したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1とはずがたり:2005/05/23(月) 02:47:11
世界情勢・世界史ネタなど
軍事問題は安全保障論http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l10を国際経済問題は国際経済学http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/l10を参照の事

479千葉9区:2009/02/05(木) 20:36:48
 ≪結論≫

 イラン大統領選挙前の政治状況は極めて流動的で、混乱に満ち、論争の的だ。前回、アフマディネジャド氏の当選に重要な役割を果たした、イスラム革命防衛隊がどれほど動員されるか、また選挙がどれだけ公正に行われるかは定かでない。アフマディネジャド大統領が改革予算を議会で通すことに成功すれば、再選の可能性が高い。だが、失敗すれば、彼は改革派だけでなく、保守陣営内部からの強力な挑戦者と対峙(たいじ)することになるだろう。

                   ◇

【用語解説】イラン大統領

 18歳以上の有権者による普通直接選挙で選ばれる。イランの大統領は行政府の長だが、他国と異なり、軍の最高司令官、外交政策と原子力政策の責任者は最高指導者(現在はハメネイ師)である。大統領の任期は4年、連続再選は2期まで可能。ただし、大統領選挙への立候補には、12人からなる監督者評議会の事前審査による承認が必要。監督者評議会のうち、6人は最高指導者によって選任される。立候補の条件は、イラン生まれの国籍保有者で、イスラム教シーア派教徒であること、などと憲法で定められている。憲法では明記されていないが、女性が立候補を望んでも阻止される。

481千葉9区:2009/02/07(土) 02:00:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090206/plc0902062314018-n1.htm
国際司法裁判長に小和田氏 日本人初
2009.2.6 23:13
 外務省に入った連絡によると、オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)で6日、所長選挙が行われ、元外務事務次官の小和田恒裁判官が当選した。日本人がICJのトップに就くのは初めて。任期は3年間で、小和田氏は同日付で正式就任した。

 小和田氏は皇太子妃雅子さまの父。外務事務次官などを務めた後、2003(平成15)年2月にICJ裁判官に就任した。国際司法裁判所は1945年に設立された国連機関。領土問題など国と国の係争を裁くとともに、国際機関の要請に対して勧告を行う。


 小和田恒氏(おわだ・ひさし)東大教養卒。昭和30年、外務省入省。外務事務次官、国連大使を経て15年2月にICJ裁判官。76歳。新潟県出身。

482千葉9区:2009/02/07(土) 02:31:38
>>462
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090205-OYT1T00946.htm
ソマリア暫定大統領、帰国表明…過激派は徹底抗戦の構え

【ヨハネスブルク=中西賢司】無政府状態が海賊の横行を許し、深刻な国際問題を引き起こしているアフリカ東部、ソマリアでは、イスラム穏健派のシャリフ・アハメド氏(44)が暫定政府の大統領に就任し、混乱収拾への意欲を示している。

 しかし、同氏は隣国ジブチにおり、アフリカ連合(AU)軍の支援を受けてソマリアの首都モガディシオ入りを目指しているとはいえ、国土の大半を押さえる過激派勢力は徹底抗戦の構えを崩していない。海賊を生み出す破綻(はたん)国家の再生は予想以上に難しそうだ。

 アハメド氏は1月31日、治安上の不安からジブチで開かれた暫定議会の大統領選で選出され、即日就任した。同氏は2月1日、サウジアラビア紙に対し、「帰国に向けて最終調整している」と発言。3日のエチオピアのラジオ報道によると、同氏は、2年以内に大統領選を行う意向も表明、新首相を選び、国家再建に取り組む、としている。海賊対策についても、国際社会と協調して解決していく姿勢を示している。

 同氏は2006年に首都モガディシオを約半年間、支配した原理主義組織「イスラム法廷会議」の元幹部。米軍の後押しを受けたエチオピア軍の侵攻でその座を追われたが、国外亡命先で穏健派の再組織化に成功、昨年、一転して国連主導の和平協議に応じる形で暫定政府と和解し、穏健派のメンバー約200人らと暫定議会に合流した人物だ。

 「イスラム勢力の間で幅広い信頼を持ち、過激派の一部、軍閥、市民らを束ね得る指導者」(南ア・ウィットウォータスランド大ギルバート・ハディアガラ教授)といった評価もある。

 だが、暫定政府は、AUの平和維持部隊約3500人が駐留する首都を部分的に掌握するだけで、権力基盤は皆無に等しい。2000年以降、暫定政府が誕生するのは今回が15回目だが、首都に拠点を置けたことは一度もない。

 ソマリアからの報道によると、最大武装勢力「アル・シャバブ」は1月26日、それまでAU部隊とともに治安維持に当たっていたエチオピア軍の撤退を見計らって、暫定政府が議会を置いた拠点都市バイドアを制圧した。同勢力はイスラム法廷会議の残党で、アハメド氏を「売国奴」と非難し、「全土支配まで聖戦を続ける」と宣言、首都攻撃の可能性もちらつかせた。

 ケニア駐在のAU高官によると、アハメド氏傘下の穏健派民兵と暫定政府軍の統合が進んでいるとはいえ、統合部隊の規模は2700人程度に過ぎない。空港警備などに当たるAU軍の支援を受けても、同氏の首都入りは容易でない。

 ソマリアの国家再建を望む米国やエジプト、エチオピア、AUはアハメド氏の暫定大統領就任を歓迎している。しかし、国際社会の期待とは裏腹に、同氏が首都入りし、過激派との停戦を定着できなければ、逆に、情勢混乱は深まりそうだ。

(2009年2月5日22時15分 読売新聞)

483千葉9区:2009/02/07(土) 02:40:29
>>456>>460
http://mainichi.jp/select/world/news/20090207k0000m030109000c.html
ジンバブエ:連立政権発足へ道 憲法改正案、上下院可決
 【ヨハネスブルク高尾具成】昨年3月の大統領選後の与野党対立による混乱の打開を目指すアフリカ南部ジンバブエで5日、連立政権発足への道を開く憲法改正案を上下両院が全会一致で可決した。ムガベ大統領の承認を得て、13日にも連立政権が発足する見通しとなった。

 先月末、調停役の「南部アフリカ開発共同体」(SADC)が南アフリカで緊急首脳会議を開催。ムガベ大統領率いる「ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線」とツァンギライ議長の最大野党「民主変革運動」(MDC)ら3党の連立発足に向けた同意をとりまとめた。その際、SADCは改正憲法の議会採決の最終期限を5日と定めていた。

 憲法改正案の採決では、下院184票(定数210)、上院72票(定数93)の賛成で、反対は両院とも無かった。現地からの情報によると首都ハラレの議場内は、拍手や足を踏み鳴らす歓喜に包まれた。MDCのビティ事務局長は「奇跡だ」と述べ、政権与党のチナマサ司法相は「歴史的な法案可決」と話した。

 ムガベ大統領とツァンギライ議長ら3党党首は昨年9月、「ムガベ大統領、ツァンギライ首相」の線で連立を組むことで合意し、協議を開始。しかし、警察を管轄する内務省など主要閣僚ポストの配分を巡り、協議は暗礁に乗り上げた。SADCの予定では、11日にもツァンギライ議長が首相就任宣誓をし、13日、連立政権が発足する運びとなっている。

484千葉9区:2009/02/07(土) 03:26:06
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200902060012o.nwc
ソマリア 新大統領就任 連立政府、国内統治に限界
2009/2/6

 イスラム勢力の連合体「ソマリア再解放同盟」(ARS)指導者で穏健派のシャリフ・アハメド師は、ソマリア暫定議会によりソマリア暫定政府(TFG)の新大統領に選出され、1月31日に正式に就任した。

 対立候補のヌル・ハッサン・フセイン首相は落選し、フセイン内閣は議会によって承認された新たな布陣に取って代わられることになる。

 ARSは1月下旬、隣国ジブチですでに調印された連立協定の下、正式にソマリア議会に加わった。TFGの拠点都市バイドアは、TFGが退去した後にイスラム原理主義勢力アルシャバブが制圧し、治安悪化の懸念が浮上したことなどから議会はジブチで開かれている。新首相の人選が重要となるが、アハメド師とフセイン氏がハウィヤ族出身のため、アブドラヒ・ユスフ前大統領の属するダロッド族から選出される公算が大きい。

 ソマリアの首都モガディシオでは先月、アフリカ連合(AU)平和維持部隊の基地近くで自爆テロが発生。14人が死亡しており、連立政府は治安回復に向け深刻な問題に直面することになる。だがバイドア制圧やモガディシオにおけるTFGとARSの基盤が弱いことなどから、連立政府は、形だけの治安回復を表すだけのものであり、ソマリアの国内情勢への影響力は短期的には限定的なものとなることは明白だ。

485千葉9区:2009/02/07(土) 12:22:55
>>482>>484とか
>TFGの拠点都市バイドアは、TFGが退去した後にイスラム原理主義勢力アルシャバブが制圧し、治安悪化の懸念が浮上したこと
バイドア制圧記事
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009012902000060.html
ソマリア和平座礁 イスラム勢力が議会制圧
2009年1月29日 朝刊

 【ロンドン=星浩】日本政府は28日、ソマリア沖の海賊対策のため海上自衛隊を派遣する方針を決定したが、海賊根絶のために必要不可欠なソマリア和平プロセスは完全に座礁している。27日には暫定政府の拠点都市が、イスラム原理主義勢力に制圧されており、内戦は激化する一方だ。

 欧米が支援するソマリア暫定政府は軍事介入したエチオピアの支援を受け、一時は全土をほぼ制圧。昨年8月には国連の主導により暫定政府とイスラム勢力の間で停戦などを定めた「ジブチ合意」にこぎ着け、エチオピア軍の撤退も決まった。

 だが、イスラム原理主義勢力で、米国が国際テロ組織に指定する「アルシャバブ」は、外国勢力排除を旗印に台頭。昨年末の暫定政府の大統領退陣で政府機能はまひし、エチオピア軍は今月25日に撤退を完了しており、その政治・軍事的「真空地帯」でアルシャバブの力は急速に膨張している。

 アルシャバブは、暫定政府の大統領官邸や議会がある拠点都市バイドアを制圧し、イスラム法による統治を宣言。今週中に次期大統領を選出する予定だった議会は、機能停止を強いられている。

 現在はアフリカ連合の平和維持軍が活動しているが、危機感を強めたエチオピアには再派兵の動きもある。

 海賊対策のための海上軍事作戦は「海のPKO(国連平和維持活動)」とも呼ばれるが、ソマリアでの「陸のPKO」については潘基文(バンキムン)・国連事務総長が「現実的ではない」と言明。海賊対策で「車の両輪」となるべき、陸での治安回復は八方ふさがりだ。

486千葉9区:2009/02/07(土) 21:37:29
≪ジンバブエ関連≫
>>410
ジンバブエのコレラ死者746人、感染者6万人の可能性も
>>414
新紙幣でも「5億ドル札」発行、経済疲弊のジンバブエ
「コレラは旧宗主国、英国による大量虐殺」 ジンバブエ閣僚
ジンバブエ大統領、改憲案を公表 連立政権樹立に道
>>419
「100億ドル」紙幣を発行 経済崩壊、コレラ禍のジンバブエ
>>434-435
ジンバブエ崩壊の危機 インフレ、年率2億3100万%
>>440
500億ドル札を発行、「超ハイパー」インフレのジンバブエ
ジンバブエ大統領 与党の大臣ら12人更迭
>>444
ジンバブエのコレラ死者数、2000人超に=WHO
100000000000000ドル紙幣が登場、異常なインフレ下のジンバブエ
>>445
今度は「100兆ドル」札を発行へ、経済崩壊のジンバブエ
>>447
ムガベ大統領夫人カメラマン殴る 香港訪問中、顔に切り傷
>>456
ジンバブエ:「首相にツァンギライ氏」で合意 野党側否定
ジンバブエ:新学期の開始延期 給料未払いで教師らスト
>>460
ジンバブエ:来月、新政権 野党、連立受け入れ
>>471
ジンバブエ 組閣日程合意 閣僚ポストなお綱引き
>>472
ジンバブエ:市民相次ぎ南アへ脱出 汚水飲み、不安に震え
>>473
経済危機のジンバブエ、米ドルなど外国通貨の使用解禁
外貨決済の商取引を承認、経済崩壊状態のジンバブエ
感染者6万超、WHOの最悪予想超える ジンバブエのコレラ禍
>ジンバブエの雨期は1月から2月かけてピークを迎え、3月下旬に終わる。降雨の増加から、コレラ菌がまん延する状況になり、さらに感染被害が拡大すると見られている。
>>475
ジンバブエ通貨、ゼロ12個消えた 物価上昇で切り下げ
>>483
ジンバブエ:連立政権発足へ道 憲法改正案、上下院可決

487名無しさん:2009/02/07(土) 21:37:55
≪ソマリア暫定政府関連≫
>>425
ソマリア大統領、27日辞任へ
>>462
ソマリア暫定大統領、イスラム穏健派アハメド氏を選出
>>485
ソマリア和平座礁 イスラム勢力が議会制圧
>アルシャバブは、暫定政府の大統領官邸や議会がある拠点都市バイドアを制圧し、イスラム法による統治を宣言。今週中に次期大統領を選出する予定だった議会は、機能停止を強いられている。
>>482
ソマリア暫定大統領、帰国表明…過激派は徹底抗戦の構え
>>484
ソマリア 新大統領就任 連立政府、国内統治に限界
>TFGの拠点都市バイドアは、TFGが退去した後にイスラム原理主義勢力アルシャバブが制圧し、治安悪化の懸念が浮上したことなどから議会はジブチで開かれている

488千葉9区:2009/02/08(日) 19:57:39
http://mainichi.jp/select/world/news/20090207dde007030005000c.html
スイス:EU新規加盟国の労働者受け入れ、世論真っ二つ 「雇用不安」反対派追い風
 【ジュネーブ澤田克己】経済危機で雇用不安が各国に広がる中、人口約750万人のうち2割強を外国人が占めるスイスで、欧州連合(EU)新規加盟国からの外国人労働者受け入れを巡り、激論が起きている。EUとの関係を重視する政府は「受け入れ」を主張するが、右派政党が反発。8日に行われる国民投票へ向け、世論は真っ二つに割れている。

 問題となっているのは、07年にEUへ加盟したルーマニアとブルガリアの扱い。スイスはEUとの協定で、06年までのEU加盟25カ国に居住や就業を含む「人の移動の自由」を認めており、国民投票は、これを新規加盟2カ国にも拡大するかが問われる。

 政府や経済界は、国民投票で否決された場合、EUとの関係に悪影響を与えると懸念する。だが、右派は両国から安い労働力が大量に流入してスイス人の雇用を脅かすと主張。議会最大勢力の右派・国民党は数羽のカラスがスイスをついばむ刺激的な図柄のポスターを作って反対キャンペーンを展開している。

 1月下旬の世論調査では、拡大賛成が50%、反対が43%。調査を担当した専門家、ルーカス・ゴルダー氏は「EUとの関係拡大は国民に支持されてきたが、今回は分からない。経済危機で人々が雇用に不安を持つようになったことは反対派への強い追い風だ」と話している。スイスの昨年の失業率は2・6%だが、今年はさらに悪化すると見られている。

毎日新聞 2009年2月7日 東京夕刊

489千葉9区:2009/02/09(月) 21:13:54
まだ解決してなかったのか これ
http://mainichi.jp/select/world/news/20090210k0000m030086000c.html
マケドニア:国名紛争激化、ギリシアとの間で
 【ウィーン中尾卓司】マケドニアと隣国ギリシャの間で、「マケドニア」の国名をめぐる紛争が激化、バルカン地方を揺さぶる火種となっている。マケドニア側は、古代マケドニアの英雄アレクサンダー大王を国際空港や主要道路の呼称に用いて正当性を主張し、ギリシャは「挑発行為」と反発する。国連の仲介により今月、ニューヨークでこの問題の外交交渉が予定されているが歩み寄りの気配さえない。

 全欧安保協力機構(OSCE)議長国になったギリシャのバコヤンニ外相は先月15日、ウィーンで「新しい欧州関係構築のため、バルカンの古い問題を解消すべきだ」と語った。一方で、「民族主義の論理と過度の挑発を続けている」とマケドニアのグルエフスキ政権を名指しで批判した。

 マケドニアは先月、主要幹線道に「アレクサンダー大王」と名付けた。首都スコピエの国際空港の名称もアレクサンダー大王を冠しており、マケドニア政府は民族主義の傾向を強める。また、先月就任したギリシャのサマラス文化相が昨年、「マケドニアは国家として生き残れない。大アルバニアと大ブルガリアに割譲される」と発言していたことが報道され、マケドニア側が抗議した。

 ギリシャは同国北部マケドニア地方に対するマケドニア側の領土要求を警戒し「名前そのものが文化遺産だ」と主張する。北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)加盟を目指すマケドニアに対し、昨年4月のNATO首脳会議でギリシャが反対し加盟は見送られた。マケドニアは11月、ギリシャによる加盟阻止は不当として国際司法裁判所に提訴した。不買運動が起こるなど両国間の対立は深まるばかりだ。

 国際シンクタンク「国際危機グループ」(本部ブリュッセル)はこのほど発表した報告書で「もはや2国間の問題にとどまらない。マケドニアを含むバルカン地方の安定を目指すNATOとEUの戦略を狂わせる危険性がある」と指摘した。

 【ことば】マケドニア国名問題

 91年に旧ユーゴ連邦から独立し連邦時代の共和国名を国名としたマケドニアに対し、ギリシャは「本来のマケドニアはギリシャの一部」と国名使用に反対を主張。93年の国連加盟時に両国は「マケドニア旧ユーゴスラビア共和国」の暫定名称で妥協したが、その後も両国間の争いは続いている。

490千葉9区:2009/02/11(水) 21:52:20
http://mainichi.jp/select/world/news/20090212k0000m030064000c.html
ジンバブエ:最大野党が連立政権を発足 独裁体制を変革
 【ヨハネスブルク高尾具成】ムガベ大統領(84)による独裁体制が80年から続いてきたアフリカ南部ジンバブエで、最大野党「民主変革運動」(MDC)党首のツァンギライ議長(56)が11日、首相に就任、連立政権を発足させた。08年の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)特別声明などで憂慮が示された独裁体制は変革を迫られ、民主化に向け一歩を踏み出した。連立政権は破綻(はたん)した経済の立て直しやコレラ流行防止に取り組む。

 議長は同日、首都ハラレで大統領の立ち会いで就任宣誓した。13日に発足式典を行う。

 独裁に対して制裁を行ってきた欧米は、大統領がどこまで実権を野党側に移すのか慎重に見守っている。

 議長は、大統領側に政治犯の釈放を求めているが実現していない。また、閣僚ポストは与党15、野党16で野党側が多いが、警察権力を握る内相は与野党共同で担当するなど権力分担に不安定要因が残る。連立政権は新たな大統領選を実施する見込みだが時期は未定。

【ことば】ロバート・ムガベ大統領

 独立闘争を戦った国民的英雄で、80年の首相就任以来、一貫して権力を握り、独裁体制を築いてきた。植民地主義を厳しく批判。「英国が農地を再分配する資金援助を凍結した」と主張、白人農家の土地を強制収用し、黒人農家に分配した。欧米は「独裁者による人権侵害」を批判、制裁を行った。

491とはずがたり:2009/02/13(金) 18:19:53
EUとの自由移動協定承認 スイスで国民投票
02/09 10:25
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/international/2009020901000159.htm

 【ジュネーブ9日共同】スイスで8日、欧州連合(EU)諸国との間で結んでいる人の自由な移動を保障する協定の延長や、EUの新規加盟国ルーマニア、ブルガリアへの適用拡大の是非を問う国民投票が実施され、59・6%の賛成多数で承認された。
 事前の世論調査では賛成がやや優勢だったものの、世界的な金融・経済危機を背景に東欧地域からの移民労働者増大に対する懸念が高まり、反対が上回るとの見方も出ていた。貿易や投資、交通などスイス・EU間の関係に重大な影響が出る恐れもあっただけに、スイス政府や経済界は「(投票結果は)EUとの関係をさらに強化するものだ」(ロイトハルト経済相)と胸をなで下ろしている。
 スイスは欧州の中央部に位置しながらEU非加盟。しかしEUと個別協定を結ぶことで、労働許可や滞在許可の発給など人の移動に関しては、EU域内と同等の自由を保障してきた。

492とはずがたり:2009/02/14(土) 09:44:17

凄い党名だよ・・>反資本主義新党

極左指導者の人気急騰 仏世論調査
02/13 22:26
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/international/2009021301001042.htm

 【パリ13日共同】13日付フランス紙フィガロが掲載した世論調査によると、サルコジ大統領の対抗馬として最もふさわしい政治家として7日発足したばかりの極左政党「反資本主義新党」(NPA)の創設者オリビエ・ブザンスノ氏(34)が、主要野党党首を抑えてトップに選ばれた。
 世界的な経済危機を背景に、フランスでは雇用の維持などを求めてストやデモが頻発しており、最左派勢力への支持増加が確認された形。
 ブザンスノ氏は、12月の調査から12ポイント上昇し23%の支持を獲得。社会党のオブリ第1書記は5ポイント増の13%にとどまり、2007年大統領選で同党候補となったロワイヤル氏は6%、中道、民主運動のバイル議長も6%だった。
 極左政党「革命的共産主義者同盟」(LCR)のスポークスマンを務めていたブザンスノ氏は、今月7日の同党大会でNPAへの再編を主導した。「地球規模の資本主義システム」の限界を公言する左派の人気政治家。
 フィガロ紙は一方で、最大野党である社会党が支持を奪われ難しい状況に陥ったと分析している。
 世論調査は11、12の両日、フランスの有権者1021人を対象に実施された。

493千葉9区:2009/02/14(土) 15:43:27
http://mainichi.jp/select/world/news/20090214ddm007030166000c.html
ジンバブエ:新内閣が発足
 【ヨハネスブルク高尾具成】ムガベ大統領の独裁体制が続いてきたアフリカ南部ジンバブエで13日、旧野党勢力を含む連立政権の閣僚らが就任宣誓し、新体制がスタートした。これにより昨年3月の大統領選後、混乱が続いた政治・経済状況の打開へと踏み出す。

