したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板/2

450ハマナス:2012/05/20(日) 15:40:54 ID:u5mC.eb2

みなさまへ
天皇皇后両陛下は、イギリスご訪問より本日午後ご無事にご帰国になられました。

手術後まもないにもかかわらず、ご自分よりもいつも周りの人と世界の幸福を願われ行じていらっしゃるお姿に涙があふれます。
「人間神の子」の御教えと共に、天皇陛下と日本の素晴らしさを多くの方にお伝えするのが使命だと思っています。

関連記事を掲載いたします。(産経新聞)

「震災支援に感謝伝えたい」 陛下、訪英前にご感想

天皇陛下は11日、英国のエリザベス女王の即位60年を記念した午餐(昼食)会に出席するため、皇后さまと16日から
ロンドンを訪問するのに先立ち、宮内庁を通じて「ご感想」を発表された。昭和28年に昭和天皇の名代として女王の戴冠式に
出席したことに触れ、「それからほぼ60年、女王としてのお務めを今もお元気に果たしていらっしゃる女王陛下に、この度
お祝いをお伝えする機会を持てますことを誠にうれしく思います」とつづられている。
 東日本大震災の際、英国から救援隊派遣やチャリティー活動などを通じた支援が行われたことに対しては、「関係者と
お会いし、私ども、そして日本国民の感謝の気持ちを伝えたいと思います」と述べられた。陛下は2月に心臓手術を受けたが、
運動を通したリハビリに努めているとし、現在のご体調を「健康を取り戻してきているように感じています」と説明されている。


陛下訪英 再び国際親善「原点」の場へ

こ天皇陛下がエリザベス女王の戴冠(たいかん)式に臨まれた昭和28年は、日本が戦後、国際社会に復帰した翌年だった。
初めて海外を訪れた19歳の陛下は戴冠式を通じて、女王だけでなく、以後長年にわたって親交を続けることになった各国の
王族たちとも出会われた。宮内庁幹部は「戴冠式の場は、陛下が一貫して進めてこられた国際親善の『原点』となった」と話す。
 「戴冠式への参列と欧米諸国への訪問は、私に世界の中における日本を考えさせる契機となりました」
 陛下は、還暦を迎える平成5年の誕生日会見で、こう振り返られている。
 昭和28年、陛下は英国に1カ月余り滞在し、女王と英語でご会見。戴冠式の70カ国余りの出席者の中で2番目の若さで、
席順はノルウェー、ギリシャなど欧州の王族らに続く13番目だった。今回の出発前には「荒廃した国土から訪れた者として、
訪問した多くの国の人々が豊かに生活していることに胸をつかれ、そのことが深く心に残りました」と思い出を語られている。
 
 宮内庁によると、健康状態が懸案となる中、陛下は今回の訪英を強く希望されてきた。別の宮内庁幹部は「女王の招待と、
2月18日に心臓を手術したこととは無関係」とするが、結果的に手術で抜本的な不安が解消され、訪英に支障がない状況が
生み出された。


451a hope:2012/05/22(火) 18:27:34 ID:kcv2QXTk

>>488SAKURAさま


SAKURAさまのお母さまが誌友会をされていたころのお話とても感動しました。

>>いつも午後からの【誌友会開催】で、皆さんが、食事ぬきで来ますので……・
母は忙しい中、時間管理を上手に生かし「巻きずし・バラ寿司…」は、作って誌友さんに
おもてなしを致しておりましたが……??人数が“30人〜多く〜”
結構!中には手伝いに来て下さり「コミュニケーション!!」が〜〜〜(微笑)

そして「地方講師の方」が来ますで〜〜〜ショ!「お話」の後、一緒に食事をしながら、
その先生との【真理の話】…更に!体験を色々話して、いつも楽しそうに、大人達が、
和やかな〜〜〜“団らん場”でした…。
母の“心”には…誌友会にきてくださった方々に、
■出来るだけ美味しい食事をさし上げたいという“愛念”の奉仕でしょうか?
従いましてその成分には【愛念という精神的成分】が加わっていました。皆さまも同じかと?
そのような「誌友会」が、何と!母が80歳まで続き、後!近くの人に“バトンタッチ”<<

当時の、温かい愛念にあふれた誌友会の様子が、手に取るように伝わってきました。
一緒にお食事をしながら、和やかな雰囲気のなかで真理のお話がされ、誌友会が行われていたのですね。
また、一緒にお料理をすることで、誌友どうしのコミュニケーションもとれたのですね!

ですが、時代が変わるにつれ、そのような形での誌友会がだんだん少なくなってきてしまったのかもしれませんね。
お料理の苦手な方もいるでしょうし、経済的、時間的に余裕のない方には、
もしかしたら、そういう誌友会を開催すること自体が、負担に感じてきてしまったのかもしれませんね。

そのお母さまがされていた誌友会の様子や、その後のSAKURAさまの
TYO時代(東京在住時代?)の誌友会での経験から、
SAKURAさまは、誌友会で「料理教室」をすることに、賛成なのですよね。

SAKURAさま、貴重なご意見をいただきありがとうございました。

452a hope:2012/05/22(火) 18:29:21 ID:kcv2QXTk
訂正 上から1行目

>>488SAKURAさま→>>448SAKURAさま

453うのはな:2012/05/23(水) 15:26:48 ID:???
魂の暗黒の夜

 私は自分がいわゆる「魂の暗黒の夜」に入ったことに気がつきました。
私の信仰が徹底的に試されたのです。私と神との関係はどんなだろうか?絶望の内に
降参して逃げ出さずに、この試しと試練をくぐり抜けることができるだろうか?
それは私にとって、非常につらくて厳しい時期でした。

 私は魂の危機的な暗黒の夜を何度か通りすぎました。そうした体験を一度通り過ぎれば
あとは楽にゆけると思った時もありましたが、そうではないようです。
私は教会で聖職についている友人に、何度暗黒の体験を通過したら解放されるのか、手紙で
たずねた時のことを憶えています。彼は私に、全体の状況をもっと大きな視野から眺め、今起きて
いることの全体像を見なさいとさとしてくれました。彼のアドバイスに従ってみると、試練に逢うごとに、
どんどん速くそこを通りすぎるようになってきていることに気がつきました。
以前にだったら何年も何ヶ月も続いたのに、今では何週間か何日という単位になっていました。
もう暗闇の中で長い間もがいている必要はなくなっていたのです。

 実際のところ、こうした暗黒の危機的状況にいた時、たちどまって、まわりを見まわしてから
「今は魂の暗黒の時期にいるんだわ」と判断する余裕はありませんでした。
神に見捨てられ、何もかも奪われてひとりぼっちになった自分しか見えなかったのです。

 どうやってこうした時期を乗りこえたのでしょうか。
それは祈りと瞑想でした。暗黒の日々には木を見てしまい、森を見るということはとても
むつかしいことです。祈りと瞑想という二つの方法がなかったら、私はこの時期を乗り切ることは
できなかったことでしょう。

 『愛の波動を高めよう』 アイリーン・キャディ著 日本教文社

454金木犀:2012/05/27(日) 06:19:36 ID:.7TkztOk
よみがえる、楠公精神  (松浦光修先生のコラムより)

       湊川神社発行『湊川』 (平成18年12月)

 敵も味方も・・・

 延元元(建武三・一三三六)年五月二十五日、楠木正成が「七生報国」を誓って、湊川で壮絶な討死をとげたことは、ここにあらためて言うまでもない。この時、味方であった南朝方が、その死を惜しんだことは当然であるが、じつは敵であった北朝方の人々も、その死を惜しんでやまなかったのである。北朝方の史書である『梅松論』は、正成の討死を評して、こう記している。「まことに賢才武略の勇士とも、かよう者をや申すべきとて、敵も味方も、おしまぬ人ぞなかりける」。

 たとえ敵であろうと、見事な戦いぶりを示した相手に対しては、「敵ながら天晴れ」と称えるのが武士道である・・・とはいえ、この称えようは尋常ではない。ここからも、正成を直接知る当時の人々が、それこそ「敵も味方も」、どれほどその人物を高く評価していたか、ということを知ることができよう。

 しかしながら、足利氏の天下が長くつづき、干支が二周りもするころになると、むろん生前のの面影を記憶する人とてなく、正成の評価は地に堕ちてしまう。室町時代中期の東福寺の僧・大極は、その『碧山日録』に、こんなことを記している。「楠木氏は昔、天下兵馬の権を領して、幾万人もの人々を殺してきたが、その大半は無実の民衆であった。滅びた後も、その子孫は官憲にとらえられ、みな処刑されている。それも悪行を積み重ねた報いでああろう。悲しいことである」。根拠薄弱な「民衆虐殺」という濡れ衣を着せ、その「罪」を糾弾するところなど、なにやら大東亜戦争後の「反日思想」の人々髣髴とさせるものがある。

455金木犀:2012/05/27(日) 06:20:34 ID:.7TkztOk
上のつづき

 光圀の「嗚呼」という文字

 やがて足利氏が衰え戦乱の世となり、さらに、その戦乱も落ち着くころになると、「太平記読み」と呼ばれる人々があらわれる。そして、『太平記』、あるいはその末書の普及などにより、正成の生涯は広く国民に知られることとなり、名誉の回復がはじまる。

 もっとも当初は、「智謀の名将」としてのみ、その名は高かった。「戦上手」という観点からのみ、正成は称えられていたのである。林羅山の『楠正成伝』などは、このような観点からの評価を代表するものであるが、それのみでは、真に正成を理解したことにはなるまい。その高い精神性に着目してこそ、人ははじめて、正成という人物の真価を理解できるはずだからである。

 その意味で、寛文元(一六六一)年、安藤省庵が著した『三忠伝』は、先駆的な書物であった。省庵は、正成を「臣子の師範」として称えたのである。しかし、なぜ省庵は、そういう観点から、正成を評価することができたのであろうか?おそらく省庵には、個人的に交流をつづけていた明の遺臣・朱舜水と、正成のイメージが重なって見えたにちがいない。

 舜水は、明に生まれ、清に圧迫されて滅亡しつつあった祖国を回復するため、日本、安南などを往来し、援兵を率いて戦いつづけ、ついに力つきて日本に亡命した学者である。その境遇は、吉野の朝廷のために戦いつづけて果てた正成と、どこか似ている。このような”生き方”をしてきた舜水だからこそ、正成の高い精神性を身に沁みて感じることができたのであろうし、また、そういう舜水を眼前にして、日本の学者たちも正成の高い精神性を、より深く理解することができたのであろう。歴史とは、歴史を見る一人ひとりの「器」に応じてしか、その真の姿をあらわさない・・・、私は近ごろ、つくづくそう感じている。

 省庵は舜水を師と仰ぎ、貧窮生活の中、俸禄の半分を割いて送ったりしていたのであるが、やはり一介の柳川(立花)藩士の力には限度があった。そんな時、舜水を師の礼をもって自藩に招こうという藩主があらわれた。徳川光圀である。やがて光圀は、ながく荒れ果てていた正成の墓所を整備するという大事業に乗り出すことになる。

 元禄五(一六九三)年十二月、堂々たる墓碑が、湊川の地に建てられた。碑面には、光圀の字で「嗚呼忠臣楠子之墓」と揮毫され、碑陰には、舜水の一文が刻まれた。これが今も湊川神社の「大楠公御墓所」に立つ正成の墓碑であることは、言うまでもない。時に、正成討死の年より数えて、三百五十七年目の冬のことであった。

 ここにおいて「楠公精神」の歴史は、確かな画期を迎える。明治から昭和にかけて活躍した大ジャーナリスト・徳富蘇峰は、そのことを、こう記している。

 「この『嗚呼』という二字が、いかに意味深長を後代に与えたるかは、光圀自身といえども、恐らくはその想像のよく及ぶところではなかったであろう」(『近世日本国民史』)。なるほど、以後の日本の思想史に、この建碑事業が及ぼした影響の大きさは、いくら強調しても、しすぎることはあるまい。

456金木犀:2012/05/27(日) 06:21:41 ID:.7TkztOk
つづき
 ただに七生のみならず

 湊川建碑によって、正成の高い精神性を称えることは、いわば「公認」のものとなった。以後、心ある学者・思想家で正成を称えない者はいない・・・といってよいほどの思想状況となる。むろん、「ひねくれ者」は、いつの世にもいる。正成に対して批判的な言辞を弄する者も、ないではなかったが、それらの言辞は、ついに大勢にはならなかった。

 近世の尊王思想を代表する三つの学派がある。崎門学、水戸学、国学(皇学)であるが、いずれの学派においても、正成は常に敬仰の対象でありつづけた。

 知識人のみではない。正成は庶民のヒーローでもあった。浄瑠璃、歌舞伎、講談などを通じて、庶民は正成の高い精神性を敬仰しつづけた。換言すれば、正成の高い精神性を理解しうるという点で、わが国の国民性も、また高い精神性をもっていた、ということになろう。

 幕末のころ、京都の祇園の芸妓たちは、長州の勤皇の志士たちの活動を、こう評していたそうである。「長州様は正成をなさるそうな」。その「長州様」を「正成をなさる」ものへと激変させた人物が、言わずと知れた吉田松陰である。松陰には「七生説」という、歴史的な名文がある。

 「七生説」には、こう記されている。「楠公兄弟は、ただに七生のみならず、初めより、いまだかつて死せざるなり。・・・何ぞ独り七たびのみならんや」。明治維新の大業とは、このように庶民から志士にいたる、広範な正成敬仰の念を基層として、成就したのである。それにしても、このように幾百年をかけてよみがえった「楠公精神」の歴史を回顧する時、人は深い感慨の念をいだかざるをえまい。

 「棺を蓋いて事定まる」(『普書』)という言葉がある。しかし、偉大な歴史上の人物の評価は、「棺を蓋いても、なお事定まらない」ことの方が多い。その後の近代史上においても、正成の評価は、さらに幾度もの変転を繰り返して今日にいたっている(この点については拙著『夜の神々』〔平成17年・慧文社〕を参照のこと)。

 正成を仰いで生きた維新の英雄・西郷隆盛の晩年の言葉がある。「道を行ふ者は、天下こぞって毀るも足らざるとせず、天下こぞって褒めるも足るれりとせざるは、自ら信ずるの厚きがゆえなり」(『西郷南洲遺訓』)。文意はこうである。「天下の人々が皆、謗ろうと不満には思わず、逆に人々が皆、褒めようと調子には乗らない。それは自ら強く信じるところがあるからである」。

 正成も神界にあって、おそらくそのような心境で、自らに対する世の評価の転換を「からからと打ち笑うて」見守ってきたのであろうし、そしてこれからも、また正成は「世のゆくすえ」を、そのような心境で見守りつづけてくれるにちがいない。

457役行者:2012/05/27(日) 16:30:38 ID:V22Fw/oc
 金木犀さま


 いつも素晴らしいご文章の掲載、心より感謝申し上げます。

 特に、今回は大楠公 楠木正成翁!

