[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
694
:
小説吉田学校読者
:2006/11/11(土) 13:59:12
何ぼなんでも逮捕はやりすぎ。
ビートルズ生演奏で著作権法違反、スナック経営者逮捕
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20061109i105-yol.html
警視庁石神井署は9日、東京都練馬区石神井町3、飲食店経営者(73)を著作権法違反の疑いで逮捕したと発表した。
調べによると、容疑者は今年8、9月、経営する同区内のスナックで、日本音楽著作権協会と利用許諾契約を結ばずに、客の求めに応じて、同協会が著作権を管理するビートルズの「イエスタデイ」など外国の曲計33曲をハーモニカで演奏したり、ピアニストに演奏させたりした疑い。
容疑者は1981年にスナックを開店して以降、生演奏を売りにしていた。同協会では契約を結ぶよう求めていたが、従わなかったため、今年9月、同署に刑事告訴していた。
695
:
小説吉田学校読者
:2006/11/12(日) 08:58:31
コスプレして客引きまがいのことをまず止めればいいのです。
探偵ファイル/秋葉原に一層の治安悪化の危機が
http://www.tanteifile.com/diary/2006/11/11_02/index.html
696
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/12(日) 09:26:13
>>694
語弊がある言い方だけど、警察はジャスラックの手先ですからね。
多額の権利侵害、営利目的、居直り 「ほんとは、○○円徴収できてるはずなんやでぇ〜っ、他は頭さげてんのにお前は何様や、ワシらお前を引っ張ることもできるんやで」 ジャスラックと警察的にはこれはかなりの悪質事例なのでしょう。
697
:
小説吉田学校読者
:2006/11/12(日) 09:38:31
もうアウトでしょう。「職務権限は後から貨車でついてくる」。腕時計が婦人用だったら、誰宛のプレゼントだったんでしょう?
秘書室から知事の裏金、数百万円を発見 和歌山談合
http://www.asahi.com/national/update/1112/OSK200611110077.html
和歌山県発注工事をめぐる談合事件で、大阪地検特捜部が県庁を家宅捜索した際、知事室の隣にある秘書室から現金数百万円を発見していたことが11日、わかった。県幹部らからの任意の事情聴取で、この現金は、木村良樹知事(54)=辞職表明=が県内の建設会社など支援企業から集めた金であることが判明。特捜部は、木村知事が自由に使える裏金だったとして、入手先の特定を急いでいる。
特捜部は一連の談合事件で、9月以降3回にわたり、県庁の知事室などを家宅捜索している。関係者によると、捜索の際、特捜部の係官は、秘書室から、現金数百万円を見つけたという。
特捜部が任意で県幹部らから事情を聴いたところ、この現金は県の予算とは別に、地元の建設会社から集めたもので、送り主の中には一連の談合の舞台となった公共工事を受注した業者も含まれているという。現金については、木村知事の指示を受けて、秘書室で金の出入りを管理していたという。
調べに対し県幹部は「木村知事を支援している企業からもらった。選挙のときなどに自由に使える裏金で、いつも数百万円程度保管していた」と説明しているという。
特捜部は木村知事の個人の裏金とみており、入手先の特定を急ぐとともに、公共工事の入札などの際に見返りとして便宜を図るなどの行為がなかったか調べを進める。
また、特捜部が9日に木村知事の公舎を捜索した際、多数の高級ブランド腕時計を押収していたこともわかった。このうち数個について、木村知事は、業者側と県との仲介役で知事と親しい大阪府河内長野市のゴルフ場経営会社元代表井山義一容疑者(56)=所得税法違反容疑で再逮捕=からもらったと説明したという。
井山容疑者も調べに対し、「木村知事が04年8月に再選した直後、海外旅行したときに土産として買ってきた」と供述しているという。いずれも1個数十万円の高級ブランド品だったといい、特捜部は授受の趣旨や経緯について調べているとみられる。
木村知事は、事件で県政を混乱させた責任を取って2日に辞職を表明。談合とのかかわりについては一貫して否定している。
698
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/11/12(日) 20:18:00
>秘書室から知事の裏金、数百万円を発見
川口浩(合掌)か藤岡弘、を派遣したかのような書き方がまたなんとも
699
:
小説吉田学校読者(元フクスマ県民)
:2006/11/13(月) 22:33:12
>>698
田中信夫のナレーション付き。なんでも大阪地検特捜部にはやらせ説もあるということです。ゴメン嘘。
私、大学時代、「悪いことをすると戸塚ヨットに入れちゃうぞ」と親に言われたことがあると話をしたことがありますが、関西方面では「広田にいてこまされるぞ」とか親に言われていたそうですね。ホントかよ。
なお、このニュース、公務員の犯罪なので、私の基準では実名ズドンでいきます。まずは、被害者に謝った上で、全国の警察官にちゃんと謝れ。
郵便局強盗容疑で指名手配の巡査長を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000011-yom-soci
群馬県太田市の世良田郵便局で8日、現金約13万円が奪われた事件で、群馬県警捜査1課などは13日、強盗容疑で指名手配していた埼玉県警加須署地域課巡査長、長利(おさり)高雄容疑者(44)(群馬県伊勢崎市田部井町)を群馬県桐生市内で逮捕した。
長利容疑者は「全国の仲間に迷惑をかけて申し訳ない。やったことは間違いありません」と話しているという。
長利容疑者は約3500万円の住宅ローン(契約時)のほか、消費者金融にも借金があったといい、県警は動機を追及する。また、6月と8月に同県東部で起きた2件の郵便局強盗(被害額計約535万円)との関連も調べる方針だ。
調べによると、長利容疑者は8日午後4時40分ごろ、同郵便局で女性局員(32)に包丁を突き付けて脅し、現金約9万円と、男性局長(39)の現金約4万円入りの財布を奪った疑い。
700
:
小説吉田学校読者(元フクスマ県民)
:2006/11/13(月) 22:51:32
片言丸氏が前書いた「連鎖自殺」を対処しないと次に来るのが「生命軽視」の風潮の末の「他殺の連鎖」なのではないだろうか。
この記事の続報には動機も警察供述という範囲で報じられていますが、「新しい生活をしたくて邪魔な者を殺める」というのは、生命軽視の風潮が見えるのである。
そして、脱法の模倣であり、まねされたのは藤里の事件だと思う。あの事件の被告にこの容疑者は心中ひそかに快哉を叫んだのではないか。
こういうのが殺人に踏ん切りつけてしまう人の怖いところだと、私は、常に、本当にそう思うのだ。
私はこの容疑者を本当に怖いと思う。インスリン事件の時と同じ怖さを感じる。
なお、冒頭の文章は秋田の事件だから書いた。
<秋田4歳児死亡>母親と交際相手、殺人容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000023-mai-soci
秋田県大仙市大曲住吉町の保育園に通う男児Cちゃん(4)が農業用水路で遺体で発見された事件で、県警大仙署は13日、Cちゃんの母親で無職、A(31)と、交際相手の同県大館市県立大館高校非常勤校務員、B(43)の両容疑者を殺人容疑で逮捕した。A容疑者は動機について「(Cちゃんが)言うことを聞かなかったから」と供述している。同署はA容疑者が日ごろからCちゃんを虐待していたとみて、動機や詳しい殺害の経緯について追及している。
調べでは、A、B両容疑者は共謀し、10月23日午後4時ごろ、自宅から約10キロ離れた大仙市北楢岡の「道の駅」の駐車場に止めた車の中で、Cちゃんの頭や顔を殴ったうえ、口をふさぐなどしてぐったりとさせ、同5時ごろ、A容疑者が自宅近くの農業用水路(幅2メートル、深さ74センチ)に放置して窒息死させた疑い。両容疑者は大筋で容疑を認めている。
これまでの調べに対し、A容疑者は「午後5時ごろ、秋田市から帰宅し、夕食の準備をしていた午後5時半ごろ諒介がいないのに気付き、110番通報した」と説明していた。しかし同署は、遺体の状態や、雨の中、傘を持たず上着も着ないで、街路灯のない道路を遺体発見現場の用水路まで約400メートルも子供が一人で歩くのは不自然なことなど不審な点が多いことから、殺人事件とみて捜査を進めていた。A容疑者は事件後、体の不調を訴え入院していたが、13日朝退院したため取り調べ、逮捕した。
A容疑者は昨冬、Cちゃんと一緒に同県潟上市から現在の自宅に移り、50代の会社員と同居を始めた。会社員は新潟県中越地震の復興工事で長岡市に長期出張しているため、A容疑者とCちゃんは最近、ほとんど2人で暮らしていた。B容疑者とは数年前に知り合ったという。
A容疑者は23日朝、「都合で秋田に来ている」と保育園に連絡。Cちゃんは同日夕、「道の駅」でA容疑者と一緒にいるところを目撃されて以降、足取りが途絶えていた。A容疑者はその後、自宅近くの会社員の両親に秋田市の土産を届け、近くのコンビニエンスストアに立ち寄って弁当2個を買っているが、その際はCちゃんはおらず、A容疑者一人だった。
Cちゃんの顔に青あざがあるのを以前、複数の住民らが目撃しており、A容疑者に厳しくしかられ泣き叫ぶ声も、近所の住民に度々聞かれている
701
:
小説吉田学校読者(元フクスマ県民)
:2006/11/13(月) 23:00:17
何とはない事件記事におかしい記述発見したのでありまして、佐賀県警は遺留品捜査はおろか現場保全すら全くしていなかったんじゃないか?
