[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108質疑応答
3068
:
3047
:2009/06/28(日) 19:11:37 ID:wUKsmJ5A0
>>3052
馬車亜流さん
ゆっくり、またあなたのレスを読んでみました。
>それは周囲の人々や環境を「条件」にして、天秤にかけているということです。
>「どちらの方がより価値を与えてくれるだろう?」「どちらの方が楽しさを与えてくれるだろう?」
>といった具合にです。
この1文に、ドキリとしました。
そのとおりですね。どちらが、自分にとって幸せだろう?
こっちにはこれとこれがある(A)
でも、あっちには、これがある(B)
どちらも魅力的で、私はきっと幸せを感じるだろうな、と。
でも本当はどっちなの?と、混乱していました。
「仲間と共に過ごせる」ことや「美しい自然に囲まれて過ごす」
ことは、後付けでした。どちらも素敵なことですが。
自分だけで、楽しいこと・・・これは趣味も入るのでしょうか?
心からの幸せを感じられる趣味があります。(最近離れていますが)
これは、何年も今の土地でやってきたことで、
尊敬する仲間、一緒にやってみたいなと思う仲間はこの土地に居ます。
まぁ、仕事同様、やる気になればどこでも出来ますけどね。
新しく最近始めた趣味もあります。これも楽しいです。
Bさんと(多分)共通の趣味なので、ともに楽しめたら、
もっと楽しいかもしれないな、と思います。
他人は居れないんですよね。
Aさんと共通の趣味は、ひとりだと難しいことなので、
今は新しい趣味が、楽しいことだと思います。
色んなことを削ぎ落とすと、
幸せに毎日を過ごしたい、とか、楽しい毎日、とかになるかと思うのですが、
他人ナシでは考えられないです。
「今日こんなことがあってね」と話せたり、
一緒に同じことで笑ったり、一緒に「おいしいね」と言いたい。
パートナーあってこその願いしか思いつきません。
私が、なにか履き違えているのでしょうか?
3069
:
馬車亜流
:2009/06/28(日) 23:09:04 ID:4JxV7CcU0
>>3060
,3068
> 自分だけで、楽しいこと・・・これは趣味も入るのでしょうか?
一般的にはむしろ趣味のことであると言っても過言ではないかもしれませんが、あなたの場合は
仕事の面でも充実しているみたいですから、その両方どちらでも良いですし、あるいは自分が
ただの習慣だ、と思っているような事でも(例えば毎朝植木に水をあげるとか)それがワクワクするような
ことであれば何でもかまいません。カテゴリにこだわらずに自由に感じてみてください。
> 他人を入れない願い…結婚はどうなんでしょうか。
これは当然ながら相手がそこにいなければできないことですから除外してください。
大きな意味では、電気だって自分で作ってるわけではないですから一人でできることとは言い切れませんが、
電気をつかってやる事に対して、特に電力会社の人を必要だと思ったりはしていませんよね?
ここではそういった「相手が必要だ」という想い(執着)が無いものを見ていってください。
> 「仲間と共に過ごせる」ことや「美しい自然に囲まれて過ごす」
> ことは、後付けでした。どちらも素敵なことですが。
そうですそうです、それらはあなたの選択のその後の出来事です。
そしてそれは今のあなたの選択を躊躇させる条件になってしまっています。
あなたがAさんと一緒になったらもう二度と自然に囲まれることはできませんか?
あなたがBさんと一緒になったら、仲間を自然の中にある我が家へ招くこともできませんか?
どちらも可能なことですよね。
ではあなたが今一番情熱を感じること、没頭できることに全力を出し切ってみてください。
もしかすると仕事の関係で仲間たちが必要になってくるかもしれません。
あるいは趣味の関係でBさんと過ごすことが最適だと思えてくるかもしれません。
ですがその時にはもはやAさんとBさんのどちらを選ぼうかなどという迷いはなくなっているはずです。
なぜならあなたがワクワクしていることをすることで、それらは自然の流れと共にやってくるからです。
ですから、どちらを選ぼうともせず、両者をそのまま愛し続けていてもかまいません。
それはどちらか一方と結ばれた後も同じです。そのままで構いません。
どうしても今の恋愛の観念では、どちらかを選んだらどちらかへの愛情を押さえ込まなければならない
と思ってしまうかもしれませんが、何も愛情の最上表現が結婚や肉体関係ではありません。
時には友情として、時には尊敬として、表現しても構わないんです。
では、あなたのワクワクを遠くから見守っております。ごきげんよう。
3070
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/28(日) 23:28:49 ID:Szv/UiuM0
>>3054
職場とかで瞑想するのは(慣れないうちは)大変なので、
端的に「快」を志向しようとする時は
怪物君のテーマに併せて「快」を唱えています。(本当です)
それだけで全てがどうでもよくなり、アッパーとは言わないまでも軽い気分になります。
>>3059
2年ほど前、全く同じ状況に陥りました。
そして父親に頼りました。
今は影で「出てってくれたらいいのに」と言われていても、別に後悔していません。
(出て行きたいのは山々ですが、そうしていないというのは自分の選択なんでしょう)
さて、貴方は「父親に頼る」という選択肢をここで挙げました。
貴方の中ではそれは既に「意図」を持っていませんか?
それを選択するのが嫌なのは死ぬほどよく分かります。
でも、既に「選んでいる」とは思いませんか?
期限までに、この意図を覆すほど強烈な意図を持てたら違う方向へ行けるかもしれませんね。
(まあ「期限」なんて無いんでしょうが)
でも、「意図」に従ったって不都合なんか起こりませんよ。
寧ろ「安心」が待っているかもしれません。
独りで暮らすのに疲れ果ててませんか?
自分はかつて「温泉くらいじゃこの疲れは癒されん」と思っていましたが、
親元でヌクヌクしていると、そんな疲れは無くなっていました。
代わりに「穀潰し」感に襲われますけど、そんなもんは開き直りでどうとでも。
「疲れ」よりはマシです。疲弊すると視点の変更もままなりません。
心も体も健康が第一なのです。
長くなって申し訳ない。
3071
:
3047
:2009/06/28(日) 23:34:56 ID:wUKsmJ5A0
>>3069
さん
ありがとうございます。
何だか、嬉しいからなのかな。言葉がしみて涙が。
なんで泣いてるんでしょう?w
植木に水をあげているときって、ほっこり出来ます。
さっき思ったのは、音楽に集中しているとき、
「あ〜いいな」って余計なことは考えずに居られるようです。
それだけでいいの?って不安が、顔をもたげましたが、
「命綱」をはずすってそういうことかもしれないですね。
>あなたがAさんと一緒になったらもう二度と自然に囲まれることはできませんか?
>あなたがBさんと一緒になったら、仲間を自然の中にある我が家へ招くこともできませんか?
>どちらも可能なことですよね。
この文ではっとしました。わがままに贅沢に望んでいるつもりでしたが、
そうじゃなかったんですね。
なんかびっくりしてしまいましたw
ありがとうございました。
いい気持ちで居られる時間を、ちょっとずつ増やしていきたいです。
少なくとも、今、満たされているようで、気持ちが良いです。
本当にありがとうございました。
3072
:
3070
:2009/06/28(日) 23:41:27 ID:Szv/UiuM0
>>3059
おっと失礼。ちゃんと読んでいなかった。
あなたは「親にお金を借りる」ということを言ってらっしゃるのですね。
そんなもんは「借りたらいい」です。
つか、「貰えばいい」です。
親がブーブー言いつつも出してくれるなら素直に出して貰えばいいのです。
彼の子供であることに胡坐をかいたって恥じゃないです。誰が何と言おうともね。
(ま、自分がキツイのは分かりますよ)
「その場しのぎ」と仰るが、そうでないことなどあるのですかね?
「この場」をとりあえずしのいで、「次」を探しませんかね。
それは「来月の心配をすること」じゃないですよ?
3073
:
幸運のしっぽ
:2009/06/29(月) 00:05:53 ID:VfANybdg0
108さんこんにちは。
一月ごろからシークレットやチケットを知り、色々試してみてました。
人間関係の調整にクレンジングがとても効果あること実感しました。
しかし金銭的な事は難しく、いい方法を見つけてもむしろ大きなマイナスになってしまっていました。
しかし突然なんですが2、3回しか会ったことのない
叔父が亡くなったとき私に遺産残すという話を今日、母から聞き思わず書き込んだ次第です。
人の死でもらうお金というのも不謹慎ですし、不確定な話なのですが・・
まずありえない話でびっくりしました。何でもチケットにこじつけてるわけでは
ないのですが叔父が私に決めたのはチケットなど引き寄せ系の話が縁のようです。
信じられないタイミングだなぁと思いつつ。まあ遺産に関係なく今を思いっきり
充足させるための足ががりにつなげられるだろうかと思案しています。
例えば遺産が今あるとしたら、こう使おうとか考えるのはありでしょうか?
また、チケットなど引き寄せの法則の書籍を読んでいたら変な偶然が増えました。
自分の場合、買い物のおつりが333円だったり
朝目が覚める時間が5:55分だったり、一年に一回でもあればいいことが
まったく意識しない状態で十回以上短い期間に起こりました。これって何なんでしょう?
3074
:
馬車亜流
:2009/06/29(月) 00:56:43 ID:4JxV7CcU0
>>3071
こちらこそ創造の共有に感謝します。ありがとう。
3075
:
画家
◆utHkaCg902
:2009/06/29(月) 01:01:56 ID:3dUmPv1w0
>>3059
こんな風に考えてみてください。
「頼めば親が払ってくれるだろう。しかし・・・・」
「ひょっとしたら私はこの家から出て行くのが私の望みへの、幸せへの道程なのかもしれない・・」
「ああ、私はここに立ち止まっている限り何も進展しないのかもしれない・・」
「そう思うと寧ろ出て行くほうがいいのかもしれないぞ?」
「なに、家が無くても何とかなる。たとえ仕事が無くても犬でも猫でも食うものは食ってるわ」
「さあ、親に頼むことも視野に入れてのんびりリラックスして展開を待ってみるか。」
3076
:
画家
◆utHkaCg902
:2009/06/29(月) 01:07:22 ID:3dUmPv1w0
>>3032
愛してるって言葉は何度言っても色あせないね♪
ありがとう。私も愛しています。
3077
:
画家
◆utHkaCg902
:2009/06/29(月) 01:10:43 ID:3dUmPv1w0
>>3045
>画家さん、すごい!
ありがとう。
そしてあなたが何かに感動したり、パワーを感じたりしたとき思い出して欲しい言葉があります。
我々は自分に無いものを感じることは出来ません。
我々はいつも相手を鏡にして自分の力を感じています。
だからその「すごい!」はあなた自身です。
あなたがあなた自身に「すごい!」って言ってくれている姿に私は感動しています。
あなたはすごい!そして私もすごい!ありがとう☆
3078
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/29(月) 07:44:56 ID:kZufDS3U0
いままで3回ほど転職したんですが、
そのすべての上司になる人が「かなりの気分屋」で、
たいてい上司の機嫌に振り回されることになります
もうここまでくれば、気分屋の上司は完璧に私の内面が作りあげてるんでしょうね
でも自分の内面のどこに問題があってどこを癒せばいいのかがよくわかりません
思いつくと言えば、誰にでもよく思われたいという八方美人なところと
なにかにつけ自信がなくて多少卑屈なところでしょうか…
もうこういう上司に振り回される日々にうんざりしています
一体どうすればこの投影は終わるんでしょうか
3079
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/29(月) 11:19:05 ID:u4DX3UEgO
>>3078
まずは、その振り回されていると思う感情を感じてみたらどうでしょうか?
