したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

アラビア語の翻訳・質問スレッド

321さぁ:2007/06/17(日) 14:01:49
すみません、アラビア語で 「最高の人生」はどう書くのですか?

322さーひぶ。:2007/06/18(月) 20:51:39
>>317-320
原文「ありがとう。私と関わってくれた全ての人に心から感謝します。」
の「私と関わってくれた」の部分が漠然としていたので、一般的な単語を使って
みました。たんさん、もし不明な点があれば、お知らせください。

>>318
تعامل مع は「共に仕事をする」「取引する」「対処する」というニュアンス
に使われるようなので、ご質問の漠然とした文には適さないかも知れません。
「何か物に関係する」イメージが気になるとしたら、代わりに↓ではいかがでしょう?

شكرا جزيلا لجميع الذين أقاموا علاقات معي

323さーひぶ。:2007/06/18(月) 20:56:35
>>321
「最高の人生」を文字通り訳すなら

الحياة العُلـْيَا(アル=ハヤート=ル=ウルヤー)

あるいは「最良の人生」として

الحياة الحُسْنَى(アル=ハヤート=ル=フスナー)

という訳でいかがでしょうか。

324匿名さん@サラーム:2007/06/19(火) 08:03:26
>>322
う〜ん、案外難しいもんですね。
يهمّونني
يشغلني أمرُهم
なんてのも使えそうですが、
ずばりそのものっていうのはなかなか、、。

因みに、أقاموا علاقات معي にすると、
「私の情事の相手をして下さった全ての方々に感謝します」と
解釈される恐れがあるような、、、。
寧ろ、الذين لديهم علاقة معي の方が無難かと。

それから辞書をよく調べてみたんですが
يتعلقون بي についても、
「私のことを好いてくれている人々」っていう意味があるそうです。
しつこくてすみません。

325さーひぶ。:2007/06/19(火) 22:57:10
>>324
アラブ人に確認してみたところ
الذين يتعلقون بي
は愛情ととられる恐れがあるが、

الذين أقاموا علاقات معي①
②الذين كان لديهم علاقات معي
الذين كان لهم علاقات معي③

の三つはいずれも普通の人間関係に使えるそうです。
誤解を招かない表現には注意しなければなりませんね。

繰り返しますが、「私と関わってくれた全ての人」という日本語は漠然として
いて〔状況・文脈がわからない限り〕いろいろな意味にとれます。
学校の卒業生や、定年退職する人が「世話になった人々」に言ったのかも知れないし、
石原真理子のような人が الذين يتعلقون بي に言ったのかも知れない。

ということで、状況がわからずに訳をこねくり回していても意味がないので、
上の①②③あたりで可ということにしませんか。
質問された方を蚊帳の外にして議論しているわけですし。

326おかしげ:2007/07/15(日) 19:35:48
ala salamtek!
Llah i-selmek.

どなた様か、この発音と意味を教えていただけますか?

327さーひぶ。:2007/07/16(月) 22:48:51
>>326
おそらくは、アラビア語に由来する「さようなら」の挨拶ではないかと思われます。
何語か、はっきりは分かりませんが。
直訳は↓のような感じでしょう、おそらく。

ala salamtek! あなたの安全に
Llah i-selmek. 神があなたを安んじられますように

328匿名さん@サラーム:2007/07/18(水) 20:43:04
さーひぶ さん、327の明解なお返事有難う。
モロッコの方の発音をローマ字に現わすのに、何かルールはありますでしょうか。
か。
日本語の意味的に、”ただいま”、”お帰りなさい”の解釈はどうでしょうか。

329さーひぶ。:2007/07/23(月) 00:13:12
別れるときの挨拶なので、
「ただいま」「お帰りなさい」
の意味はないでしょう。

アラビア語の口語方言は正書法が
ないですが、モロッコ方言は別の言語
なので、事情がちがうかも知れませんね。
『モロッコ・アラビア語』という
日本語の教本が出ていますので、
参考にされてはいかがでしょうか。

330rona:2007/08/10(金) 17:40:39
こんにちは。
私は児童書の点訳に携わっているものです。
アラビア語のことは全くわからないのですが、
今訳している本の中にアラビア語と思われる文が出てきて
どこで区切っていいのかさっぱりわからず困っています。
どなたか教えてくださらないでしょうか?
点字では文を文節で区切ってマス空けして打ちます。
たとえば「アイラブユー」なら「アイ ラブ ユー」という感じです。
今回知りたいのは「マムヌーアッタジャッウル」という文で
「外出を禁止する」の意味だそうです。
どうぞよろしくお願いします。

331通りすがり:2007/08/12(日) 21:34:31
文節で区切って発音すると
マムヌーア アッ=タジャッウル
一息に読めばリエゾンが生じ、
マムヌーアッタジャッウル
それを強引に文節で区切るならば、
マムヌーア ッ タジャッウルか、
マムヌーア ッタジャッウル
ぶっちゃけた話、区切らず
マムヌーアッタジャッウルとそのまま表記した方が宜しいのではと。

332さーひぶ。:2007/08/13(月) 16:45:37
>>330 ronaさん、こんにちは。

>>331 通りすがりの方、回答ありがとうございます。

点字のことはよく分かりませんが、見知らぬ言葉が長々と続くのは
読みづらいかも知れませんね。
短く切って読むとすると、
「マムヌーア・アル=タジャッウル」または
「マムヌーア・アル・タジャッウル」
というのが一般的な日本語表記でしょうね。

