したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

997とはずがたり:2008/11/11(火) 01:29:56
1は環状2号の有明北橋・豊洲大橋で十分だし,2はC1にダイレクトに繋げないと発揮しない。
まさかこのまま首都高会社も造りっぱなしで晴海⇔C1間は関知しないと云う事も無かろうけど。都と合併施行かねぇ。。

【首都高速晴海線を整備することにより、以下の効果が期待されます】
http://shutoko-token.com/harumi/01gaiyou.html
1. 現在、都心環状線に集中している築地・月島地区等の交通及び今後、晴海・豊洲地区の開発事業により発生する交通需要が高速湾岸線に誘導され、交通の分散が図られます。
2. 湾岸線と接続する11号台場線及び9号深川線のバイパス効果が発揮され、経路選択の幅が広がるとともに、東京湾岸部全体の連携、臨海副都心の開発及び湾岸地区の高速道路ネットワークの強化が図られます。

998とはずがたり:2008/11/11(火) 01:56:47
ホントは都計道スレの方がよさげだけど,マッカーサー道路は首都高並みの規格だし良いよね。

主要事業の進行状況報告書 (平成20年3月31日現在)番号 79
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/JOHO/SHOUSAI/e9i5f108.htm#79

所管局 建設局/都市整備局

主要事業名 臨海地域における道路整備(街路整備)

事業概要
 東京臨海地域へのアクセスを改善する晴海通り(放射第34号線)や環状第2号線の整備を推進し、地域の内外を結ぶ交通・物流ネットワークを強化する。また、交通基盤整備とあわせた一体的なまちづくりにより、業務、商業、居住、市場等の機能がバランスよく配置された市街地整備を行い、東京圏活性化のためのリーディングエリアとする。
・放射第34号線延伸 橋梁2橋整備(晴海大橋、木遣り橋)
・環状第2号線延伸 橋梁2橋整備(豊洲大橋、有明北橋)
・放射第34号線(晴海通り拡幅) 延長約1.21km幅員約36m

これまでの経過
・平成3年3月 事業認可:放射第34号線(中央区勝どき一丁目〜二丁目)
・平成4年3月 事業認可:放射第34号線(中央区築地一丁目〜六丁目)
・平成5年7月 都市計画決定:臨海地域都市計画道路(放射第34号線外5路線)
・平成10年11月 事業認可:放射第34号線支線1号(晴海・豊洲間水域:晴海大橋)首都高速晴海線併設
・平成13年5月 事業認可:環状第2号線(東雲運河地区:有明北橋)新交通ゆりかもめ延伸部併設
・平成14年5月 事業認可:放射第34号線支線1号(東雲運河地区:木遣り橋)首都高速晴海線併設
・平成16年5月 事業認可:環状第2号線(晴海・豊洲間水域:豊洲大橋)
・平成18年3月 晴海大橋、有明北橋開通
・平成18年11月 木遣り橋開通
・平成19年12月 事業認可:環状第2号線(晴海〜汐留)

現在の進行状況
・環状第2号線(豊洲大橋)・・・・・・・橋脚、桁製作について工事中。
・放射第34号線(晴海通り拡幅)
 道路用地は、現在までに約99%を確保。引き続き、中央区築地二、三、四丁目及び勝どき一丁目地内の街路整備を実施。
・環状第2号線(晴海〜汐留)・・・・・・用地買収中。

今後の見通し
○平成20年度完成を目指す
 ・環状第2号線(豊洲大橋)
○早期完成を目指す
 ・放射第34号線(晴海通り拡幅)
 ・環状第2号線(晴海〜汐留)

問い合わせ先
建設局道路建設部計画課 電話 03-5320-5322
建設局道路建設部街路課 電話 03-5320-5341
都市整備局市街地整備部区画整理課 電話 03-5320-5451

999とはずがたり:2008/11/11(火) 10:28:17
磐越道いわき〜郡山なんかも走ってみると意外に交通量が多くて拡幅工事が進んでたけど,此処も行楽シーズンを中心に渋滞すると聞くし拡幅は順当でしょうね。
車線完成してから全面開通する迄工期4ヶ月程の日数が掛かるんですねぇ。

4車線化に向け、ぎふ大和(やまと)IC〜白鳥(しろとり)IC間で車線切り替え工事を始めます
-ぎふ大和ICから白鳥IC間が2月中旬に4車線に-
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/081002111927_1.html
2008年10月2日
位置図【PDF】http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/pdf/20081002/20081002_01.pdf
工事概要【PDF】http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/pdf/20081002/20081002_02.pdf

1000とはずがたり:2008/11/12(水) 09:14:21
ばらまきええかげんにせえや。ETCぐらい自分で買わせろ。俺なんか2台も自費で購入しとんねんぞヽ(`Д´)ノくそ〜

ETC購入助成を検討 国交相、限定値下げ批判かわす(11/12 07:38)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/128635.html

 金子一義国土交通相は十一日の記者会見で、自動料金収受システム(ETC)の搭載車を対象とした高速道路料金値下げが追加経済対策に盛り込まれたことに関連し、ETCの購入・設置費用の助成を検討していることを明らかにした。

 金子国交相は、値下げ対象をETC搭載車に限定にしたことについて「料金徴収コスト削減、渋滞解消などにつながり、普及の機会としたい」と説明。具体的な助成額は今後詰め、ETCを取り付けられる場所を自動車用品店のほかにも増やす方針だ。

 道内の九月末時点のETC利用率は61・2%と全国平均(73・9%)を下回っている。ETCの購入・設置には一万五千−二万円かかり、ドライバーから「ETC限定の値下げは不公平」との声が上がっていた。購入費助成は、こうした批判をかわす狙いもあるとみられる。

1001荷主研究者:2008/11/16(日) 23:48:42

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080922t13046.htm
2008年09月22日月曜日 河北新報
ETC割引 地方有料道は恩恵なし 不公平感強まる

 政府の総合経済対策の一環として実施された高速道路の料金引き下げが、地方の道路公社管理の有料道路には適用されず、東北で不満の声が上がっている。政府が、値下げ分の予算措置対象から地方公社を外したためで、特に高速道路網が整う宮城県では大半の有料道路が値下げの対象外となった。県内外の利用者に、無用な混乱と不公平感を招く事態になりそうだ。

 政府は値下げに向けて1000億円を予算化したが、予算措置の対象は東日本高速道路など高速道路会社6社だけ。このため、高速道路と公社管理の有料道路がインターチェンジ(IC)やジャンクション(JCT)でつながる区間は、「値下げ」と「据え置き」が混在している。

 宮城県では、東日本高速道路が管理する仙台東部道路(亘理―仙台港北IC)は値下げされた。

 ところが、これに接続する県道路公社管理の仙台南部道路(仙台若林JCT―仙台南IC)や三陸自動車道(利府中―鳴瀬奥松島IC)の料金はそのままだ。

 東日本高速道路の管理道路でも、三陸道の仙台港北―利府中IC間と、仙台北部道路(利府JCT―利府しらかし台IC)は値下げの対象外。両区間の据え置きについて同社は「特に理由はない」と利用者無視の態度を取っており、不公平感は強まりそうだ。

 値下げは自動料金収受システム(ETC)の利用が条件。東北の地方有料道路では宮城県道路公社が唯一、ETCを設けている。三陸道と北部道路も完備されているが、ETC利用者は値下げの恩恵を受けられない。

 三陸道は東北道と松島、石巻市などをつなぐ大動脈。松島観光協会の福井啓次事務局長(53)は「ガソリン高で観光客が2割ほど減った。三陸道も値下げしてもらえればプラス効果が増す」と訴える。

 県トラック協会石巻支部の須藤弘三支部長(62)も「現状は走れば走るほど赤字。末端の三陸道や南部道路が値下げされないのは、地方の苦しみを理解していない証拠だ」と強調する。

 国土交通省は地方有料道路の値下げに「国費を使う以上は、全国ネットワークの中で考えたい」(有料道路課)と消極的。宮城県道路課は「値下げを求める気持ちは分かるが、建設費の返済遅れを招く値下げを公社が独自に行うのは難しい」と話している。

1002荷主研究者:2008/11/17(月) 00:08:51

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080926/CK2008092602000002.html?ref=related
2008年9月26日 中日新聞
草津−一宮JCT間の渋滞量8割減 新名神開通半年で転換進む

 西日本高速道路(大阪市)などは、新名神高速道路が2月23日に開通してから半年間の交通状況をまとめた。昨年同期に比べて名神高速道路の草津ジャンクション(JCT)−一宮JCT間の渋滞量が8割減少しており、大半が新名神に流れる現状が浮き彫りになった。

 新名神の交通量はこの半年間、1日平均2万9000台。名神は関ケ原インターチェンジ(IC)−米原JCT間で同4万1000台と、昨年同期比の1万5000台減となった。新名神と名神のどちらも選べる草津JCT−豊田JCT間では、同1万台のうち8割が新名神ルートを選択している。

 新名神に並行する国道1号の渋滞が大幅に緩和。栗東IC付近と甲賀市水口町でほぼ解消されたほか、湖南市石部口でも半減した。こうした状況から、同社は名神から新名神への転換が進み、新たな利用客も現れてきたとみている。

 一方で、三重県の東名阪道四日市JCT−亀山JCT間は渋滞量が3倍に増加。名神草津JCT−吹田JCT間でも1・3倍増となった。同社は「いずれも新名神と他の高速道路が合流するため」と分析。緩和策の一つとして「車線の拡幅工事を進めている」としている。 

 (妹尾聡太)

1003荷主研究者:2008/11/17(月) 00:18:14

http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20080930302.htm
2008年9月30日04時32分 北國新聞■北陸の経済ニュース
◎金沢方面、交通量3倍に 中日本高速道路金沢支社 東海北陸道、全通から2カ月で

 中日本高速道路金沢支社によると、東海北陸自動車道の全線開通から二カ月間で、東海地方から金沢方面に抜ける車の通行量が全通前の約三倍に増加したことが分かった。北陸自動車道と交わる小矢部砺波ジャンクションの交通量は全通前の二倍となる一日平均九千台で、このうち、約三千台が北陸道経由で金沢に流れているという。

 方面別では富山方面が二倍の四千台、氷見(能越道)方面も二倍の二千台だった。三方面全体では、休日の交通量が特に多く、一日平均で約一万一千台に上った。

 石川県内では、東海北陸道の交通量増加が、観光施設などへ恩恵をもたらしている。全通後の一カ月間、のとじま臨海公園水族館では、東海地方からの入館者が約九千人に倍増。白山スーパー林道の利用も六千台から一万一千五百台と大幅に増えた。

1004荷主研究者:2008/11/17(月) 00:52:36

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/50671
2008年9月30日 09:34 西日本新聞
全料金所でETC運用へ 北九州都市高速、11月から

 北九州市の北九州都市高速道路のすべての料金所で11月1日から、自動料金収受システム(ETC)の運用が始まる。

 道路を管理運営する福岡北九州高速道路公社が昨年度から、九州自動車道に接続して既に運用されている門司、馬場山両料金所を除く全26カ所にETCの設置工事を進めている。

 ETC利用者には割引制度を適用。割引率は、福岡都市高速道路と同じで、午後10時‐午前7時までの「夜間・早朝」は10%▽土曜日は5%(夜間・早朝は10%)▽日曜日は10%。また、ETCの利用促進のため、来年7月末に回数券の販売を終了し、その1年後に利用停止とするという。

=2008/09/30付 西日本新聞朝刊=

1005とはずがたり:2008/11/18(火) 12:33:23

圏央道:国交省が行政代執行 住民設置のデッキ強制撤去へ
http://mainichi.jp/select/today/news/20081118k0000e040013000c.html

木造デッキの撤去作業をする国交省の職員ら。反対派はデッキに入って抵抗した 東京都八王子市高尾町の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の未開通部分を巡り、国土交通省は18日、建設予定地の高尾山トンネル南口付近に反対住民ら473人が設置した木製デッキ(約30平方メートル)を強制撤去するため、道路法に基づく行政代執行に乗り出した。圏央道建設に伴う行政代執行は初めて。

 国交省相武国道事務所の職員が午前9時、木製デッキ前で代執行を宣言した。これに対し17日夜から泊まり込んでいた反対派は「工事は自然破壊だ」などと抗議した。撤去対象のデッキは今年2月、八王子ジャンクション−八王子南インター間(11年度開通予定)に設置された。【内橋寿明】

圏央道:八王子の予定地の行政代執行 反対派住民らの申し立てを却下−−地裁 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081115ddlk13040355000c.html

 八王子市の圏央道予定地内の木製デッキを撤去するため国土交通省が実施する行政代執行について、東京地裁は14日、代執行命令の停止を求めた反対派住民らの申し立てを却下した。住民らは決定を不服として高裁に即時抗告した。

 杉原則彦裁判長は「撤去による損害は回復でき、金銭補償も可能」と理由を述べた。

 国交省相武国道事務所によると、行政代執行の期間は18日〜12月17日。

 撤去を求めているデッキは約30平方メートル。住民らが今年2月、八王子ジャンクション−八王子南インター間の高尾山トンネル南口(八王子市高尾町)近くの斜面に設置した。【内橋寿明】

〔多摩版〕
毎日新聞 2008年11月15日 地方版

1007とはずがたり:2008/11/21(金) 01:56:22
国道122号騎西菖蒲バイパスの開通について
http://www.pref.saitama.lg.jp/A02/BI00/chougi/20080520/20080520chougisiryou-07.pdf
より騎西菖蒲BP略図(H20.6.7開通部分)
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/kenodo/kisai-shobu_BP00.jpg

埼玉圏央道(幸手市区間)及び 関連都市計画道路の設計説明会開催について
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/event_news/topics/pdf/2004/press_05_01_17.pdf
より幸手IC付近地図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/kenodo/satte_ic00.jpg

1008とはずがたり:2008/11/21(金) 02:29:28
<圏央道>
待ち遠しいな高速道路さんのウェブサイトでも判るが荒川渡河付近の工事が遅れているようだ。
渇水期の冬しか工事できないからこの冬に一気に工事が進むと思うのだが。。

>>944
>完成前の様子(2008年7月末の周辺の様子)
>開通している川島ICから荒川の直前までは道路が完成している。
>荒川を越える橋は河川敷まで橋桁が設置されている。

圏央道埼玉区間
2008年秋
http://highway.s76.xrea.com/machido/2008aut/ken_sai2008aut.htm

1009とはずがたり:2008/11/21(金) 03:02:42

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)及び周辺の道路関連画像/資料アーカイブ
〜埼玉県篇〜
北本立体
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/kenodo/kenodo_sai.html#kitamoto
桶川市内関連整備
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/kenodo/kenodo_sai.html#okegawa
菖蒲白岡ICと云うかR122騎西菖蒲BP
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/kenodo/kenodo_sai.html#shoubu-shiraoka_ic
幸手IC
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/kenodo/kenodo_sai.html#satte_ic

1010とはずがたり:2008/11/23(日) 00:44:08
圏央道:さがみ縦貫道路の進捗状況
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/sagami/index.htm
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/sagami/img/kenodo_map_b.pdf
結局用地進捗率である。
茅ヶ崎中央IC─H22目標/9.4km/94%─海老名北Jct─H21目標/1.9km/96%─海老名北IC─H22目標/10.1km/96%─相模原IC

用地進捗率は面積ベースでH19.8末現在。
H19.3末現在の用地進捗率http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/topics/pdf/3round05.pdfよりは上回っている。
H19.8から1年以上経ったが20年8月とか20年3月の数字が見つからない。。