 畏敬しております。
 本当に、ありがとうございました。
 何度も何度も、読まさせて頂きます。

458金木犀:2012/05/27(日) 17:46:43 ID:6XLEmIgs
役行者様

そのように言って頂き、大変ありがたく存じます。
これはあるサイトの記事をそのまま転載したものです。
リンクを忘れましたので、下記に貼付します。
 http://matsumitsu.exblog.jp/

459役行者:2012/05/27(日) 18:20:41 ID:V22Fw/oc

 金木犀さま

 ざっと、流し読みしました。

 興味深い内容がたくさん詰まってました。

 また読むべきサイトが一つ増えました、ありがとうございます。

460うのはな:2012/05/28(月) 00:48:52 ID:???
 金木犀さま。

 志恩さんが急にいなくなってしまったので、がっかりしましたね。
 でも、閲覧してくれているだろうし、落ち着いたらまた来訪してくれるだろうと、
 楽観しています。
 最近『わが子に教えたい日本の心』武士道精神の源流 という本を遅々としたペースで
 読み出しています。
 ちょうど、楠木正成公も登場していて、金木犀さんの記事と平行しながら読んでいます。
 これからもがんばってください。
                          感謝合掌

461金木犀:2012/05/28(月) 03:00:24 ID:6XLEmIgs
うのはな様

うのはな様のいつも心優しいお気遣いに
とても心が温かくなって、いつもほっとするものがあります。
志恩様がこの掲示板から去られたことは、ほんとに寂しいです。
でも、多くの方が、志恩様のことを心配なさっている投稿に、
癒された気もします。

うのはな様の転載投稿される書物は皆面白くて、
わかりやすくためになりますね。
幅広く沢山読んでおられることに感心します。
いつも楽しく読んでいます。
『わが子に教えたい日本の心』武士道精神の源流、
これも、とても興味深いタイトルですね。
最近こういう、ほんとに日本人のための良い本増えてきましたね。
投稿しやすい文章があったら、またお願いしますね。
うのはな様の素晴らしい投稿、貴重な文献の転写、
きっと喜んで読んでおられる方多いと思います。
いろいろな理屈や判断は人それぞれですが、
結局思いやりの部分しか、心に残りませんね。
あたたかいメッセージ、ありがとうございます。
うのはな様も、がんばってくださいね。

462SAKURA:2012/06/02(土) 20:33:58 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者様 へ
>>1500志恩様投稿文…拝読しまして

こんばんは… ロ−マ字の【SAKURA】です…。
今月は「6月30日…大祓い」犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、
■6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、
■12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)

そうなのです〜〜〜ョネ!
本日「白鳩…普及誌」を拝読しておりましたら〜〜♫〜〜
私の“視線”が…
■心の荷物を下ろしませんか?
過去を思いわずらったリ、未来を取り越し苦労したりしていませんか?
今、此処にある恩恵に気づいて感謝できた時、あなたの心は、明るく晴れわたります。
さ、心の荷物を下ろして、軽やかに生きましょう。

各教区の教化部でも毎年!の行事として、していただきますもの〜〜♫
何となく“情緒“があります〜〜ネ!
一度だけ、近くの“神社“にてのこの行事に参加させて頂きまして…
「徒然草…19段」此処にもあります様に、気持ちの上で〜〜何となく?“
「〜〜〜〜〜六月祓、またをかし。〜〜〜〜〜♫」でしょうか?■大調和の世界■

■さて!私は、現在「FUK在中」なのですが…
個人的には、いろいろな「生長の家…信者の方々」との交流をさせて頂いております。
今回の“投稿”させて頂きました“情報源?”は、役職…の方々なのですが〜?
振り返りますと、今回の【お家騒動…勃発?】時に於きましては、相当!
“ネガティブな感情”で、私の代で終わりとか??
その様な“言葉”を耳にしておりましたが……><
今回は「現教化部長先生のご指導」が宜しいのでは??ないのでしょうかしら〜〜ン!

「Yes Man!」とおっしゃいます方も、捉え方の問題であり、
「分派…」が出来ました事は、悲しい〜出来事じゃないの〜〜〜><しかし、
この現教区の方々は(知人)は、新しいやり方は“時代の流れ”からいって
当然でしょう…!その様におっしゃつています…。

更に!「ネット」による「講師の方々の指導…」つまり今後!皆様の「WEB 誌友会」?
よくは存じませんが…【インタ−ネット活用…】が、
今後の高齢化・交通事情…etc考慮します上では、
ニ−ズ性は高くなっていきますでしょう。多々なる事を考慮されての“行動”で、
いらっしゃいますかと??その様に、判断させて頂きました……。

■多くの人が、インタ−ネットを使う事で…ロスが軽減される。ではないでしょうか!

そして、以前の記憶ですが?
【練成会で「学ぶ会」の方々が、参加しますと追い出される…云々…】
これは、現状から申しまして「悪口を聞きたくな〜〜い!」「勧誘…!」そういう事が、
頻繁にあったという事実に基ずき、「現教化部長先生…」が、行動に出られたのでは?
その様に判断します…。かなりの“勇気”が在られましたのでは?ないのでしょうか。

■人は“誉める言葉“すんなり耳に入りますが?”悪口“は?如何なものでしょうか?
更に、毎回耳にしますと…??

■そして「学ぶ会」…他の分派の方々も御自分の「考えでの行為」にて、
現状!新しい「分派…設立」されましたからには、新しい“信者”の方々を、
御自分達の「思想・理念」で、お誘い・指導されましたら宜しいのではないでしょうか?
残っております信者は【現雅宣総裁先生…の指導】について行きます…。
その様に申していますもの〜〜〜!

■そして「学ぶ会…」に行かれた方々は…【10%位??】これはFUK教区の方の?
言葉ではありませんが…? 唯し、【真理の浅い方】が、あちらサイドに、
いかれるんじゃないの〜〜〜♫この事は、ほかの教区での知人も同様な“言葉内容”
を頂きました…。
最後に、販売で“他県…”に参りました時、其処の“教区の早朝行事”に、
参加させて頂きました…。今では?懐かしい〜〜♫“思い出”です。。。。
【各教区のカラ−色】が、その時少し把握出来まして、出会いの楽しさも…
そこで覚えました…。【尚!他のボ−ド…信仰/体験板にも投稿】しております。
                           再合掌

PS;今回「信者…流れ?」私が思いますには、ある時期から“S学会”の方々が、
入られてきたようです。どうかしますと、その方々が…他の「分派…」に行かれたり、
架空名簿??なのでしょうか??少し思い当たる節がありますが…!(後程記載)

463神の子さん:2012/06/04(月) 12:31:26 ID:eWw166D.

>神の子さん:2012/06/02(土) 19:43:21 ID:??? SAKURAという名のサクラさんが・・・変ぇーーん!!

変ぇーーんな文章の中に意図した「ウソ」たああーくさん!

学ぶ会に○○学会がたくさん紛れ込んでいると言ってみたり♪
“タチが悪かったり”・“無能なタイプ(元現教団におられた際)”…その方々
とか大嫌いなはずの「悪口」平気でかきこんだり♪
みんながコーー言っていると無理やりの作り話を書き込んだり♪

変ーーん・・・・変ーーん・・・・www・・・・サクラさんwww
まさか三好くんがネカマやってるんじゃないよねーー

464金木犀:2012/06/04(月) 17:50:39 ID:j28jHRaM
日本語こそ世界遺産に相応しい 竹田恒泰

日本は和の国である。万物に神霊が宿ると考える神道の源流は、縄文時代にまで遡る。縄文人は大自然を正しく畏れ、敬い、そして利用してきた。日本の和の文化は、大自然と人類の和を基本とし、その上に、国と国との和や人と人との和が醸しだされたものである。「もったいない」や「いただきます」という発想は、縄文人やその先祖の旧石器時代人の発想にほかならない。日本語は原始日本人の価値観を詰め込んだタイムカプセルのようなものなのではないか。古い言語が残るからこそ、古い時代の価値観が現代に継承されているのであり、言語なくして価値観の継承はありえない。日本語は、大自然との調和を重んじた縄文人の発想を世界に伝える道具として今、機能しているのである。日本語こそ世界遺産に相応しいと私は思う。

世界史を眺めると言語は脆弱なものであることが分かる。言語は民族とともに生き残るのであり、民族とともに滅びるものでもある。英語が日の沈まぬ言語になった半面、その陰で夥しい数の言語が姿を消してきた。

日本語も例外ではなく、いくつもの危機を乗り越えてきた。元寇で若し神風が吹かなければ、日本列島は中国の元が統治する地域となり、今は中国の一部になっていたと思われる。その場合、我々は今、中国語を話していたことだろう。また幕末期の舵取りを一つ間違えていたら、我が国は列強の植民地にされていた可能性が高い。そして、ポツダム宣言受諾が数日遅れていたら、日本は東西に分断され、東日本では今ごろロシア語が公用語になっていたことだろう。大戦後の占領期には、公用語を日本語から英語に替えるという恐ろしい議論まであった。

確かに、アメリカ先住民、ケルト、アボリジニーなど、日本の縄文時代に他の地域に存在していたアミニズム精神を持つ民族は現存する。しかし、彼らは国土と国家を持たず、言語すら失われつつある。原始民族で国土、国家、言語をもち、一億人以上の人口を擁しているのは日本だけであり、日本は現存する唯一の古代国家なのである。有史以前の古い言語が現在に存続していることは、筆舌に尽くしがたい価値がある。

『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』より

465SAKURA:2012/06/04(月) 23:11:27 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者様 へ

こんばんは…… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜す。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1334410972/1533 
拝読させて頂きまして

■>彼は、自分の著作を聖典としない、と宣言した時点で、自分を神聖視する信仰の
あり方を拒絶したはずです。だとしたら、本当は、もっと権限の委譲をし、
会員の創意工夫を認める組織形態へと移行すべきだったと思います。
しかし、現実には、極端な中央集権制度を始め、下部組織の権限を極端なまでに削減
してしまいました

この背景には、もちろん谷口雅宣先生の資質も原因にあると思います。
昔から他人の言う事にはなかなか耳を傾けない部分があったと聞いております。
が、同時に、都合の悪い情報が入らない、また本人も聞きたがらない事も理由に
あげらえると思います。それに伴い、部下もイエスマン、茶坊主になり、言い方が悪い
ですが、創造的な運動ができない体制になりました<  (一部抜粋…)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

■ 正直申しまして…昨年からの“2チャンネル 投稿文章”を拝読しながら??
事の成り行きを、私なりに冷静に判断させて頂いております…。

■今!!!!!振り返りますと、15〜16年前でしょうか?
私の様な「末端・一般?信者」でも変!変!〜〜〜〜〜不思議な気分!
その様に見受けられます節が……!!多々あります…。
この間の【 元理事・元本部職員・元幹部…etcの方々 】が……
現状「学ぶ会」・「ときみつる会」・「見真会」……etcの方へ、「考えの相違」にて、
行かれましたのでしょうか?その様に判断しております…。

                 <つづく>       No.1

466SAKURA:2012/06/04(月) 23:14:11 ID:V.pKl3yA
 <つづく>       No.2

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1333192083/465 の続きです

■この間!!運動方針が…【数!数!〜〜〜〜〜〜数!の理論】の様に感じました…!

■ ■ 【毎年の講習会…人数動員!】
冷静に判断致しましても白鳩の方々(老若男女)の動員会員数?
限定する訳ではありませんが…無理難題の数字を中央部から各教区教化部長に、
指示されましたのではないのでしょうか?
当時の私は「TYO上京にて経済的問題」から、一時離れていましてこの“御教え…”
もう一度…【扉】を叩きました次第ですが…!!右も左も分からず…><
当時の顧客名簿(愛念を…云々…幹部の方々の指導?)を渡しましたが…!(50人…)
それでも、お客様に迷惑を掛けないような計らいをお願いしておりましたが…!
ある事で、顧客の住所全てに“葉書”が投函されました様で…(財界の方も…)
(当然!!顧客は?ダメになりました!!!)
当時から「運動方針自体」に、無理があった事との思いが致します。
「現総裁雅宣先生」全責任と…【向こうサイド“三社会…”】のおっしゃいます事が、
理解しかねます。

■ ■ 【普及誌 … 購読部数・配布】 
この件も、上記に付随しております…。当時!
「支部長・教区の役員…方々」に於きまして【毎月!200冊〜300冊】購読・配布?
ほとんどの方が(私の知人関係)は、配布率が?50%も満たない〜〜><感じでした。
たまたま!私の近所にはマンションが多く、変わりに配布させて頂きましたが??
やはりここでも【数!数!〜〜〜〜〜〜数!の理論】でしたが…?そうしますと


■【 教 え の 質 …より… 数 ! 数 ! の 論 理 】■
この事は、いつか必ず!!崩壊するものと?当時“内心”思っておりましたが…?


■ ■ 【当時の『元理事・元本部職員・元幹部…etc』傲慢な態度…!】

丁度その頃(14〜15年前)長崎総本山に“奉仕”に参りました時…
夜遅くですが…“ロ―ビ−”にて休息しておりますと、時間的に遅かった記憶が
ありますが、全ての玄関のKEYが施錠されており…その時今の社会事業団の理事
M氏が、相当酔っ払って“ガラス”を叩きながら“顎”で開けろ〜♫〜
その態度をされまして、憤りを感じました…。【一般はクズ?なのでしょうか?】
そして「宇治の練成会」に参加しておりました時も…K理事長…
挨拶しても“しら〜〜ン顔”その時も同様な思いを致しましたが…??

この様な『人格?』この方々が…今更ながら?
「現総裁雅宣先生…避難・中傷」出来ますでしょうか〜〜〜しらン?
上に立つ者の『心構え』…ましてや!【奉職者…】なのです…。

さて!この当時は
【 清 超 先 生 派  <==> 雅 宣 先 生 派 】 二分化!!
と聞いておりますが〜〜〜 ><
ですから!今『分派…』の理事関係者は、この方々がいらっしゃいますと?……
お聞きしております…。【清超先生派??ではないでしょうか…】

いずれにしましても…
現状は「社会事業団…」の著作権が〜〜〜><【高裁…】までの判決結果!!
しかしながら【最高裁…までの上告判決?】が、決まらないままでの、
今回の『社会事業団』の通達事項……シャット・ダウン?変なのではないのでしょうか?

信者の事をお考えなのでしょうか??
■ ■【 生命の実相・甘露の法雨…!! 誰のもの〜〜〜】なのですか???
                             
再合掌

467うのはな:2012/06/05(火) 16:14:27 ID:???
2・26事件のとき、暗殺者は天皇の前で頭さえ上げられず、逆に自殺してしまったんです!

