したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ロシア・韃靼・ユーラシアスレ

1とはずがたり:2014/05/04(日) 19:49:37
東欧・ギリシャ正教・中央アジア・旧ソ連諸国・シベリアなど

新疆とかは大中華スレとは棲み分け微妙な感じで場合によってはこちらにも。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/?q=%A5%A6%A5%AF%A5%E9%A5%A4%A5%CA

584チバQ:2016/04/14(木) 22:21:54
http://mainichi.jp/articles/20160415/k00/00m/030/050000c
ウクライナ
最高会議議長を新首相に承認

毎日新聞2016年4月14日 21時00分(最終更新 4月14日 21時20分)
【モスクワ杉尾直哉】ウクライナ最高会議(1院制議会)は14日、連立与党会派が新首相候補として擁立したウォロディミル・グロイスマン同会議議長(38)を賛成多数で承認した。ロイター通信などが伝えた。与党会派内の対立が深刻化し、政治危機に陥ったことから、ヤツェニュク首相が10日、辞任を表明していた。2014年2月のウクライナ政変後に発足したヤツェニュク内閣は総辞職した。

 ヤツェニュク氏は反ロシア強硬派として知られ、ポロシェンコ大統領を支えてきたが、経済悪化などから国民の批判と政治危機を招いた。国際通貨基金は、改革の遅れや政治危機を理由に昨秋以降、ウクライナ支援の追加融資(総額175億ドル)の実行を停止している。

 グロイスマン氏はポロシェンコ大統領の側近とされ、14年にヤツェニュク内閣の地域開発相を務めた後、最高会議議長に就任した。

585チバQ:2016/04/14(木) 22:49:48
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160415k0000m030050000c.html
<ウクライナ>最高会議議長を新首相に承認
21:00毎日新聞

<ウクライナ>最高会議議長を新首相に承認
グロイスマン氏=AP
(毎日新聞)
 【モスクワ杉尾直哉】ウクライナ最高会議(1院制議会)は14日、連立与党会派が新首相候補として擁立したウォロディミル・グロイスマン同会議議長(38)を賛成多数で承認した。ロイター通信などが伝えた。与党会派内の対立が深刻化し、政治危機に陥ったことから、ヤツェニュク首相が10日、辞任を表明していた。2014年2月のウクライナ政変後に発足したヤツェニュク内閣は総辞職した。

 ヤツェニュク氏は反ロシア強硬派として知られ、ポロシェンコ大統領を支えてきたが、経済悪化などから国民の批判と政治危機を招いた。国際通貨基金は、改革の遅れや政治危機を理由に昨秋以降、ウクライナ支援の追加融資(総額175億ドル)の実行を停止している。

 グロイスマン氏はポロシェンコ大統領の側近とされ、14年にヤツェニュク内閣の地域開発相を務めた後、最高会議議長に就任した。

586名無しさん:2016/04/17(日) 09:53:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041400939&g=pol
安倍首相訪ロ歓迎=「領土で妥協策見つかる」-プーチン大統領

 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は14日、「安倍晋三首相の訪ロを歓迎する。(日ロ間の)全ての問題を議論する」と記者団に語った。北方領土問題解決を含む平和条約締結の意欲を示したもので「クリール諸島(北方領土を含む千島列島)の将来をめぐる妥協策がいつか見いだされると思う」と述べた。タス通信などが伝えた。
 15日の東京での日ロ外相会談を控え、日本側に前向きなシグナルを送った形だ。
 ただ、ロシアはこれまで、ウクライナ危機を受け欧米の対ロシア制裁に同調し、首脳レベルを含む政治対話を停滞させたとして、日本を批判してきた。プーチン大統領は14日、「(政治対話の)制限は日本の国益に資するものではない」と安倍政権をけん制した。(2016/04/14-23:19)

587チバQ:2016/04/17(日) 13:53:35
http://www.sankei.com/politics/news/160415/plt1604150080-n1.html
2016.4.16 00:10

北方領土・色丹島の工場、給与遅配で大わらわ…番組でプーチン氏に直訴、最高検幹部や知事急派
 ロシア国営テレビは15日、プーチン大統領が14日に出演した特別番組で北方領土・色丹島の水産工場の元従業員らが給与遅配について陳情した問題で、露最高検のグリャーギン次席検事やコジェミャコ・サハリン州知事らが調査のため、現地に向かったとトップニュースで伝えた。

 国営テレビが同問題を大きく取り上げた背景には、日露外相が会談するなか、ロシアによる色丹島の実効支配を強調する狙いがあるとみられる。

 報道ではまた、工場幹部が元従業員らに謝罪し、2万ルーブル(約3万3千円)ずつを支払う様子も報じられた。(モスクワ 黒川信雄)

588チバQ:2016/04/17(日) 13:59:34
http://www.sankei.com/world/news/160416/wor1604160030-n1.html
2016.4.16 11:13

チェコの英語の略称は「チェキア」に ロシア南部の「チェチニア」に似ているとの声も

 チェコ外務省は15日、同国の英語の略称を「チェキア」とすることを明らかにした。内閣の承認が得られれば国連に登録する。

 外務省によると、1993年のチェコスロバキアの分離後、チェコには公式の略称がなく、英語では「チェク」などさまざまな略称が使われていた。

 ただ、ロシア南部チェチェン共和国を示す英語の「チェチニア」と似ており、間違いそうだとの声も出ている。(共同)

589とはずがたり:2016/04/20(水) 22:52:27
対露包囲罔は事実上崩壊だな。。
コーカサス辺りでロシアが更に強行策とったとしても地政学的には放置出来るし,クリミアとウクライナ東部とシリアでロシアの特殊権益認めるとして,西側は代わりに一体どんな妥協を引き出せるんだ??

仏外相:「オランド氏がプーチン氏を10月フランス招待」
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e4%bb%8f%e5%a4%96%e7%9b%b8%e3%80%8c%e3%82%aa%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e6%b0%8f%e3%81%8c%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%b3%e6%b0%8f%e3%82%92%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e6%8b%9b%e5%be%85%e3%80%8d/ar-BBs06n0?ocid=spartandhp#page=2
毎日新聞
11 時間前

 【モスクワ杉尾直哉】フランスのエロー外相は19日、訪問先のロシアでプーチン大統領と会談し、オランド大統領が10月にプーチン氏をフランスに招待したことを明らかにした。ロシア側は承諾したとみられる。2014年2月からのウクライナ危機以降、プーチン氏が国際行事などへの参加以外でフランスを訪問するのは初めて。

 ウクライナ危機を受け、日米欧の主要7カ国(G7)はロシアを排除したが、イタリアが昨年以降、ロシアとの関係を強化。日本の安倍晋三首相も5月に訪露を計画し、プーチン氏の訪日実現も目指す。こうした諸国と対露強硬策を維持したい米国との足並みの乱れが表面化しつつある。

 エロー外相はプーチン氏との会談冒頭、「オランド大統領があなたの訪仏を心待ちにしている」と述べた。プーチン氏は「フランスはロシアにとって欧州と世界の鍵となるパートナーだ」と語った。

 オランド大統領は昨年11月のパリ同時多発テロを受け、対テロ協力強化のため訪露した。プーチン氏の訪仏はその返礼となる。

 プーチン氏は近年、イタリアも複数回訪問し、レンツィ伊首相は6月に訪露する計画だ。ドイツも特に経済界で対露関係修復を求める声が高まっている。

590チバQ:2016/04/25(月) 23:32:41
http://www.sankei.com/world/news/160425/wor1604250025-n1.html
2016.4.25 17:41

セルビア国会選、親EU派与党が勝利 反EU親露派も躍進

 【ベルリン=宮下日出男】セルビアで24日、国会選挙(一院制、定数250議席)の投票が行われ、即日開票された結果、ブチッチ首相が率いる中道右派の与党、セルビア進歩党が得票率約49%で第1党の座を維持し、単独過半数となる約145議席前後を獲得する見通しとなった。

 セルビアは欧州連合(EU)加盟に向けて交渉中。国内では加盟に必要な改革をめぐる対立もあり、ブチッチ氏は選挙を前倒しで実施して国民の審判を仰いだ。ブチッチ氏は選挙結果について「われわれの外交努力と欧州統合を強く支持するものだ」と述べた。

 現地からの報道では、EU加盟反対を掲げ、伝統的な友好国のロシアとの関係を重視する極右、セルビア急進党が8%近くの得票率で20議席余りを確保し、第3党に躍進する見通しで、親EU路線への反発を強めていくとみられる。

591チバQ:2016/04/25(月) 23:38:06
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160425/k10010497311000.html
セルビア議会選挙 EU加盟訴える与党が大勝へ
4月25日 10時25分
セルビア議会選挙 EU加盟訴える与党が大勝へ
旧ユーゴスラビアのセルビアで議会選挙が行われ、EU=ヨーロッパ連合への加盟を訴える与党の「セルビア進歩党」が、およそ50%の票を獲得して大勝する見通しで、今後、EU加盟に向けて公務員の削減などの改革に本格的に取り組むものとみられます。
セルビアでは先月議会が解散されことに伴い、24日、前倒しの議会選挙が行われました。公式な結果はまだ発表されていませんが、選挙を監視している民間の団体によりますと、EU=ヨーロッパ連合への加盟を訴える中道右派の「セルビア進歩党」がおよそ50%の票を獲得して大勝し、第1党の座を守る見通しとなりました。
セルビア進歩党を率いるブチッチ首相は勝利宣言を行い、「EU加盟への道を今後も進め、さらに加速させ、妥協はしない」と述べました。
今回、議会の早期の解散を求めたブチッチ首相は、2020年までのEU加盟を目標として掲げています。そのためには、公務員の削減や国営企業の民営化など痛みを伴う改革が求められていて、前倒しの選挙に踏み切り、今後、さらに4年間の任期を確保することで、必要な取り組みを本格的に進めるねらいがあるものとみられています。
一方で今回の選挙では、EUへの加盟に反対し、伝統的な友好国であるロシアとの関係を重視する極右の「セルビア急進党」が4年ぶりに議席を取り戻して第3党になる見通しで、今後、ブチッチ首相への反発を強めることも予想されます。

592チバQ:2016/04/26(火) 23:16:24
http://mainichi.jp/articles/20160426/k00/00m/030/105000c
セルビア
与党・セルビア進歩党が勝利 前倒し総選挙 

毎日新聞2016年4月26日 01時02分(最終更新 4月26日 01時20分)
 【ウィーン三木幸治】セルビア議会選挙(1院制、定数250)が24日、投票された。25日の選管発表によると、開票率97%でブチッチ首相率いる中道右派の与党、セルビア進歩党が得票率48.3%で単独過半数に達する見通し。

 ブチッチ首相は24日、「民主主義と改革への力強い支援になる」と勝利宣言。2019年までの欧州連合(EU)加盟を目指しており、公務員削減や国営企業の民営化などに乗り出す方針だ。

 議員任期は4年だが、同党のニコリッチ大統領が安定した政権運営を目指して2年前倒しで総選挙を行った。第2党は進歩党と連立を組むセルビア社会党で同11.0%を獲得した。

 一方、セルビア民族の統一を主張する極右・セルビア急進党は得票率8.1%で12年に失った議席を再び獲得する見通し。同党はEU加盟に反対し、ロシアとの関係強化を主張しており、政権の不安定要素となりそうだ。

593名無しさん:2016/04/30(土) 09:56:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160429-00000056-jij-int
プーチン大統領に思惑=G7包囲網解体へ―日ロ首脳会談
時事通信 4月29日(金)14時25分配信

 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領が、5月6日のロシア南部ソチへの安倍晋三首相の非公式訪問を早くも歓迎している。

 背景には、北方領土交渉の用意があることを示唆して日本に独自外交を促し、ウクライナ危機に伴う先進7カ国(G7)の対ロシア包囲網をなし崩しにしようとする思惑もあるとみられる。

 日ロ首脳会談の日程は4月20日、プーチン大統領自ら各国大使の信任状奉呈式の場で明らかにした。異例の公表で「サプライズ」(外交筋)と受け止められている。

 「米国からの圧力にもかかわらず、日本の友人たちは(日ロ)関係を維持しようとしている」。プーチン大統領は14日のテレビ特番終了後、記者団の前で、米国の反対を押し切って訪ロを決断した格好の安倍首相を高く評価した。このところロシア側に目立つのは、制裁の中で久しく見られなかった「友好ムード」だ。

 中国は「友人」で日本は「パートナー」の位置付けだったが、ラブロフ外相は外国メディアとのインタビューで「(日本は)友人」と連呼。岸田文雄外相と15日に東京で会談後の共同記者会見でも、従来の「第2次大戦の結果、北方領土はロシア領になった」といったストレートな強硬論を封印し、交渉に応じる姿勢をアピールした。

 ロシアとしては、クリミア半島編入の現状をまず固定化したい。中断する日本との外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)再開などを見据え、クリミアには触れないまま、日ロの2国間関係を「通常モード」(観測筋)に少しずつ近づけたい狙いがある。

 ロシアは、ウクライナ東部の停戦合意についても「履行する意思がないのはポロシェンコ政権だけだ」と開き直っている。同様に現状を固定化したまま、欧米との緊張緩和を図りたいところで、日本はその突破口の一つとなる。

 プーチン大統領の目標は、年内の公式訪日の実現だ。日本とは15日の外相会談で、安全保障に関する協議の場を設けることでも合意し、日ロ間の交流は息を吹き返してきている。

 日本だけではない。プーチン大統領は10月、フランスを訪問する方向で話を進めている。ウクライナ危機を受けた対ロシア包囲網は、着々と解体に向けて進みつつある。

594チバQ:2016/05/05(木) 18:53:51
http://www.sankei.com/world/news/160505/wor1605050037-n1.html
2016.5.5 18:42

「ナゴルノカラバフ共和国」が独立? アルメニアが承認、議会審議へ…アゼルバイジャンの反発必至

 旧ソ連アゼルバイジャンのナゴルノカラバフ自治州とその周辺一帯を支配するアルメニア系住民が「ナゴルノカラバフ共和国」を自称し独立を主張してきた問題で、アルメニア政府は5日、独立を承認する法案をまとめた。議会で10日に審議される。インタファクス通信が伝えた。

 自治州一帯は現在も事実上アルメニアの支配下にあるが、承認すればアゼルバイジャンの反発は必至。4月初めに起きた大規模な軍事衝突が再燃する恐れもある。(共同)

595名無しさん:2016/05/05(木) 18:54:42
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050400425&g=pol
領土問題、進展期待できず=日ロ首脳会談で大統領報道官

 【モスクワ時事】ロシアのペスコフ大統領報道官は4日、記者団に対し、南部ソチで6日に行われる安倍晋三首相とプーチン大統領の首脳会談で「(北方領土問題に関して)すぐに大きな進展を得るのは不可能だろう」と指摘した。インタファクス通信などが伝えた。
 一方で「首脳会談が2国間の建設的な雰囲気の醸成につながり(領土問題に関する)高級事務レベル協議に弾みをつけることを期待している」とも述べた。(2016/05/04-19:40)

596チバQ:2016/05/05(木) 19:02:42
http://www.sankei.com/world/news/160503/wor1605030057-n1.html
2016.5.3 21:51

極東の土地「分与法」成立 露大統領が署名、北方四島にも適用へ 移住促進、実効支配を強化

反応


反応

ソチで行われたフォーミュラワンロシアグランプリレースで、IOC関係者と語らうロシアのウラジーミル・プーチン大統領=1日(ロイター)
ソチで行われたフォーミュラワンロシアグランプリレースで、IOC関係者と語らうロシアのウラジーミル・プーチン大統領=1日(ロイター)

 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン大統領は3日までに、極東地域の振興策として国民に土地を無償で分与する法案に署名し、同法は成立した。露政府は北方領土にも新法を適用する方針で、現地での人口増加などを通じ、ロシアによる北方四島の実効支配がいっそう強まるのは必至だ。6日には安倍晋三首相の非公式訪露が予定されており、日本政府の対応が注視される。

 新法は、極東への移住促進などを目的に、国や自治体に属している遊休地を、希望者に1ヘクタールずつ無償貸与する内容。土地が申請通りに使われていれば、5年後に私有財産にしたり、借用を続けたりすることができる。政府高官は、北方領土を事実上管轄するサハリン(樺太)州でも「例外なく運用される」としている。

 土地貸与は6月から一部地域で試行され、10月からは極東の地元住民から優先的に希望者を募る。来年2月には全国の国民に対象を広げる。貸与されるのは主に都市部から離れた僻地(へきち)となる見通し。ただ、北方四島については、ロシアの領有権を主張する勢力による意図的な土地取得が行われ、領土交渉が複雑化する恐れが指摘されている。

597チバQ:2016/05/05(木) 19:03:42
http://www.sankei.com/world/news/160503/wor1605030049-n1.html
2016.5.3 19:26
【パナマ文書の衝撃】
ウクライナ、元来の汚職土壌にダブルパンチ 新財務相、大統領、与党幹部…国際社会が不信感、金融支援にも暗雲

【モスクワ=黒川信雄】汚職対策の遅れなどを理由に国際通貨基金(IMF)の支援が中断されているウクライナで、4月に発足した新内閣が閣僚の不祥事で早くもつまずいている。内閣刷新を受けてIMFは支援再開に前向きな姿勢をみせているが、深刻な汚職体質を改善できなければ、ウクライナが統合を目指す欧州でも、拒否感がさらに広がりかねない。

 ダニリュク新財務相は4月21日、タックスヘイブン(租税回避地)として知られる英領ケイマン諸島などで、複数の企業の役員を務めていた事実が発覚し、謝罪に追い込まれた。野党は辞任を要求している。ウクライナではポロシェンコ大統領も4月、「パナマ文書」で租税回避地の利用が指摘されたばかりだ。

 ウクライナでは2月、リトアニア出身で改革派のアブロマビチュス前経済発展・貿易相が、与党幹部らによる改革の妨害工作や、複数の国営企業の乗っ取りの画策を公表するなど、中央政界での深刻な汚職の実態が明るみに出ている。

 東部紛争やロシアとの対立を背景に、ウクライナは昨年の国内総生産(GDP)が前年比9・9%減、インフレ率が49%となるなど破綻状態にある。そのためIMFは昨年、総額175億ドル(約1兆9000億円)の金融支援を決定したが、一部を実施した後、汚職対策など改革の遅れを理由に中断した。

 新内閣の発足を受け、IMFは近く支援協議のためウクライナに代表団を送る見通しだが、一方で5月中旬に予定されていた欧州連合(EU)とウクライナの首脳会議は9月に延期された。欧州側がウクライナの改革の進捗(しんちょく)を見定める狙いとみられ、国際社会の不信感が浮き彫りになった。

 キエフの政治専門家、フェセンコ氏はウクライナの汚職体質について、「(ソ連崩壊後の)1990年代に深刻化した政治とビジネスの癒着」が原因で、「欧州諸国よりもはるかに改革が困難だ」と指摘した。

598チバQ:2016/05/06(金) 02:50:57
http://www.sankei.com/world/news/160505/wor1605050060-n1.html
2016.5.5 23:35

セルビア与党が単独過半数を維持 議会一部やり直し選

 セルビアで4日、議会(一院制、定数250)選挙のやり直し選挙が一部地域で行われた。5日の開票率99・99%の段階で、欧州連合(EU)加盟を目指すブチッチ首相率いる中道右派の「セルビア進歩党」が計131議席を得る見通しとなり、単独過半数を維持した。

 旧ユーゴスラビアのセルビア民族を統一する「大セルビア主義」を主張し、反EU、親ロシアを掲げる極右「セルビア急進党」は22議席の見込み。議会選は4月24日に実施されたが、セルビアのメディアによると、一部投票所で票を入れた袋がなくなるなどしたため、選挙をやり直した。(共同)

599名無しさん:2016/05/07(土) 22:34:13
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050600792&g=pol
「孤立策無視、欧米に先例示す」=安倍首相訪問、大きく報道-ロ各紙

 【ソチ時事】安倍晋三首相のロシア南部ソチ訪問は、現地の注目度も高く、6日付のロシア各紙が大きく報じた。ウクライナ危機の中で「対ロ孤立政策を無視した安倍首相の訪問は、欧米首脳に先例を示すことになる」(経済紙コメルサント)などと分析し、制裁網の打開につながると期待する見方を示した。
 コメルサントは、5月下旬の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を前にしたソチでの日ロ首脳会談について「先進7カ国(G7)との関係で、ロシアには過去数カ月間で最も重要な外交行事。2国間関係の枠を超えた意味を持つ」と評価。「安倍首相は2016年に訪ロした最初の主要国首脳だ」と持ち上げた。
 政府系ロシア新聞は、ウシャコフ大統領補佐官(外交担当)の話として「首脳会談ではクリール諸島(北方領土を含む千島列島)の問題を議論する。ただ、進展には長い時間を要する」と伝えた。公式メディアが「平和条約問題」とオブラートに包んだ表現ではなく「クリール諸島の問題」と直接的に報じるのは珍しい。(2016/05/06-21:29)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050700138&g=pol
新アプローチ、ロシア紙も報道=「選挙前にアピール」

 【ソチ時事】7日付のロシア経済紙コメルサントは、6日の南部ソチの日ロ首脳会談で、安倍晋三首相が北方領土問題を含む平和条約交渉の「新たなアプローチ」を提案したことを1面で伝え、高い関心を示した。ただ、詳細は日ロ両国とも明らかにしていないと付け加えた。
 コメルサントによると、ロシアの専門家は提案について「日本の政局と関連している可能性がある」と指摘。国政選挙前に「単に訪問したのでなく、日本外交の最重要問題への新たなアプローチを見いだす用意があるとアピールしなければならなかったのだろう」と分析した。(2016/05/07-10:56)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050700199&g=pol
ロシア、日本の「独自外交」歓迎=協力約束でプーチン氏に恩売る

 【ソチ時事】安倍晋三首相は2014年のウクライナ危機後初めてロシアを訪れた。欧州歴訪の一環の非公式訪問だが、プーチン大統領は日本の独自外交を歓迎した。9月に下院選を控えながら経済危機にあえぐロシアに、安倍首相が日本の協力を約束し、プーチン氏に一定の恩を売ったとの受け止めも出ている。(2016/05/07-15:52)

600チバQ:2016/05/08(日) 16:57:38
http://www.sankei.com/world/news/160508/wor1605080017-n1.html
2016.5.8 09:04

ポーランドで約24万人反政権デモ「自由」「民主主義」叫ぶ 89年民主化後で最大規模

 ポーランドの首都ワルシャワで7日、シドゥウォ首相の政権による強権的な政治に反対する集会があり、市民ら約24万人がデモ行進した。地元メディアが伝えた。野党によると、1989年に共産主義政権が終わり民主化して以降、最大規模のデモだという。

 シドゥウォ政権は憲法裁判所が違憲判断などを出すための要件を厳格化し、機能を弱体化させる恐れのある改革を断行。さらにメディアの幹部人事にも介入したため「民主主義の危機」を懸念する欧州連合(EU)と対立している。

 デモ参加者らはEUの旗を掲げて「自由」「民主主義」などと叫び、シドゥウォ政権に抗議した。治安当局との目立った衝突は伝えられていない。(共同)