1011とはずがたり:2008/11/23(日) 03:47:12
核都市広域幹線道路
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/kakukan/kakukan.html

纏めサイトとしては世界初♪ではなかろうか,と自負(;´Д`)

1012とはずがたり:2008/11/23(日) 05:30:55
1.大宮大台IC・・・2006年3月完成
2.紀勢大内山IC・・・2009年2月7日完成予定
3.紀伊長島IC・・・2012年度完成予定
4.海山IC・・・
5.尾鷲北IC・・・
6.尾鷲南IC・・・2008年4月完成
7.三木里IC・・・2008年4月完成
8.賀田IC・・・
9.新鹿IC・・・
10.大泊IC・・・

紀勢自動車道(大宮大台ICから紀勢大内山IC)が2009年2月7日に開通します -美し国(うましくに)を結ぶ道。 紀勢自動車道- -奥伊勢PAもオープンします-
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/081119162935_2.html
2008年11月20日
NEXCO中日本

NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社、本社・名古屋市中区、代表取締役会長CEO・矢野弘典]が建設を進めてきた紀勢自動車道の大宮大台インターチェンジ(IC)から紀勢大内山ICまでの間(延長10.4km)が、2月7日に開通します。また、今回新たに設置するIC及びパーキングエリア(PA)の名称は、「紀勢大内山IC」「奥伊勢PA」に決定しました。

紀勢自動車道は、三重県多気郡多気町[勢和多気ジャンクション(JCT)]から三重県北牟婁郡紀北町[紀伊長島IC・仮称]までの全長約34kmの高速自動車国道です。災害や異常気象時などに、並行する国道42号の代替ルートとしての交通機能の確保が図れるほか、救急医療の支援、地域産業の振興、物流の効率化、観光等の発展などに大きく寄与することが期待されている重要な路線です。
開通を心待ちにされている皆様に「安全」「安心」「快適」な高速道路をご提供することで、当社は地域社会の発展と暮らしの向上に貢献してまいります。

また、今回の開通に先立ち、既に開通している勢和多気JCTから大宮大台ICの間に奥伊勢PAが、2月5日にオープンします。
1.開通日時 2009年2月7日(土) 15時00分 ※奥伊勢PAは、2月5日(木)10時00分オープン
2.開通区間
紀勢自動車道
◇大宮大台IC〜紀勢大内山IC
 大宮大台IC  [三重県多気郡大台町]から
 紀勢大内山IC [三重県度会郡大紀町]までの区間(延長 10.4km)及び
◇奥伊勢PA   (三重県多気郡大台町)

4.開通区間の概要
○事業の経緯、区間の諸元、施設名など
大宮大台IC〜紀勢大内山IC 奥伊勢PA
開通延長 10.4km 1ヵ所
総事業費 約402億円 約13億円

5.開通区間の特徴
紀勢自動車道は、大阪府松原市を起点とし紀伊半島沿岸部を経て伊勢自動車道に接続する近畿自動車道紀勢線(全長約336km)のうち、三重県多気郡多気町から三重県尾鷲市までの尾鷲多気線(全長約55km)の一部です。
今回の開通区間(10.4km)は、7ヵ所(計6.4km)のトンネルと、5ヵ所(計1.2km)の橋梁がある典型的な山岳道路です。
この地域は年間降水量が2,500mmを超える日本有数の多雨地帯で、豪雨により東紀州地域の沿岸部を結ぶ唯一の道路である国道42号が通行止めになるなどして、地域がしばしば孤立するため、新たな代替路が強く求められています。
また、将来発生が懸念されている東南海・南海地震時への備えも必要であり、防災対策の強化が急務となっています。
6.開通の効果
今回の開通により、当社が整備する紀勢自動車道34kmのうち、勢和多気JCTから紀勢大内山IC間の約24km(全体の約7割)が完成し、津市から尾鷲市間で紀勢自動車道を利用した場合、並行する国道42号と比較した場合で、時間で約10分、距離で約4km短縮されます。

1013荷主研究者:2008/11/23(日) 23:36:52

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2008/10/20081016t62008.htm
2008年10月16日木曜日 河北新報
磐越道いわき―郡山、来月開通 全線が4車線化
--------------------------------------------------------------------------------
 東日本高速道路は15日、磐越自動車道のいわきジャンクション(JCT)―いわき三和インターチェンジなど3区間の4車線化工事が間もなく終了し、11月30日にいわきJCT―郡山JCT間が全線4車線で使用開始されると発表した。

 いわきJCT―郡山JCTの71.4キロは、1999年に4車線化工事に着手した。事業費は約532億円。

 同社によると、いわきJCT―郡山JCTの平均交通量は1日約1万台で、混雑期は1日約3万台に上る。4車線化により、渋滞の緩和などが期待されるという。

1014荷主研究者:2008/11/23(日) 23:57:15

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081016/CK2008101602000211.html
2008年10月16日 中日新聞
来月から遠州豊田スマートICを改良工事 大型車など利用可能に

 中日本高速道路は15日、磐田市高見丘の東名高速道路遠州豊田スマートインターチェンジ(IC)を11月から閉鎖し、大型観光バスなどの利用を可能にするための改良工事を実施すると発表した。来年3月中旬までの予定。

 同ICは遠州豊田パーキングエリア(PA)に設置され、2007年4月から本格的に利用が始まった。08年8月末現在、1日平均約1000台の利用がある。隣接地では来年夏の開業に向けて大型商業施設「(仮称)ららぽーと磐田」の建設が進み、一層の利用増が見込まれることから改良工事に着手する。

 現在は、自動料金収受システム(ETC)機器を搭載した中型車までが通行可能。ランプ線形改良工事などで大型車や特大車も含めた全車種が利用できるようにする。磐田市と遠州豊田PA周辺土地区画整理組合は、スマートICへの接続道路の拡幅を併せて実施する。

1015荷主研究者:2008/11/23(日) 23:58:11

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20081016/CK2008101602000030.html
2008年10月16日 中日新聞
起点は豊科IC北側 松糸道路の県建設案

 地域高規格道路・松本糸魚川連絡道路(松糸道路)について、県は長野自動車道の豊科インターチェンジ(IC)北側を起点とする計画案をまとめ、地元首長に説明を始めた。今月下旬にも発表する予定。

 松糸道路は1994年、2つに分かれた国営アルプスあづみの公園をつなぐことなどを目的に、波田町から新潟県糸魚川市まで約100キロの計画でスタート。沿線候補の安曇野市住民らが景観保護の観点から99年に反対し、起点を含めたルート選定が足踏みしていた。

 県は2007年から、起点を「波田町内」「豊科IC付近」「長野自動車道梓川パーキングエリア」の3案を軸に、建設コストや時間短縮効果などを検討。長野自動車道とつながり、交通渋滞も少ない豊科IC北側の案が浮上した。

 検討した3案よりも整備区間は短くなる見込み。

 県道路建設課は「コメントできない」としつつ「短い方が安くなる。いろんな意見が出るだろう。決定ではない」とも話した。 

   ◇  ◇

 大町市の牛越徹市長は「大町市や北安曇地域から一番近いポイントから分岐することは、地域の大勢の住民の期待に応えた形になっていると感じている」と話した。

 松本商工会議所の井上保会頭は「建設に動き出したことは歓迎したい。完成すれば物流や観光で交流が盛んになり、救急搬送の道にもなる。効果は計り知れない」と早期建設に期待を寄せた。

 94年の当初計画で起点となっていた波田町は「(松糸道路は)中部縦貫自動車道とつながるほうが価値が高まる」として、一貫して「波田町の起点」を主張する。町地域づくり課は「正式な発表を待って対応していきたい」と話す。

 建設促進期成同盟会会長の菅谷昭・松本市長は会見で「近日中に正式に報告が来ると聞いているが、現時点で県から何も聞いていないので、コメントを控えたい」とした。 (大平樹)

 【地域高規格道路】 高速道路などの「高規格幹線道路」を補うことが目的。区間全体を平均時速約60キロ以上で走行できれば既存の道路を流用でき、交差点や信号も置けるなど高速道路と一般道との中間の位置付け。各都道府県が基本計画を策定し、建設費の55%は国が補助する。県内では松糸道路のほか、一部供用中の伊那木曽連絡道路(伊那市−木曽町)、上信自動車道(東御市−群馬県渋川市)、長野環状道路(長野市)が計画中。

1016とはずがたり:2008/11/29(土) 15:36:44

確かに東側と比べるとね。。ただ岐阜と桑名を結ぶ意義はそれなりにありそうではあるけど,飽く迄それなり,か。

東海環状自動車道:西回りルート推進会議が発足 /岐阜
11月29日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081129-00000067-mailo-l21

 東海環状自動車道「西回りルート」について県や周辺自治体、経済団体などでつくる「西回り沿線地域づくり連携推進会議」が発足し28日、初会議を開いた。推進会議は、2010年度までに地域づくり戦略を策定する。
 県などの試算によると、西関(関市)―四日市北(三重県四日市市)の西回りルートが完成すれば、岐阜・西濃地域〜中部国際空港間の所要時間が最大35分短縮されるなどして、県内経済に約4800億円の経済効果があるという。しかし、西回りルート沿線への工場進出などは、豊田東(愛知県豊田市)―美濃関(関市)の東回りルート沿線の約4割にとどまる見通しで、道路建設の意義について議論が起こる可能性がある。【稲垣衆史】

11月29日朝刊
最終更新:11月29日13時1分

1017千葉9区:2008/12/04(木) 21:11:50
>中川昭一財務・金融相、鈴木宗男、石川知裕の3衆院議員、中川義雄、小川勝也の両参院議員、砂川敏文帯広市長、田村光義中札内村長らがテープカットした。
http://www.tokachi.co.jp/news/200811/20081129-0000048.php
幸福−中札内が開通 帯広・広尾自動車道
2008年11月29日 10時06分
全体のほぼ半分供用

 高規格幹線道路「帯広・広尾自動車道」の幸福IC(インターチェンジ)−中札内IC間(6キロ)の開通式が29日午前10時から、幸福ICで行われた。道横断自動車道(道東道)と結ぶ道路網が整備され、南十勝から帯広市街などへのアクセスが向上。国会議員や道議、行政関係者ら約80人が出席し、テープカットで開通を祝った。式典終了後の午後1時から一般の通行が開始された。



幸福IC−中札内IC間が開通し、走り初めする来賓らの車両(29日午前10時10分ごろ。幸福IC付近で。山下僚撮影)
 帯広開発建設部が整備する同自動車道は、道東道から分岐した一般国道の自動車専用道路。

 十勝港とつなぐ約80キロで計画が進み、今回の開通で帯広JCT(ジャンクション)−中札内ICの36キロが結ばれた。とかち帯広空港、十勝港にアクセスする道路網の整備、救急医療搬送の環境が向上した。芽室帯広IC−中札内IC間は通行無料。

 開通式では、中川昭一財務・金融相、鈴木宗男、石川知裕の3衆院議員、中川義雄、小川勝也の両参院議員、砂川敏文帯広市長、田村光義中札内村長らがテープカットした。快晴の青空の下、来賓らを乗せた車両が中札内ICに向けて走り初めした。

 同11時からは中札内小学校体育館で開通式典が開かれ、帯開建の安田修部長が「(開通が)物流や救急医療の充実など十勝の振興に寄与されることを願いたい」とあいさつ。祝辞で中川財務・金融相は「必要な道路はきちんと造ることを約束する。造ることがプラスになるよう皆さんに活用していただきたい」と述べた。

 同自動車道は1995年に着工。2003年3月に帯広JCT−帯広川西IC間(17キロ)、06年3月に帯広川西IC−幸福IC(13キロ)がそれぞれ開通している。
 今区間は暫定2車線で、事業費は約198億円。開通区間36キロの事業費は約1408億円。

1018とはずがたり:2008/12/04(木) 22:00:59
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/が何故かしたらばにNGワードされてて直リン出来ない(←なんでやろ・・・゚・(ノД`)・゚・。)ので新しくウェブサイト借りますた(`・ω・´)
此処も早晩直リン出来なくなるのやろか?!
まずは外廓3環状を移転♪

圏央道(首都圏中央連絡自動車道路)
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/kenodo/kenodo.html

外環(東京外廓環状道路)
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/gaikan/gaikan.html

核都市広域幹線道路(核幹道)
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/kakukan/kakukan.html

1019とはずがたり:2008/12/06(土) 23:24:39
50号は川島付近の渋滞が酷いのか。折角旧道もあるのに1車線みたいだしどうなってんのかね?

174 名前:R774[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 21:39:10 ID:4j8IYWYS
宇都宮をなんとしても径由したかったってルートだよね
圏央道との補完関係ってのもあるのかな

175 名前:R774[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 23:58:30 ID:nwzxa10c
>>174
東北道が西側に偏っているせいでしょう。東側への恩恵も加味ってことで。

177 名前:R774[] 投稿日:2008/11/16(日) 02:16:18 ID:47pMnqOK
でもあんなに北側に膨らんでちゃ50号のバイパスにならんがな

181 名前:R774[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 20:41:50 ID:6BIoyU9V
>>174
そうでもないと思う。
小山辺りを通そうとすると立ち退きとかスゲー必要だったんじゃね?
あと、50号と完全一致だと無料化(される事はまずないだろうが)された場合完全に無駄な路線になるべ。

182 名前:R774[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 20:53:31 ID:hk0ondnq
ま、下館の辺りはBPを絶賛建設中だし、いいんじゃね

183 名前:R774[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 21:02:45 ID:6BIoyU9V
>>182
川島の辺りの渋滞さえ何とかなればねぇ・・・。

184 名前:R774[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 23:03:02 ID:f5UMcAI9
>>181
国土開発幹線自動車道建設法によると

[路線名 ]          [起点]           [主たる経過地]                [終点]
北関東自動車道     高崎市    前橋市付近 宇都宮市付近 水戸市付近       那珂湊市

とある
つまり初めから北関東の県庁所在地を結ぶ計画だったわけ

186 名前:R774[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 07:35:22 ID:jAeYUC/Q
地図を見たらぎりぎり宇都宮市に入っているところに苦笑した。

187 名前:R774[] 投稿日:2008/11/19(水) 19:03:17 ID:JwTf2B/o
土地買収の容易さ、水戸〜宇都宮の都市間輸送の需要の多さなどを考慮すれば
宇都宮寄りなルートは妥当な判断だと思う。
来月の開通で50号の1車線区間多少は渋滞緩和するだろうし・

188 名前:R774[] 投稿日:2008/11/19(水) 19:26:55 ID:I6uqjSKd
小山人からすれば、糞なR50鬼怒川以東が改善されない限りまったく使えない糞高速だな
北関東道なんかより新川島橋4車線化と下館バイパス全通をさっさとやるべき

1020とはずがたり:2008/12/14(日) 17:49:21
市川市内で外環の高速部がいよいよ着工されるらしい。まぁまぁ。

179 名前:R774[] 投稿日:2008/12/11(木) 10:32:15 ID:StzBSmj9
いよいよ高速部工事着手だ!!!
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/const_kanto/pdfs/h20/1117/01.pdf

180 名前:R774[] 投稿日:2008/12/11(木) 18:58:16 ID:Mf7wVd5h
GJ! 
                  r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::: r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `〜''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `
     `〜''''===''"゙´       
この区間の立ち退き(用地買収)終わったのかな
http://chizuz.com/map/map41573.html