 旧単独与党「ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線」(ZANU−PF)を率いるムガベ大統領と旧最大野党「民主変革運動」(MDC)党首のツァンギライ新首相らが閣僚ポストを分け合い組閣。就任宣誓した閣僚は当初予定より多い36閣僚で、ZANU−PFは国防相、外相を確保。MDCからは財務相、保健・児童福祉相などが任命された。また新副首相に就任のムタンバラ氏率いるMDC分派から3閣僚が誕生した。

 また、同日、MDCが副農業相に任命したベネット氏を当局が逮捕した。容疑は不明だが、ベネット氏はムガベ政権が推進してきた白人農地を強制収用し、黒人農家に再配分する「農地改革」により、農地を奪われた元農場主の一人。

毎日新聞 2009年2月14日 東京朝刊

494千葉9区:2009/02/14(土) 16:47:13
>>487
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090214/mds0902140819002-n1.htm
新首相にシェルマルケ氏 ソマリア
2009.2.14 08:19
 ロイター通信によると、ソマリア暫定政府のアハメド新大統領は13日、新首相にオマル・アブディラシド・アリ・シェルマルケ氏を任命した。

 シェルマルケ氏は1969年に暗殺されたシェルマルケ元大統領の息子。

 国民に人気が高いアハメド大統領は1月末に就任したばかりで、海賊問題など混乱を極める同国の安定化に向け手腕を期待されている。(共同)

495千葉9区:2009/02/14(土) 22:23:17
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200902140010.html
野党の農業副大臣候補を逮捕、就任直前に ジンバブエ政局
ハラレ(CNN) アフリカ南部、ジンバブエの最大野党、民主変革運動(MDC)は13日、同国で新たに発足する連立政権で農業副大臣に就任予定だったMDCの財務責任者のロイ・ベネット氏が同日、ハラレの空港で逮捕されたと述べた。


詳しい逮捕理由は不明だが、MDCによると、不法な出国の容疑に問われている。MDC支持者がベネット氏が拘束される警察署前に集結、抗議しているという。


白人のベネット氏は同日、閣僚就任式を控えていたが、飛行機から連行され、逮捕された。同氏は保有していた農場をムガベ大統領による白人農場の強制収用で取り上げられた過去があり、ムガベ氏側が農業副大臣就任に反発していたとの情報もある。


昨年春の大統領選以降、連立政権樹立をめぐる与野党間の対立が続いていたジンバブエでは2月11日、MDCのツァンギライ議長が新首相に就任、ァンギライ内閣が発足していた。しかし、1980年の独立以来、同国の実権を握り続けてきたムガベ大統領との確執は根強く、政策の対立などで政局が再び流動化しかねない状況は変わっていない。ベネット氏逮捕は与野党にらみ合いの新たな材料となった格好だ。


連立政権ではムガベ大統領が続投する。新首相は、大統領の権限縮小を求め続けたツァンギライ議長のために新設された。閣僚配分では、MDCが13ポスト、与党のジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU―PF)が15で合意した。

496千葉9区:2009/02/14(土) 22:30:03
>>464
http://www.asahi.com/international/update/0214/TKY200902140180.html
アイスランド、混迷続く 「EU加盟」巡り世論真っ二つ(1/2ページ)
2009年2月14日21時11分

 世界金融危機の直撃を受けて政権崩壊にまで至ったアイスランドの政治混迷がおさまらない。金融危機をきっかけに機運が高まった欧州連合(EU)への加盟問題が、逆に国内の亀裂を広げかねない争点に変わった。4月に予定される総選挙に向け、攻防は激しさを増しそうだ。

 2月上旬、零下6度の首都レイキャビク。国会前広場に中央銀行のオッドソン総裁の辞任を求める市民約1千人が集まった。EUの青い旗が揺れる。オッドソン総裁はホルデ前首相とともに金融危機の「戦犯」視されている人物。こうした集会が昨年10月から続いている。

 独立を重視し、これまでEUに距離を置いてきたアイスランドの世論は、昨秋以降の金融危機で通貨クローナが暴落したことなどから、EU加盟・ユーロ導入へ大きく流れを変えた。最大政党・独立党を率いるホルデ前首相も、危機直後はEU加盟に意欲を見せ、加盟交渉開始の是非を問う国民投票を約束した。

 だが、独立党は漁業水域保全のためEUによる規制を嫌う主要産業の漁業界とつながりが深く、本音は「非EU」。ホルデ政権は結局動かず、国民投票の約束も世論の「EU熱」を冷ますためのポーズだったことが露呈した。

 政権の無責任な対応に、生活が苦しくなる一方の市民の不満が膨らみ、抗議行動が拡大。1月に第2党の社会民主同盟(SDA)が連立を離脱して政権は崩れた。

 SDAは1日、野党第1党の左派・緑の党と連立を組んで、シグルザルドッティル社会問題相(SDA)を新首相に政権を樹立。首相は「EU加盟とユーロ導入が最善の選択肢」とEU加盟を推進する考えを表明した。金融危機後の世論の盛り上がりを、4月の総選挙の勝利につなげたい思惑がある。

 一方、政権奪還を狙う独立党は反EUの姿勢を鮮明にし、漁業など既存の主要産業を支えることに重点を置き、雇用創出で市民生活を守る、と訴える。

 経済破綻(はたん)した人口30万人の小国アイスランドには、総合的な経済政策の実施が急務だが、与野党が対立して政治が混乱すればするほど、経済再生は遠のく。世論調査では、昨年後半に7割に達したEU加盟賛成は、今年に入って約5割に落ち、賛否が伯仲しており、総選挙の見通しも不透明さを増している。(レイキャビク=土佐茂生)

499千葉9区:2009/02/17(火) 21:43:49
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200902170009o.nwc
ジンバブエ 連立政権樹立 政情安定へ険しい道のり
2009/2/17
 野党、民主変革運動(MDC)のツァンギライ議長が11日、ジンバブエの首相に就任した。ムガベ大統領は現職にとどまる。しかし、他のアフリカ諸国の経験から判断すると、ジンバブエでは国民和解政府モデルは有効でなく、政情安定にはつながらないだろう。

 権力分有の連立政権は、当事者の一方だけでは紛争が解決できない場合に必要となる。ケニアやジンバブエで採用された和解政府の特徴は、(1)現職大統領は地位を保持し、その下に首相職が新設され、野党指導者が首相になる(2)治安維持を担う内相など重要な行政機能は大統領の権限として残る(3)選挙結果を棚上げして「和解協定」が結ばれる−などだ。

 しかし、安定した有効な和解政府を作るためには、さまざまな条件を満たさなければならない。第1に、重要な主体がすべて参加する政府を作る必要がある。除外された主体は和解政府の生命線を脅かす不安定要因となる。ジンバブエの場合、MDCが「唯一の野党」とされたため、ジンバブエの市民社会には不満がある。第2は、和解政府は、与野党の団結と凝集力が高いほどうまくいきやすく、分裂し、拒否権を持つ勢力の数が多いほど失敗しやすい。ジンバブエでは大統領と軍部の対立、野党内の派閥争いがあるといわれる。第3は、与野党相互間の信頼だ。ジンバブエでは「南部アフリカ開発共同体」(SADC)が仲介者となったが、野党MDCにはムガベ大統領の責任を問うよう、欧米諸国がSADC指導者に影響力を行使できなかったことに失望感がある。

 挙国一致の連立政権の樹立は、長期にわたる紛争を解決する方法として有効かもしれない。しかしジンバブエの場合、国民和解政府が成功するための条件を満たしていない。また、選挙結果を無視し、旧政権を温存する点で、民主化に向けた長期的な解決策とはいえない。

500千葉9区:2009/02/17(火) 21:50:54
ジンバブエスレって気がしてきた・・・
http://www.asahi.com/international/update/0216/TKY200902160403.html
ムガベ大統領、こっそり香港に豪邸 お国は火の車なのに
2009年2月17日17時3分
ジンバブエのムガベ大統領夫妻が購入したとされる香港の邸宅の正門。自然保護区の一角にあるが、駅からは車で約5分と近い=香港・大埔、奥寺写す
 【香港=奥寺淳】アフリカ南部ジンバブエのムガベ大統領(84)夫妻が、香港で4千万香港ドル(約4億8千万円)の豪邸をひそかに購入していたと、英紙サンデー・タイムズなどが伝えた。ムガベ大統領の独裁政権の失政で、ジンバブエのインフレ率は昨年7月の時点で年率2億3千万%に達し、食糧不足やコレラも広がる中での行為に批判が集まりそうだ。

 大統領夫妻が取得した豪邸は、映画スターのジャッキー・チェンさんと香港の不動産会社が共同開発した高級住宅街「JCキャスル」の中にある。夫妻が取得した3階建ての独立棟は面積は350平方メートル前後で、ジムやプールも完備。香港・九竜半島北東部の緑に囲まれた閑静な住宅地にあり、アフリカ系とみられる長身の男性が周辺を常に警戒している。

 朝日新聞が入手した不動産・商業登記によると、この家は南アフリカ籍の人物が昨年6月、香港のクロス・グローバル社を通じて取得。同社は昨年1月に登記されたばかりの会社で、サンデー・タイムズ紙も「実態不明の会社を通じて第三者名義で取得し、極東に隠れ家を手に入れた」と報じた。

 この家をめぐっては、警備の男性が13日に取材中の同紙記者とカメラマンに暴行。先月にも大統領夫人が香港で同紙カメラマンを殴るなど、警察ざたになっている。

501千葉9区:2009/02/18(水) 22:38:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000002-cnn-int
ジンバブエのコレラ被害は悪化の一途と、国境なき医師団
2月18日13時6分配信 CNN.co.jp


ヨハネスブルク(CNN) 国際的医療援助団体「国境なき医師団(MSF)」は17日、アフリカ南部ジンバブエのコレラ感染被害が、「悪化の一途をたどっている」との報告書を発表した。2月に入ってから、1分間に1人の割合で新規の患者が確認されているという。

ジンバブエでは昨夏からコレラの感染被害が拡大、8月からの感染者は7万6000人を超え、少なくとも3623人が死亡している。

首都ハラレですら上水道が完備されておらず、政府の対応も行き渡っていないため、感染拡大は食い止められていない。

MSFは、直ちに対策を取らねば状況はさらに悪化すると警告。世界各国の反応は鈍く、危機に対して不適切な状態だとして、政治的な問題とは切り離して人道的に素早い対応が必要だと訴えている。

ジンバブエではムガベ大統領が長期的な独裁政権を敷いているうえに、与野党間での権力党争が続いている。さらに、経済も破綻状態で、各国から強い非難を浴びている。

最終更新:2月18日13時6分

502千葉9区:2009/02/19(木) 21:02:52
http://www.asahi.com/international/update/0218/TKY200902180315.html
伊最大野党党首ベルトローニ氏辞任 地方選敗北で引責
2009年2月18日22時2分

 【ローマ=南島信也】イタリア最大野党で中道左派・民主党のベルトローニ党首は17日、サルデーニャ州知事選で同党が推す現職候補が落選した責任をとって辞任した。プロディ前首相の後継者で、将来の首相候補の辞任は、左派陣営にとって大きな打撃だ。

 ベルトローニ氏は90年代半ばの「オリーブの木」結成にかかわり、プロディ政権の副首相やローマ市長を務めた。昨年4月に党首として臨んだ総選挙で、ベルルスコーニ氏(現首相)率いる中道右派・自由の国民などの政党連合に敗北し、政権交代を許した。

503千葉9区:2009/02/22(日) 16:19:48
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200902210004o.nwc
経済危機・社会不安が深刻化するロシア 「双頭体制」に不協和音
2009/2/21

 今年、ロシアでも経済危機とその社会的影響は深刻化するだろう。その状況のなかで、メドベージェフ大統領とプーチン首相の「双頭体制」の行方が注目されている。2人の権力者は共同戦線をしっかり守っているようにみえる。しかし、国民の目からは隠されているが、経済状況の悪化に伴って、大統領と首相の政治的・政策的スタンスの違いが浮き彫りになるばかりだ。

                   ◇

 ≪分析≫

 ロシア下院防衛委員会委員長は12日、2009年の軍事予算が少なくとも15%削減されるだろうと述べた。だが、軍事予算の大幅削減計画と同時に、内務省特殊部隊(OMON)、内務省国内軍など、正規連邦軍以外の準軍隊など治安部隊の統合、再武装、拡大が行われている。ロシア当局は民衆の暴動を恐れており、直接行動を抑え鎮めるために利用できる治安部隊の整備と展開を優先課題とするだろう。

 ◆一般民衆がデモ

 ロシア当局は、経済問題に端を発し、政治的に動機づけられた運動を引き起こす、民衆の直接行動を明らかに不安視しているが、それも当然といえる。プーチン首相は大統領時代、民族主義的レトリックや経済機会の拡大、政治組織の操作によって、ロシア国民を「非政治化」することに成功してきた。民衆による行動はクレムリンの権威に対してばかりでなく、プーチン首相に疑問を投げかけるものでもあるのだ。

 これまで自由主義者と共産主義者の支持者を超えた動員能力は非常に限られていた。しかし、経済の停滞と政府の対策に反発して、一般市民が集会やデモに加わるようになった。

 また、経済問題によって、かつておとなしかった民衆の政治意識が徐々に高まっている。ロシアの指導者は、地方のリーダーたちが地元住民懐柔のために、連邦当局に対し強硬路線をとらざるを得なくなることを懸念している。さらに、経済の圧迫から、地域間の対立、民族主義、外国人排斥が活発化している。

 治安を維持するために部隊を動員することに対して、指導者らは舞台裏で、警察権の管理をめぐって新たな論争を始めている。

 昨年12月、政府が輸入自動車への関税引き上げを決定すると、極東のウラジオストクは抗議運動に揺れた。地元警察のアンドレイ・ニコライエフ署長は、OMONの派遣を拒否した。OMONが署長の命令に従わないことを恐れたとも、暴力事件に発展することを恐れたともいわれる。プーチン首相はデモを解散させるための武力行使を支持し、これに反対した地域警察幹部の更迭を命じた。これに対して、メドベージェフ大統領は地元警察の判断を支持した。

 メドベージェフ大統領とプーチン首相の政策が一致しているという考えは、一般的に正しい。首相よりも大統領が常に自由主義的なイメージを保ち、強調するニュアンスは異なるものの、大統領と首相は表明する政策において、素晴らしく調和している。しかし、経済危機が進展するにつれて、潜在的な対立が露呈しつつある。

 ロシア連邦下院では、国家反逆罪の定義を拡張する新法の計画が進められている。プーチン首相はこれを支持しているが、法律問題に関して自由主義的なイメージを損なうとして、メドベージェフ大統領は懸念しているといわれる。大統領と首相の政策の違いが明らかになることは体制にとって受け入れられないので、議員らは妥協点を探っている。

504千葉9区:2009/02/22(日) 16:20:10
 ◆首相解任は不可能

 ロシアでは、経済問題は首相の管轄だ。経済不振時には、大統領から首相が公然と批判されるのが通例だ。1998年の経済危機では、キリエンコ首相は故エリツィン元大統領に解任された。

 しかし、首相に対する大統領の憲法上の優越性にもかかわらず、メドベージェフ大統領がプーチン首相を個人的に批判することは難しい。たとえ大統領が望んだとしても、現在、首相を解任することは不可能だ。

 しかし、プーチン首相は批判を受け付けない不可侵の指導者としてのオーラを失いつつある。経済政策に対する最近の抗議行動で、反プーチンのスローガンが横断幕に現れた。プーチン氏がもはや国家元首の地位を占めていないという事実を踏まえて、首相に対してあまり適切とはいえない態度が評論家の間にみられるようになってきている。

 プーチン首相の過去の行動を考えると、連邦政府が民衆暴動を封じ込め、鎮圧するために実力行使の準備を進めていることは驚くにあたらない。しかし、どこまで強制手段を通じて民衆を管理すべきかについて、ロシア指導層の間で論争が始まろうとしている。これに伴い、メドベージェフ大統領とプーチン首相の政治スタイルと政策優先順位の違いが目に見えて明らかになるにつれて、大統領と首相との間にくすぶる緊張関係が顕在化するかもしれない。 

                   ◇

 ≪結論≫

 経済危機は、たえず生活水準が上昇し続ける、プーチン=メドベージェフ体制に対する国民の支持の根幹を傷つけている。経済政策に対する民衆の抗議運動が高まっているが、社会不安でロシアの「双頭体制」が崩壊する可能性は小さい。だが、エリート間の政策の食い違いから、ロシア政治は不安定化し、プーチン首相とメドベージェフ大統領の協力関係に不協和音が生じつつある。

505千葉9区:2009/02/26(木) 22:38:39
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009022601000985.html
ラトビア、首相候補指名 中道右派政党の元財務相
2009年2月26日 19時31分

 【モスクワ26日共同】ロイター通信によると、ラトビアのザトレルス大統領は26日、中道右派政党「新時代」所属のドムブロフスキス元財務相(37)を次期首相候補に指名、組閣を命じた。

 大統領は記者会見で、ドムブロフスキス氏の財政の知識が経済危機克服に有用だと指名理由を説明した。

 ラトビアでは世界金融危機の影響による経済の悪化で政府を批判する大規模デモなどが起き、ゴドマニス首相率いる内閣が今月20日に総辞職していた。

506千葉9区:2009/03/01(日) 21:53:35
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200903010005.html
危機のジンバブエ、大統領は盛大なパーティー開催
ジンバブエ・チノイ(CNN) 崩壊状態に近い経済とコレラの大流行で危機的状況にあるアフリカ南部ジンバブエで2月28日、ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU―PF)のムガベ大統領の85歳の誕生日を祝う盛大なパーティーが開かれた。


パーティーは首都ハラレから120キロ離れた大統領の故郷チノイの大学構内で開かれ、100頭近い家畜の肉が招待客らに振舞われた。普段は静かなチノイには車のクラクションが響きわたり、ZANU―PF支持者らは歌でムガベ大統領を称えた。


ZANU―PF関係者はパーティーの費用を少なくとも25万ドル(約2400万円)としており、コレラと食糧不足、ハイパーインフレに苦しむ国民への歳出を渋る大統領に批判が集まっている。大統領の誕生日は21日だが、資金調達の都合で28日に延期された。


ムガベ大統領はパーティーの席上、2000年から始まった白人農園の強制収用と黒人農民への再分配を撤回しない方針を明言。また、昨年導入された外資系企業の黒人資本比率を過半数に引き上げる方針を実施すると発言した。


一方、民主変革運動(MDC)の党首で、ZANU―PFとの連立政権樹立を目指すツァンギライ首相は27日、閉鎖に追い込まれたハラレ病院の集中治療室を視察した。集中治療室再開には3万ドル(約300万円)が必要とされる。


ムガベ大統領のパーティーにはツァンギライ首相も招待されていたが、首相はZANU―PFの党内行事だとの理由で欠席した。ただし首相が、一時出席に同意していたとの報道もある。

507千葉9区:2009/03/01(日) 21:54:12
http://mainichi.jp/select/world/news/20090302k0000m030018000c.html
ジンバブエ:ムガベ大統領「白人農地の強制収用を推進」

誕生日を祝う集会に出席したムガベ大統領。年齢に合わせ85キロのケーキ(下)が用意された=ロイター 【ヨハネスブルク高尾具成】2月21日に85歳を迎えたアフリカ南部ジンバブエのムガベ大統領の誕生日を祝う集会が同28日、北西部チノイであった。欧米各国がジンバブエ制裁の根拠とする、白人農場主からの農地の強制収用について、ムガベ氏は「引き続き推進する」と宣言。与野党連立政権発足後、旧野党のツァンギライ新首相らが国際社会に対する再建支援要請に奔走する中、努力に水を差す形となった。

 チノイ周辺は大統領の旧与党「ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線」支持者が多く、昨年も多くの白人農場主が大統領派の襲撃を受けて農地を追われた。「南部アフリカ開発共同体」(SADC)裁判所は昨年11月、農地強制収用は不当との決定を下したが、ムガベ氏は誕生日集会で、「白人農場主は農場を立ち退かなければならない。SADCの決定はナンセンス。農地問題はわが国の法廷が裁く」と、強気の姿勢に終始した。

 地元関係者によると、この日の誕生会には年齢に合わせて85キロのケーキが用意されるなど、約25万米ドル(約2400万円)が費やされた。コレラ禍や食糧難で国民の窮状が深まる中、誕生会を盛大に祝う大統領の姿勢に批判も出ている。

508千葉9区:2009/03/02(月) 21:34:15
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200903020019.html
大統領が暗殺、参謀長が死亡の翌日 アフリカ西部ギニアビサウ
(CNN) アフリカ西部ギニアビサウのビエイラ大統領(69)が2日朝、首都ビサウで暗殺された。同国のゴメス首相が明らかにした。ギニアビサウでは1日、軍司令部が襲撃を受けてナワイ参謀長が死亡している。


ビエイラ大統領が死亡した経緯などは不明。地元報道によると、早朝から大統領府周辺で爆撃音が約1時間つづいていたという。


前日には軍司令部が爆撃を受け、ナワイ参謀長が死亡している。ナワイ参謀長の前任者も、暗殺されている。


ギニアビサウは旧ポルトガル植民地で、1974年に独立。1980年のクーデターで当時首相だったビエイラ氏が世間を奪取し、1994年に大統領に当選した。

509千葉9区:2009/03/02(月) 22:04:34
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090228-OYT1T00758.htm
“蔑視”連発の伊首相訴えられる、女性政治家の怒り買う


ローマでの会談を前にサルコジ仏大統領(右)と言葉を交わすベルルスコーニ伊首相(2月24日)=ロイター 【ローマ=松浦一樹】イタリアのベルルスコーニ首相(72)が、女性蔑視(べっし)と受け取れる発言を繰り返していることから、野党民主党(PD)のアンナパオラ・コンチャ下院議員ら女性政治家2人が27日、「首相は女性の尊厳を繰り返し害している」として、仏ストラスブールの欧州人権裁判所に訴える意向を表明した。

