したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

1とはずがたり:2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。

前スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50より欧洲ネタを独立。

歴史ネタは西洋史スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50

4322OS5:2023/03/30(木) 19:34:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6dc7f9cd58644c134bb0a6e65da15a32660c846
フランス反年金改革、デモ隊と警察の衝突深刻化 ゴム弾による負傷も
3/30(木) 2:21配信
 年金改革への抗議活動が続くフランスで、デモの参加者と警官隊との衝突が深刻な状況に陥っている。年金改革法の強行採択をきっかけに、パリなどの大都市ではマクロン大統領に抗議する無許可のデモが相次ぐ。警官隊の使ったゴム弾で失明したとの訴えもあり、警察の取り締まりに懸念が強まっている。


 28日には各地で労働組合による大規模なストライキと抗議デモがあった。内務省によると、全国で74万人が参加した。100万人を超えた前回の23日からは縮小したが、観光名所のエッフェル塔やパリ近郊のベルサイユ宮殿も従業員らのストで閉鎖された。26日から予定されていたチャールズ英国王の訪仏も延期されるなど影響は続いている。

 今、緊張が高まっているのは労組が呼びかけた、日中のデモに続く夜間の抗議活動だ。マクロン政権が憲法の特例規定である49条3項を使って年金改革を強行採択したことを「民主主義の否定」と受けとめた若者らが反発。SNSの呼びかけに応じて無許可のデモを繰り返すようになった。

 商店の破壊やごみへの放火など、暴徒化した一部のデモ参加者と警官隊との衝突が激化している。内務省によると、23日は約460人、28日は約200人の参加者がそれぞれ逮捕された。警察側も各日に約440人と約180人が負傷した。

4323OS5:2023/03/31(金) 07:37:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/b74520c9e5d7d2f0cded6a45bd3e0344c82d311a
マリン首相、政権維持へ正念場 3党の支持率伯仲 フィンランド総選挙4月2日投票
3/31(金) 7:10配信
 【ヘルシンキ時事】北欧のフィンランドで4月2日、任期満了に伴う議会(一院制、定数200)選挙が行われる。

 最新の世論調査によると、マリン首相率いる中道左派の与党・社会民主党(SDP)と、保守の野党・国民連合、右派の野党フィン人党の支持率がほぼ伯仲。3党間の大接戦が予想され、マリン首相は政権維持へ正念場を迎えている。

 地元紙ヘルシンギン・サノマットが28日公表した支持率調査結果では、国民連合が19.8%で首位となった。SDP、フィン人党は共に19.2%だった。

 フィンランドでは通常、総選挙で最多の議席を得た政党が軸となり連立政権を発足させる。現在のマリン政権も5党が連立している。投票の行方次第では、複雑な連立交渉を経て、最終的にSDPが下野し政権交代となる結果もあり得る。

 投票日を間近に控えた29日、ヘルシンキの繁華街では、各陣営がチラシ配りなど選挙運動を活発に展開し、道行く人に支持を訴えていた。SDP関係者の女性は「接戦で結果がどうなるか分からない。政権を維持できればいいけれど」と話し、勝利に確信を持てないでいる。

 選挙は経済・財政政策のほか、医療など公共サービス改革が主な争点。ロシアのウクライナ侵攻を受けた北大西洋条約機構(NATO)加盟申請に関しては、議会の大部分が支持しており、大きな争点には浮上していない。

 2019年4月の前回総選挙では、欧州難民危機の余韻が残る中、反移民を訴えたフィン人党が躍進、SDPとほぼ互角の第2党となった。SDPは中央党、緑の党、左翼同盟、スウェーデン人民党と組んだリンネ政権を発足させたが、リンネ首相は中央党と対立、12月に辞任した。

 リンネ政権で運輸・通信相だったマリン氏は「信頼を取り戻す」と約束して後継者となった。当時34歳で「フィンランド史上最年少の首相誕生」と話題を呼んだ。

4324OS5:2023/04/02(日) 00:01:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/0064c01825b9489bcf7d07d09040e20175e268b7
フィンランドNATO加盟決定 トルコ同意で 事務総長「機構がより強く、安全になる」
3/31(金) 7:46配信
産経新聞
【ロンドン=板東和正】北欧フィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟が30日決定した。加盟国トルコの議会が同日、フィンランド加盟の議定書を承認する法案を可決し、加盟30カ国全ての批准手続きが完了した。ロイター通信などが報じた。事務的な手続きを経て近く正式加盟する。新規加盟は2020年の北マケドニア以来。NATOの拡大が確定したことで、ロシアの反発は必至とみられる。

フィンランドはミサイル装備やサイバー防衛などで高い能力を誇る。NATOのストルテンベルグ事務総長は同日、ツイッターで「NATO全体がより強く、安全になる」と強調した。フィンランドのニーニスト大統領も31日、ツイッターで「強力で有能な加盟国になる」と宣言した。

フィンランドは昨年5月、同じ北欧のスウェーデンとともにNATO加盟の申請書をNATO本部に提出。両国はウクライナを侵略したロシアの脅威の高まりを受け、伝統的な軍事中立路線を転換させた。

ただ、両国は同時加盟を目指していたが、トルコはフィンランドのみの加盟を容認し、スウェーデンについては、反テロ協力が不十分だとして批准を先送りにした。東欧のハンガリーもスウェーデンの批准手続きを完了していない。

スウェーデンのビルストロム外相は3月30日、NATO首脳会議が開かれる7月までに自国が加盟できるかについて確信が持てないとの認識を示した。

北欧2国がNATOに同時加盟すれば、戦略的に重要なバルト海の大半をNATO加盟国が取り囲み、「ロシア包囲網」の強化につながるとみられていた。

4325OS5:2023/04/02(日) 00:03:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/d761db7cd491c70994b89fe5d2c0463296b235bb
英のTPP加盟、EU離脱テコに競争力強化
3/31(金) 17:10配信


0
コメント0件
産経新聞
【ロンドン=板東和正】英国は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)加盟でウクライナ侵攻に伴う物価高騰で低迷した経済の競争力向上を図る。欧州の枠にとらわれず世界各国に影響力を発揮する「グローバル・ブリテン」戦略を強化する見通しだ。

英統計局が3月22日に発表した2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比10・4%増となった。エネルギー価格高騰の影響などで昨年10月以来4カ月ぶりに伸び率が拡大し、消費の停滞が懸念されている。

TPPには今後の経済成長が期待される東南アジアの国々が参加している。英国は加盟により、貿易のパートナーを多様化し、国内経済の底上げを見込む。

また、自動車やチーズ、ウイスキーなどの輸出促進が見込まれ、貿易比率が大幅に上がると予想される。英貿易統計によると、英国の総貿易額に占めるTPP加盟国とのモノ・サービスの貿易比率は7%(2021年)に過ぎず、欧州連合(EU)の44%に比べ大きく下回っていた。

英国の通商に詳しい専門家は今後数年間で世界の成長の機会の大半がインド太平洋地域に集中すると指摘。英国が他の欧州諸国に先がけて、そうした機会を得ることになると予測した。スナク英首相もTPP加盟により「(英国は)新たな雇用や成長、イノベーション(技術革新)の機会をつかむための最高の立ち位置にいる」と強調する。

英政府はEU離脱を機に世界各国との連携を深めるため、TPP加盟の実現を目指した経緯があり、「離脱によって得られた自由がもたらした真の経済的利益」(スナク氏)と評価されている。

一方、TPP加盟は英国が離脱以降、進めてきた独自外交を発展させることが期待される。

英政府は離脱後、世界全体への影響力拡大を図る「グローバル・ブリテン」構想を表明。インド太平洋地域への関与を強化してきた。英政府は3月13日に発表した外交や安全保障の政策を定めた新たな「統合レビュー」で中国を「体制上の挑戦」と表現。台湾や南シナ海を巡る中国の政策に警戒感を示した。米国とオーストラリアとともに安全保障の枠組み「AUKUS(オーカス)」の構築にも成功した。

TPP加盟は、英国がインド太平洋地域での安全保障戦略で存在感をさらに強化するための「足がかりになる」(英政治専門家)。英紙テレグラフは「加盟は英経済を強化するだけでなく、英国が世界の舞台で(安全保障面などでの)役割を果たす決意をより強く示すことにつながる」との見方を示した。

4326OS5:2023/04/02(日) 17:28:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/821063e52938ab3122de29cc7f77fb8ae4e52432
「選挙ループ」にはまったヨーグルトの国 2年足らずで5度の総選挙
4/2(日) 13:00配信

朝日新聞デジタル
ブルガリア西部の町で2023年3月、支持者と肩を組むボリソフ元首相(中央右)=ロイター

 ヨーグルトの本場・東欧ブルガリアで、「選挙ループ」がとまらない。2日、この2年足らずで5回目となる総選挙の投票が行われた。事前の調査では過半数を制する政党はないとみられ、国民の政治不信が高まるなか早くも6回目がささやかれる。いったいなにが起きているのか?


 ことの始まりは2021年、汚職の一掃を掲げて通算で約10年間国政を担った中道右派のボリソフ政権が、欧州連合(EU)からの補助金流用疑惑などで退陣に追い込まれた。その年の4月と7月に立て続けに選挙が行われたが、いずれも第1党が過半数を獲得できず、連立交渉も失敗に終わった。

 21年11月の3回目の選挙を経て、「反腐敗」を訴える米ハーバード大卒で起業家のキリル・ペトコフ氏が率いる連立政権が発足。しかし、ウクライナへ侵攻したロシアからのエネルギー供給をめぐる問題などで分裂し、議会で不信任決議が可決された。

 昨年10月の4回目。ボリソフ元首相が率いる政党が第1党に返り咲いたものの、またもや過半数には届かず、連立政権の樹立はならなかった。現在、ラデフ大統領が任命した暫定政府が行政を担っている。

 総選挙は比例代表制で、有効投票の4%以上で議席を得る。5回目の今回は240議席を、14の政党と七つの連合が争う。

 地元紙ソフィア・グローブによると、ここまで5回の選挙にかかった費用は、計4億1369万レバ(約305億円)を下らない。政治空白が続き、多額の公費を費やしても安定した政権が樹立できない政治家たちに、有権者の不信は深まるばかりだ。前回4回目の投票率は39%。これは共産主義政権崩壊後の1990年に初めて自由で公正な選挙が行われて以来、最低の数字だった。

朝日新聞社

4327OS5:2023/04/02(日) 21:49:34
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023040200230&g=int
マリン政権続投成るか 総選挙投票実施―与野党三つどもえ・フィンランド
2023年04月02日20時32分

1日、ヘルシンキで有権者に支持を訴えるフィンランドのマリン首相(AFP時事)
1日、ヘルシンキで有権者に支持を訴えるフィンランドのマリン首相(AFP時事)

1日、ヘルシンキで有権者に「最後の訴え」を行う各党関係者
1日、ヘルシンキで与党・社会民主党への支持を呼び掛けるフィンランドのハータイネン雇用相(右)
1日、ヘルシンキでチラシを配りながら有権者と交流するフィン人党のトム・パッカレン氏(右)
 【ヘルシンキ時事】フィンランドで2日、議会(一院制、定数200)選挙の投票が行われた。マリン首相率いる中道左派の与党・社会民主党(SDP)と保守の野党・国民連合、右派の野党フィン人党の三つどもえの争いのまま投票日を迎えた。ロシアのウクライナ侵攻を受け、フィンランドを北大西洋条約機構(NATO)加盟に導いた首相が続投できるかは微妙な情勢だ。


 2日午後8時(日本時間3日午前2時)の投票締め切り後に開票され、早ければ2日中に大勢が判明する見通し。選挙戦は、経済・財政政策や公共サービス改革が主な争点となった。通常は最大政党が軸となり小党と連立を組むため、政権発足は連立協議を経た後となる。
 マリン首相は2019年末にフィンランド史上最年少の34歳で就任した。直後に新型コロナウイルスの感染拡大に見舞われたが、冷静な危機対応で評価を得た。22年のウクライナ侵攻後、ロシアを警戒する機運の高まりを踏まえNATO加盟申請へ外交・安保政策の大転換を主導した。選挙直前の3月末に加盟決定の知らせがもたらされた。
 マリン氏は国内外で高い知名度を誇るが、首相個人の人気は与党への追い風に必ずしも反映されていない。最新の世論調査では、支持率トップは国民連合で、SDPはフィン人党に後れを取り3番手となった。
 選挙戦最終日の1日、首都中心部では各党の候補者らが「最後の訴え」を行った。ハータイネン雇用相(SDP)は「今回の選挙は左右の(選択の)違いが明白。結果を見守るしかない」と指摘。欧州連合(EU)懐疑派のポピュリスト政党と見なされているフィン人党のトム・パッカレン候補は「勝利を確信している。(既存政治からの脱却を訴える)われわれのメッセージは強い」と強調した。
 地元紙ヘルシンギン・サノマットの政治記者ロバート・スンドマン氏は時事通信の取材に「マリン氏の人気は高いが、選挙では大抵、野党が有利となる。ポピュリスト政党も世論調査より実際の選挙で良い結果を出すことが多い」と3党間の接戦を予想。また、どの党が勝っても連立相手の調整は難航し「協議は非常に長引く」と分析した。

4328OS5:2023/04/03(月) 08:25:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/140439f0da7d528a4555a7b86723ab966591e69b
ブルガリア、組閣失敗で総選挙 2年で5回目
4/3(月) 7:11配信

時事通信
ブルガリアの中道右派政党「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」を率いるボリソフ元首相=3月23日、ブルガリア西部(AFP時事)

 【イスタンブール時事】ブルガリアで2日、総選挙(一院制、定数240)の投票が行われた。

 総選挙は昨年10月にあったばかりだが、第1党となった中道右派政党「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」を中心とした組閣が失敗に終わり、2021年4月以降で5回目の実施を余儀なくされた。今回も新内閣発足につながる保証はなく、政局の混乱は深刻だ。

 選挙では、ボリソフ元首相が率いるGERBと、ペトコフ前首相の中道政党「変化の継続(PP)」などが新たに結成した政党連合が対決。いずれも過半数の獲得は困難とみられている。

 GERBは昨年10月の選挙で第1党となったが、獲得したのは67議席にとどまった。連立政権樹立を目指したものの、ボリソフ氏の汚職体質への批判などから与党勢力の過半数確保に失敗。53議席で第2党となったPPによる組閣作業も不調に終わった。

 PPなどの政党連合は「クリーンな政権」の必要性を訴え、今後もGERBとの連立交渉を拒否する構えだ。

4329OS5:2023/04/03(月) 08:25:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/c61a02832a1d19712a40fd7929224ed3fc024269
NATO加盟主導、マリン首相率いる社民党敗北 フィンランド総選挙
4/3(月) 8:00配信

朝日新聞デジタル
総選挙を2日後に控え、支持を訴えるマリン首相(社会民主党)=2023年3月31日、ヘルシンキ近郊、金成隆一撮影

 北欧フィンランドで2日に投開票された総選挙(一院制、定数200)で、中道右派「国民連合」が第1党になった。公共放送YLEが伝えた。フィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟を主導するなど知名度の高いマリン首相(37)が率いる社会民主党は第3党に沈んだ。


 今後、国民連合のオルポ党首(53)が軸になり連立協議が進むが、同党も親NATO路線で加盟方針に影響はない。移民政策の厳格化などを掲げる右派「フィンランド人党(フィン党)」が第2党になった。

 昨年2月に始まった隣国ロシアによるウクライナ侵攻を受け、軍事的中立からNATO加盟という歴史的転換をニーニスト大統領とともに主導したマリン氏だったが、続投とはならなかった。マリン氏は2日夜、「選挙の勝者、国民連合おめでとう。フィン党、おめでとう」と敗北を認めた。

朝日新聞社

4330OS5:2023/04/03(月) 08:25:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/84b29b74da4ab6d60be3601291c446ed283d06e4
モンテネグロの新大統領にミラトビッチ氏 元エコノミスト、現職下す
4/3(月) 7:13配信
時事通信
 【ベルリン時事】旧ユーゴスラビア構成国のモンテネグロで2日、大統領選の決選投票が行われた。

 現地からの報道によると、エコノミスト出身で経済開発相を務めた若手のヤコブ・ミラトビッチ氏が、元首相の現職ミロ・ジュカノビッチ氏を下す見通しとなった。

 ジュカノビッチ氏は2006年にセルビアとの連合国家からの独立を推進した重鎮。ミラトビッチ氏は反腐敗や経済改革を訴えた。欧州連合(EU)加盟を目指す方針は共通していた。

4331OS5:2023/04/03(月) 16:16:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/80fb80572086b3862f030cc0cdfbf4a30c766344
フィンランド議会選 首相率いる社民党が敗退 政権交代へ
4/3(月) 12:06配信


2
コメント2件


産経新聞
【ブリュッセル=板東和正】2日投票のフィンランド議会(一院制、定数200)選挙は即日開票され、中道右派の国民連合が第1党となった。マリン首相(37)が率いる中道左派、社会民主党は第3党に転落した。連立交渉を経て政権が交代する見通し。

フィンランドは3月30日に北大西洋条約機構(NATO)への加盟が決まったばかりだが、国民連合も加盟に賛成しており、加盟路線は維持される見通し。

英BBC放送によると、得票率は国民連合が20・8%、ポピュリスト政党のフィン人党20・1%、社民党19・9%だった。国民連合党首のペッテリ・オルポ氏(53)は勝利宣言し、「フィンランドの人々は変化を求めている」と訴えた。マリン氏は敗北を認め、「選挙の勝者、おめでとう」と語った。国民連合を中心に3日以降、連立交渉に入る。

欧州連合(EU)懐疑派として知られるフィン人党は移民の制限などを掲げている。国民連合がフィン人党と連立を組めば、フィンランドとEUとの関係に影響が生じる可能性もある。

マリン氏は2019年、現職として世界最年少の34歳で首相に就任した。ロシアのウクライナ侵略を受け、フィンランドの伝統的な軍事的中立方針を転換。NATO加盟申請を主導したほか、紛争地への武器輸出を認めないフィンランドの従来の方針を覆し、ウクライナへの兵器供与を決断した。新型コロナウイルス禍を切り抜け、多くの女性を閣僚に起用した。

しかし、インフレ率が上昇する中、社民党の公共分野への支出拡大が批判を招き、国民連合などは緊縮財政を唱えていた。

4332OS5:2023/04/03(月) 20:19:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/c61a02832a1d19712a40fd7929224ed3fc024269
NATO加盟主導、マリン首相率いる社民党敗北 フィンランド総選挙
4/3(月) 8:00配信
 北欧フィンランドで2日に投開票された総選挙(一院制、定数200)で、中道右派「国民連合」が第1党になった。公共放送YLEが伝えた。フィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟を主導するなど知名度の高いマリン首相(37)が率いる社会民主党は第3党に沈んだ。

 今後、国民連合のオルポ党首(53)が軸になり連立協議が進むが、同党も親NATO路線で加盟方針に影響はない。移民政策の厳格化などを掲げる右派「フィンランド人党(フィン党)」が第2党になった。

 昨年2月に始まった隣国ロシアによるウクライナ侵攻を受け、軍事的中立からNATO加盟という歴史的転換をニーニスト大統領とともに主導したマリン氏だったが、続投とはならなかった。マリン氏は2日夜、「選挙の勝者、国民連合おめでとう。フィン党、おめでとう」と敗北を認めた。

朝日新聞社

4333OS5:2023/04/03(月) 23:33:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7339d4d59d17cbedf7507d164e23e2de3ad4ecc
マリン首相が退陣へ 中道右派の党首「フィンランド人は変化求めた」
4/3(月) 20:30配信

朝日新聞デジタル
演説後、支持者と対話に臨んだマリン首相(社会民主党)=2023年3月31日、ヘルシンキ近郊、金成隆一撮影

 北欧フィンランドのマリン首相(37)が退陣する。2日の総選挙(定数200)で、与党・社会民主党が第3党(43議席)に転落した。国内外で知名度が高いマリン氏は、フィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟などを背景に政権維持を目指したが、エネルギー価格の高騰による生活苦への不満や、政府債務の増大などへの懸念が足を引っ張った。


 歳出削減と経済成長を掲げた中道右派「国民連合」が第1党(48議席)、右派で移民・難民受け入れの制限を掲げる「フィンランド人党(フィン党)」が第2党(46議席)に。3党とも過半数に届かず、国民連合のオルポ党首(53)を軸に連立協議が進む。

 現政権の歳出拡大を批判してきたオルポ氏は2日、「フィンランド人は変化を求めた。経済を立て直し、経済成長を促す改革を進める」と語った。同党も親NATO路線で加盟方針に影響はない。だが、フィン党と連立を組めば、移民や環境問題で欧州連合(EU)との関係が悪化しかねないとの懸念もある。

4334OS5:2023/04/04(火) 08:38:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/c81426a371a38afafde57f5341c7608bdb47a3ed
保守勝利、右派が第2党に 福祉重視路線を修正へ マリン首相与党敗北・フィンランド総選挙
4/4(火) 7:08配信
 【ヘルシンキ時事】2日投開票が行われたフィンランド議会(一院制、定数200)選挙は、保守の野党・国民連合が第1党、ポピュリスト政党とされる野党フィン人党が第2党となり、マリン首相率いる中道左派の与党・社会民主党(SDP)は敗北を喫した。

