[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
アラビア語の翻訳・質問スレッド
1
:
管理人さーひぶ
:2002/03/10(日) 21:32
アラビア語←→日本語の翻訳、単語の意味などの質問はこちらへどうぞ!
472
:
匿名さん@サラーム
:2012/05/04(金) 23:37:28
467です。早速にお返事をいただき、ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
上記の文は全て الربيع الأصفر という絵本からの文章です。
質問時にはシャクルをつけていなかったのですが、فَلْيَلْعَبْ と
なっていたので、英語のLet'sと同じように考えればいいと
思ってしまいました。
473
:
さーひぶ。
:2012/05/06(日) 03:11:32
>>472
少しでもお役に立てれば幸いです。
>>467
の >たとえば犬はどちらでもكلبですか。
についてですが、辞書を見るとメス犬(bitch)を表す単語として
كلبة(kalba)
が載っていますが、オス犬は単に كلب とするしかないようです。
あるいは、イダーファ(名詞の連続による限定)を用いて
犬のオス ذَكَر الكلب(ザカル=ル=カルブ)
犬のメス أنثى الكلب(ウンサ=ル=カルブ)
のように記せば、ちがいは明確に表すことができます。
キリン(زرافة)についても同様で
キリンのオス ذكر الزرافة(ザカル=ル=ザラーファ)
キリンのメス أنثى الزرافة(ウンサ=ル=ザラーファ)
とすれば明確になります。
参考記事(ウィクショナリー)
كلب(犬)
http://en.wiktionary.org/wiki/%D9%83%D9%84%D8%A8
زرافة(キリン)
http://en.wiktionary.org/wiki/%D8%B2%D8%B1%D8%A7%D9%81%D8%A9
ذكر(オス)
http://en.wiktionary.org/wiki/%D8%B0%D9%83%D8%B1
أنثى(メス)
http://en.wiktionary.org/wiki/%D8%A3%D9%86%D8%AB%D9%89
474
:
さーひぶ。
:2012/05/06(日) 03:27:29
>>473
少し訂正
キリンのオス ذكر الزرافة(ザカル=ッ=ザラーファ)
キリンのメス أنثى الزرافة(ウンサ=ッ=ザラーファ)
475
:
匿名さん@サラーム
:2012/05/07(月) 23:26:00
467です。
動物の雌雄の表記について、わざわざ調べていただいたようで
ありがとうございます。
またわからないことがでてきた時には、こちらにおじゃまさせて
いただきます。
476
:
ちょび
:2013/01/08(火) 11:54:28
はじめまして。
バーレーンの地名の日本語での表記の仕方を教えていただけますか?
アラビア語の地名をアルファベット表記にしたものだと思います。
Al Minţaqah ash Shamālīya
Al Minţaqah al Wusţá
Al Minţaqah al Gharbīyah
Minţaqat Juzur Ḩawār
アラビア語はまったくわからないのですが、al は冠詞ですよね? ash も冠詞なのでしょうか?
Minţaqah と Minţaqat は同じものでしょうか? これは地方とか州とかの意味ですか?