中丸
2・26事件のときのことで、お伝えしたい大事なお話があります。あのとき一人の軍人が、
昭和天皇を殺そうとして部屋に押し入ったのに、目的を遂げることができなかった。

 事あるごとにそういう天佑があるんですよ。天皇が守られるんですね。
中丸
 あのとき、天皇を射殺しようとしたときに、光のオーラで天皇が守られたんだと思うのね。
射殺しようとした人がピストル自殺した。

 頭さえも上げられない、土下座したまま床にひれ伏して、そのままずって退出して、その後、
帰って自殺した。レナード・モズレーの著作に記されています。
中丸
 そういうことは国民は知らないものね。

 知らないですね。
シロニー
 その遺族の方にもお会いしました。安藤大尉です。彼らの精神的な指導者が北一輝だった。
北一輝は佐渡島生まれ。そして、彼は日蓮宗だった。彼は、日本の仲間はアメリカと中国だったから、
日本はアメリカ、中国と連盟しなければいけないと言っていたんです。日本の敵はイギリスとソ連。
なぜかというと、帝国主義の国で、いろんな植民地を持っていますから、日本はイギリスとソ連と戦わなければなりません。
北一輝は中国と戦争することは反対だった。アメリカとの戦争も反対だったんです。


 シロニー先生は、八紘一宇とか大東亜共栄圏とか、ああいうことの深層をすごく理解していただいていますね。
ドイツと日本は組んだけれども、ドイツのあり方と日本のあり方とは全く違うということをきちんとおっしゃってくださった。
中丸
 その辺のところを今の若い人たちはわからないから、ちょっとお話ししていただいたほうがいいかと思います。
八紘一宇の意味とか、全然わからないでしょう。
シロニー
 2・26事件については英語の本を出して、河野司さんが翻訳した日本語版が河出書房新社から1975年に出ました。
もう絶版でしょう。

 75年じゃ、まだ版権は新社にあるんですか。まだアマゾンでは買えましたが。ヒカルランドで
再販すればいいのに。
中丸
 そうよ。文庫でやったらいい。

 すごく貴重な本ですよね。

後略  『なぜ日本中核の超パワーは「天皇」なのか』 ヒカルランド 刊

468SAKURA:2012/06/05(火) 22:04:42 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ

こんばんは…ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜す。
今!!【 会 員 数 】…云々…?この事を拝読させて頂きまして〜〜♫〜〜

■ ■ 【 SAKURA の 独り言 】 ■ ■
今年は、年頭から悲しい“出来事”でしたが……?
私の「母…」も帰らぬ人となりました…。併し「亡き母の霊魂様」を見ましてから
【肉体なし……霊的人間】の自覚が、私の“潜在意識”の中に入り込みました。
そして【 意識…つまり“心”で、自由に、この世界はつくれる世界 】
この事が、少しづつ私なりに判りかけて来ました…。
これは「現総裁雅宣先生」の著書…勿論「谷口雅春先生」の著書…この両方を拝読
しながら、そして【ドクターモルツ博士のサイコサイバネティクス】の海外版…
これをトータル的に拝読しながら現在に至っています次第です…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

■ ■ さて!【会員数】
以前より思いますには〜〜
「雅春先生時代…」の信者である“私の両親の年代”は〜〜〜><
【高齢化!!】となっております…。
そうです〜〜ネ!【80〜90歳以上…】でしょうかしら〜〜ン!
戦争という過酷な時代を乗り越え、更に経済的打撃を受けましたにも拘らず、
【国民一丸となって…ゼロからのスタート】そして、今日の日本があるわけです。

■ ■ 日本の国の運命!!いかにしたら祖国をよくできるか……!!!
真剣に考え、行動し、高度の経済成長率・物質的繁栄…その反面??
精神的の復興は進まず混乱・低調状況下に【雅春先生の…御教え】は一つの【灯!】

従いまして私の両親も、身内・親戚は勿論でしょうが……??
近所の方々・第三者の他人に対しての“愛念”で【聖使命会員…】を〜〜
その対象の「生長の家…一世」が此処昨今…他界されます現状が数年前から〜〜><
増加の一途ですから……
極端に申しますと【一人お亡くなりになりますと平均??“20〜30”の会員数は、
現実として、数字的にあらわれますでしょうか…?】
当然!【普及誌…】にも関連しましますから…“マイナス” ><

■TYO在住の時(FUKに戻ります直前ですが…)
更に、私が所属しておりました【…支部】 其処は、元元元W会長の開催されていました
地区の“??支部”でもありました。
唯!第三者から“【教区のお金の不透明なる遣い方?…かなりの金額?】でしょうか…??
それが発覚しまして…??
【教区からは??それに関連しまして事務局の方も…】それなりの“処置”をされたようですが?
今思いますと…その時の「元元元W会長…」の言葉が……??気になりましたですネ!

■ ■ 元元元W会長の言葉…
■【もう一度…私は戻りこの様な?地位……?に ><必ず戻る??】
■【聖使命会員…に関しは、人数?“電話帳…”をつかっても名簿出来るし〜??】
■【教区講演会(総裁先生)…私の処は“??区の会員”に話して、講演に行かせない
ようにも出来る…云々…人数が多いから……】

今振り返りますと?この方は今の【三社?三団体?…】に行かれてるはずと…判断しております。
従いまして、その【不透明な金額】…此方の会の資金?になっているのでしょうか?
又「元K理事…」とは、よく“お話”をされている姿を拝見しておりますが…?

■ ■今回の【会員数…】この「元元元W会長…」擁護派の方々が…脱退されたのでしょうか?
当然!本人が“福岡出身?”とおっしゃっておりましたし…更に“京都で育った?”と…
この【関連教区…】でしたら、声をかける事が出来ますでしょうと、推測致しますが…?
但し、一つだけ気になりますのが…
この処置をされた「Y教化部長…」先生の処置は?私の知るところ?ごく一部の間にしか?
“情報”として流れていませんでしたから?当時の“権威”を使いましての【勧誘…】は、
容易でしょうかしら〜〜ン!その様に思いましたし、「教化部長の判断」の是非は??
今後!何処までの評価になりますでしょうか?
余談ですが…【創価学会の処分は、この事に関しましては厳重なる処置を取られます〜ネ】

■ ■ 【会員数…数字】実際には??【真の会員数脱退??】如何なものでしょうか?
私自身は【考えの相違…】により新しい【分派…】を作られましたのですから??
今更ながら【各教化部の練成会…勧誘!】とか?この兼ね合いが判りません?

つまり!そちらに行かれる「会員様方々」は…【本人の信仰への考え方?】何処まで?真剣?
更に【光明化…への考え】何処までの認識が在られますのでしょうか?不思議…??
                                              再合掌

469SAKURA:2012/06/05(火) 22:07:56 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ

こんばんは… ローマ字の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>468の続きです

今回の「地裁・高裁…判決」により、現在!!社会事業団…に“著作権”が……
それに関し?不思議に感じますが〜〜〜
■ 【聖典・生命の実相…】
これが【分派・・】の方々が、著作権を現在もっていらっしゃいますならば……
そして、今後の事を、考慮しました上で…・・

■ ■ ふと!ふと!…思いました【考案…】
将来的に 「聖経」「生命の実相」…云々…
現教団側が使用する事が出来ない状況?になりました場合……考えたのですが ><

■各教区に【雅春先生資料館…】として、各教区に本を設置しまして〜〜
そうなのですよ〜〜ネ!!【図書館…】の様な感じなのですが〜〜〜♫
必要に応じ〜〜事に応じ〜〜【コピー】すれば宜しいのではないのでしょうかしら〜ン!
その様に、思いますが…
勿論!!【コピー料金…一枚当たり 10円】とか?の“料金設定”されましたら如何でしょうか?

この様にも?考えこんでしまいました…。
■ ( 更に!【キンコーズ】でその“コピー”に表紙絵を作り?オリジナルになりますのでは…)
如何でしょうか〜〜〜〜〜?楽しむ事も?出来ますでしょうか〜〜〜??
                                             
 再合掌


■あくまでも【 聖経 ・ 生命の実相 】は??誰のもの??なのでしょうか〜〜〜><
更に今年の年頭に「新・生命の実相…第一巻」出版 おめでとうございます…。
…が…今年次なる「新・生命の実相…第二巻」出版時期は?如何なのでしょうか?
正直申しますと“ピッチ”を考えますと〜〜〜複雑ですネ!【60巻位の予定でしょう??】

470他掲示板より転載:2012/06/05(火) 22:50:53 ID:???
21世紀生長の家研究会 投稿日: 2012/06/05(火) 21:13:55 聖使命 平成24年4月1日号の雅宣総裁、第61回生長の家代表者会議での言葉
「“コトバの力”を正しく理解し前進しよう」を読んだ感想を以下に述べる。

要するにここで雅宣総裁が言っていることは、雅春先生が過去に具体的に書かれた文字や文章といった真理の上位概念として「コトバ」なる真理の概念を持ち出してきて、「コトバ」は具体的に文字化され文章化される以前の真理であって、これこそが本物の「真理」なのであるという。そして雅春先生が過去に具体的に書かれた文字や文章といった具体的な真理はたまたま過去にその場所で、その時代の人に説かれた教えにすぎないのであるから、上位概念としての本物の真理=「コトバ」ではないのであると説く。こういう形で、雅春先生が過去に具体的に書かれた文字や文章を真理ではない、という方向に話を持っていき、雅春先生が過去に説かれた真理の言葉を封じ込めようとしているのである。より具体的にいえば、「皇軍の倫理」や「常住戦死の心」といった雅春先生の説かれた真理の抹殺である。
このように雅宣総裁は、雅春先生が過去に具体的に書かれた文字や文章といった具体的真理の上位概念として「コトバ」なる真理の概念を持ち出すことによって一見、雅春先生の真理を抹殺することに成功したかにも見えるが、しかし同時に、雅宣総裁自身の首を絞める結果ともなった。なぜなら、具体的に書かれた文字や文章といった真理の上位概念として「コトバ」なる真理の概念を持ち出してきて、具体的に書かれた文字や文章といった具体的な真理はたまたま過去にその場所で、その時代の人に説かれた教えにすぎず、上位概念としての本物の真理=「コトバ」そのものではない、と説くことは、結局、雅宣総裁が現在説いている具体的な文字や文章といった具体的な真理の言葉も、明日には全く違った内容の真理として説かれるかもしれず、そのようなものは信徒にとってなんのありがたみもなく、信仰するに足りない文字・文章である、ということになってしまうからである。

471他掲示板より:2012/06/06(水) 13:25:29 ID:???
>ある教化部長がこういうことを言っていると知り、ビックリしました。

「谷口雅春先生と谷口雅宣総裁先生とは上下の関係ではない。同じ位置、同じレベルに立っておられる。だから、そういう総裁先生に中心帰一するのが信徒としての、当然の道だ」

谷口雅春先生と谷口雅宣先生とが同じ位置だなんて…?

それは違いますよ、教化部長…!

谷口雅宣先生は、谷口雅春先生を既に超えられたのです…?

だから、谷口雅宣先生は、谷口雅春先生の「聖経」を“補強”したのです。

“補強”できるのは、自分が上だ、という自覚がなければ、到底、でき得ない行為だからです。

同じ位置、同じレベルと考えていては、今回の“補強詩”の真意をくみ取ることはできませんよ、教化部長…!

これからの総裁への「中心帰一」とは、谷口雅宣先生は谷口雅春先生を超えられました。だから、谷口雅宣先生のおつくりになった“補強詩”を毎日、拝読してまいりましょう…!
それを堂々と言える人でなければなりません…!




戦時中のアメリカの反ファシズム映像にはヒトラー・ムッソリーニと昭和天皇が並んでいる この映像を見たものは陛下に対して無礼極まる嫌悪感しかわかないだろうが。

当時のアメリカの認識は天皇もヒトラーも同類扱いなのである。

同じことを茶坊主はしてるのに等しい行為

谷口雅春先生と雅宣総裁は昭和天皇とヒトラーの違いそのものだろう。

472「訊け」管理人:2012/06/06(水) 14:19:37 ID:???

>トキ理事長


 おもしろい現象が起っています。余談のような雑談のような、そんな話になります。なにかの雑談ネタにお使いください。

 さて今回の情報は、ブログ読者(某ITマーケティング会社社員)から寄せられたものです。この方曰く最近、WEBでの「検索キーワードに変化あり」とのことです。どういう話かと申せばグーグル上で、たとえば、「祈り 実現」とか、「祈りを実現させる」など、そんな検索語が入力される現象が目立つ模様・・・皆さん、もう、「どれだけ悩まれておられるのか」という世相、これを如実に反映しているとも云えましょう。

 ・・・・で、なんですがナント、このキーワードでのWEB順位なんですが、「祈りを実現させる」というキーワード。もう、とんでもないWEB順位になっている模様です。以下をご高覧ください。

――――――――――――――――――――――――――――
グーグル検索語を〝祈りを実現させる〟にした場合のWEB順位
――――――――――――――――――――――――――――

1位 「潜在意識珠玉のレスファイル集」
2位 「フツーの人が書いた黙示録」
★3位 谷口雅春に訊け
「願望を実現させるための祈り」http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65628451.html
4位 祈りを実現させるための努力――東洋大学 作文入選テーマ
★5位 谷口清超ヒューマン・ブックス1 『愛と祈りを実現するには 』

――――――――――――――――――――――――――――


 なんとこの検索語――「祈りを実現させる」でのWEB順位ですが、3位と5位が 生 長 の 家 関 連 です。(しかも3位はあのブログですw)ですのでこの、情報提供者曰くですが「生長の家、もっと注目されてもよいのでは?」というものでございました。
 追い風は吹いていると思います。やっぱ(PCに触れるような)若い人でも今は、WEBを「祈り」「実現」をキーワードに検索しているのです。『生命の實相』ですがもっと、多くの方に知られるとよいですよね。

 以上、謹慎中ながらご一報まで。




追伸

 我がブログのあの記事(「願望を実現させるための祈り」http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65628451.html)ですが・・・・「なーーーんでアクセス、増えているんだろう?」と疑問だったのです。どこかの方がWEBで、紹介くださっているのかもしれません。ですが、なんであの記事だけ突出しているんだろう・・・・そんな疑問が今、解けた次第です。そして伝道ですが「追い風」、もうガンガンに吹いているとも考えます。

473うのはな:2012/06/06(水) 15:05:08 ID:???
 部外者訊け管理人さん、こんにちわ。
もう謹慎は解かれたんですね。昨日、あなたのブログで統一教会だ似非信者だ
どこかの職員だと、愛と調和に満ちたコメント者たちのことについて書かせてもらいましたが、

訊け氏から今後なんだかんだと感情を害するカキコミがあったら、女子大生を標的にする、というのは、
訊け氏だけでなく、和解派に賛成する者さんや、それ以外のコメ者たちのかきこみも
含めますので、よろしくお願いします。
あなたは「僕は全然悪いとは思っていない」「ここはぼくが好きでやっているわけではない」
「トキさんの迷惑回避のために」と、ご自身については責任感がないようなので、ここに書くのはやめておこう
と思っていましたが、昨日の和解派を愛する者さんやあなたのコメントを読んで、
改めて不条理な憤りを感じたので、ここに記しておきます。

 あなたの伝道か誌友会の責任はすべて自分が負うといっては家族の者に迷惑がかかったとかいう
ユタカ氏はお元気にされているのでしょうか?
 あなたの本流規約云々で疲労された志恩さんも、今晩は元気に登場してくれるみたいで
ホッとしていますが。ユタカ氏が一向にお目見えしないのに、女子大生がどうだといってる
あなたにはあきれています。

 これを女子大生と一緒に聴いておいてください。

   http://youtu.be/FR5uf-OmvEo

474「訊け」管理人:2012/06/06(水) 15:32:25 ID:???