より語学的正確さを求めるなら、>>331さんのご回答の通りです。

333匿名さん@サラーム:2007/08/14(火) 01:40:44
こんにちは。
アラビア語については全くの素人なのですが、質問させてください。
Youtubeにて「GLAY」(日本のミュージシャンの映像を探していました)と検索したら、
いくつかアラビア語と見られる言葉の入った映像がひっかかりました。
たとえば→ttp://www.youtube.com/watch?v=kj_enCnmB2k&mode=related&search=
(タグに「GLAY」と入っています)
アラビア語で「GLAY」に相当する言葉があるということなのでしょうか?
アラビア語翻訳サイト等を検索してみたのですが、いまいちよく分かりませんでした。
どなたか解説していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

334rona:2007/08/18(土) 23:03:01
数日前に質問させていただいたronaです。
通りすがりさん、ひーさぶ。さん、
さっそく丁寧なお答えありがとうございました。
(お盆で帰省していたためパソコンが見られず
お礼が遅くなりすみませんでした)
とても参考になりました。
もともとの表記がカタカナなので正確に区切るのは難しそうですね。
けれど、ひーさぶ。さんのご指摘のように長いと読みにくいし・・・
点字の先輩にこの答えを見てもらい、区切り方を相談したいと思います。
とりあえず「タジャッウル」は絶対続ける、ということですね。
本当に助かりました。みなさんありがとうございます。

335rona:2007/08/19(日) 10:30:09
たびたび失礼します・・・
朝になって見たらさーひぶ。さんのお名前を間違えて打っていたことに
気付きました・・・
お礼が遅れていた事で昨夜あせっていたみたいです。
大変失礼いたしました。おっちょこちょいですみません。
取り急ぎお詫び申し上げます。
きっとアラビア語で何か意味のあるお名前なのでしょうね・・・

336さーひぶ。:2007/08/27(月) 23:51:00
>>333 レスが遅れました。こんにちは
YouTubeって、しばしば検索したテーマとは全く関係ない動画がヒットしますね。
Glayで検索しても、そのアラビア語音楽の動画は出てきませんし。
YouTube特有の事情のように思えます。
答えになってなかったら、すみません。

337さーひぶ。:2007/08/27(月) 23:53:50
>>335
ronaさん、お気遣い、ありがとうございます。

「さーひぶ」とは、「オーナー(所有者)」とか「パートナー」「仲間」を
意味するアラビア語です。

338匿名さん@サラーム:2007/09/04(火) 21:20:09
はじめまして。
質問させていただきたいのですが、
「虹」
「ほほえみ」をアラビア語ではなんと言いますか?
読み方つきでお願いいたします。

339さーひぶ。:2007/09/10(月) 23:36:38
>>338
「虹」は、「カウス・クザフ」(قوس قزح)

「ほほえみ」は、例えば「イブティサーム」(ابتسام)などと言います。

340333:2007/09/19(水) 22:40:21
>>336
さーひぶさん、レスありがとうございます。
こちらこそお返事が遅くなりまして申し訳ありません。
Youtubeの仕組みの問題なのかもしれませんね。
ありがとうございました。

341匿名さん@サラーム:2007/09/28(金) 00:03:58
こんなこと質問していいのかどうか分からないんですが、パシュトー語やシンディー語等で使われる、アラビア語に無いアラビア文字のフォントを探しているんですが、やっぱり無いんでしょうか?
ウィキペディアを見ていると文字化けが結構目立って、感じが悪いのでインストールしたいと思ったんですが。。。

もしあったら何処でダウンロードできるか教えてください。お願いします。。。

342さーひぶ。:2007/09/30(日) 00:50:39
ウィキペディアは、文字コード(エンコード)がユニコード(UTF-8)なので、
OSとブラウザがそれらの文字に対応していれば文字化けしないと思います。
文字コードが日本語だと文字化けするでしょうが。

OSが Windows XP でブラウザが IE6.0 なら一応、パシュトー語やシンディー語
のウィキペディアは読めるようです。ブラウザが対応していなければ、
うまく表示できるフォントを見つけるのは難しいかも知れませんね。

343匿名さん@サラーム:2007/10/04(木) 23:16:17
>>342
そうですか・・・
思いっきり私、IE4使ってました。
今はちょっと違うブラウザで書き込んでますが・・・

ありがとうございましたm(__)m

344さーひぶ。:2007/10/04(木) 23:38:05
IE4はもう古いですね。
ブラウザがIEなら、IE6に更新すれば解決するでしょう。

346モモ:2007/11/10(土) 22:25:07
吸血鬼ってアラビア語で何て言うのですか?

347匿名さん@サラーム:2007/11/12(月) 05:45:14
>346
مصاص الدم
マッサースッダム

348さーひぶ。:2007/11/13(火) 22:49:38
>>347
ご回答ありがとうございます。
しいて言わせていただければ、

مصاص دماء (マッサース・ディマーゥ)

と、血(دم)を複数形にする方が、辞書やウェブを見ても、一般的のようです。

349初心者:2007/11/16(金) 21:59:46
サファイアを翻訳したらياقوت と出てきたのですが、
カタカナ表記すると何と読むのでしょうか?
ヤクートゥ

350匿名さん@サラーム:2007/11/16(金) 22:23:32
すみません途中で投稿してしまいました

ヤークートゥ?ってかんじなのでしょうか

351さーひぶ。:2007/11/17(土) 22:35:55
>>349-350
ياقوت の読み方はヤークートゥ(またはヤークート)でOKです。
ただ、この単語はルビーに使われることも多いようです。
Wikipediaアラビア語版でもルビーの記事になっています。
http://ar.wikipedia.org/wiki/%D9%8A%D8%A7%D9%82%D9%88%D8%AA
ルビー(紅玉)とサファイア(青玉)は、コランダム(鋼玉)の不純物イオンの
付き方による色のちがいにすぎないようです。