「北の福島、東の神奈川、中は静岡、南は佐賀」なんて隠語が警察にはありや否やらしいですけど、よく言ったもの。なおこの隠語の最後は、「西は全部」。
夢にうさなれ8年半後逮捕…15歳時の殺人に懲役6年
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111329.html
佐賀県江北町でゲーム店経営者の男性を刺殺したとして、殺人罪に問われた事件時15歳の無職の男(24)=同県小城市=に対し、佐賀地裁(若宮利信裁判長)は13日、懲役6年(求刑懲役8年)の判決を言い渡した。
判決理由で若宮裁判長は「警察に通報しないよう被害者に懇願したが聞き入れられず、逃げるためとっさに確定的な殺意を抱いた」と指摘。「4回も刃物で突き刺すなど執拗(しつよう)で残虐な犯行だが、当時15歳で、慰謝料の一部を支払うなどしている」と述べた。
判決によると、男は1997年8月28日未明、ゲーム店に盗み目的で侵入しようとしたが、警報が鳴り逃走。駐車場で同店経営者の男性=当時(38)=ともみ合いになり、刃物で刺殺した。
殺害現場の遺留品が決め手となり、男は事件発生から約8年半後の今年2月、佐賀県警に逮捕された。事件後は高校を中退してずっと自宅に引きこもり、夢でうなされたり、自殺を図ったりしたという。
702
:
小説吉田学校読者(元フクスマ県民)
:2006/11/13(月) 23:02:42
激戦の狭間に「脅迫状連鎖症」。しかも政争石川町で。
「子供殺す」選管に脅迫状…女性を投票立会人から外せ
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111339.html
福島県石川町の選挙管理委員会あてに、県知事選の投票立会人から女性を外さなければ子供を殺すという内容の脅迫状が届けられていたことが13日までに、分かった。同選管は、12日の知事選立会人すべてを男性に変更していた。県警石川署は脅迫などの疑いで捜査している。
同選管によると、脅迫状は封書入りの手書きの便箋(びんせん)1枚。石川町内にある郵便局の10日付の消印が押されていた。便箋には「せんきょの立ちあいから女をはぶけ。そうしないと子どもたち殺す」などと書いてあった。
同町内に設けられた投票所は計21カ所。立会人は計44人で、うち女性は当初17人の予定だった。
703
:
とはずがたり
:2006/11/15(水) 17:01:50
こんな社長は実刑にして当然だと思う。
運転手の過労容認、社長に実刑
京滋バイパス多重衝突 京都地裁判決
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2006111500059&genre=D1&area=K00
宇治市の京滋バイパスで今年2月に9人が死傷した事故で、事故を起こしたタンクローリー運転手の過労状態を知りながら運転を認めたなどとして、道交法違反と労働基準法違反の罪に問われた石油運送会社「近若石油」(大津市)と同社の社長国松英文被告(63)、運輸課長山田政信被告(49)の判決が15日、京都地裁であった。東尾龍一裁判長は「悲惨な交通事故を引き起こした主な原因と言っても過言ではない」として、国松被告に懲役1年2月(求刑懲役1年4月)の実刑を言い渡した。過労運転による交通事故で、雇用者への実刑判決は全国初という。
山田被告は懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役1年2月)、会社は求刑通り罰金60万円とした。
東尾裁判長は量刑理由で、国松被告らが運転手(35)=業務上過失致死傷罪などで懲役4年6月の実刑確定=に、年末年始を挟む1カ月間に休日を1日も与えないなど労使協定の上限を大幅に超える労働を強い、労働基準監督署の是正勧告にも従わなかった点に言及。「事故を起こしても不思議のない極めて危険な状態だった」と指摘した。
そのうえで「運転者の健康や過労運転による危険の重大性を軽視し、会社の利益のみを追求した動機に酌むべき余地はない」と述べた。
判決によると、2人は2月12日、運転手の過労状態を知りながら、滋賀県と大阪府の間を3往復する運送業務を指示した。運転手は13日未明、宇治市槙島町中川原の京滋バイパスをタンクローリーで走行中、居眠りをして渋滞中の車列に突っ込み、男女3人を死亡させ、六人にけがを負わせた。
704
:
とはずがたり
:2006/11/15(水) 17:13:35
>>702
>政争石川町
町長が役所の人事でカネ受け取って逮捕されてましたね。↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/3535-3536n
ここの政争は保守派が二手に別れて争っているだけではなくて知事選で激突した自民と民主とかに繋がってるのでしょうか?