601名無しさん:2016/05/14(土) 16:44:33
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160514/k10010520821000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
パナマ文書報じたメディア幹部3人が退職 ロシア
5月14日 9時18分
ロシアでは、いわゆる「パナマ文書」でプーチン政権とタックスヘイブン=租税回避地との関わりが明らかになったことなどを伝えたメディアグループの幹部ら3人がそろって退職し、政権による圧力ではないかという見方が出ています。
ロシアのメディアグループ「ロス・ビジネス・コンサルティング」は13日、グループの編集部門の責任者と傘下にある経済紙と通信社の2人の編集長、合わせて3人の幹部が13日付けで退職したと発表しました。
メディアグループの社長は、「グループの今後を巡る重要な問題で意見の一致が得られなかったため」と説明しています。
このグループの経済紙はこれまでに、いわゆる「パナマ文書」でプーチン政権の幹部の親族が租税回避地、いわゆるタックスヘイブンにある法人を所有していたことが明らかになったと伝えたほか、政権と実業界の癒着を追及してきました。
このグループに対してロシアの治安当局は、株式の取り引きを巡り詐欺の疑いで捜査するなどしていたため、モスクワの記者や編集者で作る組織のトップは、3人の幹部が一斉に退職したのは政権による圧力ではないかという見方を示しています。
これについて、ロシア大統領府のペスコフ報道官は地元メディアに対し「グループに圧力をかけたことはない」と述べ、政権による圧力だとする見方を否定しています。

602とはずがたり:2016/05/20(金) 14:29:43

タタール人追放72年、禁止破り追悼集会 クリミア半島
http://www.asahi.com/articles/ASJ5M1VLCJ5MUHBI002.html?ref=goonews
ウィーン=喜田尚2016年5月19日18時24分

 2014年3月にロシアが一方的に併合したウクライナ南部のクリミア半島で18日、少数民族クリミア・タタール系の住民らが、第2次世界大戦中に起きた旧ソ連の独裁者スターリンによる追放から72年の追悼集会を行った。ロシアが設置した自治体などの地元当局は、公式行事以外の集会を禁止していた。ウクライナ・メディアが現地からの情報や映像を伝えた。

クリミア系女性歌手優勝にロシア反発 欧州最大の歌謡祭
 報道によると、中心都市シンフェロポリなど半島各地で、追放当時に人々を乗せた列車が出発した鉄道駅などの場所で多くの人が集まり、黙?(もくとう)を捧げた。古都バフチサライでは、民族旗を掲げた車が多数集まり、一斉にクラクションを鳴らした。多くが、14日にスウェーデンで行われた欧州最大の歌謡祭「ユーロビジョン」でウクライナ代表としてクリミア・タタール人追放の悲劇を歌って優勝したジャマラさんの曲「1944」をかけていたという。

 対独協力の嫌疑をかけられたクリミア・タタール人の追放は1944年5月18日に始まり、多くが追放途上や移動先の中央アジアで飢えや強制労働のため死亡した。旧ソ連末期の80年代後半に帰還が本格化した。(ウィーン=喜田尚)

603チバQ:2016/05/20(金) 22:02:01
http://www.sankei.com/world/news/160520/wor1605200021-n1.html
2016.5.20 15:10
【ウクライナ情勢】
主要都市を改称、ドニエプロペトロフスクは「ドニプロ」 背景に反ロシア感情

 ウクライナ最高会議(議会)は19日、東部の主要都市ドニエプロペトロフスクの名称を「ドニプロ」に変更することを賛成多数で承認した。非共産主義化を図る法律に沿った措置。ウクライナで2014年の紛争後、ロシアや旧ソ連体制への反感が高まったことが背景にある。ロシアは改称に反発している。

 ドニエプロペトロフスクの名称は1926年、市内を流れる川の名称と、当時のソ連で中央執行委員会議長を務めたペトロフスキーにちなんで名付けられた。現在は人口約100万人。

 共産主義体制を非難し、シンボルを使った宣伝を禁じる法律は昨年4月に議会で承認された。これにより、ウクライナでは多くの地名の改称や、ソ連時代の像の解体が進められている。

 ペトロフスキーは急激な農業集団化の政策を進め、32〜33年に数百万人が犠牲になったウクライナ大飢饉をもたらした責任があると指摘されている。(共同)

604チバQ:2016/05/21(土) 23:23:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160521-00000078-mai-eurp
<ロシア>下院で初の予備選…政権与党、政策論争なし
毎日新聞 5月21日(土)22時37分配信

 【モスクワ杉尾直哉】任期満了に伴う5年に1度のロシア下院選挙(9月18日)に伴い、与党・統一ロシアが今年から「予備選挙」方式を導入した。これまで国内各地で候補者の討論会を開いており、22日に党員による投票で最終的な立候補者を決める。

 与党の予備選挙は、ロシア語で「プライメリーズ」。米大統領選の予備選挙(英語で「プライマリー」)にちなんだ造語だが、モスクワでの討論会をのぞいてみると、激しい政策論争はまったくみられなかった。予定調和を予感させる、ロシア独特の民主主義とも言える。

 「建設的な討論をお願いします。相手候補の批判は禁止です」。4月23日にモスクワであった討論会。司会者が演壇に並ぶ6人の候補者を前に最初に述べた。小さなテレビスタジオ風の会場で、「社会保障」や「経済問題」などをテーマに候補者が考えを述べ、聴衆の質問に答える。

 その様子は動画サイトで見ることができる。ただ、候補者同士の議論はなく、異なる選挙区に立候補する候補者が同じ討論会に参加する場合が多い。

 今回、初めて立候補した国家公務員大学の英語教師、ニコライ・ベリャコフさん(34)に「なぜ米国の予備選のような激しい政策論争がないのか」と尋ねると、「我々は同じ与党内の人間だ。相互批判があるわけがない」と、困惑していた。

 統一ロシアは下院(定数450)の過半数の237議席を占める。ほかに共産党、公正ロシア、自民党の3党が議席を持つが、いずれもプーチン政権を支持し、実質的なオール与党体制だ。一方、反プーチン派の野党は議席ゼロ。野党の指導者イリヤ・ヤーシン氏(32)は「今回の選挙で政権側は、民主主義がいかに成熟しているかを印象付けようとしている」と批判的だ。

605名無しさん:2016/05/22(日) 15:39:41
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160516-00010007-agora-int
軍事大国ロシア --- 池内 恵
アゴラ 5月16日(月)16時37分配信

今日聞いた講演の復習。

ロシアがシリア内戦にあれほど関与して、大きな影響を及ぼすようになり、その手法も、一方で隠密部隊の投入・電撃作戦で、他方で大っぴらな垂れ流し的な思想・プロパガンダ作戦であって、幻惑されることこの上ない。ロシア側の全体像を知りたいと思っていたのだが、非常に勉強になった。

軍事オタク垂涎の的であろう軍の編成や装備、軍需産業や武器輸出体制、準軍事組織などについて5-7章で詳細にまとめられているが、前半の国際政治・安全保障論に有益なところがきっちり書かれているので勉強になった。

(1)核抑止、(2)通常戦力、(3)非正規戦力、による抑止力のうち、真ん中の(2)が見劣りするロシアが、(1)の核抑止力の維持に拘りつつ、(3)の非正規戦力による抑止力を重視しているということなのだろうか。

近年明確になるロシアの「勢力圏」の発想や、ロシアが手段として多く用いて今のところ功を奏しているように見える「ハイブリッド戦略」など、中東・イスラーム世界を見る時にも欠かせなくなってくる要素だろう。

ロシア側の世界観・認識を読み解き、それが公式の軍事ドクトリンをどう支えており、具体的な軍事行動の事例にどう結びついているかまでつながっていくので非常に頭が整理される。ロシア側は、西側の新聞もNGOも経済援助も全部、「ハイブリッド戦略」を仕掛けてきているように見えて、それに対してどうやり返すかを日夜考えているようだ。

また、「あとがき」の「ロシアの強さと弱さ」も簡潔にして要を得ている。ロシアの例えば中東諸国から見れば非常に「強い」のだが、米露の超大国間関係でも、西欧・欧米との関係でも、また経済・財政上も「弱い」。ロシアの弱者の戦略が、クリミアやシリアなどで今、一時的に過剰に力を持っているように見えている可能性もあり、将来は分からない。そういったことも考えさせてくれる絶妙なバランスの取れた記述でした。


編集部より:この記事は、池内恵氏のFacebook投稿 2016年5月14日の記事(https://www.facebook.com/satoshi.ikeuchi/posts/10205011428204444)を転載させていただきました。転載を快諾された池内氏に御礼申し上げます。

池内 恵

606名無しさん:2016/05/22(日) 17:46:31
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051900968&g=pol
領土と経済協力、日本が切り離し=ロシア極東発展相

 【モスクワ時事】ロシアのガルシカ極東発展相は19日、ソチで6日に行われた日ロ首脳会談で、安倍晋三首相が北方領土問題と経済協力を結び付けるのをやめたという認識を示した。インタファクス通信によると、ガルシカ氏は「日本は二つの問題を初めて切り離した」と主張。こうした日本側の立場は、トルトネフ副首相の先の訪日時にも確認されたと語った。
 安倍首相はプーチン大統領に対し、経済分野を柱とする8項目の協力プランを提示。「ロシア国民が恩恵を実感できる」というプランを進める中で、領土問題で強硬なロシア世論の軟化を狙うものとされるが、ロシア側に「経済先行」という誤解を与えた可能性がある。(2016/05/19-23:20)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051900789&g=pol
北方領土報道で申し入れ=ロシア側に日本

 北方四島を訪問する今年のビザなし交流船の第1陣が「日本側の提出書類不備」で入域できなかったとロシアの通信社が報じたことを受け、「報道は事実に反する」として、日本政府がロシア側に申し入れを行っていたことが分かった。日本政府関係者が19日明らかにした。(2016/05/19-18:58)

607名無しさん:2016/05/22(日) 20:20:18
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052100003&g=pol
北方領土「売り渡さない」=交渉用意も経済と分離-ロシア大統領

 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は20日、南部ソチでの記者会見で「(北方領土は)売り渡さない」と述べ、領土交渉と経済協力を切り離す考えを示唆した。一方で、領土問題解決を含む平和条約締結の用意は示した。
 安倍晋三首相は6日、ソチの首脳会談で大統領に、経済分野を柱とする8項目の協力プランを提示。「ロシア国民が恩恵を実感できる」というプランを進める中で、領土問題で強硬なロシア世論の軟化を狙ったとみられた。大統領は今回の発言で、領土交渉の進展に対する日本側の過度の期待をけん制したもようだ。(2016/05/21-00:30)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052100085&g=pol
領土交渉は6月後半=ロシア高官

 【モスクワ時事】ロシアのモルグロフ外務次官は20日、ソチで記者団に対し、北方領土問題を含む高級事務レベルの平和条約交渉が、東京で6月後半に行われるとの見通しを示した。モルグロフ氏が出席する。インタファクス通信が伝えた。(2016/05/21-08:17)

608チバQ:2016/05/22(日) 20:39:45
http://www.sankei.com/world/news/160522/wor1605220030-n1.html
2016.5.22 17:57

タジキスタン「終身大統領」へ国民投票 1992年から独裁のラフモン氏、世襲にも道


 旧ソ連中央アジアのタジキスタンで22日、現職のラフモン大統領(63)に限って当選回数の制限をなくし、「終身大統領」になることを可能にする憲法改正の是非を問う国民投票が実施された。自らを「国父」と位置付けるラフモン氏は1992年以来続く独裁体制を一層強固にしたい考えだ。

 憲法改正案には、大統領の被選挙権を35歳以上から30歳以上に引き下げる項目も盛り込まれた。次期大統領選が予定される2020年には30歳を超えるラフモン氏の長男の立候補が可能となり、“世襲”にも道を開くことを狙う。

 旧ソ連圏ではロシアのプーチン大統領が15年以上、実質的な国の指導者を務めるほか、30年近く独裁体制を敷く国もある。

 タジクは中央アジア最貧国で、アフガニスタンとの長い国境線を抱えるためイスラム過激派の活動が活発だ。過激派組織「イスラム国」(IS)浸透の懸念が広がっているほか、昨年は現役国防次官による政権転覆を図った武装蜂起が起きた。(共同)

609名無しさん:2016/05/22(日) 21:06:04
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051600609&g=pol
極東での協力に意欲=日本の経済関係者らと会談-ロ副首相

 来日中のロシアのトルトネフ副首相は16日、東京都内のホテルで日本の経済界関係者らと会談し、ロシア極東開発での日本との協力について「最も効果的に実現されるよう努力している」と述べ、関係発展に意欲を示した。
 極東連邦管区大統領全権代表を兼務するトルトネフ氏は、安倍晋三首相が今月6日の日ロ首脳会談でプーチン大統領に提案した8項目の協力プランに触れ、「提案の一つが極東開発だ」と指摘。ロシア側が日本との協力に「オープンだ」と強調した。(2016/05/16-17:27)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051700581&g=pol
経済協力で「問題に答え」=北方領土念頭に-ロ副首相

 来日中のロシアのトルトネフ副首相は17日、北方領土問題を念頭に「互いに経済協力をし、共に前進することは日ロにとって利益になると期待する。今存在する問題に対する答えをつくり出すと思っている」と述べた。東京都内で記者団に語った。
 極東連邦管区大統領全権代表を兼ねるトルトネフ氏だが、この日は「私の担当は経済で、政治議題は所管ではない」「政治対話は政府の別の人が担当している」と述べ、領土問題に直接言及するのを避けた。(2016/05/17-15:08)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051700945&g=pol
経済と領土「無関係」=大統領訪日は年内の見通し-ロシア高官

 【サンクトペテルブルク時事】ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)は17日、プーチン大統領の訪日が年内に実現するという見方を示した上で、日本の経済協力と領土交渉の進展は「全く無関係だ」と述べた。インタファクス通信が伝えた。
 安倍晋三首相は6日、ロシア南部ソチを非公式訪問し、プーチン大統領に経済分野を柱とする8項目の協力プランを提示した。「ロシア国民が恩恵を実感できる」とするプランを進め、領土問題で強硬なロシア世論の軟化を図るのが狙い。ウシャコフ氏の発言は、領土交渉の進展への過度の期待をけん制したものとみられる。(2016/05/17-22:53)

610名無しさん:2016/05/23(月) 07:05:14
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051800697&g=pol
ビザなし交流船入港できず=「島を日本名で記載」-ロシア通信社

 【サンクトペテルブルク時事】タス通信は17日、北方四島を訪問する今年のビザなし交流船の第1陣が「日本側の提出書類不備」によって入港できなかったと伝えた。関係者によると、歯舞群島の一つ、水晶島について「ロシア地図にあるロシア名の『タンフィリエフ島』でなく、日本名が書類に記されていたため」という。
 安倍晋三首相は6日、ロシア南部ソチを非公式訪問し、会談でプーチン大統領に「相手の国民感情を傷つける言動は慎まなければならない」と訴えたばかり。報道が事実なら、日ロ関係に悪影響を及ぼす可能性がある。(2016/05/18-17:13)

611チバQ:2016/05/23(月) 20:26:26
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1605230020.html
タジク国民投票、「終身大統領」に道筋 中央選管が暫定結果「賛成9割超えた」
17:29産経新聞

 【モスクワ=黒川信雄】旧ソ連中央アジアのタジキスタンで22日、現職のラフモン大統領(63)が無制限に大統領選に出馬できるようにする憲法改正の是非を問う国民投票が実施され、中央選管は23日、暫定結果として賛成が9割を超えたと発表した。1994年から大統領の座にあるラフモン氏が終身大統領になることに道を開く動き。

 憲法改正案には大統領選の被選挙権を現在の35歳以上から30歳以上に引き下げる項目も盛り込まれた。ラフモン氏の長男の出馬を念頭に置いた動きとみられ、世襲体制の確立にも道筋を付けた格好だ。

 旧ソ連最貧国とされるタジクは、ロシアなどからの出稼ぎ労働者の送金が国内総生産(GDP)の4割に達するが、ロシア経済の悪化で送金額が激減。昨年9月には国防次官が政権転覆を狙い武装蜂起したと伝えられるなど社会情勢も不安定化しており、ラフモン氏は権力基盤をさらに固め、国内の締め付けを図る狙いだ。

612チバQ:2016/05/29(日) 20:05:08
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160529k0000m030103000c.html
<露・ウクライナ>東部紛争本格化2年、なお溝 収束見えず
05月28日 23:04毎日新聞

 【モスクワ真野森作】ウクライナ東部での政府軍と親ロシア派武装勢力の紛争が本格化して5月で2年となった。27日閉幕した伊勢志摩サミットの主要7カ国(G7)首脳宣言は、昨年2月の「ミンスク合意」(停戦合意)の順守を改めて呼びかけた。しかし、親露派の後ろ盾であるロシア政府は「自国は紛争当事者ではない」との立場を堅持。ウクライナ政府も和解には消極的で、1万人近い死者を出した紛争は終わりが見えない。

 「我々はロシアの行動に応じ、必要ならば更なる制限措置をとる用意がある」。G7首脳宣言は、ロシアを紛争当事国に極めて近い立場とみなし、その動きをけん制した。これに対し、リャプコフ露外務次官は27日、「ナンセンスだ」とコメントし、ウクライナ東部にロシア軍が展開しているとの米欧の指摘を改めて否定。「合意を守るべきはウクライナだ」と訴えた。

 ウクライナ、ロシアと独仏の4首脳はサミットに先立つ23日、電話協議を実施。ミンスク合意に定められている親露派支配地域での地方選挙実施などについて話し合ったが、具体的な進展は無かった。

 東部では散発的な戦闘が続き、ウクライナ政府の発表では23、24両日に政府軍兵士7人が死亡。昨年8月以降で1回の戦闘としては最大の死者が出た。

 ギリシャ訪問中のプーチン大統領は27日、「ウクライナは地方分権化のための改憲をし、(親露派地域に)特別な地位を与えるべきだ」と強調した。

 ◇ウクライナ危機を巡る主な動き

2014年

 2月 首都キエフで反政府デモが激化し、ロシア寄りのヤヌコビッチ政権崩壊

 3月 ロシアが南部クリミア半島を一方的に編入

 5月 ウクライナ東部で政府軍と親露派武装勢力との紛争が本格化。親露派がドネツク、ルガンスク両州の支配地域で「独立」宣言

 7月 ドネツク州上空でマレーシア航空機撃墜

 9月 ミンスク(ベラルーシ)で停戦に合意

2015年

 1月 ドネツク州などで戦闘が激化し、停戦合意が破綻

 2月 ミンスクで再び停戦合意

 6月 ドネツク州で政府軍と親露派が激しく戦闘

613とはずがたり:2016/06/02(木) 23:03:13
2013年08月24日 19:00
おかしい、何かおかしいよ!…これぞロシアというべき写真25枚
http://labaq.com/archives/51800725.html

614名無しさん:2016/06/05(日) 13:43:38
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100849&g=pol
北方領土「引き渡さず」=日本けん制か-ロシア外相

 【モスクワ時事】ロシアのラブロフ外相は31日、北方領土問題を含む日本との平和条約交渉について「クリール諸島(北方領土を含む千島列島)は引き渡さない」と主張した。日本に平和条約を「物乞い」することもないと述べた。ロシア大衆紙コムソモリスカヤ・プラウダに明らかにした。
 5月6日にソチで会談した安倍晋三首相とプーチン大統領の合意に基づき、日ロ両政府は6月に東京で高級事務レベルの平和条約交渉を予定。ラブロフ外相の発言は、交渉の進展に対する日本の過度の期待をけん制するとともに、9月の下院選前にロシア世論の動揺を抑える狙いがありそうだ。 
 ラブロフ外相はこの中で、ロシアはソ連の法的義務を継承していると指摘。平和条約締結後の色丹島と歯舞群島の引き渡しをうたった1956年の日ソ共同宣言の有効性を確認した。ただ、交渉は「(日本が)第2次大戦の結果を受け入れることなしには不可能だ」と従来の主張を繰り返した。(2016/05/31-21:15)

615とはずがたり:2016/06/17(金) 21:21:57

首相、ロシア下院議長と面会 領土問題進展へ環境整備か
http://www.asahi.com/articles/ASJ6J62D3J6JUTFK00S.html?ref=goonews
小林豪2016年6月16日19時54分

 安倍晋三首相は16日、ロシアのナルイシキン下院議長と首相官邸で面会した。同氏はプーチン大統領の側近で、ウクライナ問題で米欧から渡航禁止の制裁を受けているが、安倍首相は昨年5月の来日時に続き面会した。北方領土問題の進展に向け、環境を整える狙いがあるとみられる。

 面会後、ナルイシキン氏は「(9月に)ウラジオストクで開かれる経済フォーラムへの安倍首相の出席や、そのほか両国、両国民の関心を反映した問題も話し合った」と記者団に答えた。プーチン氏の年内訪日なども話題になったとみられる。

 また、日本外務省関係者によると、ナルイシキン氏は安倍首相に、旧ソ連が撮影した原爆投下直後の広島や長崎の様子を記録したというDVDを渡した。米国の加害責任を指摘し、オバマ米大統領の広島訪問で強調された「日米の絆」にくさびを打つ狙いがあるとみられる。

 両国は先月6日にロシア・ソチで首脳会談を行い、北方領土問題を含む平和条約締結交渉を進めることで一致。今月末から外務省によるハイレベル協議が始まる予定だ。ナルイシキン氏は日ロの文化行事出席のために来日し、17日には大島理森衆院議長や高村正彦自民党副総裁と会談する。(小林豪)

616名無しさん:2016/07/24(日) 20:26:23
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072100139&g=pol
ゴルバチョフ氏は「強硬派」=日英首脳会談で懐疑論-就任前の84年・英外交文書

 【ロンドン時事】東西冷戦時代の1984年、サッチャー英首相と中曽根康弘首相の会談で、後にソ連大統領となるゴルバチョフ氏に関して「歴代の指導者以上に(西側に対し)強硬路線を取る可能性が高い」と分析されていたことが、21日解禁の英外交文書で明らかになった。ゴルバチョフ氏はソ連最高指導者として「新思考外交」を展開、冷戦終結の立役者となったが、就任前は西側で警戒と懐疑論が根強かったことがうかがえる。
 文書は84年6月11日付で、サッチャー氏と訪英した中曽根氏の会談を記録したもの。両首相はソ連情勢を協議し「次の指導者」と目されていたゴルバチョフ氏についても意見交換した。
 会談では「ゴルバチョフがチェルネンコ(ソ連共産党書記長)を継いだら、問題は戦争を知らない世代の者(第2次大戦終戦時14歳だったゴルバチョフ氏)が、より強硬な路線を取るかどうかだ。その可能性は非常に高い」と結論付けられた。「ソ連の制度は全く変化を許容せず、彼ら(指導部)にとって重要なのは自分たちに権力をもたらした制度を維持することだ」とソ連指導部への不信感を浮き彫りにしていた。 
 ゴルバチョフ氏は84年12月、訪英してサッチャー氏と初会談。「反共反ソ」だったサッチャー氏だが、それまでのソ連指導者とは異なる人物と判断、この時点でゴルバチョフ氏を「彼となら仕事ができる」と高く評価した逸話は有名。ゴルバチョフ氏は翌年3月に54歳で書記長に就任、ペレストロイカ(改革)路線で民主化を推進した。(2016/07/21-09:10)

617名無しさん:2016/08/06(土) 16:58:02
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300001&g=pol
日ロ関係に影響なし=岸田外相留任で-ロシア識者

 【モスクワ時事】ロシア科学アカデミー極東研究所日本研究センター長のワレリー・キスタノフ氏は、日本の内閣改造は「日ロ関係に何ら影響しない」との見方を示した。インタファクス通信が1日伝えた。
 キスタノフ氏は「安倍晋三首相の外交政策を担ってきた岸田文雄外相が留任する」と指摘。「再開した平和条約締結交渉、安倍首相のウラジオストク訪問、プーチン大統領の訪日を含め、対ロ政策は継続される」と述べた。 (2016/08/03-00:01)

618名無しさん:2016/08/07(日) 14:46:05
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080700046&g=pol
ロシア青年、原爆犠牲者に黙とう=国歌・国旗で支配誇示も-択捉島