辞書で調べると、細かい用法のちがいは以下のようになっています。
サファイア(青玉) =ヤークート・アズラク(ياقوت أزرق)
ルビー(紅玉)   =ヤークート・アフマル(ياقوت أحمر)
トパーズ(黄玉)  =ヤークート・アスファル(ياقوت أصفر)
ガーネット(柘榴石)=ヤークート・ジャムリー(ياقوت جمريّ)
複数形は、ヤワーキートゥ(يواقيت)で後ろの形容詞を女性形に換えます。

おまけ、
ヒヤシンス(植物) =ヤークティーヤ(ياقوتية)またはヤークート

352さーひぶ。:2007/11/17(土) 22:39:14
↑おまけの訂正
ヒヤシンス(植物) =ヤークーティーヤ(ياقوتية)またはヤークート

353匿名さん@サラーム:2007/11/23(金) 02:30:52
全くのアラビア語門外漢です。
ユダヤのヘロデ大王に関して調べていたら、アラビア語では下記のように
書き表すという風にウィキペディアに載って居りました。
これは、敢えてローマナイズ表記をするならば、どのように書くのがよろしいの
でしょうか?
母音の長短などに就いても教えて頂きたく存じます。
また、単に「ヘーローデースHERODES(ヘロデ)」はアラビア語では
どのように表記するのでしょうか?
ローマナイズド形で御教示下さいますよう御願い申し上げます。
勝手を申しますが、なにとぞ宜敷くお願いいたします。
هيرودس الكبير

355あっぷる:2007/11/26(月) 21:41:33
さーひぶ様。

『NO MUSIC, NO LIFE.』

をアラビア語(ABCアルファベット表記)で教えていただけないでしょうか。

かなりいろいろとネット検索してみましたが、

ムジカとハヤーテというカタカナ単語までしかわかりませんでした。

よろしくお願いします!

356さーひぶ。:2007/12/02(日) 23:22:07
>>353
>ヘロデ大王
هيرودس الكبير は、アラビア語版ウィキペディアの表記でしょうかね。
http://ar.wikipedia.org/wiki/%D9%87%D9%8A%D8%B1%D9%88%D8%AF%D8%B3_%D8%A7%D9%84%D9%83%D8%A8%D9%8A%D8%B1

ヒールーディス=ル=カビール(Hīrūdis l-kabīru)
という感じになります。
外来語なので、表記もまちまちですし、厳密にこだわる必要はありませんが。
アラビア語版ウィキペディアでも
フールディス(هوردس)、
ヒールールド=ル=カビール(هيرولد الكبير)、
ヒールーディス(هيرودس)など、
いくつもの表記が載っています。

357さーひぶ。:2007/12/02(日) 23:32:51
>>355
>『NO MUSIC, NO LIFE.』
「音楽なし、人生なし」という単純な直訳でよければ

ラー・ムースィーカー・ラー・ハヤータ(لا موسيقا، لا حياة)
lā mūsīkā, lā Hayāta.

という感じでしょうか。
「音楽なくして、人生なし。」なら、別の表現になります。

358あっぷる:2007/12/03(月) 22:40:06
>357
ご回答いただきありがとうございます!
が、知りたかったのは後者の方でした(><)
すいません、ちゃんと明記すれば良かったですね。。。

359匿名さん@サラーム:2007/12/05(水) 18:41:52
>>356
御返答たまわり、まことに有り難うございます。
フールディス(هوردس)、ヒールールド=ル=カビール(هيرولد الكبير)、ヒールーディス(هيرودس)
は、それぞれラティナイズすると、“Hurdis”、“Hiruld l Kabil ”、“Hirudis”でよろしいのでしょうか?
重ねて御伺い致します。

360Alcor:2007/12/08(土) 00:50:43
いきなり申し訳ありません、管理人様。
「Alcor」ってアラビア語で「かすかなもの」だとおもうのですが、
かすかな希望を「Alcor」を使ってアラビア語で表現出来ますか?
もし可能でしたら、アルファベットでの表記を教えていただきたいです。お願いします><

361さーひぶ。:2007/12/11(火) 21:30:45
>>358 あっぷるさん
そうでしたか。
「音楽なくして、人生なし」は↓こんな感じになります。

ラー・ハヤータ・ビドゥーニ・ムースィーカー(لا حياة بدون موسيقى)
Lā h.ayāta bidūni mūsīkā

362さーひぶ。:2007/12/11(火) 21:38:21
>>359
そうです。
フールディス(هوردس)⇒ Hūrdis
ヒールールド=ル=カビール(هيرولد الكبير)⇒ Hīrūld l-kabīr
ヒールーディス(هيرودس)⇒ Hīrūdis
のようになります。
ただ、アラビア語では、iとe、uとoの音声的な区別はあまり厳密ではなく、
しかも外国人の名前なので、
ヘロデス「Herodes」と発音しても何ら差し支えないと思います。

363さーひぶ。:2007/12/11(火) 22:50:04
>>360 Alcorさん
アルコル(Alcor)というのは、星座の大熊座(برج الدب الأكبر)にある星の名前ですね。
北斗七星のミザール(المئزر mi´zar ミーザル「腰帯」)のすぐそばでミーザールの双子星のように見える
かすかな薄暗い星。薄暗いので、太古の昔から視力検査に利用されてきたという星ですね。