よろしくお願いします。
477
:
さーひぶ。
:2013/01/10(木) 23:54:37
>>476
ちょびさん、はじめまして。
ご質問の地名は、バーレーンの旧・行政区分のようですね。
日本語での表記の仕方は、上から、
アル=ミンタカ・アッ=シャマーリーヤ(北部地区)
アル=ミンタカ・アル=ウスター (中部地区)
アル=ミンタカ・アル=ガルビーヤ (西部地区)
ミンタカ・ジュズル・ハワール (ハワール諸島地区)
のように表記できます。
冠詞は al(アル)ですが、後ろに続く音が sh のように舌を歯茎に近づける音の場合は、
ash のように後ろの音に同化します。
Minţaqah(ミンタカ)は「地区、地域」のように訳される行政単位で、
後ろの単語と続けて読む場合は -h が -t になり、語尾が活用します。
その場合(単語を続けて読む場合)は、次のように発音されます。
アル=ミンタカトゥ=ッ=シャマーリーヤ(北部地区)
アル=ミンタカトゥ=ル=ウスター (中部地区)
アル=ミンタカトゥ=ル=ガルビーヤ (西部地区)
ミンタカトゥ・ジュズリ・ハワール (ハワール諸島地区)
「ミンタカ」の英文記事
http://en.wikipedia.org/wiki/Mintaqah
なお、2002年にバーレーンは首長国から王国に変わり、
2002年7月からムハーファザ(Muhafazah)という新しい行政単位を用いています。
ムハーファザは「県」などと訳されています。
「ムハーファザ」の記事
http://en.wikipedia.org/wiki/Muhafazah
「バーレーンの行政単位」
http://en.wikipedia.org/wiki/Governorates_of_Bahrain
478
:
ちょび
:2013/01/13(日) 14:18:23
さーひぶさん、お返事ありがとうございます。
Minţaqahを使うのは旧行政区分だったのですね。こちらの資料が少し古いようですね。
実はMinţaqatはスペルミスかと疑っていましたが、名詞の語尾活用もあるのですね。
al ash についてもよくわかりました。
バーレーンの地名はネットで調べてもあまり出てこなくて困っていたので、たいへん助かります。
ご丁寧に説明していただき、本当にありがとうございました!!
480
:
匿名さん@サラーム
:2013/07/16(火) 21:06:26
はじめまして
アラビア語で死期という言葉を知りたいのですが
アラビア語は翻訳サイトが少ないくて自身で調べても中々わかりません
どなたか教えていただけないでしょうか?
出来れば発音をカタカナ表記で教えてもらえると助かります
481
:
匿名さん@サラーム
:2014/03/02(日) 15:43:42
はじめまして。
才能、天才、特別…そこら辺はアラビア語ではなんと言うのでしょうか?
字はわかるのですが読み方がわかりません。
教えて下さると嬉しいです
482
:
匿名さん@サラーム
:2014/03/03(月) 05:35:57
初めまして!
いきなり質問申し訳ありません。
『準備室』のアラビア語の読み方を教えて下さいますか?
どんな…といったら、学校の○○準備室みたいな感じです。
図太いですが、なるべく早めにお願いします…
483
:
さーひぶ。
:2014/03/18(火) 19:44:00
はじめまして
>>480
死期:ワクトゥ=ル=ワファート(وقت الوفاة)
>>481
才能 :マウヒバ(موهبة)
天才 :アブカリー(عبقري)
特別な:ハーッス(خاص)
>>482
「〜準備室」これはやや難問ですが、英語の preparation room だとすると、
グルファ・タフディール・〜(〜غرفة تحضير)
ネット上では
設計の準備室(غرفة تحضير التصميمات)
化学療法の準備室(غرفة تحضير العلاج الكيماوي )
点滴の準備室(غرفة تحضير المحاليل الوريدية )
食事の準備室(غرفة تحضير الأكل)
のような用例が使われています。
484
:
さりめ
:2014/04/30(水) 08:12:13
you are today where your thoughts have brought you.
you will be tomorrow where your thoughts take you
をアラビア語に翻訳できませんか?
485
:
さりめ
:2014/04/30(水) 08:16:19
もしくは、あなたの人生はあなたの思考を映し出す鏡なのです。
486
:
匿名さん@サラーム
:2014/05/12(月) 22:14:57
すみません。先ほど別のところに書き込んでしまったのですが、
こちらで尋ねるべきだったでしょうか。
質問は以下の通りです。
アラビア語で、赤ん坊を眠らせるときに、眠れ〜眠れ〜という場合、
どのように発音しますか?
「ナミー」と言いますか?
「ナミー」は、動詞「眠る」の命令形ですか?
487
:
匿名さん@サラーム
:2014/05/25(日) 18:58:32
ド素人です。
くだらない質問をして申し訳ありませんが、
アラビア語では英語のように
I got up early today. アィ ガラッパーリー トゥデイ
のような連音は起こりますか?
to get up→トゥ ゲラップ
ご存知かもしれませんが、tとuが連音を起こしてゲタップやゲラップのような
音になります。
単語が子音で終わって次の単語が母音で始まる時、連音(音の合体)は
起こりますか?