 【モスクワ時事】北方領土の択捉島で開幕したロシア政府主催の愛国集会「全ロシア青年教育フォーラム」は初日の6日、第1陣の参加者約100人が、71年前の広島の原爆犠牲者に哀悼の意を表して黙とうをささげた。一方でロシア国歌を斉唱、ロシア国旗を掲揚し、事実上の支配を誇示した。
 サハリン州のコジェミャコ知事が開幕式に出席。あいさつで「サハリンは日本と良好な善隣関係にあり、私たちは日本人が1945年(8月6日)に感じた痛みを非常に強く感じている。この悲劇に時効はない」と述べた。(2016/08/07-06:08)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080500739&g=pol
返還反対78%に低下=北方領土でロシア世論調査

 【モスクワ時事】ロシアの独立系世論調査機関レバダ・センターは5日、北方領土の日本への返還にロシア人の78%が反対、7%が賛成しているという調査結果を発表した。反対が70%台に下がったのは、プーチン政権下で初めてとみられる。
 北方領土をロシアの国家元首として初訪問したメドベージェフ前大統領時代の2011年は反対90%、賛成4%で、ロシア世論に一定の軟化が見られる。調査は今年5月、800人を対象に実施された。 
 一方、日本との平和条約締結が重要だと考えるロシア人は48%。05年の73%、09年の55%と比べて低下傾向にある。また、「北方領土を日本に返還すれば、プーチン大統領への信頼が下がる」と答えた人が55%と過半数に上った。
 60年前の日ソ共同宣言に明記された歯舞、色丹の2島を引き渡す選択肢には71%が反対、13%が賛成。「日本の4島に対する主権を確認後、ロシアの施政権を数十年間認める」という1998年の「川奈提案」も反対69%、賛成12%だった。(2016/08/05-17:56)

619とはずがたり:2016/08/13(土) 00:20:57
長官更迭、後任は知日派=プーチン氏訪日控え影響も―ロ大統領府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000207-jij-int
時事通信 8月12日(金)19時24分配信

長官更迭、後任は知日派=プーチン氏訪日控え影響も―ロ大統領府
ロシアのプーチン大統領は12日、側近のセルゲイ・イワノフ大統領府長官を解任した。「一身上の都合による辞任」と説明されているが、事実上の更迭とみられる。写真はプーチン大統領(左)とイワノフ氏=15年撮影
 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は12日、側近のセルゲイ・イワノフ大統領府長官(63)を解任した。

 「希望による辞任」と説明されているが、事実上の更迭とみられる。後任には、知日派のアントン・ワイノ大統領府副長官(44)を昇格させる。

 日ロ関係筋によると、日本専門家が外交を統括する大統領府トップに就くのは初めて。9月には安倍晋三首相の極東ウラジオストク訪問、年内にプーチン大統領の訪日が控えており、北方領土交渉を含む日ロ関係に影響を与えそうだ。

 外務省の「日本畑」出身で若いワイノ氏の大統領府長官任命については「プーチン大統領は少しずつ若い世代を登用している」(政治解説者エフゲニー・ミンチェンコ氏)と分析されている。プーチン氏は2018年の次期大統領選で当選すれば、任期中に70歳を超え、いつまでも同じ世代を側近にしておくわけにはいかない。若返りが必要だという見方だ。

 イワノフ氏は、プーチン大統領と同じ旧ソ連国家保安委員会(KGB)出身で、国防相などを歴任。プーチン大統領の後継候補の一人と目されてきた。次期大統領選の前哨戦である9月の下院選を前に、イワノフ氏の影響力排除を狙ったとの臆測も呼びそうだ。

 プーチン大統領は「(11年12月に就任した)イワノフ氏との間で4年以上長官を続けない同意があった」と説明した。ただ、イワノフ氏は大統領特別代表(自然保護・生態系・交通担当)に転出し、事実上の降格人事。

620チバQ:2016/08/13(土) 07:58:38
http://www.sankei.com/world/news/160813/wor1608130007-n1.html
2016.8.13 00:07

露大統領府長官が交代 在日大使館勤務経験持つワイノ氏 「新世代の側近」で人事刷新

 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン大統領は12日、旧ソ連国家保安委員会(KGB)に勤務していたころからの盟友であるセルゲイ・イワノフ大統領府長官(63)を退任させ、アントン・ワイノ同副長官(44)を後任に据えた。ワイノ氏は在日大使館での勤務経験があり、大統領府や首相府の儀典担当としてプーチン氏に仕えてきた。指導部刷新の一環で、「新世代の側近」が抜擢(ばってき)された形だ。

 イワノフ氏は、国防相や第1副首相などの要職を歴任し、第2次プーチン政権末期の2007年には大統領の有力後継候補とも目された。今後は安全保障会議のメンバーにとどまりつつ、環境・運輸問題担当の大統領特別代表を務める。ワイノ氏は外務省出身で、1996〜2001年の在日大使館勤務を経て、03年に大統領府に移った。

 最近のプーチン氏は、長年の側近とされてきた治安機関のトップや、地方の指導者を相次いで交代させている。観測筋は「旧ソ連のブレジネフ長期政権のような“老害”や硬直化を防ごうとしている」と指摘。ただ、登用されているのは「プーチン氏の警護担当者や、役所内で同氏の近くに長くいた人物」で、「政策の本質的な変化は予想されない」と話している。



 日本政府関係者は、「大統領府が中心になって北方領土交渉に臨んでくる」と“知日派”のワイノ氏の長官就任を前向きにとらえていることを明らかにした。

621チバQ:2016/08/14(日) 13:32:28
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-160813X712.html
「プーチン翼賛」継続か=クリミア編入で支持率上昇―ロシア下院選まで1カ月
08月13日 14:44時事通信

 【モスクワ時事】9月18日投開票のロシア下院選(任期5年、小選挙区比例代表並立制、定数450)まで約1カ月となった。ロシアが2014年にウクライナに軍事介入し、欧米の対ロシア制裁で経済危機に突入してから初の国政選挙。プーチン大統領が4選出馬する公算が大きい18年3月の大統領選の前哨戦と位置付けられ、下院での支持基盤を維持できるかが焦点だ。

 下院選後、プーチン大統領は大規模な政権人事に踏み切るとみられる。12日には側近のイワノフ大統領府長官を解任している。

 プーチン大統領の支持率は、クリミア半島編入を宣言後、6割から8割に上昇。15年の対ドイツ戦勝70年で国民の愛国心はさらに高揚した。経済危機が国民生活を直撃する中でも、支持率は大きく下落していない。

 改選前の下院議席数は、政権与党「統一ロシア」238、最大野党・共産党92、左派「公正ロシア」64、極右・自由民主党56。与野党4党がプーチン大統領を支持する「翼賛体制」だ。大統領を批判する野党勢力は議席を持たず、今回も比例代表で当選に必要な5%以上の得票は容易でない見通し。

 下院選は当初12月に予定されていたが、投開票を3カ月前倒しして統一地方選と同日実施にした。11年12月の前回下院選後、不正疑惑から数万人規模の反政権デモに火がついたのを考慮して、休暇シーズンに近づけたとも言われる。政治アナリスト、アレクセイ・ムーヒン氏は「夏の選挙は大変静かだ。(大規模デモなど)深刻な事態には陥らない」と分析する。

622名無しさん:2016/08/20(土) 17:19:42
西側マスコミが黙認するウクライナのネオナチ勢力、スヴォボーダ、スボボダ、「自由」とは
更新日: 2015年01月20日
http://matome.naver.jp/odai/2139338815267519601

全ウクライナ連合「自由」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E9%80%A3%E5%90%88%E3%80%8C%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%80%8D
全ウクライナ連合「自由」(ぜんウクライナれんごう じゆう、ウクライナ語: Всеукра?нське Об?днання Свобода)は、ウクライナの民族主義政党である[1]。日本ではスヴォボーダあるいはスヴァボーダとも表記されている。1995年にアンドリー・パルビーとオレーフ・チャフニボークによって結党されたウクライナ社会民族党(Соц?ал-нац?ональна парт?я Укра?ни)を前身とし、2004年に現在の党名に改名した。現総裁(党首)はオレーフ・チャフニボーク。
ウクライナ政界における右翼政党と見なされているが、極端な主張から極右[2][3][4][5]、或いはネオナチ(反ユダヤ主義)政党と定義する報道もある[6][7][8][9][10][11][12][13]。ガリツィア地方を地盤とし、ウクライナ西部の首都キエフを拠点に活動。カナダやアメリカなどの北米を中心としたウクライナ人ディアスポラ(難民)からも支持を集めている[14]。2012年7月26日、ウクライナ最高議会選挙の前に、ユーリア・ティモシェンコが率いる全ウクライナ連合「祖国」と共に全ウクライナ野党連合に加盟。議会選挙では37議席を獲得した[1]。

623チバQ:2016/08/21(日) 08:09:13
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201608/CK2016082102000110.html
盤石 プーチン与党 来月18日、ロシア下院選

2016年8月21日 朝刊


写真
 【モスクワ=栗田晃】ロシアの下院選(九月十八日投開票)まで一カ月を切った。二〇一四年三月のウクライナ南部クリミア半島併合以降、プーチン大統領の支持率は高止まりしたままで、与党統一ロシアが大幅に議席を減らした五年前の前回選とは雰囲気は様変わり。欧米の対ロ制裁などによる経済低迷の影響は限定的で、与党の勝利は盤石の様相だ。
 「『クリミアを(ウクライナに)返し、欧州の仲間入りを』と言う党もあるが、そうしたところで、わが国はフランスにはなれない。ウクライナのように国が荒れ果てるだけだ」
 十八日、モスクワ市内で開かれた統一ロシアの党員集会。かつて大統領府長官も務めたソビャニン・モスクワ市長が演説で聴衆をあおる。参加者の中には「言葉より実行」と書かれたTシャツ姿が目についた。
 クリミア併合後、プーチン氏の支持率は60%台から80%超へ急上昇。集会に参加した医師ガリーナさん(68)も「あれほど尊敬できる大統領はほかにいないわ」。レバダセンターが五月に行った世論調査でも、統一ロシア支持の理由は「大統領を支持しているから」が35%でトップだった。
 大統領は選挙運動に直接参加はしないが、プーチン氏の威光が統一ロシアの原動力になっていることは確かだ。
 ロシア下院で議席を有するのは、与党以外では「ロシア共産党」「公正ロシア」「ロシア自由民主党」の野党三党。しかし三党とも政権支持で、事実上の翼賛体制が続く。反政権政党も選挙に挑むが、支持率は伸び悩み、比例代表で議席獲得に必要な得票率5%の壁は高い。
 政権は、不正が横行し抗議運動が起きた二〇一一年の前回議会選の教訓を踏まえ、選挙に民主的体裁を整えようと腐心する。不正疑惑の中枢とされた中央選挙管理委員長のチュロフ氏を三月、女性人権活動家として知られるパンフィロワ氏に交代。前回の倍となる十四党に登録を認めた。
 ただ実際にどれだけ中身を伴うかは疑問符が付く。メディアのほとんどは政権の影響下にある。政治学者のマカルキン氏は「テレビで討論のテーマにするのは経済や年金、医療ではなく、外交問題。『どう国を守るのか』と言われれば、与党に対して反論の余地がない」と話す。
<ロシア下院選> 定数450のうち半数の225議席が小選挙区制で、残り225議席が比例代表制で選出。比例代表は、得票率5%以上で議席を獲得。小選挙区制は2003年の選挙以来、13年ぶりに復活した。任期は5年。

624チバQ:2016/08/21(日) 22:54:19
http://mainichi.jp/articles/20160820/k00/00e/030/238000c
ソ連8月クーデター25年
評価巡り国民になお複雑な感情

毎日新聞2016年8月20日 11時23分(最終更新 8月20日 14時19分)

 【モスクワ杉尾直哉】ソ連末期の1991年にゴルバチョフ大統領の改革路線に反発した守旧派が起こした「8月クーデター」から19日で25年を迎えた。クーデターは3日で失敗に終わり、その年12月のソ連崩壊を招いたが、事件やソ連崩壊の評価を巡り、今なお複雑な感情を抱く国民も多い。

 今月14日にロシアで実施された世論調査では、「守旧派が権力を奪っていれば国はどうなったか」の質問に17%が「より良くなっていた」と回答。「より悪くなっていた」と回答したのは26%、「分からない」は56%だった。

 今月4〜15日に実施された別の世論調査では、35歳以上の世代のうち64%が「ソ連時代の方が崩壊後と比べて生活は良かった」と回答。ソ連崩壊後に生まれた24歳までの若者層でも25%がソ連時代が良かったと答えた。

 プーチン大統領は「ソ連崩壊は20世紀最大の地政学的な悲劇」とくり返し述べている。

 当時、ゴルバチョフ氏をクリミアからモスクワに連れ帰ったアレクサンドル・ルツコイ元副大統領は18日の記者会見で、「(ソ連構成国に高い自治権を認める)新連邦条約が締結されていればソ連は存続できていた。守旧派が戦車まで出して騒いだのが最大の誤りだった」と述べ、「連邦維持」を今でも支持する考えを示した。

 同じ記者会見に出席した中央アジア・キルギスの元大統領で、2005年の政変でロシアに事実上亡命したアカエフ氏(現モスクワ大教授)は「ソ連が存続していれば、政治的な安定が今日も保たれ、ウクライナやジョージア(グルジア)、さらに中東諸国で戦争が起こることなどなかった」と述べた。

8月クーデター
 ソ連のヤナーエフ副大統領(当時)らが、ソ連の各構成国に高い自治権を認める「新連邦条約」の締結を阻止しようと、ゴルバチョフ氏をウクライナ南部クリミアの別荘に軟禁。「国家非常事態委員会」を設立し、首都モスクワ市内に多数の戦車を配置した。エリツィン・ロシア共和国大統領(同)が反クーデターの大規模デモを展開し、失敗に終わった。この事件でゴルバチョフ氏の権威は失墜し、エリツィン氏主導でソ連は崩壊した。

625チバQ:2016/08/29(月) 00:10:30
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082800206&g=int
カリモフ大統領が入院=ウズベク


 【ビシケクAFP=時事】ウズベキスタンの内閣は28日の声明で、カリモフ大統領(78)が入院したと発表した。声明は「検査の上で処置を行い、ある程度の時間がかかる」と説明したが、詳細は明らかにしていない。
 カリモフ氏は、ウズベキスタンが独立した1991年から大統領を務め、独裁体制を確立。めぼしい後継者はいない。(2016/08/28-23:47)

626とはずがたり:2016/08/31(水) 18:18:36
朝日新聞の記事によると90年代初めに800万を越えていた極東の人口は現在は約620万人だそうな。そろそろ中国人が乗っ取れるんちゃうか〜。

627チバQ:2016/08/31(水) 21:45:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160830/k10010658691000.html
ウズベキスタン大統領が脳出血 派閥間で権力争いも
8月30日 5時29分
中央アジアのウズベキスタンで、ソビエトからの独立後、25年間、在任し続けているカリモフ大統領が脳出血のため集中治療室に入っていることが明らかになりました。これまでみずからに権力を集中させてきただけに、今後、国内の派閥の間で権力争いが激しくなり、イスラム過激派対策に影響が出るとの見方も出ています。
ウズベキスタン政府は、カリモフ大統領が入院しているとする異例の発表を28日に行いましたが、大統領の次女ローラさんも29日、フェイスブックを通じて脳出血のため集中治療室に入っていることを明らかにしました。この中でローラさんは「現在、安定しているが、これから先どうなるかわからない。父のために祈ってくれればありがたい」と書き込み、大統領の容体が深刻であることをうかがわせています。
カリモフ氏はソビエト時代に地元の共産党のトップになり、ウズベキスタンがソビエトから独立したあと、憲法改正によって25年間、大統領に在任し続け、みずからに権力を集中させてきました。このため、治療が長期化して政治的な空白が生じた場合、国内のそれぞれの地域を基盤とする派閥などの間で権力争いが激しくなり、隣国のアフガニスタンから浸透を図るイスラム過激派への対策に影響が出るとの見方も出ています。

628とはずがたり:2016/09/01(木) 16:44:33

<対露経済相>新設 世耕経産相が兼務へ
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160901/Mainichi_20160901k0000e010242000c.html
毎日新聞社 2016年9月1日 11時32分 (2016年9月1日 13時33分 更新)

 安倍晋三首相は1日、「ロシア経済分野協力担当相」を新設し、世耕弘成経済産業相に兼務させる人事を発令する。菅義偉官房長官が同日午前の記者会見で発表した。2日にロシア・ウラジオストクである日露首脳会談でプーチン大統領に伝える。特定の国名を冠した担当相の設置は異例で、首相の熱意を示して北方領土問題を含む平和条約締結交渉を軌道に乗せる思惑もありそうだ。

 首相は5月の首脳会談で、極東エネルギー開発など経済中心の8項目の協力プランを示し、「新たなアプローチ」での領土交渉を提案。2日の会談ではプランの具体化や、12月の大統領来日を協議する。

 世耕氏は先月の内閣改造で初入閣するまで官房副長官で、首相官邸でのロシア関係の窓口だった。担当相兼務で官邸での役割を継続しやすくなる。菅氏は会見で「世耕氏は(官邸で)ロシア外交に関する会議を主催し、プランをまとめるなど官邸外交を精力的に推進してきた」と起用の狙いを説明し、「ロシア側も重要性を認識されると思う」と語った。【高本耕太】

629チバQ:2016/09/01(木) 23:42:24
http://www.sankei.com/world/news/160901/wor1609010039-n1.html
2016.9.1 23:20

独裁者「死亡」が報じられたウズベクで独立記念日 ロシアは影響力保持へ注視

【モスクワ=遠藤良介】中央アジアのウズベキスタンでは1日、四半世紀にわたり君臨した独裁者、イスラム・カリモフ大統領(78)の「死亡」も報じられる中、例年より規模を縮小した形で独立記念日のイベントが行われた。容体に関する公式情報は途絶えており、指導部内では権力継承をめぐる駆け引きが続いているとみられる。旧ソ連の中央アジア地域で「盟主」を自認するロシアも、中国に押され気味の影響力を回復しようと情勢を注視している。

 ウズベクからの報道によると、首都タシケントでは8月31日以降、25回目の独立記念日を祝う各種イベントがあった。しかし、例年、カリモフ氏が出席していた31日のコンサートは中止された。9月1日夜に予定されていたタシケントでの花火打ち上げも無期限延期とされ、自粛ムードの記念日となった。

 次女のローラ氏が明らかにしたところでは、カリモフ氏は8月27日に脳出血を起こし、集中治療室(ICU)に収容された。一部メディアでは同氏が29日に死亡したとも報じられた。ウズベクの国営テレビでは31日夜、「カリモフ大統領の国民向けメッセージ」が読み上げられたが、病状に関する説明はなかった。

 プーチン露政権は、死亡報道について「確認できない」(大統領報道官)との立場だ。プーチン大統領は独立記念日に関する祝電をカリモフ氏に送り、「両国関係の強化」に向けた期待感を示した。露主要メディアによると、ロシアの国立神経外科研究所が医師らを派遣し、カリモフ氏の治療に当たらせているという。

 2012年にロシア主導の集団安全条約を脱退したウズベクは、中国や米国もにらむ「てんびん外交」を行い、ロシアにとって一筋縄にはいかない存在だ。カリモフ氏の発病は、ウズベクでも中国との投資・貿易関係がロシアを上回る中、プーチン政権が経済・軍事の両面で挽回を図っている矢先のことだった。カリモフ氏の後継候補には「親欧米的」とされる人物も含まれており、ロシアには気をもむ展開が続きそうだ。

630チバQ:2016/09/01(木) 23:44:44
http://www.sankei.com/world/news/160830/wor1608300059-n1.html
2016.8.30 21:35

四半世紀にわたる“独裁者”に「死亡」報道 ウズベク、内紛や過激派台頭の恐れも

 【モスクワ=遠藤良介】中央アジアのフェルガナ通信は30日までに、ウズベキスタンの独裁者、イスラム・カリモフ大統領(78)が脳出血のために「死亡した」と報じた。ウズベク当局は否定しており、情報は錯綜(さくそう)している。カリモフ氏は1991年のソ連崩壊に伴うウズベク独立以来、四半世紀にわたって独裁体制を維持してきた。権力の空白が指導部内の内紛やイスラム過激派の台頭につながり、地域情勢が流動化する恐れもある。

 ウズベク政府は28日にカリモフ氏の入院を発表。29日には次女のローラ氏が、カリモフ氏は27日に脳出血を起こし、集中治療室(ICU)に収容されていると明らかにした。フェルガナ通信は「29日午後に死亡した」としている。

 カリモフ氏は89年に地元の共産党トップに就き、ソ連崩壊後は形式的な大統領選で「当選」を重ねた。後継候補にはミルジヨエフ首相やアジモフ第1副首相兼財務相、イノヤトフ国家安全局長の名が挙がっており、専門家の間ではミルジヨエフ氏が最有力視されている。ただ、調整が難航した場合には、支配層内で地縁・血縁の絡む抗争が激化することも考えられる。

 中央アジアでは「ウズベキスタン・イスラム運動」(IMU)などの過激派が勢力拡大を図っており、IMUはイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)に忠誠を誓ったとされる。ウズベクの政情不安を機に、この地域でイスラム過激派が力を増す可能性も指摘されている。

631チバQ:2016/09/02(金) 19:43:59
http://mainichi.jp/articles/20160821/ddm/007/030/071000c

終わらない紛争
.
ウクライナ東部/上 支援頼みの「未承認国」 親露派、情報統制

 ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力が支配する鉱工業都市ドネツク。7月中旬、中心部にオープンしたハンバーガー店に人だかりができていた。2014年春から続く紛争で閉鎖された米国系チェーン・マクドナルドの空き店舗を使い、地元企業がそっくりに似せて開店した。女子学生(16)は「『再開』をずっと待っていた」と笑顔を見せた。

 市内では大型商業施設も一部再開。親露派が自称する未承認国家「ドネツク人民共和国」を率いるザハルチェンコ氏は「ウクライナ側より経済的に成功している」と主張する。

 昨年2月の停戦合意後も政府との和解プロセスは進まず、親露派は「独立国」の体裁を着々と整えてきた。独自切手を発行、黒青赤3色の「国旗」が街に翻り、流通する通貨はウクライナのフリブナではなくロシア・ルーブルだ。

 だが、表向きの「繁栄」とは裏腹に、地域は外からの支援で崩壊を免れている。

 地元出身の大富豪アフメトフ氏の財団は、高齢者や障害者、乳幼児のいる家庭に食料セットを配布。ロシアの人道支援も続く。赤十字国際委員会ドネツク事務所のピエール・ライシェル副所長(61)=スイス出身=は「紛争に苦しむ住民は今も大勢いる」と語る。

 地域の基幹産業である炭鉱も深刻な状況だ。市中心部のカリーニン記念炭鉱は操業しているものの活気は無い。支配人補佐のワレリー・ネドルシュコさん(64)は「給与遅配が頻発し、働き手は減った」と漏らした。

 そんな厳しい現実を直視しない人々も少なくない。「共和国指導部は素晴らしい。我々の勝利は間違いない!」。年金生活者のニコライ・ボルコフさん(70)はそう強調し、「テレビで見た。ウクライナでは全ての工場が止まっているそうだ」と付け加えた。

 親露派地域には自前のテレビ放送局や新聞社があり、ロシアの放送も受信できる。だが、親露派の「情報省」に勤める匿名男性は「報道検閲は非常に厳しく、批判は一切許されない」と明かした。

 ウクライナ側の情報入手はインターネットがなければ難しい。ネットを通じてひそかにウクライナ企業で働く会計士、スベトラーナさん(35)は「みんな貧しくなり、不満が増している。気分良く暮らしているのは権力に近い人々くらい」と指摘する。タクシー運転手のアレクセイさん(35)は「夜間外出禁止令もあり、かつての東ベルリンのようだ」とため息をついた。【ドネツクで真野森作】