天文学的には「大熊座g星」で、この星のアラビア語名はいくつか知られているようです。
①アル=ハワール < الخوار al-khawar, The weak, the dim. 「衰弱しているもの、薄暗いもの」
②アッ=スハー < السها Al-Suha, the pious woman. 「信心深い女性」
③アッ=サイダク(アッ=サイドゥーク) < الصيدق al-saidaq or الصيدوق al-saiduq, The honest.「誠実さ」
http://en.wikivisual.com/index.php/Ursa_Major(大熊座の英語解説ページ)
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Mizar.JPG(アルコルとミザールの画像)

①のアル=ハワール(الخوار al-khawar)が、アルコル(Alcor)の語源のようですね。
日本で知られている星の「アラビア語名」は、欧米経由なのでたいてい訛っています。

肝心のご質問ですが、「かすかな希望」という日本語はポジティブな意味合いを持っていそうですが、
このアル=ハワールが適切かどうかは、やや疑問です。

アラビア語で表現するなら、
アマル・ダイーフ(أمل ضعيف 'amal d.a‘īf 弱い希望)
あたりが無難かなと思います。機会があれば、アラブ人とか聞いてみますが。

364匿名さん@サラーム:2007/12/13(木) 21:45:55
>>362
さーひぶ。様、
御返答たまわり、まことに有り難うございます。
たいそう勉強になりました。
重ねて御礼申し上げます。

365(ゲストブックより管理人が転記):2008/01/08(火) 20:54:15
アラビア語ではなんと言いますか - 梨のたね
                      2008/01/03 (Thu) 17:21:33

「これと交換してくれますか?」もしくは、「これと交換できませんか」と
いう場合、アラビア語ではなんと言いますか?

366さーひぶ。:2008/01/08(火) 21:15:01
梨のたねさん、ご質問ありがとうございます。

「これとそれを交換できますか?」と尋ねるのなら、相手が男性なら

「ハル・ユムキヌ=カ・タバードゥル・ハーヅァー・ビ=ヅァーリカ」
(هل يمكنك تبادل هذا بذلك)

尋ねる相手が女性なら「カ」が「キ」になり、
交換する物が女性名詞の物なら「ハーヅァー」(これ)が「ハーヅィヒ」に、
「ヅァーリカ」(それ)が「ティルカ」になります。
これらを反映すると、↓のようになります。

「ハル・ユムキヌ=キ・タバードゥル・ハーヅィヒ・ビ=ティルカ」
(هل يمكنك تبادل هذه بتلك)

367匿名さん@サラーム:2008/01/11(金) 12:49:08
هل يمكنك تبادل هذه بتلك

368mist:2008/01/17(木) 21:43:09
皆さん始めまして。。
「実現、調査」と言う意味のタフキークですが
タフキークをアルファベットで書くとどのようなつづりになるのか
どなたかご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?
不躾で恐れ入りますがどうぞよろしくお願いいたします。

369mist:2008/01/18(金) 22:19:14
自己レスです。
アラビア語を読み上げるソフトがあり。自己解決しました。
そのソフトでتَحْقِيقٌを変換したところ
taHqiiqu-n となりました。単に英語表記する場合はtahqiiqunでもいいようです?
お騒がせしましたm(__)m

371あすわど:2008/01/29(火) 20:16:44
はじめまして質問があります
لا تبال
というのはどういう意味でしょうか?
辞書であれこれ調べてもとっかかりもありませんでした。
分かる方、教えてください。お願いします

372さーひぶ。:2008/02/02(土) 20:51:48
>>371 あすわどさん

たしかに主だった辞書をサーベイしてもぴったりの形の訳がありませんね。
Google翻訳だと「No trouble」と出るし、「気にするな」「注意しなくていい」という
感じだとは思うのですが・・・。

それっぽい語根(بول)を引いても、名詞バール(بال)は「心」「注意」などの
訳がありますが、動詞と派生型は「尿」関係の訳ばかり。

もっとよく調べてみますね。

373あすわど:2008/02/04(月) 03:59:22
>>372 さーひぶさん
ありがとうございます。
「気にするな」で文脈が通じます。
でもやっぱり詳しいトコロも気になりますね
何か分かったらまたよろしくお願いします

374あんず:2008/02/04(月) 18:40:31
はじめまして
さっそくですが「夕焼け」ってアラビア語でなんと言うんですか?

375さーひぶ。:2008/02/05(火) 00:08:08
>>373 あすわどさん

どうやら語根を間違えていたようです。正しい語根は بلي でした。
派生型Ⅲ型の動詞バーラー(بالى)が「注意する」という意味であり、
その未完了形・要求法(未完了短形)の二人称がトゥバーリ(تبال)、
つまり第三語根のヤーゥ(ي)が弱文字なので脱落するわけです。

ラー・トゥバーリ(لا تبال)の意味は>>372のように「気にするな」「注意するな」です。

لا تبال بكلام الخلق 「被造物(=人間)の言葉を気にするな」のように使われているようです。

376あすわど:2008/02/08(金) 19:48:07
>>375 さーひぶ。さん

大変有難うございました。お陰様ですっきりしました。

377さーひぶ。:2008/02/09(土) 21:56:09
アフワン、どういたしまして。

補足:二人称・男性・単数が、トゥバーリ(تبال)、
   二人称・女性・単数だと、トゥバーリー(تبالي)
になります。

378さーひぶ。:2008/02/09(土) 22:22:23
>>374 あんずさん、はじめまして

「夕焼け」についてはいろいろな表現があるようですが、最も簡潔な表現は

フムラトゥ=ル=グルーブ(حمرة الغروب) 「日没の赤」

もう少し正確に表現すると

ヅァーヒラ・フムラ・グルービ=ッ=シャムス(ظاهرة حمرة غروب الشمس) 太陽が沈むことの赤色現象

という感じになります。

参考:http://makphys.com/sky.htm
夕暮れ(الشفق الأحمر) http://ar.wikipedia.org/wiki/%D8%B4%D9%81%D9%82

379匿名さん@サラーム:2008/02/10(日) 19:41:14
突然おじゃまします。発音をここでお聞きしてもよいでしょうか?