 2日に正式提訴するという。

 同首相はこれまで、「生活が不安な若い女性は億万長者と結婚すればいい」(昨年3月)、「婦女暴行事件を防ぐには、美女一人一人に軍兵士をあてがう必要がある」(今年1月)などと発言。2月24日にローマを訪れたサルコジ仏大統領には「君のオンナはオレが与えてやっただろう」と耳打ちし、イタリア出身のカーラ・ブルーニ同大統領夫人を辱めたとして、物議を醸した。

 イタリア国内では首相に免訴特権があるため、コンチャ議員らは欧州裁への提訴を決めた。

(2009年3月1日08時14分 読売新聞)

511千葉9区:2009/03/08(日) 18:45:32
>>510
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200903080007.html
ジンバブエ首相の交通事故、所属政党などは「意図的」と
ハラレ(CNN) ジンバブエのツァンギライ首相夫妻が乗った乗用車がトラックと衝突し、首相が負傷、夫人が死亡した事故について、首相が議長を務める民主変革運動(MDC)の関係者らは7日、トラックが意図的に首相夫妻の車に衝突した可能性を指摘した。


ツァンギライ首相は7日、頭部に包帯を巻き、さらに帽子を被った姿で入院先の病院を退院した。消息筋によると、首相は隣国ボツワナの首都ハボローネの病院で治療を受けており、11日には事故で死亡した妻スーザンさんの葬儀のためジンバブエに帰国する。


複数のMDC党員はCNNに対し、事故が犯罪行為であるとの見方を表明。ビティ幹事長は記者会見で、もしツァンギライ首相に警察の護衛が付いていた場合、事故は防げただろうと述べ、党が独自調査に乗り出すことを明らかにした。


1997─2001年に駐ジンバブエ米大使を務めたトム・マクドナルド氏は、ムガベ大統領にとって不都合とみなされた人物が、交通事故で不審死を遂げた前例があると指摘している。

512千葉9区:2009/03/08(日) 20:18:26
>>508
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200903060006o.nwc
ギニアビサウ大統領暗殺 首相派実権 文民改革兆し
2009/3/6

 西アフリカのギニアビサウで2日、ビエイラ大統領が同国軍兵士に射殺された。その前日には、ナワイ参謀長が爆撃あるいは手榴弾(しゅりゅうだん)の爆発で死亡していた。参謀長の死は、大統領の命令によるものとも、麻薬密輸組織によるものともいわれる。当初、軍報道官は大統領殺害はナワイ参謀長の死への報復だと示唆したが、その後、大統領は誰に殺害されたか分からないと、軍として公式の立場を変えた。

 2つの暗殺事件は、2005年に再選したビエイラ大統領と1999年に同大統領を追放した軍部との長期にわたる対立が頂点に達したことを示す。

 連日の暗殺事件は、軍の政治権力よりも、ゴメス首相の立場を強めそうだ。国民議会は、ゴメス首相が率いる反大統領派の「ギニア・カーボベルデ独立アフリカ党(PAIGC)」が多数を占めている。政治的混乱はあっても、中期的にみて、ギニアビサウの安定を脅かさないだろう。同国の権力闘争で最も強力な2人の指導者が排除されたことで、ゴメス首相は自由裁量権を得た。

 2日、政府と軍首脳が会談し、憲法に従い60日以内に大統領選挙を行うことに合意。暫定大統領には、ゴメス首相のPAIGCの盟友ペレイラ国会議長が就任した。

 2つの暗殺事件は、軍が他の政治組織よりも権力を持つ不安定要因であることを証明した。ポルトガルからの独立運動世代のビエイラ大統領とナワイ参謀長がいなくなったことで、文民政治家が国家を団結させ、改革に着手する可能性が出てきた。

513千葉9区:2009/03/08(日) 20:19:44
>>503-504
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200903070004o.nwc
露大統領の影に自由主義シンクタンク 首相路線との距離さらに
2009/3/7

 ロシアのメドベージェフ大統領の自由主義的政策とプーチン首相の保守的政策の違いが鮮明化しつつあるなかで、同国の行政、立法、司法機関に大きな影響力を持つシンクタンク「現代開発研究所(INSOR)」の存在が注目を集めている。

 INSORは、自由主義的政策を提言し、保守的な政策を批判している。両首脳の政策路線の違いが際立つようになったのも、大統領がINSORを重用しているためだ。

 INSORは、メドベージェフ氏が大統領に選出された08年3月に「情報社会開発センター」を母体に発足。大統領自身が、INSORの評議会議長を務めている。これは、新しいアイデアとアプローチで重責に臨もうとする大統領の意欲を反映したものだ。

 INSORには、単なる政策提言にとどまらない政治的役割も果たしている。自由主義的政策の立案主体となることで、大統領が直接的批判を受けずに済むほか、政策への批判が高まった場合、大統領は政策から距離を置くこともできる。

 INSOR設立の目的はロシアを国際社会との関係を重視する多元主義的な国に変え、自由主義経済路線に少しずつ移行させるため、政策的に大統領を支援することにあるといえるだろう。

 ただ、現在のロシアの経済危機が与える社会的、政治的影響を抑えるには、ただちに行動を起こさねばならない。INSORと大統領にとって危険なのは、経済的苦境から抜け出そうと、孤立主義や保護主義、それに市民暴動の弾圧を支持する声が高まることだ。

 大統領はINSORを支持する理由として、開かれた討論と市民社会に賛成する点を挙げている。

 大統領がINSORの見解と一体化すればするほど、保守的で国家主義的なプーチン首相との違いが鮮明になる。

514千葉9区:2009/03/08(日) 20:20:26
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200903060013o.nwc
ロシア地方選 共産党善戦 現体制への不満、爆発寸前
2009/3/6

 ロシアで1日、地方議会議員や首長を選ぶ統一地方選が行われた。全土で約3200の選挙があり、経済が危機的状況になって以来初めての、現体制に対する民意を問う機会になった。

 中央選挙管理委員会によれば、選挙があった9地方議会選挙すべてでプーチン首相率いる「統一ロシア」が勝利。相対的に裕福なタタールスタン共和国では80%近い得票率で圧勝したが、北部のネネツ自治管区では43%以下にとどまった。

 投票率は中央選管が55.7%と発表としたが、公営メディアの報道では発表の数字よりかなり低かったことを示唆。極東地区で際立っていたという。

 統一ロシアのほか、最大野党「共産党」、左派「公正ロシア」、親政権極右「自民党」と連邦議会に議席を持つ4党は各選挙に候補者を立てたが、大半で共産党の候補者が2位だったようだ。

 選挙は厳重な“管理”の下で実施されたにもかかわらず、投票率は低迷し、各地で共産党が善戦した。現体制に対する不満が爆発寸前であることを示しているといえよう。

515千葉9区:2009/03/11(水) 22:33:13
>>477
http://www.asahi.com/international/update/0311/TKY200903110270.html
イラン大統領選にムサビ元首相出馬へ 改革派3人目
2009年3月11日22時4分

 【エルサレム=吉武祐】今年6月のイラン大統領選に、改革派のミルホセイン・ムサビ元首相が出馬する意向を10日に表明した。ムサビ氏の声明をイラン学生通信が報じた。改革派からはハタミ前大統領に続く3人目の出馬表明となり、候補の乱立で保守派が有利な展開となるとの見方が広がっている。

 ムサビ氏は、81〜89年に首相を務めた。イラン・イラク戦争の時期と重なり、経済制裁で国民生活が最も苦しかった時代を配給制の実施などで乗り切った。ハタミ前政権では大統領顧問に。その後は政治活動から離れていた。

 昨秋から政界復帰をめざし、同じ対外融和路線で政治姿勢が似るハタミ師とも面談して候補の一本化を図ったが不調に終わり、2月にハタミ師が先に出馬表明した。

 ムサビ氏は声明で「短期的な利益や無価値な政治的目標のために、国の資源を無駄にすることは避けなければならない」と述べ、現政権の経済政策や、米欧への過剰な敵対姿勢を批判した。

 一方、保守派からは現職のアフマディネジャド大統領の出馬が有力視され、テヘラン市長のガリバフ氏も準備中とされる。保守派が割れれば、第1回投票で得票の過半数を制する候補が出ない可能性が高まり、上位2人による決選投票に誰が残るかが焦点になる。

516千葉9区:2009/03/15(日) 10:40:54
>>455>>457>>474
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200903110003o.nwc
マダガスカル前市長逮捕見送り 反体制派に市民の支持
2009/3/11
 アフリカ南東部の島国マダガスカルで、ラバロマナマ大統領が率いる政府は6日、首都アンタナナリボの前市長で反政府運動を続けるラジョエリナ氏の逮捕を見送った。国際社会が仲裁に動いたため。同氏は2月3日に大統領から市長職を解任されていた。

 先週初め、大統領は抗議運動に強硬策をとることを示唆し、4日には治安部隊が催涙弾でデモ隊をけ散らした。2月7日のデモでは、治安部隊が群衆に発砲して28人が死亡、200人以上が負傷していた。2月19日には、前市長の支持者が内務省、教育省、国防省、保健・家族計画省を占拠し、新大臣を任命したが、翌日には警察と軍によって占拠した省庁から強制退去させられた。

 1月下旬から続くラジョエリナ前市長による政府への批判は、民衆の支持を得ていることから、ラバロマナマ政権にとって脅威となっている。大統領の強権的な政治運営と都市部の生活水準低下は市民の憤りを招いている。今後、大規模な暴動が起きれば、政府に対する国民の怒りはさらに過熱するだろう。

517千葉9区:2009/03/15(日) 10:41:37
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200903110013o.nwc
スコットランド与党 「英から独立」 不況で挫折
2009/3/11

 英国スコットランド議会の野党は5日、少数与党のスコットランド国民党(SNP)政権にスコットランドの英国からの独立を問う住民投票を中止し、景気回復に専念するよう求める修正案を可決した。

 SNP党首のサモンド・スコットランド首相は2007年のスコットランド議会選挙で過半数に満たないものの第一党になったあと、ブラウン英首相の弱さにも助けられて、スコットランド独立を政治課題として設定することができた。

 しかし、金融危機で主導権をロンドンに返上することになり、今年、予算案や税制問題でもサモンド首相は議会で敗北を喫している。

 5日の挫折にもかかわらず、SNPは住民投票を推進しようとするだろうし、必要とあらば11年の選挙でスコットランド独立を争点に掲げるだろう。しかし、事実上破綻(はたん)したロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)はロンドン政府に救済された。また、かつてSNPが、経済危機で混乱するアイルランドやアイスランドを称賛していたことから、スコットランド住民がSNPを支持するかどうか、ますます不透明になっている。

 SNPはスコットランドの独立に焦点を当てた「単一争点政党」の汚名を着せられる恐れがある。SNPの戦略は行き詰まりをみせている。

518千葉9区:2009/03/16(月) 20:54:20
>>515

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090316-OYT1T00919.htm
イラン大統領選、ハタミ師が出馬見送りへ…共倒れを回避
 【テヘラン=久保健一】6月のイラン大統領選に立候補を表明した改革派のハタミ前大統領(65)が出馬を辞退する可能性が強まった。

 ハタミ師側近のアブタヒ元副大統領が16日、読売新聞に明らかにした。

 アブタヒ氏は、ハタミ師の撤退について「決定事項とは言えないが、一両日中に発表される」と述べた。理由については、「改革派陣営から3人出馬表明しており、共倒れを避けるため」と説明した。

 大統領選では、保守派からアフマディネジャド大統領(52)が再選を目指すとみられ、改革派からはハタミ師のほか、ムサビ元首相(67)とカルビ元国会議長(71)も出馬表明していた。

 ムサビ氏は、ハタミ大統領時代の顧問に起用されたことがあり、両者は今年初め候補一本化協議を行った。しかし、結論が出ないまま、ハタミ師が2月に見切り発車で出馬表明する形になっていた。

 イランのメヘル通信によるとハタミ師は15日の選対関係者との会合で、「ムサビ氏はあらゆる状況で当選しうる。候補としてふさわしい」と発言していた。

(2009年3月16日20時27分 読売新聞)

519千葉9区:2009/03/16(月) 21:07:17
http://www.asahi.com/international/update/0316/TKY200903160314.html
旧左翼ゲリラ、政権の座に エルサルバドル大統領選(1/2ページ)
2009年3月16日20時59分
  
 【サンサルバドル=堀内隆】中米エルサルバドルで15日、大統領選挙が行われ、左派野党ファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)が推す元テレビ記者マウリシオ・フネス候補(49)が勝利した。FMLNの母体は、80年から12年続いたエルサルバドル内戦で政府軍と戦った反政府左翼ゲリラ。92年の和平後に合法政党に転換し、初めて政権を手にした。

 大統領の任期は5年。連続再選は禁じられている。

 公式の中間発表(開票率92%)によると、フネス候補の得票は51.4%、一騎打ちを演じた右派与党の民族主義共和同盟(ARENA)が推す元警察長官ロドリゴ・アビラ候補(44)は48.6%。

 フネス氏は16日午前0時前、首都サンサルバドル中心部の広場での勝利集会で数万人の支持者を前に「これは私の勝利ではなくエルサルバドル人みんなの勝利だ」と語った。右派政府軍と左派ゲリラの戦闘で約7万5千人の死者を出した内戦をふまえ、国民が党派を超えて連帯する必要性を訴えたものだ。

 フネス氏は86年に同国のテレビ局記者としてジャーナリスト活動を始め、政治討論番組やインタビュー番組での厳しい政府批判で知られるようになった。91年から16年間、米CNNスペイン語放送のリポーターも務めた。

 ベネズエラやボリビアに続き、中南米に左派政権がまた一つ増えたことになるが、フネス氏自身はゲリラとしての経歴はなく、米国とも協調する中道左派路線を打ち出している。国民が支持したのは反米路線ではなく、20年にわたるARENAの長期政権への疲弊感だった。運転手のホルヘさんは「20年間も政権にいて、貧困層の生活はいっこうに良くならなかった。エルサルバドルにも『変化』が必要だ」と語った。

 だが、国民の中にFMLNへの警戒感が残っているのも事実だ。エルサルバドルはもともとイラクに軍を送り、通貨は米ドルという親米国。フネス氏は一時、アビラ氏に10ポイント以上の差をつけていたが、投票直前には1ポイント未満の差まで追い上げられた。

 フネス氏の政権運営は、国民の中にある左派への警戒感に加え、自身の中道色と党の左派色のバランスをどうとるかが重要な課題になりそうだ。

520千葉9区:2009/03/17(火) 21:01:49
>>516
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200903170028.html
軍が大統領府を占拠、大統領は退陣拒否 マダガスカル
(CNN) アフリカ南東部マダガスカルの首都アンタナナリボで16日、国軍兵士が大統領府を占拠した。ラバロマナナ大統領は17日現在、首都南部にある公邸に立てこもっている。


国軍兵士は16日午後6時ごろ、大統領府に突入して制圧した。大統領報道官によると、大統領がいる公邸周辺には支持派の群集が集まり、軍と対峙しているという。


同国では1月、食料価格の高騰などに抗議して数千人がデモを展開。世界銀行の推計で国民の平均年収320ドル(約3万2000円)という貧困国でありながら、大統領が6000万ドル(約60億円)の自家用機を購入したという報道も引き金となった。


デモは略奪や暴行に発展して約100人が死亡。抗議行動を主導したアンタナナリボ市長のラジョエリナ氏は、2月を期限として大統領に退陣要求を突きつけた。


これに対して大統領はラジョエリナ氏の市長職を解任し、今月15日には大統領職にとどまると言明。軍による介入停止を呼びかけるとともに、危機打開の助けになるなら国民投票を実施すると表明した。しかし反大統領派はこれを拒否し、抗議行動を激化させていた。

521千葉9区:2009/03/17(火) 23:52:45
http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY200903170361.html
マダガスカル大統領辞任、軍へ権限 反大統領派が官邸に
2009年3月17日23時12分

 【ナイロビ=古谷祐伸、ムラマンガ(マダガスカル中部)=黒沢大陸】アフリカ東部マダガスカルで反大統領派が、軍の一部とともにラベロマナナ大統領(59)の辞任を求めて首都アンタナナリボの大統領官邸を占拠した問題で、ロイター通信は17日、大統領が辞任したと伝えた。

 同通信によると、大統領報道官が、ラベロマナナ氏は海軍提督に大統領権限を明け渡したと明らかにした。反大統領派を率いるアンタナナリボ前市長で元ディスクジョッキーのラジェリナ氏(34)は同日、大統領官邸に入った。反大統領派は憲法を改め、24カ月以内の選挙を実施するとしている。ただ、権限委譲を受けた海軍提督とラジェリナ氏の関係は不明だ。ラベロマナナ氏は首都郊外の別の官邸にいたが、さらに別の場所に移動したという。

 今回の政変に対し、アフリカ連合(AU)の高官は17日、反大統領派の動きを批判、「軍はラジェリナ氏に権力を渡すべきではない」と語った。

 今回の政変は08年12月、ラジェリナ氏が経営するテレビ局が当局に閉鎖されたことがきっかけ。反大統領派は、今年1月以降の抗議行動で市民ら135人が殺されたと主張している。軍の一部も反大統領派についた。

 アンタナナリボ住民への電話取材によると、中心部の「独立大通り」は17日、ラベロマナナ氏の独裁を批判する市民であふれた。一方、ラベロマナナ氏がいるとみられる郊外の官邸には大統領派の市民らが集まり、バリケードを築いていたという。

522千葉9区:2009/03/18(水) 23:18:49
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200903180003.html
マダガスカル大統領辞任 野党指導者が政権掌握を宣言
(CNN) 野党などからの退陣圧力が高まっていたアフリカ南東部マダガスカルのラベロマナナ大統領は17日、国軍に政権を譲渡して辞任し、野党指導者で首都アンタナナリボ前市長のラジョエリナ氏が暫定統治機関の指導者を名乗った。


米国務省関係者によると、ラベロマナナ大統領は先週末から退陣を拒否してきたが、憲法規定に従って国軍幹部に辞表を提出した。大統領は野党を支持する国軍兵士らによって公邸に監禁されているが、命に別状はないもよう。


現地からの報道は、野党メンバーらが国軍兵士らに護衛されて大統領府に入り、野党の計画の詳細を発表したと伝えた。ただし同国政府は、国軍全体が野党を支持しているかは不明だとしている。


また、ラベロマナナ大統領がアンタナナリボ市内の米大使館に保護を求めたと一部で報道されたが、米国務省関係者はこれを否定した。


野党支持者らはラベロマナナ大統領の国外退去を求めている。同国政府は、野党支持者らが大統領府を占拠したことを認める一方、野党に政権を奪取する法的権限はないとの声明を発表した。


国連の潘基文事務総長は、混迷が深まるマダガスカル情勢を「深く懸念」していると述べ、事態を平和的に解決するよう促した。


ラジョエリナ氏は、貧困に苦しむ国民の支持を獲得。大統領が自家用機を購入したという報道が引き金となって、国民の抗議行動は暴力沙汰に発展し、大統領官邸付近で23人が死亡、大勢が負傷した。こうした事態は全国各地に飛び火し、略奪や民家や商店の焼き討ちが発生した。

523千葉9区:2009/03/22(日) 23:34:17
http://www.asahi.com/international/update/0321/TKY200903210213.html
チャベス大統領の政敵ロサレス氏に逮捕命令 ベネズエラ
2009年3月21日20時30分

 【サンパウロ=平山亜理】ベネズエラの検察当局は19日、マラカイボ市長のマヌエル・ロサレス氏を汚職の疑いで逮捕すると発表した。ロサレス氏は、06年の大統領選に野党統一候補として出馬した反チャベス派の中心的な人物で、チャベス氏が政敵の排除に出たとの見方が強い。

 AP通信などによると、ロサレス氏が02年からスリア州知事を務めていた際に不正な資金提供を受けて蓄財した、との検察側の指摘に対し、ロサレス氏自身は「チャベス氏が私を政界から抹殺しようとしている」と述べ、無罪を主張している。マラカイボは同国第2の都市。昨年11月の市長選でチャベス派の候補者が敗れ、ロサレス氏が当選した。

524千葉9区:2009/03/23(月) 21:34:10
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090323-OYT1T01002.htm
イタリア、2大政党色鮮明に…政権側の中道・右派が合併
 【ローマ=松浦一樹】イタリアの中道・右派連立政権に加わっている国民同盟(党首・フィーニ下院議長)は22日、ローマで党大会を開き、ベルルスコーニ首相率いる中道・右派「自由の人民」との合併を決定した。


 国民同盟は1994年、極右政党として発足したが、フィーニ党首の下、中道路線に移行。昨年4月の総選挙では自由の人民の前身フォルツァ・イタリアと統一名簿で臨んでおり、将来の合併を視野に入れていた。

 イタリア政界では2007年に中道・左派2政党が合併して民主党が発足。中道・右派による今回の合併により、2大政党色が鮮明になる。

(2009年3月23日21時13分 読売新聞)

525千葉9区:2009/03/25(水) 21:35:37
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090321-OYT1T00531.htm
「グルジアやめてジョージアに」…ロシア語読みはイヤ!と
 グルジア政府が、日本語による同国の国名表記を英語表記(Georgia)に基づく「ジョージア」に変更するよう求めていることがわかった。


 外務省は、「米国のジョージア州と混同しかねないなど問題はあるが、真剣な訴えなので前向きに検討したい」(幹部)としている。

 グルジアの国名はグルジア語でサカルトベロ。今月10日に行われた日・グルジア外相会談の際、ワシャゼ外相が中曽根外相に、「“グルジア”はロシア語表記に基づくので変えて欲しい」と訴えたという。グルジアは、ロシアとの間に紛争を抱えるなど、反露感情が根強いことが今回の要求の背景にあるようだ。