宜しければ回答頂けたらと思います。
488
:
さーひぶ。
:2014/05/28(水) 19:57:58
>>484-485
あまり主旨がはっきりしませんが、
こみ入ったことを伝えたい場合は、翻訳業者に頼む手もあります。
489
:
さーひぶ。
:2014/05/28(水) 20:07:25
>>486
アラビア語で「眠る」という動詞は、ナーマ(نام)ですが、
「眠れ」という命令形は話す相手によって五つに分けられます。
相手が 1人・男性のとき ナム(نم)
相手が 1人・女性のとき ナーミー(نامي)
相手が 2人 のとき ナーマー(ناما)
相手が 複数・男性のとき ナームー(ناموا)
相手が 複数・女性のとき ナムナ(نمن)
ご質問の言葉は、相手の赤ちゃんが1人・女性で、ナーミー(نامي)なのでしょう。
490
:
さーひぶ。
:2014/05/28(水) 20:22:51
>>487
例えば「あなた(男)の名前は何ですか?」というとき、
「マー(何)+イスムカ(あなたの名前は)?」が「マスムカ?」になったりします。
「連続のハムザ」といわれるものは、たいていそうです。
>単語が子音で終わって次の単語が母音で始まる時、連音(音の合体)は
>起こりますか?
アラビア語の書き言葉(文語)の単語は皆、子音で始まり、母音で始まる単語はありません。
しかし、話し言葉(口語)の単語は、母音で始まる単語もあって連音を起こすかも知れません。
話し言葉は、各国各地の方言になるので、それぞれ詳しい人に聞いてみないと分かりませんが。
491
:
匿名さん@サラーム
:2014/06/01(日) 23:18:02
>>489
486です。さーひぶさん、ありがとうございました!
とてもよくわかりました。感激しました。
感謝の気持ちでいっぱいです!!!
「眠れ」という命令形は話す相手によって五つに分けられるとのこと、
母語として言語を習得するときには、
難易度という考え方はないのかもしれませんが、
外国語として言語を習得するときには、アラビア語は複雑性が高く
難易度が高そうです。その外国語学習者の母語にも拠りますが。
ずっと確認したかったことを知ることができて、
本当に嬉しいです。ありがとうございました。
492
:
匿名さん@サラーム
:2014/06/16(月) 23:16:32
アラビア文字を覚え始めたばかりの者ですが、質問させて下さい。
国名でアルジェリアはアルジャザーイル(カタカナですいません)とのことですが、
その中のイの部分は、ダールにハムザがついたものですか?
ダールにハムザが付くとイの発音になるのですか?
本やネットでもわからなかったので、よろしければ教えてください(._.)お願いします
493
:
さーひぶ。
:2014/06/21(土) 21:34:33
>>492
ご質問をありがとうございます。
アルジェリアのアラビア語国名アルジャザーイル(الجزائر)の中の
「イ」の部分(ئ)は、ヤーゥ(ي)の上にハムザがのったもの
(الهمزة المتوسّطة على ياء)として扱われます。
一応、当サイトのページではふれています。
ttp://arabic.gooside.com/arabic/moji/hyou.html
ネット上の動画やウェブページでは以下のようなものがあります
(日本語ではありませんが)。
動画 ttp://www.youtube.com/watch?v=9JWWQPdPI-Q
ウェブページ ttp://sanadkids.islammessage.com/Article4.aspx?art_id=19338
494
:
492
:2014/06/29(日) 12:19:50
さーひぶさん、御礼が遅くなってすいません。
当方いきなりアリフの書き方から勘違いしていました。
おかげで間違った思い込みが溶けました。
教えて頂いてありがとうございました!
495
:
匿名さん@サラーム
:2014/10/08(水) 19:44:02
突然の質問、誠に申し訳ございません。
【classic】【甘い至福】という言葉をアラビア語で表すとそれぞれどういう風になるのでしょうか?
すみませんが、わかる方がおられたらご教授ください!