    ◇

 14年2月のキエフの政変を受け、親露派武装勢力が一方的に独立宣言した東部ドネツク、ルガンスク両州の一部地域。政府軍との戦闘では1万人近い死者が出ている。ロシアと米欧の関係に大きな影響を与え、終わりが見えない紛争の現状を報告する。


ウクライナを巡る主な動き

2013年11月 ロシア寄りのヤヌコビッチ大統領が欧州連合(EU)と関係を緊密にする連合協定への署名を拒否。親欧米の市民によるデモが活発化

  14年 2月 デモが高まりヤヌコビッチ政権崩壊。親欧米の暫定政権が発足

      3月 プーチン露大統領が南部クリミア半島編入を宣言

      4月 ウクライナ東部ドネツク、ルガンスク両州で親露派が行政庁舎を占領。政府軍との戦闘が始まる

      5月 親露派がドネツク州とルガンスク州の一部で独立を宣言

         親欧米のポロシェンコ氏が大統領選で当選

632チバQ:2016/09/02(金) 19:44:40
http://mainichi.jp/articles/20160822/ddm/007/030/076000c

終わらない紛争

ウクライナ東部/中 露介入、真相は闇の中

毎日新聞2016年8月22日 東京朝刊


 銃撃で穴だらけの道路標識、地面に散乱する砲弾のかけら。廃虚と化した空港ターミナルビルが林の間にのぞく。7月中旬、ウクライナ政府軍と親ロシア派武装勢力の激戦地だったドネツク国際空港の手前まで入った。滑走路を隔てて今も両者がにらみ合う。「ドーン、ドーン」と砲声が鈍く響いた。


 空港は親露派拠点都市ドネツクの外れに位置する。紛争初期の2014年5月に政府軍が空爆に踏み切り、戦闘が本格化。15年1月に政府軍が退却するまで双方がしのぎを削った。案内役の親露派戦闘員は「数百人が死亡し、遺体が多数残っている」と話す。

 キエフに住むニーナ・ブラノビツカヤさん(65)は、空港にいた政府軍兵士の長男イーゴリさん(当時38歳)を失った。仲間を助けようとして捕虜になり、射殺された。「子供を戦争に行かせるために育てる親などいません。ロシアさえ紛争に介入しなかったら……」。勲章を見つめ、「優しい子でした」と涙をこぼした。

 ウクライナ東部2州へのロシアの介入は、14年春に現地での扇動工作から始まったとみられる。政府軍の攻勢が強まった14年夏には戦車部隊などを直接侵攻させ、形勢を逆転させた模様だ。プーチン政権は否定し続けるが、ロシアでも問題視する声はある。

 軍事専門の人権活動家、セルゲイ・クリベンコ氏(53)は、死亡軍人に関する地方各紙の報道などを分析。14〜15年にかけて、少なくとも約80人の死因や死亡場所が不明と突き止めた。だが、当局に照会しても「あいまいな回答しか得られなかった」。

 さらに、ウクライナ東部へ送られたという軍人たちと面談し、実態を聞き取った。現地入り前に所属表示の無い迷彩服に着替えさせられ、身分証や個人の認識票も置いていくよう指示されていた。「だから身元確認できないのです」

 ドネツク郊外の墓地には「身元不明戦士」とだけ記された数十の墓標が並んでいた。地元記者によると、ロシア軍人が埋葬されている可能性が高い。軍事介入問題を追及してきたロシアの野党政治家、レフ・シュロスベルク氏(53)は「軍人にとって秘密裏の埋葬は恥辱そのもの。(ロシア当局のやり方は)『犯罪行為』と語る将校もいる」と指摘する。プーチン政権によるメディア統制の下、調査報道は一部の独立系紙などに限られる。ロシア軍が兵士を何人送り、どれだけの死傷者が出ているのか。全体像は闇の中だ。【ドネツク、キエフで真野森作】

633チバQ:2016/09/02(金) 19:45:34
http://mainichi.jp/articles/20160823/ddm/007/030/119000c

終わらない紛争
.
ウクライナ東部/下 進まぬ和平プロセス

毎日新聞2016年8月23日 東京朝刊

 「おはよう、ウクライナ!」。首都キエフの新ラジオ局「アーミーFM」は今年3月、この一言で放送を開始した。将校会館内にスタジオを持つ政府軍の公式放送局。軍民双方のスタッフを率いる女性将校、ヤナ・ハロードナヤ中佐(34)は「前線ではウクライナの情報が取得しづらい。兵士たちを鼓舞するのが目的です」と語る。

 放送は国歌で始まり、音楽と定時ニュースが中心。戦地からのリクエストにも応じる。「ロシアのプロパガンダへの対抗手段」と中佐は言い切る。

 政府軍は長引く紛争をどのようにとらえているのか。参謀本部・社会連携局次長のウラジスラフ・ボロシン大佐(41)は「(親露派支配地域にいるのは)ロシア軍参謀本部の直接指揮下にある軍隊。占領軍に他ならない」と強調する。

 ロシア政府と親露派武装勢力はロシア軍の介入を否定する一方、多数のロシア人義勇兵の存在は認める。昨年2月の停戦合意が定めた「外国武装組織の撤退」は死文化している。

砲撃で焼け焦げた共同住宅の前で被害状況を語る住民女性=ウクライナ東部ドネツク郊外で2016年7月18日、真野森作撮影

 「相手側が停戦合意を破っている」と双方が非難し合う中、苦境にあるのは前線付近で暮らす人々だ。国連によると、7月の民間死傷者は73人。過去1年間で最悪のレベルとなった。砲撃被害が絶えないドネツク郊外クイビシェフ地区では、破壊された共同住宅の復旧作業が続く。「一体いつ戦争は終わるの?」。年金生活者のリュボフ・ポロンスカヤさん(61)は怒りと疲れをあらわにした。

 停戦合意の和平プロセスは、国際監視下の選挙で親露派地域の代表者を選出し、政府側と和解交渉を進める−−という道筋だ。しかし、現地には今もロシア軍が駐留するとみられ、プーチン政権と密接な関係にある親露派指導部が強権的支配体制を敷く。公正な選挙の実現は難しい。

 親露派との直接対話を拒む政府を非難する声もある。

 ロシアとの共存共栄を主張する政治運動「ウクライナの選択」の広報担当、オレク・ババニン氏(38)は「最高会議(国会)で『主戦派』議員が多数派なのが最大の問題だ」と指摘。「ポロシェンコ大統領は平和的解決を求めているが、停戦合意の関連法令を可決させるだけの政治勢力を有していない」と強調する。

 ドネツク出身の哲学者、アレクサンドル・ベロコビルスキーさん(45)は、政府が親露派地域の暮らしを圧迫していると危惧する。地域への出入りを国境管理と同じように厳格化し、年金支給などは止めたままだ。「これは分離主義に他ならない。今のままでは我が国は親露派支配地域を完全に失う」と警鐘を鳴らした。【ドネツク、キエフで真野森作】

634チバQ:2016/09/02(金) 19:47:43
http://www.sankei.com/world/news/160902/wor1609020042-n1.html
2016.9.2 14:21更新


ウズベク大統領「危機的」 急激に容体悪化と政府

 ウズベキスタン政府は2日、脳出血を起こしたカリモフ大統領(78)の容体について「危機的だ」と発表した。「昨日急激に悪化した」という。インタファクス通信が伝えた。

 中央アジアの通信社「フェルガナ・ル」は1日、カリモフ氏は既に死亡していると重ねて報じ、ウズベク政府が2日に死亡を発表し、3日に埋葬される予定だと報じた。ロイター通信によると、カリモフ氏の故郷サマルカンドで1日、公務員が市中心部の清掃に急きょ駆り出されており、大統領の葬儀の準備ではないかとの見方が出ている。

 ウズベク政府は8月28日、カリモフ氏が入院したと発表。次女ローラ氏は29日、大統領は集中治療室(ICU)で治療を受けていると明らかにした。(共同)

635チバQ:2016/09/02(金) 20:41:31
http://www.afpbb.com/articles/-/3093996
ルーマニアに「奴隷村」、警察が強制捜査

2016年07月15日 04:09 発信地:ブカレスト/ルーマニア


【7月14日 AFP】(写真追加)ルーマニア南部の村で、村人たちが拉致してきた数十人の若い男性や少年を、鎖につないだり、虐待したりするなどして、奴隷のように扱っていたことが、捜査当局の発表で明らかになった。

 警察当局は13日、ブカレスト(Bucharest)の北170キロにあるベレボイエシュティ(Berevoiesti)村に大規模な強制捜査を行い、未成年2人を含む5人を保護した。容疑者は約90人に上るという。

 組織犯罪対策部の検察官によると、被害者は約40人で、2008年以降に「教会や鉄道の駅のそばの公共の場所や、自宅」から拉致された。「鎖やひもでつながれ、暴行され、屈辱を与えられ」、食料を十分に与えられず、残飯を食べさせられ、家事や動物の世話、違法な伐採などをさせられていたという。(c)AFP

636とはずがたり:2016/09/03(土) 19:36:41
北方領土をロシアスレでやる時点で国賊だな(;´Д`)

北方領土で共同経済活動も=ロシア外相発言、日本側は否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160903-00000003-jij-int
時事通信 9月3日(土)0時33分配信

 【ウラジオストク時事】ロシアのラブロフ外相は2日の日ロ首脳会談後、「日本側に(北方領土での)共同経済活動について、議論する用意があると感じた」と述べた。

 その上で「人的交流も含め、平和条約問題の大変重要な側面として、今後議論されるだろう」との見通しを示した。タス通信など記者団に語った。

 これに関し、同席した野上浩太郎官房副長官は「そのような議論はしていない。(ラブロフ外相の)個人的な感触だったと思う」と否定した。

 四島での共同経済活動の構想について、日本政府は、現状ではロシアの管轄権を認めるだけでなく、ロシアの事実上の支配を追認することになるとして、受け入れられないという立場。ただ、安倍晋三首相が提案した未来志向の「新しいアプローチ」の下、何らかの形での協力が模索されているのではないかと臆測を呼びそうだ。 
露「日本側に議論の用意」…北方領土や経済活動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160903-00050012-yom-int&pos=2
読売新聞 9月3日(土)6時13分配信

 【ウラジオストク=花田吉雄】ロシアのラブロフ外相は2日、プーチン大統領と安倍首相の会談後、記者団に対し「島々における共同経済活動の問題について、日本側に議論の用意があるとの感触を得ている」と述べた。

 ロシア外務省の発表によると、ラブロフ氏は「クリル諸島(北方領土を含む千島列島)の、特に4島での共同経済活動についてロシアと日本は議論を始めたのか」との質問に答えた。

 一方、日本側は共同経済活動については話し合っていないと説明している。

 ロシアは実効支配している北方領土に日本企業が進出し経済活動するよう提案している。

 しかし日本企業が北方領土でロシアの法律に従って活動したり納税したりすれば、北方領土に対するロシアの主権を認めることにつながるとして、日本側は拒否している。

637名無しさん:2016/09/03(土) 22:59:55
ロシア人にそんなに信頼されてるとは思わなかった。。。
というか西側諸国の中でもとくにアメリカと近い日本が2位だなんて、
ロシア人は友達少なすぎ。。。

>「最も信頼できる国」は中国が25%でトップ、日本は9.9%で2位だった。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090100867&g=pol
北方領土交渉「合意を」42%=ロシアで世論調査-外務省

 外務省は1日、ロシアで実施した対日世論調査の結果を発表した。北方領土交渉が行われていることを「知っている」と答えた人は57%で、2010年の前回より19ポイント低下。このうち、北方四島の帰属について「日ロが相互に合意すべきだ」と答えた人は42%で、前回から10ポイント上昇した。

 調査は今年3〜4月、ロシアの民間調査会社に委託して18歳以上の3600人を対象に実施。四島に関し「今後ともロシアに帰属する」と答えた人は前回と同じ53%に上り、「日本に帰属すべきだ」とした人は1%にとどまった。領土問題に関する日ロ双方の立場を知っている人は58%で、前回を11ポイント上回った。
 また、安倍晋三首相の積極的平和主義が「国際的安定に役立つ」と評価した人は76%。「最も信頼できる国」は中国が25%でトップ、日本は9.9%で2位だった。 (2016/09/01-20:21)

638チバQ:2016/09/04(日) 16:55:07
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160904k0000m030085000c.html
<ウズベキスタン>内政の不安定化懸念 カリモフ大統領死去
09月03日 22:12毎日新聞

 【モスクワ真野森作】ウズベキスタンで2日死去が発表されたイスラム・カリモフ大統領(78)の葬儀が3日、故郷の中部サマルカンドで営まれた。独裁体制を敷いた初代大統領の死去が内政の不安定化につながらないか懸念される。国外の専門家らは、葬儀委員長に選ばれたミルジヨエフ首相(59)が最有力の後継者候補との見方を示している。

 ユルダシェフ上院議長(53)が大統領代行を務め、3カ月をめどに大統領選が実施される。指導者層の総意がまとまれば、後継者と決まった人物が圧勝する見通しだ。ロシアの中央アジア専門家、グロジン氏は「ウズベキスタンのエリートたちは体制維持を望んでおり、後継者問題を円満に解決できるだろう」とタス通信に語った。

 カリモフ氏は技師出身で旧ソ連共産党員として出世し、ソ連ウズベク共和国党第1書記を経て1990年に共和国大統領になった。91年の直接選挙で独立後の初代大統領に選ばれ、昨年3月の選挙まで連続4選を重ねた。

639チバQ:2016/09/05(月) 00:01:28
http://www.afpbb.com/articles/-/3099710?cx_part=txt_topstory
「最も残酷な独裁者の一人」カリモフ大統領、埋葬される ウズベク
2016年09月04日 12:52 発信地:サマルカンド/ウズベキスタン
【9月4日 AFP】中央アジアのウズベキスタンのサマルカンド(Samarkand)で3日、旧ソ連から独立して以来25年以上にわたり強権支配を続けていたイスラム・カリモフ(Islam Karimov)大統領の荘厳な葬儀が厳戒態勢の下で営まれ、大勢が参列した。

 厳しい統制下にある国営テレビは首都タシケント(Tashkent)の病院からサマルカンドの国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産(World Heritage)に登録されている青いドームのモスクで有名なレギスタン広場(Registan Square)まで運ばれるカリモフ大統領のひつぎの映像を伝統的な葬送曲をバックに放映した。

 国営テレビの映像には、そびえ立つ神学校に囲まれた広場で、白いシャツを着た男性たちに運ばれるカリモフ氏のひつぎを見守る隣国アフガニスタンのアシュラフ・ガニ(Ashraf Ghani)大統領ら大勢の参列者が映っていた。

 旧ソ連からの独立後以来大統領の座に君臨してきたカリモフ氏の亡きがらは、シャーヒ・ジンダ(Shaki Zinda)墓廟に眠る母と兄弟の隣に埋葬された。

 カリモフ氏は先週末、脳出血に見舞われたと伝えられ、死去の事実を当局が隠しているのではないかという臆測が数日間にわたり飛び交った。政府によると、同氏は2日午後8時55分(日本時間3日午前0時55分)に息を引き取った。78歳だった。

 同国がソ連から独立した1991年をまたいで政権を握り続けたカリモフ氏の支配は拷問と強制労働に支えられていたと人権団体は主張している。カリモフ氏は国外から、一切の批判を容赦なく弾圧する「最も残酷な独裁者の一人」と呼ばれていた。

 国外に拠点を置く反カリモフ氏の立場を取る事情に詳しい報道機関によると、ウズベク政府がカリモフ氏の死を公式に発表する前に遺体はサマルカンドに運ばれていた。政府は旧ソ連時代の共産党指導者が死去した際を思わせるような沈黙の中で、カリモフ氏の死の発表を先延ばしにしていたという。(c)AFP

640チバQ:2016/09/05(月) 00:11:19
http://www.sankei.com/world/news/160903/wor1609030020-n1.html
2016.9.3 11:06

四半世紀にわたりウズベクに君臨した“独裁者”カリモフ大統領が死去、政府が公式発表 きょう葬儀、後継候補に現首相

【モスクワ=遠藤良介】中央アジアのウズベキスタンで四半世紀にわたって独裁者として君臨したイスラム・カリモフ大統領(78)の死去が2日、同国政府から公式発表された。脳出血のため、8月27日から入院していた。カリモフ氏は苛烈な弾圧体制で不満分子を押さえ込んできたため、権力継承が順調に進まなければ、イスラム過激派などの台頭を通じて地域の混乱を招く恐れがある。

 ウズベク政府は、2日夜にカリモフ氏が死去し、故郷の東部サマルカンドで3日に葬儀を行うと明らかにした。憲法の規定に基づき、大統領代行にはユルダシェフ上院議長が就き、3カ月以内に大統領選が行われる。ユルダシェフ氏は形式的な代行職で、葬儀委員長を務めると発表されたミルジヨエフ首相がカリモフ氏の最も有力な後継候補だと考えられている。

 ロシアのプーチン大統領が2日、カリモフ氏の功績をたたえる弔電を送ったのをはじめ、周辺諸国の首脳が弔意を示した。ロシアからはメドベージェフ首相が3日の葬儀に出席する。

 カリモフ氏は旧ソ連末期の1989年に地元共産党のトップに就任。91年のウズベク独立後は形式的な大統領選で当選を重ね、反体制派を厳しく弾圧したことから欧米や国際人権団体の非難を受けた。その半面、「ウズベキスタン・イスラム運動」(IMU)などイスラム過激派を封じ込める必要性を訴え、ロシアや中国だけでなく、米国にも局面に応じて接近する外交戦術をとった。

 カリモフ政権は2005年、東部アンディジャンでの暴動をイスラム過激派掃討の名目で武力鎮圧し、500人以上とされる死者を出した。これを機に欧米との関係悪化が顕著になったが、近年は、隣接するアフガニスタンの情勢安定を狙う米国が再びウズベクとの接触を活発化させていた。

641チバQ:2016/09/05(月) 00:15:38
http://www.sankei.com/world/news/160903/wor1609030050-n1.html
2016.9.3 19:55

四半世紀の独裁者が退場 ウズベクでカリモフ大統領の葬儀 鍵握る「氏族」、イスラム過激派台頭の懸念も


 【モスクワ=遠藤良介】中央アジアのウズベキスタンで四半世紀にわたって独裁者として君臨したイスラム・カリモフ大統領(78)の死去が政府によって公式発表され、3日に葬儀が行われる。カリモフ氏は強力な治安・特務機関を基盤としつつ、地縁や血縁に基づくクラン(氏族)のバランスをとった統治を行ってきた。権力継承が順調に進まなければ、強権で押さえ込まれてきたイスラム過激派が巻き返し、地域の混乱を招く恐れもある。

 ウズベク政府は2日、8月27日から脳出血で入院していたカリモフ氏が死去し、故郷の東部サマルカンドで葬儀を行うと発表した。憲法の規定に基づき、大統領代行にはユルダシェフ上院議長が就き、3カ月以内に大統領選が行われる。ユルダシェフ氏は形式的な代行職で、葬儀委員長を務めることになったミルジヨエフ首相がカリモフ氏の最も有力な後継候補だと考えられている。

 首都タシケントとサマルカンドでは3日、花束を持った市民が沿道に並び、棺を載せた車列を見送った。ロシアのプーチン大統領は2日、カリモフ氏の功績をたたえる弔電を送ったが、プーチン氏は露極東の経済フォーラムに出席しており、葬儀にはメドベージェフ首相が派遣される。

 カリモフ氏の後継候補としては、ミルジヨエフ氏のほか、アジモフ第1副首相兼財務相やイノヤトフ国家安全局長の名も挙がっている。ロシアの専門家の間では、「ウズベク支配層自身が混乱を望んでおらず、後継者に関する妥協は早期に見いだされるだろう」との観測が強い。

 ただ、中長期的な情勢には不透明感が漂う。カリモフ氏のクランを意識した統治は「為政のサマルカンド閥、金勘定のタシケント閥、祈祷の(東部)フェルガナ閥」と形容されてきた。このうち相対的な“負け組”とみなされてきたのがフェルガナ閥で、人口密集地のフェルガナ盆地は「ウズベキスタン・イスラム運動」(IMU)など過激派の巣窟とされる。

 豊富な地下資源にもかかわらず、ウズベクの1人当たり国内総生産(GDP)は約2000ドル(約21万円)と一般の生活水準は低い。政治的な派閥対立に経済・社会問題、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)分子の浸透といった要因が重なり、ウズベクを震源に地域情勢が流動化することへの懸念は強い。

642とはずがたり:2016/09/05(月) 19:43:39
>最大の目玉は、ロシア人の平均寿命向上のための具体的支援だ。日本の最先端の技術・施設を備えた病院と日露健康長寿センターの建設である。
>その他にも厳しい自然環境の極東・東シベリア向けの寒冷地域仕様の住宅建設、廃棄物処理システムや上下水道の完備など快適・清潔な住みやすい都市づくりの協力である。
>それが、平均寿命の向上につながり、約600万人まで減少した極東地域の人口減に歯止めがかかる。
中国人に占拠されそうな極東地域だからなぁ。

北方領土返還へ、安倍総理がロシアに持参した大きな「お土産」 プーチン大統領と膝詰めで3時間
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160903-00049628-gendaibiz-int
現代ビジネス 9月3日(土)8時1分配信

首脳会談は3時間におよんだ
 9月2日午後4時35分、安倍晋三首相を乗せた政府専用機は予定通り、ロシア極東のウラジオストク国際空港に着陸した。空港には、プーチン大統領の側近であるトルトネフ副首相・連邦極東管区代表が出迎えた。

 安倍首相は直ちに宿泊先のアジムット・ホテルに入り、ほどなくして2012年9月に開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の会場だった市内の極東連邦大学に向かった。

 大統領令によって発足した「東方経済フォーラム」の第2回会合が9月2〜3日に開催される。安倍首相以下、韓国の朴槿恵大統領、オーストラリアのラッド元首相、中国の陳昌智全人代常務副委員長をはじめ、日・露・中・韓・ASEANの主要企業のトップが参加する。

 安倍首相は3日午後、全体会合「ロシア極東地域の再発見に向けて」でスピーチを行なう。

 日本からは、首相同行の世耕弘成経済産業・対露経済協力相、野上浩太郎官房副長官、長谷川榮一首相補佐官、秋葉剛男外務審議官の他、朝田照男経団連日露委員長(丸紅会長)、飯島彰己三井物産会長、佐藤雅之日揮会長、村山滋川崎重工社長、孫正義ソフトバンクグループ社長、天間幸生北海道総合商事社長ら企業関係者約150人が参加。

 ロシア側参加者はもちろんオールスターキャストで、同国最大の国営石油会社ロスネフチのイーゴリ・セチン社長以下、ミヘルソン・ノヴァテク社長、ミレル・ガスプロム社長、ガルシュカ極東発展相、チュクンコフ極東発展基金総裁、シェラハエフ極東投資誘致・輸出支援庁長官、ウシャコフ大統領補佐官(外交担当)、そして極東電力(ルスギドロ)会長を兼務する先述のトルトネフ副首相らである。

 改めて言うまでもなく、安倍首相のウラジオストク訪問の目的はプーチン大統領とのトップ会談であった。2日夕から食事を挟んでの日露首脳会談は、極東連邦大学で3時間に及ぶものだった。

 野上官房副長官はロングラン首脳会談後、同行記者団へのブリーフィングで明らかにしなかったが、この会談中に安倍、プーチン氏両首脳はノートテイカー(記録係)を同席させない双方通訳のみのテ・タテ会談も行っている。