BGM「パリは燃えているか」
http://www.youtube.com/watch?v=0orMOl5Wwxg


>トキ理事長

 突然ですが相談です。今、悩んでいることがあります。

 この前ロッテリアで、イヤガラセに遭いました。この際はどこへ苦情をすればいいんでしょうかね?


 1)やはりロッテリア

 2)なぜか、マクドナルド



 ・・・どうしても私、1)を選ぶんですが、やはりこんな私は練成会、受けたほうがいいんでしょうか?今、真剣に悩んでいます(笑)「俺は頭がオカシイのか?」と。






475「訊け」管理人:2012/06/06(水) 16:35:44 ID:???
BGM「パリは燃えているか」
http://www.youtube.com/watch?v=0orMOl5Wwxg

 そうか・・・頼みのトキさんからも返答なしか・・・ならばしょうがない。これはもう、あの人に相談しよう。うん、そうしよう・・・・・と、云うことで、こんにちは。


T久 「おおお!?なんだなんだ??」

こんにちは、「訊け」管理人と申します。

T 「だああはははは(笑)」

・・・・その笑い方はお止めください。身バレします。

T 「で、どおおおおした、青年?」

ロッテリアで、ですね、イヤガラセを受けて、そして・・・・

T (キッパリ)「谷口先生の本、読みなさい」

・・・・

T 「谷口先生の本、読みなさい」

そうですよね。やっぱ、そうですよね。

T 「それに、ロッテリアへの苦情だろ?」

そうですよね・・・

T 「なああああんでマクドに言うのよ?」

そうですよね・・・

T 「苦情と云えば、〝その店〟にだろう」

そうですよね

T 「苦情と云えば、〝その店〟に。そして、楠本と云えば、〝親孝行〟」

苦情と楠本・・・・もう、「く」しか合ってませんね。「く」しか。

T 「楠本クンに言うたのよ、ワシ。『オマエは親孝行の話以外、スルナ!』と」

はい・・・・突然の話で驚きますが、はい。

T 「広沢虎造は森の石松しか、しない。」

しない・・・・

T 「だから楠本は、親孝行の話、のみ!」

のみ・・・

T 「楠本と云えば、親孝行!こうならなきゃ、ダメだああ!!と」

ダメだあ、と。

T 「楠本と云えば、親孝行!」

親孝行。

T 「徳久と云えば○EX!」

・・・・ちなみにこの発言、講演テープからの実話ですよね。私が勝手に書いているんじゃないんですよね。ええ・・・

T「だあああはははは(笑)」

なーーんの話でしたっけ?

T「も一度、だあああはははは(笑)」


<了>

参考資料

●徳久克己、「三日連続で」ほえる(笑)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65662637.html

476トキ:2012/06/06(水) 16:46:34 ID:5NKHoWS6
 お返事、遅れてすみませんでした。ロッテリアでどんな目にあったのですか?
なかなか世間では、いろんな事がおこりますから、その度に修行、修行だと思いますね。
 
 まあ、怒っていうのは健康によくないですが、自分の愛念で言うのは、相手の商売の上でも
良いので、ご注意するのは良いと思いますよ。

477うのはな:2012/06/06(水) 16:50:13 ID:???
トキさん、訊け管理人さんはわたしに対するいやがらせで
ロッテリアの苦情、の話をしょうこりもなくもちだしてるんですよ。
それをわかっていながら、上記476のようなコメントをされているんですか?

478うのはな:2012/06/06(水) 16:54:33 ID:???
 それと、次回の誌友会のことですが、わたしが以前から実行しているように
誌友会には参加しない、仕事の予定もあるから見ないと、平穏のために前もって
何回も表明しているにもかかわらず、こないだのように訊け氏から警告文だ、自主アク禁にしてくれ
など、なんだかんだと言われた場合は、どうしたらよいのでしょうか。
無視したらいいということは、我慢しなさい、ということでもあると解釈していますが。

479「訊け」管理人:2012/06/06(水) 17:04:28 ID:???

店員A「こんにちは!トキドナルド原宿店で〜す!」


イヤガラセを受けてます。


店員A「イヤガラセですか?それは大変ですね」


胃に穴があくくらいのイヤガラセです。報復で女子大生を虐めてます。


店員A「そうですか。そして報復で女子大生を、ですか」


本当に教育がなってないです。キケッテリアは!!!!!


店員A「あのお、お客様。こちらは、トキドナルド原宿店です」


それでキケッテリアのイヤガラセはもう、私のこと「意味不明」とか、言うんです!!!


店員A「ですからあのお、お客様。こちらは・・・・」


あの店には行きたくないんです。だから、こ こ で 苦 情 し て ま す !!!!!


店員A「そうなんですかあ・・・・」


辛気臭い女子大生だこと!


店員A「そうなんですかあ・・・・」


あと「シユウカイ・キャンペーン」だけど、あれ、止めてくださる?


店員A「はあ?うちの目玉なんですが」


だ・か・ら、シユウカイ・キャンペーン、あれ、止めてくださる?


店員A「はあ?イヤガラセ受けたのは、キケッテリアなのにですか?」


そ う で す


店員A「店長、マニュアルにないお客様、来られてます」


レディに失礼!感覚も鋭い私なのに!!


キケッテリア店長「いやお客様(笑)鋭いのは〝感覚〟ではなく、〝創作力〟ですよ。だああはははは」


なんでここにいるの!?!?!謹慎中でしょ、アナタ!!!!!!!





・・・・・・・チャンチャン(笑)

480うのはな:2012/06/06(水) 17:20:16 ID:???
 訊けさん、いいかげんにしてもれませんか。
ここを攪乱させたくて、そんなことをいってると、邪推去れても仕方が無いですよ。


トキさん、荒れないうちにヨロシクおながいします。

481トキ:2012/06/06(水) 17:23:02 ID:5NKHoWS6
 ああ、そうでしたか。では、訊け管理人様、うのはな様、早速、生長の家宇治別格本山の練成会に
御移動下さい。宜しく願いします。

482うのはな:2012/06/06(水) 17:23:32 ID:???
いいかげんにしてもらえませんか。に訂正します。

でも、今までのあなたの行いからすると、これからもその我の強さは変らないでしょうね。
商人さんにはあやまっても●●さんには謝らないとかいってしつこく追いかけてきましたもんね。
部室版でもトキさんとの間に、妨害してきて。
シモネタも漫才もマンガも、それがあなたの大義名分だから仕方がないですね。

483「訊け」管理人:2012/06/06(水) 17:37:29 ID:???

>>481

 管理人命令、出ました。

 拝領致しました。それでは。(ただし、宇治には行けません。代わりにブログで、吉田國太郎先生記事作成致します。)





484うのはな:2012/06/06(水) 17:46:36 ID:???
481 名前:トキ 投稿日: 2012/06/06(水) 17:23:02 ID:5NKHoWS6
 ああ、そうでしたか。では、訊け管理人様、うのはな様、早速、生長の家宇治別格本山の練成会に
御移動下さい。宜しく願いします。

  ここで最初に話を持ち出してきた人は誰なんですか?
 宇治やそれ以外のところで練成経験はしていますから、お断りします。
 講習会のイスひとつ運ぶわけではない、練成経験のない人だけが、
 宇治だ榎本先生だ、ロッテリアだ浄心行だとわめいていたらいいと思います。
 わたしのほうでは、これまで購読してきた普及誌の整理や他のことをしようと
 思っていますが、それではダメでしょうか?

485通りすがり:2012/06/06(水) 17:51:57 ID:/egGcx9Y
うのはなさんと訊けさんのIDは、???ですね。意外と同一人物だったりして。

486うのはな:2012/06/06(水) 17:51:58 ID:???
店員A「こんにちは!トキドナルド原宿店で〜す!」


イヤガラセを受けてます。


店員A「イヤガラセですか?それは大変ですね」


胃に穴があくくらいのイヤガラセです。報復で女子大生を虐めてます。


店員A「そうですか。そして報復で女子大生を、ですか」


マッチポンプさん、あなたの言葉の力が実現する日は近いかもしれないですね 笑う。
笑わせてくれてありがとう。

487トキ:2012/06/06(水) 17:52:09 ID:5NKHoWS6
>>483

 では、ブログの記事、楽しみにしております。

488トキ:2012/06/06(水) 17:52:50 ID:5NKHoWS6
>>484

 了解しました。では、整理に頑張って下さい。

489うのはな:2012/06/06(水) 18:14:13 ID:???
整理の半分終ったところで失礼します。

 失礼ですが、通りすがりさんて、あの通りすがりの怖い兄ちゃんですか?
それとも、別人物ですか?

 訊け氏のブログでも、同一人物か?って書いてる人がいましたよ。
 訊け氏は私の文を利用して男気のあるブログを構成してるから、
 或る面、同一人物ですね。

490うのはな:2012/06/06(水) 18:14:46 ID:???

 ヒモだったりして?

491「訊け」管理人:2012/06/06(水) 18:18:02 ID:???

マッチポンプさん、あなたの言葉の力が実現する日は近いかもしれないですね(笑う)
笑わせてくれてありがとう。


キケッテリア店長 「こちらこそ、ヨロシク お な が い 致します。」



<参考資料>

>>480

492うのはな:2012/06/06(水) 18:19:10 ID:???
余談ですが、パリは燃えているか、なんて何回も出してるから、
火の車になるんだと思いますよ。男気のある人は。

493「訊け」管理人:2012/06/06(水) 18:19:57 ID:???



481 :トキ:2012/06/06(水) 17:23:02 ID:5NKHoWS6
 ああ、そうでしたか。では、訊け管理人様、うのはな様、早速、生長の家宇治別格本山の練成会に
御移動下さい。宜しく願いします。






494トキ:2012/06/06(水) 18:22:35 ID:5NKHoWS6
 「パリは燃えているか」というのは、昔、同じ名前の映画があり、そちらのテーマソングも
ヒットしましたね。今、探したのですが、出てきませんでした。

495うのはな:2012/06/06(水) 18:26:07 ID:???
 
 うのはなさん、もしも著作権請求が認められたら、あなたは貧乏臭い女子大生に
聖典献本でもしますか?

 それはないと思います。トキさんにかつおのたたきぐらいおごるか、、、
 それも微妙ですね。

 加賀友禅の着物を着て、ダイダ先生はじめ、慈悲深い生長の家の男性信徒たちと
 アナタ、ビール飲む?飲むのね。はい、ビール10っポン!!とか
 注文するかもしれないですね(笑)

 こんなところで http://youtu.be/pUHNjqnCtjc

496「訊け」管理人:2012/06/06(水) 18:28:07 ID:???

T (キッパリ)「谷口先生の本、読みなさい」


・・・・


T 「谷口先生の本、読みなさい」


そうですよね。やっぱ、そうですよね。


T 「あとオネエちゃん。書類の整理、早すぎ」


・・・・・・


T 「だあああはははは(笑)」


・・・・・



追伸


T 「パリは燃えているか」

パリは燃えているか・・・

T 「宇治は燃えているか」

宇治は燃えているか・・・?


T 「宇治を燃やしていないか」


宇治を燃やしていないか・・・


T「宇治の評判を、燃やしていないか」


宇治の評判を、燃やしていないか・・・・


T 「・・・・・あとオネエちゃん。書類の整理、早すぎ」


・・・・・・


T 「だあああはははは(笑)」


・・・・・



(今度こそ)チャンチャン。

497うのはな:2012/06/06(水) 18:40:49 ID:???
494 名前:トキ 投稿日: 2012/06/06(水) 18:22:35 ID:5NKHoWS6
 「パリは燃えているか」というのは、昔、同じ名前の映画があり、そちらのテーマソングも
ヒットしましたね。今、探したのですが、出てきませんでした


トキ理事長はいつになったら、普及誌の映画コラムに執筆されるんですか?
 部外者が谷口先生の本を読みなさいとか、今の生長の家らしくないことを
 宣伝してますよ。著作権料もウーロン茶も払えないくせに。
 トキさん、あなたの出番ですよ!!

498うのはな:2012/06/06(水) 18:44:51 ID:???
 よく訊け!

 訊け管理人さん、あなたの参考資料はいつでもいつでも
 面白くないんですよ(怒)!!