 2019年にフィンランド史上最年少の首相に就いて以降、福祉強化を主導してきたマリン氏だが、有権者は物価高や景気後退懸念で、財政引き締めを訴える野党の主張に流れた。

 次期首相となる見込みの高い国民連合のオルポ党首は、結果判明後の記者会見で「国民は変化を望み、わが党に勝利をもたらした」と強調。「(新政権の)重要課題は経済だ。成長を促す改革が必要だ」とし、マリン政権下で進められた公共投資拡大路線を修正する考えを示した。

 選挙は経済・財政政策が最大争点で、フィン人党も国民連合と同様に緊縮策を提唱。マリン氏は「公共サービス(への投資)を減らし、最も貧しい人たちの生活の糧を奪う右派の政策は、私たち全員の生活を惨めにする」と「右傾化」への危機感を訴えたが、SDPは第3党に甘んじた。

 今後は国民連合が軸となり、政権樹立に向けて連立協議を進める見通し。オルポ氏は「全ての党に対してオープンだ。フィン人党とも協議の用意がある」と述べており、国民連合とフィン人党の「保守・右派政権」が発足する可能性もある。一方でオルポ氏はSDPとの協力も否定していない。

 欧州連合(EU)懐疑派で、「極右」とも言われるフィン人党は、移民受け入れに反対。欧州各地で広がる移民流入への懸念を背景に、近年急速に支持を伸ばしてきた。ただ21年から党を率いる女性党首プーラ氏の下、「極右」イメージの払拭(ふっしょく)に努め、今回の選挙ではより広範な支持を集めたもよう。ロシアのウクライナ侵攻などに伴う物価高への不満も吸収したとされる。

 ヘルシンキ大学で政治史を研究するイェンニ・カリマキ氏は国民連合とフィン人党の連立について、EU政策や気候変動問題などを巡り立場の違いは大きく「(双方が)どれだけ諸政策で妥協できるか」が鍵になると分析した。

4335OS5:2023/04/04(火) 11:06:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/88030d5fe19df55f5cd0041e9cf6f3fa7f27bfcd
フィンランドNATO加盟、政権交代でも変わらず 今後の焦点は?
4/4(火) 10:53配信


毎日新聞
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長(右)と言葉を交わすフィンランドのハービスト外相=ブリュッセルで2023年3月20日、AP

 北大西洋条約機構(NATO)に正式加盟するフィンランドでは、2日投開票の総選挙の結果、加盟を推し進めたマリン首相が退陣する見通しとなった。だが与野党とも加盟に賛成しており、政権交代後も安全保障政策に大きな変化はない。一方、昨年5月に加盟を同時申請したスウェーデンは「置き去り」にされた格好だ。

 フィンランド公共放送YLEによると、総選挙では中道右派の国民連合が得票率20・8%で第1党となり、欧州連合(EU)懐疑派でポピュリスト政党のフィン人党が20・1%で続いた。マリン氏率いる中道左派の社会民主党は19・9%と伸び悩み、マリン氏は敗北を認めた。今後は国民連合を中心とした連立交渉が始まる。

 だが外交・安全保障に関しては、勝利した国民連合のオルポ党首もAP通信に「NATOとフィンランドの関係を構築し、経済を立て直す」と述べており、目立った変化はないとみられる。フィンランドは人口550万人の小国だが、徴兵制を維持しており、有事には20万人以上が動員可能とされる。

 マリン氏は2019年、34歳で首相に就任し、NATO加盟に道を開くなど指導力を発揮した。一方、21年12月に新型コロナウイルスの感染者と接触後にクラブに出かけ、未明まで踊っていたとして謝罪に追い込まれたほか、一時は薬物使用疑惑が浮上したこともあった。

 フィンランドの加盟により、今後の焦点はスウェーデンの承認に移る。新規加盟には加盟30カ国全ての批准が必要だが、トルコとハンガリーは保留し続けている。トルコ政府は、エルドアン政権と対立する非合法組織・クルド労働者党(PKK)の「テロリスト」をスウェーデンがかくまっていると主張。引き渡しに応じなければ加盟を認めないとしている。

 ハンガリーが批准していないのは、スウェーデンがハンガリーのオルバン首相を「強権的」と批判しているためだ。ハンガリー政府報道官は3月29日、「スウェーデンが態度を改めなければ、事態が動く余地はない」と不満を述べた。これを受け、スウェーデンのビルストロム外相は3月30日、NATO首脳会議が開かれる7月までの加盟について「確信が持てない」と述べ、加盟交渉が難航している状況を認めた。【ロンドン篠田航一】

4336OS5:2023/04/04(火) 23:38:38
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-_world_europe_UKBSVDBLQNIQVP5RIWGL6FBOZE.html
露「NATO拡大」に反発 スウェーデンが次の焦点
2023/04/04 21:32産経新聞

【ブリュッセル=板東和正】北大西洋条約機構(NATO)に加盟する北欧フィンランドは高い軍事力を持ち、ロシアと約1300キロの国境線で接している。フィンランド加盟により、NATOの対露抑止力は飛躍的に高まることになる。ロシアはソ連崩壊後の「NATO拡大」に強く反発してきたため、どう出るかが注視されている。

フィンランド加盟により、ロシアとNATO加盟国の境界線の長さはおよそ2倍になる。ペスコフ露大統領報道官は4日、「ロシアの安全保障と国益に対する侵害だ」と加盟を批判し、対抗措置をとると述べた。

次の焦点となるのは、フィンランドがNATOでどれだけの役割を担うかだ。

マリン首相は現地メディアに対し、NATO基地の設置の可能性を完全には否定していない。ただ、ロイター通信によると、グルシコ露外務次官は3日、「NATO加盟国の軍隊と軍備がフィンランドに配備されれば、ロシアは軍事的な安全保障を確保するための追加措置を講じる」と警告した。フィンランド国内では「NATOへの過度な貢献はロシアを挑発する」と懸念する声も少なくない。

2日投票のフィンランド議会選挙で第一党となった中道右派の国民連合は、NATO加盟には賛同したものの、部隊や基地を受け入れるかどうかは不透明だ。NATOは国内総生産(GDP)の2%を国防費にあてるよう加盟国に求めているが、フィンランドは財政難に悩まされており、この方針に沿うことが難しくなる可能性もある。

フィンランドとともにNATO加盟を申請したスウェーデンの承認手続きの行方も注視される。両国は同時加盟を目指していたが、加盟国のトルコはスウェーデンの「対テロ協力」が不十分だとして批准を先送りした。ハンガリーも手続きを進めていない。

バルト海に浮かぶスウェーデン領ゴットランド島がNATO軍の拠点になれば、この島から約300キロ離れたロシアの飛び地カリーニングラードの露艦隊拠点の監視や抑止に役立つとされている。

4337OS5:2023/04/04(火) 23:52:20
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-230403X412.html
保守勝利、右派が第2党に=福祉重視路線を修正へ―マリン首相与党敗北・フィンランド総選挙
2023/04/03 19:44時事通信

 【ヘルシンキ時事】2日投開票が行われたフィンランド議会(一院制、定数200)選挙は、保守の野党・国民連合が第1党、ポピュリスト政党とされる野党フィン人党が第2党となり、マリン首相率いる中道左派の与党・社会民主党(SDP)は敗北を喫した。2019年にフィンランド史上最年少の首相に就いて以降、福祉強化を主導してきたマリン氏だが、有権者は物価高や景気後退懸念で、財政引き締めを訴える野党の主張に流れた。

 次期首相となる見込みの高い国民連合のオルポ党首は、結果判明後の記者会見で「国民は変化を望み、わが党に勝利をもたらした」と強調。「(新政権の)重要課題は経済だ。成長を促す改革が必要だ」とし、マリン政権下で進められた公共投資拡大路線を修正する考えを示した。

 選挙は経済・財政政策が最大争点で、フィン人党も国民連合と同様に緊縮策を提唱。マリン氏は「公共サービス(への投資)を減らし、最も貧しい人たちの生活の糧を奪う右派の政策は、私たち全員の生活を惨めにする」と「右傾化」への危機感を訴えたが、SDPは第3党に甘んじた。

 今後は国民連合が軸となり、政権樹立に向けて連立協議を進める見通し。オルポ氏は「全ての党に対してオープンだ。フィン人党とも協議の用意がある」と述べており、国民連合とフィン人党の「保守・右派政権」が発足する可能性もある。一方でオルポ氏はSDPとの協力も否定していない。

 欧州連合(EU)懐疑派で、「極右」とも言われるフィン人党は、移民受け入れに反対。欧州各地で広がる移民流入への懸念を背景に、近年急速に支持を伸ばしてきた。ただ21年から党を率いる女性党首プーラ氏の下、「極右」イメージの払拭(ふっしょく)に努め、今回の選挙ではより広範な支持を集めたもよう。ロシアのウクライナ侵攻などに伴う物価高への不満も吸収したとされる。

 ヘルシンキ大学で政治史を研究するイェンニ・カリマキ氏は国民連合とフィン人党の連立について、EU政策や気候変動問題などを巡り立場の違いは大きく「(双方が)どれだけ諸政策で妥協できるか」が鍵になると分析した。

4338OS5:2023/04/04(火) 23:54:14
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-230403X437.html
中道右派がリード=ブルガリア総選挙
2023/04/03 18:08時事通信

 【イスタンブール時事】2日投票のブルガリア総選挙(一院制、定数240)は3日、開票作業が進んだ。開票率約96%の段階で、昨年10月の前回選挙で第1党となった中道右派政党「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」がリードしている。

 選管当局によると、ボリソフ元首相が率いるGERBの得票率は26.5%。ペトコフ前首相の中道「変化の継続(PP)」などによる政党連合が同24.9%で追っている。いずれも過半数確保には遠く及ばず、新政権樹立の見通しは立たない状況だ。

4339OS5:2023/04/06(木) 15:11:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3d7259df0173dc94c51d31ed5df4edf7e1275c4
ラトビア、徴兵制再開へ 議会が法案可決
4/6(木) 12:55配信
AFP=時事
ラトビアの首都リガで、独立を記念するパレードに参加する同軍の戦車(2018年11月18日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】バルト3国ラトビアの議会は5日、来年から徴兵制を再開する法案を可決した。隣国ロシアがウクライナに侵攻したことで、地域安全保障環境が悪化していることに応じた措置。


 イナーラ・ムールニエツェ(Inara Murniece)国防相は採決に先立ち、「新たな地政学的脅威に対する答えだ」と議員らに説明した。

 18〜27歳の男性が対象だが、さまざまな代替役務も用意されている。法律として成立するには大統領の承認が必要。

 ラトビアは、北大西洋条約機構(NATO)加盟後の2007年に徴兵制を廃止していた。現在の軍は、職業軍人と週末のみ歩兵として勤務する志願兵で構成されている。

 ラトビアはロシアやベラルーシと国境を接し、人口は200万人未満。現役兵と志願兵を合わせた総兵力は7500人。NATO軍の兵士1500人が駐留している。【翻訳編集】 AFPBB News

4340OS5:2023/04/07(金) 17:59:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/edf1ca7a9f19e563481cb875e51ac1e1ceaab81b
スコットランド前首相の夫を逮捕 独立運動の資金流用か 英報道
4/7(金) 8:44配信

毎日新聞
英スコットランド自治政府のスタージョン前首相(左)と夫のマレル容疑者=英スコットランド・グラスゴーで2019年12月12日、AP

 英メディアは5日、英北部スコットランド自治政府のスタージョン前首相の夫、ピーター・マレル容疑者(58)が同日、警察に逮捕されたと伝えた。マレル容疑者は、スコットランド独立運動のため与党・スコットランド民族党(SNP)に寄せられた資金60万ポンド(約9800万円)を他の目的に流用した疑いがあるという。

 英国からの分離独立を目指してきたスタージョン氏は2月に突然、SNP党首と自治政府首相をともに辞任すると表明。3月にはユーサフ新党首が選出され、首相に就任した。事件と辞任の関係は不明。

 報道によると、マレル容疑者は1999〜2023年3月にSNPの幹部を務めた。【ロンドン篠田航一】

4341OS5:2023/04/08(土) 00:03:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf67beefd5d7566cca6e6c12786c139430cf5661
フランスはなぜ中国に接近? 対立より協力選んだマクロン大統領
4/7(金) 23:15配信

朝日新聞デジタル
2023年4月6日、北京の人民大会堂で開かれた共同記者発表後、握手するフランスのマクロン大統領(左)と中国の習近平国家主席=ロイター

 フランスのマクロン大統領は7日、3日間に及んだ中国訪問を終える。国賓待遇で中国側から手厚いもてなしを受け、習近平(シーチンピン)国家主席との会談は、7日の非公式も合わせて2日連続に及んだ。中国に接近をはかるフランスの狙いはどこにあるのか。


 マクロン氏は7日、広東省を訪問。中山大学の学生らとの集会を終えて、前日に続き習氏と再び夕食を共にした。国家主席が地方視察にも対応するほどの中国側の異例の厚遇に、フランスは今回、最大限の配慮で応えて友好ぶりを強調する意図をうかがわせた。

 フランスの外交筋によると、マクロン氏は6日の習氏との1時間半にわたる首脳会談で「ウクライナとの戦争でロシアが使えるもの」を何も提供しないように求めたという。習氏からはウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談する準備があるとの回答も得た。

 しかし、マクロン氏は習氏との共同記者会見でいずれのやりとりにも言及しなかった。それどころか、会談の冒頭では「ロシアに理性を取り戻させ、みんなを交渉のテーブルにつかせるにはあなたが頼りだ」と習氏を持ち上げた。欧州連合(EU)が懸念を強める中国の人権問題についても、「人権の状況はフランスにとって重要だ」とする一方、対立よりも協力を進める考えを強調した。

 マクロン氏の中国への働きかけの背景には、経済関係の強化に加えて、中国にウクライナ侵攻の終結に向けた仲介役を担ってもらうという狙いがあるとみられる。ただ、EU内ではロシアへの武器支援といった争点をめぐって、中国への警戒が根強い。同行したフォンデアライエン欧州委員長はマクロン氏と対照的に中国への厳しい姿勢を崩さなかった。

朝日新聞社

4342OS5:2023/04/08(土) 00:06:13
https://www.sankei.com/article/20230407-QJFEQDZHIZON5EKSOYAMD4T5MM/
中国、訪中のマクロン氏に厚遇 習氏が行動共に
2023/4/7 21:56
三塚 聖平
三井 美奈
【北京=三塚聖平、パリ=三井美奈】中国を訪問中のフランスのマクロン大統領は7日、南部の広東省広州を訪れた。習近平国家主席もマクロン氏と行動を共にして現地入りし、前日に北京で首脳会談や公式夕食会を行ったのに続いて広州でも夕食会を開いた。中国は、米国との対立を背景にフランスとの関係強化に意欲を示しており、習氏自らによるマクロン氏への厚遇が目立った。

マクロン氏は7日に広州にある中山大学で講演を行い、中国の学生らと交流した。仏大統領府筋は、広東省を訪問先に選んだ理由について、「習氏にゆかりがある土地」であることを理由に挙げた。習氏の父、習仲勲氏が同省で共産党委員会第一書記を務め、習氏の妻の彭麗媛氏がオペラ歌手として活躍したと強調した。

習氏は6日に北京でマクロン氏と2者会談に臨んだほか、欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長を加えた3者会談も行った。中国外務省によると、習氏は3者会談で「EUがさらに独立した客観的な対中認識を形成し、実務的で積極的な対中政策を実行することを望む」と呼び掛け、米国が主導する対中圧力にEUが追従しないようクギを刺した。

中国側のマクロン氏への厚遇ぶりとは対照的に、対中警戒を隠さないフォンデアライエン氏に対しては冷ややかな扱いが目立った。

習氏は、マクロン氏との共同記者会見に臨んだ一方で、フォンデアライエン氏とは同様の対応を取らなかった。香港メディア「香港01」は7日、中国側によるフォンデアライエン氏への対応について「ことのほか冷淡だった」との見方を示した。マクロン氏が相対的に対中友好派なのに対し、フォンデアライエン氏が対中強硬派であるために「中国は強硬な立場を示して譲らなかった」と指摘している。


広告


フォンデアライエン氏は訪中前の演説で、中国との経済関係で「リスクを減らさねばならない」と発言。中国のEU代表部大使が、「失望した。中国の政策を曲解している」と批判し、不快感を示していた。

4343OS5:2023/04/13(木) 20:30:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f711e136c8dfc9384149d3f9467d1bfe6d15ca8
自治の早期再開、期待薄か 米大統領呼び掛けに冷めた反応 北アイルランド
4/13(木) 13:33配信


時事通信
12日、英領北アイルランドの中心都市ベルファストで演説するバイデン米大統領(EPA時事)

 【ロンドン時事】英領北アイルランドを訪れたバイデン米大統領は12日の演説で、北アイルランド紛争に終止符を打った「ベルファスト合意」の堅持と、対立各派による共同自治の再開を呼び掛けた。

 しかし、自治当事者からは「何も変わらない」(プロテスタント系政党)と冷めた反応。米大統領の「介入」が各派の譲歩を促し、自治の行き詰まりを早期に打開するのは難しい状況だ。

 バイデン氏は北アイルランドの中心都市ベルファストで「自治議会と自治政府の再開を望む」と各政党に譲歩と協力を訴えた。1998年のベルファスト合意で、英統治維持を望むプロテスタント系「ユニオニスト」と、アイルランドとの南北統一を求めるカトリック系「ナショナリスト」の争いは終結。ただ、その後も対立は続き、合意に基づく両派の共同自治は現在も停止されている。

 ユニオニストの民主統一党(DUP)からは、アイルランド系移民の子孫であるバイデン氏への「反発」が目立った。ドナルドソン党首は「(訪問が)政治の動きを変えることはない」と断言。同党所属のウィルソン英下院議員はバイデン氏を「反英」と決め付け、別の議員も「ナショナリスト支持が明白な米政権からの圧力は圧力にならない」と述べた。フォスター元党首に至っては「大統領が英国嫌いであることに疑いはない」と言い切った。

 バイデン氏のベルファスト滞在は実質半日で終わり、すぐアイルランドに移動。14日までダブリンや祖先ゆかりの地などを巡る予定だ。スナク英首相とのベルファストでの面会も短時間に限られたもようで、こうしたことも「ナショナリスト寄り」の見方を促したとみられる。

4344とはずがたり:2023/04/17(月) 22:50:53
【支持率20%台に低下】マクロン大統領の演説中「仏の民主主義どこへ行った?」ヤジ飛び交う 台湾問題に関する発言でも炎上
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f1136c203e721e2c1b5c5644ca2702ddfd10f72
4/15(土) 14:42配信
FNNプライムオンライン

“年金受給開始年齢引き上げ”の強行採決で批判を浴びるマクロン大統領が、オランダでの演説中にヤジを飛ばされ、演説が中断する騒ぎとなった。

今、フランスのマクロン大統領が大炎上している。

訪問先のオランダで演説中に…。

聴衆たち:
フランスの民主主義はどこへ行った?どこになくした?どこになくしたんだ!