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/sintyoku/03sintyoku_popup1.html

1022とはずがたり:2008/12/14(日) 19:10:18
いやぁ,めでてぇ。もう直ぐですな。
だけども圏央道が益々要らなくなるくさい・・w
小山辺りの渋滞がマシになればいいんですが。

北関東道:真岡−桜川筑西、開通でイベント /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20081214ddlk09040039000c.html

 今月20日に北関東自動車道の真岡IC(真岡市長田)−桜川筑西IC(茨城県桜川市長方)が開通するのを記念して、二宮町などは13日、「栃木−茨城間全通記念イベント」を開催した。

 参加者らは、開通直前の同区間内の往復9キロのコースをウオーキングし、普段はなかなか見ることのできない高速道路からの景色を楽しんだ。

 神奈川県藤沢市辻堂6、大学2年、波多野草平さん(20)は友人2人とウオーキングに参加。「歩いてみると1キロが結構長く感じられた。(道路が)広々としていてきれい」と笑顔をみせた。

 同区間の開通で、北関東道を通じて東北道と常磐道が結ばれ、栃木−茨城間の移動時間が大幅に短縮される。2011年には栃木−群馬間が開通し、関越自動車道とも結ばれる予定。【松崎真理】

毎日新聞 2008年12月14日 地方版

1023とはずがたり:2008/12/17(水) 12:23:15

素晴らしいですな〜

日沿道開通で事故4割減 岩城?にかほ間
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081217b

 国土交通省秋田河川国道事務所は16日、日本海沿岸東北自動車道(日沿道)岩城インターチェンジ(IC)?にかほ市両前寺間が昨年9月に開通して以降、この区間と並行して走る国道7号と合わせた交通事故件数が前年に比べて約4割、死傷者数が約3割減少したと発表した。

 同事務所によると、新しく開通した部分と、同区間を並行して走る国道7号で昨年9月17日?今年9月16日に発生した年間の交通事故の合計は53件。国道7号のみだった前年同期と比べ39件(42%)減った。死傷者も39人(33%)減って79人。日沿道開通前には最も多かった追突事故も、38件(53%)減って34件になった。また、国道7号の日沿道並行区間を走る路線バスが10分以上遅れたケースも526件(56%)減少して、405件になった。

 事故件数などの減少について、県警交通企画課は「交通量が分散されて混雑が緩和した。整備の効果が出ている」とみている。
(2008/12/17 08:42 更新)

1024千葉9区:2008/12/18(木) 21:53:59
>>1022
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20081218-OYT8T00043.htm
北関東道茨城―栃木20日直結
経済活性化に期待




 茨城、栃木、群馬の北関東3県を東西に走る北関東自動車道のうち、桜川筑西インターチェンジ(IC、桜川市)―真岡IC(栃木県真岡市)間の14.9キロが20日開通し、茨城、栃木両県が直接結ばれる。常磐自動車道と東北自動車道も高速道路でつながり、県内への進出に関心を寄せる企業も目立ち始めた。だが、「地域間競争力の向上につながる」と県が期待を寄せるもう一つの交通インフラ、茨城空港は就航路線の確保が難航し、地域経済の活性化が県の思惑通りに進むかどうかは不透明な面も残されている。(広瀬謙哉)

 北関東道と連動する形で茨城県などが整備を進めてきた国際港湾の常陸那珂港では、首都圏などの港湾の混雑を避け、今年8月、建設機械大手の日立建機が海外向けの建設機械の本格生産を、港に隣接する新規工場で開始した。同社は「北関東道の開通は関連の部品メーカーなどの進出につながる可能性もある」と見る。一足早く07年1月に常陸那珂港に進出した同じ建設機械大手のコマツは栃木県真岡市に研究開発拠点があり、「開発部門と生産部門の意思疎通がスピードアップする」(コーポレートコミュニケーション部)と今回の開通を歓迎する。

 北関東や首都圏の中堅・中小企業にも茨城県の交通インフラへの関心は高い。常陽銀行は11月、今回の開通区間や常陸那珂港に近い工業団地などの見学会を初めて開き、栃木県や埼玉県、千葉県などの取引先企業74社が参加した。「参加企業からは、今後定期的に情報がほしいとの声が強かった。特に10年3月に開港予定の茨城空港への関心が高い」(同行法人事業部)という。

 茨城空港が開港すれば、羽田空港などを利用する場合よりアジアなどへの移動時間が短縮され、北関東や首都圏に位置する企業にはコスト面での利点が大きいとみられるが、まだ就航路線はゼロ。今後の誘致交渉も企業進出に弾みをつけるうえでのカギとなりそうだ。

(2008年12月18日 読売新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20081217/CK2008121702000146.html
“競争”勝ち抜けるか 北関東道 真岡―桜川筑西IC 20日に開通
2008年12月17日

開通前の記念イベントで、真岡IC−桜川筑西ICを歩く参加者。トンネル(奥)の向こう側は茨城県=二宮町で


 北関東自動車道の真岡インターチェンジ(IC、真岡市長田)と桜川筑西IC(茨城県桜川市長方)の区間14.9キロが20日開通する。県内と茨城県側の直結は、観光や産業の活性化につながるとして関係者の期待は大きい。今後の課題は誘客などの面で、栃木県が茨城、群馬両県との“競争”に勝ち抜けるかどうかになりそうだ。 (松尾博史)

 東日本高速道路によると、同区間の事業費は約五百七十億円。北関東三県を結ぶ北関東道の総延長約百四十五キロのうち、未開通は太田桐生IC−岩舟ジャンクション(JCT、仮称)の二三・九キロだけとなる。

 同社の算定では、県庁から茨城県庁への所要時間は、真岡IC−桜川筑西ICで国道を使う場合に比べ、約三十分短い約一時間半に。見込まれる移動時間の短縮や事故減少などを換算すると、経済効果は年間約二百十五億円。一般道の混雑が緩和し、県内から茨城県の常陸那珂港や茨城空港(二〇一〇年三月開港予定)への交通の便も向上するという。

 「東京に近いこともあり、開通予定地も含めた北関東道の沿線の工業団地は〇五−〇七年ごろには、ほぼ完売になった」。県産業政策課は北関東道の整備効果をこう話す。真岡市の福田武隼市長は十六日の定例会見で、〇五年秋に分譲開始した「真岡第5工業団地」(約六十五ヘクタール)の分譲率が、交渉中の企業を含めると九割を超える見通しと発表。当初の予定より五年以上早いペースという。

 一方で課題も。同社は真岡IC−桜川筑西ICの一日あたりの平均通行台数を約七千台と見込む。ただ算出したのは〇五年度で、広報担当者は「今の経済情勢を考えると(想定した台数の達成は)厳しいかもしれない」。県観光交流課は「茨城、群馬両県には海やスキー場などの観光地がある。栃木が両県を行き来する観光客の“通過点”にならないようにしなければ」と気を引き締める。

   ◇  ◇

 開通式は二十日午前十時から。一般車両は午後三時から通行できる。

1025千葉9区:2008/12/18(木) 22:50:29
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081218-OYT1T00736.htm?from=navr
首都高・晴海線の豊洲―有明間、2月に開通…照明にLED採用
 首都高速道路会社は18日、首都高晴海線(東京)の豊洲―有明間1・5キロが来年2月11日午後3時に開通すると発表した。

 開通区間は、湾岸線につながる東雲ジャンクション(JCT)と、築地市場の移転予定地などに近い豊洲周辺とを結ぶ高架構造の上下各1車線。東京の臨海地区が、晴海線経由で湾岸線の横浜、千葉方面と直結し、都心環状線の渋滞緩和も期待されている。

 首都高によると、辰巳JCTと銀座間を平日に走行する場合、交通量が多い箱崎、江戸橋JCT経由だと12〜21分かかるのに対し、晴海線経由なら、一般道の晴海通りを一部走っても11〜16分ですむという。残りの晴海―豊洲間1・2キロが2012年度に開通すれば、さらに短縮できる見通し。

 同線の道路照明には高速道では初めて発光ダイオード(LED)が採用されることになり、LED灯の点灯式も18日、行われた。消費電力が従来のタイプより3割少なく、豊洲―有明間には68基設置される。

(2008年12月18日21時42分 読売新聞)

1026とはずがたり:2008/12/20(土) 20:26:38

名神渋滞は7割減 国道1号混雑時間1割以下
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syakai/sin_meisin/index.html

 西日本高速道路などは、草津田上インターチェンジ(IC)−亀山ジャンクション(JCT)間で2月下旬に部分開通した新名神高速道路の開通半年の利用状況を発表した。名神高速道路からの利用転換が進み、名神高速の渋滞が7割減などの効果が上がっているとしている。
 8月まで6カ月間の交通量は1日当たり約2万9000台で、開通1カ月、3カ月と同程度だった。その一方で、名神高速は1万5000−1万4000台減少した。
 名神と新名神の分岐となる草津田上JCTから、両高速を経て合流する豊田JCT(愛知県)までの区間で、新名神経由が6月の調査で76%にまで上がった。高速バス路線も、開通前に名神を利用していた316便のうち、新設を含む151便が新名神路線となった。
 新名神への転換が進んだ影響で、名神草津JCT−一宮JCT(愛知県)間での6カ月間の渋滞回数は、前年同時期と比べ7割減の86回。国道1号でも栗東市内で混雑する時間が1日当たり683分から58分までと1割以下に激減しており、同社は「新名神の開通で、交通量そのものは増えているが、分散効果が出ている」と話している。
2008年9月24日掲載

1027とはずがたり:2008/12/20(土) 23:32:48

いやまぁ先ずは目出度い。
東北道沿道から常磐道へ出るに外環を使わずに済むことになる。
外環よりはマシかもだけど加須とか館林辺りが結構渋滞する印象なんで,外環が均一料金であることを含め,ダイレクトに常磐道から東北道に流れて外環の渋滞がマシになる程ではないのかもしれないけど。
小山〜下館付近のR50の渋滞は改善されるかな・・。

Kyoto Shimbun 2008年12月20日(土)
北関東道・真岡−桜川筑西が開通
東北道と常磐道連結
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008122000105&genre=C4&area=Z10

 北関東自動車道の真岡インターチェンジ(IC、栃木県真岡市)−桜川筑西IC(茨城県桜川市)間の14・9キロが20日、開通した。

 東北道と常磐道が高速道路で結ばれ、約2時間かかっていた宇都宮市と水戸市の間の移動時間が約30分短縮されるという。
 群馬県高崎市と茨城県ひたちなか市を結ぶ北関東自動車道(全長約150キロ)のうち、約80%の約122キロが開通。残る区間は太田桐生IC(群馬県太田市)−岩舟ジャンクション(仮称、栃木県岩舟町)間で、2011年度に全線開通の予定。(共同通信)

1028とはずがたり:2008/12/21(日) 00:23:10
【京都縦貫道】<--和知IC─宮津天橋立IC(宮津市)─6.4km/2011年─野田川岩滝IC(与謝野町)─4.3km/15年頃─大宮森本IC(京丹後市)…(建設主体未定)…網野IC‥(計画立案未実施)‥豊岡城崎IC…佐津IC─香住IC--…居組─東浜…>【山陰道】

京丹後以西、路線確定に向け調査へ
鳥取豊岡宮津道の未着工区間
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008122000153&amp;genre=A1&amp;area=K00

鳥取豊岡宮津自動車道の地図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/P2008122000153.jpg

 京都府北部から山陰地方で計画されている鳥取豊岡宮津自動車道の京丹後市以西の未着工区間約40キロで、国土交通省が来年度、路線確定に向けた調査に乗り出す見通しとなった。1994年の計画決定後、着工のめどさえ付いていなかった区間がようやく動きだす。国の直轄整備も視野に調査されるとみられ、早期完成に向け大きな弾みとなりそうだ。

 同自動車道で開通しているのは、宮津市から鳥取市までの全長約120キロのうち兵庫、鳥取県の一部計10キロのみ。府内域は府が工事を行い、宮津天橋立IC(宮津市)−野田川岩滝IC(与謝野町)の6・4キロが2011年度、大宮森本IC(京丹後市)までの4・3キロが15年ごろに完成予定となっている。

 しかし府の財政難もあり、大宮森本IC以西は事業主体が決まらず、網野IC以西はどのルートを通るか決める路線確定さえできていない。

 20日内示の09年度予算の財務省原案では道路整備費1兆2000億円が計上されたが、個別道路への予算配分は来年3月末に決まる。関係者によると、同自動車道の開通に向けた調査費が盛り込まれる可能性が濃厚になったという。

 国は大宮森本IC−豊岡城崎IC間で航空写真による地形の確認や適切な経路を探る測量を実施する見込み。同自動車道は主に自治体が建設を担う地域高規格道路だが、トンネルや橋りょうなど高度な技術が必要か検討し国が事業主体となることも視野に調査が行われるといい、実現すれば早期完成に大きく近づく。
 京都府の山田啓二知事は「同自動車道への直轄事業導入に向けた検討を早期に実施していただけると思っている。北近畿の活性化に大きく期待したい」としている。

1030荷主研究者:2008/12/21(日) 23:58:14

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/57042
2008年11月1日 08:40 西日本新聞
トヨタ九州と高速道“直結” 福岡県宮若市 10年度にも開通 ETC専用インター

 福岡県と同県宮若市が、トヨタ自動車九州(同市上有木)の近くを走る九州自動車道に、自動料金収受システム(ETC)対応車専用のインターチェンジ「スマートIC」の建設を検討していることが31日、分かった。同社の円滑な生産体制を支援し、安定的な税収確保を図るのが狙い。総事業費は約18億円を見込み、早ければ2010年度に開通する。

 設置場所は、同本社や関連企業が立地する宮田団地付近で、同自動車道若宮インターチェンジ(IC)から東に約3キロの地点。エンジンや部品などの製造工場がある北九州市方面に向かって乗るか、同方面から降りる車だけ利用できるハーフインターにする計画。名称は「宮若インター(仮称)」で、一般車両も利用できる。本線と直接つながったスマートICの設置は九州では初めて。

 同社は現在、部品などの供給ルートとして若宮ICを利用。しかしアクセス道路は、大型トラックや通勤車両などが慢性的な混雑を引き起こしている。スマートICの設置で大幅な渋滞緩和が見込める。県が8月、同社近くに造成した磯光工業団地(宮若市、約19ヘクタール)への企業誘致の呼び水にもなりそうだ。

 県は今後、宮若市や九州自動車道を管理する西日本高速道路(本社・大阪市)などと準備会を発足させ、整備方法や採算性などを検討し、実施計画書を策定する方針。国土交通省の事業採択後、工事を始める。

 トヨタ九州は1992年に操業開始。高級ブランド車「レクサス」などを主に北米向けに年間約44万台(07年度実績)生産している。

 宮城県では、2010年の移転を表明しているトヨタ自動車の子会社「セントラル自動車」(神奈川県)が立地予定の工業団地近くに、IC建設の準備を進めている。

■スマートIC

 高速道路の本線のほか、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)、バスストップから乗り降りができるように設置されるインターチェンジ(IC)。通行可能な車両をETCの搭載車両に限定しているため、簡易な料金所の設置だけで済む。従来のICに比べ、低コストで導入できるのが特長。スマートICの設置は現在、全国に56カ所(社会実験や工事中を含む)。九州では、九州自動車道須恵PA(福岡県須恵町)と大分自動車道の別府湾SA(大分県別府市)の2カ所にある。