このとき、思考は後回しにしてください。
胸のあたりがつっかえたり、ざわついていたら、それをじっーと感じてやりましょう。
本当は自分に問いかけて分かないはずはないです。
分からないと思い込んでいるだけです。
いつでも、どこでもあなたは楽しんでいます。
現象に意味をつけてあなたは感情に振り回されています。
本当はあなたは感情に振り回されています。
そのことに「なぜだろうか?」と疑問を
もっていて、どうしたらいいか考えています。
あなたは、自分はなぜ不快感を感じなければならないのかと疑問に思っているのです。
本来の気持ち、あなたが望んでいる気持ちに気づくチャンスです。
あなたは本来の状態を取り戻そうとしている最中です。
思考も充足をみるぞ!と決めてしまい、さらに好きなように考えれるようになればさらにいいですが、まずは感情です。
あなたは幸せなのに幸せではないと断定しています。
幸せな状況じゃないんだよ!
と思ったら、あなたは幸福を状況に依存させています。
状況とは関係無しにあなたは幸福を感じることが出来る。
そのことを感情は教えてくれています。
3080
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/29(月) 11:56:16 ID:KZ1wUhvY0
愛されない自分 認められない自分 必要とされない自分
自分を愛せない状況にずっと苦しんできた
それを作り上げたのは自分自身であることをしっているくせに
外にその原因を求めようとする自分が大嫌いだった
今も悶々としていたら、急に、おかんが自分を妊娠していたときに
撮った写真が浮かんだ
それは正月に撮ったものらしく、臨月のおかんが晴れ着を着て
にっこり微笑んでいた
思い出した おかんのお腹にいたときのこと
感じていたのは「愛」だった 無条件に「幸せ」だった
その写真を撮った、その時のおとんの気持ちも伝わってきた
「待ってるぞ この世界には楽しいことが山ほどあるぞ」
思い出した 全部
もうこの気持ちだけで十分だ
どうもありがとう
3081
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/29(月) 12:21:25 ID:7aMdg9RUO
>>3080
あなたの書き込みから、大切なことを思い出しました。
ありがとう。
3082
:
3059
:2009/06/29(月) 13:10:28 ID:b7hR6GkU0
>>3065
レスありがとうございます。
その感じを、全面的に信じられるようになれたらいいなと思います。
>>3070
父親に借りるというのは、いままでしてきたことで、
それしか思いつかないという意味で、できればしたくないことなんですね。
小さい頃、殺されかけた経験があるので、
そんな相手にいまだに頼らなければならない自分をまた責めることの繰り返しです。でも、たぶんここに原因があると思っています。
そういう意味でも、今回どうしても変わりたいんです。
たぶん本当に望んでいることは、家賃の問題を通して、
いままでの繰り返しを絶ちたいということなんだと思います。
でも、あなたのレスを読んで、
父親に借りるにしても、自分も父親のことも許せるきっかけにできるかもしれないと思いました。
どうもありがとう。
3083
:
3059
:2009/06/29(月) 13:12:18 ID:b7hR6GkU0
>>3075
画家さん。
きのうは、過呼吸になるほど自分を追いつめてしまい、
そのなかで気づいたのは、やっぱり、どんなときでもリラックスしていることが
大事なのかもしれないということです。
画家さんのシンプルな提案を読んで、結局ことを重大にしていたのは、
自分以外の誰でもないのかもしれないと思いました。
そして、わたしは安心して自由に暮らせれば、この家じゃなくてもいいこともわかりました。
そう思って眠ると、今日、まったく別のことが叶っていました。
ほんとうにふっと「こうなったらいいな」と呟くように思っただけです。
ただ、それなら何故この問題は? という思いでまたみぞおちが痛くなります。
たぶん、今回で自分を一新したいという気持ちがさらに重要度をあげているからだと思います。
たとえば画家さんは、執着してしまっていること、ほかはうまくいきそうだが、これについては自信がないというようなとき、自分をなかなか信じられないは、どうしていますか?
セドナやEFT、ハートロケットに効果があることはとても実感しているのですが、
次々出てくるので、疲れてきました…。
たとえばチケット7章の(108さんじゃないのにすみません)、不安が頭をもたげても、無関係に幸福を採用するというのは、
できるできないは別として、
ある意味頑固になって、幸せな考えでエゴを打ち消すようにするというようなことなんでしょうか。
いろいろすみません…。よろしくお願いいたします。
3084
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/29(月) 17:06:50 ID:AwhgvzgA0
>>3059
お父さんのことは、捻くれメソで
「なじられたり、ひどいことを言われてまで借りてやらねー!」
って感じ切るのをオススメします
「絶対あんたからは借りてやらない!」
「金輪際関わらない!」と宣言してもいいです
こう思ってはいけない、と思ってること、
自分が日々感じている「完全絶対拒否」の気持ちを集中的にガンガン考えます
感情の蛇口を締めあげるイメージです
挑むようにノリノリでたたみかけます
絶対借りてやらない、今後関わらない、と考え、
それでいいよ、親らしいことしてないもんねー!っと同意しながら、繰り返します
(同意すると勢いが増します)
ある瞬間、突然、何かが解放されて抜けていきます
価値観が転換し、その件に関しての自分の中の禁忌に
ゴーサインが出るようになります
「親を頼ったって構わない」
これを認められたら他の収入の道が開く気がします
3059さんを助ける資金、状況はどこから来たって構わないんです
「頼ったって構わない」し、「いつでも頼れる」ので、
「頼るかどうか」は自分で決められます
これは以前の、「否定しながらもしょうがなく借りてきた」在り方とは違っています
「今までと違う反応」で行動することになります
自分は3059さんの書き込みに悲壮感は感じないです
どんどん解放して自由になってください
3085
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/29(月) 19:04:59 ID:Th1N7BaAO
どうしたら苛められなくなりますか?
幸せな気分でいたり色々してるのに
悪口言われたりバカにされたり
友達ともまともに喋れないし
もう学校嫌です家も嫌です死にたいです
私は幸せになりたいだけなのに
悔しくて泣けてきます
3086
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/29(月) 19:18:44 ID:wYoJhv5c0
>>3085
辛いですよね。
何故だかわからないから。
でも、何故だかわからないものをこれ以上考え続ける必要は無いですよ。
悔しければただ泣いて、幸せになりたければ幸せを抱きしめて、
あなた自身のエネルギーに正直になってみて。
108さんや賢人さん達が言うように重大だと感じていた問題でも全て解消されていくものですよ。
3087
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/29(月) 19:45:51 ID:7aMdg9RUO
>>3085
以前に、親戚の寝煙草で火傷したと書き込みされた方でしょうか。間違えていたらごめんなさい。
私も、家にも学校にも居場所がないと感じていてツラい時期があったから、よく分かりますよ。
でも、そんなの永遠には続かないんです。本当ですよ。
今どんなに苦しくて痛くて悔しくても、あなたはひとりじゃない。
これだけは忘れないでください。
3088
:
山田君
:2009/06/29(月) 20:35:54 ID:nilCOW3k0
>>3085
よかったら参考にしてくださいね。
>>3087
さんと同じ意見です。長くは続かないです。
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/14a3c6da951da1dfdf5d27cd766279cc
3089
:
KK
:2009/06/29(月) 21:02:09 ID:uApEndpk0
>>3085
私もお気持ちわかります。
お辛いですよね…
納得いくところだけ読んでください。あとは無視で構いません。
まず、状況は変わります。常に変わります。
言い換えれば、イジメなどは急に無くなります。
なので、あなたはまず楽になってください。
逃げても構いません。
あなたは安全です。
あなたが居る場所があなたの居場所です。
なのでどこに行っても良いのです。
あなたがあなたで居られればそれで良いのです。
状況はあなたのオマケみたいなもんです。
力を抜いて、楽〜にしてみてください。大丈夫ですよ。
3090
:
3085
:2009/06/29(月) 22:04:57 ID:Th1N7BaAO
>>3086
辛いです…本当に何故か分からないです
いつも同じことの繰り返し
これをどう乗り越えたら良いのか分からない
でもエネルギーを解放してみます
先思い切り泣いた後お風呂に入ったらすっきりしました
また明日から頑張れそうです
3091
:
3085
:2009/06/29(月) 22:08:17 ID:Th1N7BaAO
>>3087
そうです…!覚えててくれてて嬉しいです。
気持ち分かってくれて有難うございます。
いつまでも続くわけじゃない、本当そうですよね。
一人じゃない…有難うございます!
その言葉を励みにして頑張ります
もう勝手な孤独感からは卒業します
3092
:
3085
:2009/06/29(月) 22:10:13 ID:Th1N7BaAO
>>3088
URL貼ってくれて有難うございます
早速読んで来ました
気持ちが楽になりました…
まずは自分に愛を送ってみます。
また途中経過など報告させてもらいます。
3093
:
3085
:2009/06/29(月) 22:13:37 ID:Th1N7BaAO
>>3089
>状況は常に変わります
信じます…!早く変わったら良いなあ
楽にしてみます。安心して良いんですよね
逃げても構わない…有難うございます
逃げてはいけないと言われると
ますます逃げたくなるんですが
構わないと言われ、何だかホッとしました。
3094
:
KK
:2009/06/29(月) 23:06:43 ID:qSBaeorU0
>>3093
>安心して良いんですよね
>何だかホッとしました。
良いんです。安心していくらでも安心してくださいw
ホッとしたのは、余計なものを手放した瞬間ですね。
3095
:
ひろみ
:2009/06/29(月) 23:49:54 ID:qtUM/OOo0
今ネットワークビジネスを家族で、取り組んでます。
父は、3年前経営していたかいしゃが破産していらい、
自信をなくしているようにみえます。
でも、このネットワークビジネスで成功しようとがんばっていたのですが、
なかなかうまくいって、ないので、やる気をなくして、希望を
失いつついます。
私は、自分自身成功したいのも、ありますが、父に
成功してもらって、なんでもできるって思えるようになってほしいです。
私は、父ならなんでも成功できるって信じています。
元気のない父をみるのは、つらいです。
どうか、父が自信を取り戻したり、成功するために、私にできることがあったら教えてください。
他人は、自分の思ったとおりの人間だということを聞いたことがあります。
もし、私の思いに変えるべきところがあったら、教えてください。
また、ネットワークビジネスを成功させるには、どうすれば、いいかアドバイスがありましたら、
お願いします。
あと、父がお酒を飲んで、酔っ払うのがどうしてもいやでたまらないので、
酔っ払わなくなる方法がありましたら、アドバイスをお願いします。
108さん、引き寄せ賢者のみなさんよろしくお願いします。
3096
:
3059
:2009/06/30(火) 00:11:04 ID:b7hR6GkU0
>>3084
ありがとうございます。
レスを読んで、何故かはわかりませんが涙が出ました。
実は父親に向けて手紙を書いてみたのですが、
途端に胃が猛烈に痛みだして吐きそうになり、
わたしは本当に父を頼るのが嫌なのだとわかりました。
その後3084さんのレスを読んで、「絶対に借りてやらない!」とは
なんとなく言えなかったのですが、かわりに、
「絶対借りたくない、どうしても借りたくない」と言っていたら、
なぜ自分はこんなに拒否しているのかの理由が次々に出てきて、
その後号泣しました。
何をやっても理解してもらえなかったこと、
話すら聞いてもらえなかったこと、
そして一方的に怒鳴られ否定されるのがもう耐えられないこと、
そしてこわいことなど、
たぶんわたしは子供の頃、そんな思いで暮らしていたんだなと思いました。
>「親を頼ったって構わない」
これを認められたら他の収入の道が開く気がします
3059さんを助ける資金、状況はどこから来たって構わないんです
ここを読んでほっとしました。
本当は嫌なのに方法はそれしかない、
生き延びるためには親に頼るしかないんだという思いが、自分を苦しめていたようです。
逆説的ですが、別に親に借りることに執着しなくていい、いろんな選択肢があっていいんですね。
頭ではわかっていたけれど、結局ずっとそれしか考えていませんでした。
やっぱり、自分の気持ちに正直になることが大切ですね。
まだ、だいじょうぶと言い切れる勇気はありませんが、
だいぶ力が抜けて、落ち着いてきた気がします。
まだ不安な部分について、もう少し解放してみようと思います。
また何か気づかれることがあったら、教えてください。
本当にどうもありがとうございました。
3097
:
画家
◆utHkaCg902
:2009/06/30(火) 01:34:49 ID:3dUmPv1w0
>>3083
>ほんとうにふっと「こうなったらいいな」と呟くように思っただけです。
「こうなったらいいね」
「こうなったらいいじゃん?」
これはエイブラハムが勧めている方法です。
これでホッとすることが自分に立ち返らせてくれる。
>自分をなかなか信じられないは、どうしていますか?