 高校野球の試合が終ったかと思えば、年がら年中誌友会のどてかぼちゃへ。

499トキ:2012/06/06(水) 18:47:28 ID:5NKHoWS6
>>497

 教区の人間が普及誌に登場しても、原稿料は出ないのですよ。
テープか本が来るだけです。うのはな様の登場を期待しております。

500SAKURA:2012/06/06(水) 19:17:54 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ 
観覧者の皆様 へ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1334410972/1554 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1334410972/1594拝読しまして…

こんにちは… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜〜す。
前回…下記の“投稿”をさせて頂きましたが…
そして、これに対しましての“お返事”ありがとうございます…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
>>丁度その頃(14〜15年前)長崎総本山に“奉仕”に参りました時…
>>夜遅くですが…“ロ―ビ−”にて休息しておりますと、時間的に遅かった記憶が
>>ありますが、全ての玄関のKEYが施錠されており…その時今の社会事業団の理事
>>M氏が、相当酔っ払って“ガラス”を叩きながら“顎”で開けろ〜♫〜
>>その態度をされまして、憤りを感じました…。【一般はクズ?なのでしょうか?】
>>そして「宇治の練成会」に参加しておりました時も…K理事長…
>>挨拶しても“しら〜〜ン顔”その時も同様な思いを致しましたが…??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

■今回の【お家騒動…】…
「分派…?」と申しますか?「学ぶ会」「ときみつる会」「靖国見真会」…皆様方…
この中に【元社会事業団理事M氏…】の事を投稿させて頂きましたが…

■【人格(人間性)…】を見ました上での“投稿”でした…。
この様な方が??仮に“トップ〜〜?”思いかねての投稿です…。

■話は変わりまして…
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1334410972/1555 この“投稿文中”で

>【こんな出来事で「一般はクズ?なのでしょうか」と発想するからたまりませんね。
頭の打ち所が悪かったんじゃないですか?わたしなら喜んでドアをあけに行きますよ。
相手が訊け社長でも(笑)】<

■トキ様・観覧者様へ 【文章表現…】難しいです〜〜〜ネ!
上記にも“投稿文中”にての表現ですが…
【相当酔っ払って“ガラス”を叩きながら“顎”で開けろ〜♫〜】これにて、どの様な
状況かの理解力が…個人差がありますのでしょう〜〜ネ!
改めて思い知らされましたでしょうか??
(当時の言葉…私自身「生長の家…イメージ」が〜〜人格上!シークレットです。)

■人間増上慢に陥りますと…如何に醜いのか?当時思いました…。
私の“お客様”で財界の方は、“エ〜〜〜〜〜ッ!此の方が?と”ビックリ“する位…
【姿・形…?控え目な方々ばかりでしたが……?】

さて!
■>顧客名簿を渡されたのですか。う−ん。対象者名簿はどの教区でも出しますが<
そうなのですョ〜〜ネ!「顧客名簿…」
おっしゃいます事は、ごもっともですもの〜〜♫〜〜

■当時の私の状況は…
「明日の食事??お米??但し“ウォ−タ”は頂けましたが…?」(微笑)
そうですネ【背水の陣…】でしたが…私どもにとりましては?
その時の“支部長さん”に相談しますと…
【御利益が〜〜〜必ず!きます…どうしても“中央の方”で云われるから…云々…】
その様におっしゃいまして…【ノルマがあったようです〜〜ネ!】
相当考え?ためらいも含めまして…渡しましたが…?
【名簿上だけです〜ョ!一歳“葉書”とか?相手に送らないようにして下さるなら?】
この一言の苦言は、申し出ましたが……?結果的には【??です】〜〜ネ!(マイナス)
此の当時の「理事・本部職員・幹部……」が〜〜〜、
現在!向こうサイドに、いらっしゃいます方々なのですが〜〜〜 ><

それから後「講演会」「誌友会」に招待してもと思う方は、いらっしゃいましたが…?
正直な“話…”躊躇していますかしら〜〜ン!(後程、理由を?)
ですから、私の場合は「書物…」をさしあげる…
此の事が今現在の私の【光明化?手段…】になりますでしょうか?

■今!【新しいうねり…】現在社会にマッチした【人類救済…光明化】の方法を…
私なりに考えています次第です…。

トキ様のおっしゃいます様に【真に救済…】を考えた場合の“行動”は、
おのずと決まってまいりますもの〜〜?        
                           再合掌

501うのはな:2012/06/06(水) 20:04:42 ID:???
499 名前:トキ 投稿日: 2012/06/06(水) 18:47:28 ID:5NKHoWS6
>>497

 教区の人間が普及誌に登場しても、原稿料は出ないのですよ。
テープか本が来るだけです。うのはな様の登場を期待しております


わかりました。インタビュアーに広報の男前と第二教区からの派遣をして、
トキさんトキさん、私はいいけどトキさんが気の毒でえ〜〜
の白鳩会員には、ロッテリアで待機しておくようにお伝えください。

502神の子さん:2012/06/06(水) 20:47:57 ID:???
マサノブ教にマイコンされると・・・

総裁の悪口?誹謗は言ってはいけないし聞いてもいけない

しかし、それ以外の人の悪口や誹謗はOKのようですねー

横文字さん。酒を飲んだかどうかはともかく、ドアをあけてくれと頼むことが
人格てきにドウたらコウたら言われたらーたまらんなあー
そんな女とは絶対に結婚しないダローね、普通の男は。

マサノブさんを擁護するならもう少しマトモな言葉で、人から突っ込まれないように
書き込んだほうが良いと思います。

 ももんがとか、今の○○とか、SAKURAとか・・・

  日本語が・・・変ーーん 変ーーん (笑)おれまでうつりそうだぜ。

503金木犀:2012/06/11(月) 11:59:04 ID:j28jHRaM
「昭和天皇について」寛仁親王殿下 【インタビューで】

公平無私の上御一人は私にとって命がけでお守りする存在でした」/寛仁親王殿下

――昭和天皇とお二人きりでお話になられたことはございましたか?
殿下 二十代の頃でしたが、将来のために陛下とどうしても直接お話をして伺いたいことがあると高松伯父様にお願い申し上げたら、二度実現しました。その時の記憶で特に鮮明なのは、陛下が「自分は半生の中で自らの意見を述べたのは二度ある」と淡々とおっしゃったことでした。一度目が二・二六事件の時、二度目が終戦の時というのです。本来陛下を補弼(ほひつ)する責任を持つ重臣たちが、前者の場合は消息不明であり、後者の場合は意見を伺いたい旨を言上(ごんじょう)したわけで、いずれの場合も陛下ご自身がお動きにならざるを得ない状況におかれたのです。この話は後に陛下が記者会見でも発言されましたが、その時は初めて聞く話でしたから、仰天すると同時に背筋がゾッとしました。
またある時、高松伯父様が「若い者が陛下のところに行ってお話ししろ」とおっしゃるので、私と弟の高円宮の二人で陛下のお側に行きました。私は青少年育成で日本中を回っている時の話を色々申し上げました。自分が直に全国各地の青少年と議論をして聞き出してきた、各地方の特色ある生の声を得意になってご説明したのですが、陛下はみんなお見通しでした。「その地方の若者はこういうことを言わなかったか」と、実に的を射たご下問をなさる。各地の若者たちの悩みや問題点をじつによく把握なさっていました。私は帰りの車の中で高円宮と「これは一体どういうことか、不思議なことがあるものだ」と話し合いました。

――昭和天皇は実に細やかな気配りをなさる方であったと伝え聞いております。

殿下 これはあまり世に出していない話ですが、私が昭和五十五年に結婚(信子妃殿下は麻生太郎元首相の実妹)した時に、両陛下をはじめご親族を招いて晩餐会を開いたのです。
義祖母の夏子おばあちゃん、義母の和子女史や義兄の太郎をはじめ、麻生家の親族に列立してもらって、陛下に拝謁を賜りました。父が一人ずつ紹介しようとしたところ、陛下は皆に向かって突然、
「太賀吉は元気でおるか?」
とおっしゃったのです。
実はその時、岳父の麻生太賀吉氏は食道がんで入院中でした。その情報はもちろん陛下のお耳には届いていたのでしょう。それでも陛下のお心遣いに一同言葉にならず、ただポロポロと涙を流すばかりで、とても紹介どころではありませんでした。このような絶妙なタイミングで、思い遣りのお言葉を自然に出されるのが昭和天皇でした。

――国民に対するお気遣いも有名でした。

殿下 台風の時など、まず「稲穂の状況と被災民の様子」を常に心配されて、侍従を通してご下問がありました。それは見事に自然な形で発せられるので、地元の人々はこのお言葉を翌日の紙面で知ると勇気づけられますし、奮起するのです。どの災害、事件の時も同じでした。あれほど「公平無私」の心をお持ちの方を私は知りません。

――今の日本の繁栄があるのは、昭和天皇が常に国家の平安を祈られ、国民を激励し続けてこられたからではないでしょうか?

殿下 敗戦国の元首が国民の中に分け入って熱狂的な歓迎を受けるという例は、世界史上皆無でしょう。ここに、他国の王室や皇室とはどうしても比較できない、陛下と国民の間の人間的な絆があるのです。
ある時、過激派への対策として、皇居や赤坂御用地に機動隊のバスがずらりと並んでいたことがありました。それをご覧になった高松伯父様は宮内庁の役人に、
「お前たち、皇室は軍人や警察官に守られて二千数百年も続いたんじゃないぞ。国民に守られてきたんだ。あんなものは即刻撤去せよ!」
とおっしゃり、翌日、すべての配備をときました。もちろん、何も起こりません。
また、伯父様はこうもおっしゃっていました。
「京都御所を見てみなさい。わずか三十センチくらいの疏水が流れているだけで、誰でも乗り越えられるし、どこからでも侵入できる。でも、長い年月、何者にも侵されていない。それは歴代の国民が守ってくれたからだ」
まさにおっしゃる通りだと思います。良識ある国民の総意で万世一系の百二十五代は続いてきたのです。

504役行者:2012/06/11(月) 16:05:46 ID:LqX0gxBY

 金木犀さま


 またしても、貴重な投稿文、心より感謝申し上げます!

505金木犀:2012/06/11(月) 16:54:46 ID:j28jHRaM
役行者様

いつも、そのように言って頂き、こちらこそ感謝申し上げます。
私のよく見ているブログが幾つかあり、そこに乗せられていた記事から引用しました。
個人ブログの場合は、URLを貼付したほうがいいのかどうかよく判らないので、
貼付しませんでした。

ついでにもう一つ週刊ポストの記事です。

6月6日、66歳で亡くなられた、三笠宮家の寛仁(ともひと)親王殿下。2008年に声を失われた後、喉の振動を音声に換える「人工咽頭」を喉に当てながら語る姿は鬼気迫るものがあった。

「私は結婚した時、妻に『俺はお前のことを守らないよ』と言ったんです。私が一番に守らなければいけないのは昭和天皇……陛下の一番近くにいて、いつも用心棒のつもりでいました」

 2009年1月に『SAPIO』(小学館)のインタビューに応じたときのことだ。

 皇籍離脱を申し出たり、女系・女性天皇に反対するなど、歯に衣着せぬ率直な発言と気さくな人柄で多くの国民から愛された“ヒゲの殿下”。本誌『週刊ポスト』は昨年入院する直前、女性宮家問題についてのインタビューを快諾してもらっていたが、実現することなくこの世を去った。

「ラジオのDJやテレビのバラエティ番組に信子様と出演するなど、皇室のイメージを変えようと意欲的でした。公務にも熱心で、スキーの指導を通じて身体障害者の福祉に生涯をかけて取り組みました」(皇室記者)

 45歳の時に食道がんの手術をして以来、実に16回もの手術を受けながら病魔と闘った。その姿は見る人に大きな勇気を与えてきた。その間も積極的な行動を続け、ポリシーを曲げず、つねに昭和天皇への尊崇の念を貫いたヒゲの殿下。これからは敬愛してやまない昭和天皇のお側で嬉々としてお仕えすることだろう。

※週刊ポスト2012年6月22日号

506役行者:2012/06/11(月) 17:23:41 ID:LqX0gxBY

 金木犀さま


 御皇室についての投稿文は、なぜか心がやすまります。

 ありがとうございます。

509たまに戻る住人:2012/06/12(火) 19:04:01 ID:ypE6278c
トキ様 

507と508を削除お願い致します。
以降は本流対策室に書きます。

510うのはな:2012/06/14(木) 12:20:30 ID:gTn97m6I

 可愛い研修生揃っています。

 がんばろうニッポン 愛は勝つ

    http://youtu.be/-qq6slyZUes

511うのはな:2012/06/15(金) 14:30:25 ID:gTn97m6I
   日本人は、天照大神と同じ仕事をしている

 伊勢神宮の成り立ちについて書かれている書物を読むとき、いつも難しさを
感じていました。日本の起源にまつわる多くの神様が出てきて、一体どこまでが神界のお話で、
どこからが天皇家の話なのかわからなくなってくるのです。
歴史書ではなく、精神性を伝える「神話」として書かれていることも多いため、正確な時代の流れがつかみにくいのでしょう。

 いくら「知識は必要なく、感じるだけでいい」とは言っても、やはり知識は理解を助けるもの...、私自身のために、ごく簡単に
まとめさせていただきます。「伊勢神宮」は、日本全国の神社の最高峰であり、日本人の祖先の神様である「天照大神」が祭られている
「内宮」と、農林水産業の守り神とされる「豊受大御神」が祭られている「外宮」から成り立っています。

 内宮に祭られている天照大神は、日本の島をつくった夫婦神「伊邪那岐・伊邪那美」の子どもであり、
神様たちが暮らしていた天上界(高天原)で、稲作や養蚕を始めた神様です。
稲作は、はじめは神様の仕事だったのです。

512うのはな:2012/06/15(金) 16:13:28 ID:gTn97m6I
>511 引用

 『あなたも宇宙とつながっている』今、伊勢神宮に魅かれる理由

                        浅見帆帆子 著
  宇治橋からの日の出 http://youtu.be/JzFXjTlLM_U

513みすまる:2012/06/15(金) 17:36:42 ID:QsThVVEc
511うのはなさま

稲荷神社のことが浮かびました。
稲荷は、五穀豊穣の神様と聞いたことあるのですが、稲荷は、いのち成り(鳴り)響くの意味があると、聞きました。
そう考えると、稲作は神のいのち成り響く、神聖なるものではないかと思いました。
伊勢神宮のことも、教えてくださりありがとうございました。

514 志恩:2012/06/17(日) 08:34:49 ID:.QY5jUA6
みすまる様、うのはな様

私は、山ちゃん1952様が山ちゃんのブログで紹介されていた三好 誠先生の12冊の著書の中から『神社とともに』(慧文社、1200円)が読みたくて、アマゾンコムで買いました。
すごく読み易くて、為になる本でした。神社の建築様式、鳥居、狛犬、灯籠、絵馬、忠霊碑、忠霊塔、などの外見上の説明だけでなく、神社を通して、
神話からはじまる歴史、伝統、神道の精神に至る迄、1つ1つがオムニバス形式で短文で書かれててありましたので、昨日、一気に読んでしまいました。

護国神社内に建立されている【忠霊塔】のことについてのページでは、
神社には、原則として墓はないが、国のために戦って死んだ人を祈念するために塔や碑を建立する。しかし、
大抵の碑の傍に、軍馬、軍犬、軍鳩まで併せて建ててある、というのです。

>>P33、軍歌を思い出す。
  ♫「ああ傷ついたこの馬と 飲まず食わずの日も三日」
 苦労を共にした愚痴1つ言わない馬や犬、命令をよく聞き分けるだけにいとおしく、兵には、何よりの慰めであり友であった。

 今も思い出に生きている愛馬や愛犬に鳩までも、戦友と共に安かれと祈るやさしさを今に持ち続けている。日本軍は心やさしい。平和を愛し守った軍隊だった事、何よりの証しを
 見る思いがする<<

われわれ日本人の【和魂(にぎみたま)】についてでは、
>>人間は、力を持て余して乱暴になったり、思い上がって傲慢になったりして人に迷惑をかけることがある、「和」はそうした荒魂の弊害を諌め、慎みを守らせる。穏やかな心を尊ぶ魂である。

