質ボーリング(L四八m)及び岩盤ボーリング(L三八m)を実施する。

 今年度の業務委託では、年度内の設計業務等(詳細設計、予備設計等)発注に向けて、現在地元と設計協議を進めている。十八年度事業予算は二億円で、土質調査と詳細設計業務を実施する。

 十九年度には、引き続き調査・設計業務、用地関係協議等を進める予定。

 野田川大宮道路(仮称・野田川岩滝IC〜仮称・大宮森本IC間)の構造物は、橋梁一カ所(宮津市須津〜与謝野町石田、仮称・野田川橋/L五八八m)とトンネル一カ所(与謝野町石田〜大宮町三重/L約二km)等が計画されている。

 準備作業を経て早期に着工し、平成二十年代半ばの完成を目指す。

 事業経過トレースでは、十七年度に新規着工箇所準備の一環として「橋梁予備設計業務」(国道312号道路新設改良業務委託・第312号の2の5/宮津市須津〜与謝野町弓木、担当/大日本コンサルタント)を実施。内容は橋梁予備設計(仮称・野田川橋、L五八八m/五径間連続非合成箱桁)一橋、地震時耐力照査及びボーリング調査(土質ボーリングL八〇m、岩盤ボーリングL三〇m)。

 また十八年三月に事業認可を取得し、十八年度から地域規格道路・鳥取豊岡宮津自動車道の「整備区間」として事業着手した。

 同道路(L四・三km)は、宮津野田川道路(宮津市今福地内〜同市須津地内/L六・四km・事業中)と接続、京都縦貫自動車道とともに、京丹後市と府南部地域を結ぶ重要な南北軸を形成するもので、冬季交通困難箇所の水戸谷峠をバイパス化して、現道の国道312号における交通円滑化及び安全性向上を図る。

 計画では、延長四、三〇〇m(仮称・野田川岩滝IC〜仮称・大宮森本IC)、幅員一〇・〇m(二車線)の地域高規格道路を整備する。総事業費は約一六〇億円。

 当初予定(都市計画決定/平成十一年四月)では四車線(幅員二二・〇m)での整備を計画していたが、交通量予測等に基づき対向二車線に変更。早期供用のため道路規格も1種3級から1種4級に見直すとともに、制限速度も八〇km/hから六〇km/hに設定変更。このほか、コスト縮減を図るため、山間ルートから山裾・平地ゾーンのルートに変更した。

 なお、鳥取豊岡宮津自動車道の「宮津網野線」(宮津天橋立IC〜仮称・網野IC)整備では、府の都計審において車線数・ルート変更の見直し案が承認された。対象は事業中の宮津野田川道路(L六・四km)を除いた、野田川岩滝IC〜網野IC(L約一六・五km)及び網野インター線の約一・二km。

 自動車専用道路から幹線街路に変更し、四車線から二車線に変更するとともに、ルートも見直して山間部から市街地よりにし、終点部の延伸(網野インター線・約一km)を行う。

 これら道路幅員減少等と山間部のトンネル掘削回避等により、総工費は当初見込みの約一、一〇〇億円から約五〇〇億円と大幅な縮減を見込む。

1182とはずがたり:2009/04/16(木) 10:45:53
東海北陸と云い磐越道郡山〜いわきと云い地方の高速道路の中には結構利用されてる区間も多い。
暫くは絶対要らんと思ってる松江〜尾道や延岡〜熊本,日南〜末吉財部も案外使われるかも知れぬ。いや日南〜末吉財部はどう見ても大船渡線の鍋鉉線でキモいんだけど。
京都縦貫(とその延伸)はどうなんかなー。

郡上八幡―ぎふ大和IC間、7月に完全4車線化
2009年04月15日09:13
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090415/200904150913_7643.shtml

 東海北陸自動車道で暫定2車線の郡上八幡インターチェンジ(IC)―ぎふ大和IC間(6・2キロ)が、今年7月に完全4車線化される見通しとなった。これにより、行楽客が増加する夏休みに向け、同自動車道の白鳥IC以南はすべて4車線になる。中日本高速道路が近く発表する。