私なら先ず「今は自分を信じられない状態にいる」ことを認めます。
それに対し否定しません。
否定の否定は肯定にはならないのです。
「自分を信じられない(自己否定)→そんなことはない!信じられないことなんてない!(自己否定の否定)」
この思考の連鎖は常に「自分を信じられない」に焦点を結びます。
「否定的なものが困難を生み出すのではない。否定的なものを否定するとき困難が生まれる」
バシャールの言葉です。
先ず肯定する。そこに周波数を定める。
はいはい。今の私はしっかりと自己否定しております。認めますよん。と。
そこから少しずつズレて行きます。
また否定していることを受け入れた瞬間にあなたは力を得るかもしれません。
このエネルギーの正体ってよく解らないのです。
ありのままの自分を受け入れた瞬間に俄然パワフルになる私がいます。
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
3098
:
3059
:2009/06/30(火) 03:07:44 ID:b7hR6GkU0
>>3097
画家さんのレスを読んで、また泣きました。
今日はずっと泣きっぱなしです。
自分を信じられない自分ではだめだ、信じれば楽になるのだからと思っていましたが、
それも間違いだったんですね。
自分を大事にする、受け入れるということの意味が、わかってきた気がします。
誰も自分をわかってくれないという思い込みがずっとあって、
その原因は確かに父親にあるかもしれないけれど、
わたし自身もわたしのことをわかろうとしていなかったのかもしれません。
わたしが本当に望んでいること、
それはただ自分の本当の気持ちをそのままの通りに受け取ってあげるという、
とても些細なことかもしれないけれど、
もしかしたら、それがすべてなのかもしれません。
これからどうなるのかはわかりませんが、
ようやく、結局は解決するのだからという気持ちになってきました。
もしも不安になったら、そのときはとにかく自分に正直になってみます。
それでも苦しくなったら、また相談させてください。
レスをくださった方々、本当にありがとうございました。
実は書き込みするのもとてもこわかったのですが、大切なことをたくさん気づかせていただきました。
3099
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/30(火) 23:26:35 ID:wj/0cveE0
いくらなんでも108さんは放置しすぎではないでしょうか?
3100
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/30(火) 23:52:40 ID:gLkLMb660
こんばんは。相談させて頂きます。
歌手を目指して数年前からレッスン中なのですが歌がうまくなりません。
何年も前から努力しているのですがうまくなりません。
もちろんただ上手くなりたいわけではなく、プロの歌手と同じように人の心を掴む良い歌が歌いたいのです。
いつまでもカラオケレベルで「上手いね」と言われるだけです。
あと、自分の良さがわからず人付き合いに根本的に自信がないため
最近ライブに立つようになったのですが、友達を誘っても来てもらえません。
歌も実際ライブではピッチもリズムもパフォーマンスもつまらないし、
私の人柄や性格も良くないんだと思います。
すでにプロやそのレベルで活躍している友達のライブに行くと
大勢の共通の友人がライブに来ています。
とても良い歌を歌うし、みんなに愛され慕われているので劣等感を感じます。
好きな人もとある楽器をしていて、すでに素晴らしいボーカルやバンドでサポートしていて引け目を感じています。
彼は知識も経験も豊富なんです。それにみんなから慕われて人気者。
私はまだ実力も名声もない、みんなと溶け込んでいない(人付き合いが苦手)、すべてにおいて引け目を感じています。
夢(仕事)も恋愛も人間関係も掴めない状態です。
どうしたら成功できるのでしょうか。
色々頑張ってきましたが、現実を見る度辛いです。
もがけばもがくほど混乱し、どんどん自分に自信がなくり悪い方向へと考えてしまう一方です。
支離滅裂な文章で読みづらいかもしれませんが、ご助言頂けると嬉しいです。
3101
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 06:23:32 ID:f3cSevWA0
同じ人が何度も似たような質問してない??
気のせい?
3102
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 10:58:55 ID:/KcLfJ4AO
望む状態をイメージしたら((o(^-^)o))ってなった。他人と自分を馬鹿みたいに信頼したら心が喜んだのがわかった。
一日のうちにネガティブな気持ちに陥ることもあるが何時間とその状態が続こうと抜け出すまで放置することにしたら日に日に心地好い気分にスライドすることがうまくなった。
質問なんですが願望実現のコツを掴むことは性格からくる堂々巡りの癖やらの成長に繋がりますかね?
なんだか思い込みやこだわりがなくなり生きるのが楽になりそうです!
3103
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 12:22:38 ID:wIYBtgyM0
>>3100
何だ、答えはもう出てますやん。
自分の書き込んだ事を読み直して見ると分かりますよ。
3104
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 12:24:29 ID:CWnvTQNM0
>>3099
無料なんだし、みんなそれぞれの人生があるんだからさ・・・・
3105
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 12:25:39 ID:V9faxgGQ0
どうせ願いは叶わないじゃないか。
結局叶わなかったじゃないか。
状況は悪くなるばかりだったじゃないか。
と思っていても「関連付けさせない」っていうことで結局叶っちゃっていいの?
3106
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 12:41:47 ID:4gWZgBjU0
>>3104
そんなことは100も承知で聞いてるんだよ。。。
でも書き込む人は答えを求め期待して書き込む。
そしてあまりにも長く放置されたらやっぱり
待ちつかれたりいい気はしない。
あとはどうぞご勝手になスタンスはどうなのってこと。
3107
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 12:46:36 ID:4gWZgBjU0
たとえば一旦質問を締め切り、これ以上は対応できないと
宣言するなどあれば少なくとも期待してしまう人も減るだろうに。
3108
:
もぎちの名無しさん
:2009/07/01(水) 13:40:11 ID:vhR/gLzg0
私は、自分の知りたい事を知ってるのは、108さんだけとは
限らないと思うので、特に気にならないかなぁ。
もちろん、108さんが来てくれたら嬉しいけど。
でも、108さんが来れても、来れなくても有益な意見たくさんあるし、
この掲示板楽しかったり、励みになったり好きです。
これって、108さんに来て欲しいという願望→叶っても叶わなくても幸せ。
って事ですよねぇ(^_^)ほのぼの〜♪って、独り言スマソw
3109
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 16:14:38 ID:XRWIDuKY0
>>3100
私も同じような状態でもがいていたので凄く分かります。
私の場合はセドナメソッドやアンフィニなどに取り組み始めて
景色が変わりだしました。動機も表現するものも。
まず自分が無条件にハッピーでいて
それを独り占めしたくないっていう気分です。
3110
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 16:15:38 ID:ETvNOgP.O
108さんは2chで書いてた時の最後の方で、「これからは時々きます」
的な事を書いてて、皆さん同士で話し合ってもらうのも
いいと思いますってな事言ってたから、何らかの意図があっての
事だと思う。例えば108さんを偶像崇拝し過ぎないようにとか。
108さんに答えをもらうまで幸せになるのを延期するとか、
何か副作用的なものを感じたからでは?
3111
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 17:27:35 ID:w1FhAFz.0
チケットに全て書いてあるから、だと思います。
全部一人で出来るんだよ、ってことだと思います。
来ないことは、ある意味メソッドを試す人を信頼してるからじゃないかな?
3112
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 17:27:54 ID:buqgs5yAO
>>3108
同意、たださすがに重すぎるので新スレだけは立てていただきたいw
3113
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 17:44:42 ID:bBZb4l.w0
108さんが信頼している人がたくさんいるからな…
暖かく見守ってくれているんだろ
3114
:
3113
:2009/07/01(水) 17:49:27 ID:bBZb4l.w0
すまん、訂正w
× 暖かく
○ 温かく
3115
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 20:26:59 ID:OCdeHlxA0
小学校の性教育で、自分が昔、精子だった事を知った
聞くところによると莫大な数の精子と戦ったらしいそして最期に勝ち残ったのが俺様だという事だ
その結果得た人生が、この有り様俺が思うに、精子たちは戦っていないのではないか基本的には譲り合い
「・・・いえいえ、お先にどうぞ・・・」
この言葉に騙され続けたのが俺だと思う方が自然だ・・・
過去に戦った精子たち今ごろ俺を笑っているのか
3116
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/01(水) 21:36:36 ID:zTbcppD20
LOAやチケットに明るい方、どうかご意見ください。
願望に執着して上がったり下がったりを繰り返していたのですが、
その状態に飽きたのか、願望に執着して一喜一憂していた自分自身に腹が立ってしかたがないです。
「結局エゴには実現できないらしいのに、何で自分はいちいち考えては不足を支えたり、
暗い気分にわざわざなっていたのだろう??」と。
バカバカしいというか。
願望に関しては今のところ、
「ていうか他にも大事なことたくさんあるのに、なんでそこだけ拡大してた?」
という気分です。
まあ、今までのように、鬱々とした気分にはならなくなったのでマシかな??
なんて思っちゃいますが…この後、どうしたらよいでしょう?
より上位の感情を目指すべくどうこすべきか(しかしながら、もう「取り組む」モチベーションが薄れてきた)、
それともこれも「手放した」としてもう関与せず、このまま無視していいのか。
怒りってどんなエネルギーなんでしょうか?