チュニジアにある Bou Hedma国立公園ですが、この固有名はアラビア語では
ないでしょうか? その場合、カタカナで表記するには、どのようにするのが
よいでしょうか? ご教示いただければ助かります。

参考
http://www.unesco.org/mabdb/br/brdir/directory/biores.asp?mode=all&amp;code=TUN+01

380さーひぶ。:2008/02/10(日) 21:50:23
はい、どうぞ、何なりと。

ユネスコ世界遺産に推薦後、辞退して国立公園になった山ですか。

お示しいただいたユネスコの紹介ページの「Djebel Bou-Hedma」は、
口語アラビア語(チュニジア方言)で「ジェベル・ブー・ヘドマ」です。
「ジェベル」は「山」を意味する普通名詞なので不要として、複合語なので
「ブー・ヘドマ」(Bou-Hedma)と「ブーヘドマ」(Bouhedma)の2通りの
表記があるようです。

ちなみに文語アラビア語(標準アラビア語)では、「ブーヒドマ」(بوهدمة)と
一語にしているようです。日本では、チュニジアの固有名詞は方言で表記される
ことが多いように思います。

〔参考〕ウィキペディア記事(仏語) http://fr.wikipedia.org/wiki/Parc_national_de_Bouhedma
 アラビア文字表記:ブーヒドマ山(جبل بوهدمة)、ブーヒドマ国立公園(الحديقة الوطنية بوهدمة)

381379:2008/02/11(月) 11:19:16
さーひぶ。様

ありがとうございます! チュニジア方言と文語アラビア語とのちがいまで教えていただき、
大変助かりました。ありがとうございます!

382匿名さん@サラーム:2008/04/30(水) 03:00:54
http://www.tufs.ac.jp/common/fs/asw/ara/2/words/name/m/a.htm
ここを読んでいて気になったのですが…
男性名『アンタル』の名前の意味に『勇敢な;青バエ』とありますよね。
この『青バエ』とはやはりブンブン飛ぶ虫の青蝿を指すのでしょうか?
ハエがいけないというわけではないのですが、
他の名前の意味たちとは少し異質な感じがして興味深いです。

383さーひぶ。:2008/05/10(土) 00:58:08
レスが遅れましたが、面白い話題を振っていただきありがとうございます。

まず、言葉の意味ですが。
「عنتر ذباب」(アンタル、蝿)等で検索すると、人名の意味一覧みたい
なページがぞろぞろヒットしますね。いずれも「アンタル」=「青い蝿」です。
「アンタル」(عنتر)は、現代アラビア語の辞書を引いても、
「勇気のある」とか固有名詞としての「アンタル」ぐらいしか見当たりません。
語源は古代語かなと思って古典ヘブライ語や古代アラム語・シリア語の語彙集
などをチェックしましたが、それらしいものはありませんでした。
アラビア語で書かれたおおもとの文献があるんでしょうね。

ところで「青い蝿」というのは、和名の「アオバエ(青蝿)」なのかと気になりました。
http://www.jcctv.net/blogs/jcc-425316.cfm
↑のアルジャジーラ子供用ブログには「アンタルの意味は、毒の激しい青い蝿」
(معنى إسم عنتر : ذبابة زرقاء شديدة الأذى)とあります。
毒性の強い蝿なら、日本では見かけない種かも知れません。

和名でいう「アオバエ(青蝿)」は、英語の bluebottle fly(blue bottle)に当たり、
キンバエと同じクロバエ科(学名Calliphoridae)です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Blue_bottle_fly
http://www.answers.com/topic/bluebottle → 大きい蝿(ذبابه كبيرة‏)

「ذباب Calliphoridae」で検索すると、クロバエ科の蝿のアラビア語名がヒットします。
http://www.emro.who.int/umd/browsingSubj.asp?PageNo=2&amp;subj=213
↑では、Calliphora(アオバエやクロバエ)に「ハウマウ」(الخَوْمَع)という用語を当てているようです。

ということで、いわゆる和名の「アオバエ」ではないかも。
>>384に続く)

384さーひぶ。:2008/05/10(土) 02:06:25
>>383の続き)
さらに、Webster'sオンライン亜英辞書でアンタル(عنتر)を引くと、
ペルシア語の意味ではワンダルー(Wanderoo)という「猿」の訳語が出てきます。
 http://www.websters-online-dictionary.org/translation/arabic/%25D8%25B9%25D9%2586%25D8%25AA%25D8%25B1
 http://www.websters-online-dictionary.org/definition/wanderoo
『現代アラビア語入門』の著者・黒柳恒男先生の『現代ペルシア語辞典』によると、
アンタル(عنتر)は「ヒヒ、猿」の意味で、「アラビア語起源」の印があります。
「蝿」と「猿」、どちらかの語源が正しいのか、どちらかが誤伝なのか?