1183とはずがたり:2009/04/17(金) 03:21:28
大内JCT
http://yamaiga.the-orj.org/hen/main5.html
本荘大曲道路岩谷道路

1184とはずがたり:2009/04/19(日) 01:15:31
にぬけんのおねだりに根負けして作成・公開♪

東北中央道路(尾花沢〜横手)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R13/R1300.html

1185とはずがたり:2009/04/19(日) 01:58:45
東北中央道・栗子トンネルを今年度着工
2009年04月01日 10時35分配信
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200904019

東北中央自動車道の福島市?山形県米沢市間(28・6キロ)は平成21年度、(仮称)栗子トンネル(8・975キロ)の本体工事がスタートする。

陸上の道路トンネルとして全国で3番目の長さとなる山場の工事で、順調に進めば20年代後半の区間供用開始に大きく前進する。

国土交通省東北地方整備局が31日、事業概要を発表した。

21年度はすでに掘削工事を発注している山形県側から工事に着手し、年度内に本県側の工事発注・着工を目指す。

完成時期は工事の進ちょく程度で左右されるため未定となっている。

栗子トンネルは福島市飯坂町中野?米沢市万世町刈安間の県境で計画され、昨年は事故や火災などの際の避難坑が先行して完成した。

福島?米沢間の21年度の事業費は栗子トンネル分を含め約78億8000万円。

工事が計画通りに進めば、区間全体の工事進ちょく率は現在の約40%から45%程度になる。

1186千葉9区:2009/04/20(月) 21:30:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090420-OYT8T00216.htm
新名神開通1年、予想の倍以上の交通量
 中日本高速などは、昨年2月に一部開通した新名神高速道路(亀山市―大津市間、約50キロ)の1年間の交通状況と開通効果などについてまとめた。豊田―草津ジャンクション(JCT)では、東名・名神両高速と比べ、新名神を利用した場合、走行距離で34キロ、所要時間で約30分短縮され、東名・名神の走行台数、渋滞量とも大幅に減少しており、同社は「新名神、名神の両ルートの確保は、災害などの緊急時にも役立つ」と話している。

 同社によると、新名神の1年間の平均交通量は1日あたり2万9000台で、当初予想の2倍以上という。走行が伊勢湾岸道から新名神へ接続するルートに流れたことで、東名の豊田JCT―豊田間で1日あたり1万台、名神の関ヶ原―米原JCTで同1万5000台、それぞれ交通量が減少した。渋滞距離と渋滞時間を掛け合わせた渋滞量も、東名・名神の豊田JCT―一宮JCTで約5割、名神の一宮JCT―草津JCTで約8割と、それぞれ大幅に減少した。

 一方、新名神に接続する東名阪自動車道の亀山JCT付近の交通量は新名神の開通前に比べて大幅に増え、鈴鹿―亀山JCT間では1日あたり1万6000台の増加。四日市JCT―亀山JCTの渋滞量は2・9倍となった。

 新名神を利用する高速バスも、開通後1年で4路線、1日あたり30便が新設され、新設とルート変更を合わせて1日当たり191便増加した。

 同社広報室は「高速料金の割引などで、今後の交通量は現状の約1割増と予想されるが、渋滞予測が難しくなっている。走行の際にはこまめに渋滞情報を確認してほしい」としている。

(2009年4月20日 読売新聞)

1187とはずがたり:2009/04/21(火) 02:15:23

国道121号線と会津縦貫道路・野岩羽線構想
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R121/R121-00.html

1188とはずがたり:2009/04/23(木) 11:33:24
R1,R414 伊豆縦貫自動車道
沼津河川国道事務所

事業概要
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/details.html

東駿河湾環状道路
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/suruga/index.html
東駿河湾環状線詳細pdfマップ
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/suruga/pdf/suruga_map.pdf
まさか函南から東,熱函道路のBPでも掘って熱海へ抜けようとしている!?
BPを建設せずとも熱函道路の活用(≒東駿河湾環状道路からスムーズな接続)で十分だと思われるが熱函トンネル東詰の笹尻から熱海市街への下りがきついので