的外れな質問でしたら、スルーしてください。
3117
:
KK
:2009/07/01(水) 22:23:54 ID:PYDhaILc0
>>3115
競争もあったのかも知れないけど、実は大きな協力があったらしいですよ。
みんなに助けられてゴールに着くことが出来た私達…素晴らしいです。
3118
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/02(木) 17:24:03 ID:SOAnZAHQ0
>>3115
コピペ
3119
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/02(木) 23:01:03 ID:Nx2NwlMQ0
皆さんこんばんわ
LOAには無関係かと思いつつ書き込みます。
私は40過ぎて中年といわれる年代ですがいまだに親が恋しいのです。
庇護される存在でいたいのです。
両親はすでに鬼籍で、子供の自分が甘えたりないと恨み言をいっています。
そのせいか、もともとの性格か、集団の中で下の位置にいることに安心します。
と、同時にこのままでいいわけがない、年上だからしっかりするのが当たり前という
気持ちもあります。たまたま童顔で所帯じみてない(同僚談)という理由で
年下から気負わず接せられますが、これでいいのかとも考えます。
年相応の経験が足りない自分はまだ子供を満喫していないという不満が
さらに自分を子供ぽくしわざと庇護されるような態度にしているようにも感じます。
庇護されるというは楽ですが、バカにされてるような、上下関係を自ら作ってるような。
大人というはどういう存在なんでしょうか。
3120
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/03(金) 00:26:33 ID:7aMdg9RUO
>>3119
私も童顔で生活感を感じないとよく言われますよ。
バカにされた記憶はないですが、『年相応』にならないとヤバいのかなと思っていたこともあります。
でも、年相応って一体誰の基準なんでしょうね。
甘えたって良いじゃないですか。
甘えさせてくれる人に感謝して、思い切り甘えたって構わないじゃない。
周りの人から見ればそれも、可愛くて魅力的に映っているかも知れない。
年齢なんてただの数字です。私はそう思います。
ところで鬼籍という言葉、初めて知りました…勉強になりました。
3121
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/03(金) 04:17:03 ID:kvLKyX4s0
3119さん
私も年寄りで、両親は他界しましたが、誤解を招く言い方ですが、
ほっとしています。私達子供に何不自由ない暮らしを与えてくれ、
大学も出してくれ(昔は大卒今ほど多くなかったじゃないっすかw)
子供が自立後は、一切の世話を必要しないどころか、いつまでも
経済的な援助を惜しみなくしてくれました。平たく言えばお金持ち
だったのですが。
3119さんは、親からの無条件の愛、それが懐かしいのだと思います。
子供のようにしていると、無条件の愛に遭遇できるような思考があって
そのように振舞うのかもですね。いいじゃないですか、それが自分自身
と思えるならば。
私が両親が他界してほっとしたのは、いろんな面で感謝はしてたけど、
愛された記憶が無いからなんです。世話と愛は違いますよね。世話なら
メイドでもできますから。
私は精神世界なんかに足を突っ込んで長いためw、いろんな能書きを
よどみなく語るわけですが、親に会うと、「愛されなかった」という
思い込みがあったため、感謝の気持ちも愛も表現できず、逆に罵ったり
してw自己嫌悪になってました。
ほっとした理由は、もう生きてないので、私の好き勝手に感謝し、愛を
送れるからです。
人間の成長過程での親との関係って一生ひきづるそうですw
私は結構その説がトラウマになってまして。
ある意味、3119さんが、羨ましいです。無条件の愛を両親から
与えてもらった3119さんは、きっと他者にもそれを与えられます。
私なんか、愛って何?からまだ進捗してないので、与える以前の
問題っすよ。
3122
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/03(金) 06:47:52 ID:paAmmFB.O
http://mbex.sk2w.jp/functions/regist.php?friendid=a6ade5aa93b826f8de63c663e1159bf7
β版無料モンスター育成ゲームなんだが
結構人増えてきて今アツい
ランキング1位目指そうぜ!
登録した後の流れ
↓
はじめてガイドを読むんだ
↓
モンスター生成、ドラゴン出たらおいしいよ
↓
酒場の奴とバトル
↓
ギルド新しく設立or加入
まあ最初はこんな感じ
3123
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/03(金) 08:54:37 ID:/qIaWapU0
流れ豚切ります。
108さん、賢人のみなさん質問です。
おつきあいしている人がいます。でもあまり大切にされていると思えません。
彼氏にもっと大切にされたいです。結婚もしたい。
聞くところによると、彼に私を無理矢理大切にさせることはできない。しかし、
彼に大切にされている世界を選ぶことはできるのですよね?
私はできれば彼に大切にされている世界を選びたいです。
それはたとえば連絡してくれない時、
「それでも自分は大切にされている」と思うということでしょうか?
思い込むということですか?
たとえば勝手に遊びに行かれて置いてけぼりにされても「私は一緒に遊びに行っている」と思うということでしょうか?
そうすれば現実が後からついてくる、という理解であっていますか?
それとももっと現実的になって、いっそ別の人を探すのがいいのでしょうか…?
3124
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/03(金) 10:52:19 ID:ZjDLi.vQ0
>>3123
私なら、連絡がない時、置いてけぼり(?)にされているときでも自分の生活や
自由な時間を楽しむと思います。一緒にいる時は二人の時間を楽しみます。
でも「もう少し連絡が欲しい」とかは言ってみていいんじゃないでしょうか?
(普通の恋愛相談みたいだけどw
>いっそ別の人を探すのがいいのでしょうか…?
深層心理で「本当は別の人を探したい」「この人とはこの先のことが不安だから
見切りをつけたい(でも勇気がない)」っていう考えはあったりしませんか?
108さんの「愛を送るメソッド」ですが、以前やってみた時に相手に対する思いや、
自分の中にあるひっかかりなど、色々なことに気付けたりしました。
一度自分の中にある観念をチェックしてみてはどうでしょうか。
その後の選択は3123自身がされればいいと思いますし、その時決めたことが
その後の展開を作っていくと思います。
的外れな意見だったらすみません。
3125
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/03(金) 11:30:36 ID:GhhGMyqw0
3123>>
私も半年前まで同じことで悩んでましたが108さんの『愛を送る』メソッドをやってるうちに
「私はこんなに彼のために頑張ってるのに!」という気持ちと
「じゃあ今の自分は彼を本当に大切にしているんだろうか?」という疑問がわいてきて
それらをとにかく受け止めては流していくうちに彼に送れる『愛』のかたちがはっきりしてきて
自分と彼をそれぞれに大切にできるようになりました。
別の人を探す前に彼に送れる自分の『愛』のかたちがどんなものなのか見極めてみるのもいいかと思います。
(本来のメソッドの使い方と違うのかもしれませんが・・・108さんすみません)
3126
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/03(金) 11:41:54 ID:1oOufFwwO
愛を送るメソッドってどんなのなんですか?
愛に浸るメソッドとは違うんですか?
すいません、教えてください
3127
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/03(金) 11:54:12 ID:GhhGMyqw0
>>3126
すみません。『愛に浸る』メソッドです。
『彼への愛情』に浸る際に先にかいたような気持が湧き上がってきました。
やっているうちに今の自分の『彼への愛情』がどんなものか、はっきりしてくると思います。
3128
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/03(金) 11:58:45 ID:Ziikiy/kC
>>3123
3123さんを大切にしていないのは実は3123さん自身、という可能性もあるかも…
自分自身の姿を他者に投影しているというのは、よくあることらしいので。
特に心当たりがなければ、このレスは気にしないでね。
3129
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/03(金) 14:14:53 ID:p3r4bvvo0
>>2307
で108さんからアドバイス頂きました
>>341
です。
仕事決まりました。希望していた職種では書類審査で落ちまくり、
ヤケクソで全く経験のない専門職に応募したら受かりました。
やった事は108さんのアドバイス通り。あとはブログにあった
「私は安全、大丈夫」だけです。お礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました。
3130
:
3126
:2009/07/03(金) 14:45:49 ID:1oOufFwwO
3127さん ありがとうです。
愛に浸るをしてたらそんな気持ちになってきたんですか。
私も 今現在好きな人に冷たくされてて それでも好きだからとしつこく想ってますが もしかしたらいろんな気持ちわいてきて 彼への気持ちや関係を見直せるかもしれませんね。
ちょっと怖い気もしますが浸ってみます!
3131
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/03(金) 18:40:36 ID:rEiEld4.0
3129さん> ああ〜、あなたのような実体験を伺って勇気が出ました!!。
やはりチケット・メソッドは尋常ではないんですね!よかった!。
実体験ありがとうございます、新しい環境がんばってください!。
3132
:
3119
:2009/07/03(金) 22:48:30 ID:Nx2NwlMQ0
>>3120
>>3121
板違いのカキコミにレスありがとうございます。
両親がまだ生きていたら今の心境だったか疑問です。
すでに目の前にいない、親孝行しようと思ってもできないから
今のように思うかもしれません。
特に母親に対しては悔やんでも悔やみきれない思いがあります。
一時期ニート状態になった自分になにかと構ってくれて
うるさいと思いつつも、何があっても自分を見捨てない存在と感じました。
そういう人に感謝を伝えられなかった。
生きている間に出来なかった。それが今の心境につながるのだと思います。
愛されていた。それをもっと早くわかっていたら、というかわかっていながら。
すみません。また繰言をつづりそうなので切り上げます。
愛と感謝を送る人でいたいと望みながら愛を乞うばかりでLOAとは逆ですね
3133
:
画家
◆utHkaCg902
:2009/07/03(金) 23:07:36 ID:3dUmPv1w0
>>3132
こんばんわ。
私は大切な人を失ったら「諦める」ことが唯一の解決法だと思っていました。
しかしどうしてもそれでは納得が行かなかったのです。
生き別れならまだしも相手が死んでしまったら諦めるしかない、と。
そして辛さがずっと続きます。
忘れ去るまで。
でも忘れたと思ってもたまに思い出して「もういなのだ」とまた寂しくなる。
ちょっと試していただきたい事があります。
もし、もし、あなたのご両親が死んでいなかったら。
死んだとしてもそれはひとつの出来事に過ぎずご両親は今なお存在する、としたら。
こう考えたらどんな気持ちになるでしょう?