 政府の公式文書などでの国名表記は、在外公館名称・位置・外務公務員給与法の表記を基準にしており、変更には法改正が必要だ。過去には「ヴィエトナム」を一般的な表記である「ベトナム」にしたり、国名変更により「ビルマ」を「ミャンマー」とした例はある。

(2009年3月21日15時01分 読売新聞)

526千葉9区:2009/03/25(水) 21:58:48
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200903250006o.nwc
インド下院総選挙 “三つどもえ”の戦い 安定政権、連立協議が左右
2009/3/25

下院選挙に向け協議した大衆社会党(BSP)のマヤワティ党首(中央)と第三戦線を構成する小政党の党首ら=15日、ニューデリー(AP)
 インドで任期満了に伴う下院(定数545)総選挙の投票が約1カ月後に迫った。4月16日に行われる投票では、同国の2大政党である最大与党・国民会議派と最大野党・インド人民党に対抗すべく小政党や地方政党が結成した連合体「第3戦線」が大きく票を伸ばすとみられている。ただ、単独政権誕生の可能性は薄く、選挙後に3つの政治勢力により行われる複雑な連立協議が政権の行方を決めることになりそうだ。

 ■分析

 同国では2大政党の覇権に対抗するかのように、無数の小政党が台頭している。地方政党は下院で議席を増やし、より多くの閣僚ポストを獲得しようと、会議派が率いる与党グループ・統一進歩同盟と、人民党が率いる野党グループ・国民民主同盟を圧迫しつつある。

 ◆二大政党の弱点

 シン首相は今月18日、1月の心臓バイパス手術後、初めて閣議の議長を務めるなど第一線に復帰した。会議派には追い風となる。通常の政治的尺度で測れば、進歩同盟内の会議派の指導力は前回の下院選から今年の改選期までの5年間、政権を維持できた点で成功といえる。

 しかし、会議派のソニア・ガンジー総裁が政策決定や閣僚ポスト配分を牛耳ろうとしていることが原因で連立与党内には反目が生まれ、進歩同盟は総選挙で苦杯を喫する可能性がある。

 同総裁は連立政権への嫌悪を隠そうとせず、インド独立後の30年間維持した単独政権への復帰を熱望している。総裁は連立協定を背後で操り、連立相手に大きな不満を抱かせたばかりか、自らの後継者として、息子のラフル・ガンジー会議派幹事長を公然と引き立てている。

 一方の人民党は、前回の2004年の総選挙後、補欠選挙や除名により、137あった下院議席を113にまで減らした。同党は直近の地方選挙でも、ラジャスタン州を失い、デリー奪還に失敗するなど勢いがない。

 同党の最大のジレンマは、同党が掲げるヒンズー民族主義が党員を魅了し、一部の地域で有権者を引き付ける一方で、他の地域で非常に強い反感を買っていることだ。

 オリッサ州を支配する政党・ビジュ・ジャナタ・ダルは昨年、同州でヒンズー民族主義にあおられた反キリスト教徒暴動の後、民主同盟を離脱した。アンドラプラデシュ州のテルク・デサム党やタミルナドゥ州の全インド・アンナ・ドラビダ進歩同盟も、高圧的なヒンズー主義への反感から民主同盟を早期に離脱している。

 また、ヒンズー強硬派であるグジャラート州のモディ首相は党内で力を増している半面、リベラル派のジャイトリー人民党幹事長との確執が伝えられる。

 同国内の左派小政党は進歩同盟や民主同盟から相次いで離脱し、今月12日、西ベンガル州を地盤とするインド最大のマルクス主義政党、インド共産党マルクス主義派(CPI−M)の支援を受け、進歩同盟や民主同盟に対抗する連合体「第3戦線」を正式に旗揚げした。

 新しい連合体はウッタルプラデシュ州を支配し、勢力を一段と拡大するとみられている大衆社会党(BSP)を陣営に引き込もうと協議を続けている。

527千葉9区:2009/03/25(水) 21:59:13
 CPI−M指導部は、ダリット(低カースト)出身のクマリ・マヤワティBSP党首を次期首相として受け入れる用意があると示唆している。これには、米国の大統領選挙でオバマ氏が勝利したことに匹敵する象徴的な意味がある。マヤワティ氏は、第3戦線との総選挙後の連立は拒否していないものの、BSP単独で選挙に臨む考えを明らかにしている。

 2大政党から小政党が大量に離脱したことにより、改選後の下院は第3戦線が最大勢力となる可能性が高い。しかし、かりに第3戦線が選挙に勝っても政権発足には曲折がありそうだ。

 1996年の総選挙では、勝利した会議派が他党の支持を得られず、CPI−Mの閣外協力を得て地方政党だけで構成する「統一戦線」が発足し組閣したが、経済政策や外交政策の迷走に加え、連立与党の分裂により、政権は10カ月で崩壊した。

 ◆第三戦線も亀裂

 第3戦線による政権も、集団の規律を持たないため、長期にわたり機能するかは疑わしい。すでに、第3戦線内では政党間の亀裂が現れ始めている。マヤワティBSP党首を次期首相に推すというCPI−Mの提案がすべての政党に受け入れられているわけでもない。

 最も重要な点は、伝統的に、大統領は下院第一党に組閣を要請することだ。こうなれば、少数政党の寄せ集めの第3戦線ではなく、会議派か人民党が組閣の主体になるだろう。

 第3戦線を構成する多くの小政党が会議派や人民党に抱いている拒否反応も、連立交渉が始まれば解消しそうだ。

 ■結論

 インドの2大政治勢力である与党系の進歩同盟と野党系の民主同盟が崩壊し、総選挙では地方小政党が躍進しそうだ。最近結成された第3戦線が下院の最大勢力になる可能性もあるが、第3戦線が安定した政権を作るには、会議派か人民党との連立が欠かせない。4月の総選挙の投票結果は、政権発足に至るまでの前段に過ぎず、選挙後に行われる政党間の駆け引きこそが次期政権を性格付けることになろう。

528千葉9区:2009/03/25(水) 22:00:10
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200903200013o.nwc
イラン大統領選挙 実利的保守派候補浮上も
2009/3/20

印刷する ブックマーク:  イラン改革派のハタミ前大統領は16日、6月12日の大統領選挙への出馬を取りやめると正式に発表した。今月10日には改革派のムサビ元首相が立候補を正式表明。これまで前大統領を支持していたカルバスチ元テヘラン市長が、第3の改革派候補であるカルビ元国会議長支持に回ると発表していた。

 前大統領の立候補取り下げは改革派候補の分裂を避けるとともに、保守派が前大統領の立候補を阻止すると判断したものとみられる。同国では、大統領選挙への立候補には、保守派が大半を占める監督者評議会の事前審査による承認が必要だ。

 保守派で出馬を表明しているのは現職のアフマディネジャド大統領だけだ。10日、保守派が支配するイスラム諮問評議会(国会)で、燃料補助金と低所得家庭への現金給付の削減を盛り込んだ新年度予算案が否決されるなど、大統領は経済失政で苦しみ、信任は低下している。

 国益を重視する実利的保守派のガリバフ・テヘラン市長の出馬も予想される。最高指導者ハメネイ師は、いまのところ大統領を支持しているが、これは6月の選挙までに変わるかもしれない。改革派の候補者は、固有の支持者を確保しているわけではなく、ムサビ、カルビ両氏を「真の改革者ではない」とみる有権者は多い。ハメネイ師の支持を受ければ、実利的保守派が有力候補になるだろう。

529千葉9区:2009/03/28(土) 18:06:23
http://www.asahi.com/international/update/0326/TKY200903260341.html
仏右翼ルペン氏が欧州議会議長に? 規則に「最年長」
2009年3月26日22時29分
 【パリ=国末憲人】フランス政界の問題児、右翼「国民戦線」のジャンマリ・ルペン党首(80)が間もなく欧州議会の最年長議員となるため、規則に従って7月に開会する欧州議会で議長席に座る可能性が濃厚になった。ユダヤ人差別発言などを繰り返している人物だけに、他の議員は反発し、阻止しようと懸命だ。

 欧州議会は6月に改選されるが、比例代表制のため現職のルペン氏の再選は確実。立候補予定者の顔ぶれから、再選後は最年長になる見込み。

 同議会の規則では、開会にあたって最年長の出席者が暫定的に議長を務め、正規の議長選出にあたる。予定通りなら7月14日開会する議会で、81歳になっているルペン氏が冒頭、議長席に座る。

 ルペン氏はこれまで反ユダヤ主義の発言を繰り返し、25日の同議会でも「(ユダヤ人強制収容所の)ガス室は第2次大戦の歴史の細部に過ぎない」と述べて罵声(ばせい)を浴びた。左派議員は一時的にでも「こんなファシストが議長なんて我慢できない」と議会規則の改定を主張。ルペン氏より年長者を選挙に擁立する動きや、開会日が仏革命記念日であるため「パリにとどまって祝ったら」と欠席を求める声も。当のルペン氏はやる気満々で、批判に対して「仏人差別だ」とかみついている。

530千葉9区:2009/03/29(日) 08:19:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090328-00000623-yom-int
英王室、男女問わない「長子継承」への変更検討を開始
3月28日14時45分配信 読売新聞


 【ロンドン=大内佐紀】英政府が、1701年に制定された王位継承に関する法律「地位法」を修正し、現行の男子優先を、男女を問わない長子優先に変更する検討に入った。

 ブラウン首相が27日、明らかにした。

 ブラウン首相は同日、「21世紀の今、国民は差別的な規定が廃止されることを期待している」との声明を出した。すでにエリザベス女王=似顔=とも話し合ったという。ただ、修正には英議会の承認のほか、英連邦加盟国の同意が必要で、時間のかかる議論となりそうだ。

 エリザベス女王(82)にはチャールズ皇太子(60)、アン王女(58)、アンドリュー王子(49)、エドワード王子(45)の4子がいる。アン王女の王位継承順位は現在10位だが、法律が修正されれば兄の皇太子、皇太子の長男ウィリアム(26)、次男ヘンリー(24)両王子に次ぐ4位となる。

最終更新:3月28日14時45分

531千葉9区:2009/03/30(月) 21:56:56
http://mainichi.jp/select/world/news/20090331k0000m030046000c.html
モンテネグロ:与党連合が過半数獲得 総選挙
 【ウィーン中尾卓司】モンテネグロ議会(1院制、定数81)の総選挙が29日、投票された。選挙監視団体による中間集計では、ジュカノビッチ首相率いる民主社会党中心の与党連合が得票率51%で過半数を占める見通し。ジュカノビッチ首相は首都ポドゴリツァで「有権者はモンテネグロの経済的、民主的な繁栄のために、安心できる生活を選んだ」と語り、勝利宣言した。

 モンテネグロは06年に、セルビアとの国家連合から独立。欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)加盟を目指している。

533とはずがたり:2009/04/06(月) 13:01:36
共産党が過半数獲得へ モルドバ議会選
2009.4.6 10:14
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090406/erp0904061014001-n1.htm

 旧ソ連のモルドバで5日に行われた議会選(定数101)は出口調査の結果、与党の共産党が議席の過半数を占めるが、単独で大統領を擁立できる61議席には届かない見通しとなった。親欧米の野党3党は共産党との連立を拒否する構えを見せており、再選挙になる可能性もある。

 ロイター通信によると、出口調査で共産党は約45%の票を集め、55議席を獲得しそうな勢い。民族的に近いルーマニアや欧州連合(EU)との関係強化を唱える自由民主党など野党3党は合わせて約38%で、その他の党は6%の最低得票率をクリアできず議席を得られないもよう。

 共産党は、ロシアと欧州との間でバランスを取る外交方針。(共同)

534千葉9区:2009/04/08(水) 21:50:40
http://mainichi.jp/select/world/news/20090408dde007030024000c.html
モルドバ:野党支持者ら暴動 議会選、再集計へ
 【モスクワ大前仁】旧ソ連モルドバの首都キシニョフで7日、先週末に開かれた議会選挙の結果に不満を抱いた野党支持者による暴動が発生。与党共産党と野党指導者は緊急会談を開き、選挙結果を再集計することで合意し、騒乱の収拾を図っている。抗議運動の参加者1人が死亡したほか、100人以上が負傷したとみられる。

 5日に投票された議会選(比例代表制、定数101)では、与党共産党が約50%を獲得し、単独で大統領を指名できる61議席を確定した。しかし野党支持者は共産党体制の継続に反発を強め、抗議運動へ発展したとみられる。モルドバでは議会が大統領を選出する仕組みを取っており、01年から共産党の支配が続いている。

535千葉9区:2009/04/12(日) 11:00:34
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090411-OYT1T00675.htm
フィジーのイロイロ大統領、バイニマラマ前暫定首相を再任
 【シドニー=岡崎哲】南太平洋の島国フィジーのジョセファ・イロイロ大統領は11日、2006年12月のクーデターで全権を掌握し、暫定政権を率いていた元国軍司令官のバイニマラマ前暫定首相を再び暫定首相に任命し、バイニマラマ氏は即日就任した。

 バイニマラマ氏は、今年3月までの実施を約束していた総選挙を「準備不足」を理由に延期して国内外の批判を浴び、控訴裁判所が今月9日に「暫定政権は違憲」との判断を下したのを受けて首相を辞任していた。

 控訴裁判所は、後任首相指名はバイニマラマ氏を除外して行うよう求めたが、同氏寄りとされるイロイロ大統領は反発。10日に憲法停止と全裁判官の罷免を発表し、控訴審判決を事実上無効にしていた。

 全閣僚が再任され、総選挙は2014年以降に再延期される見通しで、米豪や国連など国際社会は「民主化からの大幅な後退」などと批判を強めている。

(2009年4月11日19時01分 読売新聞)

536千葉9区:2009/04/16(木) 21:47:08
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090415-OYT1T00012.htm
ハンガリー首相、実業界出身の41歳・バイナイ氏
 【ウィーン=金子亨】ハンガリー国会は14日、深刻な経済危機に伴う支持率の低下を受けて辞任表明したジュルチャーニ首相の後任に、バイナイ国家開発・経済相(41)を選出した。


 新政権は来春に予定される総選挙までの暫定内閣と位置づけられ、国際通貨基金(IMF)などから巨額融資を仰いだハンガリー経済の立て直しが喫緊の課題となる。

 バイナイ氏は実業界出身で、昨年から現職。年金や公務員給与の削減など、緊縮財政に取り組む方針を打ち出している。

(2009年4月15日00時07分 読売新聞)

537千葉9区:2009/04/17(金) 23:08:55
>>526

http://mainichi.jp/select/world/archive/news/2009/04/17/20090417ddm007030029000c.html
11億の選択:09インド総選挙/上 「電気のため」妥協−−投票スタート
 インドで16日、下院総選挙の投票が始まった(開票は5月16日)。人口の多さから「世界最大の民主国」と呼ばれるインドは、急激な変化のただ中にある。苦悩や矛盾を抱えながら、未来を信じて1票を握り締める人々の姿を追った。

 ◇村ぐるみ、政権党候補に投票
 電気がないから結婚適齢期の男性の7割が未婚のまま。結婚できても、すぐに破局する。

 インド北部ウッタルプラデシュ州の州都ラクノーから車で1時間、人口4000人全員が農民のアムラ村。午後8時、村全体が漆黒にすっぽり包まれた。周囲の地平線が淡い光を放つ不思議な闇。十数キロ先の村々には電気があるためだ。地方に住む約4億人が電気のない生活を送るインドだが、アムラ村の場合、慢性的な電力不足とは関係ない「政治的に強いられたもの」だという。

 サントジさん(24)は07年、ラクノー出身の同じカーストの女性と結婚した。しかし、妻は昨年6月のある夜、「トイレに行く」と言ったまま実家に戻ってしまった。「妻は電気のある環境で生まれ育ったから、電気なしの生活に耐えられなかった」

 年率8%を超えた近年の経済成長は、貧困層の生活も底上げした。電化製品がもたらされ、テレビのある家庭も増えている。

 「10年前までは電気と結婚は関係なかった」。村の長老キッシェラーさん(63)は言う。「しかし、7年ほど前から電気がないことを理由に村の外から嫁が来なくなった」

 これまで選挙のたびに各政党は「電気を整備するから、他の村と同様に村ぐるみで投票するよう」迫った。しかし、アムラ村は異なるカーストや宗教が混在している。長老は「個人には投票の自由がある」と拒んできた。

 記者の携帯電話が鳴った。別の村にある中継アンテナの電波が届くのだ。若者は携帯電話を持ちたがり、充電も結婚もできないからと村を捨てる。数百年も麦とサトウキビ栽培で自給自足してきた村は、存続の危機に立たされた。

 村人たちは今回、2カ月の議論の末、全員で州の政権党候補者に投票することにした。選挙運動にも村全体で取り組んだ。電気配線は州政府の所管で、今回の当落に関係なく通電が約束されたのだという。

 背に腹は代えられない決定とはいえ、長老は今なお悩み続ける。「電気が来れば次に別の便利さを求め、利益誘導型の選挙に疑問を抱かなくなる。私たちの選択は、何を失うのだろうか」。答えを探すように蛍が乱舞する闇を見つめた。【アムラ村で栗田慎一】

==============

 ■豆知識

 ◇電子投票
 IT大国インドでは、今回から全国の投票所で、候補者や政党のシンボルマークを表示したボタンを押して投票する電子投票が導入された。投票箱の強奪や中身のすり替え、紛失が多発したため、98年から段階的に電子投票への移行を進めていた。投票結果は投票所内のデータ管理箱に記録され、5月16日に一斉開票される。

538千葉9区:2009/04/17(金) 23:09:38
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090416k0000m030038000c.html
インド:地方政党が連立政権のカギか 16日から投票
 【ニューデリー栗田慎一】インドで下院総選挙(改選数545)の投票が16日から始まる。経済成長が都市と地方の格差を広げる中、最大与党「インド国民会議派」と最大野党「インド人民党」の2大全国政党は伸び悩み、単独での過半数獲得は困難な情勢だ。一方で地方政党が「第3勢力」として台頭しており、結果次第では連立政権作りでカギを握る可能性もある。投票は1カ月がかりで行われ、5月16日に一斉開票。各党は地方の生活改善や貧困対策、社会資本整備を最重要公約に掲げている。

 連立与党の中核である会議派はシン首相のもとでの経済成長など実績をアピールする。ただ、経済優先策が貧困層を置き去りにしていると他党から攻撃を受けているほか、世代交代をめぐる党内暗闘もマイナス材料だ。

 政権奪還を狙う人民党はアドバニ前総裁を首相候補とし、今回初めて「イスラムとの融和」を打ち出した。昨年11月のムンバイ同時テロ事件で国民の間に宗教対立をあおることへの嫌悪感が高まっているためだが、同党がヒンズー至上主義を払しょくできるか疑問視する声もある。

 これに対し、「第3勢力」の最右翼で、北部ウッタルプラデシュ州政府の政権党「大衆社会党」(マヤワティ党首)は低位カーストが支持母体だが、中高位カーストの候補者も擁立し、身分差別に嫌気する人々の人気を集めている。各種世論調査などを総合すると、獲得予想議席は会議派(現議席145)が140〜160、人民党(同130)が120〜150で、いずれも過半数にほど遠い。第3勢力は100〜130と予想されている。

 次期政権も2大政党のいずれかを軸とした連立になる見通しだが、両党が議席を大幅に減らせば、第3勢力だけの連立となる確率が高まる。その場合、政党間の離合集散が進み、次世代を担う新たな有力政党が生まれることもありうる。

 ◇ことば インド総選挙
 憲法が定める下院の定数は552。今回は543議席を小選挙区で、2議席を大統領が少数民族から選ぶ。投票所は83万。一度に治安要員を配置するのが困難なため、投票は▽16日▽23日▽30日▽5月7日▽13日−−の5回に分けて実施する。選挙管理委員会によると、有権者は過去最多の約7億1400万人。5年前の前回選挙から9%増えた。

539千葉9区:2009/04/17(金) 23:12:44
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090414/mds0904141709000-n1.htm
南アで与党分裂後、初の総選挙
2009.4.14 17:09

このニュースのトピックス:アフリカ
 2010年のサッカーのワールドカップ(W杯)開催を控える南アフリカの国民議会(下院、定数400、任期5年)選挙が22日に実施される。与党のアフリカ民族会議(ANC)が主流派争いから昨年末に分裂後、初めての総選挙。

 アパルトヘイト(人種隔離)以降、圧倒的な勢力を誇ってきたANCの勝利は動かないもようだが、今回の選挙で議席が減るのは確実。南ア政局が不安定化し、W杯を前に一層の治安悪化や経済低迷も懸念される。

 ムベキ前大統領との政争に勝利し、次期大統領と目されているANC議長のズマ氏は、マンデラ元大統領と同様、白人政権に投獄されたことのある「闘士」として、貧困層に絶大な人気を誇る。一方、貧困層を優遇するポピュリスト的な言動から、白人や黒人富裕層を中心に「ズマ嫌い」も根強い。(共同)

540千葉9区:2009/04/18(土) 12:51:26
>>535
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200904180002o.nwc
フィジー経済急減速 軍事政権再任でさらに窮地
2009/4/18

 南太平洋の島国フィジーの中央銀行、フィジー準備銀行は15日、同国通貨フィジードルを20%切り下げた。同準備銀行は、フィジードルが持続不可能なほどの高騰をみせたことを考慮し、輸出や観光業の支援のために通貨の切り下げが必要だったと説明した。

 切り下げが行われたものの、フィジードルは、今後数カ月間は値上がりする可能性があり、通貨が安定しない恐れもある。

 フィジー準備銀行は同日、国内銀行に対し、貸出金利の上乗せ幅(スプレッド)に関する規制を導入したほか、低所得者向けの小規模融資業務を行うよう指導を行った。前日には、減少する外貨準備の保全に向けて、資本規制も強化していた。