643とはずがたり:2016/09/05(月) 19:43:58
>>642-643
安倍総理が用意した「お土産」
 実は、安倍・プーチン氏両首脳のテ・タテ会談は、5月6日のロシア保養地・ソチでの首脳会談の際にも行われている。

 対露経済極力「8項目」を提示した、その時の首脳会談はやはり夕食を挟んで3時間10分行われたが、そこでも2人は約40分膝を交えて話し合っている。そして、その会談内容は今なお明らかになっていないのだ。

 では、今回のテ・タテで2人は何を話し合ったのか。

 当然、北方4島返還問題だ。

 1956年10月19日の日ソ国交回復共同宣言調印以来、60年間何ら進展のなかった領土問題にケリをつけたいという強い思いが安倍首相にある。北方領土の帰属問題を解決して日露平和条約締結に弾みをつけるべく「お土産」をプーチン大統領に持参したのだ。

 まず、その「お土産」である。最大の目玉は、ロシア人の平均寿命向上のための具体的支援だ。日本の最先端の技術・施設を備えた病院と日露健康長寿センターの建設である。

 その他にも厳しい自然環境の極東・東シベリア向けの寒冷地域仕様の住宅建設、廃棄物処理システムや上下水道の完備など快適・清潔な住みやすい都市づくりの協力である。

 それが、平均寿命の向上につながり、約600万人まで減少した極東地域の人口減に歯止めがかかる。2年後の3月にはロシア大統領選が控えている。再選を目指すプーチン大統領からすれば、国民の目に見える日本からの経済協力を引き出したことは大きな成果となる。

 一方の安倍首相は12月の日露首脳会談で、逆にプーチン大統領からその代わりに領土問題で譲歩を引き出すことが、自らに課したミッションである。

 同会談は「山口県内の温泉旅館で行われる」と、一部全国紙の報道で大々的に報じられた。しかし、それは事実ではない。

 日露首脳会談は12月12日の週に安倍首相の地元・下関市内にある料亭旅館「春帆楼」で行われる。同店の名付けの親は明治の元勲・伊藤博文元首相であり、1895年(明治28年)に行われた日清講和条約締結の会場が他ならぬ「春帆楼」2階の大宴会場だった。

 日本全権代表の伊藤首相(当時)は、清国の西太后の寵臣であり清国全権代表だった李鴻章とロングラン交渉の末、戦争賠償金(2万両)と領土割譲(遼東半島や台湾など)を獲得したのである。

 安倍首相はその「春帆楼」でプーチン大統領を相手に北方領土返還問題で具体的な進展を得るべく、タフな交渉に臨むのだ。

歳川 隆雄

644とはずがたり:2016/09/10(土) 22:28:45

ウクライナのNATO加盟と引き換えにクリミアのロシア編入とウクライナ東部の自治権を認めるぐらいの妥協が必要かも。

武装したロシア兵の銅像、お披露目 クリミア併合記念
http://www.afpbb.com/articles/-/3090195
2016年06月12日 17:35 発信地:シンフェロポリ/ロシア

クリミアの主要都市シンフェロポリで行われた「礼儀正しい人々」という愛称の像のお披露目式で、像を祝福するロシア正教会の司祭(2016年6月11日撮影)。(c)AFP/Max Vetrov

【6月12日 AFP】クリミア(Crimea)当局は11日、ロシアのクリミア併合を祝い、武装したロシア兵の銅像をお披露目した。

 クリミアの主要都市シンフェロポリ(Simferopol)に設置されたこの像は実際の人間よりわずかに大きく、カラシニコフ(Kalashnikov)自動小銃を手に持ち、胸には弾薬を身に着けている。そばには兵士に花を手渡す少女の像が、足元には擦り寄る猫の像が設置されている。

 記章の付いていない軍服を着たロシア兵が2014年3月、住民投票の前にクリミア半島を制圧した。彼らはその寡黙な立ち居振る舞いから「礼儀正しい人々」という愛称で支持者らに呼ばれた。

 ウクライナや欧米諸国の政府は、ロシアの支配下で急きょ実施された住民投票の正当性を認めていない。(c)AFP

645とはずがたり:2016/09/11(日) 23:16:43
ほっとけば極東維持するコストでロシアは衰退するんじゃねーの?まあそうなった時中国が進出するやろうけど千島・樺太は日本の勢力圏下に置けるって保証はないからなー。

「中国、韓国より日本が大事だ!」ロシア極東で安倍首相を絶賛する声が続出 日露経済協力は活発化するのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160910-00000529-san-eurp
産経新聞 9月10日(土)15時5分配信

 安倍晋三首相が経済協力を打ち出したロシア極東で、日本との関係拡大に期待する声が強まっている。首相が出席した「東方経済フォーラム」が開かれたウラジオストクでは、多くの市民らが驚きを交えながら歓迎の言葉を口にしていた。

 ただ同地域は深刻な汚職体質で知られ、経済状況も厳しい。ロシア側が領土問題を棚上げする姿勢を強めるなか、経済協力が一方的なものになり、日本企業にメリットが生まれなければ、安倍政権は新たな批判を招きかねない。

 ■中国、韓国よりも日本

 「あなたの国の首相の演説は本当に良かった。私は日本を支持する。中国よりも、韓国よりも、日本が大事だ。私は日本車が大好きだ」

 「街を見たら、どれほど日本の物があふれているか分かるでしょう。私たちは、日本なしの生活なんて考えられないのです」

 「実現すれば、本当にすばらしいこと。でももし首相が代わってしまったら、その後も同じようにロシアに関わってくれるのかしら、、、」

 経済フォーラム終了後のウラジオストクの街中では、多くの市民らが日本への強い期待を口々に語った。「安倍首相が交代しても、日本の首相はウラジオストクに来てくれるのか」「今だけの関係ではないのか」と心配したように記者に訪ねる人も少なくなかった。

 ロシアのなかで日本に最も近い極東地方は、首相が打ち出した経済協力の重点対象地域とされる。1990年代、ソ連崩壊後、経済危機に陥ったロシア中央政府の開発計画から見放されるなか、極東の人々は日本製中古車の輸入業などに活路を見いだし、自力で地域経済を支えた。ウラジオストクの路上は現在も、日本の中古車であふれかえり、さまざまな日本の商品を扱う店舗や、メイド喫茶のような寿司屋まであった。多くの市民にとり、日本は切っても切れない存在であることは間違いない。

 ■厳しい経済状況

 そのようななかで彼らが日本に強い期待を寄せるのは、極東経済が再び厳しい状況に置かれている実態と無縁ではない。

 ウラジオストクを含む極東連邦管区では今年1-5月、全地域で住民の実質収入が減少した。域内投資額も昨年、下落した。日本海に面する極東ではアジア各国から商品を買い付け、それを露国内で転売する中小規模の輸入業者が多いが、ウクライナ危機以降の通貨ルーブルの暴落で買い付けが困難になり、彼らの生活は厳しい局面にたたされている。

 「仕事を3つ掛け持ちするなんて、“ざら”よ。誰もが、ちょっとでもお金を稼いだら、この街から出ていこうとしている。今ここで働いているのは、街を出ることすらできない人々ばかり」

 フォーラム会場から市内の取材現場まで記者を送ってくれた30歳前後の女性タクシー運転手は、ウラジオストク市の置かれた現状をこう語ってくれた。他にも多くの人々が、経済状況の悪化を訴えていた。

 ■深刻な汚職問題

 ただ極東地方は、その汚職体質への批判が絶えない。

 ソ連崩壊以降、中央政府の保護もなく経済を支えざるを得なかった極東では、違法なビジネスが蔓延したのも事実だ。当時と比べれば状況は大きく改善したとされるが、そのような時代を強く思い起こさせる事件がフォーラムのわずか3カ月前に発生した。

 6月上旬、ウラジオストクでは当時の市長が職権乱用などの容疑で逮捕された。親族が経営する企業に公共事業を不正に受注させたとの容疑だったが、同市の市長摘発は、退職後を含めると実に3代連続となってしまった。

 安倍首相が5月、露南部措置での日露首脳会談で8項目の経済協力を打ち出した直後だっただけに、日本企業関係者からも強い落胆の声が聞こえた。

 ■信頼失う

 現在、日本からの個人輸入業を細々と続けているというウラジオストク市内に住むロシア人男性は、今回の日露の経済関係強化の動きを受け、再びビジネスを拡大したいと意気込んだ。

 ただ彼は以前、自分の周りで日本側をだまし、商品代金を支払わず雲隠れした業者たちを目撃していたという。

 男性は記者に対し、自戒を込めるようにつぶやいた。「今度同じことを繰り返せば、われわれはもう二度と信頼されないだろう」(ウラジオストク 黒川信雄)

646とはずがたり:2016/09/11(日) 23:20:13

択捉を抛棄すれば3島は還ってくると云ふのが産経の見立ての様だ。

国後島は“外交カード”の見せかけの街? 道路、商店…突貫工事の粗雑さ目立つ
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/160729/plt16072913000011-n1.html
2016.7.29 13:00
【北方領土を行く(上)】

 北海道根室市の根室港から船で約3時間、島影にカラフルなロシア風の建物が見えてきた。北方領土の玄関口、国後島の古釜布は人口約3000人の街。戦前は島全体で約7000人の日本人が住んでいたが、今はロシアの一部に溶け込んでいる。

 街中を行くと、ロシアの実効支配を強調するかのように主要な道路は舗装され、集合住宅が立ち並ぶ。商店や教会、学校も急速に整備された印象を受ける。

 ただ、突貫工事によるであろう粗雑さも目立つ。道路は舗装されているが、砂利道に直接アスファルトをかぶせたのか、路面が波打ち、陥没も見える。地面と土台に隙間が生じた集合住宅や、古い外壁を張り替えただけの商店もあった。

 3年ぶりに古釜布を訪れたという東海大海洋学部の山田吉彦教授は「このエリアしか開発していない気がする。デモンストレーションかなとも感じてしまう。『外交カード』にするために、見せかけの街づくりを行っているようだ」とみる。

 「ここはロシアの領土。歴史的にそうなったのだ」。ソロムコ・ワシーリ・ドミトリエヴィチ地区長は22日、「南クリール(千島)地区」の行政府でこう主張し、日本の領有権に真っ向から反論した。

 サハリン州に属する南クリール地区は、国後、色丹両島や歯舞群島などを管轄する。ソロムコ氏によると、地区の人口は約1万900人。水産業が主要産業だが、豊かな自然を生かした観光業にも力を入れているとし、「ホテルの部屋が足りない」と日本側の進出を促した。ただ、昨年の観光客数は約1200人で、成果が表れているようには思えない。

 クリール諸島(千島列島と北方領土)の「発展計画」は2025年までに600億ルーブルを投じ、この地区には3割が配分されるという。ただ、山田氏は「この島で産業を興そうという雰囲気はない。一方で公共投資はどんどん進めており、産業がないのに都市があるのは不思議なことだ」と話す。さらに「数年前に訪れた択捉島は完全に企業化され、産業を興そうという雰囲気にあふれていた」と両島の違いを強調した。

 日本は北方四島の一括返還を求めるが、ロシアは決して首を縦に振らない。山田氏は「各島の扱いに差があり、交渉の過程が見えてきた」という。分割返還も見据えた条件闘争の準備を着々と進めているようにも映る。国後島は4島の中で「返してもいい島」(山田氏)なのだろうか。張りぼてのような街が物語っている。山田氏はこう指摘した。

 「返還問題の要諦は国後島にあるのではないか。この島は、条件次第で帰ってくる可能性がある」

               ◇

 戦後70年以上が経過してもロシアによる不法占拠が続く北方領土。5月の日露首脳会談では「新たな発想」に基づくアプローチで日露平和条約締結交渉を進めることに合意したが、解決策は見えない。21〜25日に日本側代表団の一員として北方領土を訪れると、交渉をめぐるロシア側の思惑が透けてみえた。

(政治部 小野晋史)

647とはずがたり:2016/09/11(日) 23:20:36
>>646-647

色丹島はロシアにとって「手放せる島」 閑散…「警備隊もすぐ撤退できる」
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/160730/plt16073009210012-n1.html
【北方領土を行く(下)】

 国後(くなしり)島の古釜布(ふるかまっぷ)から船で4時間余り、続いて訪れたのは色丹(しこたん)島。24日、島で2番目に大きな集落という人口約950人の穴澗(あなま)村に上陸したが、古釜布とは対照的に寂れた風景が眼前に広がった。

 切り立った崖に囲まれた色丹島の細長い湾の最奥部にある穴澗港で船を降りた。港のすぐ近くにある水産加工場では、水揚げされたサンマやサケ、マス類などを缶詰に加工しているというが、稼働している様子はない。

 色丹島では今年5月、水産加工場の最大手が経営破綻した。水産加工業は島のほぼ唯一の産業で、働いているのは主に季節労働者だという。5年ぶりに訪れた東海大海洋学部の山田吉彦教授は「最盛期には5千人も来ていたのに、今は多くて500人程度」とみる。穴澗村の商店で売られている缶詰も、昨年9、10月に製造されたものだった。

 村内の道路は舗装されておらず、砂利道のままで、砂ぼこりを抑えようと散水車が走る。メインストリート沿いには、文化会館や数軒の商店が並ぶだけで閑散としている。

 村の小中高校に通う子供の数は120人ほどしかおらず、250人の定員の半数にも満たないという。図書館はかつて日本が送った人道支援物資の保管庫を改装した簡素なもので、老朽化も進んでいる。

 急な坂の上には周りの風景に不釣り合いな3階建ての新しい病院が立つが、医療体制が整っているわけでもない。今回の代表団には医療関係者が同行したが、ロシア側によると、島民は日本人による診療を期待しているそうだ。

 穴澗村から北東へ8キロほど砂利道を進んだ島内最大の集落、斜古丹(しゃこたん)村も同様だ。人口は1850人を超えているというが、人影はほとんどなく、商店のシャッターも閉まったまま。山田氏は「色丹島は退化しているのではないか。投資がひと段落している可能性がある」と分析する。

 斜古丹村には「密漁の取り締まりのため」(山田氏)として、ロシアの国境警備隊が駐屯している。隊員は千人程度で村の人口の半分以上を占める。港を臨む丘の上には隊員用の宿舎がいくつも立ち並び、ここだけはにぎやかだった。

 ただ、国境警備隊でさえも、ロシア政府の方針次第ですぐに撤退することは可能だ。山田氏は「極論すれば、色丹島はロシア側がいつでも手放せる状態だ」と指摘する。

 安倍晋三首相は9月にロシアのウラジオストクを訪れ、プーチン大統領と会談、平和条約締結に向け、交渉を前進させたい考えだ。ただ、「北方領土交渉をちらつかせ、日本の経済協力を引き出すのがロシア外交だ」(自民党幹部)との見方は根強い。ロシア側のアピールの狙いは何か、よく見極める必要がある。(小野晋史、写真も)

648チバQ:2016/09/13(火) 20:50:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00000080-san-eurp

ロシア下院選2016 18日投票 親政権野党の伸び焦点

産経新聞 9月13日(火)7時55分配信



�t



�q




 ロシアで18日に投票される下院選(定数450)まで1週間を切った。露下院は現在、政権与党の「統一ロシア」と親政権派の3政党で固められた大統領翼賛の状態。国際石油価格の低迷や米欧の対露制裁による経済の不振を受け、統一ロシアが現有する過半数の議席を維持できるかが焦点となる。親政権野党が批判票を取り込んで勢力を伸ばした場合には、首相や内閣への風当たりが強まることが予想される。

 2011年12月の前回下院選では開票後、首都モスクワで「選挙不正」に抗議する大規模なデモが発生。“融和策”の一つとして、今回は05年に廃止された小選挙区制を復活させ、政党の比例代表制と小選挙区制で半数ずつを選出する。政権による管理選挙の色彩が強いものの、小選挙区では反体制派が食い込んでくる可能性もある。(モスクワ 遠藤良介)

649チバQ:2016/09/13(火) 21:36:51
http://www.sankei.com/world/news/160912/wor1609120039-n1.html
2016.9.12 22:41
【ロシア下院選】
18日投票、親政権野党の伸び焦点 極東にはびこる与党不信「結果は決まっているんだろう」
 ロシアで18日に投票される下院選(定数450)まで1週間を切った。露下院は現在、政権与党の「統一ロシア」と親政権派の3政党で固められた大統領翼賛の状態。国際石油価格の低迷や米欧の対露制裁による経済の不振を受け、統一ロシアが現有する過半数の議席を維持できるかが焦点となる。親政権野党が批判票を取り込んで勢力を伸ばした場合には、首相や内閣への風当たりが強まることが予想される。

 2011年12月の前回下院選では開票後、首都モスクワで「選挙不正」に抗議する大規模なデモが発生。“融和策”の一つとして、今回は05年に廃止された小選挙区制を復活させ、政党の比例代表制と小選挙区制で半数ずつを選出する。政権による管理選挙の色彩が強いものの、小選挙区では反体制派が食い込んでくる可能性もある。(モスクワ 遠藤良介)



 ロシア極東では、プーチン政権による近年の極東重視政策を背景に与党「統一ロシア」への支持率は回復したとされていたが、同党は今回の下院選で再び苦戦を強いられていた。住民たちは政権への不信感を口にし、将来の生活への不安から人の流出も止まらない状況が続いていた。

 ウラジオストク市中心部から車で約30分。「ゼリョーヌイ・ウーグル(緑の角)」と呼ばれる小高い丘には、大量の日本の輸入中古車が並べられていた。

 「政府や与党は何も支援してくれないし、われわれを自動車市場から閉め出そうとすらしている。選挙? 行かないね。結果は決まっているんだろう」。1990年代から中古車輸入ビジネスを手がけるという男性(50)は、強い政治不信を口にした。

 ソ連崩壊後、中央政府から見放され、混乱を極めた極東経済を立て直したのが日本製中古車の輸入ビジネスだ。政府に頼らず生活を切り開いた住民らは、輸入を規制しようとする政府・与党への反発心が根強く、2011年の下院選で統一ロシアの得票率は露全土で最低水準の約33%(沿海地方)にとどまった。

テコ入れ奏功せず

 プーチン政権は12年のウラジオストクでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議開催を機に、中央主導の極東開発を本格化させた。深刻な汚職で知られる地元政界には元官僚のミクルシェフスキー知事を送り込み、政治・経済のテコ入れを進めた。結果、与党の支持率は大幅に改善した。

 しかし今年8月に約50%だった沿海地方での与党支持率は9月には40%まで急落。ウラジオストクでは35%にまで下がったという。一体なぜなのか。

 同市在住の政治専門家、ハナス氏は、9月に極東を襲った台風への地元政府の対応の悪さなどに加え「知事の実績の低さや、APECまでのインフラ建設以外、生活環境が何も変わっていない」ことへの住民の根深い不満が与党不信の背景にあると指摘する。

止まらぬ人口流出

 「新型経済特区」など政府の新施策は対象地域以外を潤してはおらず、物価高や収入減が続く状態に住民は落胆した。野党ヤブロコの下院選候補者、マルコフツェフ氏(65)によれば、「APEC以降だけで沿海地方から2万4千人の人口が流出した」という。

 さらに通貨ルーブルの暴落で、極東に多い中小輸入業者の生活が一気に悪化したことも与党の支持率を押し下げているもようだ。元缶詰輸入業者の男性(53)は「政府や与党は中小企業を支援するというが全くのウソだ。プーチンは軍や特務機関ばかりを重用している」と憤った。

 ウラジオストクでは今月初めに経済フォーラムが開催され、プーチン氏は日韓の首脳とともに出席した。ハナス氏は、それでも与党の党勢が落ちる状況に「プーチン氏のカリスマすら、与党の助けにはなっていない」と指摘した。(ウラジオストク 黒川信雄)

650チバQ:2016/09/14(水) 20:57:31
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-160914X640.html
首相「失言」で与党不振=次期大統領選の前哨戦―18日に下院選・ロシア
14:26時事通信

 【モスクワ時事】ロシア下院選(定数450)の投開票日が18日に迫った。プーチン大統領が4選出馬する公算が大きい2018年3月の大統領選の前哨戦と位置付けられるが、大統領与党「統一ロシア」は支持率の長期低落傾向に加え、党首であるメドベージェフ首相の「失言」などで苦戦している。

 与野党4党がプーチン大統領を支持する現在の「翼賛体制」は、選挙結果にかかわらず、ほぼそのまま続く見通し。投票日が迫っても「何も変わらない」という冷めたムードは全土を覆う。

651とはずがたり:2016/09/15(木) 10:59:24
>中央アジア諸国は、ロシアや中国といった一国のみに依存して自主性を失うことを嫌う。この点、日本は格好のオプションを提供している。
アフガンやなんならパキスタンぐらい迄含めて地域共同体的な共同市場できないかなぁ。今は特にアフガンが内戦で不毛の地となっている。

ウズベキスタン独裁者の死はグレート・ゲームの導火線か
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5818.php
2016年9月13日(火)16時40分
河東哲夫(本誌コラムニスト)

 中央アジアの雄、ウズベキスタンのカリモフ大統領が今月2日死去した。78歳。ソ連末期から独立後の25年以上、一貫して大統領の座にあった。その間、強権政治を欧米に非難されながらも、外交・経済両面での自立を旨として、新しい国家の形をつけ、人口3000万の大国として安定を維持してきた。

 ウズベキスタンは人口と軍事力で、中央アジアで群を抜く。しかも、他の中央アジア4カ国のすべて、そして不安定なアフガニスタンにも接している。大統領の交代でこの国が不安定化すれば、中央アジアだけでなくロシアにも影響が及ぶだろう。

 ウズベキスタンの憲法は、大統領が執務不能になった場合、上院議長が代行し、3カ月以内に大統領選を行うものと定めている。この国では以前から、地方ごとのクラン(氏族)の勢力・利権争いがある。継承争いで対立が先鋭化し、これに大統領の長女グルナラ、あるいは中国、ロシアが絡めば、情勢はしばし荒れ模様となり得る。

 ウズベキスタンの北方、ロシアを挟んで日本の7倍の国土を持つ、石油大国カザフスタンの雲行きも怪しい。同国のナザルバエフ大統領も、ソ連崩壊以降ずっと権力の座にある。76歳と高齢なのに、後継候補が定まっていない。

 彼が急死すれば、副首相を務める彼の長女ダリガも加わってカザフスタンで権力闘争が展開されるだろう。既に5月から国内でテロ・暴力事件が頻発。宗教過激派の犯行とされるものの、実態は闇の世界も関与しての利権、権力闘争とも言われる。

中国やロシアの「裏庭」
 こうした荒れ模様は世界にどんな影響を与えるだろうか。第一次大戦の前、中央アジアではインド洋への南下を目指すロシア帝国と、それを阻止する大英帝国の間でさや当てが起きた。

 だが、こうしたグレート・ゲームの再来はないだろう。そもそも、今の帝国アメリカは中央アジアに本格的に関与する意欲を持っていない。介入の大義名分がない上に、軍隊を送ろうにもこの内陸部では安全に兵器・物資を運び込むことができない。

 ロシアはこの地域に支配欲は持っていても、それを実現する経済力を欠いている。ロシアは旧ソ連の勢力圏を回復しようと、EUをまねた政治・経済圏構想「ユーラシア連合」を提唱し、安全保障面では集団安全保障条約機構(CSTO)を立ち上げたが、いずれも未熟なままだ。

 最近では、中央アジアで中ロ両国が勢力争いを始めたと言われるときもある。中国は「一帯一路」(現代版シルクロード経済圏構想)と称し、この地域の経済利権をあさろうとしている。この地域に資金需要は大きいものの、問題は経済的合理性を持つ案件は少ないことだ。

 また中国は、中央アジアの安全保障を肩代わりする姿勢は示していない。中ロ両国は机の下で足の蹴り合いくらいはしても、衝突はしないだろう。両国とも、相争って主敵アメリカに対する立場を悪くするようなことは絶対避ける。