「私の両親は存在しているんだ・・」と。
もしこの考えを試して見た時、ああ、よかった!と心地よく感じられるのなら・・
あなたのご両親は死んではいません。
何故ならそれが答えだから。
そう考えると「嬉しさが湧いてくる」のだから。
それは真実です。
私は最近こんな発想で生きています。
あなたのご両親は死んではいない。
今でもあなたと共にある。
そこからくる気持ちは愛なのかもしれません。
寝る前にご両親に
ありがとう、いつまでも一緒にいてくれてありがとう、死んだかと思って暗くなっていました。
愛が欲しいと心の中で泣いていました。
泣くごとに辛くなっていました。
でもあなたがたがそこにいる、と思うととても安心するのです。
こころがホッとするのです。
だから私はあなたがたがそこにいる事を信じます。
安心できるから。
それが私の答えだから。
自然からのメッセージだから。
いつまでも見守ってくださってありがとうございます。
明日も元気に生きて行こうと思います。
私の親孝行の証です。
どうぞ見守っていてください。
とこころの中でつぶやいてみてください。
きっとご両親はあなたのつぶやきに答えてくれます。
これは確約できる。
そしてその愛に見守られて徐々にあなたはあなたになって行く。
自然なあなたになって行きます。
するとそのとき気付くでしょう。
ひとりでいる寂しさが消えていることを。
あなた自身が愛になっていることを。
一緒に歩んで行きましょう。
3134
:
108★
:2009/07/04(土) 00:20:06 ID:???0
上の画家さんのレスは、大変感慨深いですね。。。
流れ豚斬りで失礼します。
こんばんは!ご無沙汰いたしました。
…さて、スレの方もだいぶ重たくなって参りました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
(もうエエちゅうねん)
108質疑応答、上海雑伎団各スレとも新スレを立てました。
(上海雑伎団の1スレは既にスレッドストップしています)
お手数ですが、新スレの方に移動してください。
こちらのスレは、以後基本的に108の回答専用スレとさせていただきます。
※108以外の方の回答や、それに対するレスなどは、
区切りがつくまでこちらに書き込んでいただいて構いません。
(スレを跨ぐとアンカーしにくいと思いますので)
区切りがついた時点で次スレに移動していただければ結構です。
既にこのスレで頂いている108へのご質問については、こちらで回答するつもりです。
(回答も相当な量が予想されるため、場合によっては次スレに移動して行います)
新しいご質問については、質疑応答次スレに投下ください。
↓
108質疑応答【PHASE2】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1246633009/
それでは、ご協力のほどよろしくお願いします。
3135
:
108★
:2009/07/04(土) 00:26:59 ID:???0
「逃げちゃダメだっ!!」
…てことで、回答を投下しますw
>>437
> 私はDVを受けて離婚しましたが、その結婚自体、最初からなかったのだと考えていいのでしょうか?
それもあなたの自由です。
でも、この願望自体にあなたにとって不都合なものが含まれていることに
まずは気付いた方が良いと思います。
> 完全に忘れた頃にDVの事を聞かれたり、バツイチは遠慮したい等の会話を耳にしたり
> 結婚時の姓で呼ばれたり、離婚した事を言わなくてはならなかったり
> …思いださざるを得なくなり、嫌で、悲しくて、怖くて、悔しい吐き気を伴う感情が浮かびます。
思い出したくもないと抑圧しているため、何かの拍子で喚起されると、
それはあなたに強烈なダメージを与えてしまう。
あなたにとって、これらの思い出は恐怖ですよね。
だからこそ、なかったことにしたいわけです。
ところが、それらから逃げるどんな行動もあなたを自由にしてはくれない。
かえってそれらを保持し続けることになってしまう。
そうならないためには、その嫌な思い出に対する重要性を捨て去ってしまえば良いのです。
「それらは『今』起きているわけではない。過ぎ去ったことなのだ。
こうやって思い出してしまうと、その時の強烈な感情がわき上がってきて、
私は酷いダメージを受けたように感じる。
しかし、実際には私は何ら傷ついていない。
それらは『今現在の私』に、指一本触れることは出来ないのだ。
これらは私の思考が作り出している『今現在起きていないこと』に対する感情、
つまり錯覚だ。
したがって、私はこれらの思い出に必ずしも翻弄される必要はない。
その記憶を思い出すと、私はまたダメージを受けたように感じるかもしれない。
しかし、それらのどれ一つとして、実際には『今現在』起きていないことなのだ。
実際には私は安全な領域にいる。何も私を傷つけるものはない。私は安全だ」
こんな風に。
それらが実際には今起きていないことが充分に実感できれば、
その記憶に対する重要性は低くなります。
で、それらが実際にはあなたを傷つけていないということが充分に分かると、
あなたはそれらの感情を取り扱える立場に立ったことになります。
(つづく)
3136
:
108★
:2009/07/04(土) 00:27:36 ID:???0
(つづき)
ここからどうするのかは、色々と方法があります。
その記憶に触れて強い感情を感じたとき、
出来るならエネルギーとして胸でただ感じてみる、という方法があります。
この時思考を働かせないで、単にエネルギーとして感じるのです。
未だに残っているそのエネルギーがある程度解放されれば、
その記憶はあなたにとって脅威ではなくなるはずです。
ただ、無理を押してまでやる必要はありません。
また、セドナメソッドも効果的です。
※やり方についてはWeb等で調べてください。
詳しいやり方の載った解説本も出ています。
↓
人生を変える一番シンプルな方法
〜世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド〜
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072584258/bonnoukunfull-22/ref=nosim/
その記憶について感情がわき上がってきたら、
「この感情を出来るだけ認めることが出来ますか?」
※以下、深く考えないで「はい」「いいえ」等で答えていきます。
「この感情の下にある欲求はなんですか?」
※何らかの感情は、その下にある基本欲求から来ています。
基本欲求とは「制御」「承認」「安全」です。
あなたの場合「安全」か「承認」だと思います。
「この欲求をずっと持ち続けていたいですか?それとも、この欲求から自由でいたいですか?」
※この答えは自ずと「自由でいたい」となると思います。
「では、この欲求を手放しますか?」
「いつ?」
こうやって、最終的には「今」その欲求(感情)を手放せるよう誘導してきます。
上記手順は、かなり簡略して概要を述べただけです。
詳しくはご紹介した書籍を参考にしてください。
あなたの場合、前のご質問などを見る限り、
割と精神的な安定度が高いとお見受けしたので、上記の方法をお勧めしました。
もし心的外傷のレベルが高くて手を焼くようでしたら、
場合によっては信頼できる心理療法士さん等にカウンセリングを受けた方が良いかもしれません。
ただ、いずれの場合でも心配することはありません。
必ずあなたに合う方法があり、その問題が解消できることを忘れないでください。
そして、普段の生活ではあなたにとって快いことに意識を向けていてください。
あなたが快いことに意識を向ける分量が多いほど、
あなたの心の中で、かつての忌まわしい記憶の占める分量は減っていきます。
ひょっとしたら、この普段の心がけによって、
あなたが問題にしているそれらのトラウマは自然解消するかもしれません。
とにかく、その問題はいずれかの方法で解決できる。
そうやって気を楽にして、快となる方向に進んでいってください。
3137
:
108★
:2009/07/04(土) 00:29:53 ID:???0
>>442
、
>>465
素晴らしいですね!特に
>>465
は必見です。
ザ・チケットの方法論を自分のものにして活用し、
ちゃんと結果を出していることはお見事というほかありません。
実践するというのは、まさしくこういうことです。
皆さんもぜひ参考にしてください。
>>443
そうです。問いかけのコツは思考を使わないことです。
まあ、頭も大切だとは思いますがw
>>444
まずはその事について、重要性を引き下げてください。
「私は、必ずしもその相手と上手く行かなくてはいけないわけでもない」
これで、あなたの願望を真っ向否定することなく重要性を緩めることが出来ます。
その上で、あなたの倒錯している願望を一度手放してみます。
「『その相手と上手く行きたくない』という願望を手放せる?」
自問します。
その願望はあなたの本来の願望とは異なるので、手放すことは容易だと思います。
認めなければいけないことは、あなたがそのあり得ない願望を保持しているということだけです。
それさえ認めることが出来れば、この倒錯した願望は簡単に手放せます。
(この方法は、まんまセドナメソッドの方法です)
その時に感じる恐怖心をそのまま手放してみても良いです。
で、ある程度解放が進んだら、もう一度その願望について気持ちを確かめみてください。
「私はこの相手と上手く行く」
そして、上手くいっている場面をありありと想像してみる。
もしこの時、恐怖心が未だ消えないのだとしたら、
これはあなたの感情ナビが危険を知らせている可能性がある。
(このまま行くと、という意味です。もちろん回避するルートはあります)
もしそうなら、いったんその事は保留にして、
あなたにとって快いことの方に思考の焦点をずらしていく。
ここままだとあなたの焦点はその恐怖心にずっと定まったままになってしまうので、
恐怖心を感じないで済む、他の快いことでコンディショニングしておくわけです。
で、充分に調整が済んで、快い方向に調整が行われていると実感できるようになったら、
その相手と直接コンタクトを取るのではなく、
相手との幸せな情景(あなたの目標)を、ありありとイメージしてみる。
この時恐怖心を感じないなら、望む方向にアクションを起こしてみても良いでしょう。
まだ恐怖心を感じるならまた保留にし、快いことに意識を向けて調整してください。
大事なのは、あなたが楽な状態でその願望について考えられること。
それが出来るようになったら、後は快に向かって進んでいくだけで大丈夫です。
3138
:
108★
:2009/07/04(土) 00:31:54 ID:???0
>>450
これも素晴らしい気付きですね。
おめでとうございます!
>>459
> 昨日から唐突に実践してる自分的に気持ちがラクになる方法ですが
> どんな感情も怖れない、怖くない、と決めてしまうと良い感じです。
> どれだけ自分が感情に抵抗しているかが分かって、なんだか面白い。
これも素晴らしい。
お二方に共通するのは「自分でこうだと決める」
つまり意図を働かせている点ですね。
意図を働かせたとき、とても安心感があり、恐怖心はありません。
単純な意図は、あらゆる重要性と無縁だからです。
>>470
> 恋人同士だった頃の相手との時間を思い出すと、
> じんわりした喜びに浸れるようになったのですが、
なら、そこで止めておけばよいです。
無理に愛を送ろうとして、殊更相手の不足面に意識を持ってくる必要はない。
恋人だった頃の相手との時間を思い出す。
そこでじんわりとした喜びに浸る。
メソッドはこれだけにしてください。
今後の関係性の進展についても期待しないこと。
相手との関係で取り組むのはそれだけにして、
後はあなたにとって快であることに意識を向けるようにして
毎日を過ごしてください。
>>471
私は賢人ではありませんw
したがって、日常は日常として見えていますよ。
ただ、まぁなんというか、ある意味すべて輝いていますね。
それは本来、あなたにとっても、誰にとってもそうであるはずです。
ところが「そんなはずはない」と思うことで、そうは見えなくなります。
ですが、これは単なる信念ですよね。思い込みです。
思い込みが崩れるにしたがって、本来の状態が見えてくる。
そしてそれは、実は私らが思っているほど悪いものではないということです。
3139
:
108★
:2009/07/04(土) 00:34:53 ID:???0
>>474
(477)、
>>476
> チケットには『強力な意志はいらない』とあるけど
>「不足を見ない!」と決意するのに強力な意志がいりそうなんですが。
「不足を見ない」
これは決意するときに表明するだけで結構。
あとは「不足を見ない」のではなく「充足を見る」ようにしてください。
…多分、こう説明しても今ひとつ合点がいかないと思いますw
> 「支えないと決意する」というのは、逆にその感情を強化しません?
> 自分は確かに不足感でクタクタです。
あなたの目の前に、コーラとオレンジジュースが差し出されたとする。
「差し上げますので、どちらでも好きな方を選んでください。」
こう言われたら、あなたならどうしますか?
想像してみてください。
あなたがコーラの方を飲みたいとします。
あなたはコーラの方に手を差し出し、それを手にするでしょう。
そしてコーラを飲みます。
これが選択です。
そこに抵抗や、あなたをクタクタにさせる要素は何もありません。
あなたは望む方を選び、それを手にする行動を取る。
ただそれだけです。
不足と充足に関しても同じことです。
あなたの選択は、現状のどんな条件にも左右されない。
左右され得ません。
ところが我々は、この独立した意図で行われる選択について、
現状や条件といったことに関連させてしまう習性を持ってしまっています。
ところが、実際には選択はその時の状況や条件とは無関係です。
関連させてしまうから、また不足を選択せざるを得なくなり、
結果不足の現象化というループが延々続くことになるのです。
あなたにとっての状況と見えるものと、自分の選択とを切り離すことです。
シンプルに考えてみてください。
今この時点で、あなたが望むのはどっちですか?不足?充足?