 フィジー経済は減速しており、中央銀行による取り組みも奏功せず、今年はマイナス成長に陥るとみられている。

 世界的な景気の落ち込みが、フィジー経済に重くのしかかるとみられているほか、国際的に孤立しつつあるからだ。

 フィジーのイロイロ大統領は11日、2006年のクーデターで政権の座に就いたバイニマラマ暫定首相を再任した。これに先立ち、控訴裁判所は、暫定政権が違憲とする判決を下し、総選挙に向けた新しい暫定政権の設立を求めたが、それが無視された格好だ。オーストラリアのラッド首相は「事実上の軍事独裁」と非難。今後、フィジーの軍事政権に対するさらなる制裁措置が行われるとみられている。

 バイニマラマ暫定首相は今後も、イロイロ大統領からの支持を当てにできるだろうし、今のところ、権力を掌握しているもようだ。中央銀行の総裁など、主要な役職の人事異動も行われている。

 同国は、軍事政権が権力を掌握することに伴う政治的リスクに加え、為替政策や金融政策でも改善がみられないくらいに弱体化している経済的なリスクも高まっている。

541千葉9区:2009/04/18(土) 12:54:05
>>533-534
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200904150013o.nwc
モルドバ、選挙結果めぐり暴動 「ルーマニア関与」内外緊張
2009/4/15

 旧ソ連のモルドバで先週行われた議会(定数101)選挙を機に内外の緊張が高まっている。

 5日に投開票が行われた同選挙は当初、与党共産党が50%を得票し全議席の5分の3を維持。単独で大統領を擁立できるとされた。OSCE(欧州安保協力機構)も6日のリポートで、同選挙の正当性を支持していた。しかし、野党グループは、与党による選挙結果の不正操作を主張して、抗議集会を開催。8日にかけ、若者を中心とした大規模な暴動が発生した。内務省によると、193人が逮捕され、警官96人が負傷した。

 9日の最終選挙結果報告によると与党共産党の獲得議席は60議席で、全議席の5分の3を確保できなかった。共産党は野党との連立を迫られるが、情勢は不透明だ。

 今回の暴動でウォロニン大統領が隣国ルーマニアの関与を指摘したため、両国の緊張が高まっている。同大統領はモルドバ駐在のルーマニア大使を退去させる意向を表明するとともにルーマニア駐在大使を呼び戻した。また、ルーマニアのジャーナリストを3人追放し、入国制限をしていると報じられたほか、同大統領はルーマニア国境を閉鎖し、8日にはルーマニア人へのビザ発給制限も示唆した。

 ロシアもルーマニアの関与を批判。旧ソ連国としてロシアの影響下にあるモルドバの政権に、EU(欧州連合)諸国が圧力をかけないよう牽制(けんせい)した。

 一方、英国のOSCEオブザーバーのエマ・ニコルソン氏は、モルドバの選挙に対するOSCEの寛大な評価は、ロシアの圧力によって与党共産党寄りにゆがめられていると非難した。モルドバがロシアとEUの対立の火種になる可能性もある。ただ、ウォロニン大統領は、暴動の仲介役としてロシアよりEUに期待している。今後モルドバに対するロシアの支配力は衰えるだろう。

542千葉9区:2009/04/19(日) 00:05:35
>>537
http://mainichi.jp/select/world/news/20090418ddm007030124000c.html
11億の選択:09インド総選挙/中 子の未来、教育に託し
 2月中旬、IT(情報技術)産業の集積地として知られるインド南部バンガロール。中心街の電器店に並んだ薄型テレビが、インドを舞台にした映画「スラムドッグ$ミリオネア」の米アカデミー賞受賞のニュースを伝えていた。

 西部ムンバイのスラムで暮らす貧しい少年が億万長者を目指す物語。実際にスラムで育った子供が演じた。

 自動三輪タクシーの運転手シャフィルさん(34)は、受賞を喜ぶ子役たちの姿を約20年前の自分と重ねた。

 87年、12歳の夏。故郷バンガロールを友人2人と飛び出し、800キロ離れたムンバイ(当時はボンベイ)へ向かった。実家は貧しく、9人兄弟の5番目。学校に行かせてもらえず、インド最大の商都で成功するしかない、と思った。

 ムンバイではターミナル駅に住み着いた。食堂のゴミを牛と競って食べた。駅を根城にしていた子供らが映画のオーディションに誘われたのは、秋風を感じたころだった。

 スラムの厳しい現実を描いた映画「サラーム・ボンベイ」の主人公役に抜てきされ、89年、インド初の米アカデミー賞候補作となった。受賞こそ逃したが、国内外の別の賞を10以上も獲得。一躍マスコミの人気者となり、政府から少額ながら褒賞金も受け取った。

 しかし、読み書きのできないシャフィルさんに「その先の未来」はなかった。映画関係者からの連絡は途絶え、1カ月もしないうちに路上生活者となった。失意のまま18歳で帰郷し、知人の紹介で運転手の職を得た。

 「教育がなければ、せっかくのチャンスも生かせない。自分の愚かな轍(てつ)は我が子には踏ませたくない」。97年に結婚し、98年に長男が生まれた。翌年の総選挙で初めて投票し、「教育重視の政党」に1票を託した。

 日々の収入は、国連が貧困ラインと定める1日1・5ドル前後だが、その大半を子供3人の教育費に充てている。学校に行けなかった妻も、夫の方針に大賛成だ。

 政府が「スラムドッグ」の子役たちに教育を約束した、とテレビのアナウンサーが話した。99年から投票し続ける政党は、現政権の一員だ。「よかったなあ」。テレビ画面に向かって思わず叫んでいた。【バンガロールで栗田慎一】

==============

 ■豆知識

 ◇政党のマーク
 インドの各政党は、手のひら(インド国民会議派)、ハスの花(インド人民党)、麦(人民党)など身近なモノをシンボルマークにしている。人口の35%が読み書きできないため、親しみやすいマークで有権者に覚えてもらうのが狙い。例えば、ゾウがシンボルの大衆社会党の候補者はゾウに乗って遊説し、アピールする。

543千葉9区:2009/04/20(月) 00:22:07
>>537>>542
http://mainichi.jp/select/world/news/20090419ddm007030163000c.html
11億の選択:09インド総選挙/下 宗教色、脱却目指し
 インド西部ラジャスタン州アジメール。岩山の中腹に800年前建立されたイスラム聖廟(せいびょう)で昨年異変が起きた。1日5万人を数える巡礼者の6割がヒンズー教徒となりイスラム教徒を超えたのだ。

 聖廟に祭られた聖者の「互いの宗教を尊重せよ」との遺言に従い、アジアで唯一、異教徒にも全面開放されたイスラム施設とはいえヒンズー、イスラムの“逆転現象”は初めてだ。


 選挙が近づくにつれ有力政党幹部らの巡礼も相次ぐようになった。ヒンズー至上主義政党からも訪れ、メディアを驚かせた。

 昨年、主要都市で大規模テロが相次いだインド。市民は宗教抗争の激化におびえた。ヒンズー教徒の巡礼増加はこうした状況下で静かに進んでいった。

 聖廟のイラファン師(62)は「人々は政治が自己利益のために宗教抗争をあおっていると気づいた。対立は外国勢力に付け入るすきも与え、(昨年11月のムンバイ同時テロのような)破壊活動を招いたと考えた」と指摘、政治と宗教を切り離したいヒンズー教徒の意思が反映されているとみる。政党側も「多宗教」の聖廟に来ることで、世俗色を演出できると考えたようだ。

 ヒンズー教徒は人口の8割を占める多数派だが、カーストで細かく分断されている。一部政治勢力が「ヒンズーの連帯」を叫び始めた92年、北部の歴史的なモスク(イスラム礼拝所)がヒンズー教徒に破壊された。「ヒンズー対異教徒」の構図が全国に広がり、90年代の選挙は「宗教」が最大の争点となった。

 果たして今回の選挙は宗教色を排することができるのか。

 東部ビハール州から聖廟にやってきたヒンズー教徒のパルサダさん(39)は宗教色の強い政党の候補者に投票するという。「政教分離は頭で理解しているが、地域のしがらみは無視できない」からだ。

 ヒンズー、イスラムの逆転現象を追った地元テレビのシャキル記者(38)も「投票行動に大きく影響するかは分からない」としながらも、「政治が人心の変化を読み誤らなければ、国は確実にいい方向へ向かう」と期待感を込めた。【アジメールで栗田慎一】

==============

 ■豆知識

 ◇在外選挙
 世界各地で働くインド人とその家族は500万人超と言われる。しかし、日本のような在外選挙制度はなく、原則、外交官ら政府関係者以外に投票権はない。在外投票には多大な費用と手間がかかるため放置されてきたが、経済発展に伴い海外勤務者が増える中、「民主主義の費用対効果」について国内で議論が始まっている。

544千葉9区:2009/04/20(月) 21:22:19
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090420-OYT1T00982.htm
ベルリンの壁崩壊、きっかけはやらせ質問…記者本人が証言
 【ベルリン=中谷和義】1989年11月9日の東ドイツ政府(当時)の記者会見で、東西冷戦の象徴「ベルリンの壁」が崩壊するきっかけになった質問をした西側記者が、「旧東独高官から質問するよう事前に促された」と、最近になって証言した。


 当の高官は3年前に死去し、真相はわからないが、歴史の大転換の陰に「やらせ」質問があった可能性が、ドイツで話題を呼んでいる。

 証言したのは、イタリアANSA通信特派員だったリッカルド・エーマン氏(79)。東独の支配政党・社会主義統一党のギュンター・ペチュケ中央委員会委員が「(国民の国外旅行制限を緩和する)旅行法について必ず質問すべきだ」と電話してきたという。

 当時、東欧で広がった民主化運動のうねりを受け、第三国経由で脱出する東独国民が急増。同国は厳しい旅行許可条件を緩め、いつでも外国に行けるようにすることで、急激な人口流出を防ぐ必要に迫られていた。

 エーマン氏は記者会見で「旅行法案は大間違いではないか」と質問。同党スポークスマンはこれに対し、外国の親族を訪問するなど特別の理由がなくても申請があれば出国ビザを発給するとの新方針を説明し、「即座に」実施すると述べた。

 実際には翌10日からの予定で、ビザ発給にも時間がかかる見通しだった。しかし、記者会見をテレビ生中継で見ていた市民が即座に壁に大挙して押し寄せ、30年近く東西ベルリンを分断していた壁の通行がなし崩し的に自由化された。

(2009年4月20日20時59分 読売新聞)

545千葉9区:2009/04/20(月) 21:56:38
http://mainichi.jp/select/world/news/20090420dde007030046000c.html
南アフリカ:22日に下院選挙 ANC議席減必至
 【ヨハネスブルク高尾具成】南アフリカの国民議会(下院)選挙(定数400、任期5年)が22日、実施される。アパルトヘイト(人種隔離)政策撤廃後の94年に全人種参加の民主化選挙を実施して以降、盤石を保ってきた政権与党の「アフリカ民族会議」(ANC)が昨年後半に分裂、第1党の座は動かぬ情勢だが議席減は必至だ。下院の過半数の賛成で選出される次期大統領には、ズマANC議長(67)が有力視される。

 ズマ議長は、無償教育の拡大や犯罪削減、雇用や保健医療の拡充を公約に掲げ、選挙戦を戦ってきた。野党側は、ズマ氏の仏系企業からの武器納入に絡む収賄や資金洗浄疑惑などの汚職事件について追及してきたが、今月に入り、南ア検察当局が訴追断念を決定。ANCの懸念材料が一掃された形となった。


http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090420/mds0904201817001-n1.htm
22日に南ア下院選、与党優勢揺るがず (1/2ページ)
2009.4.20 18:15
 【ロンドン=木村正人】南アフリカの国民議会(下院)選(定数400、任期5年)が22日行われる。アパルトヘイト(人種隔離)政策撤廃を指導した与党、アフリカ民族会議(ANC)が昨年末に分裂し波乱含みの展開となったが、マンデラ元大統領がズマANC議長(67)支持を表明するなどANCの優勢は揺るがず。選挙後、下院でズマ氏が次期大統領に選出される見通しだ。

 ANCにとって今回は、全人種選挙でマンデラ氏が南ア初の黒人大統領に選ばれた1994年以降初の本格的な分裂状態での選挙になる。19日、ヨハネスブルクでの集会にマンデラ氏が突然現れ「ANCには全人種による国家を建設する歴史的な責任がある」と演説、初めて支持を鮮明にした。ズマ氏も「南アは黒人と白人のものだ」と述べ、野党が警戒する憲法改正の考えはないと明言した。

 ズマ氏は、武器納入に絡む収賄や資金洗浄疑惑があったが、検察当局が6日に訴追を断念したため、ANCの懸念は一掃された。

 しかし「マシンガンを持ってこい」というANC亡命組織の闘争歌を集会に使ったり、最大部族ズールー族出身であることを強調したりするズマ氏への疑念は強い。世論調査の政党支持率は、2004年下院選の得票率70%から61〜64%に下がり、憲法改正に必要な下院の3分の2以上の議席維持は困難な状況だ。

 ズマ氏が政敵のムベキ前大統領を辞任に追い込んだのを機に、反ズマ派のレコタ前国防相らが「ズマ氏は強権的だ」として昨年12月に新党「国民会議(COPE)」を結成したが、支持率は9〜15%止まり。白人や富裕層を中心に人気を集めるケープタウン市長、ツィレ女史が率いる最大野党、民主同盟(DA)の支持率は11〜16%だ。

 金融・経済危機で16年間拡大を続けてきた南ア経済も今年は0・8%の縮小が予測され、来年のサッカーW杯南ア大会への影響を懸念する声も出始めた。「実質失業率は40%超」(南ア在住ジャーナリスト)といわれる中、貧困層向けの福祉充実を唱えるズマ氏が困難な経済・財政運営を強いられるのは必至だ。

546千葉9区:2009/04/22(水) 23:28:15
http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20090421k0000m030085000c.html
インド:ラフル幹事長首相就任に期待の声 国民会議派内で
 【ニューデリー栗田慎一】インド下院総選挙(5月16日開票)で政権維持を目指す最大与党「インド国民会議派」内で、故ラジブ・ガンジー首相の妻ソニア総裁(62)の長男、ラフル幹事長(38)の首相就任を期待する声が高まっている。会議派はすでにシン首相(76)の続投方針を決めているが、低迷する党勢の打開策としてラフル氏への「世代交代論」は根強い。選挙で議席数を大きく伸ばせばシン体制は当面維持されるが、伸び悩めば執行部の若返りが一気に進む可能性がある。

 ソニア総裁は昨年10月、早々とシン首相を首相候補に指名した。首相ポストをめぐる党内の確執を封じる狙いがあったとされる。ただ、会議派は91年総選挙で244議席を獲得後、▽96年140▽99年114▽04年145−−と低迷。今回も台頭する地方政党に苦戦を強いられている。

 このため、「高齢のシン氏では党勢回復は難しい」とみる党内若手の間では、初代ネルー、インディラ、ラジブと3代にわたり首相を輩出した名門ガンジー家直系のラフル氏待望論が強い。ソニア総裁も「今回は(ラフル氏を)首相候補にしない」として、将来的に首相にする含みは残している。

 一方、シン首相の「次」を狙っていたとされるムカジー外相(73)は危機感を募らせる。シン首相が続投すればあと5年間、首相の座が遠のく。また、ラフル氏への世代交代が進むと、自分の出番がなくなるからだ。ムカジー外相は今月8日、「私が首相になれないのは、ヒンディー語を話さないからだ」と発言。ヒンディー語が主流の社会をあげつらうことで、タブー視されているガンジー家批判を間接的に行ったとして物議を醸した。

 会議派内の確執は、有権者の支持離れを加速する恐れがあり、再び政権に就いても困難な党運営が続くとみられる。

547千葉9区:2009/04/22(水) 23:35:28
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200904220005o.nwc
インド下院総選挙で存在感 地方政党が変える政治バランス
2009/4/22

インド最大与党、国民会議派の集会に参加する支持者ら。同党の人気は根強いものの、もはや地方政党との連携抜きで政権を確保するのは困難だ=19日、インド北部アラーハバード(AP)
 16日に投票が始まったインド下院総選挙は、事前予想通り地方政党が主導権を握りそうな展開となっている。連立与党「統一進歩同盟(UPA)」を率いる国民会議派と野党・インド人民党の2大政党は、それぞれ連立の鍵を握る地方政党への依存を深めており、投票結果が発表される5月16日にふたを開けてみれば、多数の地方政党の支持に頼った連立政権が誕生していることだろう。

 【分析】

 初日の4月16日には数百万の市民が票を投じた。インド共産党の毛沢東主義派による暴力行為が懸念されていた中央部・北部州で投票が集中した同日、同派メンバーによる襲撃で17日までに18人が犠牲になった。しかし、その他の大半の投票は平和裏に滞りなく行われた。

 全国政党の会議派と人民党への支持は、地元に基盤を持つ地方政党に比べ、相対的に低下しているとみられる。会議派はこれまで、ネール・ガンジー政権の流れをくむ指導者一家のカリスマ性に大きく依存してきた。ヒンズー至上主義を掲げる人民党幹部は宗教的少数派を標的とした扇動的な発言を繰り返すことで、穏健派とは一線を画す戦略に出ている。

 ◆中央集権の限界

 こうした中で地方政党は、会議派や人民党が組閣する連立政権内部での主導権確保を狙い、両党との協力関係の中でめまぐるしく立場を変えている。

 この動きが州の結束を弱めかねないと懸念する声も出ているものの、独立後のインドの歴史の中では長期にわたり政治的に建設的といえる地方分権拡大に向けた変化が続いているのだ。

 同国では1953年から国家再編委員会の下で言語の分布領域の境界に沿った州再編が行われた。文化・言語を基に、より明確に州境を定めようとしたが、独立後の最初の30年間の政局の中で、中央政府主導の州再編は不十分なものにとどまった。

 当時の会議派は、一つの政党が多数の有権者の支持を受け続ける「一党優位政党」の立場にあり、反対意見を無視しながら中央集権を進めた。中央は財政上の権限を厳しく管理、州に経済的規制を課したため、州単位での行動余地は限られていた。

 会議派幹部は、党の絶対的優位が後退した後もヒンディー語や社会主義、世俗主義をベースに、国民が基本的価値観を共有する「国民統合」を目指した。しかし、こうした中央集権化モデルはインド各地、中でもパンジャブ州やジャンムカシミール州、アッサム州など国境地帯で分離を求める激しい抵抗を引き起こした。タミルナドゥ州などでは、ヒンズー的な国民性解釈への反発も強まった。

 過去20年の間に、州単位で地域的、民族的な自覚が強まり、地方分権の動きが活発化している。多くの州では共有の歴史、言語、文学、そして地方のアイデンティティー(独自性)をベースに、強力な文化的ナショナリズムが発展した。

 マハラシュトラ州のシヴ・セーナー、アッサム州のアッサム人民会議(AGP)、パンジャブ州のアカリ・ダルやタミルナドゥ州を基盤とする2つの主要政党など多くの地方政党は、それぞれの地方の「民族の代弁者」を自任している。

 会議派の専制体制が崩壊し、対抗勢力として人民党が台頭すると、単独の政党では政権をとれなくなった。全国政党は地方政党の支持を取り付け、連立を組むために競わざるを得ない。また、自由化政策が州に大きなビジネスチャンスをもたらし、それに対応して地方政党の中央に対する交渉力も高まった。

548千葉9区:2009/04/22(水) 23:35:54
 ◆変化に伴う危険

 地方政党が国政の主導権を握るまでにはなっていないが、全国政党との連立交渉への参加は政治的統合に向けた重要な力になっている。現在の中央政権は多数の地方政党・勢力が結集したものだ。2004年に発足したUPA政権は会議派と12の地方政党で構成され、さらに左翼政党など5政党からの閣外協力を得ていた。

 政治的支援と引き換えに地方の開発のための資源提供を間接的に行うことで、こうした中央と地方の協力関係が強化されることが多い。一時人民党政権を支持していたテルグ・デサム(TDP)は莫大(ばくだい)な補助金を獲得し、地元アンドラプラデシュ州の原子力発電所の建設許可を取り付けていた。

 このように現在のインドでは、議席や政治的影響力の拡大を目指す地方政党が勢いづいている。地方の影響力が増したことで、会議派が本来持つ中央集権的な性格が弱められ、人民党の過激主義的なイデオロギーを和らげ、そして一部の州では分離に向けた緊迫状況を緩和している。

 UPA連立政権は、こうした状況を織り込み、堅固な連合体として過去4年間、極めて安定した政権運営を行ってきた。

 政治体制の変化の中で地方政党は力を強めてきたが、同時に変化そのものには危険がつきまとう。国の繁栄で地域格差が広がった。不安定な国境地帯では地域や民族に対する住民の帰属意識が高まるにつれ、民族闘争が復活する恐れがある。

 ここへ来てアッサム州やジャルカンド州、パンジャブ州、ジャンムカシミール州で起きている紛争も、恵まれない民族グループが自身の不利な立場を認識したことに端を発したものだ。

 【結論】 

 インドの政治機構の中で地方のアイデンティティーの高まりや地方政党の影響力拡大は、全国的な国民統合達成に向けた取り組みを脅かすというよりも、地方と中央をまとめ、国全体としてより調和のとれた状態に導くものだ。政治的変化はさまざまな危険を伴う。しかし、インドには、民主主義の発達により、そうした危険を封じこめるのに十分な力強さが備わっているものと思われる。

549千葉9区:2009/04/25(土) 20:31:54
>>468>>496>>517
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090425/erp0904251846002-n1.htm
アイスランドで議会選挙 連立政権側が過半数の勢い (1/2ページ)
2009.4.25 18:45
 【ロンドン=木村正人】金融危機で経済が破綻(はたん)したアイスランドの議会選(1院制、定数63、任期4年)が25日、行われた。有権者数は22万7896人。早ければ投票終了の25日午後10時(日本時間26日午前7時)直後に大勢が判明する。2月に連立政権を発足させた議会第2党・社会民主同盟と左翼環境運動(緑の党)の両党が過半数を確保する勢いだ。

 事前の世論調査では社会民主同盟の支持率が29%。左翼環境運動は27%。金融危機を招いた責任を問われている第1党・独立党は24%と低迷している。シグルザルドッティル首相(社会民主同盟)の人気は高く、選挙後、再び首相に指名される可能性が大きい。