=2008/11/01付 西日本新聞朝刊=

1031荷主研究者:2008/12/28(日) 23:07:15

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20081106/CK2008110602000006.html
2008年11月6日 中日新聞
松糸道路「納得できぬ」 県ルート案に波田町長が反発

 地域高規格道路・松本糸魚川連絡道路計画をめぐり、県は5日、松本市内で開かれた建設促進期成同盟会・県側ルート建設促進協議会の臨時総会で、沿線自治体関係者らに豊科北インターチェンジ(IC)=仮称=を起点とするルート案を説明した。これに対し、波田町の太田典男町長は「納得できない」として同案に難色を示した。

 同町は当初、同連絡道路の起点となることが見込まれていたが、ルート案から外れた形だ。このため、太田町長は県の説明後に質問に立ち「道路が波田まで延びることを前提にここ十数年まちづくりを進めてきた。町としても住民としても納得できない」と述べた。

 同町長はまた、「松本糸魚川道路を豊科北で止めるのであれば、波田、波田以南の松本西部地域に道路網をどうするか、県は話し合いをしてほしい。その結果が出ないと町民は到底納得できない」とし、ルート案を採用する場合はそれに代わる道路網が必要だと主張した。県の北沢陽二郎建設部長は、「いろいろな意見を聞く中で合意形成を図りたい」と答えた。

 県のルート案は、長野道豊科IC北側の豊科北IC(仮称)を起点に高瀬川右岸道路へと接続。国道148号も活用し新潟県境に至る約70キロ。県は総事業費として約370億円を見込み、波田町起点ルートに対し約190億円少なく済むという。

 県は同案も含め計4案を検討していた。今後、地元と合意形成を進めていく考えだ。

 (坪井千隼)

1032荷主研究者:2008/12/29(月) 00:59:16

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507275006
'08/10/23 山陰中央新報
松江第5大橋道路架橋工事始まる

松江第5大橋道路の一部として進められる、大橋川の架橋工事=松江市東津田町

 松江市内を南北に結ぶ地域高規格道路「松江第五大橋道路」(延長五・二キロ)の建設事業のうち、大橋川の架橋工事が始まった。二〇一一年三月に完成する見通し。事業主体の島根県は、一三年三月を予定する同道路の全線開通に先立ち、同橋を含む同市西尾町−東津田町の約三・二キロ区間(暫定二車線)の一二年三月の供用開始を目指す。

 松江第五大橋道路は、同市中心部の渋滞緩和や災害時の迂回(うかい)路の確保などが目的。大橋川、朝酌川、剣先川をまたぎ、橋北の国道431号バイパス(同市下東川津町)と、橋南の山陰自動車道・松江道路(同市東津田町)を直結する。

 このうち、三本の川の架橋は延長六百十メートル、幅十二メートルで、大橋川部分は延長三百七十五メートル。既に、朝酌川と剣先川では、鉄筋コンクリート製の橋脚八本が完成し、大橋川でも今後、船舶の航行を制限して整備を進める。

 松江第五大橋道路の総事業費は約三百五十億円で、〇六年十月に着工。〇八年度末の進ちょく率は、事業費ベースで50%となる見込みという。

 島根県は将来、四車線化した場合、最大で一日当たり三万五千二百台の交通量を予測。同道路北端近くのあじさい団地(同市上東川津町)から、松江道路を経由し、橋南の同市立病院(同市乃白町)までの所要時間は、現在の三十分から十五分に短縮されるという。

1033荷主研究者:2008/12/29(月) 01:32:08

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20081120/CK2008112002000015.html
2008年11月20日 中日新聞
中部縦貫道、10年度事業化目指す 知事面談で国交相方針

金子一義国交相(右)に要望を伝える村井仁知事(中)と菅谷昭松本市長(左)=東京・霞が関で

 村井仁知事は19日、東京・霞が関で金子一義国土交通相と面談し、中部縦貫自動車道の松本−中ノ湯間の整備促進を要望した。金子国交相は、狭く曲がりくねった奈川渡(ながわど)ダム(松本市)周辺に触れ「大事な道路だが、交通渋滞も起きている。これを機に一歩進め、直轄国道としての位置付けを得るようにしたい」と述べ、2010年度に事業化を目指す考えを表明した。 (原一文)

 菅谷昭松本市長、土野守岐阜県高山市長も同席。金子国交相は同省幹部を呼び、検討するよう指示した。これを受けて09年度は地質を調査し、ルートの策定や工事費を算定することになる。

 村井知事は「(大臣発言は)うれしい。整備は地元の悲願であり、私にとって今年最大の事件の一つという気分。このタイミングを逃したら後悔するため、きちんと対応したい」と述べた。さらに「中部縦貫道は北陸と関東をつなぐ動脈。交通量も多い。(奈川渡ダム周辺の)トンネルはダム工事用に造ったもので、トラック1台が通り過ぎるのが精いっぱい。きちんと(整備)したい」と強調した。

 菅谷市長は「大臣の強い意志を受け、第一歩を踏み出したい」と期待した。

 中部縦貫道は松本市−福井市間を結ぶ総延長約160キロの高規格幹線道路。県内では約35キロが計画され、これまで安房峠道路(安房トンネル)が開通。奈川渡ダム周辺は道路条件が悪く、地元は早期整備を要望してきた。

 国交省は、10年度に国の直轄事業に位置付ける準備を始めるが、厳しい財政状況のため、財務省との折衝も課題となる。

◆「要望やっと実った」地元大歓迎
 沿線の商工会や観光協会など75団体は「中部縦貫自動車道の早期建設を進める会」を結成、産業活性化や緊急搬送道路を求めて早期着手を要望してきた。同会長の井上保・松本商議所会頭は「地域が10年以上続けてきた要望がやっと実った。本当にありがたい」と安心した様子で語った。

 波田町の太田典男町長は「計画が滞っていただけに待ちに待った決断。大歓迎したい」と喜んだ。同町は松本糸魚川連絡道路の起点変更をめぐって幹線道の整備が不透明な情勢で、太田町長は「(中部縦貫道着手が)周辺の交通網整備が進むきっかけになる」と期待を寄せた。

 (福岡範行)

◆悩みは松本波田道路
 道路条件が悪い奈川渡ダム周辺の整備は地元にとって年来の懸案事項で、県建設部も「喜ばしい」と期待を膨らませる。ただ、整備推進に依然見通せない部分が残っているのもまた事実だ。

 県内で供用ずみなのは北アルプスを貫いて岐阜県とつながる安房峠道路(1997年開通)の2・3キロのみ。起点から約5キロの松本市−波田町区間(松本波田道路)をめぐっては、同部によると、96年に国が事業化を決めたものの、一部住民の反対などで「休止状態」が続いてきた。国交省長野国道事務所は同道路への接続道路に関する県の計画が固まらなかったことなども影響したとする。

 整備が進むのは大歓迎だが、同部は「岐阜の上高地ではどうも」と苦笑い。地元が誇る名所へのアクセスが他県からの方がいいのでは悩ましい。また全線を新たな自動車専用道路にするのか、三遠南信自動車道のように既存の道路を活用するのかという選択の問題もある。

 長野国道事務所は、松本波田道路を含めて「まだはっきりとした見通しは立たない。引き続き調整していく」と話した。

 (吉岡潤)

1034荷主研究者:2008/12/31(水) 22:00:24

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/132694.html
2008年12/03 10:38 北海道新聞
コンクリート不法投棄か 道東道占冠トンネル工事 盛り土から塊、破片

占冠の道東道建設現場で行われた2日の調査。盛り土の3カ所を重機で掘り返した

 【占冠】東日本高速道路が発注し、上川管内占冠村ニニウで建設中の北海道横断自動車道(道東自動車道)占冠トンネル西工事現場で、高速道路の基礎となる盛り土の中に、コンクリート塊が埋まっているのが二日、見つかった。同社は「産業廃棄物の不法投棄の疑いがある」とみて、詳しく調べる方針。上川支庁も三日以降、工事関係者らから事情を聴く。産廃のコンクリート塊が路盤に大量に含まれたまま道路が整備されると、完成後の強度に大きな影響が出るとされている。

 コンクリート塊が見つかったのは、占冠トンネル(三、八二二メートル)の西側出口から約三百メートル西寄り(夕張側)の地点。

 十一月に北海道新聞に寄せられた「コンクリートが埋められている」との情報をもとに、東日本高速道路北海道支社が二日、高さ約六メートルの盛り土の三カ所を重機で掘り返す調査を行った。

 その結果、盛り土の下約三−四メートルから、折れ曲がった鉄線がついた長辺約五センチのコンクリート塊が出てきた。さらに小さいコンクリート片も、少なくとも十数個見つかった。

 これらについて同支社は、施工不良でトンネル内のコンクリート吹きつけ工事をやり直した七−八月に、大量のコンクリート廃材が発生しており、その一部である可能性もあるとみている。事実ならば産業廃棄物処理法違反となる。

 今後の調査については産廃処理を監督する上川支庁などの指示を待つ形だが、同支社は「これ以上広範囲に掘り返し、盛り土の復旧が遅れれば、工事(の進ちょく)に影響が出てくる」(同支社千歳工事事務所・佐藤諭一占冠西工区工事長)としている。

 占冠トンネル西工事は二〇〇四年七月に始まり、完成予定は来年十二月。一一年開通予定の夕張−占冠間にある。準大手ゼネコンの三井住友建設(東京)と佐藤工業(富山県)の共同企業体(JV)が約八十二億円で受注した。盛り土部分の工事は、苫重(とまじゅう)建設(苫小牧)などが担当している。

 建設中の高速道路直下で産廃コンクリートが見つかったのは、同社が管轄する関東以北では初めて。

1035荷主研究者:2008/12/31(水) 22:39:09

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20081220/CK2008122002000023.html
2008年12月20日 中日新聞
「実現する会」23日発足 名神名阪連絡道

 2月に開通した新名神高速道路と伊賀市の名阪国道をつなぐ「名神名阪連絡道路」の早期実現に向け、国や県への要望活動を強めようと、伊賀市の商工、観光関係者などでつくる民間組織が23日、発足する。

 連絡道路は、伊賀市の名阪国道上柘植IC(インターチェンジ)から滋賀県甲賀市の新名神高速道の甲賀土山IC、東近江市の名神高速道を結ぶ構想で、全長30キロ。地域高規格道路として全線が調査区間になっており、実現すれば北陸地方との交流促進のほか、災害時などのう回路の役割が期待されている。

 今回発足する「名神名阪連絡道路の整備区間指定を実現する会」は、全線区間のうち上柘植ICから甲賀土山ICまでの区間10キロを、経路や構造、工事主体が決まる「整備区間」への早期格上げを目指す。

 昨年11月に設立した甲賀市の民間組織と連携しながら、旧伊賀町の商工、観光関係者、自治会を中心に国や県に陳情活動を行う予定。23日の設立総会では規約の制定や役員の選任のほか、総会決議を採択する。

 発起人代表で伊賀市商工会伊賀支部の増岡規成支部長は「1999年に国から調査区間に指定され、本来なら整備区間に格上げされてもおかしくない道路。道路財政事情が厳しい中、地元から声を上げて早期実現を目指したい」と話している。

 (平井良信)

1036荷主研究者:2009/01/01(木) 12:33:28
阪神高速道路の新渋滞対策アクションプログラム(2006.3)
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/new_act/new_act/image/new_act.pdf

1037とはずがたり:2009/01/06(火) 01:14:04
名古屋都市高速,なんと750円。一番路線も少なく整備率も高いというのに首都高や阪神高速よりも高いとは何事であるか。

1038とはずがたり:2009/01/06(火) 17:49:54
名豊道路は早く完成させて欲しいですね〜。必要な道路だ。
完成すれば名古屋〜浜松が一般道で速達出来る。

2008.02.22
蒲郡バイパス建設に着手
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&amp;id=22485&amp;categoryid=1

 豊橋市と名古屋市を結ぶ、自動車専用の地域高規格道路「名豊道路」(国道23号バイパス)のうち、着工が遅れていた蒲郡地区(蒲郡バイパス、延長約15キロ)の建設工事が始まった。

 蒲郡北部の山間部にある坂本町で工事に着手したのは、トンネルと山すその開削部分の間、約300メートルを高さ25メートルの橋脚4本で結ぶ橋りょう区間。道路が上空を通るため、温室ミカンの栽培地が日陰となり、道路全体の事業化が遅れる原因を招いた地域が最も早く着工されるという、皮肉なめぐり合わせとなった。

 今回着工したのは、蒲郡バイパスのうち、97年に事業化された西部区間(芦谷インター・蒲郡インター間5.9キロ)。ほとんどのルートで山間部を通るため、橋りょうを架けたりトンネルを掘るほか、山すそを切り開いて道路を建設する。同区間の完成は、遅くとも13年度の予定。

 07年4月に事業化された東部区間(蒲郡インター・東三河インター間9・1キロ)は、現地調査や基本設計の段階で、地元への説明会も進んでいる。

 豊橋市から名古屋市まで両市を含め8市2町にわたる約73キロの開通状況は、約47キロ(64%)が開通済み。工事を担当する国土交通省中部地方整備局は10年後の全線開通を示唆しているが、ガソリン税の暫定税率問題の決着によっては、遅くなる可能性もある。

蒲郡バイパス
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/23meiho-gamagori/index.html

1039千葉9区:2009/01/07(水) 21:13:26
>>992>>1003とか
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20090107/CK2009010702000195.html
高岡 東海北陸道全通から半年 観光客は大幅増 宿泊数伸び悩み
2009年1月7日

瑞龍寺 前年同期比60.5%↑
高速バス ビジネス利用いまひとつ
 東海北陸自動車道が昨年七月に全線開通してから半年が経過した。高岡市では観光客の入り込みが大幅に増えた一方で、宿泊客が伸び悩んでおり、観光施設などと宿泊業者の間で明暗が分かれている。 (加藤祥子)

 橘慶一郎市長は六日の定例会見で「高岡で宿泊というよりも、ここを起点や終点にして氷見や能登、立山・黒部などいろんな所に行ってもらいたい」と東海北陸道を生かした観光拠点都市を目指す考えを示した。

 市によると、東海北陸道全通から五カ月間の観光客数は国宝瑞龍寺で前年同期比60・5%、高岡大仏で同72%のいずれも増。瑞龍寺を含め市内十一カ所の名所旧跡は同25・7%の増だった。市営駐車場利用の大型バス台数も同55・8%と増えた。

 全通効果が薄いのが市中心部のホテルや旅館。宿泊数は前年同期比4・3%増にとどまっている。

 中心部の老舗ホテルは「愛知県一宮方面からぱらぱらと来るが、宣伝力不足。宿泊は氷見方面に奪われているようだ」と期待外れの様子。実際、氷見に近い伏木・太田地区の旅館は「東海地方からの宿泊客はゼロに近かったが、全通後、団体の宿泊が増えた」と歓迎する。

 東海北陸道を利用する高速バスの運営会社も思ったような成果を挙げられていない。ある会社は「一日平均の利用者は休日が二十人以上、平日だと十二、三人。ビジネス客が少ない」と苦しげだ。

 全通の影を冷静に見つめる人も。高岡大仏がある大仏寺の北角良粋住職(67)は「お参りではなく“見学”は増えた。純粋に大仏様をお参りし、回廊の中まで入ってくれる人は少ない。トイレ休憩だけの団体もある」と駆け足の観光客が増えたことを残念がる。 

高岡なべ祭りのポスターを手にモーニングセット(手前)をPRする早川委員長=愛知県一宮市で


名物小倉トーストにゆで卵…
一宮のモーニング登場
10、11日日本海高岡なべ祭り
 「モーニングサービスのまち」として売り出している愛知県一宮市の一宮商工会議所青年部が、十、十一両日に高岡市中心街で開かれる「第二十三回日本海高岡なべ祭り」(中日新聞社特別協力)で一宮モーニングセットを販売する。東海北陸自動車道の全線開通などで交流を深める両市の“味の競演”が人気を呼びそうだ。

 一宮商議所と高岡商議所は友好提携しており、青年部同士も既に両市の名物行事である七夕祭りで相互に行き来して交流を深めている。

 一宮商議所青年部がモーニングセットを一宮市外でPRするのは初の試み。なべ祭りではコーヒーに小倉トーストやゆで卵、高岡名物のコロッケを付けたセットを四百円で五百食分販売する。

 青年部一宮モーニング特別委員会の早川一三委員長(46)は「北陸に一宮の名を広め、モーニングの魅力を知らせたい」と意気込んでいる。

 問い合わせは、なべ祭り実行委員会=電話0766(20)0555=へ。

  (藤原啓嗣)

1040とはずがたり:2009/01/08(木) 04:51:40
2が見つからないのは何故だ?