日本の神代は、そうした神々の心遣いによって、譲り合い助け合う社会が築かれていった。

「思い兼ねの命」のようなコンサルタント専門の神様など、他国の神話には登場しない。和を大切にする考えは、代々受け継がれて、国の名を迷わず「大和」と決めた。
聖徳太子は、憲法の第一条を「以和為貴」と書した。

その後その精神は、1400年後の「新憲法」の前文「政府の行為によって再び戦争の惨禍がおこならいよう」などと、国に言いがかりをつけるような、謗る(そしる)卑劣な邪悪な態度とは
雲泥の相違だ。

「和」は人に嫌な思いをさせないために、自らを厳しく反省して、心も態度も磨きぬくことを課すもである。
日本人は自らの至らなさを恥じる。外国人は自らの欠点を露見しなければよいとする。罪になりさえしなければよいのだ。荒魂が侵略を正当化する。<<

なんか、現代人には、「罪になりさえしなければ、なんでもあり、なんでも正当化してしまう 現総裁のような「和魂」を持ち合わせていない日本人が
ゾンビのように吸血鬼のように増殖しているなあと、読後、しみじみ感じたことでした。

515 志恩:2012/06/17(日) 11:05:47 ID:.QY5jUA6
514は、
金木犀様、みすまる様、うのはな様

にさせて頂きます。

516金木犀:2012/06/17(日) 13:18:18 ID:3HEelJFk
志恩様

宛名に加えて頂き有難うございます。
素晴らしい御本ですね。日本人の優しい心根がわかりますね。
日本民族が天地自然の理を神道という形で表し、またその神道によって
民族の感性が養われてきたのでしょうね。

517 志恩:2012/06/17(日) 16:23:44 ID:.QY5jUA6
金木犀様

金木犀のような見識のあるお方が、この三好誠著「神社とともに」を読まれたら、私とは、うつわが違いますから、
きっと、より深くポイントをつかれた、別の捉え方をされたと思っております。

まだまだ、この本のことで、書きたいことは、たくさんあるんですよ。
たとえば、伊勢神宮の【お伊勢参り】、これは、今でも国民の多くの皆様が、こぞってされてることですが、

P148によれば、
>>徳川の時代、世の乱れが収まって、農閑期には、お伊勢参りが流行した。年を取った長老は、遠慮し、
若い達者な者が旅にでた。
達者とは、到達できる者である。

伊勢の皇大神宮は、諸国の人々の遠いご先祖である。富士山と奈良の大仏、一生に一度は見たいと憧れたものだった。
身内や親しい人々の分までお参りを頼まれた。それを代参という。
森の石松も次郎長の代参であった。

新聞も放送もない時代、見聞を広めるには、足で歩くしかなかった。家に流れてくる噂や届く通達と、旅先の情報とは
異なるのが当然だった。道中の付き合いでの話の種も、農産物の珍しい種も仕入れて帰った。

伊勢神宮からの土産話は、公共放送の教養番組のようなもの。旅人が、郷村社に無事帰郷のお礼参りを済ませると、待ち
構えていた人々は、彼を囲んで話に花を咲かせた。
このようにして経験を積んで、若者は村の衆に認められ、次第に頼りにされる人物に成長するのだ。<<

このように、耳学問だけでなく、自分の足で長距離をあるいて、見聞した時代は、人々は働くことに生き甲斐を感じ、
喜びをもって働いた。そして、誇ることもしなかった、とあります。自分が、勤労することにより、勤めいそしみ、
進んで労苦した、先人のお陰で、日本が成り立っているということが、実感として体得できた時代だったからでしょうね。

海を渡り、ブラジル、サンパウロから2時間のパラマ州にも、この地に根付いた人々が、神社を創建したことも載ってます。
人種を超えて、この地の鎮守に当たり、20年遷宮も期するそうです。

各々の村や町には祠(ほこら)や社があり、人々は平和と安定を望んで、人々は崇め敬った。

もともと、生長の家が説いて来た教えは、この和魂の生き方でもありますよね。今や、はるか彼方に忘れ去られてしまいましたが。。
生長の家で、教えていただいて参りました日本人の根底にある、(神道の教えのような)神の子らしい生き方、、、

万物の恵みを神として感謝し、神様、ご先祖様のご加護を感謝し、先人や家族にも 感謝し、慎み深く、神を崇まることができてこそ、
本来の生長の家、本来の日本人に蘇り、

吾々は、生長の家の法灯継承者として相応しく、俗世界において、他人に しんせつに出来、
自分自身にも、しんせつに出来、清々しい生き方をすることが出来るのだと、改めて
教えて頂きました。

518 志恩:2012/06/17(日) 16:25:59 ID:.QY5jUA6
×金木犀
○金木犀様  敬称が抜けてました、すみません。

519 志恩:2012/06/17(日) 17:28:13 ID:.QY5jUA6
他の板を拝見しましたが、
しばらく前の時代は、

TPP問題も、原発、地震雲、ロスチャイルド、その他の問題も、ありませんでしたから、今よりのんびり生きていられたのかもしれません。
心配する事と言いましたら、食糧難、貧乏、しもやけ、あかぎれ、こそどろ、人さらい、、など。
世の中、今とは別の次元の問題が数多く、ありました。

520HONNE:2012/06/17(日) 19:48:41 ID:jtmmmlXY
補筆

「本音を見透かれる」ということがすべての人に適用されるのなら、
人はもっと純粋に生きることができるのかもしれない。
この世ではないけれど、そのような世界もあるそうだ。

521みすまる:2012/06/17(日) 21:29:42 ID:GpLjp1XI
志恩さま

御本の紹介をありがとうございました。
神社とともに…ですね。私も気になります。ぜひ購入したいとおもいます。
神社には大変ご縁ある生活をおくらせてもらっています。
その昔、神社で清掃奉仕をして神想観をしていた時代を大変懐かしくおもいます。
神社により違いはあるのかもしれませんが、季節行事等を新暦で人間の都合に合わせて行うことが増えてきたが、本来は旧暦に合わせて行うことが望ましいと、知り合いがよく申しておりました。

私もAmazonで注文してみます。
ありがとうございました。

522金木犀:2012/06/17(日) 23:51:00 ID:3HEelJFk
志恩様

そんなに読みやすく面白いご本だったら、私も注文してみます。志恩様が夢中になって
一日で読み終えたと仰る本ですから、なんか興味深いですね。神社のお話は、
日本人としてざっとでも知っておきたいですものね。

お伊勢参りの話も聞いたことがあります。むらで講という町内会のようなものがあって、
そこで集めたお金で村から二三人が選ばれて伊勢参りの旅をしたそうですね。
ちょうど企業の研修旅行のような感じで、いろいろな、村を実地に見てくることも彼らの役目で、
村の農業の新しい栽培作物になりそうな品種などを見てくるなど、村の発展の企画のひとつであり、
いろいろな情報を持ち帰ったり、種子を持ち帰ったりと、その任務は物見遊山だけではなかったようですね。

523金木犀:2012/06/18(月) 11:34:02 ID:vaQBf3X6
志恩様

現在、『神社とともに』は一時的に在庫切れだそうです。
志恩様の書き込みを見て、観覧者の皆さんが、注文されたのでしょうね。
素晴らしいことです。
少し日が経ってから、注文してみます。

524 志恩:2012/06/18(月) 12:32:40 ID:.QY5jUA6
金木犀様

『神社とともに』は、一時的に在庫切れになっていましたか。
それは、残念でしたね。

525Kジロウ:2012/06/18(月) 21:47:59 ID:VJun9unU
>>517

志恩様

>「神社とともに」にある
新聞も放送もない時代、見聞を広めるには、足で歩くしかなかった。家に流れてくる噂や届く通達と、旅先の情報とは
異なるのが当然だった。<

これは今でも通用する事ですよ!

容器リサイクル法が施行された当初、

廃プラのリサイクルは、エコだと間違った事を多くの雅宣総裁を始め、国民が誤った理解をしておりました!
今でも、そんな幻想を抱いている人もかなりいると思います!

先ず、プラスチックの原料は、原油を精製する過程において、発生する『ナフサ』と呼ばれるモノです!

重油、軽油、ガソリン等もその過程で生産されるモノ

わかり安く言うなら、大豆を絞れば豆乳とオカラで出来ますよね!
オカラに当たる部分がプラスチックの原料のナフサです!

捨てるには、もったいないからプラスチックでも作ってみようって程度のモノなんです!
家庭ゴミからトレーとかがなくなり、ゴミの総量は減少しましたが、生ゴミの比率が増えた為に自分の自治体では、逆に重油の使用量が増えて、財政を圧迫しました!
その為、わざわざリサイクル品として集めた容器のトレーを混入して燃やしていました!
おかしな話ですよね

その後、ゴミ収集の廃プラは生ゴミ混入をOKにした経緯があります!

当時、そういう商品を扱っていたので、業界としてバカな東大教授の意見を鵜呑みして作った悪法と言われてました

本当の話は、当時者に聞かないと認識が違うという良い例だと思います!

この事が疑問だと思う人は、各自治体に問合せて、重油の消費量が分別回収後にどうなったか?
問合せてみたら、よくわかると思います!


それから、雅宣総裁は、時代によって真理が変わるから時代にあわなくなった本は、廃刊にすべきと言うのなら、この様な間違った事が書かれている本は、全て廃刊にすべきだと思います!

526金木犀:2012/06/19(火) 04:37:57 ID:vaQBf3X6
Kジロウ様

まったくその通りだと賛同致します。

ねずさんのひとりごとから転載です。

多くの市民は、これも資源再生のため、環境保護のためと、素直に分別に協力して、ゴミを細かく分類して毎朝、せっせとゴミ出ししています。

ところが。。。。。

集められた燃えるゴミ以外のゴミが実際どうなっているかというと、市からそのまま産廃業者に払い下げられている。

そしてその産廃業者が地元の広域指定暴力団系列で、市内から見える山々の裏の林道を行くと、そこここに、うずたかい塀に囲まれて、中を見えなくしている土地がある。

で、ほぼ全部が、そこにまるごと不法投棄されている。

ダイオキシンとかの猛毒物質満載のゴミの山です。

あたり一面、異様な臭いにつつまれ、虫が飛び、雨が降るとその有毒物質が地面にしみ込んで地下水になります。

おかげで、山の小川は、昔は小魚や虫などの川辺の動物たちがいっぱいいたのに、いまでは、川の中に魚はおろか、虫さえいない。(つづく)

527金木犀:2012/06/19(火) 04:39:18 ID:vaQBf3X6
(つづき)
昔は、水のおいしい土地で、地酒も美味い酒が作れたのだけれど、昨今では、市内の地下水では地酒を造れないどころか、まったく飲めない水になった。

市長さんは、無所属でリベラル革新系の方で、なかなかの色男。
市長さんになってからも、二号さん、三号さんの噂がたえず、どうして再選されるのかさっぱりわからないのだけれど、非常に低い市長選挙の投票率で、なんかの組織票が流れ込むのと、どういうわけか対立候補に、絶対にこの人じゃあ落ちると、誰が見ても明らかなような候補者しか出てこない。

噂によると、まともな人が市長選に出ようとすると、人に言えないようなものすごい圧力がかかるともいいます。

で、なぜゴミの分別がうるさいかというと、なんとこの市では、いまどき考えられないような昭和30年代に建てられた古めかしいゴミの焼却炉しか持っていない。

土地はあるのです。
なにせ、裏山にはゴミが不法投棄の山になっている。

にもかかわらず近代的な焼却炉ができないのは、どうやらそれができると、市長さんのバックについている暴力団さんの貴重な収入源に影響が出るからなのだとか。

実は、最近の近代的ゴミ焼却施設は、すごいんです。
以前、オーム真理教の事件のとき、オームが、人骨まで粉々に焼き尽くす超高温焼却炉を使っていた、という話が出たことがありますが、とにかく最近の焼却炉、さすがは日本人が考えることで、ありとあらゆるものを燃やしつくす。

それだけでなく、ゴミを熱分解してガスと炭素を含んだ無機物に分離し、その過程で発生するエネルギーや、ゴミに含まれる炭素と副資材を粉末化してしまう。
超高温だからダイオキシン等の生成も抑えられ、出てきた粉末は資源再利用が可能だし、焼却の際の熱も再利用され、付属設備には、一年中使える温水プール、熱帯植物園、一年中温度の一定の体育館などに用いられ、さらに、最新型になると、煙突すらない。
排ガスが出ないのです。

そんな夢のような(って現実ですが)、ゴミ処理施設を作ろうという動きが出ると、なぜかこの市では、猛烈な反対運動が起こって、その話がポシャになる。しかしその「猛烈な反対運動」というものが、いつ、どこで行われたのか、市民の誰も知らない。

528金木犀:2012/06/19(火) 04:53:39 ID:vaQBf3X6
上記のような話ばかりではないと思いますが、少なくともゴミの分別は
本当は必要のない作業であるのは確からしいです。
Kジロウ様の仰るように、以前はプラスチックが適当に混ざっていたために、非常に生ゴミを燃やすのに
うまく燃えやすく、プラスチックゴミが良い燃料の役目をしていたことは確実です。

ねずさんのひとりごと、「参院選の結果を受けて」の後半からゴミ問題が書いてあります。
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-942.html
最新の焼却溶融炉
http://youtu.be/xcYItMWZCVw

529 志恩:2012/06/19(火) 06:16:41 ID:.QY5jUA6
Kジロウ様

貴重なコメントを、ありがとうございます。
昨日は、出かけていて帰宅がすごく遅くなりました。帰宅後は、あれこれ家族の世話や家事に追われて疲れて、PCを開かずに寝てしまいました。
只今、早朝神想観を終えまして、PCを開いたところです。お返事が遅くなり、すみません。

Kジロウ様の情報によりますと、容器リサイクル法なんて、エコという名のキレイ事だったということですね。
金木犀様が、詳細に調べて Kジロウ様にお返事を書いて下さっていて、ありがとうございました。

頭で考えてみた事と、実際やってみた現実の事とは、異なるという実例ですね。

Kジロウ様、お詳しいのですね、リサイクル法についても。Kジロウ様がおっしゃる『ナフサ』というものも、私は、初めて知りました。
調べてみましたが、ナフサは、ボイラーを炊くときの燃料にもなるそうですから、
生ゴミや家庭ゴミだけで燃やすより、それらナフサと一緒に、焼却溶炉で燃やした方が、

重油の量を増やして迄、燃やさなくても、いいわけ。。。リサイクル法は、エコどころか、ナフサに替えた重油の多量消費で、
空気は汚すは、財政は圧迫するは、ナンセンス極まりない法だったのですね。