705
:
とはずがたり
:2006/11/15(水) 17:39:30
団体副会長と云うより江戸川区議やんけ。
高速道路の不正通行
団体副会長を逮捕、容疑で滋賀県警
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2006111500074&genre=C1&area=S00
高速道路での不正通行を仲間にそそのかしたとして、滋賀県警高速道路交通警察隊は15日、道路整備特措法違反の疑いで、有料道路の無料化を訴える団体「フリーウェイクラブ」副会長で、東京都江戸川区議田中健容疑者(40)=同区中央4丁目=を逮捕した。調べに対し、田中容疑者は「(不正通行を)指示した覚えはない」と容疑を否認しているという。
調べでは、田中容疑者は同クラブ会長の和合秀典容疑者(65)=逮捕=ら会員4人と共謀し、会員(58)が8月6日、阪和自動車道和歌山料金所(和歌山市)で料金1100円を払わずに突破するなど、計4回の不正通行をそそのかした疑い。
県警によると、田中容疑者は6月、大阪市で開かれた同クラブの勉強会で、会員約20人に「1人でもできる運動だ」などとあいさつし、不正通行を奨励した、という。田中容疑者は1995年、同区議に初当選し、現在3期目。
706
:
とはずがたり
:2006/11/16(木) 18:08:54
この身勝手な犯罪に唖然呆然・・。自殺が怖くなり断念してしかも弱い老人を突き落として殺すて。。
どんだけ駄目人間やねん。額に「ダメ人間」の入れ墨入れるとかの判決が必要ちゃうか。
駅突き落とし殺人懲役12年 「影響大きい」
2006年11月16日(木)14:09
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20061116a4080.html
駅のホームから面識のない男性を突き落とし殺害したとして、殺人罪に問われた無職作田康江被告(48)に対し、さいたま地裁は16日、懲役12年(求刑懲役15年)の判決を言い渡した。
山田和則裁判長は「死の恐怖で緊張状態にあった被告による身勝手な犯行。利用客ら社会一般に与えた影響も看過できない」と指摘した。
弁護側は当時、心神喪失だったとして無罪を主張していたが、判決は「心神耗弱状態でもなかった」と退けた。
判決によると、作田被告は昨年9月5日午後、埼玉県狭山市の西武新宿線入曽駅のホームで飛び込み自殺をしようとしたが怖くなり断念。近くで電車を待っていた無職景山条一郎さん=当時(71)=に殺意を抱き、背中を両手で押して線路に突き落とした。
707
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/16(木) 19:36:47
>>706
巻き添え飛び込み自殺が結構あるって聞いたことあって、それ以来駅のホームでは警戒しています。
708
:
小説吉田学校読者(現チバ県民)
:2006/11/17(金) 07:06:38
離婚調停のいざこざで刑事事件に発展するというのはよくあること(当然違法ですけど)ですが、この容疑者はそれに加えて、教授の娘婿に収まって、安定した、少なくとも食うや食わずの事態には陥らない生活を失う可能性におののいていたんでしょう。
離婚調停巡り義父脅迫、東大大学院生を再逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061116i315.htm
栃木県警小山署は16日、東京大学大学院生の容疑者(24)(東京都杉並区永福)を脅迫の疑いで再逮捕した。
調べによると、容疑者は10月15日朝から昼過ぎにかけ、離婚調停中の妻の父にあたる私立大教授(59)の小山市内の自宅に4回にわたって電話をかけ、留守番電話に「殺してやるからな。覚えとけよ」などと吹き込み、教授を脅迫した疑い。容疑者は「(教授宅に戻った)妻と話がしたかったのに、させてもらえず、かっとなった」などと供述しているという。
容疑者は10月27日、教授宅のガラス戸をけって割ったとして住居侵入と器物損壊容疑で緊急逮捕されたが、16日、処分保留で釈放され、再逮捕された。
709
:
小説吉田学校読者(現チバ県民)
:2006/11/17(金) 07:34:59
最近、某弁護士のブログとか見ても思うんですけど、ヤメ検弁護士は、針小棒大に被害を言う傾向がありますね。「虚偽の報道で傷つけられた」と普通に言えばいいのに。
なお、岩盤浴は私も行きますけども、サウナみたいなもので、極言すれば「なんとなくスッキリした感じ」を味わうためのものであります。
損害賠償 「行列のできる」住田弁護士が小学館を提訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000014-maip-soci
法律バラエティー「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)に出演する住田裕子弁護士が15日、ダイエット方法について虚偽の記事を書かれ精神的苦痛を受けたとして、週刊誌「女性セブン」を発行する小学館(東京都千代田区)に謝罪文掲載と300万円の賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
問題とされたのは同誌4月13日号の記事。番組でも紹介された住田弁護士のダイエットについて、「炭水化物を取らず岩盤浴などで2カ月で10キロ激やせした」などと報じた。訴状によると、岩盤浴などの事実はなく「原告の生き方を否定するも同然の侮辱行為」と主張している。
小学館広報室の話 訴状を見ていないので、現段階で申し上げることはありません。
710
:
小説吉田学校読者
:2006/11/18(土) 12:31:44
嫌疑不十分ということは「不用品を流用したという弁解が排斥できなかった」ということでしょう。
不用品であるのが本当だとして、確かにこれで起訴なら吸殻を集めるやくみつる、漱石の鼻毛コレクションの内田百輭なんか厳罰でしょうな。
不起訴決定:ユニホーム窃盗容疑の元ボールボーイ 福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061118k0000e040049000c.html
福岡ソフトバンクホークスの選手のユニホームを盗んだとして窃盗容疑で逮捕された福岡市東区の元ボールボーイ(22)について、福岡地検は17日、嫌疑不十分で不起訴にした。「使い終えた不用品で、窃盗罪にあたらない」と判断した。
元ボールボーイの容疑者は今年6〜8月、福岡市中央区の福岡ヤフードーム内にあるホークスのロッカールームから、川崎宗則選手(25)のユニホーム1着を盗んだ疑いで逮捕された。だが、その後の調べで、ユニホームはロッカールームの「不用品箱」から持ち出されており、ほかのボールボーイも持ち帰るなどしていたという。
711
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/18(土) 12:42:16
>>710
なぁるほどね。ただ、ギリギリのケースな感じですね。
「ほかのボールボーイも持ち帰るなどしていたという」
仮に、球団が回収して、展示やオークションなどに使うなんてことがあるならば窃盗罪としてもおかしくないかも。
でも、今回の場合、ボールボーイの間で持ち帰り可という認識があったんだろうな。
たまたまネットオークションに出したからあたかも悪事のように見えただけで。
712
:
小説吉田学校読者
:2006/11/18(土) 17:12:20
おいおいって感じ。一皮向けばただの小市民。
<和歌山談合>木村知事 公舎捜索時、腕時計の隠匿図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000064-mai-soci
和歌山県発注の土木工事を巡る談合容疑で大阪地検特捜部が木村良樹知事(54)の公舎を捜索した際、知事側が、談合の口利き役とされるゴルフ場経営会社元社長の井山義一容疑者(56)=所得税法違反容疑で再逮捕=からもらった高級ブランド腕時計3個を隠そうとしていたことが分かった。腕時計がわいろだった可能性もあるとみて収賄容疑も視野に捜査している特捜部は、木村知事が後ろめたさを感じていたことの表れとみて、授受の経緯などを追及するとみられる。