R1 南二日町交叉点事業地図
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/route1/minamihutsuka/pdf/minami_map.pdf
、国道1号沼津方面から国道136号下田方面へ右折滞留長の延伸、右折レーンの2車線化及び国道1号本線の四車化を行います。
また施行前の国道1号と136号の立体交差点は凹型の縦断勾配のため路面排水が自然流下できず、たびたび冠水していたが今回の改良により、解消し冠水通行止めがなくなります。

R136 伊豆中央道・修善寺道路(静岡県道路公社)
http://www.siz-road.or.jp/road/izu/izuchuo.html
伊豆中央道は伊豆縦貫道には含まれていない。なんたる計画の無駄。

天城北道路
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/amagi/index.html
同詳細pdfマップ
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/amagi/pdf/amagi_map.pdf

河津下田道路
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/kawazu/index.html

1189とはずがたり:2009/04/23(木) 11:36:02
>>1188
俺が持ってる『街の達人 静岡便利情報地図』には2009年春開通と誇らしげに書かれている伊豆縦貫道であるが遅れて夏頃と成る模様である。。

東駿河湾環状道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東駿河湾環状道路(ひがしするがわんかんじょうどうろ)は、静岡県の沼津市と田方郡函南町とを結ぶ、現在建設中の自動車専用道路である。2009年夏頃に沼津IC〜三島塚原IC間の開通が予定されているが、このうち長泉JCTは接続する第二東名高速道路の開通前であることから、また三島加茂ICは工事の遅れから、開通後も当面の間は供用されない。

伊豆縦貫自動車道の一部を構成するとともに、沼津市付近での環状道路としての役割を果たす事を目的としている。

なお、完成後この区間は無料で供用される見込みとなっている。

1190とはずがたり:2009/04/24(金) 22:24:25
おお,ぶらぼー。

常磐道山元―亘理IC間 年内開通へ前倒し
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090424t13033.htm

 東日本高速道路東北支社は23日、常磐自動車道山元―亘理インターチェンジ(IC)間の開通時期を当初の2010年9月から本年中に前倒しすると発表した。最後まで残っていた亘理町の用地買収が終了し、完成に見通しがついたため。

 同区間11.5キロの土盛り工事はほぼ終了した。工事の進ちょく率は3月末現在、舗装26%、標識設置5%、料金所などの管理施設建設が50%。

 亘理町のルート上に残っていた住宅が3月末までに立ち退きに応じ、用地を買収できた。加えて、高速道の土盛りを横断する生活道路トンネルを一部造らない方向で地元と合意したため、工期短縮につながった。

 東日本高速道路東北支社は「本年のどの時期になるかは明らかにできない」としている。

 常磐道は福島県富岡町の常磐富岡IC以南が開通している。常磐富岡―相馬IC間が11年度、相馬―山元IC間が14年度に開通する予定。
2009年04月24日金曜日

1191とはずがたり:2009/04/28(火) 01:21:28

着工凍結解除せず 高速「多寄−名寄」「足寄−小利別」 国交省 (04/24 07:46)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/161008.html

 国土交通省は二十三日、国の高速道路整備計画に盛り込まれながら整備を凍結している道縦貫自動車道の士別市多寄町−名寄間(十二キロ)と、道横断自動車道の足寄−陸別町小利別(しょうとしべつ)間(五十一キロ)について、当面着工しない方針を固めた。今後の整備を決める二十七日の国土開発幹線自動車道建設会議(国交相の諮問機関、国幹会議)の議題とならない見通しで、凍結解除は、事実上先送りされる。

 凍結区間を含む道縦貫道の士別剣淵−名寄間(二十四キロ)と、道横断道の足寄−北見間(七十九キロ)は、国と道が建設費を分担する「新直轄方式」で整備され、総事業費は約千三百六十億円。