496
:
さーひぶ。
:2014/10/27(月) 19:47:55
ご質問、ありがとうございます。
レスが遅くなり、すみません。
ご質問の日本語の意味がいまひとつ解りかねますが、とりあえず。
classic ⇒西洋的な「クラシックな」「古典的な」 كلاسيكي(キラースィキー)
⇒「伝統的な」 تقليدي(タクリーディー)
⇒「古い」 قديم(カディーム) など
甘い至福 ⇒ السعادة الحلوة(アッサアーダ・アルハルワ)
497
:
匿名さん@サラーム
:2014/11/20(木) 23:30:23
質問よろしくお願いしますm(_ _)m
アラビア語で、一蓮托生 はどのようにかけば良いでしょうか?
498
:
さーひぶ。
:2014/11/21(金) 22:15:12
>>497
ご質問、ありがとうございます。
「一蓮托生」をどのように理解するかですが、
英語の common destiny(運命共同体)の意味に解して、次の訳はいかがでしょうか?
アル=マスィール=ル=ムシュタラク(المصير المشترك)
499
:
匿名さん@サラーム
:2014/12/10(水) 05:51:04
>>496
返信遅くなってしまい、申し訳ございません!
お答えありがとうございます!!
大変助かりました!
500
:
しむらー
:2014/12/15(月) 22:11:36
ارحبووووا ارحبووووا ان شاء الله ماتندم اي شي يعجبك لا تتردد رتوووت لي.この意味教えてくださいTwitterでダイレクトメールがきたので内容が気になります
501
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/04(水) 04:31:08
「アラーに逆らう黒い悪魔」、という言葉を教えてください。
>預言者ムハンマド「黒い旗掲げた者くる」 1400年前に「イスラム国」出現を
>“予言”とアラブ系メディアで話題に
この記事からのニュアンスでお願いします。
502
:
さーひぶ。
:2015/02/04(水) 21:37:59
>>501
↓この記事の話のことですか?
>預言者ムハンマド「黒い旗掲げた者くる」
>1400年前に「イスラム国」出現を“予言”とアラブ系メディアで話題に
> ttp://www.sankei.com/world/news/150130/wor1501300058-n1.html
この産経の記事では「悪魔」と言ってるのは「有識者」だ、と報じていますね。
イスラーム教の預言者ムハンマドの発言などを伝える「ハディース」という
言い伝え集の中のいくつかの言い伝えの中に
「東方からの黒い旗(الرايات السود من قبل المشرق)」を持った者たちが来て、その中に
救世主(マハディー المهدي)がいる、とか伝えられているようです。
歴史的には、革命を起こしたアッバース朝が黒い旗を掲げていました。
「イスラム国」など現代のジハード主義者(jihadist)組織が黒い旗を掲げる
のもその言い伝えと関連がありそうです。
そこで「黒い旗のハディース(言い伝え)は真正か?」(هل حديث الرايات السود صحيح)という論争があり、
現代の識者たちの分析では、それらの言い伝えは信ぴょう性が薄く、
ハディースの学者たちからも否定されているので、
黒い旗のジハード主義者たちが「救世主」というのは根拠がない、という結論のようです。
↓英文による分析記事
ttp://haniff.sg/en/long-articles/the-black-flag-myth-an-analysis-from-the-science-of-hadith-the-prophets-tradition/
ttps://counterideology2.files.wordpress.com/2014/09/article-the-black-flag-myth-ctta-2014.pdf
「アラーに逆らう黒い悪魔」という表現がどこから出ているのかは知りませんが、
イスラームの決まり文句で
「アッ=シャイターン・アッ=ラジーム(الشيطان الرجيم)」=「石もて追われた悪魔」
はよく使われます。
503
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/04(水) 23:20:20
>>502
大変丁寧な説明、ありがとうございます。
非常によく分かりました。
>「石もて追われた悪魔」
この言葉が絶妙ですね。 この言葉がいいです。
あと、意味なんですが、「石もて追われた悪魔」というのは、具体的にはどういうことなんでしょうか?
調べると、
>『おまえがクルアーンを読んだ時には、石もて追われたシャイターンからアッラーに守護を求めよ』
こういうのが出てきます。
「石もて」というのは、どういうことなんでしょうか・・・?