【つながる高速道−北関東の未来図】地域連携を模索15年
2009.1.6 02:19
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090106/ibr0901060220000-n1.htm

 ■生まれる新たな文化圏

 「省庁の縦割りでうまくいかないのなら、市民、大学が立ち上がろうと思ったんです」。宇都宮共和大の古池弘隆教授は、「北関東地域連携研究会(三三研究会)」の設立趣旨についてこう説明する。

 三三研究会は、古池教授(宇都宮大工学部)のほか、山形耕一教授(茨城大工学部)、青島縮次郎教授(群馬大工学部)=肩書きはいずれも当時=の北関東3県の国立大教授と、3県の旧建設省の工事事務所長による私的な勉強会で、のちに旧日本道路公団の工事事務所長も加わった。平成5年3月に初めて開かれ、年に3、4回、週末に集まりざっくばらんに議論した。市町村の担当者を招いて話を聞いたり、居酒屋で酒を飲みながら意見を交わしたりした。

 研究会のまとめ役で、地域連携を推進するNPO法人(特定非営利活動法人)の代表理事を務める田中栄治さん(65)は「3県にとって、北関東道の整備でハードはつながるが、ソフトでの連携はなかった。誰もやろうとしなかったことで、画期的だった」と振り返る。

 北関開通への期待の一つに、地域連携が挙げられる。旧国土庁は5年度に公表した第4次全国総合開発計画で、道路を中心とした交通基盤を整備、活用し、広域的な地域間の連携を図るという「地域連携軸」を打ち出している。

 古池教授らは、北関東でも北関東道と国道50号を横軸線として地域連携の方向性を探る必要性があるとして、三三研究会を発足させた。研究会はその後、北関東の住民、大学、NPO、行政などによる各県100人、計300人の顔が見える交流となり、16年に「手をつなごう北関東交流会」の発足につながった。

 北関東道が開通すれば、群馬県高崎市から茨城県ひたちなか市まで1時間余りの自動車走行圏となり、これまで東京経由でしか成立しなかった経済・文化・生活圏が高速道路沿いに形成する可能性を秘めている。

 手をつなごう北関東交流会などの団体は、各県で子供を対象にした交流会を開催し、北関東道開通による生活環境の拡大を体験してもらう機会をつくった。18年には、沿線自治体を連携させるイベント「うみ・やま交流フェア」を5回開催し、計32万3000人を動員した。桜川市の「手打ちそば」、宇都宮市の「餃子」、栃木県真岡市の「SLグッズ」、群馬県太田市の「焼きそば」などの特産品を紹介した。

 田中さんは言う。「高速道路で広がった市民の文化、スポーツなどの交流で、新しい生活習慣が育つことを期待したい」。(鈴木正行)

1041とはずがたり:2009/01/08(木) 04:53:13
群馬〜栃木が栃木〜茨城よりも重要そうなんだけどなんか行政の不作為みたいなことがあったんかねぇ!?
>昨年末の桜川筑西−真岡インターチェンジ(IC)間の開通により、総延長約150キロの北関東道の供用率は約8割に達した。群馬県内でも平成19年3月、伊勢崎−太田桐生インターチェンジ(IC)間の約16キロが、当初予定より半年早く完成している。
> そればかりか群馬県内の北関東道はすでに、99%が開通。つまり、北関東道の全通は栃木県内の道路の完成待ちなのだ。
> 「栃木が群馬に意地悪している」と、ある群馬県幹部は冗談めかして言うが、半ば本心だろう。

【つながる高速道−北関東の未来図】(3)最後の“はしご”待つ群馬
2009.1.7 02:17
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090107/ibr0901070217001-n1.htm

 北関東道が県境を越え、ハード、ソフト両面での連携が現実味を帯びてきた茨城、栃木両県に対し、北関東の残る1県、群馬県の事情はどうか。

 「最後の“はしご”は、こちらでどうこうできない」。群馬県政の関係者からこんな言葉が聞かれる。そこには、隣県・栃木への恨み節にも似たニュアンスが含まれている。

 最後の“はしご”とは何か−。

 昨年末の桜川筑西−真岡インターチェンジ(IC)間の開通により、総延長約150キロの北関東道の供用率は約8割に達した。群馬県内でも平成19年3月、伊勢崎−太田桐生インターチェンジ(IC)間の約16キロが、当初予定より半年早く完成している。

 そればかりか群馬県内の北関東道はすでに、99%が開通。つまり、北関東道の全通は栃木県内の道路の完成待ちなのだ。

 「(北関東道が完成しないと)群馬の高速交通網軸が出来上がらない。そのために最善の努力をしている。(完成を)少しでも短縮できるよう、協力のお願いを再三行っている」

 昨年12月、群馬県の大沢正明知事は1年最後の定例記者会見でこう語った。

 桜川筑西−真岡IC間の開通によって、“海なし県”の栃木は初めて、高速道路による海への直接ルートを得た。同じ“海なし県”の群馬にとって、栃木県内の約24キロの未開通区間は、茨城港への大きな関所のようなものかもしれない。

 「栃木が群馬に意地悪している」と、ある群馬県幹部は冗談めかして言うが、半ば本心だろう。

 東日本高速道路は「(栃木県内の)工事が最後になった明確な理由はない。栃木県の設計協議や用地取得などの過程で全体的な差異が生じ、後半になった」と説明している。

 群馬経済研究所の米村実研究部長は「群馬と栃木、栃木と茨城はそれぞれ県境を接し、すでにつながりがある。群馬と茨城の関係深化はこれから」とした上で、「北関東道は3県を結ぶ背骨。産業面の相互利用はすんなり進む。後は、観光面の連携がいかにできるかがポイントだ」と分析している。

 一方、群馬県内からは「独り勝ちを目指してはいけない」と声があがる。ある県幹部は「3県が互いに足りない部分を補い、手を取り合えば共栄の道が広がる」と先を見据える。

 茨城県のある自民党幹部も「群馬には底力のある産業、温泉などの豊かな観光資源がある。北関東道は3県で担ぐ“御輿”。群馬には中心に腰を据え、音頭をとってほしい」とエールを送る。

 北関東道の全線開通は平成23年度の予定だ。(中村昌史)

1042とはずがたり:2009/01/08(木) 05:07:13
>>1041
どういう開通状況か今一把握してなかったので今一度地図で確認してみると栃木県境に近い太田桐生IC迄開通している。太田桐生IC〜佐野ICをR50を使えばそれなりに良い感じで走れそうなので暫定開通としてはそれなりの形のようにも見える。圏央道など桶川迄出来ても菖蒲白岡迄出来ても結構中途半端で使えない。北関東の茨城〜栃木間も最期の開通区間が出来る迄は桜川筑西IC〜佐野IC間
を小山経由で長々と走らにゃならんかったのに較べると余程良い形である。まぁ佐野辺りが混むのでしょうけど。

1043とはずがたり:2009/01/09(金) 11:46:18
元八王子1〜2はこの辺。偉い中途半端やねぇ・・。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=35/39/36.572&amp;el=139/17/30.534&amp;scl=25000&amp;bid=Mlink

中央自動車道富士吉田線(改築)に関する工事の内容
http://www.c-nexco.co.jp/corp/info/management/business/pdf/021.pdf
延長 1.0km
摘要 付加車線事業

1044千葉9区:2009/01/09(金) 23:55:23
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000901090003
とくじら→とくじろう IC名変更してた
2009年01月09日


宇都宮市の日光宇都宮道路・徳次郎インターチェンジの読み方が、30年以上使われた「とくじら」から「とくじろう」に変えられていたことが分かった。住民の長年親しんだ読み方は「とくじら」だが、行政上の正式名称は「とくじろう」とされている。管理者の県道路公社が「誤解を招く」と変更を決断した。


 地元では長年の慣習から「とくじら」と発音する住民が多い。同インターのローマ字表記も1976年の供用開始以来「とくじら」だった。だが、宇都宮市は54年に徳次郎町のある旧・富屋村と合併した際、「とくじろう」を正しい読みと定めている。このため、県道路公社は昨年9月に看板表示を変えた。「親しまれている呼び名だし、よいのではないかとの意見もあったが、誤解を招くのもよくないので変えることにした」という。


 看板の補修に合わせ、約10万円をかけ、インター出入り口や本道上の計8枚にシール状のものをはりつけた。表記を変えたことについて「特に周知はしていない」という。


 徳次郎郵便局の職員は通勤時に看板の近くを通るが、変更に「気付かなかった」と話した。今でも口座を開く申込書などで住所のふりがなに「とくじら」と記す住民が多いという。ただ「若い人のなかには『とくじろう』と書く人も出てきている」という。

1045とはずがたり:2009/01/11(日) 02:09:45
<北千葉道路>
2010年には印旛松虫〜土屋の」鉄道が開通するが道路はもうちと遅れるもの様である。。大山〜土屋〜松崎が出来ると成田市街地の周縁部の環状線になるんだけど。。
2016年頃には着工に成ってるかも知れないけど兎に角お遅れている外環側の着工も早くして欲しいところ。一応外環は2015年完成予定とのこと。土地の強制収用が絡むから2年程遅れると見といた方がいいのかね(´・ω・`)
いずれにせよ外環〜成田の道路による直結は重要である。外環の開通と併せて少しでも開通させてゆくべし。取り敢えず先ず外環北千葉Jct〜r180〜R464とR464串崎新田〜入道溜〜R464/r8鎌ヶ谷消防署前を早急に着工したい。

北千葉道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2012年 印旛村若萩(印旛日本医大駅付近)〜成田市北須賀(北印旛沼甚兵衛大橋付近)間完工予定
2016年 成田市北須賀〜成田市大山(国道295号接続)間完工予定

成田高速鉄道アクセス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
現在の北総線を延伸するかたちで成田空港へ直結させるもので、新規建設部分の印旛日本医大駅 - 成田市土屋(成田空港高速鉄道接続点)10.7kmを含め、2010年に開業する予定である。

東京外環自動車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
未開通・構想のある区間
三郷南IC〜松戸IC - 事業中。2015年度開通予定。
松戸IC〜高谷JCT - 事業中。2015年度開通予定。

1046千葉9区:2009/01/11(日) 13:17:37
>>1040-1041
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090111/ibr0901110222002-n1.htm
【つながる高速道−北関東の未来図】物流革命の可能性 
2009.1.11 02:22
 北関東道の茨城−栃木間が開通した5日後の昨年12月25日、茨城県内に“新しい港”が誕生した。

 日立、常陸那珂、大洗の県北3港を統合してできた「茨城港」。3港はそれぞれ、茨城港の「日立港区」「常陸那珂港区」「大洗港区」という位置づけになり、全国39位に相当する総取り扱い貨物量計約2258万トンを扱う巨大な港として再スタートをきった。

 「重要港湾同士の統合は全国初。港湾のブランド力強化が図られ、今後の航路誘致に弾みがつくことを期待している」。橋本昌知事は年末の記者会見で、「茨城港」の文字が並ぶパネルを背に、新港を宣伝した。

 なかでも、北関東道によって栃木県とダイレクトにつながる常陸那珂港区に期待が集まる。東京や横浜など首都圏の港へと流れていた栃木、群馬両県の物流を、茨城港へと導く新しいルートが生まれるからだ。

 北関東道をはじめとする北関東のインフラ整備は、こうした物流革命の可能性を秘める。

 平成22年度を目標に「首都圏の国際的な物流ゲートウェイ」の形成を目指す茨城県では、その基盤となる陸海空の交通ネットワーク整備が進む。

 この動きに合わせて、高速道沿いに企業を誘致しようと、茨城県の自治体は、法人税や固定資産税の減税などの優遇措置を次々と打ち出した。県内の企業立地面積は10〜19年の10年間で全国一だ。

 ただ、国内外をつなぐ「海」と「空」には課題もある。

 新「茨城港」の効果は、「即効性があるわけではない」(県港湾課)。統合前は別々だった各港区の手続きが一元化される利点はあるが、複数の港区に寄港する船会社はまれ。現時点では新航路の開拓など将来的な可能性を広げた段階だ。

 また、来年3月に開港を控える「空」の茨城空港の就航路線は未定のまま。定期便の確保が困難な上、中型機を想定した滑走路のため、「物流の観点からは限界がある」との声もある。

 「空港のコンセプトを基本的に変えていかないと、有効活用できないだろう」

 今秋予定の茨城県知事選に出馬表明した元国土交通省事務次官、小幡政人氏(63)は、昨年11月の出馬会見でこう述べた。

 小幡氏は、茨城空港が計画されたころと「状況が変わってきている」と指摘。羽田、成田両空港との違いを打ち出すため、チャーター便やビジネスジェットなどの需要に応える空港としての整備を訴える。

 茨城県内では、物流業・製造業などにとって魅力的な北関東の物流拠点が築かれようとしているが、地方空港のあり方が問われる今、厳しい航空事情に取り巻かれた茨城空港の行方に注目が集まる。(豊田真由美)

1047とはずがたり:2009/01/16(金) 11:19:43
またばらまきかよ。。
地方の高速道路の需要の価格弾力性が1以上だと良いんだけどそうではないでしょうし。。

高速道路値下げ案まとまる 首都高・阪神は500円に
http://www.asahi.com/politics/update/0115/TKY200901150244.html
2009年1月16日8時37分

 国の第2次補正予算案に盛り込まれた高速道路の値下げについて、高速道路各社は値下げ案をまとめた。16日に公表する。大都市圏をのぞく地方部で、普通車は休日は長距離でも1千円とするほか、東京湾アクアラインと本州四国連絡橋も1千円、首都高と阪神高速は700円区間を500円にする。約1カ月、パブリックコメントを行い、第2次補正予算の成立後に実施する。

 自動料金収受システム(ETC)を付けた車両が対象で、2年間の措置。東京・大阪の都市圏をのぞく地方部は全線で、土日、祝日はどこまで走っても1千円とする。別料金区間に入った場合には、その料金が上乗せされる。

 本州四国連絡橋は昨年10月の政府・与党のとりまとめでは1500円(現行4100円〜5450円)を想定していたが、地元の要望が強く、東京湾アクアラインと同額とした。第2次補正予算には割引の原資として、5千億円が計上されている。