調べなどによると、特捜部は知事公舎などの捜索で、高級腕時計25個を発見し、一部を押収。入手元を調べた結果、3個は井山容疑者から贈られたことが分かった。このうちで最高級の百数十万円するスイス製人気ブランド「フランク・ミュラー」は木村知事が再選された04年8月の知事選のころに受け取っており、問題の下水道工事の入札があった時期(同年11月)とも近接していた。他の2個はそれぞれ初当選した00年と03年に受領したもので、合計数十万〜100万円前後とみられる。
フランク・ミュラーについて井山容疑者は「海外旅行の土産」、木村知事は「当選祝い」と供述している模様だ。
特捜部は関係者の事情聴取などから、木村知事が多数の高級腕時計を所有しているという情報を得て、今月9日に知事公舎などを捜索。その際、木村知事の関係者が、井山容疑者からの3個の腕時計だけを本来の保管場所から持ち出しているところを発見された。当時はまだ、高級腕時計について捜査していることは報じられておらず、特捜部は木村知事側が井山容疑者につながる証拠を意図的に隠匿しようとした疑いが強いとみている。
木村知事は腕時計の収集が趣味で、普段から100万円以上するロレックスやフランク・ミュラーを愛用していた。
713
:
小説吉田学校読者
:2006/11/19(日) 18:16:27
これ、手口が思いつかない。記事どおり「証拠品としての現金」であれば「紙幣そのものが証拠品」になるわけで、今までバレなかったのが不思議。
盗犯捜査員が押収金着服=業務上横領容疑で逮捕へ−神奈川県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061119-00000006-jij-soci
神奈川県警瀬谷署の刑事課盗犯係だった警部補(59)が、押収した盗難事件の証拠品から数回にわたり少なくとも現金数十万円を着服していたことが19日、分かった。県警は元警部補から事情聴取しており、近く業務上横領容疑で逮捕する方針。
714
:
小説吉田学校読者
:2006/11/20(月) 22:28:06
続報。執行猶予選択もありえます。ちょっと軽すぎかもしれません。次女の存在もあるのかも。ちなみに
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1112072544/189
だと懲役7年。
南相馬の長女傷害致死:母親に懲役5年求刑 起訴事実認める−−初公判 /福島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/archive/news/2006/11/18/20061118ddlk07040289000c.html
生後10カ月の長女を殴って死亡させたとして、傷害致死罪に問われた南相馬市原町区大甕、無職、荒智子被告(22)の初公判が17日、福島地裁(大沢広裁判長)であり、荒被告は起訴事実を認めた。検察側は「偶発的な犯行ではなく、常習的な虐待の末に起こるべくして起こった」として懲役5年を求刑、弁護側は被告が反省しているなどとして情状酌量を求め、結審した。判決は12月7日。
検察側の冒頭陳述によると、荒被告は03年12月から長女の手足をつねるなどの虐待を始め、04年1月には、プラスチックのハンガーや拳で顔を殴るなど、暴行がエスカレートした。同2月8日午後7時45分ごろ、荒被告は自宅で長女の頭を拳で数回殴り、同15日、虚血後脳症と合併した気管支肺炎で死亡させた。
荒被告は当時、二女を妊娠しており、つわりがひどい状況だったが、夫から家事について文句を言われ、ストレスがたまっていたという。
715
:
小説吉田学校読者
:2006/11/20(月) 22:28:47
>>714
これは
>>617
の続報です。
716
:
とはずがたり
:2006/11/21(火) 00:09:09
>>703
社長も実刑に処さねばあかんやろ。
2500キロで休憩5時間=過労運転指示で社長ら逮捕−居眠り死傷事故・茨城県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000058-jij-soci
関東と中国地方の往復約2500キロを2日半足らずで運転させたとして、茨城県警交通指導課などは20日、道交法違反(過労運転下命)の疑いで、運送会社「北関東運輸」(栃木県大田原市)社長石塚安民容疑者(55)=同市前田=ら2人を逮捕した。
運転手の男(24)は5月、茨城県常陸大宮市で居眠り運転をして乗用車2台と衝突、6人を死傷させる事故を起こし、業務上過失致死傷罪で懲役2年8月の実刑が確定している。
調べによると、石塚容疑者らは、この運転手が過労で正常に運転できない恐れがあると認識しながら、5月26日午前1時から28日午前10時までの間に、大田原市から岡山県新見市などに積み荷を配送するよう指示し、約2500キロを運転させた疑い。
(時事通信) - 11月20日17時1分更新
717
:
小説吉田学校読者
:2006/11/21(火) 07:10:31
福井の談合の舞台は、因縁の「金環蝕」九頭竜川。
談合容疑で業者捜索 福井の国発注工事
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/sya/20061120/eve_____sya_____013.shtml
国発注の公共工事をめぐる福井県内の談合事件で、同県警は業者間の受注調整に恒常的にかかわっていた疑いが強まったとして20日朝、競売入札妨害容疑で、同県越前市内の建設会社「木原建設」の本店など約20カ所を一斉捜索した。同社は県内最大手の建設会社で、県警幹部OBが役員を務めている。
越前市大虫町の木原建設本店には、同日午前9時、県警の捜査員ら約30人が立ち入り、事務所などの捜索を開始。入札に関する書類などを押収した。
捜索は200人態勢で進められ、資料を基に談合システムの解明を図るとみられる。
県警のこれまでの調べなどによると、農林水産省北陸農政局が2004年に行った九頭竜川下流域農業水利事業の用水路工事の公募型指名競争入札3件で、同社が中心的な役割を持って、事前の落札者を割り振るなどし、公正な入札を妨害した疑いが持たれている。落札額は1億3000万−1億9500万円だった。
九頭竜川下流域農業水利事業は、農業用水をパイプライン化する工事で、1999年から進められている。総事業費が今年に入り、当初計画の2倍以上となり、1000億円を超えた。高額化した事業の利権をめぐり、談合のうわさが出ていた。
福井県の西川一誠知事は20日の定例会見で、建設会社への家宅捜索について「県が直接主体ではないが、事業に不正があってはいけない。事業費が大きく、大幅に増加したので、県としては厳しくチェックする姿勢で臨んでいる。(捜査の行方を)見守っていく」と語った。
718
:
小説吉田学校読者
:2006/11/21(火) 07:22:31
マツシマ〜の後ろはハトヤの大漁苑。
入札妨害:松島町長ら3人を逮捕 宮城県警
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20061121k0000m040164000c.html
宮城県松島町発注の公共工事をめぐり、県警捜査2課などは20日、同町長の内田鉄夫容疑者(58)ら3人を競売入札妨害容疑で逮捕。同町役場などを家宅捜索し、関係資料を押収した。3人は容疑を認めているという。
ほかに逮捕されたのは、仙台市青葉区の建設業「熱海(あつみ)工務店」の副社長、熱海義一容疑者(46)と、元営業部長の山家貞美容疑者(54)。
調べでは、内田容疑者は、町が04年6月に発注した町立松島中校舎の耐震補強工事の公募型指名競争入札の予定価格(9400万円)と入札に申し込んだ会社名を熱海容疑者に教え、公正な入札を妨害した疑い。
719
:
小説吉田学校読者
:2006/11/22(水) 06:33:15