語義はさておき、「蝿」の異質さですが。
自分の体内でサナダムシを飼っておられる免疫学者の藤田紘一郎先生によれば、
現代日本人の衛生観念は極端な潔癖症といえるものだそうです。
とはいえ、現代の先進国でなくとも、蝿は衛生的な存在とはほど遠いでしょう。

古代イスラエル人は、先住民のカナーン神話の神「バアル・ゼブル」 (בַעַל זְבוּל)を
異教の神ということで「蝿の王」=「バアル・ゼブブ(ベルゼブブ)」 (בַעַל זְבוּב)と
卑しんで呼びました。
イスラームの伝承によると、預言者ムハンマドが説教のときに「蝿」を例に出したので、
ユダヤ教徒がムスリム(イスラーム教徒)を嘲笑したとか。

何かそういった宗教がらみの因縁でも吹っかけられた経緯があるのか?
それとも、一神教以前の中東・アラビアの価値観では「蝿」はもっと
自然に受け入れられる身近な存在だったということか?

アラブ人の名前には、アサド(أسد)=ライオン、ファハド(فهد)=豹
のように動物の名前をつける例は非常に多いわけですが、
伝説の怪力の英雄 アンタル・ブヌ・シャッダード(عنترة بن شداد)には、
蝿よりも、猿やヒヒ(狒狒)の方が似合うと思います。

385さーひぶ。:2008/05/10(土) 04:03:59
↑補足。
末尾の英雄の名前は、アンタル(عنتر)とアンタラ(عنترة)、どちらの表記も可です。

386(o`.´o):2008/06/07(土) 13:38:17
いやはや、某掲示板に下記のようなアラビア文字が書き込まれまして気味悪がられています。
呪い文なのか翻訳をお願いしますよお〜(笑)

ڈا ٔون لوڈ تلاش کریں
برنامه هاي دريافتي رايج

ڈا ٔون لوڈ تامنامه هاه هلاش کریںڈا
برنامنامه هاه هاي دريافتي رايج

رايج لوڈ
تام&امه هاه
هلاش کرنامه
ها
يافتي
رايجامه هاه
هلا

387さーひぶ。:2008/06/10(火) 00:13:00
>>386
うーん、残念ながらアラビア語やペルシア語ではありませんね。

ウルドゥー語に特有な文字、ダール(ڈ)やヌーン(ں)が使われていますので、
ウルドゥー語、もしくはパキスタン周辺・南アジアの言葉と思われます。
http://en.wikipedia.org/wiki/Urdu_alphabet

申し訳ありませんが、当サイトの守備範囲ではございませんので、
その方面に詳しいサイトでお聞きくださいませ。

388さーいか:2008/06/28(土) 11:31:23
かみなり(雷 بَرْقٌ)ではなく、『サーイカ(صَاعِقَةٌ)』の訳に一番適当だと思われる日本語はなんでしょうか…。
いかずち? へきれき?

389さーひぶ。:2008/06/29(日) 01:30:15
>さーいか さん
とりあえず、ケータイから簡潔に回答します。

バルク(barq)は「稲妻」(雷光)を意味し、
サーイカ(s.aa3iqa)が「雷」「雷電」まるごとや「落雷」を指すようです。
特に「雷鳴」をラァド(ra3d)と表すこともあります。

バルク(雷光)+ラァド(雷鳴)=サーイカ(雷)

という図式も成り立つようです。

390さーいか:2008/06/29(日) 02:14:46
さーひぶ。さん、ありがとうございます!
じゃ、ゴロゴロピカピカ、いちばん激しい状態の雷がサーイカ、でしょうか。
天罰を思わせるようなイメージでとらえてOKですか?

391さーひぶ。:2008/06/30(月) 00:33:46
いちばん激しいとかいうのではなくて、日本語の「雷」に当たるものを
「雷鳴と雷光」(الرعد والبرق)とも、サーイカ(الصاعقة)とも呼べるということです。

ちなみに、サーイク(صاعق)は、今サミット前で警戒中の「爆発物」などを指すようです。

雷を表す単語はいずれも、以下のように動詞から派生しています。
「ゴロゴロ」系
  雷に打たれる(صَعِقَ)→雷・雷鳴・落雷(単数صاعقة/不規則複数صَوَاعِق)
  雷が鳴る  (رَعَدَ)→雷鳴(単数رَعْد/不規則複数رُعُود)
「ピカピカ」系
  発光する(بَرَقَ)→稲妻・電光(単数بَرْق/不規則複数بُرُوق)
  きらめく(وَمَضَ)→稲妻・火花・きらめき(単数وَمْضَة)

392さーいか:2008/06/30(月) 02:12:13
さーひぶ。さま
なるほど!よく分かりました。ありがとうございました。

393waseda:2008/07/04(金) 15:54:41
ペルシア語と日本のあいうえおを対応させた表とか見れるサイト知りませんか?

名前とかをペルシア語で表記したいときに困ることがあるので

394さーひぶ。:2008/07/06(日) 21:45:49
>>393
ここはいちおう「アラビア語の翻訳・質問スレッド」なので、
お答えは「ペルシア語スレッド」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1015386289/166
の方に書きました。