 さらに、国土交通省はETCの普及を促進するため、新たに備え付ける利用者向けに助成金を出す。国交省所管の高速道路交流推進財団の保有資産から数百億円を工面し、通常かかる設置費用約2万円を5千円程度にする。(座小田英史)

1048千葉9区:2009/01/18(日) 17:02:04
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200901150076.html
阪神高速でETC利用率8割超 料金所渋滞、着実に緩和
2009年1月15日

 阪神高速道路は、1日の利用台数に占める自動料金収受システム(ETC)利用率が今月13日に80.05%となり、初めて8割を超えたと発表した。料金割引サービスが追い風になり、「料金所での渋滞が着実に緩和されている」としている。首都高速道路と中日本高速道路では昨年12月に80%を超えている。

1051名無しさん:2009/01/22(木) 15:52:09
>1045
>取り敢えず先ず外環北千葉Jct〜r180〜R464と
>R464串崎新田〜入道溜〜R464/r8鎌ヶ谷消防署前を早急に着工したい。

ご存知かもしれませんが、入道溜〜鎌ヶ谷消防署前は着工済みですね。

>都市計画道路3・1・1号線については、千葉ニュータウン方面や東京方面へ向かう通過
>交通や新鎌ケ谷地区内に流入することを抑制するため、都市計画道路3・1・1号線の
>暫定整備として片側1車線の交互通行による供用開始を目指して現在千葉県が事業主体
>となって鎌ケ谷消防署前交差点から入道溜交差点南側付近までの延長800mについて
>事業中である

1052とはずがたり:2009/01/22(木) 23:13:32
>>1051
おお,知りませんでした。ご教授感謝っす!!ソースは↓ですね。http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1098で書いてあるように船取線以西は未整備かと思ってました。
また折角新鎌ヶ谷駅周辺が区画整理しているのに何故此処を整備しないのだろうと思ってましたhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/931が予算細目が違うしそっちから調べても出てこないんですかね。
入道溜まり迄と真間川沿いに京成をアンダーパスする浦安鎌ヶ谷線が出来ると東京方面と成田方面が便利になってR296成田街道の混雑が緩和されると良いんだけど・・。
いずれにせよ着工済みとなると此処からR464迄と六実方面r281迄の延伸が次の課題かねぇ。第2北千葉道・核都市広域幹線道路はまぁ動きはほぼ無さそうですけど・・。

「第5回鎌ケ谷市都市計画道路整備プログラム策定委員会」議事要旨
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/document/douroseibi-pro/05gijiroku.pdf
日 時:平成19年11月21日(水) 15:00?16:30


パブリックコメントについて
○ 平成 19年9月3日から 10月3日までに1ヶ月間においてパブリックコメントを実施したところ、意見総数104件で、その内訳として都市計画道路3・4・10 号線の「10-4」区間の整備促進に関するものが 102 件、北千葉道路の早期整備ができない場合の代替路線として都市計画道路3・3・15 号線「15-1」の早期整備に関するものが1件、道路を築造することで自動車を呼び込むため自動車が持つメリット・デメリットを把握しながら利用形態を決めるべきであるが、今回の市街地外郭幹線道路の構築については妥当であるとの意見が1件であった
○ 都市計画道路3・4・10 号線「10-4」区間においては、現在、千葉県において大柏川第二調節池の整備を行っており、これまでの地域住民との話し合いの経緯等を踏まえ河川担当部局からも早期整備をお願いしたい
○ 都市計画道路3・1・1号線については、千葉ニュータウン方面や東京方面へ向かう通過交通や新鎌ケ谷地区内に流入することを抑制するため、都市計画道路3・1・1号線の暫定整備として片側1車線の交互通行による供用開始を目指して現在千葉県が事業主体となって鎌ケ谷消防署前交差点から入道溜交差点南側付近までの延長800mについて事業中である

1053とはずがたり:2009/01/23(金) 01:52:24
脳味噌がくさっとる政府の施策はもう滅茶苦茶である・・。

京都縦貫道 南北料金格差
旧公団管理 半額の500円、府公社1000円 
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012200161&amp;genre=A1&amp;area=K00

 第二次補正予算案に盛り込まれた高速道路通行料金の大幅値下げで、京都縦貫自動車道の通行料金に格差が生じることになり、京都府は混乱を懸念している。値下げ対象は旧道路公団管理の路線だけで京丹波町以南は半額になるが、府道路公社が管理する同町以北は割り引きされない。府は国に値下げ路線の拡大を求めるが、国は「地方は独自で努力を」と取り合わない。

 ■政府の高速道路休日値下げ案

 政府案では土日祝日の地方圏の高速道路で自動料金収受システム(ETC)搭載の乗用車に限り、通行料を原則、半額(上限1000円)にする。補正予算案に道路会社への減収補てんとして5000億円を計上、成立後、2011年3月まで実施する。

 しかし、補てんは名神高速を管理する西日本高速道路など旧道路公団だけで地方公社への財政支援はない。京都縦貫道では西日本高速道路の沓掛(京都市西京区)−丹波(京丹波町)の31・3キロ間は普通車1000円が500円に下がり、府道路公社の京丹波わち(京丹波町)−宮津天橋立(宮津市)の33・7キロ間は1000円のままだ。

 値下げ後、名神・大津ICから東北道・青森IC(1150キロ、通常料金2万1750円)は1000円となり、京丹波町以北の利用者に不公平感が出てしまう。

 地方公社管理の道路は全国に約1200キロあり、全国地方道路公社連絡協は昨年11月末、「旧道路公団の路線と接続する道路もあり、利用者が混乱する」と国に財政支援を求めたが、国交省は「PRに全力を尽くす」と拒否した。
 京都府は「府財政は苦しく、独自の値下げは難しい。府内の『南北格差』が助長されかねず、大津−青森間と京丹波−宮津間の料金が同じでは府民は納得しない」と不満を漏らす。

1054千葉9区:2009/01/23(金) 20:46:05
東九州道供用前倒し 高鍋‐西都半年 日向‐都農は1年 知事、議会で報告
2009年1月23日 01:06 カテゴリー:九州・山口 > 宮崎
 東国原英夫知事は22日、東九州自動車道の高鍋‐西都間(約12キロ)が当初予定の2011年3月から半年、日向‐都農間(20キロ)が15年3月から1年、それぞれ前倒しで供用される見通しとなったことを明らかにした。同日の臨時県議会で報告した。

 東九州道は、北九州市と鹿児島市を結ぶ延長436キロの高速道。県内では、西日本高速道路が両区間を含む門川‐西都間(59キロ)を有料道路方式で建設を進めている。

 県によると、同社の石田孝会長が今月6日、県庁を訪れ、「用地取得などが順調に進む見通しで、前倒しの供用に向け努力する」と東国原知事に伝えたという。同社九州支社宮崎工事事務所によると、高鍋‐西都間は、用地取得率が97%(昨年末現在)。全線で工事に着手、橋はすべて完成し、日向‐都農間はまだ着工していないが、用地取得率42%(同)で順調に進んでいるという。
経済対策を提案 臨時県議会開会

 臨時県議会が22日開会し、東国原英夫知事は、経済・雇用緊急対策実施に伴う総額64億2200万円の本年度一般会計補正予算案を提案した。知事は、提案理由説明で「対策の1日も早い実施により、雇用の維持・創出、県内経済の回復を図ってまいりたい」と述べた。

 23日に採決、閉会する見通し。

=2009/01/23付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/72759

1055名無しさん:2009/01/31(土) 04:21:28
3月20日スタート 新名神・甲南IC
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012700072&amp;genre=A2&amp;area=S00
 滋賀県の嘉田由紀子知事は27日午前の記者会見で、甲賀市の新名神高速道路甲南インターチェンジ(IC)が3月20日午後3時から使用開始となることを明らかにした。地元要望を受けて県が関連道路を整備し、企業や観光客誘致での波及効果を見込んでいる。

 甲南ICは信楽IC−甲賀土山IC間(16・9キロ)のほぼ中間地点に新設され、昨年2月の新名神開通時に先行オープンした甲南パーキングエリア(PA)と近接している。

 総工費は約34億円で、県と国が半分ずつ負担した。

 嘉田知事は会見で、「関西で初めて設置される地域活性化を目的としたICで、甲賀地域の振興に役立ててもらいたい」と期待を述べた。

1056名無しさん:2009/01/31(土) 04:26:49
新名神高速道路:16年度完成を宣言 兵庫工事事務所、川西へ移転 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090128ddlk28040378000c.html
 新名神高速道路(名古屋〜神戸間、174キロ)の県内分の整備を進める西日本高速道路の兵庫工事事務所が川西市中央町に移転し、27日、開所式があった。あいさつで石田孝・同社会長は県内分を16年度までに開通させると「宣言」し、出席した地元市町の幹部らに協力を求めた。

 県内分は川西市から猪名川町、宝塚市を経て神戸ジャンクションに至る21キロと、川西市西畦野に設置する川西インターチェンジ(仮称)。並行する形の中国自動車道宝塚〜吹田間は渋滞が激しいため、新名神道はバイパス的な役割が期待されている。現在は地区ごとに地元協議や設計、用地買収が進められている。

 石田会長によると、用地取得は現在16%完了。3月末に35%、10年3月末には80%に高めることを目指しており、「それができれば山を越える。(従来目標の18年度から16年度に)2年早く完成させることを宣言する。条件整備にご協力を」と呼びかけた。

 事務所はこれまで「神戸工事事務所」として神戸市須磨区にあったが、業務の本格化などに伴い、建設地に近い川西市へ移り、名称も変えた。【池内敬芳】

〔阪神版〕
毎日新聞 2009年1月28日 地方版

1057とはずがたり:2009/01/31(土) 04:47:46
>>1056
おお,頼もしいですな〜。
少なくとも神戸Jctから箕面道路迄開通すると中国道の強力な迂回路にはなりますね。新御堂筋が今以上混んでしまう可能性はありますけど千里ICから中環へ入って吹田ICへと云う交通には未だ余裕が有りそうです。。
箕面道路から171経由で茨木ICでも良いけど此間は基本的に立体化されてないしな。。

1058千葉9区:2009/02/02(月) 23:36:37
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20090117ddlk38010683000c.html
高速道路料金:引き下げ案 しまなみ海道「生活道、更に割引を」−−今治 /愛媛
 ◇島民、署名活動継続
 しまなみ海道を含む高速道路料金引き下げの具体案を高速道路各社が発表した16日、しまなみ海道の料金値下げを求めて署名活動を続ける今治市・大三島の住民は喜ぶ一方、「更なる島民割引を」と話した。

 料金引き下げは、08年度第2次補正予算案と関連法案の成立を前提にした10年度までの取り組みで、自動料金収受システム(ETC)搭載車が対象。本州四国連絡高速道路(本四高速、神戸市)などが発表した計画案によると、しまなみ海道では、既存のETC割引を含め、「平日の全時間帯に3割引、通勤時間帯に5割引」「土日祝日は普通車以下を対象に5割引、上限料金を1000円」としている。

 署名活動をする「今治市島嶼(とうしょ)部橋通行料無料化を実現する会」(16人)の松岡妙子代表(59)=今治市上浦町井口=は「わずかでも今までしてきたことが役に立ったと思う」、事務局担当の松岡映二さん(62)=同所=は「しまなみ海道は他の道路と違い島民の『生活道』。もっと生活に密着した割引を」と話した。

 松岡妙子さんらは原則無料化を求めて07年11月から、同市・大三島、伯方島、大島の住民を中心に約1万8000人分の署名を集め、同市に3回にわたり提出してきた。現在も署名活動を続けており、300人分以上が集まっているという。活動をする島民らの意見を文書にまとめ、本四高速などに提出する予定。【土本匡孝】

毎日新聞 2009年1月17日 地方版

1059千葉9区:2009/02/03(火) 23:50:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/feature/matuyama1197023727613_02/news/20081115-OYT8T00647.htm
フル活用に県境の壁
豊島大橋で本州地続き岡村島

 関前諸島の中心、岡村島(今治市)が18日、広島県呉市の「豊島大橋」の開通によって本州と“地続き”になる。四国本土までフェリーで1時間以上かかっているのが、同橋など七つの橋で7島を結ぶ「安芸灘とびしま海道」の全通で、本州まで約30キロ、車で1時間足らずになる。救急医療体制の改善や迅速な水産物出荷などに期待が集まるが、観光振興などへの活用策はまだ具体化しておらず、過疎高齢化に悩む島の活性化に結び付けるためには、県境を越えた連携が求められる。(尾崎晃之)

 呉市の上蒲刈島と豊島を結ぶ水色のスマートなつり橋「豊島大橋」(全長903メートル)。18日の同橋の開通でとびしま海道は全通し、岡村島から本州本土まで、安芸灘大橋の通行料(普通車700円)だけで行くことができるようになる。

 約490人のうち6割が高齢者の岡村島民が期待するのは、医療環境の改善。島内には市営診療所があるだけで、救急患者は救急艇が伯方島から駆け付けて今治港へ運ぶが、通報から病院到着まで約1時間かかる。海路は天候にも影響されやすく、市はより早く、確実な陸路での搬送について、呉市消防局と取り決めを結ぶ方針だ。西川博文・今治市関前支所長は「いざという時の安心感が増すのは大きい。退職後の団塊の世代を中心に、移住希望者が増えるかもしれない」と期待する。

 また、島で水揚げされ、呉市の川尻港にまとめて船で運ばれているタイやサバなども、大半が新たに導入する活魚運搬車で運ばれる予定だ。関前村漁協は、鮮度向上や輸送コスト削減で漁師の収入は2割程度増えると試算。田中武繁組合長(58)は「しけやすい海だけに、安定輸送の実現に向けた組合員約70人の期待は大きい」と笑顔を見せる。

 期待の一方、せっかく一本道で結ばれるのに、県境の壁を感じる面もある。

 19日に運行を開始する、とびしま海道の島々と広島市中心部を結ぶ定期路線バスが走るのは、岡村島の対岸の大崎下島まで。車を持たないお年寄りらには、本州へ向かう手段がない。

 また、広島側の島々の観光関係者らは、大崎下島に残る江戸時代の街並み巡りなど、とびしま海道への観光客誘致を目指したPRに熱を上げるが、そのパンフレットに岡村島は描かれていない。同島でコテージ「シーガル」を営む美藤敏朗さん(59)は「本州からの観光客が岡村島を経由して四国に足を向けるような周遊観光ルートが必要」と話す。

 今治市内には、瀬戸内しまなみ海道という島しょ部架橋の“先輩”がある。行政には、都会人が農山漁村に触れるグリーンツーリズムの成功や、移住者の受け入れといったしまなみ地域の経験を生かすと共に、積極的に広域連携を呼びかけ、架橋のメリットを最大限に引き出す責務がある。

(2008年11月16日 読売新聞)

1060とはずがたり:2009/02/04(水) 02:22:49
此処ですな↓。
県境の壁って報道はやや煽り気味で不適切な感じもします。観光キャンペーンは兎も角(折角なので一緒にするべきだ),バスはあんま県境関係ないのでは?(補助金の問題とか有るんですかねぇ)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=34/11/18.460&amp;el=132/51/52.746&amp;scl=70000&amp;bid=Mlink

今後今治と橋で結ぶなんてのは財政赤字の昨今許されないし当分これ以上橋は架かっては行けないし広島側への越県合併も有っても良いかも。

1061千葉9区:2009/02/08(日) 09:29:24
>>1012
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090207-OYT8T01192.htm
紀勢自動車道 大台町―大紀町が開通
観光客増など期待