突然、背後からヤジが飛び、演説は1分ほど中断した。

批判されているのは、年金の受給開始年齢を62歳から64歳に引き上げることを、マクロン政権が強行採決したことだ。フランスでは、今も抗議活動が行われている。

さらに、批判を浴びているのはこの件だけではない。
「台湾問題」に関する発言でも炎上

先週、中国訪問の際にこんな発言をしていたのだ。

マクロン大統領:
台湾問題でアメリカや中国に合わせるのは、ヨーロッパにとって最悪だ。

マクロン大統領は、台湾問題は「自分たちの危機ではない」と言い放ったのだ。

この発言がメディアで公開された日、中国軍は台湾周辺で大規模な軍事演習を実施していた。

海外メディアは“中国への抑止力を損ねる”と、マクロン大統領の発言を批判的に伝えている。

7日、マクロン大統領が中国・広東省を訪問した際は、現地の人々にもみくちゃにされるほどの人気ぶりだった。

まるでロックスターのような待遇を受けた大統領だったが、ふるさとでは一転して大逆風に…。支持率も20%台にまで落ちている。

(「イット!」4月12日放送より)

4345OS5:2023/04/21(金) 08:08:26
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042000642&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto
首相続投、決着持ち越しか ギリシャ総選挙まで1カ月
2023年04月21日07時14分

【図解】ギリシャ
【図解】ギリシャ

ギリシャのミツォタキス首相=3月24日、ブリュッセル(AFP時事)
ギリシャのチプラス前首相=1月23日、アテネ(AFP時事)

 【イスタンブール時事】4年間の任期満了に伴う5月21日のギリシャ総選挙(一院制、定数300)の投票まで1カ月。現地メディアによると、ミツォタキス首相が率いる中道右派の新民主主義党(ND)の過半数獲得は困難で、決着は7月上旬に想定される2度目の選挙に持ち越されそうだ。

 カティメリニ紙(電子版)が今月5日に報じた世論調査によれば、NDは第1党の座を維持できるものの115議席の獲得にとどまり、2019年の前回選挙で得た過半数の158議席に遠く及ばない。これに対し、野党勢力ではチプラス前首相の急進左派連合(SYRIZA)が97議席などとなっている。
 ミツォタキス政権は外国からの投資拡大や減税を訴えて国民の支持を集めてきたが、最近はインフレ高進で人気を落としている。若者を中心に57人が死亡した2月の列車衝突事故でも、監督責任を問われる事態となった。
 ミツォタキス氏は「極めて不安定な世界情勢の中、ギリシャには強いリーダーシップが必要だ」と主張。連立政権樹立には否定的な立場だ。
 最初の選挙で政権樹立に至らなければ、改めて選挙が行われる。2回目の選挙は第1党が得票率に応じて議席を上乗せできる仕組み。ミツォタキス氏は「最初の投票は誰が統治するか、第2ラウンドはどのように統治するかを決める」と訴え、7月の選挙でのNDによる単独過半数確保を視野に入れている。

4346OS5:2023/04/22(土) 08:49:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c614ec744689fb2d4214213bdb41ddee6e13e79
パワハラ疑惑、副首相辞任 スナク政権に打撃 英
4/21(金) 20:54配信


時事通信
ラーブ英副首相兼法相=3月20日、ロンドン(EPA時事)

 【ロンドン時事】ラーブ英副首相兼法相が21日、辞任した。

 パワハラ疑惑で調査され、批判的な内容の報告書が出されていた。スナク首相の任命責任が問われ打撃となるのは必至。来年に見込まれる総選挙の前哨戦となる5月の地方選を控え、与党保守党も低迷する支持率をさらに下げる恐れがある。

 外相や欧州連合(EU)離脱担当相などを歴任し、各省の職員からいじめや「屈辱的扱い」の申し立てが続き、首相は昨秋、外部調査を指示した。報告書は、ラーブ氏が外相時代、会議中に「威圧的で、理不尽かつ執拗(しつよう)に攻撃的」に振る舞ったなどと指摘。ラーブ氏は辞表を出し「意図せず精神的苦痛を与えたことを謝罪する」と表明。一方で「国民が望む任務」を遂行したと訴えた。

4347OS5:2023/04/28(金) 11:41:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/29663bfa7832748aac86044437effaa6d34d5dc8
ベルリン市長に中道右派選出 首相の中道左派、市政明け渡す
4/27(木) 23:56配信
 ドイツの首都ベルリン市(州と同格)の議会で27日、中道右派・キリスト教民主同盟(CDU)所属のカイ・ウェグナー氏(50)が新市長に選出され、就任した。ショルツ首相の中道左派・社会民主党は、ベルリンで22年間続いた市長の座を明け渡した。

 同市では2021年9月の議会選が運営の混乱を理由に「無効」となった。今年2月にやり直しの議会選が実施された結果、第1党だった社民党がCDUに敗れた。【ベルリン念佛明奈】

4348OS5:2023/05/06(土) 01:17:17
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-230505X799.html
英地方選、与党が大幅減=スナク首相に痛手
2023/05/05 20:10時事通信

 【ロンドン時事】英国で4日、地方議会選挙の投票が行われ、国政与党の保守党が大きく議席を減らす見通しとなった。今回の選挙は2024年にも行われる総選挙の行方を占うものとして注目されており、スナク首相にとって痛手となった。

 230の地方自治体で、8000超の議席が争われたほか、首長選も行われた。英BBC放送によると、保守党は多くの議会で多数派から転落し、最終的に1000議席失う可能性がある。最大野党の労働党のほか自由民主党が議席を伸ばした。

 スナク首相は5日、開票経過を受け「失望している」と語った。一方、スターマー労働党党首は「次期総選挙での過半数獲得に向かっている」と述べ、政権奪還に意欲を示した。

 13年続く保守党政権では昨年、ジョンソン元首相が新型コロナウイルス規制違反の官邸パーティー問題などを受け辞任。トラス前首相も史上最短の在任期間で終わるなど不安定な運営が続く。また、急激な物価高で「生活費危機」が起きており、現状に不満を持つ有権者が厳しい審判を下した形だ。

4349OS5:2023/05/08(月) 14:28:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ebacdc43cd913dd74efaf8339358d75895ae3c
環境政策批判で躍進 農民政党、上院で第1党狙う オランダ
5/8(月) 13:34配信
時事通信
オランダ中道右派「農家市民運動」のキャロライン・ファン・デル・プラス党首=3月16日、東部アペルドールン近郊(AFP時事)

 【ブリュッセル時事】世界有数の農産物輸出国オランダで、ルッテ政権の環境政策を批判する中道右派「農家市民運動(BBB)」が勢いを増している。

 3月の州議会選で大躍進し、今月末の上院選でもルッテ首相の中道右派「自由民主党」など連立与党を上回り第1党となる見通し。ルッテ氏の長期政権を脅かす存在になりつつある。

 BBBは2019年に誕生したばかりの新興勢力。地元メディアによれば、3月の州議会選(12州、総議席数572)では議席ゼロから137に伸ばし、全州で第1党となる快挙を果たした。BBBのキャロライン・ファン・デル・プラス党首(55)は思わぬ好結果に「一体何が起こった」と驚きを隠さなかった。

 躍進の背景は、政権の環境政策に反対する農家らの支持を得たことだ。政府は昨年、温室効果ガス削減に向け、30年までに家畜の排せつ物などにも含まれる窒素の排出量を半減する規制案を公表。実現には家畜削減や事業縮小が必要とされ、農家による大規模な抗議デモが相次いだ。

 ライデン大のトム・ルワーズ准教授(政治学)は、規制案に反対するBBBが「(既存の)政治家は農家を見捨てているという構図をつくることに成功した」と分析。選挙結果について「特に(中道)右派の有権者の広範な政治不信を象徴している」と話した。

 5月末の上院選(定数75)では、現在議席のないBBBが17議席を得ると予想されている。一方、連立4党は10減の22議席の見込み。勢力図が大きく変わりそうだ。

 権限の強い下院(定数150)はルッテ政権の連立与党が過半数を占めており、ルワーズ氏は、上院選の見通しを踏まえても規制案の成立は可能と指摘。しかし、BBBの勢いは無視できず、見直しを求める圧力が与党内で高まると考えている。

4350OS5:2023/05/08(月) 14:28:49
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023050600265&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto
「物言う君主」、時に物議 母と異なるスタイル―チャールズ英国王
2023年05月07日06時53分

 【ロンドン時事】チャールズ英国王は皇太子時代から、率直な言動で時に物議を醸してきた。即位しても「物言う」態度は変わっておらず、「君臨すれども統治せず」の原則をわきまえてきた母のエリザベス女王とは異なるスタイルの君主となりそうだ。

 ◇異例のロシア批判
 「私たちはウクライナと共に立ち、いわれのない侵略から自由と主権を守る」。国王は3月、即位後初の外遊先となったドイツで開かれた晩さん会のあいさつで、ロシアによる侵攻を強く非難した。立憲君主制の英国で、君主は政治や外交に口出ししないとされるため、公的な場での異例の発言として注目された。
 国王は環境保護や気候変動問題にも関心が高い。皇太子時代の2021年に英グラスゴーで開かれた国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)首脳級会合では、開会演説で「行動しないことによるコストは(危機を)阻止するためのそれより大きい」と述べ、居並ぶ首脳らに直接警告した。即位後初の外遊として、昨年11月にエジプトで開かれたCOP27への参加を希望し、トラス首相(当時)に反対され断念したほどだ。
 ◇問われる真価
 国王は皇太子時代、「王位を継いでも同じやり方を続けるのはナンセンス。(皇太子と国王の)二つの状況は全く違う」と述べ、即位後は中立的立場を逸脱したと受け取られかねない発言を控える考えを示したことがある。だが、議論を呼ぶ言動をすぐに変えることは難しそうだ。
 もっとも、エリザベス女王も「発信力」には定評があった。新型コロナウイルスの感染拡大で社会不安が広がっていた20年4月には、異例のテレビ演説で「私たちは共にこの病気と闘っている。団結し固い決意を持ち続ければ打ち勝てる」と国民を鼓舞した。
 国民の心をつかむことにたけていた女王とは異なる言葉の力で、チャールズ国王が敬意と共感を集めることができるか。君主としての真価が、これから問われることになる。

4351OS5:2023/05/09(火) 15:57:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/e399c38ccacc506d3b9f50e8c1780bd1e92c1781
英地方選で与党大敗、スナク政権が苦境に 物価高への不満あらわ
5/9(火) 15:19配信

毎日新聞
スナク英首相

 英イングランドで4日に投開票された地方選で、スナク首相率いる国政与党・保守党が大敗した。記録的な物価高などに対する有権者の不満が表れた格好で、昨年10月に発足したスナク政権にとって厳しい結果となった。2025年1月までに実施予定の次期総選挙への影響は必至で、保守党は苦境に立たされている。



 地方選は、ロンドンを除くイングランドの230自治体の地方議会で約8000議席が争われた。英BBC放送によると、大多数の開票が終わった6日時点の集計で、保守党は改選前から1000議席以上を減らす大敗を喫した。一方、最大野党・労働党は500議席以上を増やし、スターマー党首は「私たちは次期総選挙での過半数獲得に向かっている」と述べ、政権奪取に意欲を示した。

 保守党は昨年以降、ジョンソン、トラス両氏が相次いで首相を辞任。スナク政権下でも不祥事による閣僚の解任・辞任が相次ぐなど混乱が続いている。【ロンドン篠田航一】

4352OS5:2023/05/11(木) 11:00:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/26e165df96cbd5bd262cdd85b978112f51b0d1d1
フィンランドのマリン首相、夫と離婚
5/11(木) 9:57配信
(CNN) フィンランドのマリン首相は10日、夫のマーカス・ライコネン氏と離婚すると発表した。

マリン氏はインスタグラムに「私たちは一緒に離婚届を出した。一緒にいた19年間と最愛の娘に感謝している」と投稿した。2人は今でも「最良の友人」で、家族として今後も時間を過ごすと記した。

地元放送局YLEによると、マリン氏は2020年に実業家で元プロサッカー選手のライコネン氏と結婚した。

マリン氏は先月の議会選で右派の野党「国民連合」に接戦の末敗れた。新たな連立政権ができるまで現職を続ける。

マリン氏は進歩的な新リーダーとして、世界中のファンからミレニアル世代のロールモデルと支持を受けた。だが、国内ではパーティー参加の動画や高水準の政府歳出で批判を浴びていた。

国内でも中道の若者を中心に依然人気はあるが、多額の年金や教育関連の支出が原因で一部の保守派の反感を買った。

マリン氏は家族で初の大学進学者となり、20歳で政界入り。中道左派の社会民主党で党内の序列を駆け上がり、19年に34歳で史上最年少の首相に就任していた。

4353OS5:2023/05/15(月) 08:25:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea81f8c59511a8acdf46d3909d137f6ca1bfc44a
ショルツ与党が第1党 緑の党低迷 独ブレーメン州議選
5/15(月) 7:56配信
時事通信
 【ベルリン時事】ドイツ北部ブレーメン州で14日、州議会選挙が行われた。

 ショルツ首相率いる中道左派・社会民主党(SPD)が、中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)から第1党を奪還する見通しとなった。一方、連立与党の緑の党は議席を減らす方向。暖房に関する新たな環境規制などが反発を呼んでおり、支持率が低迷している。

 同日深夜の開票速報によると、SPDは3割弱の得票を固めた。大敗した2019年の前回選挙からは持ち直したものの、戦後2番目の低い水準にとどまっている。CDUは約26%とほぼ横ばい。緑の党は12%弱で、5ポイント超下げた。

4354OS5:2023/05/16(火) 20:22:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd640f11d26ffa4606146042da06a3fc9e3e926d
新首相にオドル氏 スロバキア
5/16(火) 0:02配信
時事通信
15日、ブラチスラバで、スロバキア大統領府を出る中央銀行のオドル副総裁(左)とチャプトバ大統領(AFP時事)

 【ブラチスラバAFP時事】スロバキアのチャプトバ大統領は15日、新首相に中央銀行のオドル副総裁(46)を指名した。

 ヘゲル首相は7日、閣僚の資金疑惑を受け辞意を表明していた。

 オドル内閣は9月の総選挙まで事実上の選挙管理内閣となる。チャプトバ氏は指名に際し「(非政治家の官僚などを首相に据える)テクノクラート内閣は最後の手段として憲法上認められている」と強調した。

4355OS5:2023/05/21(日) 18:31:39
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2023052101000431.html
ギリシャ与党過半数割れか 総選挙、連立政権は否定
2023/05/21 17:11共同通信

ギリシャ与党過半数割れか 総選挙、連立政権は否定

21日、ギリシャ・アテネで投票する親子(ロイター=共同)

(共同通信)

 【アテネ共同】ギリシャで21日、一院制議会(定数300)の総選挙が行われた。即日開票され、同日深夜(日本時間22日午前)にも大勢判明の見通し。ミツォタキス首相が率いる中道右派「新民主主義党(ND)」が優勢だが、単独過半数の維持は厳しい情勢。連立政権も否定しており、7月に再選挙が行われる可能性が高まっている。

 民放スカイTVが19日に報じた世論調査では、NDが現有から30議席以上減らして119議席にとどまる見込み。最大野党の急進左派連合(SYRIZA)が98議席、全ギリシャ社会主義運動(PASOK)が33議席などとなっている。

4356OS5:2023/05/22(月) 20:56:40
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20230522-567-OYT1T50067.html
ギリシャ議会選、与党・中道右派が勝利も単独過半数届かず…6月再選挙の見通し
2023/05/22 10:27読売新聞

ギリシャ議会選、与党・中道右派が勝利も単独過半数届かず…6月再選挙の見通し

21日、ギリシャの首都アテネで、与党「新民主主義党」の本部前に集まり声を上げる支持者ら(AP) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 【アテネ=笹子美奈子】ギリシャ議会選(一院制、定数300)が21日、投開票された。与党・中道右派「新民主主義党」(ND)が第1党を確保するものの、単独過半数に届かず、6月に再選挙になる見通しだ。

 ギリシャ政府の発表(開票率99%)によると、キリヤコス・ミツォタキス首相率いるNDの得票率は40%で、146議席を確保する見通しだ。右派小政党と連立を組めば過半数に届くが、右派小政党は外交や治安対策で過激な主張が目立つ。

 ミツォタキス氏は21日夜の勝利宣言で「安定したかじ取りが必要だ。市民はNDによる自立した政府を選んだ」と述べ、再選挙に挑み、単独政権を目指す意向を示唆した。

 債務危機時に政権を握ったアレクシス・チプラス前首相率いる急進左派連合は、得票率で前回より11ポイント下回っている。物価上昇による生活苦を受け、自国第一主義を掲げる右派が勢いづいた。

4357OS5:2023/05/23(火) 14:25:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ea8276a085e46af2ce6bd6dd4a19ed3bac2cad1
「安定政権」樹立で合意 首相輪番、新たな総選挙回避 ブルガリア
5/23(火) 13:33配信
時事通信
22日、ソフィアで記者会見するブルガリアの中道「変化の継続(PP)」の首相候補デンコフ氏(右)と中道右派「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」のガブリエル氏(AFP時事)

 【ソフィアAFP時事】ブルガリアで4月に行われた総選挙で第1党となった中道右派「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」を率いるガブリエル前欧州委員は22日、「安定政権」樹立に向け連立合意に達したと明らかにした。

 首都ソフィアでの記者会見で語った。

 ガブリエル氏によると、GERBは総選挙で第2党となった中道「変化の継続(PP)」などによる政党連合と18カ月間の連立政権を樹立する。双方は9カ月で首相を交代。まずは政党連合が推した学者出身のデンコフ氏が首相、ガブリエル氏が副首相をそれぞれ務める。

 ガブリエル氏は会見で「多くの譲歩をした」と説明。デンコフ氏も「新たな選挙という真の危機を回避するための解決策を追求した」と述べた。

 GERBは総選挙後に組閣を模索したが他党の協力を得られずに失敗。残された選択肢は、ブルガリア史上初めてとなる首相輪番制の連立政権となった。

 ブルガリアは政治の混乱が続き、過去2年間で5回の総選挙が行われた。

4358名無しさん:2023/05/23(火) 18:53:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/54cc8d2171f15ae0d8adec521288b4fcecc6e1c1
北アイルランド統一地方選「シン・フェイン党」がトップ 2位の党に連立参加呼びかけ
5/23(火) 16:41配信


5
コメント5件


テレビ朝日系(ANN)
イギリス北アイルランドで統一地方選挙が行われ、イギリスからの独立やアイルランドとの統一を目指すシン・フェイン党が獲得した議席数でトップになりました。

 現地メディアによりますと、18日に投票が行われた統一地方選挙で、シン・フェイン党は2019年の前回選挙から議席を増やし、これまで最大勢力だった民主統一党(DUP)を抑えてトップに立ちました。

 シン・フェイン党は、かつての北アイルランド紛争でテロ行為を繰り返した過激派組織「IRA」の政治部門を前身とするカトリック系の政党です。

 一方、親イギリス派でプロテスタント系のDUPは2022年以降、北アイルランド議会での連立政権参加をボイコットしていて、議会は自治政府の首相を選出できないなど、機能不全に陥っています。

 シン・フェイン党のミシェル・オニール副党首は「有権者が議会の復活を望んでいる」とDUPに政権への参加を求めています。

テレビ朝日

4359OS5:2023/05/24(水) 16:50:36


2566 :OS5 :2023/05/24(水) 16:48:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/961050484dc18ae2c462304c14feb24550495c5e
スナク英首相「孔子学院」の閉鎖撤回 保守党内では「公約破り」の声
5/24(水) 15:06配信



 英国の与党・保守党内で、中国への距離感を巡り意見が割れている。英国内に約30カ所ある中国語教育機関「孔子学院」について「全て閉鎖する」と主張していたスナク首相は結局、閉鎖を撤回し、一定の融和姿勢を模索する。一方でトラス前首相は速やかに閉鎖を実施するよう求め、対中強硬論を崩していない。

 「閉鎖は過剰な措置になると判断した」。英メディアによると、スナク政権の報道官は17日にそう語り、英国内の孔子学院を今後も存続させることを明らかにした。そのうえで、孔子学院側には運営の透明性を順守するよう求め、英政府系資金の提供は今後、「いかなる形でも実施しない」とした。

 孔子学院は日本を含む世界各国の大学などと提携し、中国語や中国文化の普及を目指す教育機関。一方で中国共産党によるスパイ活動やプロパガンダ(宣伝工作)の拠点になっているとの指摘もある。スナク氏は昨年7月、保守党党首選の際、自身が首相になれば「孔子学院を全て閉鎖する」と宣言していた。

 スナク氏の今回の判断について、党内からは「公約を破った」との批判が起きている。トラス氏は17日、訪問先の台湾で「孔子学院は速やかに閉鎖すべきだ」と述べ、かわりに台湾や香港出身者による語学サービス実施を提案した。英BBC放送によると、対中強硬派のダンカンスミス元党首も、「(世界の孔子学院は)語学教育とは関係なく、中国人学生や香港人学生らを監視するために存在している」と述べ、閉鎖を撤回したスナク氏の判断は「ばかげている」と非難した。

 金融大手ゴールドマン・サックス勤務後に政界入りしたスナク氏については、中国との経済的な結び付きを重視しているとの見方もある。スナク氏は財務相時代の2021年7月、ロンドンでの講演で「中国とは成熟し、バランスのとれた関係が必要」との見解を表明。中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報(英語電子版)はスナク氏について昨年7月、「英中関係発展に現実的な見解を持つ」と評価していた。

 スナク政権は今年3月、ジョンソン元首相が21年に打ち出した外交・安全保障政策の基本方針「統合レビュー」の改定版文書を発表した。この中で英政府は、ウクライナに侵攻したロシアを「英国にとって最も深刻な脅威」と位置付ける一方、中国については脅威とまでは呼んでおらず、気候変動対策などでは協力する姿勢も示した。スナク氏が中国に一定の配慮を見せた格好となり、与党内の対中強硬派からは落胆の声も出ていた。【ロンドン篠田航一】

4360OS5:2023/05/29(月) 19:06:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/26d0bdb55a0bfc939e97c347da3fb57fc552a5f8
スペイン地方選、野党・国民党が躍進 総選挙控え与党に逆風
5/29(月) 10:37配信
[マドリード 28日 ロイター] - 28日投開票のスペイン統一地方選挙は、サンチェス首相率いる国政与党の社会労働党(PSOE)が大敗を喫し、年末の総選挙を前に政権続投に黄信号がともった。

開票率約95%の段階で、選挙を実施した12自治州のうちPSOEが僅差で多数派を維持したのは3州のみで、残りは国政野党で中道右派の国民党(PP)が極右政党ボックス(VOX)との連立や協力関係などを通じて支配を握るとみられる。

カルロス3世大学のイグナシオ・フラド政治学教授は「勢力図が完全に塗り替えられ、PP新党首のアルベルト・ヌニェス・フェイホー氏が年末の総選挙に向け勢いを得た」と指摘。

