[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
1511
:
SAKURA
:2013/06/26(水) 21:06:00 ID:BEUD3XFA
トキ様 へ 観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1301
>>1302
>>1303
>>1306
>>1307
>>1308
>>1312
>>1313
>>1314
>>1316
>>1317
>>1320
>>1321
>>1322
>>1345
>>1354
>>1354
>>1359
>>1360
>>1362
>>1363
>>1364
>>1365
>>1367
>>1368
>>1382
>>1383
>>1405
>>1406
投稿の続きです。
■ D・カ−ネギ− † ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □
■PART――人を動かす三原則
■ 2 ――― † 重要感を持たせる その⑩
今後は、クラブの食堂で出された料理が気に入ったら、早速それをつくったシェフに讃辞を伝え
てもらい、丁寧な物腰で接してくれた売子には、その応対に感謝の意を伝えるようにしていただき
たい。
大勢を相手に話す牧師や講演者は、自分の話に対して全く反応が返ってこないような時には、堪
えがたい失望を味わわされる。これは、このような人たちにかぎらず、会社や商店や工場で働く人
たち、そしてわれわれの家族や友人についても同じで、人間は例外なく他人から評価を受けたいと
強く望んでいるのだ。この事実を、決して忘れてはならない。
深い思いやりから出る感謝のことばをふりまきながら日々を過す――これが、友をつくり、人を
動かす妙締である。
コネチカット州ニュー・フェアーフィールドのパメラ・ダナムという女性は、労務管理を担当して
いたが、用務員のうちに、勤務ぶりがまことにお粗末な男がいた。他の従業員が、わざと廊下を散ら
かして掃除のやり方が悪いのをあてこすり、おかげで生産性まで低下する始末だった。
パメラは、この男にやる気を出させようと懸命だったが、やがて、この男がたまにはまともな仕
事をすることがあるのに気がついた。そこで、そのようなときは、他の連中の前でほめてやること
にした。すると、彼の仕事ぶりがしだいに良くなり、今では申し分ない仕事ぶりで、だれからも評
価され、認められるようになったという。批判や嘲笑が役に立たなかったのに、率直な評価が良い
結果をもたらした例である。
人の気持ちを傷つけることで人間を変えることは絶対にできず、全く無益である。これについて古
い格言があり、わたしはそれを切り抜いて、毎日見る鏡に貼ってある。
「この道は、一度しか通らない道、だから、役に立つこと、人のためになることは、今すぐや
ろう――先へ延ばしたり、忘れたりしないように。この道は、二度と通らない道だから」
エマーソンは、また、こうもいっている。
「どんな人間でも、何かの点で、わたしよりも優れている――わたしの学ぶべきものをもっている
という点で」
エマーソンにしてこの言あり、いわんやわれわれ凡俗においておやである。自分の長所、欲求を
忘れて、他人の長所を考えようではないか。そうすれば、お世辞などは全く無用になる。うそでな
い心からの賞讃を与えよう。シュワップのように、“心から賛成し、惜しみなく讃辞を与え”よう。
相手は、それを、心の奥深くしまいこんで、終生忘れないだろう――与えた本人が忘れても、受け
た相手は、いつまでも忘れないでいつくしむだろう。
―――● 人を動かす原則■2―――――――――――――――――――――――
!! 素直で、誠実な評価を与える。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
PS:「トキ様」へ 「観覧者の皆様」 へ
【人の欠点…?】を見ないようにするには、つまりは?“長所…”だけを見る事ですが???
これは〜〜〜意外と相手に対して“良い感情を抱いていない=ネガティブ感情”の際は、なかなか難しい
モノでしょうかと。?「今の現状…を素直に見つめ直そうと思います。…」そして、誠実な見方が出来る?
これも【訓練…ポジティブな味方】でしょう〜〜〜と思うのです。それは〜〜〜?
■□ ある面では【打算のない評価…】でしょうかと???思う次第です…。 再合掌
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板