開通を祝い、テープカットする来賓  伊勢自動車道から東紀州地域へ延伸する紀勢自動車道の大宮大台インターチェンジ(IC)(大台町)―紀勢大内山IC(大紀町)区間(10・4キロ)が7日、開通した。午前の開通式に続き、午後3時から一般の通行が始まった。

 紀勢自動車道は、伊勢自動車道の勢和多気ジャンクション(JCT)(多気町)を起点に、紀北町の紀伊長島IC(仮称)までの総延長34・2キロ。台風などの豪雨災害によって寸断された国道42号の代替ルートや、尾鷲、熊野市方面への観光客増など、沿線の住民らの期待は高い。

 今回開通した区間(片側一車線の対面通行)は7か所のトンネルと5本の橋で構成され、総事業費は402億円。全体の7割が開通したことになり、最後に着工する紀勢大内山IC―紀伊長島IC間(10・3キロ)を含む全面開通は第62回式年遷宮(2013年)直前の12年度末の予定。

 開通式典は大紀町崎の本線上で行われ、野呂昭彦知事や県選出の国会議員、地元代表ら約500人が出席。来賓の野呂知事や入谷誠・県警本部長ら11人がテープカットし、白バイ隊の先導で約40台に分乗、大宮大台ICまで「通り初めパレード」をして開通を祝った。

(2009年2月8日 読売新聞)

1062荷主研究者:2009/02/08(日) 21:51:31

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901120052.html
'09/1/12 中国新聞
草津沼田道路を来年に無料化
--------------------------------------------------------------------------------
 広島市西区の草津沼田有料道路(約1.7キロ)が2010年3月19日で開通から25年にわたる料金徴収期間を終え、その翌日から全面的に無料化される。市は通行量の大幅な増加を予想し、新年度に出入口となる西区商工センターの交差点の改良工事をして対応する方針を固めた。

 市が管理する同有料道路は片側1車線の2車線で、商工センター地区と、佐伯区五日市町石内地区や山陽自動車道五日市インターチェンジ方面を結ぶ。中国地方最大規模の卸団地である商工センター地区の開発や、山陽自動車道の整備による交通量増加に対応して市が約57億円かけて建設。1985年3月20日に開通した。

 料金徴収は、道路整備特別措置法に基づく整備許可に伴い25年の期限付きで認められた。市は来年の完全無料化で、通行量は現在の2.9倍の約2万台に増えると見込んでいる。

1063とはずがたり:2009/02/10(火) 01:29:10
NEXCO東日本、圏央道阿見東IC〜稲敷IC間を3月21日開通
ETCマイレージポイント追加キャンペーンも実施
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090206_38618.html
2009年3月21日15時開通

 NEXCO東日本(東日本高速道路)は、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)阿見東IC(インターチェンジ)〜稲敷IC間の6kmを3月21日15時に開通する。

 圏央道は、首都高の中央環状、NEXCO東日本の外環道(東京外かく環状道路)と同様に首都圏の環状道路として整備されている道路で、一番外側の環状道路となる。神奈川県横浜市から千葉県木更津市を結び、すでに中央自動車道八王子JCT(ジャンクション)〜川島ICなど一部区間が開通している。

 今回開通する阿見東IC〜稲敷IC間は圏央道の西側、茨城県南部に位置し、すでに開通している常磐自動車道つくばJCT〜阿見東IC間に接続する。

 試算ではこれによりつくば市役所から成田空港までの所要時間が国道408号を利用する場合と比べ約20分短縮されると言う。そのほか、阿見東IC近くには、「御殿場プレミアム・アウトレット」などを手がけるチェルシージャパンが「あみプレミアム・アウトレット」を建設中で、2009年初夏に開業予定。
 この開通により北関東地域から成田空港へのアクセスが容易になる。
 NEXCO東日本では、開通を記念して「圏央道『阿見東〜稲敷』開通記念 快適実感!おためしキャンペーン」を開通日である3月21日〜5月6日まで実施する。

 これは、ETCを利用して阿見東IC〜稲敷IC間を含む指定の区間を通行すると、ETCマイレージポイントが10ポイント付与されるというもの。東京方面からであれば、三郷IC〜稲敷IC間を走行すればキャンペーンの対象となる。

 なお、圏央道の全通予定は2015年度。

■URL
東日本高速株式会社
ttp://www.e-nexco.co.jp/
ニュースリリース
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/0206b/
「圏央道『阿見東〜稲敷』開通記念 快適実感!おためしキャンペーン」(PDF)
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/0206b/pdfs/present.pdf

(編集部:谷川 潔)
2009年2月6日

1064とはずがたり:2009/02/10(火) 01:32:30
此で竣工が早まることはあっても遅れることはあるまい。まずはおめヽ(´ー`)/

更新日時: 2009年2月3日(火) AM 07:11
●北関東道の未開通区間、土地取得を完了
ttp://www.jomo-news.co.jp/news/a/03/news03.htm

東日本高速道路は二日、北関東道の未開通区間(太田桐生IC−岩舟JCT間、二三・九キロ)の土地取得を完了した。

 足利市月谷町で明け渡しを拒否していた土地所有者が、三日に実施される予定だった行政代執行を前に自主的な物件の移転と土地の引き渡しに同意した。

 用地取得完了について、県高速道路対策室は「群馬県としても一日も早い全線開通に向け、引き続き国などに働き掛けたい」とコメントした。

1065とはずがたり:2009/02/10(火) 01:33:22
>>1064-1065

354 名前:R774[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:03:21 ID:7mrR6wzu
>>350
大田桐生IC〜足利ICは用地買収の遅れが23年度開通に影響しないと
良いのですが・・・
一方、岩舟JCT〜田沼IC間が先行して21年度末か22年度当初に開通でしょうか?
唐沢トンネルの照明工事が今年度末から工期390日で始まります。

http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/const_kanto/pdfs/h21/0202/05.pdf

http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/const_kanto/pdfs/h20/1104/02.pdf

1066とはずがたり:2009/02/13(金) 13:04:14

外環は日本で一番必要な道であるから早い所造ってもらわなねば困る。況や遅れが出る等論外であるが強制買収となれば2,3年遅れるんだろな。。

未開通部分の事業認定を申請 千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000102-san-l12
2月12日8時5分配信 産経新聞

 国土交通省関東地方整備局と東日本高速道路は、外郭環状道路(外環道)の県内未開通部分(松戸市上矢切〜市川市高谷、約9・7キロ)の建設工事を進めるための事業認定を、国土交通相に申請したと発表した。

 同区間のうち約6%が未買収。国交省と東日本高速道路は昨年9月、土地収用法に基づく強制買収を行うことを決め、地元説明会を開くなどしている。

 買収交渉は難航が予想され、計画通り平成27年度の開通ができない恐れがあるため、土地収用法に基づく事業認定の申請に踏み切った。今後、買収交渉を続ける一方、強制買収手続きが本格化するという。

 外環道は東京都心から半径約15キロに建設される総延長約85キロの環状道路。埼玉県和光市から市川市までの約44キロ区間は一般国道4車線を併設する。

最終更新:2月12日8時5分

1067とはずがたり:2009/02/14(土) 14:03:25
おおw刑事BP…基い京滋BPでの覆面に拠る取締の様子のようDEATH
http://www.youtube.com/watch?v=ytAVt3c_hm4

1068千葉9区:2009/02/14(土) 14:20:20
首都高5号線でトレーラー(?)横転とのこと。
ヘリコプターが凄い数です。

1069とはずがたり:2009/02/14(土) 14:23:12
うおっ,この記事っすね。
この前もローリーが横転だかなんかして炎上したの熊野町付近じゃなかったでしたっけ。
改良の必要性大ありだなぁ

首都高でトレーラー横転、運転手の救出急ぐ<2/14 13:10>
http://www.ntv.co.jp/news/129111.html

 東京・板橋区の首都高速5号線で14日正午ごろ、トレーラーが側壁に衝突して横転する事故があった。トレーラーの運転手が現在も車の中に取り残されており、東京消防庁などが救出にあたっている。

 事故があったのは、板橋区熊野町の首都高速5号線上り。警視庁などによると、14日正午ごろ、上り線を走っていたトレーラーが高速道路の側壁に衝突し、そのはずみで横転した。この事故で、トレーラーの運転手が現在も車の中に取り残されており、東京消防庁などが救出にあたっている。

 また、トレーラーが下を走る一般道に落下する危険もあるということで、警視庁と東京消防庁が車体の引き上げ作業を急いでいる。

1070とはずがたり:2009/02/14(土) 14:44:03
ここ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=35/38/26.428&amp;el=139/47/52.338&amp;scl=70000&amp;bid=Mlink
こんなんで渋滞解消期待できるんかねぇ・・

全長1.5キロでも渋滞解消に期待大 首都高晴海線開通
2009.2.11 12:37
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090211/tky0902111238008-n1.htm

 首都高速道路湾岸線と豊洲地区を結ぶ全長約1.5キロの首都高10号晴海線で11日午前、開通式が行われた。午後3時から一般車両の利用が始まる。

 横浜、千葉方向から湾岸線で都心へ向かう場合、渋滞しやすい浜崎橋、箱崎・江戸橋ジャンクションを避けて都心へ入れるようになる。2016年東京五輪で予定されている晴海地区の主要会場、築地から移転予定の豊洲新市場へのアクセスなども向上する。晴海線は平成13年に着工し、総工費は約280億円。

1071とはずがたり:2009/02/15(日) 12:09:11

中津港線・中津道路 来月20日に開通
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123362291764.html
[2009年02月03日 10:00]

http://www42.tok2.com/home/dorozoku/hitanakatsu/2009_123362585048.jpg

 地域高規格道路の中津日田道路のうち、中津港線と中津道路の計三・六キロ(中津市定留―同市伊藤田)が三月二十日に開通する。広瀬勝貞知事が二日の定例会見で発表した。中津日田道路の最初の開通区間で、県内で初めての県管理の通行無料の自動車専用道路になる。
 開通区間は、重要港湾の中津港に近い県道中津高田線から国道213号を越えて国道10号中津バイパスまで。暫定的に片側一車線で整備している。事業費は百五十三億円。
 中津日田道路は中津市の中津港から、整備中の東九州自動車道中津三光インターチェンジ(仮称)を経て、日田市まで総延長約五十キロ。

中津日田道路
http://www.pref.oita.jp/17011/nakathitadouro/nakatuhita-kaituu.html
8.中津道路・中津港線の開通について
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/hitanakatsu/image23.jpg

5.中津日田道路の区間設定について
中津日田道路は下図のように9工区に分かれており、実線部分6工区が着手しています。(一部臨港道路にて着手)
うち国道213号〜国道10号までの中津港線②、中津道路については今年度供用予定となっています。
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/hitanakatsu/image20.jpg

1072とはずがたり:2009/02/15(日) 22:24:13
外環の三郷南IC以南。
未だ橋脚の下半分が立ってるだけであった。。でらいのんびりやね(´・ω・`)
http://tohazugatali.iza-yoi.net//gaikan/IMGP2242s.jpg
http://tohazugatali.iza-yoi.net//gaikan/IMGP2244s.jpg
http://tohazugatali.iza-yoi.net//gaikan/IMGP2246s.jpg

葛飾大橋の所もほぼ何もなく東詰でなにやら基礎工事みたいのしてるかもしれぬ位。
R6〜r1迄の先行開通区間はなかなか萌えだが,直ぐ終わってしまう上に市川方面が渋滞してたので断念。
北千葉道路Jct迄早めに出来ひんかなぁ。。

1073とはずがたり:2009/02/16(月) 02:02:14
>>864
画像のurl移動

国道212号(中津日田道路:中津道路)
http://www.pref.oita.lg.jp/17100/toyochaku/kohyou/037/index.html
事業概要
路線名 中津日田道路(中津道路)
事業箇所 中津市犬丸〜伊藤田
整備内容 バイパス
路線延長 L=2,140m
車線数 暫定2車線(計画4車線)
ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/hitanakatsu/01.gif

〜中津日田道路「三光本耶馬渓道路」の事業着手式開催のお知らせ〜
http://www.qsr.mlit.go.jp/oita/press/10_12/p1.html

●中津日田道路は(略)延長約50kmの地域高規格道路です。

●三光本耶馬渓道路(中津市三光西秣〜同市本耶馬渓町落合、延長約13km)は、中津日田道路の一部を構成し国の権限代行事業として平成19年度より整備を進めることとなり、今後、道路設計を行うために必要な現地での測量や設計等に着手します。

ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/hitanakatsu/yaba_map.jpg

中津日田道路関連リンク
>>865-867
>>1071
ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/kyushu-okinawa00.html#n-h

1074とはずがたり:2009/02/18(水) 20:47:31

スマートIC:人吉に建設を 九州道←→国道219号、協議会を設立 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20090218ddlk43040696000c.html

 人吉市など人吉球磨地方10市町村は17日、人吉市内の九州自動車道と国道219号の結節点にETC搭載車専用の出入り口(スマートインターチェンジ)設置を目指す「人吉・球磨スマートインターチェンジ整備促進協議会」を設立した。

 現在の人吉ICから距離的に離れている町村から設置を求める声が上がっていた。09年度以降、国や県に10市町村合同で要望活動をする。

 スマートICは、既存のICとは別に高速道本線やパーキングエリア、バス停などから乗り降りできるように設置されるICで、利用がETC搭載車に限られるため建設・管理コストが抑えられる。県によると、県内では他に宇城市と氷川町が小川バス停に、熊本市と合志市、植木町が北熊本SAへのスマートIC設置を目指して検討を進めている。

〜S−IC要望地点〜

人吉市など人吉球磨地方10市町村
人吉市内の九州自動車道と国道219号の結節点
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=32/11/42.459&amp;el=130/46/45.480&amp;scl=70000&amp;bid=Mlink

宇城市と氷川町
小川バス停
(この辺↓か?)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=32/34/40.833&amp;el=130/42/58.910&amp;scl=70000&amp;bid=Mlink

熊本市と合志市、植木町
北熊本SA
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=32/53/28.115&amp;el=130/43/15.672&amp;scl=70000&amp;bid=Mlink

1075とはずがたり:2009/02/18(水) 20:48:57
>>1074
R219との結節点はまるまる新規の建設に成る上に,R219と云う幹線道路直結だとそんなに適当な接続にする訳にも行かず結構費用が掛かりそうな気がする。。

1076とはずがたり:2009/02/20(金) 12:31:20
日本唯一を密かに自負する地域高規格道路候補路線の【千葉茨城道路】の特設頁♪加筆。
まぁ実際は構想路線に過ぎないのでr68美浦栄線バイパスと圏央道阿見東ICのアクセス道路として整備されたr34龍ヶ崎阿見線バイパスという事になるんだけど。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/IBARAKI/iba-chiba/ibaraki-chiba00.html
県道スレネタか,寧ろ筑波ネタか。

1077とはずがたり:2009/02/21(土) 00:06:09
【R4×R16 庄和IC・全体構想!?】
R16とR4が交叉する庄和IC。東埼玉道路の延伸が楽しみだが,更に新R4BPの4車線化も始まり南西側にはショッピングモールの進出も決まりこれから更に交通が増えることはあっても減ることはあるまい。