 同国では金融自由化策が裏目に出て昨年秋、国内大手3銀行が国有化され、国際通貨基金(IMF)の緊急融資を受けた。失業率は8.9%。国民は雇用を生み出す公共事業の実施を求めているが、新政権は財政支出の削減、富裕層への増税を余儀なくされそうだ。

 今回、自国通貨アイスランド・クローナの弱さが破綻の一因になったことから欧州単一通貨ユーロへの加入を求める声が強まり、一時は欧州連合(EU)加盟推進派が過半数を占めたが、金融業が崩壊し、主要産業の漁業でEUの制限を受けるのを嫌って加盟反対派が最近、再び過半数を占めるなど国論は二分している。

 社会民主同盟はEU加盟推進派で、反対派の左翼環境運動も加盟の是非を問う国民投票の実施に理解を示しており、新政権発足後に議論が改めて行われる。

550名無しさん:2009/04/26(日) 20:30:56
>>549
>44年の独立以来、第1党の座を守ってきた独立党は、
>金融危機を招いたとの批判を受けて大幅に議席を減らした。
旧与党が地すべり的大敗ですねぇ。

アイスランド総選挙、左派政権を信任 独立党は大敗
http://www.asahi.com/international/update/0426/TKY200904260112.html

 【レイキャビク=土佐茂生】金融危機で経済が破綻(はたん)し、政権が崩壊したアイスランドの議会総選挙(定数63)は25日に投開票され、前政権崩壊後に暫定的に連立政権を担ったシグルザルドッティル首相率いる社会民主同盟(SDA)と「左派・緑の党」が議席を伸ばし、史上初めて左派系政党が過半数を占めた。44年の独立以来、第1党の座を守ってきた独立党は、金融危機を招いたとの批判を受けて大幅に議席を減らした。

 シグルザルドッティル首相は25日夜、「我々の時代が来た」と勝利宣言した。また、欧州連合(EU)への加盟交渉を出来る限り早く始める意向を改めて示した。

 SDAは前回から2議席増の20議席で第1党。左派・緑の党は5議席増やして14議席と躍進した。独立党は9議席減らして16議席。このほか、進歩党9議席、新政党「市民運動」4議席となった。

 焦点の一つだったEU加盟に関しては、加盟推進派の3党(SDA、進歩党、市民運動)で計33議席を獲得、わずかながら過半数を超えた。

 首相は開票前に開いた会見で「1年半以内にEUに加盟できれば、4年後にはユーロを導入できる」と語り、EU加盟に強い意欲を示した。しかし、連立を継続する左派・緑の党は加盟反対の立場で、今後調整が必要になる。野党となった独立党も反EU。加盟に向けてはいくつもハードルが控えている。

 経済再生と財政再建も緊急の課題。経済破綻を受けて今後、国際通貨基金(IMF)の監督下で国家予算の3分の1を削減するなど厳しい財政運営を迫られる。社会福祉の充実などで支持を得てきた同首相はいきなり正念場を迎えることになりそうだ。

551千葉9区:2009/04/26(日) 21:43:19
>>539>>545
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090424-OYT1T01020.htm?from=nwla
南ア総選挙、与党ANC圧勝確実…ズマ議長を大統領選出へ
 【ヨハネスブルク=中西賢司】南アフリカ総選挙は、24日までの開票で与党アフリカ民族会議(ANC)の圧勝が確実となった。


 5月6日に開かれる下院で、同党のジェイコブ・ズマ議長(67)が新大統領に選出される運びだが、来年のサッカー・ワールドカップという大事業を控える中、経済成長は鈍化しており、ズマ新政権は多難な船出となる。

 選挙管理委員会によると、開票率約70%でANCは66・9%の票を獲得。一方、白人党首率いる最大野党の民主同盟(DA)が得票率を伸ばしているほか、ANCから分派した新党の国民会議(COPE)も野党第2党をうかがう勢いだ。

 今後は、ズマ氏の国家運営が焦点となる。ムベキ前政権下の緊縮財政と規制緩和で年5%前後を達成してきた成長率は、世界的不況の影響で昨年第4四半期はマイナス1・8%に落ち込んでいる。ズマ氏は、ムベキ氏に反発する党内の勢力に支えられ議長となった経緯があり、経済界は規制強化など揺り戻しを警戒する。

 また、貧困層出身のズマ氏は、黒人大衆に絶大な人気を誇るが、スキャンダル問題を多く抱えている。2005年にレイプ事件で起訴された後、無罪となった。兵器納入の見返りに仏企業から多額のわいろを受け取った疑惑も持ち上がり、検察当局が今月、訴追を断念したものの、うやむやに終わっている。

 ノーベル平和賞受賞者のデズモンド・ツツ元大主教は地元紙に「国民の大半が恥ずかしく思う人物を大統領にすべきではない」と批判しており、ズマ氏は就任早々、世論の逆風にさらされることになりそうだ。

(2009年4月24日22時20分 読売新聞)

552千葉9区:2009/04/26(日) 21:49:34
>>549-550
918 :無党派さん:2009/04/26(日) 19:40:19 ID:UApbNk6v
>>772
いや、アイスランドは建国以来

独立党(保守主義)
進歩党(自由主義・農本主義)
社会民主党、人民同盟(社民主義)

の三極状態で、左派は20世紀末まで米軍駐留基地問題を巡って二党で抗争していたから
一貫して中道右派が優勢だった。
左派はワンポイントリリーフ的に短命な連立政権参加しかできていなかったんだ。

今回左派の統合政党「同盟」と、これに参加しなかった政治家が結成した「左派緑運動」の
過半数を制したわけだが、左派の過半数獲得は建国して初めての出来事。
まあそれだけアイルランドの金融クラッシュはヤバイってことだね。

http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090426k0000m030049000c.html
アイスランド:草の根運動が政治勢力に
 「アイスランドは金融危機のトラウマ(心的外傷)から生まれ変わらねばならない」。建設が止まったガラス張りの高層ビルを望む首都レイキャビクのマンションで、俳優のホルダル・トルファソン氏(63)は訴えた。バブルに熱狂し「国家破綻(はたん)」の悪夢を垣間見たアイスランド。北大西洋の小国(人口約30万人)で今、「変革」を求める草の根運動が政治勢力へと変ぼうし始めている。【レイキャビク笠原敏彦】

 総選挙を翌日に控えた24日、新党「市民運動」の事務所には大勢のボランティアが出入りした。トルファソン氏が昨年10月の金融危機後に主導した政府への抗議行動から生まれた新党だ。8週間前に発足したばかりだが、世論調査では「4議席」(陣営)前後を確保する勢いを見せる。

 今回の危機で、通貨クローナの為替価値はほぼ半減、外国からの借金に依存した「豊かさ」を享受していた同国社会をどん底に陥れた。「我々はお金の奴隷になり、ピエロを演じていただけだった」。そう話すトルファソン氏は政党活動には直接関与していないが、保守的な国民性に見え始めた変化への特別な思いがある。

 政府は昨秋、国内総生産(GDP)の約8倍という負債を抱え込んだ大手3銀行を国有化。「金融非常事態」が宣言される中、トルファソン氏が議会前広場で1人で始めた抗議行動は10月11日に50人、同18日に2000人と「怒れるアイスランド人」の輪を広げ、1月20日には数千人規模まで膨らみ、数日後にホルデ前政権を退陣表明へと追い込んだ。

 「ポット(鍋)革命」。抗議行動では、参加者らが鍋などをたたいて気勢を上げたことから、新党の関係者はそう呼ぶ。同党候補の映画監督、ベルテルソン氏(64)は「前政権は金融危機に際し、予防措置を取らず、国民を守ることもできなかった。この国の人々は変革を望んでいる。我々の目標は、国民のために権力を使うことだ」と意気込む。

毎日新聞 2009年4月25日 20時47分

553千葉9区:2009/04/26(日) 22:37:28
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200904240012o.nwc
ドイツ社民党 選挙公約 決め手欠く左派路線推進
2009/4/24
 ドイツ大連立政権を構成する中道左派、社会民主党(SPD)のシュタインマイヤー副首相兼外相は19日、9月に実施される総選挙の選挙公約を発表し、選挙活動を本格化させた。

 公約によると、最高税率の45%から47%への引き上げや、課税最低限の引き下げ、原発閉鎖問題に対する新たな取り組みなどがうたわれている。

 選挙公約が示すのは、SPD党首も務めたシュレーダー前首相が掲げた全面的な所得税減税という方針の撤回と、左派寄りの政策の推進だ。

 SPDが左派寄りの選挙公約を掲げたことで、旧共産党系「左派党」への票の流出を食い止める手助けとなる公算が大きい。しかし、選挙戦を優勢に進めるための決め手とはなり得ないだろう。

 また、現政権の経済政策に対する批評家という役回りは、キリスト教民主同盟(CDU)とともに連立政権を構成しているため説得力がない。さらに、左派色を強調しすぎると、緑の党や自由民主党(FDP)といった総選挙後の連立候補からの信頼を損なうことになる。

554千葉9区:2009/04/27(月) 20:31:08
http://www.afpbb.com/article/politics/2596689/4073863
アイスランド総選挙、「聖ヨハンナ」率いる左派連立政権を信任
2009年04月27日 12:19
【4月27日 AFP】金融危機で経済が破綻(はたん)したアイスランドで25日、危機後初の総選挙が行われ、前政権崩壊を受けて発足したヨハンナ・シグルザルドッティル(Johanna Sigurdardottir)首相(66)の左派連立政権が過半数を獲得し、勝利。首相が率いる社会民主同盟(SDA)は第1党に浮上した。

 シグルザルドッティル首相は支持者らを前に、「わたしたちの時が来た」と勝利宣言した。

■同性愛者の首相、率直さに好感

 シグルザルドッティル首相は、同性愛者であることを公表するフェミニストであると同時に、同国史上最も優れた政治家の1人と目されている。

 容赦なく社会的大義を擁護する姿勢から「聖ヨハンナ」のニックネームを持つ同氏は、経済問題をめぐる抗議行動の激化を受け、保守系の独立党(Independence Party)と社会民主同盟の連立政権が崩壊に追い込まれたのち、2月1日に首相に任命された。

 同氏が任命された理由について、政治学者のGunnar Helgi Kristinsson氏は、「彼女は国民から信頼されている。演説が特に上手いわけではないが、うそをつかず率直なところが、好感を持たれているのだろう」と分析する。

 社会問題相を長く務めていた同氏は、「頑固で時々せっかち」との評もあるが、2007年以降の閣僚別支持率調査では、何度も最高支持率を得ている。

■最優先課題は「EU加盟」

 最優先の公約として、シグルザルドッティル氏は、迷うことなくアイスランドの早期EU加盟と4年以内のユーロ導入を掲げてきた。

 しかし、この問題については賛否が分かれている。賛成派は、EU加盟を世界経済の混乱を回避する安全策と見なしているのに対し、反対派は、特に漁業へのEUからの干渉を警戒する。

 このほか、前年10月に大手3行が国有化されるなど苦境に陥っている銀行部門について、シグルザルドッティル氏は、再建したのち再び民営化すると公約している。

■客室乗務員から政界へ

 シグルザルドッティル氏は、大学卒業後、1962年から1971年まで、旅客機の客室乗務員を勤めた。その後政界に転じ、1978年に国会議員に初当選した。1994年に社会民主同盟の党首選に立候補したが、落選。そのとき「いずれ、わたしの時が来る」との言葉を残した。
 
 翌1995年、社会民主同盟を離党して左派のThjodvak(国民運動)党を結成。同年の総選挙で4議席を確保した。同党は1997年、古巣の社会民主同盟と合併した。

 02年に54歳の女性作家と「結婚」。同氏は、近現代の政府指導者としては世界で初めて、同性愛者であることを公表しているが、こうした性的傾向が議論の対象となったことは一度もない。同性愛者であることを隠し立てしない一方で、私生活については堅く口を閉ざしている。今年2月に次期首相候補として名前が取りざたされるようになってから初めて同氏が同性愛者であることを知ったという国民も多い。

 シグルザルドッティル氏は、元夫との結婚による息子2人がいる。(c)AFP/Svanborg Sigmarsdottir

555とはずがたり:2009/04/27(月) 23:17:11
>>202 >>227-230 >>412

エクアドル大統領選 急進左派の現職当選へ
http://www.asahi.com/international/update/0427/TKY200904270093.html
2009年4月27日10時57分

 【サンパウロ=平山亜理】南米エクアドルで26日、新憲法の制定に伴う大統領選があり、AP通信などによると出口調査の結果、急進左派のコレア大統領が続投する見通しになった。

 三つの出口調査でいずれもコレア氏が50%を超える得票率で、決選投票なしの当選が確実となった。コレア氏は「エクアドル国民の歴史的な勝利だ」と宣言。8人が出馬した中で、社会福祉政策を重視するコレア氏が貧困層の支持を受けたとみられる。

 コレア氏は06年に大統領に初当選し、07年1月に就任。米国で経済学を学んだ経済学者だが、新自由主義を批判。昨年10月に発効した新憲法では、連続再選を認めるなど大統領の権限を強化し、経済統制を強め、医療や教育への支出を増やす社会主義色の強い政策を公約している。

556千葉9区:2009/05/05(火) 09:46:48
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000102.html
パナマ大統領にマルティネリ氏 第3勢力が主導
 【リオデジャネイロ3日共同】中米パナマのトリホス大統領の任期満了に伴う大統領選が3日、行われ、選挙管理当局は、野党の民主改革党(CD)党首のリカルド・マルティネリ氏(57)が初当選したと発表した。

 同国では過去約40年間、与党民主革命党(PRD)とパナメニスタ党(PP)の2大政党による政権交代が定着していたが、第3勢力が2大政党の一角を取り込んだ形で政党連合を率いて政権を奪取。金融危機による海上物流の停滞に伴う運河通航収入減少など、経済への影響が広がっており、新政権の手腕が注目される。7月1日就任、任期5年。

 選挙戦は、PRD党首で前住宅相のバルビナ・エレラ氏(54)との事実上の一騎打ちとなった。同国は米国への麻薬密輸の中継地に当たり、メキシコとコロンビアの密売組織による勢力争いなどに伴う凶悪犯罪が増加。両候補とも警察組織の強化などによる治安対策に加え、貧困対策なども公約に掲げた。

 今年になってPPが擁立候補を取り下げてマルティネリ氏を支援、組織票を固めた。同氏は経済危機に対処するため、高速道路やパナマ市の地下鉄の建設など、大規模公共事業も訴え、約220万人の有権者の半分以上とされる無党派層へ支持を広げた。

2009/05/04 09:50 【共同通信】

557千葉9区:2009/05/05(火) 09:50:25
>>183
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090503-OYT1T00738.htm
震源地・メキシコの大統領…会見は大臣任せ、指導力に批判
新型インフル
 【リオデジャネイロ=小寺以作】新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の震源地となりながら、対応の遅れが目立つメキシコで、政府に対する批判が高まっている。


 最初の症例確認から10日も有効な対策をとらなかったことから、カルデロン大統領の指導力にも疑問符が投げかけられている。世界的な金融危機の影響に加え、「ダブルパンチ」を食らった格好だ。

 ◆地元紙が痛烈な皮肉◆

 「船長はどこだ?」

 4月29日付の地元紙ウニベルサルは、メキシコの船が沈没する風刺画の横に、こんな見出しを掲げた。新型インフルエンザの感染を発表後、記者会見をコルドバ保健相任せにし、ほとんど国民の前に姿を見せないカルデロン大統領の指導力を痛烈に皮肉ったものだ。

 接戦だった2006年の大統領選では国民が分裂。苦しいスタートを切った大統領は就任直後、要望が高い治安問題を最優先とし、麻薬組織の摘発を強化する「麻薬戦争」を展開。強い指導力を印象づけ、50%台後半から60%台の高い支持率を維持してきた。

 しかし、麻薬組織の報復で死者が2年間で倍増し、戦いは泥沼化。昨秋以降の金融危機では、公共事業中心の景気浮揚策を打ち出したものの、米国経済への依存度が大きいため目立った成果は上がっていない。

 今年2月の主要調査会社の発表では、第3党の野党・制度的革命党(PRI)が37〜41%と首位。与党の国民行動党(PAN)は2〜15ポイント差で2位に転落した。

 大統領は4月中旬、オバマ米大統領から麻薬戦争への支援を引き出し、与党がやや勢いを取り戻したとの見方もあったが、その直後に新型インフルエンザの感染が発覚した。観光、レストラン業界への影響は深刻で、金融危機に続く大きな経済的打撃となった。

 カルステンス蔵相は、国内総生産(GDP)成長率が0・3〜0・5ポイント押し下げられると分析。2009年の成長率について、マイナス6・2%まで落ち込むとの予測も出ている。

 7月に予定される下院選(定数500)では、現有207議席のPANが後退し、106議席のPRIが躍進する可能性が高い。少数与党を率いる大統領は、野党との対話で合意を進めてきたが、任期3年を残してレームダック(死に体)化する事態もあり得る。

(2009年5月4日01時43分 読売新聞)

558千葉9区:2009/05/05(火) 10:19:49
>>509

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090504-OYT1T00534.htm
伊首相に「恥知らず!」…夫人、もう我慢できない離婚決意


 【ローマ=松浦一樹】ANSA通信などによると、イタリアのベルルスコーニ首相夫人のベロニカさん(52)が、離婚する決意を固めた。

 夫人は若い女性との醜聞が絶えない首相への不満を漏らしてきたが、ついに堪忍袋の緒が切れたようだ。

 報道によると、夫人はすでに別居・離婚手続きを開始した。これに先立ち先月末には、首相を「恥知らず」と非難する書簡をメディアに公開。欧州議会選挙に美人女性候補ばかり抜てきしたり、18歳女性とのいかがわしい関係を取りざたされたりと、首相が品行を一向に改めないことを責める内容だった。

 これに対し首相は4日、「妻は報道に振り回されている」と逆襲、夫人に公式謝罪を求めた。首相は1985年に前妻と離婚し、元女優のベロニカさんと90年12月に再婚。2人の間には娘2人と息子1人がいる。

(2009年5月4日21時28分 読売新聞)

559千葉9区:2009/05/06(水) 13:05:16
>>546-547
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905060007a.nwc
インド「古い経済」断ち切る時
2009/5/6
 インド下院総選挙の投票が4月16日に始まった。1カ月という投票期間の長さからその重要性がうかがえる。

 世界最大の民主主義国、インドの有権者は7億1400万人。約82万9000カ所の投票所に140万台の電子投票機が設置、543の選挙区から4617人の候補者が議席を争う。選挙運営にあたるスタッフ数は約650万人だ。

 世界経済の混乱に加え、財政悪化、パキスタンとの緊張状態という爆弾を抱えるなか、選挙結果を予測するのは難しい。予測は専門家に任せるとして、ここでは次期政権に対する要望を述べたい。

 ≪インフラと識字率≫

 まず、インドの“ビル・ゲイツ”こと、ナンダン・ニレカニ氏を取り上げてみよう。

 バンガロールに本社を置くコンピューターサービス大手、インフォシス・テクノロジーズの共同創業者であり、共同会長を務めるニレカニ氏は、有名な起業家だ。同氏の著書『Imagining India(これからのインド)』は時宜を得たロードマップといえる。内容を一言でいえば、経済の急成長だけではインドに未来はないということ。官民の両分野で大胆な変革、新制度、新たな機会が求められている。先進国では当たり前の考え方が、インドの権力者にはまだ浸透していない。

 成長著しいIT(情報技術)産業のリーダーであることを考えれば、ニレカニ氏は政府の注目を集める存在だ。

 インドにとって今後の最良のシナリオは、次のリーダーが6年ぶりに減速した経済成長を盛り返すことだろう。世界銀行は今年のGDP(国内総生産)伸び率を5・8%から4%に下方修正している。

 重要なことは、インドの「古い経済」を断ち切ることだ。道路や交通網、送電網の整備は遅れ、多くの国民が貧困に苦しんでいる。こうした状況は、技術系企業の起業、超高層ビル建築、雇用増加を目指す「新しい経済」の障害となっている。

 インドに必要なのは、インフラを向上させ、識字率を上げること。依然として残るカースト制度の軋轢(あつれき)を解消し、高等教育や雇用制度を見直すことも必須課題だ。次期リーダーには、政治家だけでなく社会のあらゆる階層の意見に耳を傾けてほしい。

 アジア第3位の経済規模を誇るインドのGDPは、景気後退に苦しむ欧米や日本の政治家にとって垂涎(すいぜん)の的だ。しかし、世界銀行によれば、インドの人口の76%が1日2ドル以下の生活をしている。規制緩和という点では中国より遅れており、ビジネスの障害となっている。ソフトウエア産業やアウトソーシング業で成し遂げた大きな成功を他分野に広げなければならない。

 ≪貧困と高い潜在力≫

 選挙ではシン首相の続投を掲げるインド国民会議派中心の与党連合と、アドバニ氏を首相候補に推す最大野党、インド人民党が火花を散らしている。

 今回の選挙はシン首相にとって最悪のタイミングといえる。インド準備銀行(中央銀行)総裁を務めた経験もある同首相は、1990年代に急成長をもたらしたインド経済改革の立役者だ。しかし、シン政権は経済成長を妨げる腐敗した政治体制の改革に、あまりにも消極的だった。

 生活水準の向上に取り組んでいるにもかかわらず、絶望的な貧困状態にある人の割合は驚くべき数字になっている。米シンクタンク、国際食料政策研究所によれば、栄養不足の子供の割合は世界でトップ。5歳未満の子供の44%がやせすぎている。

 一方で、インドは成長を続けているが、東アジアの他国ほど輸出に依存していない。起業家精神や若年人口に支えられ、20年後には中国をしのぐ大国に成長すると予想される。そのため今、政府が取り組むべきは経済成長率の上昇ではない。経済成長をもたらす潜在力を最大限に引き出すためにあらゆる改革に着手することが求められる。