 政府・与党は、この二区間を「抜本的見直し区間」と位置づけ、コスト削減やルート変更を要求。

 二〇〇六年の国幹会議で、士別剣淵−名寄間のうち士別剣淵−士別市多寄町間の十二キロと、足寄−北見間のうち北見−陸別町小利別間の二十八キロの着工が認められたが、残りは凍結された。

 二十七日の国幹会議では、政府の追加経済対策の一環として位置づけられている東京外郭環状道路など大都市圏の高速道路の整備が焦点となる見通し。道内の二区間は、地方路線の中でも費用対効果が悪いことから、優先順位が低いと判断されたもようだ。

 国幹会議は一年か二年に一度開かれる不定期の会議。来年以降の次回会議までに、道は大幅なコスト削減を含めた事業の見直しを迫られそうだ。

1192とはずがたり:2009/04/28(火) 02:15:26

大体高速道路は利用者だけが得する者ではなく渋滞に悩まされた沿道の連中も得をする訳だし,渋滞が緩和されれば全ドライバーに恩恵が出る訳で,現在の高速道路利用者のみの負担(しかも償還済みの区間の利用者に過重に掛かる)
>国交省によると、(外環道の)総事業費1兆2820億円のうち料金収入で賄えるのは1〜3割。東関東道は2〜4割、名古屋2環は1〜3割しか賄えないため、不足分は国が直轄事業として建設費を出し、自治体にも負担を求める方向だ。

<国幹会議>外環道など格上げ 税金投入に批判も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090427-00000141-mai-soci
4月27日22時34分配信 毎日新聞
 国土交通省は27日、高速道路の建設計画について議論する国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を開き、東京外郭環状道路(外環道)の練馬−世田谷(東京都、16キロ)など4区間を基本計画から整備計画に格上げすることが了承された。

 国交省は、3区間は料金収入で建設費を賄えないため、高速道路会社に加え国と自治体も建設費を出す「合併施行方式」で建設する意向を示した。高速道路新設への税金投入に対しては、今後批判が出る可能性もある。

 他の3区間は▽名古屋環状2号線の名古屋西−飛島(愛知県、12キロ)▽東関東自動車道水戸線の潮来−鉾田(茨城県、31キロ)▽日本海沿岸東北自動車道の酒田−遊佐(山形県、12キロ)。今回の決定で、全国の整備計画区間は9413キロとなる。4区間は事業着手が可能になる。

 国交省によると、総事業費1兆2820億円のうち料金収入で賄えるのは1〜3割。東関東道は2〜4割、名古屋2環は1〜3割しか賄えないため、不足分は国が直轄事業として建設費を出し、自治体にも負担を求める方向だ。【位川一郎】

最終更新:4月27日22時34分

1193とはずがたり:2009/04/28(火) 02:51:34

外環道未着工区間40年ぶり着工へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000094-san-soci
4月24日7時57分配信 産経新聞

 国土交通省が、東京外郭環状道路(外環道)の未着工区間(関越道−東名高速、16キロ)を整備計画路線に格上げする方針を固めたことが23日、分かった。27日に「第4回国土開発幹線自動車道建設会議」(国幹会議)を開催し、着工に向けた準備が整う。計画凍結から約40年たって、懸案だった事業がやっと動き出すことになった。

 外環道は、千葉・埼玉・東京を環状に結ぶ全長85キロの高速道路。うち、東京・練馬と世田谷の約16キロの未着工区間は、昭和41年に高架方式で都市計画決定していたが、環境への影響を懸念する地元住民らの反対で45年に計画が凍結され、埼玉県内の区間が開通する中、着工は大きく遅れていた。

 未着工区間について、平成11年に初当選した石原慎太郎都知事が地下化を提案し、19年4月に地下40メートル以上の大深度地下方式で都市計画変更が決定。同年12月の第3回国幹会議で基本計画路線に格上げされた。石原知事は、2016年五輪招致への影響も考慮し、繰り返し国に早期着工を求めていた。

 現在、国は未着工区間を6車線で計画しており、大深度地下をシールドマシンで掘り抜く方針。途中に3カ所のインターチェンジ設置が予定されている。

 同区間が開通すれば、関越道、中央道、東名高速が相互に結ばれることになり、首都高や環状8号線の慢性的な渋滞が大幅に改善されると見込まれている。現在は環状8号線経由で40〜100分かかっている関越道−東名間が12分程度に短縮されるという。