 つまり中央アジアでは、権力継承をめぐってテロや暴力事件は起きるだろうが、グレート・ゲーム、あるいはアフガニスタンばりの長期内戦は起こるまい。

 日本の態度はどうか。安倍晋三首相は昨年10月、中央アジア5カ国を一度に歴訪した。それ以前からもウズベキスタン、カザフスタンの両国を中心に、日本は累積約5000億円のODAを供与。造ったインフラ、工場などは多数に上る。

 中央アジア諸国は、ロシアや中国といった一国のみに依存して自主性を失うことを嫌う。この点、日本は格好のオプションを提供している。中央アジアは中国やロシアの裏庭に位置する。この5カ国が自主性を持ち、日本を支持してくれれば、日本の対ロ・対中外交にとっても力となる。

 なかでもウズベキスタンが日本に寄せる期待には大きなものがあり、実際日本も協力を惜しまなかった。カリモフの業績を大事にしていきたい。

[2016年9月13日号掲載]

652チバQ:2016/09/15(木) 20:59:11
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1609150059.html
【ロシア下院選】「赤いベルト」復活なるか 批判票とり込み狙う共産党 大統領には矛先向けず
19:39産経新聞

【ロシア下院選】「赤いベルト」復活なるか 批判票とり込み狙う共産党 大統領には矛先向けず
13日、ノボシビルスクの共産党事務所前で、宣伝無料紙の配布について話し合う同党の選挙運動員ら(遠藤良介撮影)
(産経新聞)
 18日に投票されるロシア下院選では、経済の低迷などを受け、政権与党「統一ロシア」に対する批判票が「親大統領野党」に流れるとみられている。中でも、大統領翼賛議会にあって政府には厳しい下院第2党の共産党が議席を伸ばせば、内閣退陣や閣僚の更迭を求める動きが強まる可能性がある。同党が攻勢をかけるシベリアの最大都市、ノボシビルスクから報告する。(ノボシビルスク 遠藤良介)

 日本の筑波研究学園都市を草創時のモデルとした学術拠点を擁するノボシビルスク。ロシア革命(1917年)を敢行した党派名にちなむボリシェビキ通りの共産党事務所で、同党候補者のアバラコフ議員は「赤いベルト」復活への意欲を熱く語った。「人々は展望を求めている。有権者との交流で手応えを感じており、選挙結果については楽観的だ」という。

 赤いベルトとは、ソ連崩壊後の90年代、ノボシビルスクやオムスク、イルクーツクと、シベリアを横断する形で共産党が席巻した現象を称したものだ。2000年に第1次プーチン政権が発足して以降は党勢が衰えたものの、ここにきて再び持ち直している。14年にノボシビルスクで「赤い市長」、15年にはイルクーツクで「赤い知事」が誕生した。

 「天然資源の国有化は主張しているが、財産私有は全く否定していないことに注意してほしい。逆に、起業活動の発展のために最も多くのことをしてきたのが共産党だ」。こう語るアバラコフ氏は「現在のわが党は、人の生活を重視する社会民主主義の政党だ」とし、党の“脱皮”が成功したことを力説する。

 1990年代と今とでは社会状況も全く異なる。当時のシベリアでは、急進的市場経済化によって国営企業の倒産や給与・年金の遅配が相次ぎ、ハイパーインフレで住民は生活苦にあえいだ。「90年代に共産党を支持していたのは、ソ連への郷愁を抱き、ソ連復活を願った人々だった」と地元メディアの調査部長、マズル氏(48)は解説する。

 これに対し、2010年頃からは、「最も組織された野党」「主義・主張をもった唯一の政党らしい政党」といった意味で共産党が得票を集めている。同じ批判票を投じるのなら、それが何らかの形で反映される所に入れよう-との心理が働いているのだ。

 マズル氏は下院選について、生活水準の低下や役人の腐敗などに対する反発から、統一ロシアは得票率を減らすだろうと予測。共産党がソ連の独裁者、スターリンの肖像画を選挙戦で使っていることや、共産党市長の行政に不満を抱く市民もいるが、総じて同党に勢いがあるとみている。

 もっとも、共産党は教育や保健・医療に関して閣僚を批判しても、大統領に矛先を向けることはない。ノボシビルスク市内では選挙関連の看板も少なく、市民の関心は大統領選に比べ低い。共産党もその支持者の多くも、プーチン大統領を頂点とする「体制」は壊すべきでないと考えている。

653チバQ:2016/09/15(木) 22:48:53
http://www.afpbb.com/articles/-/3100962
改憲で終身大統領に道=「独裁国」トルクメン
2016年09月14日 21:33 発信地:ロシア

時事通信
このニュースをシェア

検索メールで送る
改憲で終身大統領に道=「独裁国」トルクメン 仏パリを訪問するトルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領(2010年2月1日撮影)。(c)AFP/ERIC FEFERBERG
【9月14日 時事通信社】中央アジアの「独裁国家」トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領(59)は14日、憲法改正案に署名し、大統領選の出馬資格を70歳までに制限する規定を撤廃した。任期も5年から7年に延長する。

 旧ソ連の中央アジア諸国では、ウズベキスタンのカリモフ大統領が2日に78歳で死去。カザフスタンのナザルバエフ大統領(76)も最近、内閣を刷新し、長女ダリガ氏(53)を中心に後継体制を固めている。トルクメンは多選禁止がなく、終身大統領に道を開き、独裁体制を安定化させようとしているもようだ。(c)時事通信社

654とはずがたり:2016/09/19(月) 16:16:57
プーチン大統領が勝利宣言、与党・統一ロシアが議席伸ばす-下院選
Henry Meyer、Ilya Arkhipov
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-19/ODQ4DR6TTDS001
2016年9月19日 09:18 JST

ロシアでは18日に下院選(定数450)の投票が行われ、プーチン大統領は投票締め切り後間もなく、与党・統一ロシアの勝利宣言を行った。開票序盤の結果によると、統一ロシアは改選前の過半数に議席を上積みする見通し。
  プーチン大統領はモスクワの統一ロシアの選対本部で党首のメドベージェフ首相と共に会見し、「統一ロシアが非常に良い結果を得たと今の段階で言うことができる。勝利だ」と述べ、「状況が厳しい中で、有権者は社会と政治システムの安定を望んでいる」との認識を示した。
  中央選管によれば、開票25%の段階で統一ロシアの得票率は51%。プーチン氏を支持する自由民主党、共産党、公正ロシアの野党3党も下院議席獲得に必要な得票率5%を上回った。
原題:Putin Claims Victory for Ruling Party in Parliamentary Vote (1)(抜粋)

655チバQ:2016/09/19(月) 20:39:11
http://mainichi.jp/articles/20160919/k00/00e/030/146000c
ロシア下院選
プーチン氏の与党が圧勝へ

毎日新聞2016年9月19日 09時02分(最終更新 9月19日 09時14分)
【モスクワ真野森作】ロシア下院選挙(定数450、任期5年)が18日投開票された。比例代表(定数225)では開票25%の段階で与党・統一ロシアが得票率51.03%でトップを走り、小選挙区(同)でも191選挙区で優勢。露主要メディアは「与党は303議席をうかがう勢い」と伝え、圧勝の見通しとなった。プーチン大統領とメドベージェフ首相は開票が始まって間もなく、与党勝利を宣言した。

 統一ロシア党首のメドベージェフ首相は18日夜、党本部で「我が党は勝利したと言える」と語り、プーチン氏も「良い結果だ。国民は安定を求めている」と総括した。ロシア通信が伝えた。パンフィーロワ中央選管委員長は「選挙は適法に実施された」と表明した。

 政府系の全ロシア世論調査センターが発表した出口調査によると▽統一ロシア44.5%▽自民党15.3%▽共産党14.9%▽公正ロシア8.1%の順となった。比例代表(定数225)での議席獲得には得票率5%の壁があり、既存4政党だけが超えたとみられる。

 比例代表のみだった前回2011年の下院選と比べ、小選挙区が併用された今回の選挙制度は与党有利に働いている模様だ。選挙前の各党の議席は▽統一ロシア238▽共産党92▽公正ロシア64▽自民党56。

http://www.asahi.com/articles/ASJ9L1R3QJ9LUHBI005.html
ロシア下院選、体制派が議席ほぼ独占か
モスクワ=駒木明義2016年9月18日22時03分

 ロシアで18日、下院(定数450)の選挙が行われた。政権与党の「統一ロシア」と、プーチン大統領の外交・防衛政策を支持する準与党「共産党」「公正ロシア」「ロシア自由民主党」の4党が議席をほぼ独占する見通しで、政権の基盤は揺るぎそうにない。19日に大勢が判明する見込み。

 前回2011年12月の下院選後には、開票に不正があったとして全土の大都市で旧ソ連崩壊後最大規模の反政府デモが繰り返された。しかし、14年のクリミア併合後、政権批判はほぼ沈静化している。13年から14年にかけて隣国ウクライナで起きた街頭での大規模な反政府運動が多数の死者を出す内戦につながったことが、ロシアでの反政府運動に冷水を浴びせたとの見方もある。

 ロシア議会は上院と下院の二院制。上院は地方自治体と地方議会の代表で構成する。任期5年の下院議員は国民の直接投票で選ばれる。

657チバQ:2016/09/19(月) 20:40:42
http://mainichi.jp/articles/20160920/k00/00m/030/033000c
ロシア下院選
与党が圧勝…プーチン政権、基盤強化

毎日新聞2016年9月19日 19時47分(最終更新 9月19日 20時05分)
【モスクワ真野森作】ロシア中央選管が19日発表した下院選挙(定数450)の暫定結果によると、与党・統一ロシアは史上最多の343議席を獲得して圧勝した。改選前の238議席から105議席を上積みし、単独で憲法改正が可能となる3分の2を大きく上回った。プーチン政権は2年後の大統領選へ向けて政治基盤の強化に成功した。一方、暫定投票率は47.81%と史上最低を記録した。

 プーチン大統領と統一ロシア党首のメドベージェフ首相は18日夜に開票が始まって間もなく、出口調査結果を基に党選対本部で勝利宣言した。プーチン氏は「国民生活は順調とは言えず、課題はたくさんあるが、人々は統一ロシアに票を投じた。空虚な公約は無意味と理解しているからだ」と述べ、「国民は安定を求めている」と総括した。

 統一ロシアは比例代表に加え、小選挙区でも225議席中203議席を獲得し、圧勝につながった。政治評論家らは「大統領の政党」とアピールした選挙戦略や安定重視の世論などが勝因と分析している。

 与党以外の獲得議席は、共産党42(改選前92)▽自民党39(同56)▽公正ロシア23(同64)。今回復活した小選挙区では小政党や無所属の3候補も当選した。

 2011年の前回下院選で大きな問題となった不正投票について、パンフィーロワ中央選管委員長は「桁違いに少なかった」と強調し、「選挙は適法に実施された」と表明した。三つの地方で計3件の違反が摘発されたという。しかし、主要紙「ベドモスチ」は市民団体の調査を基に「前回より大きく減ったとは言えない」と報じている。

 今回の投票率47.81%は、過去の最低投票率である1993年の54.81%を7ポイント下回った。過去2回の下院選は60%台だった。議席が半減した共産党のジュガーノフ委員長は「国民の多数が投票を拒否した。深刻なシグナルだ」と語った。

658チバQ:2016/09/19(月) 20:41:06
http://www.sankei.com/world/news/160918/wor1609180043-n1.html
2016.9.18 22:53
【ロシア下院選】
ウクライナでの投票は混乱、極右がロシア人に暴行
 ウクライナにあるロシアの在外公館では18日、ロシア下院選の在外投票が行われた。だが、タス通信などによると、ウクライナの極右の活動家らが南部オデッサのロシア総領事館出入り口の封鎖を試みたり、首都キエフのロシア大使館を訪れた有権者に暴行を加えたりするなどの混乱が起きた。

 ウクライナ警察はオデッサで活動家を拘束し、キエフでは大使館への侵入を阻止した。

 ウクライナはロシアが一方的に編入したクリミアでの選挙実施に反発し、在外投票を禁止すると表明していたが、ロシアは実施を公言していた。

 クリミアでは18日、下院選の投票が行われたが、特に混乱は伝えられていない。一方、ウクライナ政府は18日、クリミアで違法な選挙を行った者について刑事事件として捜査すると表明した。(共同)

659チバQ:2016/09/19(月) 20:49:13
http://www.sankei.com/world/news/160917/wor1609170029-n1.html
2016.9.17 22:45
【ロシア下院選2016】
「改革(民主化)路線」に根深い失望 リベラル政党「ヤブロコ」、13年ぶりの議席狙う
 18日投票のロシア下院選で、プーチン大統領を批判しているほぼ唯一の政党がある。欧州型の社会民主主義を志向するリベラル政党「ヤブロコ」だ。「大統領と政府、下院の誤った政策が経済を窒息させている」と訴え、2014年のウクライナ南部クリミア半島併合を「国際法違反だ」と断じる。この政党が、13年ぶりに下院に議席を得られるかが注目されている。(モスクワ 遠藤良介)

 「将来のロシア大統領」。そんな呼び込みで会場に現れた党創始者のヤブリンスキー氏(64)は、若者を中心とする約70人の運動員から大きな拍手で迎えられた。14日、モスクワ中心部にあるヤブロコの市選対本部。「最大の敵は有権者の無関心だ」とげきを飛ばした同氏は、「下院に通ったらまず、(第3次プーチン政権下でできた)弾圧的な法律を撤廃させたい」と力を込めた。

 今回の選挙は11年12月の前回と同様、下院に議席を有する政権与党「統一ロシア」と、共産党など3つの「親大統領野党」が主要プレーヤー。その中でヤブロコは、プーチン政権のウクライナ介入や軍拡を批判し、保健・医療や教育に比重を置いた改革を訴える。

 しかし、ヤブロコは03年以降、得票率制限に届かず、下院での議席を得られずにきた。政治学者のマカルキン氏(45)は不人気の理由として、「(ソ連崩壊後の)1990年代の改革や、欧州接近路線に対する有権者の失望」を挙げる。

 90年代、国民は「欧州のような生活」を望んで民主化や改革を支持したが、急進的な市場経済化がもたらしたのは、大混乱や貧富の差の驚異的な拡大だった。2000年に大統領に就いたプーチン氏が、安定や秩序、大国の再興などに主軸を置くと、それまでのリベラル層ですら強権統治を容認していった。

 ソ連時代とは違って一定の自由が享受され、00年代の高度成長期も経た今、多くの国民はヤブロコが唱える民主主義や改革の必要性を理解できない。政権が欧米を敵視し、リベラル派をその手先とするプロパガンダ(政治宣伝)を強めたことも追い打ちとなった。

 しかし、今回の下院選ではヤブロコにも議席獲得の望みが出ている。前回下院選後、モスクワでは「選挙不正」に抗議する大規模デモが起き、政権は“宥和策”として得票率制限を7%から5%に引き下げた。従来、リベラル陣営は内部対立で自らの首を絞めてきたが、今回は何人かの有力政治家がヤブロコに合流した。欧米の対露制裁などによる経済悪化もある。

 マカルキン氏は、ヤブロコの選挙結果に関係なく、当面は「保守」の潮流が支配的であり続けると指摘。その一方で「ロシアは、世論が急激に変わりうる国でもある」と力説し、次のように述べた。

 「1917年に入ってもレーニンはロシア革命を想定していなかった。ソ連時代の反体制派の支柱、サハロフ博士は80年代の数年間で、『裏切り者』から『英雄』に変わったのだ」

660チバQ:2016/09/19(月) 20:53:34
http://www.afpbb.com/articles/-/3101373?cx_part=topstory
ロシア下院選、与党圧勝の見通し プーチン大統領4期目へ弾み
2016年09月19日 15:19 発信地:モスクワ/ロシア
【9月19日 AFP】(更新)ロシアで18日、下院選(定数450、任期5年)の投開票が行われ、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の与党・統一ロシア(United Russia)が圧勝する見通しとなった。2018年の次期大統領選で4期目となる再選を目指すプーチン大統領にとって大きな弾みとなった。

 下院選では今回から比例代表に加えて小選挙区が復活し、それぞれ225議席を争った。選挙管理委員会によると、開票率90%近い状態での得票率は、統一ロシアが54.3%で、下院の定数450議席のうち338議席以上を獲得することが確実となった。2位と3位に続く政党も、政府の決定を支持するロシア共産党およびロシア自由民主党が、それぞれ13.5%、13.3%となっている。

 プーチン大統領は投票締め切り後、国営テレビで「党(統一ロシア)は良い結果を収めたと確信をもって言える。勝利した」と宣言。「厳しく困難な状況だが、国民はそれでも統一ロシアに投票した」と語った。ドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)首相も52%の得票が発表される前の段階で「絶対多数」の議席を確保するとの見通しを示した。

 プーチン政権は今回の下院選に関して、前回2011年に起きたような大規模な抗議デモの再発を回避するとともに、ロシア経済が政権発足以来最長の危機に見舞われる中で支配権を強化することをもくろんでいた。選挙はこうした政権側の思惑通りに進んだ格好だ。

 とはいえ、統一ロシアの得票率こそ前回の49%を上回ったものの、投票率は締め切り数時間前の時点で40%を切り、特に首都モスクワ(Moscow)やサンクトペテルブルク(Saint Petersburg)で低かった。政権が正統性を疑わせるほど強大な権力を行使していることに、多くの国民がへきえきしていることをうかがわせるものだ。

 当局は不正行為を取り締まると約束していたが、国内各地の監視員らからは、同じ人が複数の投票所をバスで回って投票する「クルーズ投票」や票の水増しが横行したとの訴えが出ている。選管幹部は一部地域で問題があったことを認めたが、全体として正当に行われたとの認識を示している。

 ロシアが2014年にを併合したウクライナ南部クリミア(Crimea)でも初めて投票が行われた。ウクライナ側は違法行為だと強く反発している。(c)AFP/Gabrielle Tétrault-Farber with Marina Koreneva in Saint Petersburg and Liliya Buzhurova in Simferopol

661チバQ:2016/09/19(月) 21:29:09
http://www.sankei.com/world/news/160916/wor1609160034-n1.html
2016.9.16 19:59

ミルジヨエフ氏が候補に ウズベキスタン大統領選
 中央アジア・ウズベキスタンの中央選管は16日、カリモフ大統領の死去に伴い12月4日に行われる大統領選の候補として、シャフカト・ミルジヨエフ大統領代行が推薦されたことを明らかにした。2003年から首相を務めてきた同氏は、最有力候補とみられている。

 選管によると、第1党の自由民主党が推薦した。カリモフ氏はソ連時代を含め約27年間、強権支配を続け、今月2日に死去。ミルジヨエフ氏は8日、上下両院で全会一致で大統領代行に指名され、カリモフ氏の路線を引き継ぐと表明していた。

 ミルジヨエフ氏は6日、ウズベクを訪れたロシアのプーチン大統領と会談し、関係強化に意欲を示している。(共同)

662チバQ:2016/09/20(火) 19:49:16
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092000055&g=int
「美人検事長」が当選=介入部隊の司令官も-ロシア下院選

【モスクワ時事】18日投開票のロシア下院選で、2014年にロシアが一方的に編入したウクライナ南部クリミア半島の「美人検事長」として知られるナタリヤ・ポクロンスカヤ氏(36)が、プーチン政権与党「統一ロシア」から当選した。

 今回の下院選は、編入後のクリミアで強行された初のロシア国政選挙で、米国やウクライナは「選挙を認めない」と警告していた。ウクライナ危機を受けて欧米や日本が発動した制裁では、ポクロンスカヤ氏も対象に指定されている。
 統一ロシアからは、ロシア軍空挺(くうてい)部隊のウラジーミル・シャマノフ司令官(59)も当選した。同部隊はウクライナ軍事介入に投入されたエリート集団で、シャマノフ氏の擁立はクリミア編入の「論功行賞」との見方も出ている。(2016/09/20-10:06)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091900044&g=int
プーチン氏、投票率最低でも強がり=勝利宣言の裏に不安にじむ-ロシア下院選



18日、モスクワで、ロシア下院選の投票を終え、記者団の質問に厳しい表情で答える共産党のジュガーノフ委員長(EPA=時事)
 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は18日夜、下院選の大勢判明を受けてメドベージェフ首相と共に政権与党「統一ロシア」陣営本部に姿を見せ、「勝利した」と宣言した。ただ、プーチン大統領は「国民生活は困難で、未解決の問題は山積している」と認め、今後の政権運営に不安もにじませた。第1党を確保したものの、お祭りムードはない。
 投票率は18日夕までの段階で約39%。前回の約61%を下回るだけでなく、ソ連崩壊後では最低水準だ。それでもプーチン大統領は「他党と同じく統一ロシアにとって重要なのは結果だ」と強弁。「統一ロシアは非常に良い結果を得た、勝利したと自信を持って言える」と語った。(2016/09/19-12:33)

663チバQ:2016/09/20(火) 19:50:49
http://www.sankei.com/world/news/160919/wor1609190046-n1.html
2016.9.19 22:36
【ロシア下院選】
票水増しなど複数の不正疑惑が発覚 それでも前回より減少と選管

 18日投開票のロシア下院選では票の水増しなど複数の不正疑惑が発覚した。中央選管のパンフィロワ委員長は19日、調査に乗り出したことを明らかにする一方、全体として不正は前回より大幅に減り「透明性は高まった」と総括した。

 2011年の前回下院選では多くの不正が報告され、「反プーチン」の大規模集会が行われる事態に発展していた。

 一方、選挙監視の市民団体には千以上の不正疑惑が報告されている。(共同)

664名無しさん:2016/09/23(金) 22:26:20
北方領土、2島返還が最低限…対露交渉で条件
読売新聞:2016年09月23日 06時07分
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp

 政府は、ロシアとの北方領土問題の交渉で、歯舞群島、色丹島の2島引き渡しを最低条件とする方針を固めた。

画像リンク[jpg]:www.yomiuri.co.jp
画像リンク[jpg]:www.yomiuri.co.jp

 平和条約締結の際、択捉、国後両島を含めた「4島の帰属」問題の解決を前提としない方向で検討している。
安倍首相は11月にペルー、12月には地元・山口県でロシアのプーチン大統領と会談する。
こうした方針でトップ交渉に臨み、領土問題を含む平和条約締結に道筋をつけたい考えだ。

 複数の政府関係者が明らかにした。
択捉、国後については日本に帰属するとの立場を堅持する。
その上で、平和条約締結後の継続協議とし、自由訪問や共同経済活動などを行いながら、最終的な返還につなげる案などが浮上している。

665名無しさん:2016/09/25(日) 20:07:35
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160925/k10010705851000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006
北方領土交渉「知っている」ロシア国民の約60%
9月25日 4時55分
外務省が、ロシアで行った、日ロ関係に関する世論調査で、80%近くが日本と友好関係にあると答えた一方、北方四島の帰属に関する交渉が行われていることを「知っている」と答えた人はおよそ60%で、前回6年前の調査と比べ20ポイント近く減っています。
外務省は、ことし3月から4月にかけて、ロシアの民間調査会社を通じて、ロシアに住む18歳以上の男女3600人を対象に、日ロ関係や北方領土問題に対する意識を調べるため、電話による世論調査を行いました。

それによりますと、日本との関係について「友好関係にある」、「どちらかというと友好関係にある」と答えた人は合わせて78%で、前回6年前の調査と比べ5ポイント増えました。

一方、北方四島の帰属に関する交渉が行われていることを知っているか尋ねたところ、「知っている」が57%、「知らなかった」が31%で、「知っている」は前回より19ポイント減りました。
さらに、「知っている」と答えた人に、領土問題に関する日ロ双方の立場を知っているか尋ねたところ、「双方の立場とも知っている」と答えた人は58%でした。
同様に、北方四島の帰属について尋ねたところ、「ロシアに帰属し、今後ともロシアに帰属する」と答えた人は53%、「両国が相互に合意すべき」と答えた人は42%でした。