PSOEは現在、左派連立政権を率いているが、PPが国政選挙でも勢いを保てば政権を奪還する可能性がある。

フラド教授によると、右派陣営は劇的に勢力を拡大したわけではないが、左派から右派への政権交代に十分な勢いがあると分析した。

PSOEはバレンシア、アラゴン、左派の地盤エストレマドゥーラなどの各州で敗北。同時に行われた8000の市町村の選挙でもPPがバレンシア、セビリアなどの大都市で勝利し、首都マドリードでは安定多数を獲得した。

https://jp.reuters.com/article/spain-election-sanchez-idJPKBN2XK0FT
スペイン首相、7月の解散総選挙を表明 統一地方選での与党敗北で
ロイター編集

 5月29日、スペインのサンチェス首相(中央)は28日実施された統一地方選挙の結果を受け、議会を解散して7月23日に総選挙を実施する考えを明らかにした。写真はマドリードで28日撮影(2023年 ロイター/Juan Medina)
[マドリード 29日 ロイター] - スペインのサンチェス首相は29日、28日実施された統一地方選挙の結果を受け、議会を解散して7月23日に総選挙を実施する考えを明らかにした。

テレビ演説で「昨日の選挙結果を受けて決断を下した」と語った。

サンチェス氏が率いる与党の社会労働党(PSOE)と連立を組むポデモスは28日の統一地方選で多くの議席を失う一方、国政野党で中道右派の国民党(PP)と極右政党ボックス(VOX)が躍進した。

首相は「地方の選挙ではあったが、昨日の結果はそれを超えたメッセージを含んでいる。首相としてそして社会労働党のトップとして結果を受け止める」と述べた。

4361OS5:2023/06/01(木) 09:10:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/27d7212dd6291c066c4e1bf1148aac4bf147f1db
大統領にリンケービッチ外相 ラトビア
5/31(水) 21:19配信
 【ベルリン時事】バルト3国のラトビア国会で31日、議員投票による大統領選が行われ、現地からの報道によると、2011年から外相を務めるエドガルス・リンケービッチ氏(49)が選出された。

 大統領は任期4年で、主に外交や国防に関する儀礼的な役割を担う。

 リンケービッチ氏はジャーナリスト出身で、レビツ現大統領に代わり7月8日に就任する予定。大統領選には計3人が出馬した。

4362OS5:2023/06/07(水) 18:05:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/edaa8bf4ea84fb69b63ec34fea84d62d99064ed7
ブルガリアで新政権発足 混乱収束、首相輪番制に
6/7(水) 17:38配信
 【ソフィアAFP時事】ブルガリア国会は6日、中道「変化の継続(PP)」などの政党連合と中道右派「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」による連立政権発足を承認した。

 組閣の失敗が続き、過去2年間で5回の総選挙が行われたブルガリアの混乱が収束した。

 新首相は、政党連合が推した学者出身のデンコフ氏(60)。GERBのガブリエル前欧州連合(EU)欧州委員(44)と9カ月後に交代する。ガブリエル氏は首相を引き継ぐ2024年3月まで外相となる。

4363OS5:2023/06/07(水) 21:06:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/edaa8bf4ea84fb69b63ec34fea84d62d99064ed7
輪番制新政権を承認 混乱ひとまず収拾 ブルガリア国会
6/7(水) 17:38配信
時事通信
6日、ソフィアで、新外相に就任したガブリエル氏(左)と新首相に就任したデンコフ氏(EPA時事)

 【イスタンブール時事】ブルガリア国会は6日、これまで対立関係にあった中道右派政党と中道政党連合による首相輪番制の新政権を賛成多数で承認した。

 これにより、過去2年間で5回の総選挙を余儀なくされたブルガリア政治の混乱はひとまず収拾する。

 新政権では、4月の総選挙で第2党となった中道「変化の継続(PP)」などによる政党連合が擁立したデンコフ元教育・科学相がまず首相に就任。9カ月間務めた後、第1党の中道右派「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」にポストを譲り、GERBのガブリエル前欧州委員が9カ月にわたって首相に就く。

 ガブリエル氏は首相就任まで外相を務める。新政権は今後、欧州内の移動の自由を認める「シェンゲン協定」への参加などを目指し、親欧州連合(EU)路線を取る見通しだ。

4364OS5:2023/06/07(水) 21:17:54
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-230607X380.html
ハンガリーは「議長国に不適」=欧州議会が反対決議
2023/06/07 17:14時事通信

 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州議会は、2024年に予定されているハンガリーのEU議長国就任に事実上、反対する決議を賛成多数で採択した。EUの多くの国にとって、強権的な政策を進めるハンガリーは「厄介者」(AFP通信)。決議に法的拘束力はないが、同国に対する根深い不信感が改めて浮き彫りとなった。

 EU議長国は6カ月ごとの輪番制で加盟国が務め、ハンガリーの任期は24年7〜12月の予定。議長国は、加盟国の閣僚で構成される理事会の議事進行や非公式会合の開催などを担い「欧州の顔」となる。

 ハンガリーのオルバン首相は、LGBTら性的少数者に対する差別的な措置を取り、言論統制も進めている。「法の支配」を重視するEU加盟国は、ウクライナに侵攻したロシアのプーチン大統領と親密なオルバン氏に対する批判を強めている。

 決議は、ハンガリーがEU議長国として役割を果たせるのか「疑問を呈する」と強調。理事会に「できる限り早期に適切な解決法を見つけるよう求める」との文言が盛り込まれ、賛成442、反対144、棄権33で1日に採択された。

 欧州議会の反発は、24年の政治日程も関係している。同年6月に、5年に1度の欧州議会選挙が行われ、秋には欧州委員長らが任期切れを迎える。議会としては、今後のEUの方向性に影響を及ぼす重要局面で混乱を回避したいものとみられる。ただ、決議採択を批判する国もあり、EU内の亀裂が広がる可能性もある。

 オルバン首相の政治担当補佐官はツイッターで「ハンガリーへの脅しは無駄だ」と主張。バルガ法相も「24年の議長国(就任)に向けた準備は順調に進んでいる」と強調した。

4365OS5:2023/06/10(土) 19:22:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/226b1013e5d3ffd941de49e4142922690c492c78
ジョンソン元英首相、議員辞職 下院調査に抗議
6/10(土) 12:18配信
AFP=時事
英国のボリス・ジョンソン元首相(2022年5月12日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】英保守党のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)元首相(58)は9日、下院議員を直ちに辞職すると表明した。


 ジョンソン氏は、新型コロナウイルス対策で厳しい行動規制が敷かれる中、首相官邸でパーティーを開いていた問題で、議会で虚偽答弁を繰り返したかについて下院特権委員会による調査を受けていた。ジョンソン氏は、証拠を提出した際に議会を欺いたことはないと主張していた。

 半数以上が与党・保守党議員で構成される同委員会は、議会を欺いた行為に対し、停職などの懲戒処分を科す権限を有している。通常、10日以上の停職処分を下された議員の選挙区では補欠選挙が実施される。

 しかし、ジョンソン氏は辞任することで先手を打った格好だ。

 ジョンソン氏は同委員会から連絡を受けたことを明らかにし、「彼らはこの手続きを利用して私を議会から追放しようとしている」と主張。野党・労働党のハリエット・ハーマン(Harriet Harman)議員が委員長を務める同委員会を「つるし上げだ」と批判した。

 また、「少なくとも当面の間、議会を去らねばならないのは非常に残念だが、何よりもこれほどまでにひどい偏見に基づき、反民主主義的な追放させられることに当惑し、がく然としている」と述べた。

 さらに、まだ公表されていない同委員会の報告書について「不正確な情報と偏見に満ちている」と主張。調査結果への異議申し立てが認められていないことに不満を表明し、「最初から、事実とは無関係に私を有罪にするのを目的としている」と訴えた。

 辞任表明を受けて同委員会は、ジョンソン氏が「下院の品位をおとしめた」と批判。12日に会合を開いて調査を終了し、「速やかに」報告書を公表するとしている。【翻訳編集】 AFPBB News

4366OS5:2023/06/11(日) 21:22:40
ブルガリアもややこしいな

ボイコ・ボリソフ 2009/07〜2012/03 GERB(欧州発展のためのブルガリア市民)
ボイコ・ボリソフ 2014/11〜2017/01 GERB
ボイコ・ボリソフ 2017/05〜2021/05 GERB
2021/04 選挙(欧州連合(EU)からの補助金流用疑惑などで退陣)
2021/07 選挙
2021/11 選挙 ペトコフ連立内閣発足
キリル・ペトコフ 2021/12〜2022/08 PP(変化の継続)
2022/10 選挙(ロシアからのエネルギー供給をめぐる問題) >>4155
2023/04 選挙(GERBとPPの連立で合意)
ニコライ・デンコフ 2023/06〜2024/02予定 PP
マリヤ・ガブリエル 2024/02〜2024/11予定 GERB

4367OS5:2023/06/12(月) 15:25:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/05a1dda215dc06c30846dba97b07544ab2dff2d7
親欧州の新党、第1党 モンテネグロ議会選
6/12(月) 9:04配信


時事通信
11日、ポドゴリツァで、モンテネグロ議会選挙に勝利し祝杯を挙げる新党「ヨーロッパ・ナウ」党首、ミロイコ・スパジッチ氏(左から2人目)(AFP時事)

 【ベルリン時事】旧ユーゴスラビア構成国のモンテネグロで11日、議会(一院制、定数81)選挙が行われた。

 選挙監視団体の集計によると、開票率99%の段階で、親欧州連合(EU)を掲げる2022年創設の新党「ヨーロッパ・ナウ」が23議席を獲得し、第1党となることが確実となった。4月の大統領選でも同党の若手が勝利しており、政界の刷新が鮮明になっている。

4368OS5:2023/06/12(月) 19:34:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/de0fdd5c5450c32313762730dfd6598dbac7c2e2
ベルルスコーニ元首相が86歳で死去 今月9日に再入院、伊メディア
6/12(月) 18:05配信

朝日新聞デジタル
イタリアのベルルスコーニ元首相=2022年10月、ロイター

 長期にわたりイタリア政界に君臨したベルルスコーニ元首相が12日午前、イタリア北部ミラノ市内の病院で死去した。86歳だった。伊メディアが一斉に報じた。慢性白血病に伴う肺感染症で今月9日から入院していた。失言や派手な私生活で晩年まで世間の注目を集め、政界の長老として影響力を維持し続けた。

【写真】イタリアのベルルスコーニ元首相=2022年9月、ロイター

 ベルルスコーニ氏は5月19日までの約6週間、慢性白血病の治療のためにミラノ市内の病院に入院していた。今月9日の再入院時には、地元メディアは「予定された検査のため」と伝えたが、容体が急変したとみられる。

 1936年9月29日、ミラノの銀行員の家庭に生まれた。国立ミラノ大学法学部を卒業後、掃除機のセールスマンから起業家に転身。20代で建設会社を立ち上げ、不動産業で成功した。その後は民放テレビを買収し、80年代に新聞社や出版社なども抱えるメディア帝国を一代で築き上げた。名門サッカークラブ・ACミランのオーナーも務めた。米経済誌フォーブスによると総資産は推定で86億ドル(約1兆2千億円)とされる。

 94年1月に新党「フォルツァ・イタリア」を創設し、2カ月後の総選挙で政権を奪取。イタリア経済を支えていた中小企業主や自営業者らの支持を受け、その後の17年間で4度首相を務めた。

 政界の中心に居座り続ける一方で、スキャンダルにもまみれた。2013年には所有企業の脱税事件で有罪が確定し、議員資格を剝奪(はくだつ)された。私生活では2度結婚・離婚し、5人の子どもがいるが、奔放に振る舞い、植毛やしわ取り美容手術で若さにこだわった。若い女性が好きだと公言し、女性問題も相次いだ。

 首相だった10年にミラノ郊外の自宅や別荘で当時17歳のモロッコ人少女を買春したとして起訴されたが、のちに無罪となった。18歳のモデル女性との「不適切な関係」が取りざたされたこともある。未成年者買春に関する裁判で証人を買収して偽証させたとして起訴されたが、無罪になった。(パリ=宋光祐)

朝日新聞社

4369OS5:2023/06/12(月) 19:39:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d5c4fa9aff24ab1a082b8a88815ff4a66fb285bスコットランド前首相を逮捕 党資金流用疑惑に絡み 英
6/12(月) 6:25配信


0
コメント0件
時事通信
スタージョン・スコットランド自治政府前首相=2月23日、エディンバラ(AFP時事)

 【ロンドン時事】英北部スコットランドの地域政党スコットランド民族党(SNP)の資金流用疑惑に絡み、地元警察当局は11日、スコットランド自治政府の前首相でSNP前党首のニコラ・スタージョン氏(52)を逮捕した。

 同氏は同日夕、釈放された。

 SNP資金疑惑は、独立運動のために集められた資金が別の使途に流用された可能性があるというもので、党幹部だったスタージョン氏の夫や会計責任者が4月、逮捕されていた。スタージョン氏は声明で、「いかなる不正行為も行っていない」と主張した。

 スタージョン氏は2月、8年余務めた女性初の自治政府首相の辞任を突然表明した。同氏はスコットランド独立運動の象徴的存在なだけに、今回の逮捕は今後の運動だけでなく、2025年1月までに実施される次期総選挙の行方にも影響を与えそうだ。

4370OS5:2023/06/12(月) 22:35:40
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061200734&g=int
ベルルスコーニ元伊首相死去 「メディア王」から政界君臨、86歳―政権3回、醜聞・失言も
2023年06月12日22時24分

イタリアのベルルスコーニ元首相=2019年5月、ミラノ(AFP時事)
イタリアのベルルスコーニ元首相=2019年5月、ミラノ(AFP時事)

主要国首脳会議(サミット)で、菅直人首相(左端)らと記念撮影に臨むイタリアのベルルスコーニ首相(左から2人目・肩書はいずれも当時)=2010年6月、カナダ・オンタリオ州ハンツビル(AFP時事)

 【パリ時事】イタリア有数の富豪で、1990年代に「メディア王」から政治家に転じ、戦後最長の通算9年にわたり首相を務めたシルビオ・ベルルスコーニ氏が12日、北部ミラノ市内で死去した。ANSA通信などが伝えた。86歳だった。白血病を患い入院していた。愛国主義的主張で国民の支持を獲得し、イタリア政界の実力者として君臨する一方、数々のスキャンダルも起こした。

 1936年、ミラノの中流家庭に生まれた。法律を学んだ後、60年代から本格的に建設事業を手掛け、旺盛な住宅需要に支えられて財を成した。70年代前半にミラノでケーブルテレビ会社を興したのを皮切りに、テレビ局を次々と買収。名門サッカーチームのACミランも買収して強豪に育て上げた。
 94年、事業で培った資金力や人脈を生かし、中道右派政党「フォルツァ・イタリア」を結成。冷戦崩壊に伴い暴かれた度重なる汚職事件で高まった既成政党への不信感を背景に、結党直後の総選挙で第1党に躍進し、首相に就任した。
 政権は1年足らずで崩壊したものの、2001年に返り咲き、06年までと08〜11年の計3回首相を務めた。強力なリーダーシップを発揮し、乱立状態だった右派の小政党を糾合。「長く続いた政治の混乱収束に貢献した」と評価された。半面、マフィアとの癒着や汚職など数々の疑惑が取り沙汰され、10年には未成年買春疑惑も浮上。13年には脱税での有罪確定を受け、議員資格を剥奪された。
 歯に衣(きぬ)着せぬ発言でたびたび物議を醸し、女性蔑視や人種差別的な失言も相次いだ。03年のイラク戦争では、戦争を主導したブッシュ(子)米政権を支持。ロシアのプーチン大統領と親しいことでも知られた。
 昨年10月に発足したメローニ右派連立政権を支えるなど、晩年まで影響力を保持したが、最近は体調を崩して入退院を繰り返していた。今年4月上旬には慢性の白血病に伴う肺感染症で入院。5月中旬に退院後、今月9日に再入院していた。
 メローニ首相はベルルスコーニ氏の死去を受け「イタリア史上、最も影響力のある人物の一人だった」とたたえた。国葬は14日にミラノで執り行われる予定だ。

4371OS5:2023/06/19(月) 17:17:57
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061700184&g=int
右派連立政権発足へ 国民連合主導、「極右」も参加―フィンランド
2023年06月17日05時52分

16日、ヘルシンキで記者会見するフィンランドの保守政党・国民連合のオルポ党首(AFP時事)
16日、ヘルシンキで記者会見するフィンランドの保守政党・国民連合のオルポ党首(AFP時事)


 【ロンドン時事】4月のフィンランド議会選で第1党となった保守の国民連合は、欧州連合(EU)懐疑派で反移民を掲げるフィン人党など3政党と連立政権樹立で合意した。首相就任が確実なオルポ国民連合党首が15日夜、明らかにした。「極右」とも言われるフィン人党の政権参加は論議を呼びそうだ。

 ヘルシンキからの報道によると、オルポ党首は記者会見で「全ての問題は解決し、(必要な)書類も整った」と語った。新政権で重要ポストを得る見込みのフィン人党のプーラ党首は「パートナー(の政党)と『劇的な変化』と呼べる移民対策に同意でき、うれしく思う」と述べ、移民の取り締まり厳格化を進める考えを強調した。

4372OS5:2023/06/20(火) 21:37:27
https://jp.reuters.com/article/finland-government-idJPKBN2Y60KX?il=0
2023年6月20日7:34 午後2時間前更新
フィンランド議会、国民連合のオルポ党首を首相に選出 右派連立
[ヘルシンキ 20日 ロイター] - フィンランド議会は20日、4月の総選挙で第1党となった中道右派の国民連合のペッテリ・オルポ党首を首相に選出した。極右勢力を含む右派連立政権が発足する。

オルポ氏は中道右派の国民連合、極右「フィン人党」、スウェーデン人民党、キリスト教民主党による連立政権を率いる。

財務相にはフィン人党のプーラ党首が、外相には国民連合のナンバーツー、エリナ・バルトネン氏が就任する。

オルポ氏は財政保守派で、選挙戦では歳出削減による財政赤字の縮小、減税、民間部門の雇用創出を訴えた。また難民枠を削減し、外国人の就労ビザや市民権取得の条件を厳しくする方針。

4373OS5:2023/06/22(木) 13:09:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/762a2e48afdcdfa7c24bfdf498ebfef9f5d99d60
フィンランドでオルポ新首相が就任、4党連立政権発足
6/21(水) 23:55配信
 【ロンドン=池田慶太】フィンランド議会は20日、4月の議会選で第1党となった国民連合のペッテリ・オルポ党首(53)を新首相に選出した。オルポ氏は大統領の任命を経て正式に就任し、第2党で反移民を掲げるフィン人党など4党による連立政権を発足させた。任期は4年。

 スウェーデン人民党、キリスト教民主同盟を加えた4党は、議会の200議席のうち108議席を占める。オルポ氏は議会選で勝利した後、各党と連立枠組みの交渉を続けていた。

 ロシアと国境を接するフィンランドは4月に北大西洋条約機構(NATO)に正式加盟した。新政権はNATOを「外交政策の中核」と位置付けて重視する方針を示した。公的支出を4年間で60億ユーロ(約9300億円)削減し、債務を圧縮するほか、移民政策を厳格化させる方針だ。

4374OS5:2023/06/22(木) 13:13:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/f103aff4b1e7bcc9e0b17b770f78b9ef7c4f6b1b
実力者カチンスキ氏が政権復帰 秋の選挙控えてこ入れ ポーランド
6/21(水) 23:41配信
 【ベルリン時事】ポーランドの右派与党「法と正義」のカチンスキ党首が21日、副首相に就任した。

 カチンスキ氏は過去に首相や副首相を務め、実質的に政界の最高実力者と見なされており、秋の総選挙を控え党内の引き締めを図る考えだ。世論調査によれば、選挙は与党優位の情勢だが、大規模な反政府デモが起きるなど、与野党の攻防が激化している。

 カチンスキ氏は、欧州連合(EU)との対立も辞さない国益重視の政策をけん引してきた。ドゥダ大統領は任命式で、「最善の方法で職責を果たしてもらえると確信している」と強調。カチンスキ氏の副首相就任に先立ち、閣僚4人はそれまで兼任していた副首相ポストを解任された。

4375OS5:2023/06/22(木) 16:57:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a3a4e2a0009f1ae4d963948715494416f91ee60
ドイツ右派政党「AfD」の支持率、再び急上昇 一部世論調査で2位
6/22(木) 12:44配信


7
コメント7件


毎日新聞
エネルギー価格が高騰する中、政府への抗議デモで「ドイツ・ファースト」と書かれたボードを掲げるAfDの支持者=ベルリンで2022年10月8日、ロイター

 ドイツの排外主義的な右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の支持率が再び急上昇し、独政界に衝撃が広がっている。一部の世論調査では、ショルツ首相の中道左派与党「社会民主党」と並ぶ2位に浮上した。ロシアの侵攻を受けるウクライナからの避難民が急増していることが背景にある。