 国は、未着工区間の整備事業を今月10日に発表した追加経済対策に盛り込んでおり、平成32年度の供用開始を想定。総事業費は1兆6000億円を見込んでいる。

 都と国は年度内をめどに、建設主体など事業の枠組みを確定したい考えで、国または高速道路会社が建設の主体になると見込まれる。都は「いずれにしても、用地買収などで都が協力することはあり得る」としている。

 また、23日、沿線7区市長意見交換会が都庁で開かれ、国交省と都がまとめた環境・騒音対策を盛り込んだ「対応の方針」が了承された。

【用語解説】外環道

 都心から約15キロを環状に結ぶ全長約85キロの自動車専用道路で、関越道から常磐道の先まで約34キロが開通済み。首都高速中央環状線、圏央道とあわせて3環状道路を形成する。未着工区間の開通により、都心に向かう首都高3号線、4号線の交通量はそれぞれ2割程度減ると予想されている。

最終更新:4月24日8時18分

1194とはずがたり:2009/04/28(火) 02:51:53

日沿道(日東道?)は常磐道・三陸道や東九州道(小倉〜大分。大分以南は問題外)と並んで国土幹線ネットワークの重要区間であるし,外環・名環2号は大都市近郊環状道路でいずれも俺も一押しの重要区間だ。
東関道水戸線はな〜んや微妙だけど一応北関等と一体となって首都圏5環状(3環状+核幹道http://tohazugatali.iza-yoi.net/kakukan/kakukan.html+北関&東関水戸線&中部横断道)を形成すると云えなくもない?

高速道、新規着工10年ぶり決定 景気後退で凍結から転換
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042701000651.html

 国土交通省は27日、国会議員や有識者で構成する国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を都内で開き、現在は高速道路整備の基本計画段階にある東京外郭環状道路(外環道)など4区間を、整備計画に格上げして新規着工することを決めた。格上げは10年ぶり。大型連休明けにも、正式決定される。

 高速道路の新規着工は、小泉政権時代の大型公共事業の抑制方針に沿い凍結されてきたが、深刻な景気後退を受け、政府は衆院解散・総選挙も視野に方針を転換。同日、国会に提出した2009年度補正予算案にも、4区間の調査費などを盛り込んだ。今後、建設の見通しが立っていない基本計画などの区間を抱える自治体から、整備の要望が強まりそうだ。

 整備計画への格上げは、外環道の世田谷−練馬(東京都、16キロ)、名古屋環状2号線の名古屋西−飛島(愛知県、12キロ)、日本海沿岸東北道の酒田みなと−遊佐(山形県、12キロ)と東関東道水戸線の潮来−鉾田(茨城県、31キロ)。

 格上げは、国幹会議の前身の国土開発幹線自動車道建設審議会が1999年、北海道横断道などの4区間を対象に決めて以来。これにより高速道路網計画1万1520キロのうち完成済みや建設中の整備計画区間は計9413キロとなる。
2009/04/27 21:35 【共同通信】

1195とはずがたり:2009/04/28(火) 05:34:56
444 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 16:38:43 ID:/uC+r+jR
今日チャリで走ってきたけど、高谷〜稲荷木間ってもう信号建植されてるのね。
丸一鋼管前は渋滞しそうな作りだ。

448 名前:R774[] 投稿日:2009/04/05(日) 20:38:24 ID:v0FDwt7A
>>444
信号機がつけられたとこの目の前に住んでるんだけど
この信号機は工事用の信号機ですって言われたよ

466 名前:R774[] 投稿日:2009/04/08(水) 17:14:17 ID:WZ7+dVSw
小池酸素は用地譲渡

http://www.koikeox.co.jp/ir/pdf/20090323_6137koteisisan.pdf

467 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 19:21:22 ID:cwG8n55l
借地権に25億てすごい額だね