私も、聞いた事ありますよ。ごみを分別して捨てさせておきながら、どこの自治体だか、実際は、集塵車で集塵したごみは、まとめて焼却しているという裏話を!
自治体には、余計な重油代の負担をかけさせ、国民には、余計な手間をかけさせ、裏では、 やくざみたいなやろうどもが、金儲けするわ、幅をきかすわ、

リサイクル法なんて、エコじゃないし、ろくな法じゃなかった。ということでしたか。ほんとに、あきれてしまいます。

525:Kジロウ様曰く
  >>それから、雅宣総裁は、時代によって真理がかわるから時代にあわなくなった本は、廃刊にすべきというのなら、この様な間違った事が書かれている本は、
    全て廃刊にすべきだと思います<<

私も、このKジロウ様のご意見に、強く同意させて頂きます。

530 志恩:2012/06/19(火) 06:27:09 ID:.QY5jUA6
金木犀様が貼付してくださった
最近の「焼却熔融炉」には、おどろきました。ここまで進化してるのですね。
最終的に出て来たものは、”溶融スラグ”という名の自然石(御影石)と同じような
感じのもの。

531 志恩:2012/06/19(火) 06:38:11 ID:.QY5jUA6
うのはな様

山ちゃん1952様のブログから、山ちゃん様が私宛てに書いて下さったご文章を,ご紹介くださって、
おそれいります。私が,前々から尊敬申し上げています山ちゃん様から過大なお言葉を戴いてしまいました。
でも、私は、自分は大した人間でないことは、自分がいちばんよく分っております。ありがとうございました。

532うのはな:2012/06/19(火) 17:53:58 ID:gTn97m6I
山ちゃんは「中のこころ」とかそういう本を読まれてるぐらいだから
なんかすごい人なだろうって、何の脈略もなく感動しています。
わたしはその本を読んだことがないんですけど、きっと志恩さんや金木犀さんとなら
意義深いおはなしが出来ると思いますよ。

533Kジロウ:2012/06/19(火) 17:57:39 ID:VJun9unU
>>528
金木犀様

>ねずさんのひとりごと、「参院選の結果を受けて」の後半からゴミ問題が書いてあります。<
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-942.html
最新の焼却溶融炉
http://youtu.be/xcYItMWZCVw

拝見させて頂きましたm(_ _)m

別の利権の問題もあるのですね

>>529

志恩様

参考になられた様で光栄です

534うのはな:2012/06/19(火) 18:13:35 ID:gTn97m6I
  民族の心のふるさと神道

 神代の昔から、現在の平和と繁栄の社会まで一貫して貫く日本の精神は神道である。
鎮守の森や祭りは民族の心のふるさとであり、心情の原点である。
 日本人の住むところにはかならず氏神様が祀られ、鎮守の社が全国に八万社もあるという。
その大部分には宮司不在で無人もままだだが、誰もバチが当たるといって神域を穢す者はいない。
聖地なのである。仏教のお寺なら住職、キリスト教の教会なら牧師がいなければすぐにつぶれるだろう。

 神道には近代宗教が具備すべき三条件、特定な教祖もバイブルに相当する教典も、教団や宣教師もいない。
したがって欧米流の宗教の範疇に入らない。明治になって欧米のリリジョンを宗教と翻訳するまでは宗教に相当する
概念さえなかった。神道は日本に仏教が伝わる以前から存在してきた固有の信仰の総称で、外来の宗教と区別するための
必要から名付けられたもので、元来は遠い御代から「神ながらの道」というべきである。

 それは自然合一の思想で、あるがままのザインの世界である。
自然をあるがままに受け止めることにその神髄がある。神道は他宗教のように聖人賢者が上から押しつけたものでなく、
民族の発生と同時に生まれた「民族体質」「民族の思考性」がそのまま信仰になったものだ。
それは日本の豊かな風土に育まれてでき上がったもので、日本人の生活環境にぴったり寄りそったもので、国民性としての
体質、つまり国体といってもよい。

 『愛国』 清水馨八郎 著

535SAKURA:2012/06/21(木) 14:52:16 ID:7N3dzhXM
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ

こんにちは… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜〜す。

ア〜〜〜ッ!此処【女子会のボ−ド】はいつの間にか?
【 野球グランド〜〜 】に、さま変わりの様です……かしら〜〜ン!

■当に【1時間…激戦】の内に【奥殿に〜〜♫】行ってしまいましたかしら〜〜〜ン!
激戦…の様ですので…ウフフ
確か?あの方々は?■【学ぶ会…擁護派】■でしたかしら〜〜ン!『凄い速球…』です〜〜ネ!

■では???【SAKURA】益々“ 真 理 ” 速 球〜〜♫〜〜

■こちらの【ボ−ドで再投稿】させて頂きます。

全てわたしなりの【心の法則】に、基づいて“思い悩み”をつづりましたが〜〜♫
全て【心 で 成 り 立 つ 】のではと?この頃思って行くのではないの〜〜

では

■■ 【 心 の 法 則 …人 生 は 心 で 支 配 せ よ !】
                            

再合掌

536SAKURA:2012/06/21(木) 14:55:08 ID:7N3dzhXM
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ

こんにちは!!   ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜す。

■さっそく??「年齢……」なのでしょうか〜〜〜???
「年齢…」は、いつの間にか私の“潜在意識”の中から消えています〜〜が??
そこには、いつもの【SAKURA…】に、早変わりでしょうかしら〜〜〜ン? 【変身!】
東京の在中の頃は「年齢」の意識がなく、若い方たちとの“交流”が多く、
気がつきますと、私の方が、若く見られてしまいがちなのですかと?
その様に思った事も、度々ありましたが〜〜〜?【年齢は???】

■FUKに戻ってから、客観的に思いました事は、此処FUKの女性の方々(同年代…)は?
正直“老けてるの〜〜?”そんな感じが致しました…。
どうして〜〜〜なんで〜〜〜そうなるの??
「亡き母」に、その事を尋ねますと……「性格が悪い人ほど?老ける〜〜〜♫!」と…
笑いながら、云いましたが?■ネガティブ感情は、それなりの事が自分自身にかえるの〜ョ!
ある時「吸血鬼の女性」と天神の三越前で“再会”する事になり、そうなのです〜〜〜ョネ!
「30年ぶり?」の印象は、先ず!昔の“面影…”全く見えませんでしたかと……?
その時に、はじめてこちらも“年齢意識”が、潜在意識に【input!!】でしょうか??

あのように老けるのは、此処“FUKの空気”が、悪いのかしら〜〜〜ン!とか…
色々考えあぐねましたが…「亡き母の言葉」より…【性格…】から確かに来るのかと?
■ネガティブ感情は、人に“嫌な気持”を与えてしまいますし、私自身は、根本的に、
その様な「暗黒面を見る事…タブー!!」ですもの〜〜〜♫
更に【類の法則】になりますから…当然!思考の相反する合わない“空気?”の時は、
無理をしない方が、良いのでしょう〜〜〜かと思います。???

さて!「母のおば様の葬式」の時、「おば様の子供?」は、私より若干若いのですが〜〜〜?
すでに“息子さん”がいまして、もう〜〜〜“孫もいる”と聞いて、
つい私は「も〜〜〜う!孫もいるの〜〜〜?うそ!早〜〜イのでは?」と、言いますと…
いとこが「○○チャンは、もう〜〜〜!何歳なの〜〜〜ネ!」と言われて…【ポカ〜〜〜ン?】
更に「私より、実は〜〜もう!あなたの方が〜〜〜ネ!」と言われて、よく考えますと…(微笑)

「外見的には、私の方が若い〜〜〜ョ!」この様な“会話…”のやりとりをしていますと…
直ぐ“いとこの子供”が〜〜〜口をはさみ…(微笑)…“一言の??言葉”を、言いだします。
そこからは?もう〜〜〜【女性…年齢狂想曲】となりましたが〜〜〜 ><

■■【年 齢 も 、先 ず! “ 心 か ら 始 ま る ”の で は ?】

「雅春先生の言葉」にも〜〜「誰?誰?よりも若い〜〜〜」と比較している間は、
実は〜〜〜もう“年齢への潜在意識”が〜〜〜inputされ、
外見的な事も〜〜【全ては“心”でつくる世界…】ですから、
自然にその様に第三者は見える〜〜?見てしまう〜〜?事になるのです〜〜〜ョ!
もう少し〜〜〜?やんわりとした【ポジティブ感情・会話…】をされます事が…
益々“魅力的”に見え、観覧者の方も“投稿文”賛同する事と思う次第ですが?

そして私の“コメント”に、わざわざ返事を下さいまして、更に!“会話形式にてのコメント”を、
頂きました事…ありがとうございます…。
■【いろんな考え方を…此処“2チャンネル”で拝読して行く内に…
この頃は…『まるで世界一周旅行…』した気分〜〜〜ルンルン〜〜〜】になります。・
落ち込んだり〜♫〜笑い転げたり〜♫〜で、忙しく拝読させて頂いています。

             <つづく>                 No.1

537SAKURA:2012/06/21(木) 14:58:01 ID:7N3dzhXM

                <つづく>              No.2

>>536の投稿の続きです。

■■さて本題は『私とはどんな人間〜〜〜??』と、云う考え方になりましたが…?
「セルフイメージ」は、【自分自身に対する自分の信念や心情…】なんです〜〜ョネ!
■『信念・心情は無意識に作られる!』・・・例えば…
【過去の経験、功績、失敗、失望、その他…自分に対する他人からの反応を見て、
記憶されるのです。特に、子供の時の【記憶…】が基本!!ですかと…
その様に私も“過去”とか“嫌な事”も当然ありますし、
悪い「セルフイメージ」は変えて行きたいと、思うようになりましが…?
この「セルフイメージ」を変える事は【時間管理??】の時間が〜〜〜><これ“言い訳”??
そのような時、やはり“良い言葉”を、使用される人との付き合いで…
どうかしますと「良い方向」に、行く事もありますで〜〜〜しょう!!
その様に「潜在意識に良い言葉…」を「リズム〜♫〜」を作って送り込むのですが…
今の私も【訓練中…進行形】なのです…!!

■今回!色々「嫌なネガティブな表現」が多いけれども…私なりの「ボディティブ表現」に、
切り替えて行く…そしてそれを「潜在意識」に送り込む【練習…】と思えば良いのでは??
この頃、その様に思えるようになりましたが…
そんな時■音楽が、一番!潜在意識に浸透しやすい“モノ”でしょうか〜〜??
私も【心の世界へ…宇宙旅行中です〜〜〜。】                

■■さて!今日の【ダイエットクッキング…】
■(朝食)
*入り卵と生野菜のサラダ  *手作りトースト  *カフエオ−レ(牛乳140g コーヒー適量)
■(昼食)
*イカの梅風味焼き  *人参とピーマンのきんぴら  *白米ご飯
*プレーンヨーグルト  *オレンジ
■(夕食)…夜中に “コト〜コト〜まな板の音”
*厚揚げと野菜とトマトのカレー *白菜の甘酢煮 *白米ご飯
*アイスティー(砂糖なし)この後に…素敵な“一曲”を紹介させて頂きます〜〜

【元気パワー】頂きま〜〜す。
                             
                             再合掌

538うのはな:2012/06/22(金) 10:17:37 ID:gTn97m6I

 しつこい男は嫌い!!http://youtu.be/pBgPntz10Mc

539金木犀:2012/06/23(土) 12:38:15 ID:qMq2iFMk
読まれた方もあるとは思いますが、あるブログに台湾人の許國雄(きょこくゆう)さん
の記事が載っていました。

(一部抜粋転載)
國雄さんの創設した学校では毎日朝礼を行い国旗「青天白日旗」を掲揚して台湾への忠誠心を養うと同時に「大和魂」の教育を目指しました。台湾で最初の日本語学科も新設しました

校舎の一部には日本間があり、そこには神棚と教育勅語が額に入れて掛けてあります。
國雄さんは言います。
「日本は昭和23年の国会で教育勅語が取り止めになったのは残念です。教育勅語で日本の教育が成長したんです。父母に孝に兄弟に友に、夫婦相和し朋友相信じ…。もういっぺん日本は教育勅語をやり直すべきです。戦後の日本には教育勅語がないから「夫婦相和」さず離婚率が高いのです。「朋友相信ジ」ないから、「いじめ」が絶えないのです。「博愛衆ニ及ボ」さないから電車で老人に席を譲らないし、「一旦緩急アレバ義勇公ニ奉ズ」る精神が失われたから、利己的な人間が増え国全体の名誉が蔑ろにされてしまうのです」
(中略)
大正12年、昭和天皇が皇太子の時に台湾に行啓されました。
南の高雄、さらには隣の屏東(へいとう)まで行かれる予定でしたが、その地には伝染病が蔓延していたために、行啓反対の声が強く出ました。
しかし皇太子殿下は「そこも我が国であり、我が民がいる」と言われました。それを聞いた屏東の人々は大変感激して、嘉義の山から蓬莱竹を9本苅ってきて天幕を作り、家々に日の丸を掲げて盛大にお迎えしました。
竹は枯れて淡黄褐色に変色し、芽が出ないように逆さまに地面に差してありましたが、不思議な事に皇太子殿下行啓の時には小さな新芽が出ていました。植物学者である皇太子殿下はこの新芽に目をとめられ、優しく撫でられました。

皇太子殿下が帰られてから、この新芽が成長し続けました。地元の人は「不思議な事よ」と、地面に植え直すと大きな竹林に成長し「これは瑞祥だ」として瑞竹 と呼ぶようになりました。
しかしこの瑞竹は国民党政府の反日政策によって苅られると思い、國雄さんはその一部を密かに自分の東方工芸専科学校の正門前に移植しました。これは戒厳令下の国民党政府に知られると親日的と見られ、危険な行為でした。

1972年7月、國雄さんは教育会の理事長に任命されました。
12月には教育会の推薦で国民大会代表(国会議員)に立候補するとトップ当選となりました。
その後、教育会理事長と国民大会代表とも14年間勤め上げます。
國雄さんは教育事業、教育改革を自らの使命として取り組みますが、常に念頭にあったのは日本時代に培った「大和魂」でした。

ある時、教科書会社が國雄さんに「自分の会社の教科書を使って欲しい」と賄賂を持ってきたことがありました。日本統治時代の台湾ではこうした賄賂はありませんでしたが、
戦後は支那大陸の賄賂文化が持ち込まれて台湾中で起きていました。
「私は日本教育で、それも九州の久留米で勉強した九州男児だ。こんなものを受け取れるか」
と言って、國雄さんは賄賂を突き返しました。
國雄さんの世代の台湾人にとって日本の教育を受けたというのは一つの自慢です。
お金は無くとも、清く正しく生きていくこと。
それは日本統治時代に受けた「日本教育のお陰だ」と國雄さんは言います。
・・・・・・(つづく)