 独公共放送ARDが1日に公表した世論調査では、中道右派野党連合「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」の支持率が29%とトップで、2位はAfDと社民党が18%で並んだ。2021年の前回総選挙で得票率が10・3%だったAfDにとって、メルケル前首相(首相在任時はCDU所属)が難民問題で苦境に立たされた18年9月以来の高支持率となった。その後の各種調査でも、AfDの支持率は軒並み上がっている。

 ARDの調査によると、AfDを支持する理由について67%が「他の政党に失望した」と回答し、積極的な支持は32%にとどまった。AfDを選んだ人が重要と考える政策のトップは「移民・難民政策」(65%)で、「エネルギー政策、環境・気候政策」(47%)が続いた。

 こうした結果を受け、AfDのワイデル共同党首は「既存政党によるいかなる政治キャンペーンも、私たちを政治的議論から遠ざけることはできない。我々は新たな選挙の実施を求める」とコメントした。

 ウクライナ侵攻が始まった22年には、他国からドイツに逃れてきた人は126万人に上り、うち100万人超がウクライナからの避難民だった。シリアやアフガニスタンなどからの難民申請者も急増傾向にあり、各自治体では宿泊施設や語学学校の不足が深刻化している。

 西南部バーデン・ビュルテンベルク州のクレッチマン州首相は、シリア難民らが欧州に流入した15年の「難民危機」の水準を上回っていると指摘し、「困難な状況を再び覚悟しなければならない」と警鐘を鳴らした。こうした状況が、反移民政策を掲げるAfDへの支持が高まっている主因とみられる。

 ◇政権支持率の急落も影響

 ショルツ政権の支持率の急落も影響しているようだ。

 政府は4月、来年1月以降に新設する暖房機器にはガスや灯油を使うことを原則禁止し、65%以上は再生可能エネルギーを使用するよう義務付ける法案を閣議で承認した。

 エネルギー効率が良い「ヒートポンプ」式暖房への切り替えを進める狙いがあるが、高額な設置コストを警戒する国民が反発。連立与党内でも意見が分かれ、政府は事実上の移行期間を設ける修正案を議会に提出せざるを得なかった。

 この暖房法案を巡る騒動などにより、2月に53%だったショルツ政権の支持率は6月には41%に低下。法案を主導した連立与党「緑の党」のハベック経済・気候保護相の支持率も過去最低の23%に落ち込んだ。

 ショルツ首相はAfDの躍進について、欧州で支持を伸ばす右派ポピュリズム政党に触れ、「大きく変動する時代の中で将来に確信を持てない市民が、過去を賛美する政党に共感している」との見方を示した。

 ◇専門家「世論調査による『恐喝』」

 一方、他の野党ではなくAfDが政府批判の受け皿になっている理由について、マインツ大のユルゲン・ファルター教授(政治学)は「極右的な主張をするAfDへの支持が、他党を最も怖がらせ、最大の成果を上げる抗議手段だと有権者が知っているからだ」と指摘する。有権者が選挙で実際にAfDに投票するかは別だとした上で、「これは(政府に対する)世論調査による『恐喝』の一種だ」と見る。

 ファルター氏はまた、難民流入が再びドイツで政治問題化した要因を、昨年から今年初旬にかけてドイツへの難民申請希望が急増したことで「既にドイツに来ていたイスラム圏出身の難民の社会への統合がうまく進んでいない現状に人々が目を向けるようになった」と分析する。難民を巡る課題はメルケル前政権時代から続いており、当時の政策決定に関わったCDUは支持されにくいと説明した。【ベルリン念佛明奈】

4376OS5:2023/06/23(金) 07:51:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e0c5ed65de3ec64506622a417835a6b0ceb9c9b
右派野党に勢い、政権奪還か スペイン総選挙まで1カ月
6/23(金) 7:08配信


0
コメント0件
時事通信
スペインのサンチェス首相=5日、マドリード(AFP時事)

 【パリ時事】スペイン下院(定数350)総選挙は、7月23日の投票まで1カ月に迫った。

 サンチェス首相率いる中道左派与党・社会労働党は失政で支持が低迷。一方、最大野党の中道右派・国民党は5月下旬の地方選に勝利して勢いがあり、極右の協力を得て約5年ぶりに政権を奪還するシナリオが現実味を帯びている。

 欧州では移民問題を背景に、政治の右傾化が進行。イタリアで昨年10月に極右中心の連立政権が誕生したほか、スウェーデンでも同月、極右の閣外協力を受けた連立政権が樹立された。フィンランドでは今月、欧州連合(EU)懐疑派で「極右」とも呼ばれる政党を含む連立政権が発足。スペインで右派に政権が交代すれば、その流れに拍車が掛かることになる。

 スペインの下院選は4年の任期満了に伴い12月に行われる予定だった。しかし、性犯罪者の刑期短縮につながる「法改悪」などで不評を買った与党が地方選に大敗すると、サンチェス氏は解散・総選挙を即断。政権のレームダック(死に体)化が進む危機感から、野党の準備不足を突いて「大胆な賭け」(地元紙)に出た。7月23日は上院選も実施される。

 今月中旬の世論調査によると、社労党は下院選の予想議席が99〜109と、19年の前回選挙で獲得した120議席から後退する見込み。急進左派の新党スマール(予想議席34〜36)と連立しても、政権維持は容易でないとみられる。

 これに対し国民党は128〜142議席と、前回の89議席から大幅な上積みが予想されている。それでも単独過半数には届かず、選挙後は野党第2党の極右ボックス(VOX)との協力が焦点になる見通しだ。前回52議席だったVOXの予想議席は37〜41。

 国民党とVOXは既に地方で協力を深めており、総選挙後は国政でも連携するとの見方が強い。ただ、国民党のフェイホー党首は中道寄りの穏健派で、現時点で極右との連立に慎重だ。フェイホー氏は北西部ガリシア自治州首相として、和歌山県との友好に努めたことでも知られる。

4377OS5:2023/06/24(土) 17:09:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/4186ea41950dcc77229482050e12e4369f092980
パリ五輪に暗雲 組織委に不正疑惑 開幕へ課題山積
6/24(土) 7:42配信

時事通信
パリ五輪・パラリンピック組織委員会の本部=20日、パリ郊外サンドニ(AFP時事)

 【パリ時事】パリ五輪・パラリンピック組織委員会が事業契約を巡る不正の疑いで家宅捜索を受け、来年夏開催のパリ大会に暗雲が漂い始めた。

 組織委は潔白を訴えるが、東京大会に絡む汚職事件が世界に衝撃を与えただけに、捜査の行方に注目が集まっている。

 パリ郊外サンドニの組織委本部に捜査員が入ったのは20日。この日は五輪施設の建設を手掛ける公社「SOLIDEO」本部も捜索を受けた。翌21日には、スポーツ専門の代理店ケネオに捜索が拡大。当局は組織委から、入札や契約に関する書類の提出を受けた。

 捜査関係者によると、問題となっているのは組織委が過去に発注した事業だ。具体的な内容は明らかでないが、当局は契約に絡み公金横領や便宜供与、違法利得などがなかったか調べている。仏汚職防止機構(AFA)の調査が発端で2022年に捜査が始まった案件や、17年からの継続案件も含まれる。

 組織委は疑惑の目を向けられたことに強く反発。声明を出し、これまで「わずかな不正も指摘されていない」と主張した。一方、国際オリンピック委員会(IOC)は「捜査の結果を待つ」(デュビ五輪統括部長)と静観の構えだ。

 ロイター通信は「五輪の組織委が捜査対象になるのは(パリが)初めてではない」と報道。東京大会で汚職事件が摘発されたことを伝えた。

 不正疑惑だけでなく、パリ大会は課題が山積している。来年7月26日の開会式はセーヌ川をメイン舞台に、夏季大会史上初めてスタジアム外で開催される。しかし、東京に比べはるかに狭いパリを目指し60万人規模の大観衆が押し寄せると見込まれ、テロの脅威や交通のまひなど安全面の不安が拭えない。

 長引く物価高で、大会に要する費用も膨らんでいる。AFP通信によれば、フランス会計検査院は当初の「見積もりが甘かった」として、予算緊縮の必要性を唱える報告書をまとめた。ウクライナ侵攻を続けるロシアと同盟国ベラルーシの選手についても、参加を認めるか否か決まっておらず、1年余り先に迫った開幕までにクリアすべきハードルは多い。

4378OS5:2023/06/26(月) 09:00:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/3de25202fe8e838a2b518ad6efd9035d71b30781
ギリシャ総選挙、中道右派が政権2期目へ 過半数の議席獲得
6/26(月) 8:39配信
 ギリシャ議会(1院制、定数300)の再選挙が25日投開票され、ミツォタキス前首相率いる中道右派の新民主主義党(ND)が過半数の158議席を獲得し、2期目の単独政権を樹立することが確実となった。

 ギリシャ内務省によると、開票率98%時点でNDが得票率40・56%で158議席を獲得し、チプラス元首相率いる最大野党の急進左派連合(SYRIZA)は同17・83%で48議席を得る見通しだ。

 欧州メディアによると、ミツォタキス氏は25日のテレビ演説で「国民は我々に安全な多数を与えてくれた。主要な改革は迅速に進むだろう」と勝利宣言した。

 NDは選挙戦で経済成長の実績を強調し、財政再建路線の継続や民間投資の促進を訴えて支持された。57人が死亡した2月の列車衝突事故では公共投資削減のしわ寄せが原因だとして、政府にも不満の矛先が向けられたが、投票行動には影響しなかったとみられる。一方、野党のSYRIZAは選挙戦でND批判に終始し、明確な方向性を打ち出せなかった。

 2009年に巨額の財政赤字が発覚し、欧州債務危機の震源地となったギリシャは、緊縮策と引き換えに10年から欧州連合(EU)などの金融支援を受けた。18年に支援を「卒業」し、現在は経済回復が進んでいる。

 5月21日の議会選ではNDが146議席を得て第1党となったが、単独過半数には及ばず、再選挙が実施された。再選挙では第1党に「ボーナス議席」が上乗せされる仕組みが適用された。【ベルリン念佛明奈】

4379OS5:2023/06/26(月) 09:01:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5853fdc5878a5689624ff4557a58145f93597bb
リシャで5月に続く2度目の総選挙、中道右派が2期目の単独政権へ
6/26(月) 8:15配信

朝日新聞デジタル
ギリシャの首都アテネで2023年6月23日、支持者らに手を振る新民主主義党(ND)のミツォタキス前首相=ロイター

 ギリシャで25日、先月に続いて2度目となる総選挙(一院制、定数300)が行われ、中道右派「新民主主義党(ND)」が大勝した。2期目の単独政権樹立が確実になった。経済成長を実現した手腕が有権者の支持を得たとみられる。


 総選挙は議会の任期(4年)満了に伴い、5月に一度実施された。NDは第1党になったが、146議席で単独過半数には届かなかった。党首のミツォタキス氏は他党との連立を望まず、再選挙を選択した。

 内務省によると、NDは今回の総選挙で、158議席を獲得(開票率約98%時点)。チプラス元首相の急進左翼進歩連合(シリザ)は48議席だった。

朝日新聞社

4380OS5:2023/06/27(火) 15:48:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7036b3034dd8c92c4fdc3687faf11fb718846e1
独極右政党AfDの候補者、地方自治体の首長に初当選
6/27(火) 15:21配信


0
コメント0件


CNN.co.jp
AfDに所属するロベルト・ゼッセルマン氏(中央)

(CNN) ドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が立てた候補がこのほど行われた選挙で、地方の首長職に初めて当選した。同党が掲げる反移民、欧州連合(EU)懐疑論、反イスラム教徒といった政策は、ドイツ当局による監視の対象となっている。

25日に行われた中部テューリンゲン州ゾンネベルク郡の首長選挙はAfDのロベルト・ゼッセルマン氏が保守系のキリスト教民主同盟(CDU)に属する現職、ユルゲン・ケッペル氏を破って当選を果たした。

テューリンゲン州統計局によると得票率はゼッセルマン氏が52.8%、ケッペル氏が47.2%だった。

野党の国会議員らはゼッセルマン氏の勝利に警鐘を鳴らし、政治の中心にとって脅威になると指摘。有権者の間でポピュリズム(大衆迎合主義)が台頭している兆候だとの認識を示した。

ケッペル氏は25日、記者団に対し「国民を苦しめるドイツ政府の複数の政策」がAfDの成功につながったと主張した。

ショルツ首相が率いる社会民主党(SDP)のサスキア・エスケン共同党首は26日、ゾンネベルク郡でのAfDの勝利を「政治的なダムの決壊」と呼んだ。

東部ドレスデンを拠点とする政治学者、ハンス・フォアレンダー氏は26日、CNNの取材に答え、25日の選挙結果は政府への信頼が「ほとんど歴史的な水準にまで落ち込んだ」ことを示唆すると指摘。「政治に対する見解に劇的な変化が起こらない限り、来年の州並びに地方選挙はAfDの勝利となる可能性がある」と述べた。

その上で、1度の選挙戦の勝利は必ずしも地域政府への参加を意味しないとして、他党が動いて連立の形成を困難にしようとするだろうと付け加えた。

「今回の勝利はAfDにとって象徴的なものではあるが、来年は東部の複数の州選挙で多数の議席を獲得する可能性がある。全国レベルでは25%の議席を押さえることも考えられる」(フォアレンダー氏)

AfDのアリス・ワイデル共同党首はツイッターへの投稿でゼッセルマン氏について、歴史を作ったとの見方を表明。AfDの候補者として地方自治体の首長に初めて選出されたことを称賛した。またこの勝利は「始まりに過ぎない」とも付け加えた。

4381OS5:2023/06/28(水) 11:12:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/74a33eb4c906dd5766b912f8d0ce0cd5b8627912
「貴族の国」リヒテンシュタインと初外相会談 27年越し実現の事情
6/28(水) 8:58配信


5
コメント5件


毎日新聞
訪問先のロンドンで、リヒテンシュタインのハスラー外務・教育・スポーツ相(右)と初の外相会談に臨む林芳正外相=外務省提供

 林芳正外相は21日、訪問先のロンドンで中欧の公国、リヒテンシュタインのハスラー外務・教育・スポーツ相と会談した。同国は日本の皇室との関係も深く、外務省は「伝統的に友好な関係」としているが、外相会談の開催は1996年6月に日本が同国と外交関係を樹立して以来、初めて。27年もの歳月をかけた初会談の実施には、ここ数年の日本外交の変化も影響しているようだ。

【写真特集】G7首脳、直筆の芳名録メッセージ

 「基本的価値を共有するパートナーであるリヒテンシュタインとの間で、今後の2国間協力の基礎となる有意義な意見交換ができた」

 林氏は27日の記者会見で、会談の意義についてこう強調した。

 スイスとオーストリアに囲まれたリヒテンシュタインは、面積が東京23区の約4分の1程度の160平方キロで、人口は約4万人。小国ながら非武装中立で独立を保ってきた公爵を元首とする「貴族」の国だ。このため皇室との交流も活発で、90年と2019年には、アロイス皇太子が即位の礼に参列するため訪日。天皇陛下も英国留学中の1984、85年と2度にわたり同国を訪問された。

 皇室外交は継続されていた一方、政府間外交は低調だった。首脳間では民主党政権下の12年、来日したチュチャー首相と野田佳彦首相が東京で会談したが、外相会談はゼロだ。同国の外交はスイスが代行しており、大使館機能は在日スイス大使館、在スイス日本大使館がそれぞれ兼務している。

 政府間の接触の少なさの背景には、国際会議への参加が国連総会など一部に限られていたことがあった。一方日本側とすれば、外相が交代した際には主要7カ国(G7)メンバー国などとの会談が優先される。特段の懸案のなかったリヒテンシュタインとの会談は後回しにせざるをえない事情があった。

 転機となったのが、22年のロシアによるウクライナ侵攻だ。日本と欧州との緊密さが増し、林氏は侵攻開始から1カ月半ほど経過した4月初旬、日本の外相として初めて北大西洋条約機構(NATO)外相会合に出席。今年4月にも同会合に参加し、この時はNATOや欧州連合(EU)以外に、10カ国の外相と会談や懇談をこなしている。

 リヒテンシュタインとの会談が開催できたのは、こうした欧州諸国との接触機会の増加で、これまでは手の回らなかった小国にもアプローチが可能になったためだ。同国はNATO、EUの加盟国ではないが、今回はロンドンで開催されたウクライナ復興会議に合わせて外相会談の実施に至った。

 日本の外相がようやく接触できたリヒテンシュタインだが、実は国際社会では意外な存在感を発揮している。

 22年4月、国連総会は安全保障理事会で常任理事国(5カ国)が拒否権を行使した場合、理由の説明を求める国連総会を開催するという決議を採択。5大国に対してけん制する形となった決議だが、これを主導したのが小国のリヒテンシュタインだった。こうした立ち振る舞いは「貴族国ならでは」でもあるようで、外務省幹部は「リヒテンシュタインはヨーロッパでは敬意を集めている。ノーブル(高貴)な中立国だから、大所高所からの物言いも自然だ」と分析する。

 安保理改革を含む国連の機能強化は日本も目指していることであり、今回の外相会談でも国連改革について協力・連携していくことで両者は一致している。大国同士のやりとりに注目が集まる外交の世界だが、小さな国といかにきめ細かな関係を築くかが、外交力を表すバロメーターかもしれない。【川口峻】

4382OS5:2023/06/29(木) 08:26:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2476aaa3b383f49b2c5cfc8ea3b2813b694d52f
プリゴジン氏到着のベラルーシに危機感、NATO中小7か国「深刻な事態だ」
6/29(木) 6:36配信
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 【ブリュッセル=酒井圭吾】北大西洋条約機構(NATO)加盟国のオランダやポーランドなど7か国は27日、オランダ・ハーグで首脳会議を開き、ベラルーシへの対応の必要性を確認した。ベラルーシはロシアの民間軍事会社「ワグネル」へ基地を提供する用意があると表明したほか、ロシアの戦術核配備も進めており、近隣国を中心に警戒が強まっている。

【写真特集】ワグネルの反乱、兵士を乗せてモスクワの道路を走る車

 会議は、ウクライナへの兵器支援で存在感を高めているオランダが、NATO中小国の意思統一を図るため主催した。対露強硬派でベラルーシ近隣国のポーランドやリトアニア、ルーマニアなどが参加し、NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長も加わった。ワグネル創設者のエフゲニー・プリゴジン氏がベラルーシに到着したことを受け、各国首脳はベラルーシ周辺の安全保障への危機感を示した。

 ベラルーシと国境を接するリトアニアのギタナス・ナウセーダ大統領は会議後、「ベラルーシにワグネルの傭兵(ようへい)が展開すれば、近隣諸国の治安が悪化する」と記者団に述べた。ポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領は共同記者会見で「深刻な事態だ。NATOとして、強い対応が必要だ」と強調した。各国首脳は7月にリトアニアで開かれるNATO首脳会議で、有事に備えた対応策の強化を求めることで一致した。ストルテンベルグ氏は会見で、ベラルーシの潜在的な脅威を認めつつ、「ワグネルの軍隊がどこに行き着くのか、結論を出すのは時期尚早だ」と述べ、影響を慎重に見きわめる姿勢を示した。

4383OS5:2023/07/02(日) 17:19:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/271ace728330edfc1b1cada931865c4dbde8674b
フランス、暴動と略奪やまず 10代の移民層の「反乱」 社会の分断浮き彫り
7/2(日) 15:06配信
産経新聞
【パリ=三井美奈】フランスで、警官が27日の検問中に17歳の少年を射殺した事件を機に始まった暴動は1日夜も続き、放火や略奪が広がった。暴徒の多くはアフリカ系移民出身の10代の若者。経済格差や差別への不満が噴出した形で、マクロン政権は押さえ込みに懸命となっている。

1日、射殺事件が起きたパリ郊外ナンテールを訪れると、公民館が放火されて黒焦げになっていた。走り去る一群は、15歳前後の少年たち。どう見ても12歳くらいという子供もいた。ナンテールは北アフリカ系移民が多く、警察に射殺された少年はアルジェリア系の移民2世だった。壁のあちこちに「警察に死を」「警察は人種差別主義者」など、憎悪の言葉が赤ペンキで書かれていた。

暴動は、移民層の多いパリ郊外や南仏マルセイユなど都市部で頻発。打ち上げ花火で役場を攻撃したり、商店を襲撃したりなど、手法が大胆になっている。フランスで今春続いた年金制度改革への抗議デモと異なり、略奪横行が著しい。

マクロン大統領は当初、警察官による少年射殺は「許しがたい」と述べ、抗議運動に一定の理解を示した。だが、役所や警察への襲撃、略奪の横行へと事態が悪化するにつれ、強硬姿勢に転じた。「射殺事件を利用した蛮行は認めない」と発言。連日4万5000人の警官を動員し、警備に当たらせている、2日にはドイツ訪問を予定していたが、見送った。

連夜の暴動で、これまでに一時拘束されたのは計2000人以上。ダルマナン内相は1日、「平均年齢は17歳」だと明かした。「12、13歳の放火容疑者もいた。子供の犯罪は親に責任がある」と述べ、保護者に対処を求めた。SNS(交流サイト)では、略奪した商品を披露する動画が出回っている。