 確かにインドは統治が難しい国だ。シン政権は、国外の投資家が市場経済の推進を望んでいる今でも、共産系の支持に頼らざるを得ない。選挙の結果次第で政治的不安定に陥ることを、投資家は恐れている。

 インドと対照的なのが米国。米国では今や企業経営陣は悪者で、政府が経済で大きな役割を担っている。インドが必要とするのは米国と反対の力学だ。ニレカニ氏のような著名な改革者のアドバイスを受け入れれば、国を活性化することができる。次期リーダーにはそのような度量を示してほしい。(コラムニスト William Pesek)

                   ◇

 William Pesekは、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です。

560千葉9区:2009/05/06(水) 13:07:34
>>503-504>>513
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090506-OYT1T00095.htm
実質的「プーチン支配」…メドベージェフ大統領の就任1年

 【モスクワ=緒方賢一】ロシアのメドベージェフ大統領は7日、就任から1年を迎える。前任のプーチン氏が首相を務める「二頭体制」でスタートしたが、大統領は前政権の基本路線を忠実に踏襲し、実質的に「プーチン支配」が続いている状況だ。

 資源頼みだったロシア経済のもろさが金融危機で露呈する中、有効な景気対策は打ち出せず、国民の不満が強まりつつある。

 メドベージェフ大統領は4月中旬、クレムリン批判の急先鋒(せんぽう)である「ノーバヤ・ガゼータ」紙と会見し、汚職対策に取り組む姿勢を強調した。さらに人権問題に関する会議では、民間活動団体(NGO)の環境改善に向けて法改正する方針を示すなど、独自色を打ち出す兆候と注目された。政権幹部の資産公開や自身のブログ開設など、新たな取り組みも始めた。


 ◆国民の信頼度…プーチン53%、メドベージェフ41%◆

 だが、国民の間ではプーチン首相の存在感が依然として大きい。「全ロシア世論調査センター」が4月下旬に行った信頼度調査では、プーチン首相の53%に対して、メドベージェフ大統領は41%と水をあけられ、就任以来、首相を下回る状況が続いている。

 大統領にとって、最初の試練は昨年8月のグルジアとの戦争だった。軍事的な勝利に続き、南オセチア自治州とアブハジア自治共和国の独立を承認し、欧米との関係は冷却化した。11月には米国のミサイル防衛(MD)の東欧配備に対抗措置を発表したが、一連の強硬姿勢は、軍や治安機関を掌握するプーチン首相が指揮したといわれる。

 大統領任期を4年から6年に延長した憲法改正にしても、プーチン氏が国家元首へ復帰するためのおぜん立てとの見方が強い。

 ◆独自人脈なく、政策はプーチン頼み◆

 政治学者のドミトリー・オレシキン氏は、「大統領には政権運営に必要な独自の人脈がなく、政策決定で首相と緊密に調整している」と、プーチン首相に頼らざるを得ない現状を指摘する。


 大統領にとって、誤算だったのが経済の急速な悪化だ。輸出収入の3分の2を占める原油や天然ガスの価格が下落し、4月の外貨準備高は就任時より約30%も減少。資源輸出の利益で積み立てた基金を取り崩し、歳入不足を補う事態に陥っている。

 雇用情勢も深刻だ。政府発表の失業者は約230万人だが、長期の自宅待機を命じられるなどして700万人以上が働き口を失ったとの推計もある。「経済の悪化が社会不安につながることが、政権にとって最大の懸念材料」(外交筋)となっているが、財政悪化で大胆な景気刺激策は取れない状況に追い込まれている。

(2009年5月6日01時18分 読売新聞)

561千葉9区:2009/05/06(水) 13:09:03
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090427/erp0904270839002-n1.htm
露ソチ市長選で与党候補が当確 反政権派は「不正」提訴へ
2009.4.27 08:38
 【モスクワ=遠藤良介】2014年の冬季五輪開催地として注目されるロシア南部ソチの市長選挙が26日に投票され、地元選管当局は開票率8割超の時点で、与党「統一ロシア」候補のパホモフ市長代行が約77%を得票して当選を確実にしたと発表した。反政権派団体「連帯」のネムツォフ元第1副首相が得票率13.5%、共産党候補は同7%だったという。

 ラジオ局エホ・モスクブイによると、ネムツォフ氏は選挙に大規模な不正があったとして提訴する方針。同氏の陣営は、選挙報道の偏向に加え、事前投票制度を悪用した与党候補への投票強制なども横行していたと主張している。

 ソチは黒海に面するロシア有数の保養地で、プーチン前大統領の積極的な誘致活動によって五輪開催地に決まった。ただ、インフラ水準はきわめて劣悪で、五輪招致に必要な施設をすべてゼロから建設する特異な開催地でもある。「プーチン・プロジェクト」と称される五輪関連の予算は100億ドル(約9700億円)を下らないとみられ、政権としては巨大な利権を統制して五輪開催にこぎ着ける上で絶対に落とせない選挙だった。

 プーチン前政権下では連邦構成体の知事が事実上の大統領任命制とされたものの、市長職には直接選挙が残されている。ソチ市長選には6人が立候補を認められた。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090324/erp0903240105000-n1.htm
露野党指導者襲われる ソチ市長選の準備中
2009.3.24 01:04

 ロシア通信などによると、ロシアの野党勢力「連帯」の指導者の1人であるネムツォフ元第1副首相が23日、南部ソチ市で何者かにアンモニアのような液体を浴びせられた。

 地元警察は、来月26日に行われるソチ市長選に立候補を表明しているネムツォフ氏への襲撃事件とみて捜査している。

 ソチは2014年冬季五輪の開催地。

 ネムツォフ氏は23日朝、選挙事務所前で突然、3人の若者から顔や手に液体を浴びせられた。けがなどはないもよう。

 ソチでは前市長が健康問題を理由に辞職、繰り上げ選挙の実施が告示された。ネムツォフ氏のほか、英国がロシアの元情報機関員リトビネンコ氏殺害事件の容疑者として身柄の引き渡しを求めているルゴボイ下院議員らが出馬の意思を表明している。(共同)

562千葉9区:2009/05/07(木) 20:37:13
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-37874620090507
ウクライナ内相、ドイツの空港で泥酔し搭乗拒否される
2009年 05月 7日 16:18 JST
 [ベルリン 6日 ロイター] ウクライナのルツェンコ内相(44)がフランクフルト空港で4日、酒に酔い治安を乱したとしてソウル行きのフライトへの搭乗を拒否され、現地の警察に拘束された。警察当局が6日発表した。

 それによると、同内相と19歳の息子は泥酔しており、搭乗を拒否されると憤慨して、叫んだり携帯電話を投げるなどしたという。この騒ぎで、警官4人がけがをした。

 同内相は、予定の便に乗れず翌日ソウルに向かったことは認めたものの、言い争いがあったことは否定している。

 ウクライナのユーシェンコ大統領は、この件について調べるよう指示している。

563千葉9区:2009/05/08(金) 22:40:18
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-37893620090508
ウクライナ内相の泥酔疑惑、野党は辞任要求
2009年 05月 8日 12:26 JST
 [キエフ 7日 ロイター] ウクライナ内務省は7日、フランクフルト空港でルツェンコ内相(44)が息子とともに泥酔し搭乗拒否されたとするドイツ警察の発表に対し、事実とは異なると反論した。

 同省は、騒動の詳細はマスコミが作り上げたものだと主張。「フライトに遅れるという罪のない行為が、作り上げられた話や根拠のない非難により、大きな騒ぎとなってしまった」と説明した。また、警官がけがをした点については「全くのうそ」と否定し、「個人のプライバシーは守られるべきだ」とも述べた。

 一方で野党は、ルツェンコ内相はウクライナの恥だとして、辞任を要求している。

 2004年の「オレンジ革命」の立役者の1人である同内相は、違法に銃器を所有している疑いで家宅捜索されたり、キエフ市長を会議で非難した後に殴るなど、これまでにもいくつかの不祥事を起こしている。

564千葉9区:2009/05/08(金) 23:08:08
>>501など 久しぶりのジンバブエネタ
国境なき医師団より
http://www.msf.or.jp/news/2009/05/1780.php
ジンバブエ:医療制度の崩壊−もはや対処しきれない状況−
2009年05月08日掲載

診察を待つ人が長い列を作っている。ジンバブエの社会経済機能の破綻の末に、国民は医療制度崩壊の直撃をもうけている。国土は大規模なコレラ禍に襲われ、栄養失調に陥った子どもたち、そして多数のHIV患者が必要な治療を受けられず命を落とし続けている。あまりにも膨大な医療ニーズのすべてにMSFが応えることは不可能であるが、MSFのHIV治療プログラムに携わる医師は、助かる見込みのある患者の救命に重点的に取り組む必要性を強調している。

エプワース住民の幸運

首都ハラレ近郊の町、エプワースで国境なき医師団(MSF)が支援しているHIVの診療所には、医師と看護師がいて医薬品や医療物資も揃っている。国の医療制度がほぼ機能不全に陥っている現在のジンバブエでは、正常に運営され、無料で医療を提供している診療所は珍しい。

ジンバブエの医療機関の医療スタッフは、インフレによって給料の価値がほとんどなくなったため実際にはもう1年以上も給料が払われていないに等しく、昨年11月から職場を欠勤し始めた。その結果、診療所はほぼ空となり、基本的な医療物資が不足し、適切な医療を提供できない状態に陥った。最近になって、いくばくかの手当と食糧引き換え券を支給された一部のスタッフが戻ってきた。しかし、ジンバブエの保健省が本年3月に発表したところによると、医師のポスト全体のうち68%、そして看護助産師のポストのうち80%もがまだ欠員となっている。現在も機能している医療施設は、治療費の支払いを米ドルで請求し始めており、そのため大多数の国民にとって医療は完全に手の届かないものとなっている。

診療所が機能しているとはいえ、エプワースでMSFが提供しているのはHIV陽性患者のための医療である。エプワースで活動するMSF医師、メラニー・ローゼンヴィンジはこう語る。「確かに、ここでは、HIV陰性よりもHIV陽性であった方がいいという意識が人びとにあります。その方が確実に医療ケアを受けられるからです。」移送できる医療施設が他にないため、エプワースで活動するMSFのチームは、診療所ですべての患者に対応し始めた。その結果、患者の数は手に負えないほどに増えた。エプワースにおけるプログラムの活動責任者、ステファニー・ドレスラーは無念そうに語る。「診療所は極めて病状の重い患者であふれ、死亡率も高くなっています。人びとは瀕死の患者を運んで門口にやってきます。『どうか助けて下さい。ここしか頼る場所はありません。』と言って。しかし私たちはすべての人を救うことはできません。それは不可能なのです。」

医療制度崩壊の影響

南西部の都市グウェルでMSFが展開しているHIVプログラムも、公的医療制度崩壊の影響を受けている。一部の患者と接触できない状況にあるためだ。プログラムの活動責任者、クローディア・ステファンは言う。「母子感染予防プログラムに多大な影響が生じています。」母子感染予防の目的は、HIV陽性の母親から胎児へのウイルス感染を予防することである。このプログラムに妊婦を受け入れるには、出産以前に彼女たちと接触する必要がある。妊婦は各診療所で産前ケアの登録をしなければならないが、その支払いは米ドルで求められる。公共の診療所は外国通貨で費用を請求しているため、女性たちは今や診療所に来ようとさえしないという。ステファンは語る。「数週間で、産前ケアに登録した女性は1人だけでした。何らかの解決策を見つけなければ、母子感染予防プログラムが完全に失敗してしまいます。」

全国で請求されている新たな医療費は、ほとんどの国民にとって全く手が届かないほど高額である。エプワースから最も近い、現在も機能しているチトゥンギザの病院では、公的医療制度によって診察1回につき8米ドル(約784円)が請求され、1泊入院すると48米ドル(約4708円)に達してしまう。そしてすべての費用を患者が負担しなければならない。例えば看護師が手袋を使用した場合には2米ドル(約196円)、点滴を受けた場合には20米ドル(約1960円)が請求される。ジンバブエ国民の過半数は月収が30米ドル(約2940円)を下回っており、たとえこうした収入があったとしても、大抵は大勢の親族を含めた家族を養うために費やされる。そして、多くの人は外貨での収入を得られたためしがない。首都ハラレ郊外に住む57才のMSFボランティア、メアリーは強い口調で言う。「そもそもここの人たちは、米ドルそのものさえ知りません。見たこともなければ、何色をしているのかも知らないのです。」

565千葉9区:2009/05/08(金) 23:08:34
多数のHIV患者

医療制度の崩壊と時を同じくして、ジンバブエ国民は史上最悪の健康面での危機に苦しんでいる。公式なHIV感染率は18%とされているが、MSFが活動している各地方では、非公式な推計値はこれよりもはるかに高く、まず間違いなく20%を超えているとみられる。すなわち、エプワースだけとってみても恐らく12万人がHIV陽性であると考えられ、その半数には直ちに抗レトロウイルス薬治療(ARV)を開始しなければならない。MSFはエプワースでこれまでに1万人を超えるHIV患者をプログラムに登録し、このうち7千人以上に継続的なケアを提供している。エプワースにおけるプログラムの活動責任者、ドレスラーはこう語る。「単純に計算すれば、私たちが対処できる数を超えています。」

それでも、エプワースの住民は恵まれている。ドレスラーは言う。「ハラレ全域から、人びとがエプワースへの密かな流入を試みています。」他の地方の住民はエプワースに住んでいると主張するために、エプワースの住民にいくらかのドルを支払っているという。MSFは保健省との取り決めによってエプワースでの活動しか許可されていない。「他の地方の住民たちは必死なのです。」とドレスラーは指摘する。

ハラレ近郊のクワザナ地区に住む37才のヴェロニカには4人の子どもがいる。夫は昨年エイズのあらゆる症状を発して亡くなったが、自分の病気を確認するために病院を訪れることは一度もなかった。ヴェロニカは言う。「私は検査を受けてARV治療を始めたいと思っています。」自分の身に何か起こったら、子どもたちの面倒をみてくれる人が誰もいないことを自覚しているのだ。しかし、ARV治療を開始するには、ウイルス感染の程度を測りこの治療の必要性を確認するための、いわゆるCD4数値の検査を受ける費用を支払わなければならない。彼女と妹は、合計8人の子どもを抱え、市場で野菜や魚を売って月にせいぜい20米ドル(約1960円)を稼ぐのが精一杯である。

コレラ禍

この国は過去1年間、HIVとは別の疫病、すなわちコレラに苦しめられてきた。ヴェロニカとその家族のうち5人もコレラから回復したばかりである。コレラはジンバブエに想像を絶する規模で襲いかかった。4月14日現在、世界保健機関(WHO)の推定によれば、ジンバブエにおいてこれまでに9万6300人がコレラに感染し、4195人が死亡した。MSFはこうした人びとに対して国内全域の数十ヵ所に設置したコレラ治療センター(CTC)でケアを提供してきた。しかしここでも、医療インフラ崩壊の影響が強く表れている。

MSFコレラ緊急対応チームの看護師、ハイジ・レーネンは言う。「どのCTCでも同じことが起こっています。コレラを患っていなくても、人びとは何らかの医薬品を入手するためCTCの中に忍び込もうとするのです。」そしてその理由をこう説明する。「私たちが実際に人びとを治療しているからです。」ハラレのCTCで活動するMSFの現地スタッフ、リリオーサ看護師も同じ意見である。「人びとは単に抗生物質か何かを手に入れるためにやって来て、中へ入れてくれと必死に頼んできます。」彼女はこう語りながらも、CTCは厳密にコレラ患者のみを対象としなければならないため、こうした人びとを中に入れることはできないと指摘する。

栄養失調

これらの疫病と相まって、状況を一層悪化させているのは、多くの国民が栄養失調に苦しんでいるという事実である。特に顕著なのが子どもの栄養失調だ。MSFはエプワースで2年前に集中栄養治療センター(TFC)を開設したが、この1年、栄養失調の子どもの数は倍増している。収穫期の狭間となる11月から3月にかけてのピーク時には特に顕著となる。TFCを担当しているMSFの看護師ミシェルは、その日ケアしている30人近くの幼い子どもたちを見渡しながら言う。「少なくとも毎週1人から2人の子どもが命を落としています。」半数の子どもは栄養チューブを付けられている。ミシェルの説明によれば、彼らはあまりにも栄養失調の程度が激しく、身体が活動を停止してしまっており、食べることを受け付けない状態に陥っているために必要な措置だという。ほぼ毎週、このTFCでは400人から600人の栄養失調の子どもを治療している。

HIV患者を対象とした診療所で活動するMSFの医師、ローゼンヴィンジは、1日に1人から2人亡くなることもあるという、子どもたちの死が最もつらいと語る。「私が診察した子どもで最初に亡くなったのは、7才の女の子でした。私はその死に対して何もできませんでした。これは心に傷を残す出来事ですが、少し心を鬼にして、自分はこの状況で最善を尽くしたと言わなければなりません。そしてその日の終わりには、医療制度全体がこのような壊滅状態に陥っているのは自分のせいではないと自分に言い聞かせなければなりません。」

566千葉9区:2009/05/08(金) 23:08:56
死体安置所すらも機能不全

医療制度が機能していない現在、瀕死の病人はさらなる痛手を被る可能性がある。グウェルにおけるMSFのプログラム活動責任者、クローディア・ステファンはこう説明する。「グウェル州立病院は、院内の死体安置所が使えないために瀕死の患者の受け入れを拒否しています。親族がお金を用意できるまで遺体は何日間も放置されます。このため病院内で死者を出したくないのです。」

エプワースでも同じ問題が生じている。MSFの診療所から患者を送り込むことになっている基幹病院は、実際にはエプワースとは別の町にあり、そこに行くためには最低でも4米ドル(約390円)以上の費用がかかる。エプワースの診療所では、ほとんどの患者が親族の押す手押し車で運びこまれている。ここで活動するローゼンヴィンジ医師は言う。「親族の人びとに、もしその患者が亡くなったらその遺体を送り返すためのお金を用意できるかと尋ねなければなりません。これがどれほど恐ろしいことか、おわかりでしょう。」

助かる見込みのある患者の救命に重点的に取り組む必要性

ローゼンヴィンジ医師は快方に向かっている患者たちに重点的に取り組む必要性を感じている。その一例が、昨年エプワースで治療を開始したHIV陽性の女性、パメラだ。ローゼンヴィンジ医師はパメラが挨拶をしに歩み寄ってきた日を思い出して語る。「その姿を見て、私は泣きだしそうになりました。」パメラは1年4ヵ月の間、寝たきりだった。最初にローゼンヴィンジ医師が検査結果を調べた時、パメラには全く白血球がなかった。しかし現在、彼女は健康を取り戻している。ローゼンヴィンジ医師は言う。「あまりにも多くの患者がいます。しかし、治療をすれば回復する患者がいます。こうした人びとに重点的に力を注がなければなりません。」

567千葉9区:2009/05/08(金) 23:09:58
http://mainichi.jp/select/world/news/20090508ddm007030062000c.html
インド総選挙:違反候補1042人、過去最悪ペース 買収、拉致、殺害…NGO調査
 【ニューデリー栗田慎一】7日に第4回の投票が行われたインド下院総選挙(16日開票)について、全国で選挙監視を続ける地元の非政府組織(NGO)「全国選挙監視」(NEW)が7日までの調査結果として、「選挙違反に該当する候補者数が過去最悪のペースで増えている」と警告した。有権者の買収・供応から、選挙資金稼ぎのための身代金目的の拉致、敵対候補関係者の殺害なども起こっておりNEWは「世界最大の民主国の名折れだ」と批判している。

 NEWは、全国1200のNGOが選挙監視を目的に作った連合組織。選挙違反者が野放し状態にあったことから、02年に最高裁の認可を得て地方選を含む国内の全選挙を監視する一方、有権者の意識改革も担う。

 今回の下院選(最終投票日は13日)は7日現在、全候補者の15%に当たる1042人が違反に該当。新政権を主導するとみられる全国政党のインド国民会議派(108)とインド人民党(106)、第3勢力として注目を集める大衆社会党(100)がワースト3を占め、後は社会党(47)などと続く。前回総選挙の調査では、違反該当者1101人のうち、インド人民党(132)、インド国民会議派(113)が突出していた。

 違反内容は、スラムなどに住む貧困層を狙った買収が目立ち、買収額は1人500ルピー(約1000円)〜100ルピー。その他には、敵対候補の票集めをしていた地元有力者を脅迫、殺害▽選挙資金を得るため富裕層への身代金目的拉致▽選挙運動が禁じられている投票2日前の酒の供応などがあった。

 ただ、違反は依頼を受けた犯罪組織が実行するケースがほとんどで、候補者本人の摘発は容易でないという。

568千葉9区:2009/05/08(金) 23:11:40
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090423/asi0904231919003-n1.htm
「ネール・ガンジー王朝」の牙城で、もう1人の主役を追った (1/3ページ)
2009.4.23 19:18
 インドの下院選挙で全国の注目を集めている1人の女性がいる。その名はプリヤンカ・バドラ氏(37)。母親は最大与党・国民会議派のソニア・ガンジー総裁、兄は幹事長のラフル・ガンジー氏だ。プリヤンカ氏は、将来の首相候補と期待される兄よりもカリスマ性があると評判で、政治家への転身を望む声は強い。「ネール・ガンジー王朝」の牙城で選挙活動に奔走する「王朝」のもう1人の主役、プリヤンカ氏を追った。

 インド北部ウッタルプラデシュ州の州都ラクナウから、南東へ車で4時間ほど。アメティはラフル氏の選挙区だ。21日午後2時45分。炎天下、手持ちの温度計は45度を指している。国民会議派の事務所があるサンジェイ・ガンジー記念病院から、プリヤンカ氏を乗せた白い四輪駆動車が出てきた。報道陣と支持者が門にどっと押し寄せた。

 ドアを半開きにし姿を見せた彼女に、老人が「ラフル氏の選挙運動中に腕を痛めた。助けてほしい」と訴えた。プリヤンカ氏は「事情を聴いてあげて。適切に対応してください」と関係者にてきぱきと指示した。