で,やけに広い敷地に何らかの将来構想が隠されてるのはほぼ確実であると思われるが,恐らくこんな感じ。
地図の敷地幅見て思いついただけなので現地でちゃんと見たり詳細な都市計画調べれば全く違うとなるかもしれないけど。。

http://tohazugatali.iza-yoi.net/R16/showaIC01.jpg
 〜凡例〜
青:R16東行→R4
緑:R16西行→R4
赤:R4北行→R4
橙:R4南行→R4

1078とはずがたり:2009/02/23(月) 00:46:22

外環の用地取得の現状(第10弾)
残件数200件切るもなお、厳しい状況は変わらず
http://tohazugatali.iza-yoi.net/gaikan/gaikan.html#090113


463 名前:R774[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 17:35:59 ID:U4am332X
外環の用地取得の現状(第10弾)

残件数200件切るも
なお、厳しい状況は変わらず

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h20-pdf/090113kisya_youti.pdf

464 名前:R774[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 18:15:07 ID:eJngcFnF
残り200件未満て思ったより少ないね。

465 名前:R774[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 21:56:48 ID:BUJEAliq
買収件数
平成20年3月末〜9月12日まで 18件
平成20年9月13日〜12月末まで 30件
ここにきて買収ペースが上がってる
やはり強制収用へ動き出した効果はでてるな

467 名前:R774[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 02:26:52 ID:OdO+zIRy
専用部/298の施工に必要な部分のみ収用、
サービス道路/環境帯は徹底放置で桶。

手始めに矢切の2件から始めれば市川も残り数件までどくだろう。

○池酸素は何やってんだ。
法人が居座る罪はデカいだろう。

469 名前:R774[] 投稿日:2009/01/14(水) 13:28:20 ID:D2pKSHZd
>>467
四季報によると来年土気に移転するみたいだよ。
用地は既に取得済だそうです。

1080とはずがたり:2009/02/24(火) 13:53:37
祝,全通!ヽ(´ー`)/
ってゆーか未だ全線開通してなかったんかい。

横横道路全線開通
佐原IC〜馬堀海岸IC
http://www.e-nexco.co.jp/yokoyoko/about.html

昭和45年 5月11日 狩場〜朝比奈間 事業化
昭和54年 12月6日 日野〜朝比奈間 開通
昭和56年 3月31日 狩場〜日野間 開通
昭和57年 4月08日 朝比奈〜逗子間 開通
昭和59年 4月27日 逗子〜衣笠間 開通
平成2年 3月29日 衣笠〜佐原間 開通
平成3年 3月26日 金沢支線 2車線開通
平成4年 10月3日 金沢自然公園連絡路 開通
平成7年 3月 8日 佐原〜馬堀海岸間 事業化
平成7年 4月10日 横須賀PA(上り線)完成
平成9年 3月27日 金沢支線 4車線開通・堀口能見台IC 開通
平成10年 3月   佐原〜馬堀海岸間 工事着手
平成10年 3月26日 横須賀PA(下り線)完成
平成21年 3月20日 佐原〜馬堀海岸間 開通

http://www42.tok2.com/home/dorozoku/story_fg.gif

1081とはずがたり:2009/02/27(金) 15:40:16
直轄区間はゆっくり整備すれば良いと思うのだが。公団施工(もう公団ぢゃないけどw)の富沢IC〜吉原Jct(清水北Jctかなんかになると予想)は峠越えで効果大きそうだけど。

2009年02月27日(金)
中部横断道の工事 予定通り着工了承
猛禽類保全検討委
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/02/27/8.html

 中部横断自動車道猛禽(きん)類保全検討委員会(阿部学委員長)は26日、甲府・国土交通省甲府河川国道事務所で会合を開き、2009年度上半期の工事を予定通り行うことを了承した。
 4回目の会合。前回、委員から調査の必要性が指摘されたタカ科のサシバのえさになるヘビ類の生息数は、今後も継続して調査することを確認。繁殖期間ではないため、絶滅危ぐ種のクマタカや準絶滅危ぐ種のオオタカの営巣などに関する報告はなかった。
 また来月20日に起工式を行う中部横断道新直轄方式区間(富沢−六郷間、28.3キロ)の南部町内などの予定地は、建設工事による影響が少ないと判断。予定通りの着工を了承した。

中部横断自動車道
ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/chubu-odan/chubu-odando.html

1082とはずがたり:2009/02/28(土) 14:31:23

ふ〜ざけんなヽ(`Д´)ノ
俺は生駒と筑波の二台とも自費で着けたっちゅうねん(`Д´)つ)ノД`)・゚・。

<ETC>助成100万台分50億円 国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000009-mai-soci
2月28日2時37分配信 毎日新聞

 政府が3月に経済対策として実施する高速道路料金引き下げに合わせ、国土交通省は27日、自動料金収受システム(ETC)の新規購入者に対し、100万台分(約50億円)の助成を実施することにした。3月下旬以降、数回に分け実施する。1台当たり5250円で、05〜07年度に実施された助成と同額になる。取り付け費用などを含めたETCの市場価格は2万円程度で、購入者の自己負担は4分の3に軽減される。

 助成の財源は、13年度までに解散する同省所管の財団法人「高速道路交流推進財団」の保有資産を活用する。

 1月末現在の全国のETC搭載車は約2260万台で全体の約3割。ETC搭載車に限定される高速道路料金引き下げに便乗することで、搭載率アップを狙う。同省幹部は「高速道路利用者への利益還元になる」と説明している。【高橋昌紀】

1083荷主研究者:2009/03/02(月) 01:26:28

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/69863
2009年1月9日 09:42 西日本新聞
スマートIC利用伸びず 別府湾SA 目標の半分下回る 休日は増加傾向

 利用が伸び悩んでいる別府湾SAのスマートIC 別府観光の利便性向上が期待され、大分自動車道の別府湾サービスエリア(SA)に昨年9月12日に設置された自動料金収受システム(ETC)専用のスマートインターチェンジ(IC)利用が伸び悩んでいる。現在は下り線限定での運用のため、別府市道路河川課は「双方の車線で使えるようになれば、利用は増加するはず」と話している。

 12月初旬までの平均利用台数は、出入りを合わせた当初の目標1日500台の半分を下回る223台。10月下旬に同SA内に由布院の人気旅館がプロデュースするレストランなどがオープンして以降、休日の利用が増加、400台を超える日もあるが、観光客の少ない平日の利用が伸びていないという。

 スマートICは、観光シーズンの別府IC周辺の渋滞緩和や、福岡方面から明礬(みょうばん)温泉などへのアクセス向上などを目的に設置された。

 同課では「増加傾向は間違いないので周知に力を入れて、春の観光シーズンに多く利用してもらえるようにしたい」と期待している。

=2009/01/09付 西日本新聞朝刊=

1084千葉9区:2009/03/05(木) 20:27:45
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009030502000161.html
名古屋高速値下げ対象外 公社に原資なし
2009年3月5日 朝刊


 2008年度第2次補正予算関連法が4日成立し、乗用車は28日から、土・日曜や祝日、高速道路を原則、上限1000円で「乗り放題」となる見通しとなった。だが、名古屋高速道路や地方の一般有料道路は値下げの対象外。ドライバーの混乱を懸念する声もある。

 今回の景気対策により、割引が受けられるのは自動料金収受システム(ETC)の搭載車。首都圏などを除く高速道路では平日も全車種が3割引きになるほか、通常700円の首都高速道路の料金も休日は500円になる。

 ところが名古屋高速は“蚊帳の外”。このため、休日昼間に名古屋の都心から中部国際空港まで向かう際の道路料金が、距離にすると約1・7倍も遠い東京・霞が関から成田空港までの料金より割高になるといった“矛盾”も生じる見込み。中部地方のドライバーから疑問や不満の声が上がる可能性もある。

 こうした差が生じるのは、今回の値下げが、独立行政法人である日本高速道路保有・債務返済機構の債務5000億円を国が肩代わりする、という変則的な手法に基づくため。

 道路公団の民営化で、道路と負債を保有したのが同機構。中日本高速道路(名古屋市)や首都高速道路(東京)などの道路会社は同機構に道路の賃貸料を支払っている。

 債務の軽減で「余裕」ができた同機構が中日本高速などへの賃貸料を引き下げることにより、値下げが可能になる、という仕組みだ。

 このため、愛知県と名古屋市でつくる名古屋高速道路公社にはそうした“恩恵”は及ばない。「公社には値下げのための『原資』がない。今回の景気対策の仕組みを説明して理解を得るしかない」と担当者。

 「伊勢二見鳥羽有料道路」(三重県伊勢市)を管理する三重県道路公社も「値下げしない理由を、いかに利用者に分かりやすく説明するかを検討したい」と話している。

 (池井戸聡)

1085とはずがたり:2009/03/06(金) 01:00:26
>早ければ2009年度に開通する見通し。
さぁそろそろ09年度にもなろうかとしてるんじゃが。

志賀バイパス工事9月にも再開
http://www.shoei-web.co.jp/news/20040727.htm
2004年7月27日

 国土交通省近畿地方整備局滋賀国道事務所(大津市)は26日までに、道路建設用地の買収に絡む詐欺や汚職事件のため中断していた滋賀県志賀町の国道161号志賀バイパス工事を、9月にも4年ぶりに再開することを決めた。早ければ2009年度に開通する見通し。

 工事を再開するのは、志賀町北比良から南小松までの3・4キロの2車線道路。JR湖西線の高架下をくぐり、国道161号と接続する。まず本線予定地の東側に工事用道路を造った後、来春から本線建設に着手する。

 同事務所は用地の9割を取得済みで、工事と並行して残りの買収を進める。今後、道路構造や道路排水の処理方法を沿線住民と協議する。

 同パイパスは志賀町荒川の湖西道路終点から北小松までの約6・4キロの四車線道路を計画し、大津市から木之本町までの全長約80キロの「琵琶湖西縦貫道路」の一部に位置づけられている。

 このうち荒川−北比良間の3キロは01年夏に2車線で開通した。だが、00年秋に建設ルート上に建物があるように装い移転補償費をだまし取られた疑惑が浮上し、当時の扇千景建設大臣が工事中止を指示。その後、詐欺や収賄容疑で町職員や建設省職員らが相次いで逮捕された。

 同事務所は工事再開の理由を「県や沿線八市町村から毎年、強い整備要請を受けてきた。県内の他の工事が一段落し、費用や職員を志賀バイパスに投入できるようになったため」としている。
京都新聞

1086とはずがたり:2009/03/08(日) 17:25:57
圏央道レポ
〜川島─桶川・その1〜

ゼンリンの地図でも既に点線が描かれているけど川島町内は殆ど完成している。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai.html#kawajima

21年度中開通予定だそうだが十分可能であると思われるのだが,未完成部分もある。
一つが白井沼付近で,こんな感じ。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai.html#shirainuma

1087とはずがたり:2009/03/08(日) 17:39:10
圏央道レポ
〜川島─桶川・その2〜

もう一つは荒川渡河部で,本流の部分があとちょっと残っている。雨期迄にやっちまわないとまた半年休工せねばならないけど大丈夫か?

http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai.html#arakawa

ぬかるみでタイヤが空転し始めたのでこれ以上近づくのを断念。工事のおっちゃん達もいたしこんな所で嵌ってたら恥ずかしいしね。
京都から仙台迄にぬけんにパソコンをあげるためにはるばる運んでいた途中,北関東には小山付近の畦道で見事に嵌って男2人がかりでもどうにもならずJAFを呼んだ苦い経験もあるのだw
それにしても土曜日にも拘わらず圏央道は何処も作業をしていた。突貫工事と云う事か,評価出来るねぇ。

1088とはずがたり:2009/03/08(日) 18:57:37
地域高規格道路構想路線の千葉茨城道路http://tohazugatali.iza-yoi.net/IBARAKI/iba-chiba/ibaraki-chiba00.htmlの千葉方の接続(想定)先であるが↓を見ると北千葉道と核都市広域幹線道路の交点付近(詰まり鎌ヶ谷市付近)から怪しく東北に延びる計画線が。。これか!?これなのか?

東京圏の広域幹線道路網
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kakukan/kakukan-map00.html

1089とはずがたり:2009/03/08(日) 21:37:43
圏央道レポ
〜川島─桶川・その3〜

3箇所目の未開通区間は桶川Jctそのもので未だ宏大な敷地にジャンクションを建設中であるが何処がどうなっているのか全く判然としない。こんなんであと1年以内で開通できるのか?
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai.html#oke-j1

上尾道路には着工している東京方面へのみ暫定開業時には接続する形のようだがとても同時には開通しそうにない。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai.html#oke-j2

どんな形で暫定開業するんかね?
北向きなら市道経由でr33東松山桶川線に繋がって中山道二ツ家やR17加納に出れるし,r57を介して北は荒井交叉点からr33経由吉見町方面・r312下石戸上菖蒲線経由で北本市本宿方面,南は川田谷経由で桶川市日出谷・坂田方面,上尾市方面へ繋がるのに。

1090とはずがたり:2009/03/08(日) 21:38:33
圏央道レポ
〜桶川─五霞・その1〜

北本立体構想図
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#kr1

現地の現在の様子
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#kr2
順調に空き地が拡がっているように見えるがその前後は未だ未だの様に見受けられた。

1091とはずがたり:2009/03/08(日) 22:11:23
圏央道レポ
〜桶川─五霞・その2〜

建設が先行する菖蒲町付近。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#shobu

立ち退きが進む下栢間付近と撥(橋脚)が並ぶ南北埼広域農道横〜白岡町荒井新田付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#shimokayama

1092とはずがたり:2009/03/08(日) 23:21:20
段々疲れて来た(;´Д`)
当日も徹夜だったので可成り疲労困憊で這いずり回ってたのを思い出した。

圏央道レポ
〜桶川─五霞・その2〜

菖蒲白岡IC付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#sho-shira

此処も盛んに工事してたもののランプ付近は例によってぐちゃぐちゃで未だ形を顕してるとは言い難かった。
まぁ事前に勉強してから行った訳でもないので何処を何しようとしてるか解って無くてぐちゃぐちゃに見えただけかも。
またやり直しかよ(´・ω・`)

1093とはずがたり:2009/03/08(日) 23:51:18
圏央道レポ
〜桶川─五霞・その2〜

久喜市除堀付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#shiraoka

強制収用が行われたみたい♪

此で先ずは開業すべき久喜白岡Jctにレポで辿り着いたことになる。。
疲れたので今日はここまで。
いずれにせよ桶川市のR17前後を除いて非常に順調であった。
この後も五霞迄一部の未収用地を除いて思いの外順調であり是非とも前倒しも検討よろ>国交省
桶川の二ツ家付近と菖蒲の下栢間付近に仮設ハーフインター設置すれば一部区間だけでも前倒し開通可能だっっヽ(`Д´)ノ

1094とはずがたり:2009/03/08(日) 23:54:16
>>1093
特に菖蒲PA設置予定有るので菖蒲の方は尚更である。
>菖蒲の下栢間付近に仮設ハーフインター設置すれば一部区間だけでも前倒し開通可能だっ

1095とはずがたり:2009/03/08(日) 23:59:31
結局これを調べたいが為に莫大な手間暇カネかけてんだよなぁ,俺(´・ω・`)
>一部区間だけでも前倒し開通可能だっっヽ(`Д´)ノ

まあ気を取り直して,めしめし♪

1096とはずがたり:2009/03/09(月) 02:25:44
>>1088
地図で確認してみたが流石にちょっと方角が違いすぎる…orz
もっとも北千葉道と核幹道交点にしては鎌ヶ谷というよりも千葉NTの多田羅IC付近に見えるけど。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板