外務省は、ロシア国民の意識を知ることは、北方領土問題を含めた日ロ外交を考えるうえで重要だとして、今後も定期的に調査を行いたいとしています。

666名無しさん:2016/09/25(日) 21:59:17
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160921-00072293-playboyz-pol
大統領府長官に日本通の44歳を大抜擢したプーチンの深慮と外務省の無能
週プレNEWS 9月21日(水)6時0分配信

鈴木宗男・新党大地代表と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏による対談講演会「東京大地塾」(8月24日開催)。

大統領府長官というロシアの重要ポストに、新たに日本語が堪能なアントン・ワイノ氏(44歳)が就任した。今回の人事には北方領土問題解決へのロシア側の強い意欲がうかがえる。

そうした状況において日本外務省はどのようなアクションを起こすべきなのだろうか。

* * *

鈴木 先日、ロシアのプーチン大統領はセルゲイ・イワノフ大統領府長官を交代させて、後任にアントン・ワイノ氏を就任させました。これが今後の日露関係にどういう影響があるのか。東京のロシア大使館に勤務した経歴を持ち、佐藤さんとも旧知の仲のワイノ氏について今日はお話をいただきたいと思います。

佐藤 プーチンは非常に面白い人事をしています。イワノフ氏以外にも比較的高齢な主要ポストの人物を多く解任しているんです。これはいよいよプーチンが後継世代づくりを始めたということ。そしてプーチンは体制継承について、ブレジネフから学んでいると思います。

1964年からソ連の最高指導者を務めたブレジネフは、人間関係を大切にする人だったということもあり、彼を支えた政権の主要ポストの人間を急に代えたりしなかった。だから政権が長期化、高齢化し、政策も硬直してしまったんです。

これをKGB時代に見ていたプーチンは今、若い人を多く重用する人事刷新を行なっている。そのひとりが44歳で大統領府長官になったアントン・ワイノです。

ワイノの祖父は、エストニア共産党のトップである第一書記。父は、“赤い商社員”といわれたソ連通商代表部の日本駐在員でした。ワイノは中学生の頃、港区のソ連大使館の中にあった学校に通学して、日本語を習得しました。

その後、モスクワ国際関係大学を卒業して、1996年に外務省に入り、東京のロシア大使館に配属された。通常は1年間、東京大学か東京外国語大学で研修をするんですが、それをパスできるほどワイノは日本語が堪能でした。

そして、ワイノは2000年のプーチン来日の際にプーチンの世話係を務める。大統領の世話係はその大使館のメンツを保つ意味でも重要な仕事で、そこで彼はプーチンに非常に気に入られます。

そして、2002年に大統領府に引き抜かれてから急速に出世をし始めた。この裏にはプーチンの引きがあったのだと思います。

しかも、2012年にプーチンが大統領に復帰した直後に大統領府副長官になってからは、大統領のプライベートの日程もすべて把握する日程担当に就任します。日本語能力が高く、日本情勢もずっとウオッチしているワイノに、対日関係でプーチンが相談しないはずがない。

という意味でも、ワイノが日露関係の一番のキーパーソンなんです。外務省にもそう言っていたんですが、私が言うことだから無視されてきましたけどね。

2012年の森喜朗元首相の訪露の際も、ワイノと会うべきだと話したのですが、モスクワの日本大使館は「ワイノなんて、総理がお会いするレベルの人間じゃないですよ」と言って取り合わなかった。

それで今回、ワイノが大統領府長官になって、パイプをつくれていなかった外務省は相当慌てていると思いますよ。

★後編⇒『注目のロシア新人事。外務省は北方領土解決の“最後のチャンス”を逃すな!』

●鈴木宗男(すずき・むねお)
1948年生まれ、北海道出身。新党大地代表。2002年に国策捜査で逮捕・起訴、2010年に収監される。現在は2017年4月公民権停止満了後の立候補、議員復活に向け、全国行脚中!

●佐藤優(さとう・まさる)
1960年生まれ、東京都出身。外務省時代に鈴木宗男氏と知り合い、鈴木氏同様、国策捜査で逮捕・起訴される。外務省退職後は大宅壮一ノンフィクション賞を受賞するなど、作家・評論家として活躍

■「東京大地塾」とは?
毎月1回行なわれる新党大地主催の国政・国際情勢などの分析・講演会。鈴木・佐藤両氏の鋭い解説が無料で聞けるとあって、毎回100人ほどの人が集まる大盛況ぶりを見せる。次回の開催は9月27日(火)。場所は、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ ザ・メイン宴会場階の芙蓉の間。詳しくは新党大地のホームページへ

(取材・文/小峯隆生 撮影/五十嵐和博)

667名無しさん:2016/09/25(日) 22:00:02
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160922-00072295-playboyz-pol
注目のロシア新人事。外務省は北方領土解決の“最後のチャンス”を逃すな!
週プレNEWS 9月22日(木)6時0分配信

鈴木宗男・新党大地代表と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏による対談講演会「東京大地塾」(8月24日開催)。

大統領府長官というロシアの重要ポストに、新たに日本語が堪能なアントン・ワイノ氏(44歳)が就任。今回の人事には北方領土問題解決へのロシア側の強い意欲がうかがえるという。

そうした状況において日本外務省はどのようなアクションを起こすべきなのだろうか。前編記事『大統領府長官に日本通の44歳を大抜擢したプーチンの深慮と外務省の無能』に続き、ふたりの議論は…!

* * *

佐藤 知日派のワイノを大統領府長官に据えるという人事は、「日本との関係を本当に強化したい」というプーチン大統領からの安倍首相に対するシグナルです。日本に精通しているワイノ長官は、日本が北方四島返還に強い思いがあることを理解しているし、歯舞(はぼまい)群島と色丹(しこたん)島だけを返還するといった妥協案では日本が納得しないこともよくわかっている。話が早いんです。

ワイノは北方領土交渉にはかなり力を入れて取り組むはずです。というのも、おそらくプーチンは「ワイノが北方領土問題をちゃんと解決できるならば、ロシアを任せるに足るやつだ」と考えるであろうからです。つまりワイノにとって、北方領土問題とは大統領候補第一線のレースに入るためにも解決しなければいけない課題なんです。

だからこそ、9月2日のウラジオストクでの日露首脳会談は非常に重要です。そこでなんらかの方向性をまとめて、年内にプーチンが来日する流れをつくらないといけない。今年が、北方領土問題解決の最後のチャンスなんです。これをものにできなければ、北方領土交渉はもう動かないと思います。

歯舞群島と色丹島は1956年の日ソ共同宣言で日本に引き渡すことが約束され、このことに関してはプーチンも「義務的だ」と発言しています。その先の、択捉(えとろふ)島、国後(くなしり)島にどうつなげるかが、外務省の腕の見せどころです。

鈴木 知恵が必要ですね。

668名無しさん:2016/09/25(日) 22:00:33
>>667

佐藤 秘策ですが、日露間の国境を画定し、クリミアを認めるという手があります。直接的に認めるとは言わないまでも、日本からロシアに北方領土での国境画定に関して「両国の国境は合意によらない限り、不変更である」と言う。こう言うことで、日本は北方領土の国境線に関してだけでなく、ロシアとクリミアの国境に関しても現状を承認するということになり、事実上クリミア併合を認めたことになります。

今まで、国境画定はロシアにとってほとんどメリットがなかったのですが、クリミア併合が多くの国に認められていない現状において、G7諸国のひとつである日本にクリミアを認めさせることは、ロシア外交にとって大勝利なんです。新聞で報道されない限り、外務省はこの手の問題が存在することに気がつかない可能性すらありますけどね。

先日起きた、ビザなし交流で国後島を訪れた日本人通訳が未申告の現金を所持していたとしてロシア当局に拘束(こうそく)された問題。あれくらいで、もたついている外務省が、まともな案を出せるとは思えません。今の外務省に足りないのは現場での処理能力なんです。今回の拘束事件で何が悪かったかというと、国後島でロシアの税関調査に応じてしまったこと。これは、国後島でロシアの管轄に服してしまったということです。

どうしても北方領土でロシアの税関が荷物検査を要求してきた場合は、例えばその税関職員に「ここだけの話だけど、おまえが仕事熱心なせいで安倍首相の訪ロがなくなるかもしれないけど大丈夫か?」と話を持ちかけて説得しなければいけない。現場でもみ消せなければ外務省の係官がいる意味がないですから。

北方領土で起きたことは表に出してはいけないわけです。それだけで北方領土問題が全部だめになってしまうことだってあるんですからね。

●鈴木宗男(すずき・むねお)
1948年生まれ、北海道出身。新党大地代表。2002年に国策捜査で逮捕・起訴、2010年に収監される。現在は2017年4月公民権停止満了後の立候補、議員復活に向け、全国行脚中!

●佐藤優(さとう・まさる)
1960年生まれ、東京都出身。外務省時代に鈴木宗男氏と知り合い、鈴木氏同様、国策捜査で逮捕・起訴される。外務省退職後は大宅壮一ノンフィクション賞を受賞するなど、作家・評論家として活躍

■「東京大地塾」とは?
毎月1回行なわれる新党大地主催の国政・国際情勢などの分析・講演会。鈴木・佐藤両氏の鋭い解説が無料で聞けるとあって、毎回100人ほどの人が集まる大盛況ぶりを見せる。次回の開催は9月27日(火)。場所は、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ ザ・メイン宴会場階の芙蓉の間。詳しくは新党大地のホームページへ

(取材・文/小峯隆生 撮影/五十嵐和博)

669とはずがたり:2016/09/26(月) 01:43:40
2016年 09月 25日 09:43 JST
コラム:苦境のロシアで「プーチン帝政」人気の謎
http://jp.reuters.com/article/column-putin-idJPKCN11T0XQ?sp=true
John Lloyd

[22日 ロイター] - ロシア下院選の数日前、同国で政治腐敗撲滅キャンペーンを行っているアレクセイ・ナバリヌイ氏が、メドベージェフ首相(前大統領)が使用するカントリーハウスの動画を公開した。

ナバリヌイ氏とその仲間たちは、メドベージェフ氏がボルガ川近くでキノコ採りに興じている写真をインスタグラムに投稿したことを手掛りに、同氏の居所を突き止めたのだ。

ナバリヌイ氏の財団はカメラを搭載したドローンを借り、当該の地域を飛行させた。その結果得られた映像には、ヘリパッド、プール、人工スキー場、使用人の居住地区、ゲストハウス、通信ステーション、大きなガレージ、ホーバークラフト2隻が停泊する港、そして見事に修復された18世紀の大邸宅を擁する約80ヘクタール(約200エーカー)の広大な地所が映し出されていた。

この地所の購入資金は新興財閥の大富豪2人が払ったものとされ、「ダール」と呼ばれる慈善団体名義で登記されている。メドベージェフ首相の妻であるスベトラナさんと関係の深い団体だ。

政権トップの腐敗を示す1つの証拠として、この動画は効果抜群だった。だが、有権者がこうした腐敗に抗議するために1票を投じるように誘う戦略としては失敗に終わった。この動画が影響を及ぼすはずだった下院選で、プーチン大統領の与党「統一ロシア」は議席を大幅に増やした一方、「統一ロシア」と協調した議決行動を取ることの多い政党3党は議席を減らした。

明るいニュースもある。「統一ロシア」は議席を増やしたものの、得票数は減った。しかし実のところ、旧ソ連崩壊後のロシアで初めて投票率が50%を切ったというだけの話なのだ。

では、暗いニュースは何か。リベラル派の野党は、いずれも議席獲得条件である5%の得票をクリアできなかった。唯一のリベラル派国会議員だったドミトリー・グドコフ氏は議席を失った。

まぎれもない勝者であるプーチン大統領は、選挙の成功について、淡々とした短いコメントを残しただけだった。謙虚にも見えるが、「統治者とすれば議会などは煩わしいものでしかない」という見方を反映する対応だったかもしれない。

スラブ諸国の歴史を研究するティモシー・スナイダー氏は今週、プーチン大統領はロシアの哲学者イワン・イリインの支持者であるという見解を示した。第2次世界大戦後、イリインは亡命中に著した論文のなかで、ロシアにはファシズムが必要であり、選挙は国家指導者への支持を示す儀式としてのみ行われると主張している。

今週、セルビアの首都ベオグラードで開かれたリベラル派ロシア人を中心とする集まりで、筆者はレバダ・センターのレフ・グドコフ所長の話を聞いた。レバダ・センターは独立系の世論調査機関だが、「外国の代理人」と認定され、事実上、活動禁止状態に置かれている。

グドコフ所長は、ロシアの現状を批判的かつ明快に解説してくれた。ロシア国民の生活水準が急激に悪化しているにもかかわらず、80%以上というプーチン氏の支持率が落ちないという奇妙な事実を、次のように説明している。

プーチン大統領は、実質的に、他の政府関係者に向けられがちな批判を超越した場所に立っているからだ。つまりプーチン氏は、ロシアを守護し、世界的に偉大な存在たらしめた畏怖すべき人物たちのために用意された領域に生きているのだ。たとえば、イワン4世(「雷帝」)、ピョートル1世(「大帝」)、そして、ヨシフ・スターリンである。

グドコフ所長は言う。「人々は、プーチン氏が政治腐敗に関係している可能性、それどころか自ら政治腐敗を画策している可能性さえ否定しない。だが、彼がやっていること、彼が象徴していることに比べれば、それは重要ではない。プーチン氏はわれわれにより良い生活を与えてくれる、と人々は言っている」

670とはずがたり:2016/09/26(月) 01:43:57
>>669-670
グドコフ所長はさらに、中流階級の消費者となったロシア国民でさえ、いまだに逆境に耐える習慣を備えている、と指摘する。「生活というのは厳しいものであるはずだ、と考えている。だから彼らは、尊厳が傷つけられたと感じない限り、抗議もしない」

グドコフ所長も、モスクワの独立系シンクタンク、政治技術センターのアレクセイ・マカルキン副所長も、こうした風潮が近い将来変わるとは考えていない。

「現実には、今は1つの声しか聞こえない。言論の自由とは、正しいことを言う自由だ。どうして間違っていることを言えるだろうか。子どもたちがあなたの言葉を聞いて、間違った考えをもって育ってしまうのではないかと考えてみてほしい」とマカルキン氏は言う。

プーチン氏が2018年の大統領選で再び勝利を収めれば、直接、あるいは自分の言いなりになる仲間のメドベージェフ氏を通して、20年以上にわたり権力を握り続けていることになろう。

最近の2世代が知っているのは、プーチン氏の統治のもとで育まれる文化、同氏のメディアが流布するプロパガンダ、刷り込まれる「包囲されている」という感覚、強さ・侵略の必要性、帝国主義的な要請だけということになる。彼らにとって、新世代の独裁者のなかでも第一人者であるプーチン氏は、「権力があればうまくいく」という最も分かりやすい手本なのである。

欧州が経済の停滞、ユーロの動揺、若者の失業率の高さに苦しむ様子を見るロシア国民は、「ほら、民主主義だとああなってしまう」という言葉を聞かされているのだ。

だが、「民主主義」とは今でもやはり、市民社会と言論・報道の自由を育むような政策・慣習・法制度の集合を意味している。こうした価値観は、この世界ではあまりにも簡単に(一部の地域では激しく)否定されてしまうだけに、やはり保護していく必要がある。そして実は、これらが最も露骨に否定されているのはロシアなのである。

ベオグラードで聞いた社会学者エラ・パネヤク氏の話によれば、ロシアは今のところ独裁国家のように見えるかもしれないが、人々の行動や市井における会話は急速に変化しているという。ロシア国内では、慈善活動への寄付が増え、人々の関係はより開放的になり、性的な問題についてもオープンな議論が行われるようになっている。こうした流れにより、避妊具の利用が増え、妊娠中絶率が低下し、性的虐待に関する公的な議論が拡大しているという。

国家の資源を流用して帝政時代の貴族階級のような生活を送る旧世代による統治に甘んじることを、いずれは社会の変化に寛容な世代が拒否するようになる――われわれはそれを期待しなければならない。

671チバQ:2016/09/26(月) 20:13:30
http://www.sankei.com/world/news/160926/wor1609260012-n1.html
2016.9.26 10:53更新


セルビア系休日に「賛成」99・8%
反応






プッシュ通知


反応







.

PR
.





 ボスニア・ヘルツェゴビナのセルビア人共和国で創設記念日の1月9日を休日とするかどうかを問い、実施された住民投票は25日、即日開票され、ロイター通信などによると、開票率71%の段階で賛成が99・8%と圧倒的多数を占めた。投票率は60%近くだった。

 セルビア人共和国のドディック大統領は「共和国と投票した住民を誇りに思う」と強調。1992〜95年の紛争で戦ったセルビア系住民と、イスラム教徒やクロアチア系住民との分裂が深まり、ボスニアからの同共和国の分離につながると懸念する声が出ている。

 ボスニアの国家元首を輪番で務める幹部会のメンバーで、イスラム教徒のイゼトベゴビッチ氏は「憲法や(民族紛争を終わらせた)デートン合意に反する。責任者を罰するべきだ」と反発した。(共同)

672チバQ:2016/09/27(火) 20:35:14
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160924/k10010705641000.html


プーチン大統領 下院議長に大統領側近選出を提案

9月24日 19時33分



プーチン大統領 下院議長に大統領側近選出を提案


ロシアのプーチン大統領は、18日に行われた下院議会選挙で与党が圧勝したことを受けて各政党の代表と会談し、新しい下院議長に大統領府で内政を担当してきた側近のボロジン第1副長官を選出するよう提案し、再来年の大統領選挙に向けて、議会での支持基盤を盤石にする狙いがあると見られています。




ロシアのプーチン大統領は与党、統一ロシアが圧勝した18日の下院議会選挙の結果が確定したことを受けて、23日、統一ロシアや共産党など各政党の代表と会談し、新しい下院議長に大統領府で内政を担当してきた側近のボロジン第1副長官を選出するよう提案しました。

この中でプーチン大統領は「ボロジン氏は議員としての活動経験もあり、それぞれの政党や議員たちと直接、関係を維持してきた」と述べ、支持を呼びかけました。

下院議長のポストは、日本との交流の窓口にもなってきたナルイシキン氏が2011年から務めてきましたが、ナルイシキン氏は来月、対外諜報庁の長官に就任することになっています。

ボロジン氏は今回の選挙で、統一ロシアが圧勝するよう小選挙区制度の復活など、選挙制度の見直しを大統領府で主導したとされていて、プーチン大統領としては、そのボロジン氏を下院議長に据えることで、再来年3月の大統領選挙に向けて議会での支持基盤を盤石にする狙いがあると見られています。

http://www.yomiuri.co.jp/world/20160924-OYT1T50013.htmlプーチン大統領、知日派側近を対外情報局長官に


2016年09月24日 08時57分


















 【モスクワ=畑武尊】ロシアのプーチン大統領は22日、知日派のセルゲイ・ナルイシキン下院議長(61)を対外情報局の長官に任命した。




 10月5日付で就任する。プーチン氏は下院選での与党「統一ロシア」の圧勝を受け高官人事の刷新に着手した。

 ナルイシキン氏は毎年、日本で開かれる「ロシア文化フェスティバル」のロシア側の組織委員長として日本を訪問し、対日外交で重要な役割を果たしてきた。今年6月にも日本を訪れ安倍首相らと会談した。

 ナルイシキン氏はプーチン氏の側近で、大統領府長官などを歴任し、2011年から下院議長を務めてきた。

 プーチン氏は23日、後任の下院議長候補としてウォロジン大統領府第1副長官を指名した。

2016年09月24日 08時57分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

673とはずがたり:2016/09/28(水) 17:03:53
>>408
>1991年に当時のソ連がバルト3国の独立を承認したのは合憲だったか違憲だったか、ロシア検察庁が再検証の作業に入った。
その後これはどうなったのかな?

674とはずがたり:2016/09/28(水) 17:15:02

むむぅ。鉄道はロシア標準の広軌みたいだし鉄道罔も対ロシアとの結節をメインに整備されてる様だ。
攻め込まれやすそうだなぁ・・。

2008年7月17日 (木)
バルト三国の鉄道地図
http://homipage.cocolog-nifty.com/map/2008/07/post_fcff.html

バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)の鉄道は、ソ連時代、カリーニングラード州とともにバルチック鉄道 Балтийская железная дорога / Baltic Railway の管轄下にあったが、1991年の再独立によって、各国に移管された。三国を合わせた面積は175,000平方キロで、そこに約700万人が住む。1平方キロ当たりの人口密度は40.4人と、北海道(66.8人。面積には北方四島を含む)の6割ほどにしかならず、旅客鉄道が生き残る環境としてはかなり厳しいと想像される。ガイドブックなどには、各都市間の移動はバスが中心で、鉄道は本数が少なく使いにくいと書かれていることが多い。

Blog_balticstates_railmap いったいどの路線が、どれぐらいの頻度で運行されているのだろうか。各鉄道会社の2008年夏ダイヤを参考に、地図上に落とし込んでみたのが、右の図だ。すべての系統を網羅できたか心許ないが、およその傾向は読み取れるだろう。

どの国の路線網も太字で記した首都を中心にしており、タリン Tallinn とリーガ R?ga の近郊では比較的頻度の高いダイヤ(通勤電車)が組まれていることがわかる。しかし、距離が100kmを越える区間になると、1日数本の中・長距離列車が運行されているだけだ。早朝に地方を出て首都へ、夜に首都から地方へ戻るというような設定では、首都を足場にする旅行者のニーズに合わない。

図では国際列車を省略しているが、三国の首都間を行き交う「首都特急」などは夢の話で、列車の目的地はロシア方面に限られているのが実態だ。モスクワとサンクトペテルブルク行きはどの首都からも出ているし、ロシア本土とカリーニングラード州を連絡する列車はリトアニア国内に停車していく。

首都間は無理でも、せめて三国間の国境を越える列車がないかと探したが、見つかったのは、ヴィリニュスからラトビア東部の都市に停車してサンクトペテルブルクへ行く1往復と、リーガからエストニア国境にある双子町ヴァルカ Valka へ足を伸ばす3往復だけだった。ヴァルカから先、タルトゥ、タリン方面へ行く定期列車は設定されていないので、今のところ鉄路でラトビアからエストニアへ回遊することは不可能のようだ。

このように、バルト三国相互間の旅客往来に鉄道が関与する割合は極めて小さい。それが影響しているのか、鉄道地図も、三国の全体像が見えるものは刊行されておらず、トーマス・クックのヨーロッパ鉄道地図 The Thomas Cook Rail Map of Europe のレベルか、そうでなければ、鉄道会社が作成したものを個別に当たるほかないようだ。

675チバQ:2016/09/28(水) 22:32:34
http://www.sankei.com/photo/story/news/160927/sty1609270020-n1.html

クリミア選出議員を立件へ ポクロンスカヤ氏も

2016.9.27 21:10更新 sty1609270020
反応






88

 ウクライナ検察が捜査を始めた「クリミア共和国検事長」ポクロンスカヤ氏=18日(タス=共同)
 ウクライナ検察が捜査を始めた「クリミア共和国検事長」ポクロンスカヤ氏=18日(タス=共同)


 ウクライナ検察は27日までに、ロシア下院選で「占領地」クリミアから議員に選出された「クリミア共和国検事長」ポクロンスカヤ氏ら7人について、ウクライナ領土の一体性を侵害したとして、刑事事件として捜査を始めたと発表した。.

 同氏はプーチン大統領支持の強硬発言で人気を博し、比例代表でプーチン氏の与党「統一ロシア」から立候補した。タス通信によると、議員になるため26日に検事長の辞職願を出した。.