暴動への警戒から1日、パリ郊外では約10自治体が夜間外出禁止令を導入した。仏東部ストラスブールでは、自治体が1日午後に営業自粛を呼びかけ、バスやトラムは運行が停止された。パリのシャンゼリゼ通りでは商店の多くが鉄板やベニヤ板を張って自衛。警察車両が警戒にあたった。

フランスでは2005年、警察に追われたアフリカ系の少年2人が変電所に逃げ込み、感電死する事件が発生。怒った若者の暴動がパリ郊外に広がり、約1カ月間続いた経緯がある。マクロン政権は、移民地区で、反乱が再燃することを警戒している。

4384OS5:2023/07/03(月) 10:41:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/c356a97d59dfab9b3848c3bb0ad6a6304f1a4342
仏暴動、市長宅放火で妻と子供負傷 1年後のパリ五輪へ募る不安
7/3(月) 9:28配信

産経新聞
【パリ=三井美奈】フランスでの暴動は2日未明、パリ南郊のライレローズで市長宅が放火され、市長の妻と子供が庭へ逃げた際に花火を投げつけられ負傷した。暴動は過激化の一途をたどっており、マクロン大統領は2024年パリ夏季五輪の開幕を約1年後に控え、治安対策で大きな不安を抱え込んだ。

ライレローズでは、市当局が夜間外出禁止令を出していたが、何者かが市長宅に車で突っ込み、火を放った。市長は市庁舎にいて無事だった。検察は殺人未遂容疑で捜査に着手した。

中部トゥール近郊でも同日未明、暴徒が市長宅の庭に侵入し、車に放火しようとする事件が起きた。この市長は先週から、脅迫を受けていたという。

マクロン氏は4月、年金制度改革法を成立させ、断続的に約3カ月間続いた抗議デモの暴走を押さえ込んだばかり。新たな暴力の広がりで、またも綱渡りの政権運営を迫られている。

検問中の警官が17歳のアルジェリア系移民2世の少年を射殺した事件を機に広がった今回の暴動は、移民出身者の格差や差別是正の問題が進んでいないことを浮き彫りにした。

05年、パリ郊外で移民出身の若者の暴動が続いたとき、当時のシラク大統領は「教育や雇用の格差解消に取り組む」と約束した。05年の暴動は、アフリカ系の若者が警察に追われ、逃げ込んだ変電所で感電死したのが発端だった。

民間団体の調査によると、アラブ系や黒人住民が警察に職務質問される確率は白人の約20倍。17年の法改正で、警官の発砲要件が緩和されたことが少年射殺の遠因になったとの批判もある。検問中の警察による射殺事件は、昨年だけで13件にのぼった。

パリ五輪は、移民やその子孫が多く住み、暴動が頻発するパリ郊外が会場となる。五輪を巡っては、選手村の建設や鉄道の整備で経済効果が期待されているが、暴動や略奪の横行が五輪の開催に影を落とすのは避けられそうにない。

暴動は、移民社会にも衝撃が広がっている。射殺された少年の祖母はテレビで「孫を口実にした暴力はやめて」と訴えた。

暴動の影響は隣国にも広がっている。ドイツのショルツ首相は2日、「フランス情勢を「懸念して見ている」とテレビで発言した。スイス紙によると、同国でもフランスに呼応して若者による暴動や商店襲撃が起きている。

4385OS5:2023/07/10(月) 19:22:49
https://news.yahoo.co.jp/arthttps://news.yahoo.co.jp/ahttps://newshttps://news.yahoo.co.jp/articles/a5fe5bccef5e0b957409fa2e20c1e713f96cb8aayahoo.co.jp/articles/a5fe5bccef5e0b957409fa2e20c1e713f96cb8aarticles/a5fe5bccef5e0b957409fa2e20c1e713f96cb8aaicles/a5fe5bccef5e0b957409fa2e20c1e713f96cb8aa
オランダ政権崩壊、総辞職へ 移民制限めぐる対立で
7/9(日) 11:54配信

CNN.co.jp
オランダのルッテ首相

(CNN) オランダのルッテ首相率いる連立政権が移民流入の制限策をめぐる内部対立で崩壊し、11月に総選挙が実施される見通しになった。


ルッテ氏は7日、内閣がウィレムアレクサンダー国王に辞表を出すと発表した。

同氏は2010年に就任し、連続4期目。7日深夜の記者会見で、連立政権の内部で移民政策をめぐる意見の相違が克服できなくなったと説明した。

国王は8日にルッテ氏と会談するため、休暇を予定より早く切り上げた。同氏は会談で正式に辞意を表明する。

連立政権はルッテ氏の自由民主党(VVD)とリベラル派の民主66(D66)、中道のキリスト教連合(CU)、保守派のキリスト教民主同盟(CDA)の4党で構成されている。

VVDがすでに国内にいる難民の子どもたちの入国を制限し、少なくとも2年間待機させる措置を提案したのに対して、CUとD66が支持を拒否した。

D66を率いるカーフ財務相は7日、「長期に及んだ激しい議論の末、連立政権内の協力は本日をもって停止する」「残念ながら溝は埋められないことが分かった」と述べた。

オランダ移民帰化局によると、同国が受けた難民申請は2021年の3万6620件から、昨年は4万7991件に急増した。その多くをシリアからの申請者が占める。政府の推計によれば、今年は7万人を超える可能性がある。

ルッテ氏の提案を支持するCDA党首のフックストラ外相は7日、「人口密度の高い小国であるわが国の受け入れ能力が圧迫されている」と語り、移民制限の必要性を指摘した。

総選挙は内閣総辞職から90日間は実施できないことが定められている。議会の夏、秋の休会期間を考慮すると、総選挙は11月に入ってからになると予想される。

4386OS5:2023/07/10(月) 22:43:25
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023071000876&g=int
ルッテ首相、政界引退へ 次期総選挙後に―オランダ
2023年07月10日21時12分

 【パリ時事】オランダのルッテ首相(56)は10日、今秋の実施が見込まれる次期総選挙後に政界を引退する意向を明らかにした。難民問題を巡る連立政権内の意見対立から7日に内閣総辞職を表明したばかりで、欧州メディアは「予想外の発表」だと伝えている。

 ルッテ氏は2010年から首相を務め、オランダ歴代最長の在任期間。現在の欧州連合(EU)加盟国では、ハンガリーのオルバン首相に次ぐ長期政権となっている。
 10日の下院でルッテ氏は「選挙後に新しい内閣が発足したら政界を去る」と明言。決断は「個人的理由」によるもので、最近の政界の動きは直接関係ないと説明した。

4387OS5:2023/07/10(月) 22:44:07
https://mainichi.jp/articles/20230708/k00/00m/030/263000c
スペイン総選挙 フランコ独裁以来の「極右」国政参画か、焦点に
篠田航一

毎日新聞 2023/7/9 08:00(最終更新 7/9 08:00)

 スペイン下院(定数350)の総選挙が23日に投開票される。世論調査では、2018年から政権を握るサンチェス首相率いる穏健左派の与党・社会労働党が低迷。優勢なのは中道右派の野党・国民党で、国政レベルで初めて極右・ボックス(VOX)と連携した場合、5年ぶりの政権交代が実現する可能性もある。

 総選挙の大きな焦点は、ボックスの政権入りの有無だ。スペインでは内戦(1936〜39年)を経てフランコ総統が軍事独裁体制を確立し、75年まで長期専制政治を続けた。国民にはフランコ時代への拒否感もあり、その後は極右が政権入りすることはなかったが、近年の欧州で広がる反移民感情などを受け、極右が一定の浸透を見せている。

 欧州では昨年10月、イタリアで極右出身のメローニ氏を軸とする連立政権が誕生。フィンランドでも今年6月に極右が政権入りしており、スペイン総選挙の結果次第では欧州の右傾化がさらに進む可能性もある。

4388OS5:2023/07/10(月) 22:44:34
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230707/k10014121511000.html
スペインで総選挙 選挙戦が本格スタート 政権交代となるか焦点
2023年7月7日 14時40分

スペインで、今月23日に投票が行われる総選挙の選挙戦が本格的に始まり、最新の世論調査では、中道右派の野党・国民党が第一党になる勢いで、政権交代となるかが焦点となっています。

スペインの総選挙は、ことし5月の統一地方選挙で中道左派の与党・社会労働党が大敗したことを受けてサンチェス首相が議会を解散したことで行われます。

首都マドリードでは、6日にサンチェス首相が支持者の前で演説し、女性やLGBTの権利の確保といった実績をアピールするとともに、あらたに最低賃金の引き上げを行うと訴えました。

一方、野党で中道右派の国民党のフェイホー党首は、バルセロナ近郊で開かれた集会に出席し、過疎対策などに取り組むと訴え、スペインには政治的な変化が必要だと呼びかけました。

最新の世論調査によりますと主要な調査のいずれでも、国民党が第一党になる勢いで、スペインでは5年ぶりの政権交代となるかが焦点となっています。

ただ国民党が単独で議席の過半数を確保するのは難しいとみられ、反イスラムを掲げ、女性やLGBTの権利を守る動きに否定的な主張をしてきた極右政党「ボックス」と連携するかも注目されています。

4389OS5:2023/07/14(金) 08:17:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1a2c4b5f3ec12ba6e2a4527c1ee76998db6436a
NATOの東京事務所設置、マクロン仏大統領の反対で事実上白紙に…猛反発の中国に配慮か
7/13(木) 21:00配信
 【ビリニュス=酒井圭吾】12日に閉幕した北大西洋条約機構(NATO)首脳会議では、東京にNATOの連絡事務所を設置する案は合意に至らず、事実上白紙に戻った。米国と一線を画す「欧州の戦略的自立」を自負するフランスのマクロン大統領が反対したためだ。マクロン氏は中国との経済関係を重視しており、中国を刺激したくない思惑もあるとみられる。


 マクロン氏は会議後の記者会見で「インド太平洋は北大西洋ではない。NATOは地域外で影響力を高める印象を与えてはいけない」と述べた。インド太平洋諸国と安全保障で協力する重要さを指摘しながらも、「協力は地域の安保ではなく、世界の安保だ」と強調した。ハンガリーなど複数のNATO加盟国がフランスに同調したという。

 設置案は、NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長が先導し、米国も後押しした。しかし、マクロン氏は台湾有事のリスクを抱える東アジアに軍事関連で深入りしたくない思いが強い。中国は設置案に対して「アジア版NATOは不要だ」と猛反発し、フランスに同意を呼びかけていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/98c4effaad01037ca0d714196dfd2563d9d57149
NATO東京事務所、合意できず 「議論は終わっていない」 リトアニア外相
7/12(水) 18:57配信


時事通信
12日、リトアニア・ビリニュスで記者団の取材に応じる同国のランズベルギス外相

 【ビリニュス時事】リトアニアのランズベルギス外相は12日、北大西洋条約機構(NATO)が検討していた東京事務所の設置について「合意は得られていない」と述べた。

 11日に開幕したNATO首脳会議で、東京事務所設置に対する反対意見が出たことを認めた。

 ランズベルギス氏は、ビリニュスで時事通信などの取材に応じ、東京事務所設置に関して「少なくとも首脳会議での議論は終わった」と語った。同氏は「はっきり支持を表明した国々もあった」と指摘し、「議論自体は終わっていない」と強調した。

4390OS5:2023/07/16(日) 21:37:40
https://kiha81.com/outlook-train-super-hakuto/
「党首」はベルルスコーニ氏だけ…イタリア連立与党が後任選出、名称は「書記長」に変更
7/16(日) 18:48配信


読売新聞オンライン
タイヤーニ副首相兼外相

 【ローマ=倉茂由美子】イタリアの連立政権与党「フォルツァ・イタリア」は15日、党首のシルビオ・ベルルスコーニ元首相の死去を受け、後任に副党首のアントニオ・タイヤーニ副首相兼外相を選出した。

 同党ではベルルスコーニ氏が1994年の党結成以来、党首だった。タイヤーニ氏は「我々の党首はベルルスコーニ氏だけ」として、党会合でトップの名称を「書記長」に変更するよう提案し、承認された。

4391OS5:2023/07/20(木) 07:50:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/a33c8b72e96fb3ac60840c28e3e015cbf1b9e980
スペイン、酷暑の選挙戦 欧州熱波で連日40度超
7/20(木) 7:08配信

時事通信
18日、スペイン東部バルセロナのビーチを訪れた人たち(AFP時事)

 【パリ時事】総選挙の投開票を23日に控えたスペインで、最高気温が連日40度を超える酷暑が続いている。

 18日は北東部カタルーニャ地方で一時45度と、屋外での選挙運動が危険な状況に。各陣営は冷房の利いた屋内で集会を開くなど、対応に追われている。

 欧州には今年、熱波が繰り返し到来。英BBC放送によると、18日はフランスやイタリアでも最高気温が40度に達した。ギリシャやスイス・アルプスでは山火事が相次ぎ、消火活動が行われた。

 スペインの選挙戦は7日にスタート。観測記録によれば、国内の最高気温は少なくとも11日以降8日連続で40度を上回った。東部バレンシア地方の内陸部では18日の気温が最高41度、最低16度と寒暖差が25度にもなり、体調管理を難しくしている。

 中道左派与党・社会労働党を率いるサンチェス首相は18日、北部バスク地方のサンセバスチャンで屋内の集会に参加。支持者らを前に「われわれはこの戦いに勝つ」と演説した。中道右派の最大野党・国民党は、フェイホー党首が地中海に浮かぶマヨルカ島で遊説。こちらも集会は屋内開催で、「歴史的変化を成し遂げよう」と政権奪取へ気勢を上げた。

 スペインは気温上昇と少雨で干ばつが長期化。自然環境や農業への悪影響が懸念されており、選挙戦でも水不足対策が争点の一つとなっている。

4392OS5:2023/07/21(金) 15:22:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/d65d886144048ad9758ed14c36de63688b96727a
5年ぶり政権交代か 鍵握る"スペインのトランプ"アバスカル氏とは
7/21(金) 13:43配信
 スペイン総選挙(下院・定数350)が23日に投開票される。世論調査では2018年から政権を握るサンチェス首相率いる穏健左派・社会労働党の苦戦が伝えられており、5年ぶりに政権が交代する可能性がある。だが、優勢とされる最大野党の中道右派・国民党も単独では過半数を確保できない見通しで、極右政党VOX(ボックス、スペイン語で「声」)との連立に踏み切るかが注目される。

 地元メディアによると、ボックスのサンティアゴ・アバスカル党首(47)は連日、サンチェス政権を「スペインの敵」と呼び、批判のトーンを強めている。世論調査では国民党、社会労働党に次ぐ第3党の勢いで、国政初の政権入りの可能性も浮上している。

 アバスカル氏は分離独立運動の激しかった北部バスク地方に生まれた。父は独立反対派の地方議員だったため、独立派のテロの標的となり、実家の商店に火炎瓶が投げ込まれたこともある。こうした環境で育ったアバスカル氏は暗殺を恐れ、今も護身用の拳銃を持ち歩くと報じられている。

 国民党の地方議員を経て、13年にボックスを結成。集会では「スペイン・ファースト」を唱える。そのため、米国第一主義を唱えたトランプ米前大統領になぞらえて、「スペインのトランプ」とも称される。

 移民やイスラム教徒を敵視し、15世紀までにキリスト教徒がイベリア半島からイスラム教徒を追放したレコンキスタ(国土回復運動)を称賛する。スペインでは05年に同性婚が合法化されたが、ボックスはこの法律の廃止も主張。政権入りした場合、性的少数者(LGBTQなど)の権利に影響が出る可能性もある。

 スペインでは、36年間の長期にわたる軍事独裁体制を敷いたフランコ総統(在任1939〜75年)への拒否感もあり、民主化後は極右が勢力を拡大することはなかった。しかし、近年はフランコ時代を知らない若い世代も増え、移民・難民の排斥を訴える極右に一定の支持が集まっている。【ロンドン篠田航一】

4393OS5:2023/07/21(金) 17:35:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e867e2fd5277116c48f03c2689135a57c7fddfa
スペイン総選挙「LGBT法」が争点 優勢の右派、左派政権に攻勢
7/21(金) 15:44配信


産経新聞
【パリ=三井美奈】スペインで23日、上下両院の総選挙が行われる。中道右派の野党「国民党」が支持率で首位に立ち、サンチェス首相の中道左派与党「社会労働党」が追う展開。選挙戦では、LGBT(性的少数者)政策が大きな争点になっている。

国民党のフェイホー党首は6月、サンチェス政権の看板である通称「トランスジェンダー法」の改正を公約とし、「この法は性別の変更を運転免許の取得より簡単にした」と批判した。

同法は2月、左派連立与党が国会で成立させた。16歳以上なら自己申告で性別変更できると定める。従来はホルモン治療証明の提出などが必要だった。LGBTの人たちの差別禁止を明記。親が子供の性的指向を変えさせるため「セラピー(転向療法)」を受けさせることも禁じた。違反者には最高15万ユーロ(約2300万円)の罰金を科す。欧州でも「性の自己決定権」を強く打ち出した法となった。

この法に注目が集まるのは、右派が勝利濃厚となり、サンチェス政権が進めたリベラルな社会政策を標的にしたためだ。特に極右野党「VOX」は「法が犯罪に使われる恐れがある。親の役割も軽視した」と目の敵にし、法の廃止を公約にしてきた。東部バレンシア州ではVOXの町長が国民党と協力し、LGBTの権利擁護運動の象徴「虹色の旗」を役所で掲揚することを禁じたケースもある。

国民党はこれまでの総選挙で減税や財政再建など経済政策を主に訴えてきた。次期政権の樹立には、VOXの協力がカギを握るとみられるため、配慮せざるを得ない。17日の支持率調査で、国民党は34%。2位の社会労働党は28%、3位のVOXが14%と続く。国民党は首位に立っても、単独政権の樹立は難しい。

スペイン経済は新型コロナウイルス流行後、安定成長が続く。インフレも収束しつつあり、おのずと社会政策に関心が集まる。財政危機にあえいだ10年前は失業率が26%に達したが、今は12%台になった。

スペインの社会労働党は西欧カトリック圏で特にリベラル志向が強い。背景には1975年まで約40年間、右派のフランコ独裁政権下で弾圧された歴史がある。フランコの死後、政界に復帰すると、右派独裁の象徴だった中央集権、家父長制に対抗することが旗印となった。

サンチェス政権は性暴力廃絶を目指し、「同意のない性交」をすべてレイプと定める刑法改正を実現。上場企業の女性役員比率を「最低4割」と定める方針も決めた。トランス法への支持は29歳以下で7割に上る一方、60歳以上では4割にとどまり、世代で差がある。今回の総選挙は5月の地方選で社会労働党が敗北したのを受け、サンチェス氏が前倒し実施を決めた。

4394OS5:2023/07/21(金) 17:57:40
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072100136&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto
EU上級副委員長、退任へ オランダ首相目指す―報道
2023年07月21日05時41分
【ブリュッセル時事】オランダのメディアは20日、欧州連合(EU)欧州委員会のティメルマンス上級副委員長(環境政策担当=62)が退任する意向だと報じた。オランダ出身のティメルマンス氏は、元外相のベテラン政治家。11月22日に同国で行われる総選挙後、首相に就任することを目指しているという。

 オランダのルッテ首相は今月、内閣総辞職と総選挙後の政界引退を表明した。オランダ放送協会(NOS)によると、ティメルマンス氏が所属する中道左派「労働党」と左派「グリーンレフト」の野党2党が先週、総選挙での共闘に合意。ティメルマンス氏は両党を率いたいとの意向を示し、「首相になりたい」と話した。

4395OS5:2023/07/21(金) 18:31:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eaabef4fd9b3c55efa298a21537b8b4fa27949a
与党2補選惨敗、政権に痛手 ジョンソン氏の選挙区は死守 英
7/21(金) 18:10配信
 【ロンドン時事】英イングランドの3選挙区で20日、下院補選が行われ、21日までの開票結果によると、スナク首相の与党保守党が二つで惨敗した。

 ジョンソン元首相(保守党)の議員辞職に伴うロンドンでの補選は死守。55年ぶりの「政権党が3補選全敗」は避けられたものの、来年にも総選挙を控えるスナク政権にとって「手痛い結果」(BBC放送)となった。

 補選のうち、新型コロナウイルス規制違反のパーティー問題を巡り先月辞職したジョンソン氏の地元ロンドン北西部の選挙区は、保守党候補が約500票差で辛勝。一方、北部ノースヨークシャーと南西部サマセットでは、最大野党・労働党と野党・自由民主党がそれぞれ次点に大差をつけ勝利した。

 労働党が勝利したノースヨークシャーは、2010年の選挙区創設当初から保守党の牙城だったが、今回は下院最年少となる25歳の労働党候補が当選。労働党のスターマー党首は「人々の変化への欲求がいかに強いか」が明らかになったとし、総選挙での勝利に自信を示した。

4396OS5:2023/07/22(土) 08:00:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/3373d6595067da3ae20d948c9aabda750bdc4034
スペイン極右は「反少数者」 政権入り狙う 総選挙
7/22(土) 7:09配信