540金木犀:2012/06/23(土) 12:39:33 ID:qMq2iFMk
(つづき)
1988年1月、蒋経国 国民党総統が突然逝去します。副総統だった李登輝氏が党内選挙に勝って初の台湾人総統となります。李登輝氏は京都大学出身、自ら「二十二歳まで日本人だった」と言います。國雄さんは同じ元日本人として応援します。
1996年、台湾で最初の総統選挙が行われ、再選を狙う李登輝氏は主張します。
「台湾と中国とは別の独立国家だ」
その再選を阻もうと中国政府は台湾近海にミサイルを撃ち威嚇します。しかし、これは逆効果でした。李登輝氏は約1千万の有権者のうち、6百万票を獲得し圧勝しました。

「今の台湾を支えているのは日本の教育を受けた人たちです。日本の年配者と同じく若い頃に大東亜戦争を体験し、防空壕を掘ったりして鍛えられた人が今の台湾のリーダーになっています。あれほどの中共のミサイル威嚇にも、誰一人として逃げようとはしませんでした。全く落ち着いています。逃げないのみならず、中立の浮動票はみんな李登輝氏の方に流れてしまいました。ミサイルが一発でも命中すれば多くの台湾人が死にます。恐ろしくないわけがありません。しかし台湾人は『忍』の心で徳川家康のように黙って独立の機会を待つ李登輝氏に投票しました」

國雄さんは日本の教育から学んだ大和魂を大切に生きてきました。このような夢も語っていました。
東方法商学院大学という学校を創り、2トンもあるさざれ石を置いた「大和公園」、日本の書籍の蔵書では台湾一を誇る「大和文庫」をつくりたい。
しかし國雄さんは2002年にご逝去されました。

許國雄さんは亡くなる前にこのようなことを話していたそうです。
「「一旦緩急アレバ義勇公ニ奉」ずる精神が失われたから「陸軍記念日」も祝われず、国会で謝罪決議さえ行うのです。台湾には大和魂があるから選挙の時に中共から台湾沖にミサイルを三発撃ち込まれても、ビクともしませんでした。
能登半島沖に北朝鮮からノドン一号が打ち込まれましたが、日本の反応はいかがでしたか」
(おわり)

541うのはな:2012/06/23(土) 15:00:46 ID:gTn97m6I

このめぐみちゃんたちを取り返そうと、めぐみちゃんの拉致からは二十五年も
過ぎた二〇〇二年九月十七日にやっと日本の小泉首相(当時)が、北朝鮮の首都、平壌に
行って交渉した。すると、拉致を指示した当の独裁者、すなわちもっとも罪の重い真犯人である
金正日総書記は、北朝鮮の国家機関が日本国民を拉致したことを認めた。
日本から現金を引き出したいためであった。

 重要なのは金正日総書記が、犯罪組織などのせいにせず、国家機関の手で行なったことを明言したことである。
北朝鮮といえども、国連に加盟している主権国家だ。ひとつの主権国家が、別の主権国家の国民を、国家として拉致して
奪い去る。国際社会では、それはすなわち戦争である。戦争が起きていたのだ。
「第二次世界大戦のあと、平和憲法のおかげで、日本には戦争がなく、犠牲者はいない」と日本で常に語られ、教えられてきた
「常識」が嘘だったことが分った瞬間だった。
 しかし、その視点で報じたメディアは日本にただひとつも無く、その視点で国民に語った政治家もまた、ひとりもいなかった。

祖国を知らなければ、主権国家同士でつくる国際社会も、理解できていない。
北朝鮮はその一ヵ月後、勝手に選び出した五人のかたがただけを帰し、あとのひとは「みんな死んだ、これで拉致の問題はおしまいだ」と言った。
横田めぐみちゃんも、拉致したことは認めながら、北朝鮮で自殺したことにしてしまった。
ところが、たくさんの拉致被害者のかたがたが、今も北朝鮮に囚われて生きている。

小泉首相は二〇〇四年の五月に再び平壌ヘ行って、日本に帰った五人のその子供たち、つまり北朝鮮の言うがままに、北朝鮮に置いてきてしまった。
小泉さんがこうして二度(二〇〇二年九月、そして二〇〇四年5月)、北朝鮮に渡ったとき、首相と役人たちは政府専用機という飛行機で平壌の順安空港に
降り立った。北朝鮮が選んだ五人が帰国するときも、(二〇〇二年十月)、政府専用機が使われた。
この飛行機は、航空自衛隊の通称「ハイテクジャンボ」ジェット機で、天皇皇后両陛下が使われたり、首相や大臣が乗ったり、あるいは外国で災害などが起きると、
その国にいる邦人を助け出すために使う。

つづく

542うのはな:2012/06/23(土) 15:15:09 ID:gTn97m6I
541つづき

 そういう飛行機だから、尾翼に、大きな日の丸がついている。ぼくは共同通信
政治部の記者時代に、首相同行取材のために何度もこの政府専用機に乗り、いつも
タラップで尾翼を見やって「なんて巨大な日の丸だろう」と思った。
その日の丸の飛行機が平壌に着陸し、そしてまた離陸していく、この光景を、拉致されたひとびとの
うち連れ帰ってもらえない何人かが、見ていたらしい。
これは、あまりにむごい、隠された事実である。
警察庁・外事情報部など日本の複数の捜査機関の公表していない調べによる。
拉致被害者がどこで見たのか。それは、はっきりしていないが、空港内や空港の近くで見た可能性すらあるという。
突然、北朝鮮に拉致されてから二十年、三十年を経て、ついに日の丸を見たのだ。
「これで帰れる」と、きっと信じただろう。

 しかし二〇〇二年十月には、「不正な工作活動をあまり知らず、日本に帰国しても証言できないから大丈夫」と
北朝鮮が判断した五人だけを乗せて、飛び去り、二〇〇四年5月には、取り残された拉致被害者を横田めぐみさんを
はじめだれも助けないまま、先の五人の子供たちだけを乗せて飛び立ってしまった。

 その遠ざかる尾翼の日の丸を見つめながら「日本は国民を見捨てる悲しい国になっている」と、
拉致被害者のかたがたは知ったのではないだろうか。祖国はきっと助けに来てくれると信じていた
拉致被害者ほど、どんなにか、失望しただろうか。

 『ぼくらの祖国』 青山繁晴 著

543金木犀:2012/06/24(日) 16:13:07 ID:qMq2iFMk
うのはな様

青山さんの本も読んでおられるのですね。この時の小泉首相は金正日から
拉致に関する実行したという証言を引き出したことは非常な功績ですが、
これらが皆首相のパフォーマンスに利用された感じがあって、
小泉首相は本心から拉致被害者へ同情している感じがなかったですね。
安倍さんが幹事長をされていたから、まだしもこれだけやれたのだという気もします。

青山さんの話は、けっこう裏の情報が伝わるので、貴重ですよね。
関西テレビのアンカーなども、うちの地方では見れないので、
動画とか、ぼやきくっくりさんのブログでよく見せてもらいましたが、
こういう本を書いておられたんですね。
うのはな様の投稿された書籍の文章を読んでいると、あれもこれも欲しくなりますが、
谷口雅春先生のご本も読み返したいし、新しい本も読みたいし、もう迷いますね。
でもいまのところは、うのはな様の転写を読んでいればいいかと思っています。
これからも、よろしくおねがいします。

544うのはな:2012/06/24(日) 17:39:42 ID:gTn97m6I
金木犀さま

 コメントいただいていたのですね。ありがとうございます。
 わたしは乱読派だから、こないだは輝子先生の靖国神社と生長の家
 のお話を読んでいたかと思えば、田中忠雄先生ご夫婦のお話だとか
 なんかこんな読み方だと下手な横好きで、何も身に入らないんじゃないかと
 思ったりしてます(笑)
 青山繁晴氏というのは「アンカー」で美人工作員に日本語教育係だった
 拉致された日本人女性とおなじ幼稚園に通っていたそうで、彼女の話を涙をつまらせ
 ながら訴えていましたね。
 その拉致被害者の日本人女性っていうのは、その当時2歳の男の子の母親だったそうです。
 工作員の女性は彼女に親切ししてもらったことを自分の本に書き、彼女の息子さんに会いたいといっていたそうです。

 青山氏は近畿大学の客員教授もされています。

 また時間があるとき書きますから読んで見て下さい
 ありがとうございました。

545金木犀:2012/06/24(日) 22:34:10 ID:qMq2iFMk
うのはな様

その工作員は金賢姫のことでしょう。教育係は田口八重子さんだと思いますが、
青山さんの同級生だとは存じませんでした。息子さんと金賢姫の対面は一昨年だったかいつだったか
実現しましたね。ただあの時の日本政府の金賢姫への厚いもてなしは、かなり批判が出ていました。
確かに田口八重子さんが幼い姉弟の子供二人をおいたまま拉致されたことは、母親としてどれだけ
子供が気がかりで、会いたくて悲しく辛かったろうと思うと、ほんとに涙が出そうになります。
これは横田めぐみさんの場合と反対の立場ですね。めぐみさんもほんとにかわいそうですが、
家族をこのように切り離すという罪を見ながら、未だに何の解決もできない日本のどこが間違っているかといえば、
結局日本国憲法があるからなんですよね。平和憲法では、国民は守れないし、取り返せないし、領土も守れないし、
漁業者の生活権も、守れないのですから、平和憲法と言いながら、平和を守れないのです。

青山さんは、拉致被害者の方への真実の同情を持って真剣に感情を込めて話されますから、
信頼できますよね。そのかわり、かなり身辺警護も厳重になさっているようですね。
公安もついて守っているとか聞きました。頑張って欲しいですね。
また書いてくださる時を待っています。

546「訊け」管理人:2012/06/26(火) 12:41:46 ID:???

 こんにちは。昨日も空手で大活躍、「訊け」管理人です。いやー高校三年生の茶帯くん、これを一撃に・・・・・・・されて参りましたよ。イヤこれでは、「茶帯Killer」ではなくKilled(受身形)な話ですね、ええ。・・・(中略)・・・そういや谷口あかりチャンそっくりな、フェリスの子とデートしてた時ですが、「おまえフェリス・キラーだな」な評判が立ったんですよ。でも一カ月後には「フェリス・キルド(=殺された)」と呼ばれ・・・(中略)・・・オッサンのグチはここまでにして、本題へ。


<雅春先生のお写真入手!>

 ・・・なんと昨日、雅春先生のお写真を頂戴しましたよ。もう頂戴した瞬間、「マジで!?マジで貰って良いんですか!?」と意志確認、しちゃいました。(七回ほどの、意思確認を)
 サイズはA3よりもやや大きめのものでして、なかなかの迫力なのです。もうなにか、見ているだけで涙が流れてくるくらいの、そんなお写真なのです。なんでも旧い信徒の方が最近、お亡くなりになった模様でこのお写真、遺族の方が処分できず教化部預かりになっていた模様なのです。そしてそのお写真が丁度、私がフラリと(営業途中に寄った)某地区教化部にあったわけです。まあまさに、絶妙のタイミングという・・・「そんなに喜んでくださるならば、貴方のような方に貰って頂ければ歓ばれますよ」――そんな即決で、お写真が私のもとに参ることとなりました。いやー、今日もラッキーなオレ。

<訪問先で大型受注ゲット>

 雅春先生のお写真ですが、これを助手席に乗せて新規顧客の元に参ったのです。途中何度も、「雅春先生、雅春先生」と誦えながら(笑)いやーホント、「今日は雅春先生が助手席におられるぞ」という安心感。これはなんとも表現しがたい感覚です。営業途中の不安も消えていく感じでして、「ダメならダメでも、いいっか(笑)」という感覚になっておりました。
 そしたらその訪問先、ウソみたいに話が進みまして即決で、「お願いします」な返答が(!)いや、こんなこと普通、起こりませんって(笑)何度か足を運んでから、仲良くなって信用重ねてからでないと大型受注、普通は不能です(素人の方でもこんな説明で分かると思います)。なんか今でも、キツネに騙されている感じです。

<金融機関、破格の条件提示>

 詳細に書けないのが申し訳ないのですが・・・・・この貸しシブリのご時勢に当社、なぜかウン千万円の融資を引っ張ることに成功しました。竹中平蔵基準(金融庁)ではこれ、「今回の融資は500%ムリ」と云われていたものです。これがなぜか先ほど、「融資決定です」てな連絡を受けたところ(!)現在、社内が沸いております。(笑)

 ・・・・どれくらい「ムリな融資だったか」の点、もう少し詳しく書きたいんですが、できないのが残念です。ですが今回の融資は喩えるならば、「盲亀浮木」が適当かと。
 もう、唯物論で考えるならば今回の融資、確率的にはこんなレベルです。「大海中に棲すみ、百年に一度だけ水面に浮かび上がる目の見えない亀かめが、漂っている浮木のたった一つの穴に入る」――そんなくらいのお話しです。(実際、同規模同決算内容の他社はこの融資、断られています)

 「もう、マジかよ!」・・・・こんな陳腐な言葉しか出てきませんが雅春先生!本当にありがとうございます。

追伸

 雅春先生のお写真ですが、見ているだけで涙が出て参りますね。・・・ちなみにこの、元無神論者ですが、そんなヤツが大嫌いだったのです(笑)宗教の教祖様のお写真を見て、「あああ、ありがたい〜」と涙を流している連中、もう、ボロクソに嫌っていた男なのです。
 でも、そんな男すらが雅春先生・・・・感化されちゃうわけであります。この御教えはホント、本物だと確信します。

547トキ:2012/06/26(火) 14:12:27 ID:/.wLrBMk
訊け管理人様

 いろいろ奇跡がありまして、よかったですね。個人的には、宮澤先生ご夫妻の事に感激しました。
そういうご投稿をどんどんお願いします。

合掌 ありがとうございます

548神の子さん:2012/06/26(火) 14:16:58 ID:???
訊けさん、素晴らしい体験談です。

是非、教団の貴重な体験として本部に送ってください。
昔の教団でしたら、間違いなく採用されて大きく取り上げてくれるでしょう。

しかし・・・

今の・・・

教団では・・・

ただの偶然扱いで却下でしょう。うそだと思うのならばw送ってみてください。

その時に・・・

やっぱり今の教団におかしなことが起こっていると気がつくことでしょう(キッパリ)

549うのはな:2012/06/26(火) 19:21:47 ID:gTn97m6I
すみませんが、今日は書き込まない予定変更して、(訊け氏の攪乱にあい)
ここに書き込ませてもらいます。
548
神の子さんは、うのはなのアレルギー緩和のためにどうたらと訊け氏をこの版に
呼んだ「おれ」さんですか?
私はノイローゼになるかと思うほど訊け氏とのやりとりに疲れて、来月から休養謹慎するとか
いっても、試合だなんだかんだっていわれてるのに、迷惑なんですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板