 ロシア下院選で投票所を訪れたポクロンスカヤ氏(中央)=18日(タス=共同)
 同党は比例代表で「クリミア共和国副首相」2人も擁立した。クリミアの小選挙区では4人が当選した。法律上は懲役12〜15年の刑に相当するが、クリミアにはウクライナの支配が及ばず、取り調べは事実上不可能だ。

676チバQ:2016/09/29(木) 20:32:01
http://www.sankei.com/world/news/160929/wor1609290046-n1.html
2016.9.29 19:50

中央アジアで進む大統領終身化、親族への権力委譲準備の動き
(1/2ページ)

 【モスクワ=黒川信雄】旧ソ連の中央アジア各国で現職大統領が終身的に任期を継続できる制度を導入したり、大統領の親族が権力を継承しやすくしたりするなどの動きが顕著になっている。中央アジアでは2日にウズベキスタンのカリモフ大統領が死去したが、各国はウズベクの権力委譲の推移を注視しつつ、自国内で混乱が起きる可能性を排除する狙いがあるとみられる。

 カザフスタンでは16日、ナザルバエフ大統領(76)の長女ダリガ氏(53)が上院の国際関係・国防委員会トップに選出された。カザフでは大統領が死亡したり職務不能になったりした場合には上院議長が代行するため、今回の人事はダリガ氏への将来的な大統領権限の委譲に向けた準備との観測が出ている。ダリガ氏は副首相など重要ポストを歴任していたが、13日に大統領自らがダリガ氏を上院議員に任命していた。

 また、トルクメニスタンでは14日、大統領任期を延長し、さらに70歳までだった大統領選出馬の年齢制限も撤廃する憲法改定が実施された。改定案はベルドイムハメドフ大統領(59)自身が率いる委員会がまとめたもので、同氏を事実上の終身大統領とするための動きだ。

 タジキスタンでは5月、国民投票によりラフモン大統領(63)が無制限に大統領選に出馬できる憲法改定がなされ、大統領選の出馬年齢の下限も35歳から30歳に引き下げられた。ラフモン氏を終身大統領としつつ、必要に応じて2020年の次期大統領選に息子のルスタム氏(28)が立候補できるようにする措置とみられている。

 中央アジア情勢に詳しいカーネギー財団モスクワ・センターのマラシェンコ研究員は、「どの国も安定を望んでおり、(中東・北アフリカで11年に政権崩壊が相次いだ)『アラブの春』の再来を見たいとは思っていない」と指摘。各国の動きは、将来の権力委譲時に起こりうる国家体制の不安定化を押さえ込む狙いがあるとの見方を示したうえで、指導者間の争いなどが起きれば「イスラム過激派につけいる隙を与えかねない」とも警告する。

 そのうえでカザフを例に「ナザルバエフ氏は自身の死後、権力の分散化や政治・経済面での改革が必要だと認識している」とし、同様に大統領が独裁的な権力を維持してきたウズベキスタンの権力委譲がどのように進むかを注視していると分析する。

677とはずがたり:2016/10/02(日) 15:32:34
ロシアの最新型原潜、極東に配備
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5899.php
Russia’s New Nuclear Submarine Arrives in Pacific Ocean
2016年9月27日(火)17時40分
デイミアン・シャルコフ

<ロシアが、太平洋での軍事的プレゼンスを高めようと動きはじめた。南シナ海で中国と合同軍事演習を行った後は、極東の基地にに最新型の原潜を配備。その意図は?>

 ロシアの最新型原子力潜水艦が、同国の極東地域に恒久的に配備されたと、国営通信社イタル・タスが報じた。

 ロシア海軍はここのところ、太平洋におけるプレゼンス強化に努めてきた。中国との強固な関係を誇示しつつ、日本および韓国との関係にも配慮した。今月に入ってからは、中国と共同で8日間にわたる海軍演習を南シナ海で実施。それに先立ち、同領域における中国政府の領有権の主張にも支持を表した。

オホーツクとベーリングにアクセス
 そして今、カムチャッカ半島に基地を置くロシアの太平洋艦隊に最新型の原子力潜水艦「ウラジミール・モノマーフ」が到着した。カムチャッカ半島からは、ロシアと日本の間のオホーツク海と、アメリカとロシアの間にあるベーリング海へのアクセスが可能だ。

 ウラジミール・モノマーフは、ロシア第3のボレイ型原子力潜水艦で、この新世代型潜水艦のための専用設備がカムチャッカ半島に設置されている。昨年には、もう一隻のボレイ型原子力潜水艦「アレクサンドル・ネフスキー」が配備済みだ。

 アレクサンドル・ネフスキーには16発の大陸間弾道ミサイル「ブラバー」が装備されており、それぞれのミサイルには最大10個の核弾頭が搭載されている。

678とはずがたり:2016/10/02(日) 15:34:11
沖縄人以外の日本人は佐藤栄作のお陰で脳天気に戦争で負けて奪われた土地でも正論かざせば戻ってくると思ってるけど,同盟国のアメリカでさえ沖縄を軍事基地としてアメリカに自由に蹂躙させる事でなんとか戻って来たに過ぎないのである。ロシアとは歯舞・色丹の2島は平和条約結べば戻って来る筈だが,それ以上は不可能という前提で4島返還以外は不可と云ふ姿勢では寸土たりとも戻って来ないであろう。何をロシアに与えられるかと云ふことだが,クリミアに関する局外中立宣言ぐらいでは弱いだろうなぁ。ウクライナ東部のロシアの特殊権益の承認位迄踏み込んでやっと2島プラス国後ぐらいかな?これで日ロ双方それぞれ三つずつ相手に譲った事になる。

パックン(パトリック・ハーラン)
パックンのちょっとマジメな話
盛り土は気になるけど、北方領土もね!
http://www.newsweekjapan.jp/pakkun/2016/09/post-17_1.php
2016年09月29日(木)18時00分

<北方領土をめぐってロシアのプーチン大統領との首脳会談が開かれることになったが、日本国内で北方領土について議論されているのは聞いたことがない。2島返還はあり? なし? 返還後、ロシア人住民はどうなるの?>(9月に東方経済フォーラムで会談した安倍首相とプーチン大統領)

 北方領土が返還される・・・かも。

 微かながら、なんとなくそんな空気が流れ始めた気がする。なぜなら、12月に安倍首相が、地元山口県にロシアのプーチン大統領を招待し、北方領土を巡る本格的な首脳会談を行うことになったし、双方が過去のやり方に囚われないで新しいアプローチで努力することを誓っているからだ。

 確かに前進する希望的な要素は多い。プーチン大統領と安倍首相は二人とも、長期政権で政治基盤を固めてきたタカ派。つまり、自分の味方である保守派からの批判に怯えずに妥協ができる、国を動かせるリーダーだ。

 さらに、プーチンは柔道好きな親日派。安倍首相と気が合うし、日本からプレゼントされた秋田犬をとても可愛がっているという。この二人がみかん鍋を食べ、獺祭を飲みながらWin-Winを目指して話せば、僕らの島々は返ってくるだろう!

 ――ときどき、こんな趣旨の解説を見る。その気持ちもよくわかる。でも、その読み方はちょっと甘いんじゃないかな。ロシアは北方領土を70年以上支配して、その発展に多大な金と気力をかけてきた。そして、何よりも大事な不凍港や太平洋への航路は、北方領土を支配することで確保できる。相当おいしいみかん鍋じゃないと、プーチンは簡単に北の島々を返してくれないはず。
 
 でも、交渉は難しいけど、希望がある限り成功に向けて僕らも力を合わせよう。そう。一般の国民にもできることがある。それはずばり、議論をすることだ。

 その議論を通して北方領土に対する民意を確認しておくことは、交渉を成立させるために最も有意義だろう。objective(目的)とmeans(手段)を事前に決めておかないと交渉はうまくいかないものだ。交渉人となる安倍首相がテーブルに着く時に、「国民が何を望んでいるのか」と「それを実現させるためにどんな手段が許されるのか」などの「民意」を把握しないと、せっかく合意してもその条件を国民が受け入れない可能性が大きい(TPPのごとく?)。

 ということで、首脳会談がただの鍋パーティーで終わらないように、ここでその議論を始めよう。まずは目的。ちょっと復習になるが、交渉の結果として考えられる主な結果、いや"全ての"結果を挙げておこう:

 1)全土返還。北方領土の全土が日本に返還されること。
 2)部分的返還。北方領土の一部が返還されること。「2島返還案」が有名。全土返還を前提としての部分的返還が考えられる。
 3)所有権放棄。代替条件で日本が北方領土の所有権を放棄し、ロシアの永久支配を求めること。
 4)棚上げ。交渉を先送りし現状を維持すること。
 5)その他

 ・・・次に、目的を成し遂げるための手段、例えば、北方領土の返還を実現させるために何ができるのか、"全ての"選択肢を挙げてみよう:

 1)武力。極端だが、戦争をする選択肢はある。現憲法でできないなら、憲法を改正して戦争をすることや武力的な威嚇をする。
 2)経済的、外交的な圧力。非軍事的手段として経済制裁、国際裁判への告訴、国連の決議案などが考えられる。
 3)経済的、外交的な協力。天然ガスの長期輸入契約や日露の企業連携などの約束をし、島の返還を成す。
 4)購入や土地の取引。アメリカはロシアからアラスカを購入したこともあるし、中国とロシアは土地を交換して領土問題を解決したこともある。今回プーチン大統領は「取引はしない」と言っているが、選択肢としてあるはず。
 5)その他

679とはずがたり:2016/10/02(日) 15:34:24


 さて、意見交換を始めよう。あなたが考える、目指すべき目的と使うべき手段を教えてください。どうぞ。

 ・・・う〜ん、聞こえてこないな〜。

 当然のことだ。パソコンに向かって叫んでいる人なんていないだろうし、叫んでも聞こえるはずがない。でも、僕が言っているのは、違う話。

 読者のみなさんのように、国民も各々意見を持っているはずなのに、23年以上日本で暮らしている僕は、北方領土について議論をしている人をほとんど見たことがない。「北方領土は日本固有の地、返還されて当然だ!」という意見はよく聞くし、よく理解しているつもり。ただ、少数派でも「北方領土はいらない。変換してもらうための努力を他に回すべき」という意見がたまに聞こえてきてもおかしくないはずなのに、それは聞こえてこない。

 日本は和を尊ぶ国だからか、国民同士は反対意見を述べたがらないようだ。でも、異なる意見がないと議論が始まらない。議論がないと主張の正しさを精査できないし、考え方を鍛えられない。みんな、ちょっと空気を読みすぎてるんじゃないかな?

 そこで、空気を読まないアメリカ人として、議論の材料を提供させていただきたい。これから北方領土に関する質問をいくつか挙げる。それぞれに対して、複数の回答案を出すけど、大事なのはあなた自身の答え。ぜひ考えながらお読みください。

 では行ってみよう!

 まず、武力も、経済的・外交的な圧力ももちろんその協力にしたって、ほとんどの手段は莫大なお金がかかるはず。そこでクエスチョン!

 Q: 北方領土返還のため、日本はいくらまで使っていいと思う?一人当たりの税金負担の額で答えてください。

 続きを読む前にまずは答えを出してくださいね。もちろん「一銭も払わない。日本の領土だから!」がまず思い浮かぶが、それはちょっと非現実的な極論かな。他にも考えましょう。

 たとえば、僕だったらこう答えるかも:

 A: "僕は500万円を払ってもいいよ。この連載が500年続けばそれぐらい稼げるし。"

 でも、他の人はこう答えるかも: 

 A: 一人当たり1千万円でも1億円でもかまわない。天然ガスなどの埋蔵資源が確認されているし、漁業権も大きな利益になるはず。すぐに元がとれるだろう!

 またこんな考えも:

 A: 払わない、というか払えない!現在「全国で900近くの市町村が消えそう」(*1)と言われている。そんな借金大国の日本が、ゼロから創生しなきゃいけない地方を新たに抱えてどうするんだ! 逆にロシアが払うんだったら、領土を譲ってもいい。

 こんな、多少厳しい意見も含めて健全な議論だ。読者の意見と異なるかもしれないが、それが考えを鍛えるチャンスだ。

 では、こんな質問はどうでしょうか?

 Q: ロシアがクリミア半島を併合したことを受けて、欧米や日本は経済制裁を科したり、G-8の首脳会議に参加させなかったりと、ロシアの孤立化を図ってきた。訪日させて会談を行うことだけでもその体制が崩れ始めるとも思われている。例えば、北方領土が返還されるために、クリミア半島の支配を事実上認めることになってもいい?

 ここで2つだけアンサーを挙げてみる。

 A: 構わない。クリミア半島は併合を望んでいるロシア系の住民がほとんどだ。侵略で奪われた北方領土と事情が全く違う。そして何より、遠い半島より近い四島を!「日本ファースト」で考えるべきだ。

680とはずがたり:2016/10/02(日) 15:34:42
>>678-680
 もうひとつは:

 A: だめ。力による国際情勢の現状変更を許し始めたらきりがないし、南シナ海、尖閣諸島、竹島などにおいて日本の主張の基となる国際法の根拠が薄れる。

 次も、似た問題に関するクエスチョン:

 Q: プーチンの訪日、首脳会議にアメリカは難色を示しているが、日米関係への悪影響を気にする必要はある?

 それに対して、頭に思い浮かぶ答えはこの3つ:

 A: ない! サンフランシスコ平和条約の時点で北方領土の問題を残したのはアメリカだし、その問題を解決するためには独自路線でいく。

 それに:

 A: ある! 安倍首相が5月にソチでプーチンと対談したときも、ロシアの下院議員が「オバマの政策、失敗の証だ!」と喜びの声をあげた。北方領土の具体的な進歩がない段階でロシアのプロパガンダに使われ、オバマ大統領の面子をつぶすのは良くない。強い日米関係があってこそ交渉は捗るはず。

 または:

 A: あるけど、オバマにも秋田犬をあげればいいんじゃないの?

 ちょっと遊んでみたけど、こんな単純なやりとりでもいいから北方領土のディスカッションをしてほしい。

 最近さらにこの「議論不足状態」に危機感を覚える。なぜなら、国民の間の議論が進んでいないのに、政府の北方領土政策の方針はどんどん進行しているから。その内容が発表されても、それについての議論が少ない。それこそ実際の交渉が始まるまでに取り上げないといけない課題だ。例えば、こんなQ&Aが聞きたい:

 Q: 政府が交渉の最低条件として2島の返還を挙げているが、どう思う?

 A: いい! 2島からスタートすれば最終的に全土の返還を狙えるはずだ。また、たとえ2島でとどまっても早期解決が望ましい。

 それとも:

 A: ダメ! 平和条約の条件として北方領土問題の解決を取り下げて「2島でいい」と発表した時点で、4島の返還を諦めたも同然だ。たとえ時間がかかっても、経済制裁や孤立が続く限り、ロシアの立場は弱まる一方なはずだ。無理な早期解決は日本にとって不利。

 そして最近のニュースからもう一つ:

 Q: 北方領土が返還された場合、ロシア人の居住権を容認する方針を政府が発表している。それでいいのか?

 A: だめ! 1万7千人もいるよ! 公的サービスを全部ロシア語で提供することはできないし、全員に日本語を話させるようにもできない。島が返還されても、日本の社会に溶け込めない外国人に事実上支配されていることになる。北方領土からは戦後、日本人が強制退去させられている。 返還後のロシア系住民も同じ扱いをすればいい。

 それとも:

 A: いい! 地方から大都市の人口移動、いわゆるIターンが騒がれている時代に北方領土に移り住もうと思う日本人の若者はなかなかいないだろう。返還された瞬間から機能していて、生産性のある町があってこそ北方の開発が見込める。ロシアとの関係改善にも、貿易の拡大にもつながるはず。

 今更だけど、議論はこんな質疑応答の繰り返しで異なった意見を引き出しぶつけ合わせるもの。そんなに難しいことではない。反対意見を言われたとしても、人格否定されているわけではない。逆に楽しくてためになるものだと思ってほしい。

 前からそう提言しているけど、今こそ大事なメッセージだ。北方領土に関して、国民間の議論が急務。ぜひ、「消えた盛り土」ばかりではなく「奪われた領土」についても熱く議論してもらいたい。

*1:日本創生会議発表

681とはずがたり:2016/10/02(日) 15:43:34

強大な実際に力を揮える世界唯一の軍事力を持つロシアが終わってるだと!?と素人の俺なんか思うけど,皆が日本が金融政策でもう終わってるとは思ってないのと同じか。。

とはいえ,この筆者は欧米がポピュリズムの擡頭で身動き取れなくなってる事を楽観視しすぎなきらいがある。

アメリカと対等ぶるロシアはもう終わっている
Russia's Weakness Gives the U.S. A Strong Hand
ウクライナやシリアで大胆な軍事行動に出た背景には、ロシア版カラー革命を恐れる国内不安があった
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4797.php
2016年3月30日(水)19時33分
アリエル・コーエン(ディニュー・パトリシウ・ユーラシアセンター上級研究員)

 ロシアのウクライナやシリアに対する軍事的関与には、世界のロシアに対する認識を操作しようという思惑が見え隠れしている。ISIS(自称「イスラム国」、別名ISIL)への空爆でアメリカと協調する構えを見せる一方で、アメリカの同盟相手であるウクライナやトルコ、シリアの穏健派反政府勢力への軍事攻撃も辞さない立場を堅持している。

 ロシアは、ウクライナとレバント(トルコ、シリア、レバノンを含む東部地中海沿岸地域)の双方において、重要な地政学上の目的を達成しようとしている。クリミア半島やシリアにおける軍事基地を維持し、ウクライナがNATO(北大西洋条約機構)やEU(欧州連合)に組み込まれるのだけは阻止しようとしているのもそのためだ。

 しかし、ロシアの狙いはそれだけではない。もう一つの重要な使命は、アメリカの干渉からロシア自身を守ることだ。ロシアのエリート層は、グルジア(現ジョージア)のバラ革命、ウクライナのオレンジ革命などアメリカの影響を受けた反体制デモで政権が倒れた「カラー革命」がロシアに波及するのを何より恐れている。

大胆さは弱体化の裏返し
 昨年、プーチンがシリアへの空爆開始によってISIS優位だった情勢を一変させ、国際的孤立状態から米欧諸国との交渉のテーブルへ一気に上り詰めるさまは、西部劇でバーに乗り込むカウボーイさながらだった。シリアで一定の影響力を確保したプーチンは、シリア問題で多少の譲歩をするのと引き換えに、欧米諸国のロシアに対する経済制裁の解除を促したい考えだ。

 だが、西側との関係を対等に見せかけるためのロシアのカウボーイ的な大胆さは、国の実態がそれだけ弱体化していることの裏返しでもある。

 まず、ロシアのウクライナ政策は破綻しつつある。ロシア政府は、EU加盟を目指す親欧派の政権を追い落とし、ロシアへの編入を望む親ロ派を後釜に据えるためにありとあらゆることをやっている。

 だが「ウクライナは崩壊に向かっている」と、ロシアの元政府高官は言う。「ウクライナを連邦化すれば、国は分裂する。かといって統一して締め付けを厳しくしても、同じことだ」

 ロシアが直面する困難は誰の目にも明らかだ。2014〜15年にかけて、自国通貨のルーブルはドルに対して24%下落、購買力は20%低下し、ロシアの国内総生産(GDP)も3.7%のマイナス成長を記録した。原油と天然ガスの価格下落も国庫を直撃している。

682とはずがたり:2016/10/02(日) 15:43:48
>>681-682
経済の多様化に失敗したロシアでは、新しい産業が生まれておらず、外国人居住者は大挙してロシアを後にしている。欧米出身の外国人数は、2014年1月から翌年1月までの1年間で34%減少した。

 縁故主義も蔓延している。政府の重要ポストには治安当局高官の子息が名を連ねる。ロシア連邦安全保障会議書記長ニコライ・パトルシェフの2人の息子は、ロシア国営の農業銀行とガスプロムネフチにそれぞれ在籍。ロシア対外情報庁長官で前首相のミハイル・フラトコフの2人の息子も、一人はロシア開発対外経済銀行、もう一人は大統領府で課長補佐を務める。プーチンの側近中の側近で大統領府長官セルゲイ・イワノフの息子は、ロシア第2位の保険会社でガスプロムなど巨大企業の保険を扱うソガス(SOGAZ)の代表取締役だ。

「ゴルバチョフは国家反逆罪」
 一方で、教育や医療など元々貧しいロシアの社会システムは輪をかけて悪化している。財政引き締めの一環で、医療に従事する多数の公務員が削減の対象となったのもその例だ。1月には病院閉鎖や合併を盛り込んだ医療制度改革に反対する人々がモスクワに集まり、抗議活動を行った。

 わずかながら残っていたロシアの政治的多様性は消滅に向かい、リベラル派の粛清は続いている。今のロシアは異様で恥ずべき状況にある。

 影響力のある映画監督でプーチン政権の讃美者としても知られるニキータ・ミハルコフは、ゴルバチョフとエリツィンがソ連を崩壊させたことは国家反逆罪に当たるとし、国として起訴するよう提言し波紋を広げた。ロシア正教会は高校の文学カリキュラムの改定を呼びかけ、ロシアを代表する劇作家アントン・チェーホフの作品を削除することを盛り込んだ。

 こんなロシアに、ロシア人も見切りをつけはじめている。2014年の1〜8月には、推定203,000人がロシア国外へ移住した。経済危機直後の1999年に記録した215,000人を上回るペースだ。

 今のロシアは2008〜09年に経済危機に直面していた頃よりも暮らしにくく、1990年代や2000年代初期に比べると格段に活気が失せているのは明らかだ。

 ロシアのエリート層は、今のロシアに必要なのは構造的な経済改革とそれに伴う法整備であると理解している。経済改革には政治的な自由が必要だということも。しかし、前副首相兼財務相のアレクセイ・クドリンやロシア貯蓄銀行(スベルバンク)の頭取ゲルマン・グレフが実質的な権力を握る中、プーチンと彼を支えるKGB(旧ソ連の秘密警察)出身のベテラン政治家たちが、経済の構造改革を求める「システム自由主義」を黙って見逃す気配はない。

 ロシアは今、暗黒の地へと向かっている。これほどの窮地に陥った国が、海外からの投資や国内起業家の育成、文化的復興を望むのは不可能に近い。国外移住という選択肢があった人の多くは、その才能を携えてすでにロシア国外へ流出した。

 核保有国として圧倒的な軍事力を誇示できるとしても、国際社会でアメリカと並ぶには遠く及ばない。ウクライナとシリア問題を巡るロシアの要求を聴くとき、アメリカはそのことを心に留めておくべきだ。

This article first appeared on the Atlantic Council site.

Ariel Cohen is a nonresident senior fellow at the Dinu Patriciu Eurasia Center and director at International Market Analysis, a political risk management consultancy.

683とはずがたり:2016/10/02(日) 15:50:20
今ウクライナ東部紛争はどうなってんだ?

2016.9.29 08:23
【マレーシア機撃墜】
ロシアは「偏った結論」 ウクライナは「侵略国の関与を証明」と応酬
http://www.sankei.com/world/news/160929/wor1609290011-n1.html

 ウクライナ東部でのマレーシア航空機撃墜を巡る合同捜査チームの中間報告について、ロシア外務省のザハロワ情報局長は28日、「偏った結論で、政治的動機に基づいている」と強く批判した。

 一方、ウクライナ外務省は「重要な一里塚」と評価する声明を発表。「侵略国家が直接関与したことを再び証明した」と評価した。

 ザハロワ氏は、墜落の調査を巡る状況が変わっていないことに「失望した」とし、レーダー情報などロシア側が開示した情報が無視されていると批判した。(共同)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板