時事通信
総選挙の投票を前に演説するスペインの極右ボックス(VOX)のアバスカル党首=15日、中部グアダラハラ(AFP時事)

 【パリ時事】スペインの極右ボックス(VOX)は、北東部カタルーニャ自治州の独立問題を巡る混乱に乗じて支持を伸ばした新興政党だ。

 サンティアゴ・アバスカル党首(47)は、地域主義が根強いスペインで国の一体性を重視。中央集権の強化や「反少数者」の主張を掲げ、保守層の受け皿となっている。2019年の前回総選挙で議席を倍増させ、下院第3党に躍り出た。

 13年、当時与党の中道右派・国民党から離反した元地方議員らが結成。15、16年の総選挙では惨敗したが、カタルーニャの独立問題を経た19年4月の選挙で24議席を獲得、国政進出を果たした。同年11月の選挙で52議席に党勢を拡大した。

 地方政治では、既に一部で国民党と連立を組んでいる。この関係が国政に広がれば、カタルーニャと中央政府の間で再び緊張が高まる恐れもある。

 VOXは、国内の移民急増を受け「不法移民と罪を犯した移民の即時一斉排除」を目指すほか、「反フェミニズム」を唱えて物議を醸す。LGBTなど性的少数者にも敵対的で、マニフェスト(政権公約)には公的医療による性転換手術やホルモン療法の中止を盛り込んだ。人工妊娠中絶、安楽死の廃止を訴え「気候変動の否定派」としても知られる。

 世論調査では、23日投開票の総選挙で議席数を30台に減らす見込み。求心力を回復した国民党に一部の支持者が流れているようだが、選挙後は同党との連立樹立を狙う。極右が政権に参画すれば、1975年のフランコ総統死去で幕を閉じた独裁体制後初となる。

4397OS5:2023/07/23(日) 05:02:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fe2cb7f6e1245a7d5361477ecaf24857416866c
スペイン総選挙、右翼政党「VOX」に支持 欧州に広がる右傾化の波
7/22(土) 23:00配信

朝日新聞デジタル
スペインの首都マドリードで開かれた投票日前最後のVOXの集会=2023年7月21日、宋光祐撮影

 スペインで下院(定数350)の総選挙が23日、投開票される。中道右派の野党・国民党による5年ぶりの政権交代が有力視されるなか、移民政策の厳格化などを掲げる右翼政党「VOX(ボックス)」の連立政権入りが焦点だ。欧州では近年、各国で台頭した右翼政党の政権入りが相次ぎ、右傾化の波が広がっている。


 選挙運動最終日の21日、VOXはマドリードの中心部にある広場で最後の集会を開いた。アバスカル党首が「あと2日で史上最悪の政権を追い払える」と現在のサンチェス政権を痛烈に批判すると、数千人の支持者から歓声が上がった。

 国営放送RTVEが17日に発表した選挙前最後の世論調査によると、VOXの予想獲得議席は36で、現在の52よりも少ない。しかし、第1党への返り咲きが確実な情勢の野党・国民党も単独過半数に届かない模様だ。国政レベルの右派政党は実質的に両党に限られるため、VOXの連立政権入りが現実味を帯びている。

朝日新聞社

4398OS5:2023/07/23(日) 05:04:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e0635806e9d886694cfb923169e07ca3982e6ce
「フランコだ」「当たり前」 スペイン総選挙、極右台頭に賛否交錯
7/22(土) 20:05配信

毎日新聞
選挙ポスターの前を歩く男性=スペイン南部ロンダで2023年7月7日、ロイター

 23日に投開票されるスペイン総選挙は、最新の世論調査でも右派陣営がリードを保ったまま最終盤を迎えた。首都マドリードでは政権入りの可能性が出てきた極右への警戒と期待が交錯する中、物価高による生活苦への不満も聞かれた。大勢判明は24日未明(日本時間24日朝)の見通し。

 「日本の記者? ぜひ書いてほしい。スペインをフランコ時代に戻すな、と」。乗車したタクシーの運転手、フアン・カルロスさん(62)に選挙について聞くと、真っ先に名を出した人物は現在の候補者ではなく、1939〜75年に長期の軍事独裁体制を敷いたフランコ総統だった。

 選挙結果次第では、世論調査で支持率3位の勢いの極右政党ボックス(VOX)が1位の中道右派・国民党と連立政権を組む可能性も浮上している。極右が政権に入ればフランコ時代以来となる。

 カルロスさんは、「私が10代の時はまだフランコ独裁政権で、子供すら自由に発言できなかった。スペイン人はあの雰囲気を忘れたのか」と話す。ボックスのアバスカル党首の選挙ポスターが運転席の外に見えた時は、「あの男を信じるな」と語気を強めた。

 一方、市内では極右への支持も聞かれた。サンチェス首相が率いる穏健左派・社会労働党を中心とした左派連立政権は今年2月、16歳以上は自己申告で性別を変更できると定めた法律を成立させた。だがアバスカル氏はこうしたLGBTQなど性的少数者の権利保護に否定的で、法の廃止を訴える。飲食店従業員の男性(30)は、「アバスカル氏は極右と言われるが、単に当たり前のことを言っているだけ。男は男、女は女だ。性別を簡単に変える方が異常だ」と話した。

 英調査会社ユーガブの17日発表の世論調査によると、支持率は国民党が32%、社会労働党が28%で、ボックスとスマール(旧ポデモスなどを含む左派連合)がともに14%と続く。ボックスが仮に小差で4位になっても、国民党と組めば過半数の議席を獲得する可能性がある。その場合、次期首相には国民党のフェイホー党首が有力視されている。

 18年から続くサンチェス政権は、新型コロナウイルス流行期を除けば比較的経済運営も安定。欧州債務危機が深刻化した2010年代前半に20%台だった失業率は、22〜23年は12〜13%台に落ち着いた。だが物価高への国民の不満は根強く、市内の公園にいた無職の男性ペドロさん(40)は「生活がよくなるなら、(政権は)右でも左でもいい」と話した。

 スペインは立憲君主制。選挙後は各党による連立交渉を経て、国王フェリペ6世が首相候補を指名し、下院の投票を経て正式に新首相が選出される。連立交渉が難航した場合、再選挙になる可能性もある。【マドリード篠田航一】

4399OS5:2023/07/23(日) 06:39:44
日本にも必要・・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b694537ea40e37b8a459c982a77d40252c6f68
ドイツで「シエスタ」導入論 熱波で医師が提案
7/22(土) 13:33配信

時事通信
噴水を浴びて暑さをしのぐ男性=17日、ベルリン(EPA時事)

 【ベルリン時事】熱波が警戒されているドイツで、昼食後に数時間の休憩を取る南欧の習慣「シエスタ」の導入を求める声が上がっている。


 熱中症などの危険を回避できるとして、医療界から一石が投じられた。政府内には「悪い提案ではない」(ラウターバッハ保健相)と肯定的な受け止めもあり、温暖化が進む中、ドイツの生活様式に変化の兆しが出ている。

 ドイツでは昨夏、8000人以上が高温の影響で死亡したと推計されている。こうしたことから、公衆衛生医師連盟のヨハネス・ニーセン会長は今月、「暑い時は南の国に倣うべきだ。早起きして生産的に働き、昼間はシエスタにするという方式を採用した方が良い」と訴えた。

 これに対し、経済紙ハンデルスブラットは「非現実的だ」との反対意見を紹介。シエスタでいったん帰宅すれば余計に通勤時間がかかり、拘束時間が増えると懸念の声を伝えた。

 独政府は、休憩は労使間で個別に取り決めるべきだとの立場。一方で、ヘーベシュトライト報道官は19日、「夏場の気温変化は著しく、職場生活をどう組み立てるかという問題が起きている。真剣に受け止めるべきだ」と議論に理解を示した。

4400OS5:2023/07/23(日) 20:05:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc8ffa2a33365f5516180523af376cf4204cbab
スペイン気温40度 猛暑の総選挙、中道右派が首位か
7/23(日) 19:23配信

産経新聞
【マドリード=三井美奈】スペインで23日、総選挙の投票が始まった。中道右派野党「国民党」が支持率で首位に立ち、サンチェス首相の中道左派与党「社会労働党」が2位で追う展開。5年ぶりに、右派政権が発足する可能性がある。

スペインでは猛暑が続き、23日の気温は首都マドリードで36度、南部アンダルシア州では40度に達すると予測されている。投票所には冷房のないところが多く、22日には各地で、有権者の脱水症予防のため、飲料水の搬入が行われた。

最新の世論調査では、国民党の支持率が33%、社会労働党が29%。いずれも下院(定数350)で過半数の議席を獲得できないと予測されている。国民党が、支持率13%で3位に立つ極右「VOX」と連立を組み、右派政権を発足させるかどうかが焦点になった。VOXは2013年に発足した政党で、反移民を掲げ、LGBT(性的少数者)の権利拡大に反対してきた。

総選挙は、今年5月の地方選で社会労働党が大敗したのを受け、サンチェス首相が前倒し実施を決めた。即日開票され、24日未明(日本時間同日午前)に大勢判明の見通し。

4401OS5:2023/07/23(日) 20:18:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/c405633f9db84da776e69613fce3815a8b1a9aef
スペイン総選挙、熱波で「異常な選挙戦」に 各党は屋内演説で対応
7/23(日) 9:22配信
 スペインで23日、総選挙(下院・定数350)の投票が行われた。欧州を熱波が襲う中、最高気温が連日40度を超える状況での「異常な選挙戦」(英BBC放送)となり、各陣営も屋外の集会を取りやめるなど最終盤まで対応に追われた。大勢判明は24日未明(日本時間24日朝)の見通し。

 スペインでは18日に北東部カタルーニャ地方で最高気温45度を記録。他の地域でも40度超が頻繁に観測され、外出が危険なレベルの猛暑が各地で続いている。

 サンチェス首相率いる穏健左派の与党・社会労働党は選挙戦終盤、多くの集会をエアコンの利いた屋内に切り替えた。最大野党の中道右派・国民党も昼間の集会を早朝や夜にずらす措置を取った。スペインでは干ばつも深刻化しており、選挙戦では水不足対策も争点の一つとなった。

 欧州では特に南部を中心に猛暑が激しさを増している。ロイター通信などによると、ギリシャのロードス島では山火事が拡大し、20日には数百人が避難した。パルテノン神殿がある首都アテネの世界遺産アクロポリスでは見学中に体調不良になる観光客が続出しており、7月に入り一時、昼間は閉鎖された。イタリア・ローマでは18日、昨年6月の過去最高気温40・7度をさらに更新し、41・8度を記録した。【マドリード篠田航一】

4402OS5:2023/07/24(月) 17:52:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/86ad79292ab31c72dc7df3d1a83a06ee771c03c6
スペイン下院総選挙 野党右派が第1党 極右と合計では過半数届かず
7/24(月) 9:56配信


毎日新聞
腕を上げて支持者の声援に応えるスペイン最大野党・国民党のフェイホー党首(中央)=首都マドリードで2023年7月24日、AP

 スペイン下院(定数350)の総選挙が23日投開票され、最大野党の中道右派・国民党が改選前の89議席を大幅に上回る136議席を獲得し、第1党となった。ただ、極右政党のボックス(VOX)は改選前の52議席を下回る33議席にとどまり、国民党と合計しても過半数に届かないため、両党による右派連立政権は不可能となった。サンチェス首相率いる与党の穏健左派・社会労働党は122議席で、改選前の120議席をわずかに上回りながらも第2党に後退した。

 2019年の前回総選挙では国民党の汚職体質への批判票がボックスに集まったが、今回は一部の票が国民党に戻ったとみられる。

 今後の焦点は小政党も含めた連立交渉に移るが、少なくとも数週間はかかるとみられ、難航すれば再選挙になる可能性もある。

 国民党のフェイホー党首は「私たちは勝った。私はすべての政党と話し合う」と勝利宣言し、国民党中心の連立政権発足への意欲を示した。一方、第2党になりながらも右派陣営による過半数を防いだサンチェス氏は「私たちの進歩的政策を逆行させる試みは失敗した」と演説し、敗北宣言はしなかった。ボックスのアバスカル党首は、サンチェス氏について「選挙で負けたにもかかわらず、共産主義者らの支持を得て、右派連立政権を阻止できてしまう」と述べ、右派政権樹立が妨害されることへの警戒感を示した。

 選挙戦は、LGBTQなど性的少数者の権利拡大を進め、カタルーニャやバスク地方の独立を目指す小政党と協力してきたサンチェス政権への評価が問われた。今年2月、サンチェス政権は16歳以上なら自己申告で性別変更が可能になる法律を成立させたが、フェイホー氏やアバスカル氏は反対しており、右派陣営が政権を奪取すればこうした政策が変わる可能性もある。

 スペインではフランコ独裁政権(1939〜75年)への抵抗感もあり、その後は極右台頭はなかった。ボックスが政権入りした場合はフランコ時代以来となるため、注目を集めていた。

 スペインは12月まで欧州連合(EU)の議長国のため、政局の混乱が長期化すればEUの運営に影響する懸念もある。【マドリード篠田航一】

4403OS5:2023/07/24(月) 17:54:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a24198aea85d2e765e16c03b2b234e8a52a9e42
スペイン総選挙 中道右派が第一党も過半数届かず 連立難航か
7/24(月) 8:22配信

産経新聞
【マドリード=三井美奈】スペインで23日、総選挙の投票が行われた。選挙管理委員会の開票結果(開票率99%)によると、下院(定数350)で中道右派野党「国民党」が首位に立ち、サンチェス首相の中道左派与党「社会労働党」が2位になった。過半数を獲得する政党はなく、連立交渉は難航が予想される。

国民党は136議席を獲得し、2019年11月の前回選挙(89議席)から大きく伸長した。社会労働党は122議席で前回から2議席積み増した。第3党の極右「VOX(ボックス)」は33議席で、前回(52議席)より後退した。今回の総選挙では、国民党、VOXによる右派連立政権の樹立が有力視されていたが、2党の合計議席は下院の過半数に届かなかった。

国民党のフェイホー党首は結果を受けて勝利宣言し、「開かれた対話をするのが私の責務」だとして、連立交渉への意欲を見せた。一方、サンチェス氏は「国民党とVOXの敗北だ」と述べ、続投を目指す姿勢を見せた。

スペインでは2019年4月の総選挙後、連立交渉が難航し、11月にやり直し選挙が行われた。保革二大政党制の崩壊で連立樹立が難しくなっており、サンチェス首相は地域政党を頼みに、少数政権を運営してきた。

4404OS5:2023/07/26(水) 09:30:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/f11908cc8d975807ae6a0f241030644662901cc2
次期政権、三つのシナリオ 右派・左派・再選挙 スペイン
7/25(火) 7:09配信

時事通信
23日、マドリードで、スペイン下院総選挙後に喜ぶ姿を見せる中道左派・社会労働党のサンチェス首相(AFP時事)

 【マドリード時事】23日投開票のスペイン下院(定数350)総選挙は、右派も左派も過半数(176議席)に届かなかった。


 今後の展開は不透明だが、「右派への政権交代」「左派の政権維持」「再選挙を経て新政権樹立」と、大きく分けて三つのシナリオが考えられる。

 「後ろ向きの(右派)陣営は敗北した」。中道左派・社会労働党を率いるサンチェス首相は23日夜、マドリードの党本部で支援者らに訴え、拍手喝采を浴びた。地方選での大敗直後に解散・総選挙を仕掛ける勝負に出て、事前の予想を覆す善戦をしたからだ。

 一方、大幅な議席増で第1党となった中道右派・国民党も、フェイホー党首が5年ぶりの政権奪還に執念を燃やす。選挙後の演説では「政権樹立を邪魔しないよう社労党に求める」と強調。激突を重ねた選挙戦さながら火花の散る応酬となった。

 右派の議席は国民党が136、極右ボックス(VOX)が33で、計169。左派は社労党が122、急進左派連合が31と後塵(こうじん)を拝するが、協力関係にある小政党を加えると170近辺となり、勢力は拮抗(きっこう)する。

 首相は下院で出席議員の過半数が支持すれば選出される。このため右派も左派も、協力関係にない政党から首相指名選挙で棄権に回る約束を取り付けられれば、政権発足の余地は残る。ただ、最初の首相指名選挙から2カ月以内に内閣が誕生しないとやり直し選挙となる。

 選挙後の議会招集は8月17日。首相指名選挙は早くて9月上旬とみられており、左右両陣営の多数派工作が続きそうだ。

 スペインでは2015年の総選挙後に連立協議が難航。16年の再選挙を経て同年11月にようやく政権が発足した。

4405OS5:2023/07/26(水) 11:54:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/b94b867d1bed858992780fdb3e3190133f818f73
中道右派が第1党も過半数届かず スペイン、連立交渉難航の見通し
7/24(月) 18:19配信
AFP=時事
スペイン下院総選挙後、支持者集会でアピールする野党・国民党のアルベルト・ヌニェス・フェイホー党首(左、2023年7月23日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】スペインで23日、下院(定数350)総選挙が行われ、中道右派の野党・国民党が136議席を獲得し、第1党となった。ただ過半数には届かず、またペドロ・サンチェス(Pedro Sanchez)首相率いる中道左派・社会労働党も予想に反して善戦した結果、両党は24日から再選挙の回避に向け協議に入ることとなった。


 アルベルト・ヌニェス・フェイホー(Alberto Nunez Feijoo)党首率いる国民党に極右ボックス(33議席)を加えても169議席と、過半数を下回る。

 社労党も善戦したものの獲得議席は122で、急進左派連合の31議席を取り込んでも153議席にとどまる。

 国民党のフェイホー党首は勝利を宣言し、「最大の票を集めた党の代表として政権の座に就くのが自らの責務だと信じる」と強調。連立交渉に着手する考えを示し、左派に対しては妨害しないよう呼び掛けた。同党としては少数政権の樹立を目指す可能性もあるが、その場合でも社労党の同意を取り付ける必要があり、行方は不透明だ。【翻訳編集】 AFPBB News

4406OS5:2023/07/26(水) 19:46:16
https://mainichi.jp/articles/20230724/k00/00m/030/259000c
スペイン総選挙 LGBTQ巡り分裂も 左派「失政」に乗じた右派
深掘り 岩佐淳士 篠田航一
毎日新聞 2023/7/24 20:08(最終更新 7/24 20:08)
 23日に投開票されたスペイン総選挙は左右両陣営とも過半数に届かない中、最大野党の中道右派・国民党が第1党となった。政権入りの可能性が注目された極右政党ボックス(VOX)は事前の世論調査ほど伸びなかったが、第3党の座を維持した。なぜ国民党が躍進し、ボックスはスペイン社会に浸透したのか。背景を探った。

「反移民」ではない独自の理由
 「左派の失政はひどかった」。開票が始まった23日午後9時すぎ、マドリード市内の国民党本部前で会社役員のフアン・カルロスさん(58)はそう語り、サンチェス首相率いる穏健左派・社会労働党を中心とした左派連立政権を批判した。「国民党優勢」の選挙速報が流れ、党支持者や報道陣が続々と集まる中、税理士のルイスさん(29)も「景気回復が遅れ、外交も内政も停滞した」と話し、左派政権の阻止を訴えた。

 国民党躍進の背景について、英カーディフ大のアンドルー・ダウリング准教授(スペイン現代史)は「サンチェス政権は最低賃金の引き上げなど、国民が好意的に受け止める多くの法案を成立させた。だが(LGBTQなどの)性的少数者を巡る問題では同じ左派の間に分裂を生み、かえって右派を勢い付かせる結果になった」と見る。

 サンチェス政権は…

4407OS5:2023/07/31(月) 09:19:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/684db839532ce224e455a969fc168f7f2999514c
見通し甘かった?パリ五輪成功へ高い山…警備員確保は4分の1、地下鉄整備遅れも懸念
7/31(月) 7:49配信
読売新聞オンライン
パリ五輪開会式を想定してパリ中心部のセーヌ川を運航した船舶(17日)=佐野司撮影

 【パリ=梁田真樹子】2024年7月26日のパリ五輪開会式まで、1年を切った。近代五輪を提唱したピエール・ド・クーベルタン男爵の祖国であるフランスでの夏季五輪開催は、1924年以来100年ぶりとなる。成功はマクロン政権の悲願だが、警備態勢の確保や交通網の整備などの課題が山積している。

開幕まで1年
(写真:読売新聞)

 マクロン大統領は19日、関係閣僚や大会組織委員会幹部との会合を開き、五輪準備の加速を指示した。SNSには「伝説的なイベントとすること、選手たちにとっての成功、そして国にとっての成功が我々の目標だ」と投稿した。

 一番の頭痛の種は、テロ警戒などの警備要員の確保だ。開会式は、選手団がパリ中心部を流れるセーヌ川で船に分乗する演出が予定されている。一部の試合会場は歴史的建造物を活用する予定で、市中心部の厳重な警備が必要となる。

 6月下旬〜7月上旬に仏全土で起きた移民系の若者を中心とした暴動を受け、国民の警備態勢への関心が強まっている。

 ただ、必要と見込まれる民間警備員2万2000人のうち、確保できたのは4分の1程度にとどまる。低賃金に加え、新型コロナウイルス感染拡大に伴う人手不足が背景にあるようだ。