395匿名さん@サラーム:2008/07/10(木) 21:52:52
アラビア語で
ブスと田舎(実家)に帰るというのを教えて下さい。

396さーひぶ。:2008/07/11(金) 17:22:19
>>395
侮蔑的表現や差別・セクハラ的表現は、ご遠慮願います。

397匿名さん@サラーム:2008/07/21(月) 12:56:25
النعمان سراج أمتي
血縁は、我が共同体のともしびである

と書かれていましたが、間違いないですか?
いい言葉だな〜と思い確認書き込みです。

398さーひぶ。:2008/07/23(水) 00:14:09
ハディースの言葉みたいですね。
出典等を確認のため、お時間をください。

399匿名さん@サラーム:2008/07/24(木) 08:50:53
397です。
さーひぶ。さんお手数掛けて申し訳ありません。
よろしくです。

400さーひぶ。:2008/08/02(土) 22:10:51
>>397-398
ハディース(使徒ムハンマドの言行録)にある言葉のようですが、これは
アル=ハディース=ル=マウドゥーア(الحديث الموضوع)という信頼性が低い
伝承集にあるものらしいです。入手・確認には時間がかかりそうです。
http://ar.wikipedia.org/wiki/%D8%AD%D8%AF%D9%8A%D8%AB_%D9%85%D9%88%D8%B6%D9%88%D8%B9
http://en.wikipedia.org/wiki/Mawdo

ただし、日本語訳されている信頼性の高いハディースの中にも、血縁を尊ぶ
言葉はあるので、上記(>>397)の言葉・意味でも使えると思います。

401匿名さん@サラーム:2008/08/06(水) 15:14:57
さーひぶ。さん

397です。

お時間とって調べてくださりありがとうございます。

402匿名さん@サラーム:2008/09/14(日) 22:09:36
今度ヨルダン・シリアに行くのでアラビア語をちょっとかじっています。
フスハーで、
1「(呼びかけで)ガイドさん!」
2「(呼びかけで)店員さん!」
3「(ペトラなどを見て)素晴らしい!」
4「(観光後)すごく良かったです!」
5「気をつけて(危ない)!」
6「ほんのちょっとだけアラビア語が話せます」
って何て言うかどなたか教えて下さいますでしょうか?(できればフスハーとカタカナ併記で)

403さーひぶ。:2008/09/20(土) 23:25:22
ご質問をありがとうございます。

1「(呼びかけで)ガイドさん!」

「ガイドさん!」は、相手が男性なら「ヤー・ムルシドゥ」(يَا مُرْشِدُ)
          相手が女性なら「ヤー・ムルシダ(トゥ)」(يَا مُرْشِدَةُ)
相手に呼びかけるときには、前に「ヤー」(يَا)を付けたりします。

なお「観光ガイド」は、男性なら「ムルシドゥ・スィヤーヒー」(مُرْشِد سِيَاحِيّ)
           女性なら「ムルシダ・スィヤーヒーヤ」(مُرْشِدَة سِيَاحِيَّة)です。

2「(呼びかけで)店員さん!」

「店員」は、男性なら「バーイウ」(بَائِع)、女性なら「バーイア」(بَائِعَة)。
この場合も、相手に呼びかけるときには、前に「ヤー」(يَا)を付けたりします。
また、ガイドや店員に用事があるときには、
 「すみません」にあたる「ミン・ファドラク」(مِنْ فَضْلك)でも良いでしょう。

3「(ペトラなどを見て)素晴らしい!」

 「素晴らしい」は、ニュアンスによっていろんな表現があります。
   「魅力的だ」なら「ラーイウ」(رَائِع)
   「偉大だ」 なら「アヅィーム」(عَظِيم)
   「美しい」 なら「ジャミール」(جَمِيل)
 文法的には、男性名詞のものには形容詞の男性形、女性名詞のものには女性形を使う
などの規則がありますが、ここでは省略します。

>>404へ続く)

404さーひぶ。:2008/09/20(土) 23:48:42
>>403の続き)

4「(観光後)すごく良かったです!」

 「すごく良い」は例えば「ムムターズ」(مُمْتَاز)など。
 
 また例えば、ペトラ(ビトラー بتْراء)なら、
「ペトラは私をとても魅了しました」
 →「ビトラー・アアジャバトゥニー・ジッダン」(بتراء أعْجَبَتْنِي جدّا)とか。

(形容詞や動詞を名詞と共に使うときは、性・数などを合わせる規則がありますが、
その説明は省略します。)

5「気をつけて(危ない)!」

 男性に対しては「インタビフ」(اِنْتَبِهْ)、
 女性に対しては「インタビヒー」(اِنْتَبِهِي)など。
 また「危険!」は「ハタル」(خَطَر)です。

6「ほんのちょっとだけアラビア語が話せます」

「アスタティーウ・アン・アタカッラマ・アル=アラビーヤ・カリーラン」
(أسْتَطِيعُ أنْ أتَكَلَّمَ العَرَبِيَّةَ قَلِيلاً)

あるいはもっと短く「私はアラビア語を少し話します」
「アタカッラム・アル=アラビーヤ・カリーラン」(أتَكَلَّمُ العَرَبِيَّةَ قَلِيلاً)
でも通じるでしょう。

405402:2008/09/21(日) 17:45:16
さーひぶ。さん
ありがとうございました。来週から行ってきます!

406匿名さん@サラーム:2008/09/30(火) 00:57:30
こんばんは、私は絵を描いて公開してるのですが、以下のようなコメントを
貰いました。

Emshab mikham intori benevisam.
yeki bood yeki nabood,
gheir az man, fekr mikonam,
hichkas khiaaaaaaalesham nabood.

Yek dokhtary toye yek shahre gharib,
delesh tang shode,
baraye didane Islame vagheii.