まあ、メールくらい示せばいいんだけども、これ、被告人は証拠採用未了だから示せない(示すためには裁判官の同意要だが裁判官に見せられない)のか?示せると思うんだけど。
<ライブドア公判>堀江前社長と検察官が激高、裁判長が制止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000051-mai-soci
証券取引法違反に問われたライブドア前社長、堀江貴文被告(34)の東京地裁公判は21日、堀江前社長と検察官が被告人質問中に激高し、小坂敏幸裁判長が制止して休廷に入る事態となった。
検察官が前代表取締役の熊谷史人被告(28)=分離公判中=とのメールのやり取りについて質問した際、前社長は「メールを示して下さいよ。そうしないと説明しづらいでしょ」と切り返した。検察官が「ここはあなたの要求を入れる場じゃない」と一蹴すると、前社長はメールの内容を早口で明かした上で「そこまでちゃんと示してよ」と述べ、検察官は「覚えてるじゃないか」と激怒。前社長が「昨日開示されてるんだから、覚えてるに決まってるじゃん」と応酬したところで、裁判長はやり取りを制止し、休廷に入った。
被告人質問に先立ち、会計学専門の慶応大教授が証人出廷し、粉飾に問われた自社株売却益の売上高計上は不適切との見解を示し、検察側主張に沿った証言をした。
720
:
片言丸
:2006/11/22(水) 15:25:20
それなりに今後も取り上げられそうな問題です。
在留特別許可:法相が認めぬ意向 高崎のイラン人一家「今更帰れない」 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20061122ddlk10040092000c.html
◇ショック隠せず
法務省に在留特別許可を求めている高崎市在住のイラン人、アミネ・カリルさん(43)一家4人に関して、長勢甚遠法相は21日の閣議後会見で「最高裁はでも決着のついた問題」と述べ、一家の在留を認めない意向を示唆した。最高裁は国外退去処分の決定をしており、在留特別許可が認められなければ、一家は日本で暮らすことができない。アミネさんの長女で高校3年のマリアムさん(18)は15日に県内の大学に合格、来春の進学が決まっている。法相の意向にアミネさんは「私たちが何をしたのか。今更国へは帰れない」と、改めて途方に暮れている。【杉山順平】
「ショックですね」。アミネさんは声を絞り出すように話した。長勢法相のこの日の発言に落胆の様子は隠し切れず「どうして前には検討するかのようなことを言っていたのに、今日になってこんなことを言っているのかわからない」と困惑を見せた。長女のマリアムさんは「混乱していて、今は話したくない」と肩を落とした。
一家を支援してきたNPO法人「APFS」(東京都板橋区)の山口智之代表は長勢法相の発言に「そもそも在留特別許可は入管法に違反した人たちに対する行政の救済措置。制度をきちんと把握していないのではないか」と疑問を示した。また、法相が「人道、人権だと言えば、何でも法律を破っていいということにはならない」と述べたことに触れ「法律を守るのは当然だが、どうして強硬な考えを持つのか理解できない。再考願いたい」と訴えた。
アミネさんは国外退去処分の「仮放免」期限が切れる今月10日、東京入国管理局(入管)に出頭。12月8日までの期限延長の決定を受けている。山口代表はこの日の法相の意向示唆を受け「すぐにでも緊急対策会議を開いて対応を考えたい」としている。
毎日新聞 2006年11月22日
721
:
片言丸
:2006/11/22(水) 16:41:38
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/114
#ま、こっちのほうは強制わいせつ致傷ではありますが。
連続強姦事件、PTSDの傷害立件へ 県内で初
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000173893.shtml
二〇〇五年冬ごろから、神戸や東西播地域で連続発生したカップルの女性を狙った強姦(ごうかん)事件で、犯行の際に、被害者の女性に心的外傷後ストレス障害(PTSD)を与えたとして、兵庫県警捜査一課と明石署などは二十二日までに、住所不定、無職の男の容疑者(25)=強姦、強制わいせつ容疑などで逮捕、起訴済み=について、容疑の強制わいせつを強制わいせつ致傷に切り替え、立件する方針を固めた。同種事件で、PTSDによる傷害が立件されるのは異例といい、県内では初めて。
調べでは、同容疑者は〇五年十二月ごろの深夜、姫路市内の路上で、カップルが乗った車の後部座席に乗り込み、「抵抗するならしてみんかい。いつでも刺すぞ。殺すぞ」などと脅した上、カップルを乗せたまま車を移動。
その後、車内で女性にわいせつな行為をした上、犯行を阻止しようとした男性の胸や足、腕などを包丁で数回突き刺し、目の前にいた女性にPTSDを与えた疑い。同課などが外部に鑑定を依頼し、女性がPTSDと診断された。
容疑者は今年四月二十日、近所の男性に対する別の傷害容疑で逮捕されたほか、強姦やわいせつ略取容疑などで再逮捕されているが、ほかにも東西播地域を中心に、ひったくりや自動車盗、部品盗など計約百件を繰り返したことを自供。盗んだ車を使ってひったくりに及んだり、女性を襲ったりしたと話しているといい、県警は引き続き裏付けを進める。
722
:
片言丸
:2006/11/22(水) 20:00:46
確かに今を逃せば来年秋の「天国国会」まで無理なわけで、自民党が仕掛ける気持ちもわかる。
共謀罪:審議入り巡り、与野党協議が紛糾 衆院法務委
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061123k0000m010075000c.html
犯罪の合意をしただけで罪に問える共謀罪を創設する組織犯罪処罰法改正案の扱いを巡り、22日の衆院法務委員会理事会が一時紛糾した。与党理事の1人が「共謀罪法案の審議に速やかに入りたい」と主張したためで、野党側は強く反発。結局、審議入りは決まらなかったが、危機感を強めた市民団体は同日、国会内で集会を開き、共謀罪への反対を訴えた。
理事会の出席者によると、早川忠孝議員(自民)が「個人的な思い」とした上で、共謀罪法案の早期審議入りを求めた。これに対し、平岡秀夫議員(民主)らは、米国が国際組織犯罪防止条約を批准した際に共謀罪に関する規定を留保したことを政府が隠していたとして、「審議の条件が整っていない」と反発。激しい議論になったが、与党側が「正式な提案ではない」としたため、結論は先送りされた。【森本英彦
毎日新聞 2006年11月22日 19時57分
723
:
小説吉田学校読者
:2006/11/23(木) 08:14:51
この被告人質問のおかげで、福島県警は300人体制、それも猟友会など民間人も動員して「遺体捜し」をしておりました。
「福島でも女性を殺した」はウソ 4人殺害の西本被告
http://www.sankei.co.jp/news/061122/sha022.htm
長野、愛知両県で4人を殺害したとして1審死刑を言い渡された西本正二郎被告(30)が福島県警の調べに対し、「福島でも女性を殺した」との告白はうそだったと供述していることが22日、分かった。
県警は西本被告の供述に基づき、13日から20日まで福島市内の山中を捜索した。しかし、遺体などは見つからず、20日夜に自分から作り話だったことを明らかにしたという。
西本被告は虚偽の告白をした理由について「人を殺したと言えば大騒ぎになり、世間や親族が相手にしなくなるだろう。(世間や親族から)縁を絶たれることで現実を受け入れて死にたい」と話しているという。
西本被告は10月25日の東京高裁の控訴審で「平成15年4月か5月ごろ、おそらく福島市内で面識のない女性を殺した。遺体は山の中に捨てた」と述べた。
長野・愛知連続殺人:西本被告供述女性殺害捜索、きょうから300人規模で /福島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/archive/news/2006/11/18/20061118ddlk07040288000c.html