468 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 22:29:01 ID:Y2UuXqRT
借地権は半分土地の権利持ってるようなものだから

469 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 23:31:00 ID:eHbTyreu
借地権の権利を売買したの?
50年後とかに外環道を更地にして返さなきゃいけないなんてことないよね。

470 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 03:54:22 ID:CXUN9mu2
小池からは借地権の譲渡で地主からは所有権の譲渡をされるんだろうな。

471 名前:R774[] 投稿日:2009/04/09(木) 04:21:14 ID:5dUtiD0G
60年前からあったのか

当時は周りは田んぼで他に何にもなかったんだろうな
菅野の住友鋼管にしろ、そもそも都心に近い街の住宅地のド真ん中にあんな広い敷地の工場があること自体に昔からずっと違和感があった
外環にかかるのは敷地の一部だけど残りはまたマンションにするのかな

475 名前:R774[] 投稿日:2009/04/11(土) 10:06:15 ID:vzGnDG7+
外環の用地取得の現状(第11弾)
用地取得率約95%に達するも
依然として、厳しい状況

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/090410kisya_youti.pdf

476 名前:R774[] 投稿日:2009/04/11(土) 10:07:22 ID:vzGnDG7+
平成20年度は、上半期の取得件数が伸びませんでしたが、下半期に多くの方々にご協力頂くことができ、
年間で87件の用地を取得しました。用地取得率(用地全体に対する取得済み面積)は平成21年3月末現
在で約95%に達しています。しかし、依然として未取得用地は156件あり、鋭意、ご理解をいただく努
力を続けているところですが、このうち41件については用地交渉にも応じていただけていない(土地・建
物 の調査を拒否)方々で、ここ数年横ばいの状況が続いています。

1196とはずがたり:2009/04/28(火) 05:36:42
499 名前:R774[] 投稿日:2009/04/16(木) 00:01:57 ID:eTC2nV7M
暫定開業とはいえ、こりゃ混むな

\  \  |  |
  \  \|  |
    \     |
      \   |
       |  |丸一鋼管
       |  |
 ____|  |______
         ×
 __________ × __
                \  \
                  \  \
×:信号機

510 名前:R774[] 投稿日:2009/04/27(月) 20:41:50 ID:+fA4Fhnm

 市川IC
   ↑
\\  \\  |    |
  \\  \\ |    |
    \\  \|    |
      \\       |
        \\     | 丸一鋼管
 ――――――      |
 ×   ×        |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |       
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ×       ×
 ____________     __
                  \\  \\
                   \\  \\
×:信号機                 ↓
                      R357 


東西線付近はほぼ完成
教習所付近は(迂回路誘導)最終段階?

511 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 21:04:16 ID:6Vn6VRWl
>>510
画像でやってよ

512 名前:R774[] 投稿日:2009/04/27(月) 23:49:55 ID:+fA4Fhnm
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.70103781&lon=139.93149172&sc=2&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=35.71872806&hlon=139.93427389

http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.704056,139.928194&spn=0.00091,0.005429&z=18&layer=c&cbll=35.704054,139.928195&panoid=HP3mqDqRlwF5trY4PCeYkw&cbp=11,8.961464784365588,,0,5.978260869565223


外環道千葉区間
2009年冬
http://highway.s76.xrea.com/machido/2009spr/gai_chi2009spr1.htm

513 名前:R774[] 投稿日:2009/04/28(火) 01:12:45 ID:1AKqX+Hq
丸一鋼管が立ち退くまでこんな感じで暫定開業するんじゃね


  市川IC
    ↑
\  \\  \       |    |
  \  \\  \     |    |
    \  \\  \   |    |
      \  \\  \_|    |
        \  \\        |  丸一鋼管
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ×  ̄ ×     |
               _     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \|      |       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                 ×  ×   ×
____________    _    ___ 
                  \  \\  \ 
                    \  \\  \
×:信号機                   ↓
                        R357 


514 名前:R774[] 投稿日:2009/04/28(火) 01:17:56 ID:xqYCax4H
連続した信号機も暫定的っぽいな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板