 記者(田北)が「政治家への転身を期待する声にどう応えるのか」と質問すると、「みなさんの期待と私自身の期待とを天秤に掛けないといけない」という答えが返ってきた。彼女は選挙に立候補はしていない。だが、初めて垣間見た横顔と堂々とした振る舞いは、当選を重ねた政治家のようだ。「最も強い首相だった祖母のインディラ・ガンジー首相をほうふつとさせる」というインドの人々の言葉が、わかる気がした。
 ウッタルプラデシュ州は「インドの縮図」といわれる。人口は1億8000万人で最大だ。カーストが多様で宗教が混在し、貧しい。州首相が、大衆社会党(BSP)の党首マヤワティ氏であるように、同党の地盤でもある。

 だが、アメティ選挙区はさすがに「8割が会議派の支持層」(同派事務所)だという。確かに、街では大衆社会党の旗は時折見かけるだけで、最大野党・インド人民党(BJP)のものは目につかない。

 「ネール・ガンジー王朝」の牙城はアメティ選挙区と、隣接するラエバレリ選挙区。1960年代からインディラ、ラジブ両元首相など一族を国政に送り出してきた。だが、90年代後半から中央でBJPが勢力を伸ばし会議派が減退すると、その影は牙城にも忍び寄る。そうした一時期を乗り切るのに一役買ったのがプリヤンカ氏だという。

 99年に初めて国政に打って出たソニア氏は、アメティから出馬した。2004年の下院選ではラエバレリにくら替えし、アメティをラフル氏に譲る。この戦略は奏功し、会議派の勢力回復へとつながる。地元記者は「あれはプリヤンカ氏のアイデアだった」と語る。

 彼女は、党の顔として全国を飛び回るソニア、ラフル両氏に代わり地元の選挙を仕切る。「プリヤンカは2つの選挙区の原動力になっている」と、別の地元記者は解説する。

   □ ■ □

 23日が投票日のアメティ選挙区では、21日は最後の選挙運動日。プリヤンカ氏は午前中にいくつか打ち合わせをこなし、午後は3つの集会を駆け抜けた。

 イスラム教徒が9割を占めるマルハ地区では、数百人の女性だけを集めた集会があった。プリヤンカ氏はヒンズー語で「女性に変化は起こせないという人がいるが、あなた方には、正しい人に投票することで、子供たちの将来を築く力がある」と熱く語りかけた。

 会議派は女性団体の設立を支援しており、その数はアメティ選挙区だけで100以上にのぼるという。選挙区の有権者の45%が女性でもある。プリヤンカ氏は女性をテコに票の上積みを図ろうとしていた。

   □ ■ □

 「彼女はラフル同様に聡明(そうめい)だ。生まれたときから政治の世界に身を置き、政治家になるための訓練は必要ない」。そう語るのはプリヤンカ氏の父親ラジブ元首相の友人、サンジェイ・シン氏だ。「『王朝政治』などの批判もあるが、彼女に国民会議派に入って活気づけてもらいたい」と、シン氏は政界入りに強い期待を示す。

 当の本人はというと最近、「年を重ねるにつれ政治において『決してない』という言葉は、悪い言葉だと学んだ。少なくとも今は『決してない』とは言わない」と繰り返している。

(ウッタルプラデシュ州アメティ 田北真樹子)

569千葉9区:2009/05/08(金) 23:12:24
http://mainichi.jp/select/world/news/20090429ddm007030115000c.html
インド総選挙:ガンジー出身地、宗教対立で低投票率 広がる絶望感
 インド独立の父マハトマ・ガンジー(1869〜1948年)の出身地、西部グジャラート州のガンジーナガル選挙区で30日、下院総選挙の投票(5月16日に全国一斉開票)が行われる。同選挙区はインドで2番目に大きいイスラム居住区を抱えるが、多数派ヒンズー教徒との歴史的な対立の中、イスラム教徒の多くは生活改善が放置されてきたと不満を訴え、政治への絶望感を強めている。【ガンジーナガルで栗田慎一】

 州都ガンジーナガルと州最大都市アーメダバードにまたがるイスラム教徒の居住区ジョハプラ地区。水はけの悪い低地にあり、ヒンズー居住区とは高さ3〜5メートルの擁壁で分断されている。公立の病院や学校、上水設備はなく、雨期には1メートル以上も水につかる。

 26日、前地区長のミザールさん(48)が戸別訪問して投票を呼びかけると、住民たちは「投票して何が変わる」と責め立てた。

 同選挙区(有権者120万3500人)で、イスラム教徒はジョハプラ地区の22万6000人。うち前回04年総選挙で投票したのは約2万人(投票率9%弱)で99年から半減した。選挙区全体の投票率約6割に比べ、イスラム教徒の「不参加」が際立つ。

 同州はヒンズー、イスラム間の抗争が歴史的に続いてきた。02年にはヒンズー巡礼者の列車が襲撃され、イスラム教徒への報復虐殺が発生。小規模の暴力事件は今も続く。

 同州では90年以降、ヒンズー至上主義の全国政党、インド人民党が単独政権を掌握。今回の総選挙で、同選挙区には同党の首相候補、アドバニ前総裁が出馬し、初めて世俗色を打ち出したが、ジョハプラ地区で選挙活動は行われていない。一方、対抗するインド国民会議派も「イスラム教徒は人民党に投票しない」(選対幹部)としてイスラム居住区での選挙活動は手薄だ。

 州政府幹部は「州民の生活水準は他州と比べて高い」と胸を張るが、地区住民の教師ユヌスさん(40)は「イスラム教徒の人口比を抑えるよう選挙区割りがされている」と批判し、少数派の声が封殺されていると指摘。ミザールさんは「投票しなければ我々の声は永久に政治家に届かない。ガンジーナガル(ガンジーの都市の意味)の名に恥じない意識を有権者に訴えたい」と語った。

570千葉9区:2009/05/08(金) 23:15:37
>>540
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090502k0000e030079000c.html
豪外相:フィジーのPIF加盟資格停止へ 
 オーストラリアのスミス外相は1日、南太平洋フィジーの軍事政権が民主化の意思を示さないことを理由に、フィジーの太平洋島しょ国会議(PIF)加盟資格が2日から停止されると述べた。豪州、ニュージーランドや島しょ国など16カ国・地域が加盟する地域協力機構であるPIFの首脳会議は今年1月、フィジー軍事政権に対し「5月1日までに年内の総選挙日程を明らかにしなければ、加盟資格を停止する」と警告していた。06年12月の軍事クーデターで全権を掌握したフィジーのバイニマラマ暫定首相は少なくとも14年9月まで選挙を行わないと表明している。(共同)

571千葉9区:2009/05/09(土) 10:46:30
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200905080009o.nwc
インド下院選 カギ握るイスラム教徒 社会的弱者から脱出の好機
2009/5/8
 インド下院総選挙(定数545、任期5年、解散あり)が始まって、半月余りが過ぎた(5月16日に全国一斉開票)。接戦が続いており、インド国民会議派やインド人民党(BJP)など、主要政党の勝利は少数の重点州の帰趨(きすう)にかかっている。第一党がめまぐるしく変化するウッタルプラデシュ州、ビハール州、西ベンガル州などでは、少数派だが無視できない勢力を持つイスラム教徒(ムスリム)の支持が結果を左右する可能性がある。

 インドのムスリムは1億6000万人(全人口の14%)を擁するが、インド下院では6〜9議席に過ぎない。ムスリムは最も人口が集中する州においてさえ、その数を政治的影響力に反映させることに苦労している。

 独立から60年以上、インドのムスリムは政治的に不利な立場に甘んじてきた。人口の30%以上を占める州は一つもない。ムスリム人口は多いところでも、ウッタルプラデシュ州(80議席)で20%、ビハール州(40議席)で17%、西ベンガル州(42議席)で26%だ。各選挙区で得票数第1位の候補だけが当選する単純小選挙区制の下で、ムスリムは全国政党、地方政党の双方とも、影響力拡大に苦闘してきた。イスラム政党の樹立は選択肢にならない。多民族、多宗教のインドでは、宗教政党は憲法で禁じられているからだ。

 これまでムスリムは、社会的弱者のために国家介入を訴える最も強力な「世俗政党」に投票するか、さもなければ政治に幻滅してきた。しかし、現在の流動的な政治情勢のなか、ムスリムは彼らの投票の価値を最大限に生すことができる。

 会議派を中心とする「統一進歩同盟」、BJPを中心とする「国民民主同盟」の結束が緩み、「第3戦線」が台頭する好機をとらえて、ムスリムは従来の「捕らわれた有権者」の地位から脱する道を見いだせると考えるかもしれない。

572千葉9区:2009/05/09(土) 10:47:19
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200905060011o.nwc
マダガスカル新政権、首相逮捕 前大統領の復帰封じ込め
 マダガスカル軍は4月29日、国外に脱出したラベロマナナ前大統領が首相に任命したラコトニリナ氏を逮捕した。同氏は前日、ラジョエリナ暫定政権に対抗する内閣の組閣名簿を発表していた。

 ラジョエリナ暫定大統領は前大統領への抗議デモを率いて政権を奪取したが、前大統領が国外に脱出した後、国内の完全掌握に苦闘している。

 暫定大統領と前大統領は、双方ともAU(アフリカ連合)と接触を保とうと努めているが、AUは憲法に基づかない政権交代を非難している。

 前大統領派は4月初めに行われたラジョエリナ政権との政治対話を拒否。20日には首都アンタナナリボで行われた前大統領を支持するデモが暴動となり、2人が死亡、20人が負傷した。デモは、新政権が前大統領の所有するラジオ局とテレビ局を閉鎖したことに抗議したものだ。

 同日、前大統領は数週間以内に帰国する考えを表明。新政権は翌日、政権支持か反政府かを問わず、すべての街頭デモを禁止する措置をとった。新政権は20日のデモとラコトニリナ氏の逮捕を関連づけている。

 ラジョエリナ暫定大統領には、前大統領支持者を含めた対話に復帰するよう圧力がかかり続けるだろう。今後も禁止されたデモが起きるとみられるが、前大統領を復権させるには至らないかもしれない。

573千葉9区:2009/05/09(土) 10:48:15
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200905080010o.nwc
モルドバ 次期大統領・首相選択 議会選やり直しの公算
2009/5/8

 モルドバのジナイダ・グレチャヌイ首相が4日、退陣を表明した。憲法上の手続きに基づき、次の大統領と首相を選択することになる。

 同国では、4月5日に行われた議会選挙をめぐって与野党の対立が深まり、議会は膠着(こうちゃく)状態に陥っている。

 同選挙で与党共産党は全101議席のうち60議席を獲得。単独で次期大統領、首相、議会議長を選出できる5分の3に1議席足りなかった。41議席を獲得した野党3党は今のところ、与党に譲歩や協力の姿勢は見せていない。

 野党指導者のセラフィム・ウレキャン氏は4月30日、任期満了が迫るウォロニン大統領と交渉する可能性を示唆したが、野党議員の一部は大統領選出プロセスのボイコットを主張しており、足並みはそろわない。

 議会が6月8日までに次の大統領と首相を選出できなければ、新たに議会選挙を実施することになる。ウレキャン氏が交渉の場を模索したとしても、双方が同意できる妥協案は見つかりそうもない。再び議会選挙を行う可能性が高まっている。

574千葉9区:2009/05/10(日) 13:56:15
>>477-479>>515>>518>>528
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090509/mds0905092038003-n1.htm
イラン大統領選 現職大統領に改革派2有力者が挑む 保守派からも批判候補が出馬
2009.5.9 20:36

【カイロ=村上大介】6月12日に投票されるイラン大統領選挙は9日、立候補届け出が締め切られ、現職の保守強硬派、アフマディネジャド大統領(52)に、改革派のムサビ元首相(68)とカルビ元国会議長(72)、保守派からレザイ元革命防衛隊司令官(54)の計3人が挑むことになった。

 アフマディネジャド大統領の対外的な強硬姿勢をめぐる評価や、「ばらまき」と批判を受ける大統領の経済政策が争点となる。

 2006年に初当選したアフマディネジャド氏は、原油価格高騰で増加した石油収入を貧困層救済の名目で公共事業などに惜しみなく投入し、大幅なインフレを招いた。これには保守内からも批判の声が上がり、8日に立候補を届け出たレザイ氏は「国の経済を救いたい」と述べた。

 一方、有力な対抗馬とみられているムサビ氏は9日に届け出を行い、「イスラム革命の原則を守りつつ、思想や表現の自由を擁護する」と述べ、「イランと世界のより良い関係も追求する」と強調した。米国のオバマ政権が、イランに「対話」を呼びかける中、今回の大統領選はその行方にも影響を及ぼすとみられるが、イランの核開発の「権利」をめぐっては各候補とも計画推進の立場をとっている。

575千葉9区:2009/05/10(日) 14:14:10
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009051002000065.html
イラン大統領選 元首相現職に挑む インフレ批判票へ狙い
2009年5月10日 朝刊

 【カイロ=内田康】六月十二日に予定されるイラン大統領選で、改革派ムサビ元首相(67)が九日、立候補を届け出た。前日届け出た現職の保守強硬派アハマディネジャド大統領の有力対抗馬とされ、この二人を軸とした選挙戦が予想される。高インフレなどで現政権の経済政策には国民の不満も根強く、ムサビ氏が批判票をどの程度取り込めるかが焦点になりそうだ。

 ムサビ氏は、社会規制の緩和や欧米諸国との対話を重視する改革派の重鎮ハタミ前大統領の支援を受ける。

 ムサビ氏は一九八〇年代、現最高指導者ハメネイ師が大統領だった当時に、首相を務めた。元来は保守派の位置付けで、今でもホメイニ師のイスラム革命の理念を尊重する姿勢を示す。保守派支持層にも比較的、抵抗が少ないとされる。陣営は保革双方から票を取り込む戦略とみられる。

 イランのインフレ率は20%を超え、失業率も高い状態が続く。原油価格高騰時にも生活は改善されず、国民は不満を抱いている。そのため、公営企業の民営化や市場開放などによる改善を訴えるムサビ氏が支持を集める可能性がある。

 米国や欧州との外交では穏健な姿勢を示すとみられているが、核開発を継続する姿勢は現政権と同様だ。

 在テヘランのメディア関係者によると、現状では核開発の進展を評価する有権者が多く、アハマディネジャド氏優位との見方が強い。経済政策がアキレスけんとはいえ、二十年近く政治の表舞台から遠ざかっていたムサビ氏の知名度も高くはない。今後、最高指導者ハメネイ師が支持候補を示唆するかどうかにも注目が集まっている。

 大統領選には、保守派のレザイ元革命防衛隊司令官、改革派のカルビ元国会議長も出馬する方針。

576千葉9区:2009/05/10(日) 14:15:34
>>570
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090509-OYT1T00780.htm
太平洋・島サミット、フィジー軍事政権は招待せず
 【シドニー=岡崎哲】日本政府が太平洋の16の国・地域を集めて22〜23日に北海道で開く「太平洋・島サミット」に、フィジーの軍事政権の閣僚を招待しない方針を決め、フィジー側に伝えていたことが分かった。


 フィジー外交筋が9日明らかにした。

 日本は、外務省や首相府から文民の次官級を派遣するよう要請している。

 島サミットは1997年に始まり、首脳を招待するのが通例。フィジーでは2006年のクーデター以降、軍事政権の独裁支配で民主化が遅れている。

(2009年5月9日20時34分 読売新聞)

577千葉9区:2009/05/10(日) 20:09:21
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090509/asi0905092100004-n1.htm
インド総選挙ルポ 日米とは異なる風景 (1/2ページ)
2009.5.9 20:56
長丁場のインド下院選の日程も最後の投票(13日)と開票(16日)を残すのみとなった。7億1400万人もの有権者を抱え、「世界最大の民主主義国」を自負するインドでは、どんな選挙戦が展開されているのか。デリー首都圏で、7日の投票日を前に開かれた大衆社会党(BSP)のマヤワティ党首(53)と、与党・国民会議派のラフル・ガンジー幹事長(38)の集会をのぞいた。

 (ニューデリー 田北真樹子、写真も)

 ■男女別の席

 3日午後、首都ニューデリーの旧市街、オールド・デリー。イスラム教徒が多い地域だ。BSPの広大な集会場は、1万5000人の支持者で埋め尽くされ、炎天を遮るためのテントが延々と続く。マヤワティ氏をたたえるノリのいい音楽が流れ、群衆は「マヤワティ、永遠に」と連呼する。

 昨秋、現地取材した米大統領選のオバマ陣営(民主党)の集会は、ロック演奏付きだった。首相が決まるインドの総選挙も同様にお祭りムード。会場はにぎやかで、聴衆は騒々しい。

 最前列にメディア用のやぐらが組まれて支持者の視界をふさぎ、演台も見えない。メディアが後方に回される日本などの選挙集会と違い、メディア優先だ。支持者が「メディアのせいで前が見えない」と騒ぎだし、警備員を慌てさせた。

 会場に椅子(いす)はなく、支持者は青いビニールシートの上に座り込んでいる。それも男女別に。最前列に近い場所が男性用、後方の一角が女性用だ。「BSPの集会は常に男女別」(党関係者)という。

 ■宗教とカースト

 BSPは低カーストの支持を背景に台頭した。マヤワティ氏自身、最低層のカースト出身。同党は今回、低カースト層とイスラム教徒との連携に重点を置く。

 デリー首都圏の7選挙区は、会議派が6議席を占める。BSPは3選挙区でイスラム教徒の候補を擁立し会議派の支持基盤である同教徒の獲得を狙っていた。

 マヤワティ氏は「会議派は、デリーでイスラム教徒の候補者を立てたことがない。BSPは今回、擁立した。会議派の低カースト層への配慮は見せかけだ」とBSPへの支持を訴えた。

 インドでは、ヒンズー教徒が人口の約8割を占め、イスラム教徒は約13%である。その一人、デリー在住のナンヘ・カーン氏(42)は「以前は会議派支持だったが、候補者はいつも学者かヒンズー教徒だ。マヤワティなら変化をもたらしてくれる」と語った。

 ■公然の秘密

 会議派の集会は5日午後に、デリー東部のゴミゴミした低所得層地域で開かれた。会場は狭くて、ほこりっぽい。数千人の参加者ですし詰め状態だ。選挙戦のカギを握る若者が多い。

 ヘリコプターでやって来たラフル氏は「会議派は宗教を問わない国民政党だ。出身で差別しない。BJP(最大野党・インド人民党)は宗教と経済で国家を線引きしようとしている」と、人種や宗教が複雑に絡むインドを主導できるのは会議派だとアピールした。

 前々回1999年の総選挙では、BJPがデリー首都圏の全7議席を独占している。それが現在は会議派の“牙城”に転じており、民意が変化しやすいのが首都圏の選挙区の特徴だ。デリー在住の主婦、バガバティさん(44)は「これまでずっと会議派を支持している。ラフル氏はいい指導者になる」と話した。

 インド主要政党は、マニフェスト(政権公約)を発表してはいるものの、政策論争はみられない。カネとモノが飛び交う。

 候補者が100ルピー(約200円)の現金を支持者に配る場面がテレビカメラに収められたケースなどいくつもある。むろん違法だが、「誰でもやっている」(インド紙記者)という。

578千葉9区:2009/05/10(日) 21:04:38
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/251825
あきれた手当 ブラウン政権失墜
配信元:
2009/05/10 01:08更新
 異国情緒あふれる絨毯、猫脚の高級家具、目を背けたくなるようなポルノ・ビデオ…。英国のブラウン政権の閣僚たちが議員の「特別手当」を使って、常識を越える物品購入などの支出をしていたあきれた実態が次々と明らかになっている。政権に新たな打撃を与えかねない情勢だ。

 英国では、政治活動のために議員が邸宅を離れる際の費用や、別邸にかかる費用について、年2万4000ポンド(約360万円)を支給してもらえる制度がある。ただその規定は曖昧だ。

 英紙が8日に報じた特ダネによれば、閣僚らはこの制度に乗じて“特権”をフル活用。世界的に有名な小説家、ケン・フォレット氏の妻であるバーバラ・フォレット観光相の場合、多額の警備費用に加えて、高級な中国絨毯の修繕費(約530ポンド・約8万円)まで請求していた。

 また、フィル・ウーラス移民相は男性であるにもかかわらず、女性用の衣服や生理用品を購入したとされ、有権者の失笑を買っている。さらに、2カ月前には、女性のジャッキー・スミス内相が、夫が鑑賞したポルノ番組代を特別手当で払ったことが発覚し、大騒ぎとなった。

 AP通信によれば、どの議員であるかは不明ながら、1ポンド以下のショウガ入りクッキーや、キャットフード(2缶)の代金まで請求する議員も存在。英BBC放送のニック・ロビンソン編集者は「政治家はわずかなカネでも取ってやろうという印象が国民の間で強まっている」と語る。

 ブラウン政権をめぐっては、首相官邸報道官が4月、野党保守党のキャメロン党首の私生活を証拠もなく中傷したメールを第三者に送ったことが発覚し、辞任に追い込まれた。また、4月29日には、英国軍のネパール人傭い兵(グルカ兵)への無条件居住を認めることを要求する野党の動議が、身内の労働党議員の造反により可決されるなど、政権基盤が揺らいでいる。

 経済繁栄を享受してきた英国社会は昨秋以降、経済危機にあえぎ、最近の労働党の支持率も、保守党の45%に対して27%と低迷を続けている。

 英国では来月、地方選と欧州連合(EU)の議員選挙があるが、日本がかつて、議院内閣制を模範とした英国の政権は揺れに揺れている。

◆◆◆◆◆

 ■英ブラウン政権 2007年6月に発足した労働党政権。オバマ米大統領らを迎えた4月の金融サミットを機に人気回復を狙ったが、効果は一時的。来年半ばめどの総選挙で挽回を狙う。

◆◆◆◆◆

 ロンドンで5日、経済政策をめぐり苦渋の表情を見せるブラウン首相。相次ぐスキャンダルが政権を揺るがしている(ロイター)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板