 大会組織委のトニー・エスタンゲ会長は18日の記者会見で、民間警備会社を対象とした入札を続ける計画を説明する一方、「当局とも調整する」と述べた。仏会計検査院は20日、政府に対し、軍や警察の動員を想定した警備計画を10月までに示すよう求めた。

 パリ郊外サンドニの大会会場と多くの観戦者らが宿泊するパリ市内を結ぶ地下鉄の整備は、資材調達の難航などから遅れが懸念されている。仏当局は開幕直前の来年6月に開通させたい考えだ。マクロン氏は19日の会合で、交通網整備の見通しを明確にするよう関係省庁や事業者に求めた。

予算も膨張、支持率低下
 物価高騰が続く中、予算も膨張している。マクロン氏は五輪のための増税には否定的だが、仏メディアによると、仏会計検査院は6月、大会予算が当初想定された40億ユーロ(約6300億円)から44億ユーロ(約6900億円)に増えるとの試算を発表した。「見通しが甘かった」と運営側に苦言を呈した。

 仏世論調査機関「オドクサ」が7月20〜21日に行った調査によると、五輪開催を支持する人は59%にとどまり、2年前と比べて17ポイント低下した。警備や交通網への影響を懸念する人が6割以上に上っている。

4408OS5:2023/08/01(火) 09:31:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/05d30b100ddbfc78442e5d3059f7a5490f4d7bb2
イタリアで中国「一帯一路」への不満高まる、経済的な恩恵乏しく離脱も
8/1(火) 7:30配信

読売新聞オンライン
巨大コンテナ船が入港するための防波堤拡張工事が始まったジェノバ港(7月25日)

 先進7か国(G7)で唯一、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に参加しているイタリアが、離脱を検討している。覇権主義的な動きを見せる中国への警戒感に加え、経済的な恩恵が乏しいことへの不満が高まっており、年内に結論が出る見通しだ。伊中協力の目玉事業とされた港湾開発では、中国の参入がないまま工事が進んでいた。(イタリア北西部ジェノバ 倉茂由美子、写真も)

中国企業抜き
 イタリア最大規模を誇る北西部ジェノバ港から約500メートルの沖合では、一帯一路の目玉事業の一つとされた防波堤拡張の海底工事が始まっていた。

 巨大コンテナ船が通過できる航路を確保し、物流を増加させる計画で、13億ユーロ(約2015億円)規模の大事業だ。一帯一路の合意では中国国有企業の参入が明記されたが、5月に着工した事業を請け負ったのは伊企業4社。中国からの投資は見送られ、欧州連合(EU)のコロナ復興基金が主な財源になった。

 同港を管轄する西リグリア海港湾協会のパオロ・セニョリーニ会長は「米欧と中国の緊張関係に加えてコロナ禍があり、覚書は実現しなかった」と説明する。

 中・東欧へつながる港として中国が重要視し、一帯一路の協力事業になった北東部トリエステ港のドック拡張事業も、同じような事態に陥っている。中国国有企業は入札にも参加せず、伊独の合弁企業が昨年11月に着工。東アドリア海港湾協会のゼノ・ダゴスティーノ会長は「覚書は既に死に、葬られた」と明かした。

貿易赤字拡大
 イタリアが一帯一路への参加で合意したのは2019年3月。EU懐疑派だった当時のコンテ政権が、中国の巨額投資を財政難解消の足がかりにすることを狙った。だが、コロナ禍もあって中国からの投資は進まず、英紙フィナンシャル・タイムズによると、19年に6億5000万ドル(約910億円)だった中国からイタリアへの直接対外投資は、22年は9110万ドル(約128億円)に減った。

 伊政府の統計では、中国からの輸入額は19年の317億ユーロ(約4兆9000億円)から22年は575億ユーロ(約8兆9000億円)に増えた一方、輸出額は130億ユーロ(約2兆円)から164億ユーロ(約2兆5000億円)と微増にとどまり、貿易赤字も拡大した。

 イタリアにとって実利がない一帯一路への不満は、昨年10月に中国に厳しい姿勢をとるメローニ首相が就任したことで高まった。メローニ首相は「一帯一路に参加しなくても良好な対中関係は可能だ」と離脱を示唆し、7月27日のバイデン米大統領との会談でも一帯一路の離脱について意見交換した。今後、イタリア国会で離脱についての議論が進められる見通しだ。

引き留め必死
 一方の中国はイタリアの離脱引き留めに必死だ。6月下旬に中国共産党中央対外連絡部の劉建超(リゥジエンチャオ)部長がミラノに出向き、イタリア経済界の代表者らと会談し、説得にあたった。

 中国側は「両国はウィンウィンの成果を上げている。一帯一路が無駄だったとする根拠はない」などと離脱論をけん制している。

4409OS5:2023/08/10(木) 08:22:55

7823 :OS5 :2023/08/09(水) 08:52:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d111b15ce0db838e6d4b5ab4ecfa99213ca1b72
新編集長は極右主義者 記者の半数退職か 仏日曜紙
8/9(水) 7:08配信
 【パリ時事】フランスの伝統ある日曜紙ジュルナル・デュ・ディマンシュ(JDD)の新編集長に、極右主義者が就任した。

 国内有数の資産家で右派支持者のバンサン・ボロレ氏(71)が進めるメディア企業買収・再編戦略の一環とみられているが、現場の猛反対を意に介さない起用で、記者の約半数が退職の意向と伝えられる。6日に発行された新生JDDの第1号は、掲載写真にけちがつくなど、多難な船出となった。

 新編集長はジョフロワ・ルジュンヌ氏(34)。昨年の仏大統領選で「反イスラム」を掲げ落選した極右候補を支持したことで知られ、保守系誌バロールザクチュエルの編集長も務めた。

 同誌はルジュンヌ氏の指揮下にあった2020年、アフリカ出身の左派下院議員を奴隷姿に仕立てた風刺画を掲載。政界から一斉に非難の声が上がり、裁判で人種差別による侮辱と認定された。

 JDDは政治家のインタビュー記事に定評があった。記者約100人はルジュンヌ氏の起用が内定すると「この新聞に愛着がある。75年の歴史を持つJDDの危機だ」と訴え、40日間にわたり抗議ストライキを展開。会社側に編集長人事の撤回を求めたが、最後は押し切られた。

 新体制下の第1号は、仏北部で7月に15歳の少年が刺殺された事件を特集。AFP通信によると、人手不足のためフリーランスの記者とボランティアが中心になって作った。1面を飾ったのは、被害者の名前は同じでも別の事件の写真。「二つの事件を混同した」(リベラシオン紙)という不備の指摘が相次いだ。

 極右の勢力拡大に神経をとがらせるマクロン政権は、アブドゥルマラク文化相が「(編集権の侵害を)懸念するのはもっともだ」と述べ、JDDの記者を擁護。新生JDDのインタビューに応じた別の政府高官は慎重さを欠いたと批判された。

4410OS5:2023/08/15(火) 19:37:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/840814b65ec747e2ce68838ba9134907a777af8a
ラトビア首相が辞意表明 新連立政権の発足を目指す ロイター報道
8/15(火) 10:28配信

毎日新聞
リガの中心市街地=ラトビアで2012年、真野森作撮影

 バルト3国のラトビアのカリンシュ首相は14日、辞意を表明した。連立政権を拡大しようとしたが、現在の連立与党内で支持を得られなかったため、新たな連立政権の発足を目指す。ロイター通信が報じた。

【写真特集】G7首脳、直筆の芳名録メッセージ

 カリンシュ氏は14日の記者会見で「17日に大統領に辞表を提出する」と述べ、内閣総辞職の意向を示した。またソーシャルメディアで連立相手の党を「繁栄と経済成長のための作業を妨害している」と非難した。

 カリンシュ氏率いる中道右派「新統一」は2022年10月の総選挙を経て連立政権を発足させた。しかし今年5月の大統領選で与党共同候補の擁立に失敗するなど、連立内の関係が悪化していた。新統一は16日にも新たな首相候補を選出するという。【ベルリン念佛明奈】

4411OS5:2023/08/19(土) 08:37:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3490880487d35056e952aad18d149f1db731427
オランダ、移民厳格化も 与党、極右と連立排除せず
8/19(土) 5:26配信

共同通信
 【ブリュッセル共同】オランダのルッテ首相は18日、11月22日に予定される下院選後の政権枠組みについて、自身の中道右派の与党、自由民主党(VVD)と、ポピュリスト政治家ウィルダース氏率いる極右野党の自由党(PVV)との連立を排除しないと明らかにした。同国メディアが報じた。

 反移民の立場を取ってきたPVVが政権入りすれば、オランダの移民政策が厳格化する可能性がある。

 オランダでは7月、ルッテ氏率いる4党連立政権が難民流入抑制策を巡り崩壊した。ルッテ氏は下院選を実施し、政界を引退する考えを表明。新内閣が発足するまで暫定政権を率いている。

 VVDは14日、女性のイェジルゲス司法・安全相を首相候補として選挙戦に挑むと発表。VVDが勝利し政権樹立に成功すれば、イェジルゲス氏は同国初の女性首相となる。クルド系で、子どもの時に難民としてトルコからオランダに渡った経験があるが、ルッテ氏が提案した難民流入抑制策を支持していた。

4412OS5:2023/08/20(日) 00:08:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/137553403a532c5ffff0264de5aba275bc152171
英議員、次期総選挙不出馬相次ぐ 政治に失望、ネットの誹謗で疲弊
8/19(土) 17:30配信

共同通信
病院を訪問したスナク英首相(中央)=15日、英南部ミルトン・ケインズ(AP=共同)

 【ロンドン共同】2025年1月までに実施される英国の次期総選挙への不出馬表明が相次いでいる。不祥事が続き混乱する政治への失望や、インターネット上での誹謗中傷によるストレスなどが原因とされ、特に40代以下の若手の離職が顕著になっている。

 英紙サンデー・タイムズは7月「誰も議員になりたがらない理由」と題して、多くの議員が政界を離れていく現状を報じた。同紙によると、下院議員(定数650)のうち既に68人の議員が次期総選挙に出馬しない意向を表明。与党保守党が最多の43人で、最大野党の労働党も13人だった。

 スナク首相が率いる保守党は昨年以降、ジョンソン元首相やトラス前首相が次々と辞任。今年4月にはラーブ副首相もパワハラ疑惑で辞任するなど混乱が続き、支持率は20%台と低迷する。同紙は「リーダーシップへの幻滅」で離党者が増える可能性もあると指摘。次期総選挙では、10年から政権を握る保守党の下野も現実味を帯びる。

 若手議員らにとって、ソーシャルメディアによるストレスも引退を選ぶ理由とされる。罵詈雑言を浴びせられ、自身や家族の身に危険が及ぶと感じた議員もいる。

4413OS5:2023/08/24(木) 13:46:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/fff59875f2934987dd79554163759859b5be92d0
スペイン、9月27日に首相指名選挙 国民党フェイホー氏組閣に挑む
8/23(水) 20:13配信
時事通信
スペインの国民党のフェイホー党首=7月24日、マドリード(AFP時事)

 【マドリードAFP時事】スペイン下院のアルメンゴル議長は23日、総選挙(7月23日投票)の結果を受けた首相指名選挙を9月27日に行うと決めた。

 国王フェリペ6世は22日、第1党となった国民党のフェイホー党首に組閣を要請しており、アルメンゴル氏は連立交渉に「十分な時間」をフェイホー氏に与えると述べた。

 9月27日の投票でフェイホー氏が下院定数(350議席)の過半数を得られなければ、出席議員の過半数で決められる投票を後日行う。それにも失敗すれば、国王は第2党を率いるサンチェス現首相に組閣を要請するとみられるが、9月27日から2カ月以内に新内閣が下院で承認されなければ、再選挙となる。

4414OS5:2023/09/06(水) 17:22:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/660aafc2dca77b25ea104889e34c16f2bf21237a
カタルーニャ独立派、恩赦要求 サンチェス首相続投の見返り スペイン
9/6(水) 17:19配信

時事通信
 【ブリュッセルAFP時事】ベルギーに逃亡中のスペイン北東部カタルーニャ自治州のプチデモン元首相(60)は5日、スペインのサンチェス首相の続投を支持する条件として、カタルーニャ独立派への恩赦を要求した。

 ブリュッセルで記者会見して語った。

 7月の総選挙でスペイン国会は二大政党の両勢力が半々で拮抗(きっこう)。次期首相指名の投票に関し、プチデモン氏率いるカタルーニャの小政党がキャスチングボートを握っている。

4415OS5:2023/09/13(水) 10:46:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/66ff8ab3f89ffbb5ed9e715b92ebd60c6e3f8f09
ベネチアが来春から入場料徴収 「このままでは街がテーマパークに」
9/13(水) 6:45配信

朝日新聞デジタル
イタリア北部ベネチアで2023年8月22日、街を歩く観光客=ロイター

 「水の都」として知られるイタリア北部のベネチアは、来春から観光客の抑制策として日帰り客を対象に5ユーロ(約790円)の入場料を試験的に徴収する。市議会が12日夜、賛成多数で計画を承認した。欧州では増えすぎた観光客のせいで住民生活に支障が出る「オーバーツーリズム」が深刻化しており、各地が対策を迫られている。

 市は中心部と周辺の島を日帰りで訪れる14歳以上の観光客に対して、オンラインなどでチケットの購入を求める。入場料徴収の対象となる期間は年間で計30日としており、春休みや夏休みの週末に設定する。観光シーズンがピークを迎える時期に有料にすることで、来訪者が集中するのを避ける狙いがある。

 世界遺産に認定されているベネチアは、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が7月、オーバーツーリズムへの対策が不十分などとして存続が危ぶまれる「危機遺産」への指定を勧告していた。10日からサウジアラビアで始まった世界遺産委員会で指定の是非が議論される。

 市の統計によると、新型コロナの感染が拡大する前の2019年には、宿泊客だけで年間550万人が訪れていた。地元の大学の推計では、日帰り客を含めた年間の観光客は2千万人を超えるという。

 19年からベネチアのオーバーツーリズムと住宅問題に取り組む市民団体「Ocio」によると、今月9日までの集計では、市中心部の観光客向けのベッド数が4万9693に上り、住民の数の4万9304人を上回った。昨年4月からの5カ月間でベッドの数は1097増えたが、住民は61人減った。

 同団体は声明で、「オーバーツーリズムは深刻になっており、住民がいなくなった穴を宿泊施設が埋めている。市民の暮らしを守ることは街を守ることになる。何もしなければ、ベネチアは野外博物館やテーマパークになってしまう」と危機を訴えている。(パリ=宋光祐)

朝日新聞社

4416OS5:2023/09/20(水) 12:35:44
https://www.asahi.com/articles/DA3S15742757.html?iref=pc_ss_date_article
ウクライナ軍事支援反対派、優位 スロバキア、30日総選挙
有料記事

2023年9月16日 5時00分
 30日に投開票される中欧のスロバキア議会(定数150)の前倒し総選挙で、隣国ウクライナへの軍事支援に反対する左派政党「スメル」(道標)が世論調査で首位に立っている。ロシアへの制裁にも反対しており、結果次第では欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)内の足並みを乱しかねないとの懸念が出ている…

4417OS5:2023/09/25(月) 18:51:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b0dd3aacabe38f4e63321c24d875faa3866380
右派共和党、第1党を維持 極右が議席獲得 仏上院選
9/25(月) 8:12配信
時事通信
フランスのマクロン大統領(AFP時事)

 【パリ時事】24日投票のフランス上院(定数348、任期6年)選挙は即日開票され、地元メディアが伝えた暫定集計によると、中道右派の共和党(改選前145議席)が第1党の座を維持した。

 マクロン大統領の与党「再生」(同24議席)は苦戦し、複数の選挙区で議席を失った。

 議席がなかった極右の国民連合(旧国民戦線)は3議席を獲得したが、会派結成に必要な10議席には届かなかった。仏テレビは「今回の選挙で上院の勢力図に大きな変更は生じなかった」と分析している。

4418OS5:2023/09/28(木) 17:12:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea280a744927a56532a7d40b74859b06694979f5
スペイン下院、首相選出できず カタルーニャ独立派の取り込みが焦点
9/28(木) 5:00配信

朝日新聞デジタル
マドリードのスペイン議会で2023年9月27日、新首相選出のための信任投票に立候補した国民党のフェイホー党首=AP

 スペイン下院(定数350)は27日、新首相選出のための信任投票を行った。7月の総選挙で第1党になった中道右派の国民党党首フェイホー氏が立候補したが、必要な票数を得られなかった。単独過半数を確保している政党はなく、カタルーニャ州の分離独立を求める地域政党が政権樹立のカギを握る状況になっている。


 信任投票は賛成172にとどまり、過半数に4票足りなかった。フェイホー氏は29日に再び信任投票に臨むが、選出の公算は小さい。ロイター通信によると、フェイホー氏は27日の投票後、記者団に対して「できる限りのことはやった。今後も国のために努力を続ける」と述べた。

 2度目の信任投票が否決された場合、国王は総選挙で第2党に転落した中道左派の社会労働党党首で現首相のサンチェス氏に組閣を要請するとみられる。

 しかし、社会労働党の下院での議席は約120にとどまり、連立する急進左派や閣外協力の政党を入れても過半数に届かない。そのため、サンチェス氏の首相続投には、2017年に一方的な独立宣言で反乱罪などに問われ、国外に脱出した北東部カタルーニャ自治州のプッチダモン元州首相が率いる地域政党「カタルーニャ連合」の協力が必要になる。

 スペインメディアによると、カタルーニャ連合側は協力の見返りとして、プッチダモン氏ら刑事罰に問われた同党幹部の恩赦を求めている。サンチェス氏は対応を明らかにしていないが、24日には首都マドリードで恩赦への反対を訴えて4万人が抗議デモに集まるなど緊張が高まっている。

 フェイホー氏は信任投票に先立つ演説で、サンチェス氏について「我々の国を信じていない者たちの脅しに屈しようとしている」と批判した。27日から2カ月以内に新首相が選出されなかった場合には、下院は解散になり、来年1月に再び総選挙が実施されることになる。(パリ=宋光祐)

朝日新聞社

4419OS5:2023/09/28(木) 17:12:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d3d28c57a3d3eed27fde74a466d08c50258b6b
第1党党首、首相に不選出 4票足りず スペイン下院
9/27(水) 21:32配信
時事通信
スペイン議会に出席する国民党のフェイホー党首=26日、マドリード(AFP時事)

 【パリ時事】7月のスペイン総選挙を受けた下院(定数350)での首相指名選挙が27日行われた。

 第1党の中道右派・国民党(137議席)を率いるフェイホー党首は過半数(176)の支持を得られず、首相に選出されなかった。憲法の規定により、フェイホー氏は29日の選挙で改めて信任を求める。

 採決結果は信任172、不信任178の小差だった。極右政党ボックス(33議席)などが支持に回ったが、過半数に4票足りなかった。

4420OS5:2023/09/28(木) 17:29:19
https://mainichi.jp/articles/20230928/ddm/007/030/116000c
スロバキア、30日総選挙 ウクライナ支援反対派首位 世論調査
朝刊国際面
毎日新聞 2023/9/28 東京朝刊 有料記事 1117文字
選挙集会で話すスメル党首のフィツォ元首相=スロバキア西部で2023年9月14日、ロイター
 中欧スロバキアで30日、総選挙が行われる。隣国ウクライナへの軍事支援とロシアに対する制裁のいずれにも反対する中道左派「スメル(道標)」が世論調査で首位に立っており、結果次第では西側諸国の結束が揺らぐ可能性もある。

 「もしスメルが政権の一翼を担うことになれば、ウクライナにはもう武器も弾薬も送らない」。AP通信は9月、スメル党首のフィツォ元首相のインタビューでの発言を紹介した。スメルは、ロシアへの制裁は自国経済にも悪影響を与えるなどとして制裁にも反対。欧州連合(EU)や米国は、和平協定に向けてウクライナに妥協を促すべきだとの持論も展開している。

 2020年の前回総選挙で野党に転落したスメルの支持率は低迷していたが、今年に入り人気が徐々に上昇し、今月20日付の主要な世論調査では他党を引き離して22%と首位を走る。

4421OS5:2023/09/30(土) 00:23:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/f964aea88c68414b7f4daf0672d5d01b850d37ccスペイン首相、続投模索へ 第1党党首は不選出 下院
9/29(金) 21:51配信


0
コメント0件
時事通信
29日、マドリードで、下院に到着したスペインのサンチェス首相(EPA時事)

 【パリ時事】スペイン下院(定数350)は29日、7月の総選挙で第1党となった中道右派・国民党(137議席)のフェイホー党首を候補とする首相指名選挙を行い、反対多数で首相選出を否決した。

 これを受け、国王フェリペ6世は、第2党の中道左派・社会労働党(121議席)書記長で続投を模索しているサンチェス首相を新たな候補に提案する見通しだ。

 11月下旬までに新首相が決まらなければ、下院は解散され、来年1月中旬に再び総選挙が実施される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板