県警捜査1課などは17日、4件連続殺人事件の控訴審で福島県内での女性殺害を明らかにした西本正二郎被告(30)の供述に基づく遺体捜索を福島市大笹生の農道周辺の山林で続行したが、遺体や遺留品の発見に至らなかった。同課などは土日に、非番の警察官を動員し、300人前後で大規模な捜索にあたる。
この日は、西本被告が看板を見たと供述している農道脇のサーキット場周辺の山林を捜索した。
724
:
とはずがたり
:2006/11/23(木) 14:49:30
大学の先生も少子化で衰退産業ですが,弁護士の先生も競争激化で大変かもしれませんな〜。
<弁護士>50年後に12万人超 日弁連が予測
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061123-00000006-mai-soci
日本弁護士連合会は22日、司法試験合格者の増加に伴う弁護士人口の将来予測を発表した。現在の2万2000人余から、50年後の2056年には約5.6倍に当たる12万3484人にまで増えるとしている。国民772人に弁護士1人で、フランス(05年1488人)とドイツ(同623人)の間となるが、弁護士からは「これだけ増やす必要があるのか」との声も出ている。
政府の司法制度改革審議会が01年6月の意見書で、2010年ごろには司法試験の合格者を3000人にまで増やすべきだと提言し、18年には法曹人口が5万人になると見込んでいた。日弁連はその後の合格者も3000人と仮定し、法曹資格取得者が43年後に引退するとの前提でシミュレーションした。
これによると、弁護士人口は審議会の意見書と同じく18年に5万人を突破し、40年に10万人に到達。その後も増え続け、56年に新たな資格取得者と引退者の数が同じになるとしている。人口減少も考慮すると43年には弁護士1人当たりの国民数が1000人を切るという。
(毎日新聞) - 11月23日0時50分更新
725
:
小説吉田学校読者
:2006/11/23(木) 22:58:04
自署のSが他署の捜査対象者というのはよくある話。ひどいところだと自課のSが他課の捜査対象という場合もある。この場合は、そんな重い話はないと思いますが・・
県警:情報漏らした警官を懲戒処分、書類送検 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20061123ddlk12040030000c.html
県警監察官室は22日、捜査対象の男に自動車照会の結果を教えたとして、匝瑳署地域課の男性巡査長(35)=同日付で依願退職=を減給100分の10(3カ月)の懲戒処分にした。県警は同日、巡査長を地方公務員法(守秘義務)違反容疑で千葉地検に書類送検した。
調べでは、巡査長は2月10日、旭市の40代の捜査対象の男から「家の周りで何度か見かけた車の使用者を調べてくれ」と依頼され、業務目的外で車両使用者照会を実施し、結果を男に提供。また、05年7月4日、別の旭市の40代の男性から人の所在調査を依頼され、3日後に住所と電話番号を教えた疑い。
巡査長は男らと05年3月ごろ、捜査協力者として知り合った。照会した自動車は県警本部所有で捜査対象の男は2月に逮捕された。巡査長は男が捜査の対象と知らなかったらしい。
726
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/23(木) 23:33:34
終身刑創設求める署名 ストッキさん法務省に提出
2006年11月23日
http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200611230107
仮釈放を認めない終身刑の創設を求め、全国で署名活動を続けているストッキ・アルベルトさん(50)=京都市在住、イタリアとスイスの二重国籍=が22日、法務省を訪れ、6万人を超える署名を法相あてに提出した。
ストッキさんは2004年5月、当時、宮崎市内にあった自宅に盗み目的で侵入した男に放火され、妻=当時(46)=と二女=同(12)=を殺害された。
ストッキさんは「日本には死刑と無期懲役の間に刑がない。(受刑者を)ただ刑務所に入れて出すだけでは、新たな犠牲者が出る」と話した。
727
:
小説吉田学校読者
:2006/11/27(月) 08:02:06
くっだらない。
阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」/まるで学級裁判 くっだらない?ホリエモン裁判
http://www.nikkansports.com/general/asozan/2006/asozan068.html
728
:
とはずがたり
:2006/11/27(月) 12:21:37
>>726
これでも無期懲役なんでしょうか?
729
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/11/28(火) 00:29:29
>>727
相方がやめてからの阿曾山大噴火は芸人というよりライター
というほうがぴったりくるなあと。
730
:
小説吉田学校読者
:2006/11/28(火) 20:33:32
下水道だけで終われば幸いという声も霞ヶ関からは聞こえてくる・・・と生田忠秀みたいなことを書いてみる。
大林組支店元顧問らを起訴=下水道談合事件−名古屋地検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000124-jij-soci
名古屋市発注の下水道工事をめぐる談合事件で、名古屋地検特捜部は28日、大手ゼネコン「大林組」名古屋支店の元顧問柴田政宏容疑者(70)ら3人を談合罪で起訴した。同市発注のほかの下水道工事でも談合が行われていた疑いが強いとみて、引き続き捜査する方針。
731
:
小説吉田学校読者
:2006/11/28(火) 20:38:22
現場は宗吾霊堂の近くの方ですが、これが空港近くの小学校だったら、どうなっていたことか。今ころ、「テロだテロだ」と無能の3乗集団(敢えて名を秘す)が大騒ぎしていたことでしょう。
高1男子ら少年3人逮捕=小学校正門付近に火炎瓶−千葉・成田署
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000128-jij-soci
千葉県成田市の市立小学校正門付近で28日早朝、火炎瓶が投げ付けられた事件で、県警成田署は同日、同県富里市の県立高校1年の男子生徒(15)と、成田市在住の16歳の無職少年2人を火炎瓶処罰法違反容疑で逮捕した。
調べによると、3人は28日午前6時半ごろ、バイクに分乗し、ビール瓶などに油を入れて火を付け、同小学校正門に通じる舗装通路に投げ付けた疑い。
732
:
小説吉田学校読者
:2006/11/28(火) 20:47:24
千葉ではだいぶ前に「初の即決裁判」のニュースが流れたと思う。青森は平和でいいですね。
開廷〜判決23分間 即決裁判県内初
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000611270011
比較的軽い罪で起訴された被告に初公判で判決を言い渡す「即決裁判」が27日、県内では初めて青森地裁(渡辺英敬裁判官)であった。開廷から判決までの時間はわずか23分。裁判の迅速化で被告の負担が軽減するメリットがある一方で、「裁判に効率主義を採り入れるのは危険」と安易な運用にくぎを刺す司法関係者もいる。
この日の即決裁判の被告は、青森市内の地蔵堂でさい銭270円を盗んだとして窃盗の罪に問われた無職の男(35)。罪状認否で被告が起訴事実を認めると、裁判官が被告に「処分されてもやむをえないですね」と確認し、「即決裁判の手続きによって審理を行います」と宣言した。
証拠調べの手続きは簡略化されたが、被告人質問や最終陳述は通常通り行われた。検察側は、被告が過去にも同様の犯行を80回以上繰り返していたとして懲役10月を求刑。5分の休廷をはさんで、裁判官は懲役10月執行猶予3年の有罪判決を言い渡し、「同じことを繰り返さない生活態度を身につけてほしい」と被告を諭した。