充足ですよね。ならそれを選択することです。
現状がどう見えていようが。
あなたが今、充足を選択すれば、それが起点となり、現象化もそれに追随していきます。
> 死んだ方がラクだよw
死ぬくらいなら、不足に執着する行為と縁を切って
今すぐ自分にとって快いことに興味を移していった方が良くないですか?
> やっぱり「あっさり捨てられたら苦労ねーよ!」と抵抗します。
「私はそれをアッサリ捨てられない。これを認める。さあ、それと関係なく充足を選択しよう!」
こんな風にするのです。ほっとくのです。
それに関わることで無駄な労力を費やさない。望む方向に意図を向けたら、
後はその方向に進むことにエネルギーを使ってください。
あなたや他の多くの人は、このエネルギー配分が間違っているのです。
>>478
さんのレスもどうぞご参考に。
3140
:
108★
:2009/07/04(土) 00:54:34 ID:???0
>>479
一つ良い方法を教えておきます。
あなたが誰かに焼き肉に誘われたとします。
「うわ〜、やったー!今日(or約束した日)は焼き肉だ〜!!」
思わず、こうして喜びますよねw
そしたら、ここで完結しておく。
そのお誘いは、その時点であなたを充分に歓喜させたのです。
しかも、お誘い自体は未来に予定していることではなく、今起きていることです。
つまり、これはこれで完了しているわけです。
だから、その後の展開と切り離して、
今こうして喜べたことを「喜んで」しまうことにするのです。
で、
「でも実際に焼き肉に行くかどうかはまた別問題。行けたらラッキーだね」
このくらいに期待度を下げておきます。
これで焼き肉関係の展開について重要度は下がります。
過度な期待は重要度を上げてしまうので、
実際にあなたのようなケースはよく起こります。
あなたは「焼き肉に対して重要度は高くなかった」と言いますが、
ドタキャンになって失望感を抱いたということは、
やはり重要度はある程度高かったわけです。
対人に関しても同様で、誰かと喜びを共有したら、
まずはそのこと自体を充分に喜ぶと良いです。
これも完結したものなので、その後の展開に影響は受けません。
で、「進展するかどうかは神のみぞ知る」くらいに思っておけばいいのです。
たまたま今日の回答のテーマみたいになってしまいましたが、
やはり重要度を下げるということは、対効果という点で非常に使えるテクなのです。
3141
:
108★
:2009/07/04(土) 00:55:58 ID:???0
>>502
> ただそれは予測の話だと理解し、
> 不足感より、今満たされている感覚をと思いました。
> 気分はいいほうが いいですものね。
これです。これだけで良いのです。
今満たされていなければ、
「私は将来それを受け取る資格がない」
と表明しているのと同じことです。
> シンプル・・ですね。
まったくシンプルです。
いつも言いますが、最も早く効果が出るのは、
深く考えることを止め、シンプルに適用した人たちです。
自分が深く考えすぎて精査しすぎていないか、チェックしてみて。
もしそうなら、
>>502
さんの書き込みを参考に、
単純で明るい思考(志向)へとスイッチを切り替えてください。
それこそ、シンプルに。
>>503
(lalaさん)
> 『あれ?今、私、何の疑問も考えもなく、さも当たり前かのようにきれいにシーツを敷いた』
重大なことに気付きましたね。
このように、気付くチャンスは日常の何気ないシーンに無数にあります。
逆に言うと、そこにしかありません。
日常の中の、完璧に行われている何気ないことを
驚異の目でもって興味を持ってみてみると良いですよ。
3142
:
108★
:2009/07/04(土) 00:57:40 ID:???0
>>504
> たとえばですが今すぐに一億円欲しい!と思えば今すぐ一億円手に入る、という事ですか?
あなたが自分にそれを許可していれば、手に入ります。
結局そこなんですよ。
自分にそれが起こることを許しているのかどうか。
私がチケットで、
「不足感を持っていようが、今すぐに願望が叶って良い」
と書いたのは、まさに皆さんにその許可を自分に与えて欲しいからでした。
実際にも「すぐに本願が叶った」という報告もいただいています。
このように、それが許可できれば今すぐにでも現実は変化します。
チケットを読んだからどうこうという話ではないのです。
読んだあなたに、その変化が起きているかどうかの話です。
私が回答したからどうなったという話ではないのです。
その時にあなたがそれを許可しようと思うかどうかの話です。
チケットも回答も、単なるトリガーの役目に過ぎません。
引き金を引くのも弾を撃ち出すのもあなたの意図次第です。
頭で延々考えることで保留するのではなく、
正真正銘、意図を持って選択するかどうかだけの話なのです。
そうすればクヨクヨ考えるようなことはもうありません。
だから、意図してください。選択してください。
毎度私が言っているこの言葉は、単なるお題目ではありません。
本当にそうすれば、必要なことはすべて起きてきます。
>>511
さんのレスも大変参考になると思います。
3143
:
108★
:2009/07/04(土) 00:59:46 ID:???0
>>505
> 俺の願望っていうのが、ちょっとひとくせあって、
> 引き寄せ願望実現マスターになって望む事はなんでも叶えられて、
> 欲しい物はなんでも手に入る毎日自由に楽に遊んでしかも裕福に楽しくマイハニーと過ごす事なんだ。。
失礼ですが、別に一癖ある願望だとは思いませんw
普通ですよ、普通。
> で、それが実現した気持ちなっても
> 「寝る。遊ぶ。旅する。音楽聴いて踊る。はしゃぐ。ハニーとニャンニャンする」
> くらいの行動しか湧いてこなかったんだが、俺っていい線いってるのかいな?これ?
「イメージできる範囲が狭いのではないのか」ということですかね?
別にイメージがそれほど広がらなくても問題ありません。
肝心なのは、その時感じている感情です。
実際にそれを経験していると思って、その感情を今感じてみてください。
> 今を感じるメソッドっておのれの願望を先送りにしないで
> 今願望が叶ったと感じりゃいいって事ですかい?
> それとも、願望に期待せず、また願望に思考を働かせず今現在だけに意識を集中させるって事??
どちらも正解。
私がメソッドという形で紹介したのは後者です。
これは別の領域を今すぐ体験するためにそうするのです。
特定の願望を叶えるための直接的な手段というわけではありません。
それによって実際に願望が叶ってしまうかもしれませんが、そこが狙いではありません。
思考を止めて今に意識を集中させることが出来れば、
その恩恵は「特定の願望」というような限定的な効果に留まりません。
前者についても正しいです。
これもよく言っていることですが、願望は今叶えなくてはいけません。
いつか叶えようとすると、それは願望のままであり続けるからです。
今叶ったと思って、今その感情を味わってみてください。
いつかではなく。
>>512
(同じ人)
> 俺は疲れた。
じゃあ、止めちまえばいいw
> ただ俺はすぐ怒るが一回怒って放出したらすぐ切り換えれる。でもいつもこの繰り返し、
核心を突いていますね。
あなたは怒りを放出することに病みつきになっている。
だから延々とその状況に遭遇することになっている。
ここは誰もが陥りやすい部分です。
この連鎖から抜けるには、自分から止めてしまえばいいのです。
つまり、また連鎖になりそうになったとき、それまでと違う反応をしてやる。
「怒りそうになったら、逆に相手を褒めてやる」とかね。(例えば、ですよ)
> このまんまで俺の真の願望は叶うのかな?
その事とあなたの願望が叶うかどうかは無関係でしょう。
これは、自分を裁くことで願望実現に許可を出せない好例ですね。
無視しちゃってください。怒り通しでも願望をガンガン叶えている人は一杯います。
図々しい人になってください。そして願望をガンガン実現してください。
対人における態度は、その後で気が向いたら取り組むことにしましょう(笑)。
3144
:
108★
:2009/07/04(土) 01:02:43 ID:???0
>>507
> 言葉にするのが難しいのですが
> 『水に飛び込んでもがく事をやめたら、自然に浮く事』
> が徐々に(まだ定着にはあと一歩?)体験してきました。
素晴らしいですね。
安全マットが敷いてあることが体験できたわけです。
> そこで、要望なのですが。チケット続編はこれらの『掲示板の生の声に対する質疑・応答』を是非とも掲載して頂きたいです。
う〜ん、考えておきます。
生の声に対する質疑応答の出版化は、実は以前ある形で検討したことがあるのですが、
現在は保留となっています。
ただ、チケット続編は一方的に私の持論を述べるだけではなく、
読者の方にとっての不明点等について、アンサーとなる部分も入れたいとは考えています。
まだ具体的にはどうなるか未定ですが。
そういったものはいずれ何らかの形で出したいとは思います。
ただ、その前に一つ有効活用して頂きたいのが、
山田君がまとめてくれているブログです。
ボードのトップでもリンクしていますが、念のためご紹介しておきます。
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi-matome
上が2ch時代の質疑応答、下が板チケでの質疑応答をまとめたものです。
各質疑応答がカテゴリ別に分類されており、ご自分のと似た質問を見つけやすくなっています。
また、関係ないと思われる質問から意外なヒントが見つかるかもしれません。
手前味噌になりますが、かなり使えるサイトですw
これは山田君の地道で大変な労力と手腕に感謝ですね。
山田君、いつもありがとうございます。
3145
:
108★
:2009/07/04(土) 01:05:05 ID:???0
>>515
素晴らしいです。
あなたは紛れもなく、重大な真理に気付いています。
…ということで、質問の意図がよく分かりませんw
> ふと何もしなくても私が歩くべき道を歩いていれば、いづれはその人に出会えると思ったのです。
> 何をするにしても、そのこと彼女に近づく一歩のような感じがしたのです。
ここまで知覚できているのに、私のアドバイスが必要でしょうか?