自分で調べてみたところ、アラビア語じゃないか? ということと、
yeki bood yeki nabood,が昔々……という意味しか判りませんでした。
意味を教えてください。

407匿名さん@サラーム:2008/09/30(火) 09:07:19
406です。上の書き込みは運営からスパム認定されてました。
でもやっぱりどういう意味か興味があるので、もしよろしければ教えてください。

408さーひぶ。:2008/09/30(火) 17:14:06
>>406-407
ご質問をありがとうございます。

たしかにアラビア語のような単語がいくつか見られますが、
残念ながらアラビア語ではありません。

おそらくは、ペルシア語であると思います。

詳細は後ほど調べてみます。

409匿名さん@サラーム:2008/10/01(水) 17:39:12
さーひぶ。さん

ありがとうございます。ペルシア語でしたか。
お暇な時で結構ですので詳細をお待ちしています。よろしくお願いします。

410さーひぶ。:2008/10/19(日) 22:25:05
(ゲストブックへのご質問を管理人が転記)

>アラビア人の名前の発音を - ナギーブの友
>
>2008/10/13 (Mon) 00:43:18
>
>アラビア人の名前「Ismatu」(たぶん男の子だと思います)をカタカナでは
>どのように書けばいいのか教えてください。よろしくお願いします。

Ismatu を文字通りに表記すれば「イスマトゥ」ですが、
ふつうアラビア語で読むとき、呼ぶときは「イスマ」で良いと思います。
イスマ(عصمة)は、アラブ人のまれな男子名。日本の名前でいえば「守(まもる)」。

↓に英文の解説があります。
http://www.thinkbabynames.com/meaning/1/Ismat

411がく:2008/10/28(火) 21:22:51
初めまして。質問させてください。ニッキ・アンギリカラームタか、ニョッキ・
アルギリカラームタという言葉の意味がわかれば、教えてください。よろしく
お願いします。

412さーひぶ。:2008/10/29(水) 01:01:20
はじめまして。

そのカタカナが何なのかちょっと分かりかねます。
お知りになった事情、アラビア語と思われる理由をお教えください。

413がく:2008/10/29(水) 10:10:06
さーひぶ。さんへ
母親らしき女性が、子供に話かけていた言葉なのですけど、
頭に残ってはなれなかったものですから、気になってしまって・・
アラビア語かどうかも分からずに、質問させていただきました。
申し訳ございません。

414スワ:2008/11/06(木) 15:15:22
はじめまして。
اعتاد والد حامد أن يخرج إلى زيارة أقربائه وجيرانه وأصدقائه بين حين وآخر, يتحدث إليهم, ويأنس بلقائهم, حرصا على استمرار المودة بينهم.
についてですが、اعتاد أن がかかるのはيخرج (語尾ファトハ)だけなのではないでしょうか。
この文章を読んだ人が、يتحدث やيأنس(語尾ダンマ)にもかかる、と言ったのですが・・・。
ほかに聞ける場所がなくて・・・よろしくお願いします。

415さーひぶ。:2008/11/10(月) 00:52:26
スワさん、はじめまして

أن にかかる يخرج (語尾ファトハ)以下の部分は接続法に支配されていますね。

それ以降は、アラビア語文法でいうハール(الحال)という構文になっているの
ではないかと思います。日本語では「状況」とか「状況文」と訳されます。

例えば上のように、ハーミドの父はこういう習慣だった、というのが完了形動詞
で示されているときに、動詞の主語の状況・状態を未完了形動詞(語尾ダンマ)
で表したり、非限定名詞の対格で表したりするのが状況文です。

日本で発行されているアラビア語関連の語学書はほとんどが初級者向けなので、
中級以上の文法に踏み込んでいるものが乏しいですね。
「状況を表す構文」については、
『初級修了者のためのアラビア語』(金子順子著、ビブリオから発行)という
冊子にちょっと紹介されています。

416nori:2008/12/18(木) 21:53:53
はじめまして。シンプルな質問なんですが、「Najiib」という名前は
カタカナで書くと「ナジーブ」でしょうか?それとも、「ナギーブ」でしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

417さーひぶ。:2008/12/22(月) 01:27:33
noriさん、はじめまして

Najiibは、「高貴な」というような意味の男性の名前で、
標準アラビア語(書き言葉)では「ナジーブ」、
エジプト方言(話し言葉)では「ナギーブ」となり、
どちらも間違いではありません。

ノーベル文学賞を受賞したエジプトの作家もこの名前ですが、
「ナジーブ」「ナギーブ」どちらの表記もあります。

ただ、どちらかといえば、現代アラブ人の名前は、話し言葉の表記を用いるのが、
欧文や日本語の表記では優勢だと思います。

エジプト人なら「ナギーブ」(Naguib)ですね。

418kull:2009/01/21(水) 16:02:46
申し訳ありません。少し事情がありちょっとしたアラビア語のスピーチを人の前で
しなければなりません。私はアラビア語は本当にちょっとしか出来ないのですが、
今回だけはどうしても英語ではダメで・・・
どなたか、アラビア語に堪能な方、以下の文をアラビア語に訳していただけませんか?

「こんにちは、〇〇(名前)と言います。
 皆さんにお会いできた事を本当にうれしく思っています。
 私の夢は、世界の多くの人に日本の良さを知ってもらう事。
 その実現の為、ここで皆さんと頑張っていきたいと思っています。」

 できれば、シャクルか読み方もふってもらえると嬉しいです。
 まだ知らない単語もおおいので・・・

419さーひぶ。:2009/01/24(土) 10:31:59
フスハー(標準アラビア語)でよろしいですか?
書き言葉なので、話し言葉に比べるとやや堅苦しいと思われますが。
それから、スピーチされる方の性別によって形容詞などの語形が変化します。
男性か女性かお教えください。

420匿名さん@サラーム:2009/01/24(土) 19:19:56
申し訳ありません。
男性です。フスハーで構いません。スピーチなので・・・

我儘を言って申し訳ない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板