「もて」がちょっと分からないです。
例えば、これをイスラム教の人が悪口で言われた場合、最悪の侮辱になるのでしょうか?
それとも、全く侮辱的な意味にはならないのでしょうか?(この言葉でイスラム教徒を侮辱することは在り得ない?))
504
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/04(水) 23:24:11
>>502
あっ、あと、その記事です。 その通り。
そこから引用しました。
>「彼らは救世主ではない。彼らは消滅する」との内容の予言を残した」
問題はこの部分ですよね・・。 この予言が書かれているというソースがあればいいんですが、
ある一部の解釈なのか、それとも本当にそれを匂わせるようなことが
書かれているかってことですね。
505
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/06(金) 00:17:31
テスト الْحَمْدُ للَّهِ
506
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/06(金) 00:18:52
すみません ↑この文字なんすが、
普通のアラビア文字と違うような気がするんですけど、
これは通常のアラビア文字ということで、良いのでしょうか?
507
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/06(金) 01:49:15
もう一つお願いします。
عاجل
ملاحم سطرها اسود الخلافة اليوم على الجسر الياباني
واحالوهم الى قتيل وجريح ولله الحمد والمنه
ISISのツイートです。
日本人について話をしていると思うのですが、
これはヤバイ文章なんでしょうか?
508
:
さーひぶ。
:2015/02/07(土) 00:09:41
>>505-506
母音符号が付いているだけで、普通のアラビア語です。
>>507
その文章を検索してみましたが、
イラクのファッルージャ辺りにいるISISの戦闘員によるツイートのようですね。
「本日、カリフ国(ISIS)の獅子たちが日本橋(Japanese Bridge)を制圧した激戦、
彼らは(敵たちを)死傷者に変えた。神に感謝。」
という感じです。
イラクのファッルージャ(الفلوجة Fallujah)の北西へ十数kmのところに
日本橋(the Japanese Bridge または the Yabani Bridge)という橋があって、
そこをめぐってISISとイラク政府軍が戦闘を続けている模様です。
名前の由来は知りませんが、日本の支援で建設したのかな?
509
:
さーひぶ。
:2015/02/07(土) 00:15:43
>>508
の冒頭が抜けていたので補記。
عاجل
ملاحم سطرها اسود الخلافة اليوم على الجسر الياباني
واحالوهم الى قتيل وجريح ولله الحمد والمنه
「臨時ニュース
本日、カリフ国(ISIS)の獅子たちが日本橋(Japanese Bridge)を制圧した激戦、
彼らは(敵たちを)死傷者に変えた。神に感謝。」
ISIS戦闘員による戦況報告ツイートのようで、
日本や日本人へのテロの話ではないので、安心してください。
510
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/08(日) 01:25:18
>>508
>>509
大変ありがとうございました。
翻訳で日本橋という単語が出てきたので、
「橋」が何かの単語の訳で、日本に対するテロを計画しているのかと思いました;
ファルージャということは、日本の自衛隊が作った橋かもしれませんね・・。
場所も特定できたし、マークしているアカウントがISISのものだとも分かりました。
大変ありがとうございました。
あと、もう一つお願いがあります。
511
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/08(日) 01:38:15
ISISは処刑動画が出て来ると、ツイッターで拡散しています。
すぐに削除されるのですが、アカウントを大量に作成する人がいて、ツイートで報告する役目の人がいます。
削除されては大量に増産されるので、キリの無い状態なのですが・・・・
詳しく説明するのを省いて申し訳ありませんが、以下のツイートの文章は、
私があえてフォローしたISの、作成報告担当のツイートです。
直接のツイートではなく、私が見ていることを想定しての、自己ツイートだと直感したのですが・・・
意味が分からないので、思い違いかもしれません。
流れとしては、「糞コラで作業にちょっかい」 → ユカワさん後藤さん殺害 → さらにちょっかい → 私が、途中でタウヒードとアラーについてツイート
→ 「アラー = 宇宙 = タウヒード → 他のISのツイートの機械翻訳では、「日本人が殺されたのに、われわれの神を崇高なものにしてくれた。彼の寛大さ、」
と、出てきたような気がしますw
まったくの妄想かもしれませんが。
次の文章はその中で、作成報告担当者の相手が、私に向けてメッセージを送ったように直感しました。
ハッシュタグをつけていましたが、誘導先のツイートは、その彼のものしかありません。 (いつもは他のツイートもたくさんある)
機械翻訳では、「立場上 直接連絡は取れない。 私は謝罪しない。 だが、あなたがイスラム教徒に寛容であって」
みたいな感じだと思いました。
jなにぶん、機械翻訳なので、分かりません。
まったくの勘違いかもしれませんがw
以下、その文章を載せます。
何とぞ翻訳のほど、よろしくお願いします。
512
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/08(日) 01:41:22
اخوتي اعتذر عن عدم استطاعتي التواصل معكم وذلك بسبب الظروف الصعبه
ادعو الله لي ولكم ولسائر المسلمين ان يرحمنا ويثبتنا
#محبكم_درع_الخلافه
よろしくお願いします。
513
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/08(日) 02:09:20
あと、もう一つお願いします。
以下はヨルダン王妃の言葉なのですが、何と言っているのでしょうか?