というのが、私からのアドバイスです。
(
>>648
で回答をキャンセルされてましたね。ま、いっかw)
>>517
> 見よう!と意図して、願望を手放し、不安も手放し、生きてる事にただ感謝出来るようになりました。
> そうすると色々な事が加速している様に思えます。
素晴らしいですね。素晴らしすぎますw
> 今に集中し、今、目の前にあるもの、起こっている事の全てが
> 以前願ったり思っていた様に叶ってる状態だと気が付きました。
> エゴの言う事ではなく、充足を見ると、いかに自分が
> 望んだ世界にいるかが分かりました。
皆さん、注目してください。
充足を見るようになるとはこういうことです。
それを意図して見えるようになった人には、このように見えているのです。
> 最近気がついたのですが、自分の心が忙しくなり焦ると
> 周りも焦っています。自分が幸せだと何も不安な事が起こらない。
> 一見不安に見えるものも、実は裏を返せば違う。
> そこでエゴが焦りだすとエンジンがかかってしまうのですね。
引用箇所が多すぎてほとんどレスになっていませんw
しかし、それほど素晴らしいレスです。
シンプルに見ようという意図をもってそれに素直にしたがった人には、
これ程シンプルに「そのとおりに」見えているのです。
> エゴが見せていた幻想は過去の続きではなく、時間はつながっていなくて、
> 今、心の中で起こってる事。ただそれだけではないか?と思いました
これも仰るとおり。
ここまで見事に達成した人は初めてです。
>>517
さんは、方法論についてはほとんど触れていません。
おそらく、ただシンプルに私の言うとおりにしてくださったのだと思います。
これ程シンプルで良いのです。そうすれば結果もシンプルにこの通りになります。
皆さんもぜひ、この
>>517
さんのレスを何度も読んでみてください。
「私もそうなりたい」と思ったのなら「これは私のレスだ」という気持ちで、
もう一度、いや何度もこのレスを読み返してください。
何かが見えてくるはずです。複雑なものは何一つありません。
受け容れれば良いだけのことです。
3146
:
108★
:2009/07/04(土) 01:44:02 ID:???0
>>518
表現したいというものがあるとしますよね。
それに忠実に従い、表現した人・表現し続けている人が芸術家です。
芸術家とはその状態のことを言うのです。
概念ではありません。
もしあなたが芸術家になりたいのなら、芸術家を概念として追うのを止めること。
そして、自分の表現したいことを形式や方法に囚われず表現していってください。
そうすればあなたは、たった今から芸術家です。
画家さん他のレスもご参考に。
>>519
> 「彼女は自分の幸せと関係ない、なぜか分からないけど幸せ」などを行い、
この設定通りのことが起きたわけですね。
あなたの場合、文言を変更した方が良い。
「彼女は幸せ。私も幸せ。とにかく幸せで毎日が楽しい」
こんな風に。
これだと、あなたと彼女との関係性には言及していないため、
毎日繰り返しても抵抗はあまりないはずです。
自分の本心と違うことを、無理矢理刷り込もうとはしない方が良いです。
あなたがやったような文言設定は、不足に焦点が当たりすぎているとき、
パッと意識の焦点を変えるような感じで、一回だけやるには効果的です。
あとは、常日頃感じていたい状態を目標に文言を変更すべき。
アファメーションを利用する人はこのところを注意してください。
毎日繰り返す言葉というのは、思った以上にパワーがあります。
また、辛いときは思い切り泣いて構いません。
ただ、そこに焦点を当て続けないでください。
泣いてスッキリした後は、上記のように普段感じていたい感情を、
アファメーションとして使うなり、イメージするなり、ラジバンダリしてください。
3147
:
108★
:2009/07/04(土) 01:46:37 ID:???0
>>524
…う〜ん、それは多分私じゃないなあ。
でも読んだ記憶はある。
「恐怖を実現することで、抱えている恐怖心を解放する」
みたいな話だったように思います。
> やっぱ不幸は自分で作り出さない以外にはありえないのかな?
> スムーズに行く世界が「当たり前」なら
> 不幸を無意下で望んでたから不幸を経験したのか???
この洞察は深いです。
そして、これに気付いたのなら、もう恐れることはなくなります。
それを現象化するプロセスを、アッサリ止めてしまえばいいのです。
>>542
> 不安や恐れなどのエゴの領域に物事を実現する力はないとのことですが、
> なぜ実現してしまうのでしょうか?
それは実現などしていません。
妄想です。錯覚です。
私が最近よく言ってることです。
ですが実際のところ、あなたには充足も不足も同じように現象化しているように見えているはず。
ここは今すぐに理解して欲しいことではないので、ゆくゆく説明していきます。
今はこれだけを頭の片隅に留めておいてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
不足に実体はありません。それは「ない」のです。
充足には実体があります。それは「ある」からです。
例えば、神というものを想定します。
神は不足の属性を持っていない。
この世を神が作ったのなら、この世も神の属性しか持っていない。
つまり充足という属性しか持ち得ない。
もしこの世が不足の属性を持っているなら、それは神と相容れない。
これは前提からしてあり得ない。
もしこの世を神が作ったのではないとしたら、不足の属性を持つこともあり得る。
しかし神以外のものが何かを創造することはあり得ない。
したがってこれもあり得ない。
この世も「存在する」以上、言い換えれば「在る」以上、
それは神の属性しか持ち得ない。つまりそれは神である。
神である以上、この世は充足の属性しか持ち得ない。
しかし、我々は度々不足を経験する。なぜか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
…ここで最初の☆に戻って、もう一度読んでみてください。
とても観念的な話になってしまいましたが、運が良ければ何かに気付けますw
3148
:
108★
:2009/07/04(土) 01:47:09 ID:???0
今日はこんなところです。
でわ〜。
ノシ
3149
:
画家
◆utHkaCg902
:2009/07/04(土) 02:32:17 ID:3dUmPv1w0
「ある」しかない。
「ない」はない。
おつかれちゃん♪
3150
:
山田君
:2009/07/04(土) 02:48:28 ID:TJ0bvdZgO
>>3144
おつかれさまです
こちらこそ、いつもありがとうです。
3151
:
夏休男
:2009/07/04(土) 05:49:32 ID:/krUvBSU0
>>3138
とりあえず、お礼のみ、こちらに書かせていただきます。
>ただ、まぁなんというか、ある意味すべて輝いていますね。
シンプルだけど、グッときました!
充足を見るっていうのは、こういうことなんですね。
おかげで今朝はいい気分です。
ありがとうございました。
3152
:
108★
:2009/07/04(土) 16:28:43 ID:???0
こんにちは。
>>3151
良い感じですね。
そんな感じで、名前の通りに良い気分でいてください。
では、また回答を投下します。
>>548
> これはどんな現象なんでしょう?
そのまんまです。
上の方は、別の領域の充足の完全性に触れたことで起きた。
下の方は、願望実現をリアルに体験した。
いずれの現象も、目の前の現状と見えるものとは無関係でしたよね。
それでいいのです。
その「あなたが経験したこと」を評価し、重きを置いてください。
>>549
昨日レスしたのと同じ人かな?
> 後でも先でもない明日でもあさってでも来週でも再来週でもない今日でもない!!今この瞬間すぐだ!
これは良いですね。
これは私の包丁事件の時とまったく同じメンタルですよ。
くれぐれも包丁は取り出さないようにw
私はその後、
「今、今、今、今、今、今、今…」
と、今この瞬間の重大さに気がついたんですが、
あなたの場合、まだそういう境地ではないのかもしれません。
それなら、いったん落ち着いて
(三ヶ月以上前だからとっくに落ち着いているかw)
その願望を叶えるための行動を何か起こしてみてください。
小さな一歩で構いません。動くのです。
> 今を感じるメソッドで心の中で望む体験をするなんて甘い事言ってないで、
これは大きな間違いですね。
それを「心の中でする」と考えている限り、
その経験はあなたに何ももたらしません。ただの妄想で終わります。
それを実際に経験する勢いでやらないと意味がない。
そこでありありとした情景や感情を感じることが出来たら、
それは実際の経験と同じなのです。
あなたがそれをどうしても
「それは実際の経験じゃない。心の中での疑似体験に過ぎないのだ」
というように感じて抵抗があるなら、
上で書いたように実際に行動してください。
願望を心の中の単なる心象に留めないで、
行動することで実現へとプロセスを進めるのです。
実現と直接結びついていなくて構いません。
方向性に合致する行動を、今すぐ取り始めることです。
3153
:
108★
:2009/07/04(土) 16:30:51 ID:???0
>>553
(lalaさん)
「私は
『簡単にいってはおもしろくない、困難を乗り越えたい、
苦境というものを味わいたい』
という欲求を持っている。
しかし、この欲求とまったく無関係に、すべてが簡単に上手くいってしまう。
この原理には逆らいようがない。お手上げだ」
好きなようにアレンジしてお使いください。
>>557-558
> 今ではその売上げが当然になってしまって、最早何の感動もいたしませんw
これは重要なポイントですね。
今の2〜3倍の売上げを楽々ほしいとのことですが、
ではその売上が当然になったとき、あなたはどんな心境になるのでしょうか?
ここにヒントがあります。
また、あなたが以前利用した認定を、復活させて再利用してみても良い。
「『もっと売上げ上げたいが、なんだか頭打ちみたいだ』
というのはエゴの誤った認定だ」
こんな感じで。
一度上手くいったので、この方法はあなたに合っているのだと思います。
こうして、自分にとってすんなり行くルートには何らかの適応性があるわけです。
こうやって、自分なりの「型」を見つけていくと良いですよ。
仮設男の方法論みたいですがw
> こういうことになるのが怖くて、今のボチボチぐらいの稼ぎが
> 丁度良いと潜在意識的に思っているのだと思います。
ここはあなた自身が気付いている抵抗なので、とっとと無効化しておいた方が賢明です。
あなたが今の2〜3倍稼ぐようになれば、全体の利益に対する損益の割合はその分減っていきます。
損益に意識を向けないで、増える利益の方に意識を向けるべき。
それで結果的に恐れている損益が些細なものとして認識されればよい。
どうしてもボチボチぐらいの稼ぎが良ければ、それを選択するという手もあります。
相反する願望は持たない方が賢明。どちらかに決めてください。
3154
:
108★
:2009/07/04(土) 16:49:18 ID:???0
>>560
これも三ヶ月以上前のご相談。
…え〜っと、新しい部署にはもう慣れましたでしょうか?(爆)
ひとこと言っておきます。
「もう時間がない」
というような案件でご相談される方。
「時間がない」ことなどありません。
それが起きたとして、人生終わりになったりしません。
まずはその恐怖心を解除しておくことです。
「ここから事態は完璧に展開していく。楽しみだ」
こんな風に。
この時、単純にスイッチを切り替えるように
恐怖ではなく安心を選択すること。
「どうなったって、最終的には素晴らしい結果に行き着く」
こういうメンタリティが大事です。
自分だけでスイッチを切り替えるのが難しいなら、
神にお願いしたり全託したりすると気が楽でしょう。
要は「気に病まない」ということです。
3155
:
108★
:2009/07/04(土) 16:50:49 ID:???0
>>561
パラレルワールドに転送完了!(by カーク船長)
> 自分にはあの願望の瞬間から、過去が変わって一瞬にして普通の洋式トイレからウォシュレットになったのでは
> となにやら確信めいたものがあります。
そうです。私も良くありますよ。
過去が変わるというか、過去も含めてその望む状態の人生ラインにゴソッと移動したんです。
私の場合、
「願望を持った時点から準備したのでは、時間的に到底間に合わない」
ということが度々ありました。
「私が願望を抱くはるか前に準備されていなくては起こりようがない」
といった事象です。
それで、
「これは過去が都合良く変更されているというより、私の方が都合良く
別の(望む過去を持った)世界に移動しているのだ」
と考えると辻褄があったというわけです。
…というわけで、過去なんてどうにでもなるので
どうぞご心配なくお好きな現実をお選びくださいw
>>563
自分の事を愛せるようになってきたのなら、その劣等感も愛してみると良いですよ。
その劣等感に向けて、愛を送るのです。
分離の方向では何も解決しません。統合はすべての問題を無効化します。
> 他人を気にせず、ありのままに生きたいです。
この設定は少し変えておきましょう。
「私はありのままに生きる」
これで充分です。
願望にわざわざ他人を含ませないようにして。
画家さんのアドバイスも大変参考になると思います。
3156
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/04(土) 16:56:26 ID:1CxkipX60
わ〜〜い
今今今
108さんに、今遭遇☆
お陰さまで、嬉しい毎日です
今も嬉しいです。。お茶どうぞ( ^^) _旦~~
皆様お邪魔しました
3157
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/04(土) 17:02:27 ID:7RPkLso2O
108さんだぁ。お疲れ様です。
接客業なんですが、お釣りが「108円」の時がたまにあって、にやりとしてしまいます
(>_<)つ〇おまんじゅうドゾー
3158
:
108★
:2009/07/04(土) 17:08:02 ID:???0
>>567
一つアドバイスを。
「良い感情でいよう」
とか思わないことです。
「良い気分(快)でいる」
これで充分です。これだけを徹底してください。
あと、欲張って色々やり過ぎないように。
あなたの場合、良い気分でいることだけにまず集中してください。
自分の感情に注意して、悪い気分でいると気付いたら即座に思考をずらす。
(思考をずらすための材料を常備しておくと上手く行きます。
例えば「一週間後は給料日だ!」とか。なんでも良いんです)
こうやって思考の調整が出来たら、その都度手帳か何かにチェックマークを入れておく。
一日が終わるときに手帳を見返せば、
「自分は今日こんなに思考の調整に成功した」
ということが実績として確認できるので、自信がつくでしょう。
そのうち思考の調整が習慣化され、自動的に思考をずらして
常によい気分でいることが当たり前になってきます。
ある程度の期間は、真剣に集中して行うと良いでしょう。
習慣化されれば、後は意識的な努力は必要なくなるはずです。
3159
:
108★
:2009/07/04(土) 17:19:42 ID:???0
>>3156-3157
お茶とおまんじゅう、いただきます。
旦 〇_(・∀・)
ありがとうございま〜す♪
>>568-569
私のブラウザで見ると、下の方が激しくズレてますw
図解すると余計ややこしくなりそうなので、端的に答えます。
> 現実(真の現実)=??? ←コレ何なんですか?