被告の弁護を担当した菊池至弁護士は公判後、「速くてよかった。これで身柄を解放されるのだから、被告にとってのメリットも大きい」と話した。
即決裁判は司法制度改革の目玉の一つ。09年5月までに始まる裁判員制度に、合理化で浮いた時間や人を回す狙いもある。
だが、効率化を求める動きには疑問の声もある。日本司法支援センター青森地方事務所長で県弁護士会の会長も務めた金澤茂弁護士は「裁判本来の意味が失われかねない」と慎重な立場をとる。犯罪の背景を十分に説明できないばかりか、事件をつまびらかにすることで果たしてきた被告に対する再犯防止の役割が弱まる可能性があるという。
金澤弁護士は「弁護士が妥協したり、冤罪を見逃したりする恐れもある。通常の裁判が短縮化に向かわないとも限らない」と危険性を指摘し、「裁判の中身を濃いものにする努力を怠ってはいけない」と訴えた。
最高裁によると、全国で扱う刑事事件は年間約13万件で、即決裁判の対象になるとみられるのはその約1割。金澤弁護士は「青森県でも、年間100件以上になる可能性がある」と話している。
733
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/29(水) 00:42:00
>>728
死刑には一押し足りないというところなんでしょうかねぇ。
裁判員導入でどっちに転ぶかですけどね。
共謀罪:審議入りめぐり与野党対立深まる
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061129k0000m040139000c.html
犯罪の合意をしただけで罪に問える共謀罪を創設する組織犯罪処罰法改正案の扱いを巡り、与野党の対立が深まっている。28日の衆院法務委員会理事会で、与党は同日から法案の審議に入るよう提案したが、野党は拒否。両者の溝は埋まらず、同委員会では今後の法案審議の日程が決まらない事態が続いている。
与党が共謀罪法案の審議入りを最初に持ち出したのは22日の理事会。それ以降「国際組織犯罪防止条約を批准するために必要で、今国会でぜひ成立を図りたい」と野党側への圧力を強めてきた。これに対し、野党は米国が条約を批准した際に、共謀罪に関する規定を留保したことを政府が隠していたとして「審議の条件が整っていない」と反対し、少年法改正案の審議を先にするよう求めている。
双方の主張は平行線のままで、防衛庁の省昇格関連法案など他の重要法案の審議の行方をにらみながらの攻防が続いている。【森本英彦
毎日新聞 2006年11月28日 22時42分
734
:
とはずがたり
:2006/11/29(水) 00:49:16
これ酷いねえ・・。昔なら尊属殺人でしょうけど。
「働けと言われ」45歳息子、79歳母を暴行で死なす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000304-yom-soci
愛知県警豊橋署は28日、同県豊橋市東郷町、無職守屋広容疑者(45)を傷害致死の疑いで逮捕した。
調べによると、守屋容疑者は今月6〜16日の間、自宅で、母親きぬ子さん(79)の腰や左足を何度もけるなどし、左足骨折のけがを負わせて、20日に外傷性ショックで死亡させた疑い。
守屋容疑者は容疑を認めており、「母親が自分の言うことを聞かず、働けと何度も言われたから暴力をふるった」と話しているという。
守屋容疑者はきぬ子さんと2人暮らしで、数年前から働いておらず、きぬ子さんの年金で生活していた。
(読売新聞) - 11月28日12時36分更新
735
:
とはずがたり
:2006/11/29(水) 00:59:51
摘発続くのは事件が発生したからの筈であって警察や検察が力を入れたからってのは可怪しな話しだ・・。
<談合事件>全国で摘発続く 検察、警察の狙いは…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000049-mai-soci
前福島県知事、和歌山県知事、そして、宮崎県土木部長と、大型談合事件の摘発が続いている。鳥取、佐賀、埼玉でも業者が逮捕されているが、検察、警察当局が力を入れる理由は何か。【斎藤良太、銭場裕司、伊藤一郎、遠山和彦
■公取の権限強化
「官製談合対応策の強化」。米国政府は、対日要求「年次改革要望書」に、毎年のように談合問題を掲載してきた。だが、日本では、談合はこれまで「必要悪」との意見も強かった。
公正取引委員会は、かつて「吠(ほ)えない番犬」と冷やかされた時代もあったが、02年7月に竹島一彦委員長が就任して以降、▽大手ゼネコンが絡んだ新潟市官製談合(04年)▽日本道路公団(当時)発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事を巡る官製談合(05年)――など、大規模事件につながる摘発を続けてきた。
さらに、改正独禁法が今年1月施行され、国税当局と同様の強制調査権限が新たに与えられた。また、従来は東京高検のみだった告発を全国各地の地検にできるようになり、検察当局と連携が強まった。公取委は今年5月、汚水処理施設建設工事の談合事件を大阪地検に告発したが、これが木村良樹和歌山県知事逮捕のきっかけとなった。
■検察「時代の要請」
一方、大型事件を次々手がける検察当局は「談合摘発が『時代の要請』になった」(検察幹部)と指摘する。その理由として(1)かつては「護送船団方式」に代表される「事前規制・行政調整型」だったが、規制を撤廃した「事後監視・司法チェック型」社会に移行し、ルール違反に厳しくなった(2)大手ゼネコンが1月の独禁法改正に合わせて談合担当の「業務屋」を配置転換し、業界側も談合との決別を決めた(3)不況下の税収減や国の借金増大に伴う税金の無駄遣いへの国民の厳しい批判――などを挙げる。
橋梁談合の摘発は、今年8月に国際検察官協会(IAP)から特別功績表彰を受けた。但木(ただき)敬一検事総長も9月、全国の高検検事長や地検検事正が集まる「検察長官会同」で、引き続き談合の徹底捜査を訓示した。
■93年に摘発指示
ゼネコン汚職事件の起きた93年、全国捜査担当課長会議で当時の警察庁捜査2課長が談合事件の積極的な摘発を指示した。それ以降、談合事件摘発は知能犯罪捜査の重点の一つとして位置付けられてきた。
ところが、その後、金融機関の相次ぐ破たんに端を発した金融不良債権を巡る事件の摘発などに捜査の大きな労力が割かれたことも影響し、今年のように談合事件の摘発が続くことはなかった。
警察庁幹部は「長年の取り組みが結実してきている」と分析し、「検察庁の摘発に警察側も刺激を受けて積極的になっている面もある」という。今年の警察当局の検挙件数は、10月で24件(昨年同期比9件増)。例年は10〜20件で推移しており、最近では突出している。同庁幹部は「談合に対する社会の目も厳しくなっており、警察は摘発で国民に応えないといけない」と話す。
(毎日新聞) - 11月28日12時43分更新
736
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/29(水) 01:07:20
>>734
尊属傷害致死ですね。
穂積重遠のエピソードがあります。
http://www.takaoka.ac.jp/zatsugaku/010/shiroyama3.htm
水俣病賠償請求訴訟…チッソの時効主張に怒りあらわ 讀賣熊本
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news002.htm
熊本地裁で27日に行われた「水俣病不知火患者会」による損害賠償請求訴訟の第6回口頭弁論。原因企業チッソが時効を主張して全面的に争う姿勢を示したことに対し、原告団長の大石利生さん(66)(水俣市)は「時間経過を理由に賠償責任を逃れようとする姿勢は許されない」と怒りをあらわにした。
チッソの主張は、請求権が要件を満たした場合でも▽発症を知ってから3年という消滅時効期間が経過▽症状が提訴より20年以上前に発生しており請求権がなくなる除斥期間が経過している――として、「和解の余地はない」と請求の棄却を求める内容。