لا مبرر للرد علی الإساءة بالقتل. لا باسم أي دين ولا باسم
الإسلام
これもちょっと関わってくるので・・
よろしくお願いします。
514
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/08(日) 02:57:11
すみません、URLを貼っておきます。
ttps://twitter.com/hashtag/%D9%85%D8%AD%D8%A8%D9%83%D9%85_%D8%AF%D8%B1%D8%B9_%D8%A7%D9%84%D8%AE%D9%84%D8%A7%D9%81%D9%87?f=realtime&src=hash
515
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/08(日) 04:32:13
>>511
w すみません。 これはどうも違いますね。
翻訳っていうのは曖昧に出るため、どうも自分の都合よく、
解釈しちゃうみたいです。
単に、相手に連絡取れないことで、詫びてるみたいです。
お手数おかけました。
イスラムでは、親しい知人のことを、兄弟と呼ぶんでしょうか。
これでこころおきなく、ツイートできますw
機械翻訳っていうのは、自分の頭の思うままに変換されていくので、
慎重にならないとダメですね。
516
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/10(火) 14:22:49
すみません、イスラムの人からメールが来たのですが、
アラビア語がどうしても分かりません
なにとぞ、意味を教えてください
よろしくお願いします
أقول الله يهديك الى الصراط المستقيم قال داعش قال
517
:
匿名さん@サラーム
:2015/02/11(水) 04:37:24
スミマセン。 ハラスって終わりという意味ですよね。
道を歩いていて、すれ違いざまにハラスって聞こえたんですけど、どういうことでしょうか?
ハラスじゃなかったかもしれませんが、とにかく、何度か言われたので。
日本人だから、終わってるとか? 死ねとか??(*_*) 怖い。。
どなたかわかる方、教えて下さい。宜しくお願いします。
518
:
liga
:2015/02/15(日) 21:50:35
初めまして
ちょっとお聞きしたい事あるんですが、
野性的(自然体)な女性
つてどのように書くんですか?ぜひ教えてください
519
:
さーひぶ。
:2015/03/23(月) 19:52:42
しばらく見ないうちに、ご質問がどさっと溜まっているようですね。
すみませんが、おいおい、できるだけお答えしたいと思います。
(自己完結している質問者もいるようですが)
520
:
さーひぶ。
:2015/04/19(日) 21:05:17
>>500
>ارحبووووا ارحبووووا ان شاء الله ماتندم اي شي يعجبك لا تتردد رتوووت لي.
>この意味教えてくださいTwitterでダイレクトメールがきたので内容が気になります
亀レスですみません。
どうやら、アラビア語といっても湾岸方言のようで、
(標準アラビア語ではないので)分かりにくかったのですが、
おおよそ次のような意味だと思われます。
「ようこそ、ようこそ、ゼッタイ後悔しないよ。
どんなものも、あなたを魅了します。
ためらわずに、私にリツイートして」
521
:
jgosresxhs
:2016/05/09(月) 11:58:06
中村 昌広 jgosresxhs
jgosresxhs
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板