実体です。
投影元と言い換えても良い。
> なぜこんな回りくどいシステムを人は構築したのでしょうか?
エゴを存続させるためです。
その方がエゴにとって何かと都合がよいからです。
それ以上の意義も意味もありません。
>>571
さんの見解もとても興味深いものです。
(この話はどんどん観念的になっていくことが避けられないので、また別の機会に)
>>575
素晴らしいです。おめでとう。
> ちゃんとしゃきっと楽しんでガンバロ〜って気分になりました。
↑ココ重要。
ちゃんと気付いた人はこんな風になります。
無気力になったりするのは、何か取り組み方を間違えているのです。
そういう人は、余計な思考に囚われていないかチェックしてみてください。
3160
:
108★
:2009/07/04(土) 17:21:45 ID:???0
>>579
自分を裁くことを止めてください。
理由の如何に関わらず。
「私は今の私でいて良い。誰がどう言おうが、私はこれで良いのだ」
そして実際にその態度をとり続けてください。
それで充分です。
周りに合わせることで自分を苦しめるような取り組みとは縁を切ることです。
>>591
「大規模な錯覚」については、おそらく拒否反応を示す人続出だと思います。
チケット続編でやるかどうかはまだ分かりません。
ブログあたりで下慣らしをしてからの方が良いかもですね。
まぁ、気長にお待ちくださいw
>>592
「遅刻してはいけない」
と思うと、より遅刻するようになります。
「遅刻しても構わない」
「その結果、会社クビなっても別に良いじゃねえかよ」
くらいに思うことです。
要は重要度を下げるということです。
また、別に遅刻しても良いのかもしれません。
あなたの場合。
もっと時間にルーズで構わない職種に転職してみるとか。
(フレックスタイム制を導入している企業とか)
あるいは思い切って、特技を利用して起業してみるとか。
自営業なら、始業時間を自分ペースで設定することも十分可能です。
それがあなたの幸せに繋がることなのかもしれません。
また、こうやって別の選択肢を用意することで、
「これ以上遅刻が続いて会社をクビになったら恐ろしい」
という恐怖心から徐々に自由になれます。
とにかく、遅刻が治らなくても殺されることはありませんw
もっと気楽に考えることです。
3161
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/04(土) 17:35:50 ID:1p0tIfYIO
>>3160
キャホー108さんだ
久々にお目にかかれてうれしいです!
>自分を裁くことを止めてください。
理由の如何に関わらず。
「私は今の私でいて良い。誰がどう言おうが、私はこれで良いのだ」
これ今まで勘違いしてました
なんかどうしても道徳的に考えてしまったりして…
今日「しらねー嫌いなもんは嫌い好きになれねー死ね(爆)でも自分は目敏く自分なりの幸せ拾っていくから(喜)」
みたいな感覚が降ってきたらスッゴク楽になって大腕ふってあるけましたw
3162
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/04(土) 17:36:06 ID:n9zNg.5oO
108さんいつもありがとうございます>>>>愛愛
本願はこれから叶うとこだけど、だいたいにおいて楽しく生きられるようになりました。
ありがとう!!
3163
:
108★
:2009/07/04(土) 17:39:46 ID:???0
>>593
(また同じ人かな?)
> いくら願望実現のイメージしてワクワクしてても、普段会社で性格上職務上ピリピリムカついてたら僕の真の願望実現からは遠ざかってるのですか??
まったく関係ありません。あなたが関連させない限り。
> 感情をコントロールしようとすると、もう暴発してしまいそうになるんです…
感情をコントロールしようなんて馬鹿げた考えは捨ててください。
それは感情として来ている時点で、既にエネルギーです。
抑えようとすると却って暴発します。
あなたは瞑想の経験がおありですか?
なければ一度やってみてください。
(ブログ・ザ・チケット「瞑想のススメ」参照)
毎日でなくても、週に二・三回行うだけでもだいぶ違いますよ。
そのうち上手く感情と付き合えるようになります。
>>609
これも上と同じで「怒るのは良くない」と思っていると、
ますます怒らざるを得ないような状況に次々と出くわします。
あなたが「怒ることはいけない」と考えているとします。
この時、あなたの思考の焦点は「怒る」に合っています。
「…のはダメ」と考えても、焦点が合っているのは「…」の部分。
だから、怒らないためには
「私は怒っても良い」
と怒ることになんの重要性も与えないことが、逆説的に得策ということになります。
ただし、始終「怒っても良い」と考えていても良くない。同じことですよw
要は、他の感情と同じレベルまで重要度を引き下げてやることです。
アファメーションとして設定するなら、
「私は自分のあらゆる感情表現が豊かであることに感謝する。
中でも嬉しいこと、楽しいことに特に焦点を当てる。楽しいことは素晴らしい」
こんな感じで。別の感情に焦点が当たるよう工夫してみてください。
他の方のレスもご参考に。
3164
:
108★
:2009/07/04(土) 17:43:50 ID:???0
>> 3161
> スッゴク楽になって大腕ふってあるけましたw
良いことです。
そうやって、自分が楽になる思考を選んでいくことですよ。
その調子。
>>3162
こちらこそ!>>>>>>>愛愛
> だいたいにおいて楽しく生きられるようになりました。
良かったですね。これがなにより大事です。
3165
:
108★
:2009/07/04(土) 17:45:11 ID:???0
>>610
嬉しい気持ちがこみ上げるなら、それはそれで素晴らしいじゃないですか。
もっと自分の気持ちを信頼してあげてください。
で、あなたが書いた
> 「はじめから何ーんにもない!」「全部あるじゃないか」
これはどちらも正解です。
深い意味については、今は考えなくてよろしい。
これはエゴの罠ではありません。
安心して大丈夫ですよ。
>>615
過去を変えるには、過去に焦点を合わせないこと。
すなわち、今現在に焦点を合わせることです。
> 私は、若い頃に精神を病みました。
これも完全に過去に焦点が合っています。
> 普通の人が当たり前のようにしてきたことが、私には経験がなく、
これも過去。
> 私は未だかつて誰かとお付き合いしたことがありません
これも過去。過去ばっかりです。
まずあなたに必要なのは
「普通じゃなくても構わない」
という許可・認定です。
世間なんて、普通じゃない人で満ちあふれています。
一皮むけば、みんな変態なんです(爆)。
普通のような顔をしてますが、まともな人なんてまずいませんよ。
そもそも、何を持って「普通」「まとも」とするのかって話です。
レスを読む限りあなたは充分に、まともすぎるくらいまともですよ。
だから、何も心配することはありません。
堂々と生きていってください。
過去を気にせず、目の前の楽しいことに目を向けていってください。
それだけで充分です。
>>625
さん他のレスも参考にしてみてください。
3166
:
108★
:2009/07/04(土) 17:49:40 ID:???0
>>621
素晴らしい考察です。とても参考になります。
特にここ。
> ポイントは、「正解」の考えでは無く、自分が納得する「正解」を自分に与えてやる事です。
書くことは隠れた信念をあぶり出すのに結構効果的です。
セドナにも書く解放という方法があります。
皆さんも一度お試しあれ。
>>655
> 「〜になるように」と祈る事は神や宇宙に御任せしている事になりますか?
さあ…?。
あなたがそう思うなら、そうなるんじゃないですか?w
いや真面目な話、私が「なりますよ」と言えば済むって話なんでしょうか?
ちなみに、私なら
「〜にしてくれてありがとう、神様!(or宇宙or守護天使or…etc.)」
こんな感じですが、シックリ来る表現てのは人それぞれ異なるでしょう。
私の表現をあなたが踏襲したとしても、
「まだ何もしてくれてないのに、こんな祈り方ウソじゃん」
と感じているなら、これはあなたにとって適切な祈り方ではない。
アファメーションを利用したいのなら、自分にとって抵抗の少ない表現を使うと良いです。
あるいは、抵抗を感じた時点でそれをクレンジングする(セドナ等)。
また、やり方の一つとしてこういう方法もあります。
「私はこういう人間です」
という形で断定的なアファメーションを作成する。
例えば、
「私は女性(男性)からモテモテの人間です」
「私は魅力的な男性(女性)です」
「私は美しい女性(男性)です」
「私はかわいらしい女性(男性)です」
等々。
これらの文言を用いても、多少抵抗があるかもしれません。
しかしセンテンスが短くてシンプルなので、
「私」「魅力」「モテる」といった部分の方が比較的スッと入ってきます。
習慣化して繰り返すことも簡単なので、そのうち抵抗も無視できるレベルになってきます。
こういった短くて端的なアファメーションは意外と効果がありますよ。
試してみてください。
画家さんのレスもどうぞご参考に。
3167
:
もぎりの名無しさん
:2009/07/04(土) 17:52:41 ID:VbWX3JF.0
108さんこんにちは。
私はなりたいと思うものが見つかったのですが、
なるために自分がどう行動したらいいかわからなく
結局何ももってない私はどうしたってなれないんじゃないかという
気持ちになってしまいます。
何か一歩でも踏み出せればと思うんですが、
実現に向けてどう行動すればいいかやっぱりわからなくて
暗くなってしまいます。
なりたいものが見つかったときはそれだけでうれしかったのに、
なりたいものは普通だったら小さい頃から努力しなきゃなれないものだった
から落ち込んでしまいました。
それとは関係ない部分では何も困らない毎日なんですが・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板