1973年の第1次訴訟判決(熊本地裁)で時効が却下されて敗訴して以降、チッソは時効論を出しておらず、患者会にとっては唐突な主張だった。閉廷後の集会で、板井俊介弁護士は「あまりにもひどい内容で権利の乱用」と声を荒らげてチッソを非難。大石さんも「加害企業が言うべきことではない。今の社員は水俣病問題は自分たちには関係がなく、先輩たちの問題という気持ちがあるのではないか」とまくし立てた。
チッソの代理人を務める斉藤宏弁護士は「原告らの多くは1995年の(政治決着による)全面解決前から感覚障害を自覚しており、時効が成立する。1次訴訟から33年という時間的な経過も考慮した」と主張の正当性を強調した。
患者会は今後、チッソの姿勢を批判する10万人署名を集めて世論を形成し、同地裁に提出するという。
(2006年11月28日 読売新聞)
737
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/29(水) 02:05:42
女性入会認め和解/金武・杣山訴訟
福岡高裁差し戻し審/1人は補償金も 沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200611281300_01.html
金武町金武の女性たちが区の共有地・杣山の入会権者でつくる「金武部落民会」に会員資格の確認などを求めていた「杣山訴訟」は二十七日、福岡高裁で和解が成立した。
入会権を男子孫に限っていた会則を男女差別の憲法違反とし認め、最高裁が審理を差し戻した原告女性二人について、部落民会側が正会員資格を認定し、うち一人について補償金を支払うことになった。
差し戻し審で部落民会側は、原告女性二人のうち一人について「娘夫婦と同居を始めた一九九九年から現在まで世帯主ではなく、会員資格は認められない」と主張。女性側は最高裁判決に照らせば、独立して世帯を構えているかや、扶養を受けているかは「世帯主要件」の判断材料にはならないと反論していた。
和解協議では、部落民会側が事実上の“特例”として同女性の入会を受け入れる一方、女性側は、娘夫婦と同居する九九年までの補償金を求めない形で合意に至った。別の一人については、部落民会側が入会資格と補償金の支払いを認める意思を示していた。
杣山訴訟は、入会権を男に限った会則に疑問の声を上げた「人権を考えるウナイの会」の女性二十六人が会員資格の確認などを求めて二〇〇二年十二月に提訴。一審で全面勝訴、二審で逆転敗訴後、今年三月の最高裁判決は男限定の会則を男女差別と認定。一方で、原告二十六人のうち二十四人については世帯主要件を満たしていないとして上告を棄却し、世帯主要件を認めた二人の審理を福岡高裁に差し戻していた。
最高裁判決を受けて、金武部落民会は今年五月の総会で男子限定の会則を改めた。
◇ ◇ ◇
「女性の自負」慣習打破/「うれしい」声弾ませ
念願の正会員資格が認められた―。「金武部落会」の会員資格をめぐって金武区の女性らが男女平等を訴えた「杣山訴訟」で、二十七日、最高裁が男女差別を認めて審理を差し戻した二人について福岡高裁で和解が成立した。男性に負けず地域の一員として山を守ってきた、そんな女性たちの自負が支えた裁判闘争。関係者は「本当にうれしい」と声を弾ませた。
「正会員資格を認めてもらうことがこの裁判の一番の目的だったから、最高の気分だ」。原告でつくる「人権を考えるウナイの会」の会長、仲間美智子さん(73)は和解の知らせを手放しで歓迎した。
自らを含む二十四人は、世帯主でないことを理由に最高裁で訴えを退けられている。だが、仲間さんは「二人は戦前、実際に杣山に入り、草刈りなどに携わった九十代の大先輩。最高裁で男女差別の判決を勝ち取り、二人が元気なうちに入会も実現できた。本当にうれしい」と声を弾ませた。
ウナイの会を支援する会の事務局長で、大学非常勤講師の比嘉道子さんも「『自分も山を守り、地域社会を築いてきた一員だ』という強い自負が彼女たちの裁判を支えた。拍手を送りたい」と和解を歓迎した。
一方、「百パーセントの解決ではない」とも強調。「会則の中から、女性に不利な要素が内実ともに解消されることを今後、期待したい」と述べた。
金武部落会(仲間清一会長)は、「男子孫に限った会員資格は無効」とした最高裁判決を受け会則から「男」を削除する改正を済ませている。
仲間会長は「入会権も時代の流れとは無縁ではない。権利を守るためには、変化も受け入れなければならない」と語り、こう付け加えた。「権利と義務、両方そろって山は守れる。そこがないがしろにならないよう、住民の意識を変えていきたい」
738
:
とはずがたり
:2006/11/29(水) 02:14:18
>>736
失敬です。傷害致死と殺人では偉く違いますね・・
739
:
小説吉田学校読者
:2006/11/29(水) 20:54:21
この事件、確かに親も非難されるべきですが、「監督者である親にも落ち度」くらいの文言で、読む人が読めば「ああ、隙があったんだな」と感じさせる程度に済ませることはできなかったのか。
盛岡・2女児わいせつ誘拐:23歳男に有罪 ゲーム夢中の親に裁判長「非難」 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061129-00000047-mailo-l03
◇ゲームに夢中の両親、誘拐すら知らず−−裁判長「非難されるべし」
◇小学生の女児2人連れ去り、懲役3年、執行猶予5年
小学生の女児2人を連れ去り、わいせつな行為をしたとして、わいせつ目的誘拐罪などに問われた盛岡市山岸、アルバイト、斉藤卓也被告(23)の判決公判が28日、盛岡地裁であった。杉山慎治裁判長は「女児の未熟さに乗じた悪質な犯行。精神的苦痛を与え、健全な成長に悪影響を与える恐れがある」と懲役3年、保護観察付きの執行猶予5年(求刑・懲役4年)の判決を言い渡した。同被告は保護観察所で性犯罪者処遇プログラムを受ける。
また、杉山裁判長は被害女児2人の両親について「ゲームに夢中になり、犯行当日は誘拐されたことすら知らなかった。被告の刑事責任の軽重にかかわらず非難されるべきだ」と言及した。
判決によると、斉藤被告は8月7日午後7時半ごろ、盛岡市内のゲームセンターで、両親がゲーム中で目を離していた同市と滝沢村に住む小学低学年の女児2人(ともに当時7歳)に声をかけ自分の乗用車で連れ去った。その後、数百メートル離れた同市内の別のゲームセンター駐車場に車を置き、車内で女児2人の胸を触るなどのわいせつ行為をした。
740
:
小説吉田学校読者
:2006/11/29(水) 20:56:53
>>739
舌足らずでした。
この事件、「親がゲームしている隙に、誘拐。移動後、車内でわいせつ行為。そして、20分後、ゲームセンターに子供は戻る」という事件です。
741
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/30(木) 09:43:53
>>739-740
司法のしゃべりすぎ?
学生無年金訴訟 「立法意思でない」 東京高裁、「不支給」支持せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000017-san-soci
学生の国民年金加入が任意だった時代に未加入のまま統合失調症になった男性(46)が、国に障害基礎年金の不支給処分取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決が29日、東京高裁であった。石川善則裁判長は「不支給とした根拠は立法意思でない」とし、国に支給を命じた1審東京地裁判決を支持、国側の控訴を棄却した。
東京高裁は10月、同様のケースで国の不支給決定を支持する判決を出しており、判断が分かれた。
国民年金法は、未加入者でも初診日が20歳未満の場合は障害基礎年金が支給されると規定。男性は20歳前に発病したが、初診は21歳だった。
統合失調症は発病から受診までの間にズレが生じることが多く、「初診日規定」の解釈が争点だった。
石川裁判長は「国民年金法の立法時、国会は精神疾患でも法律の文言を解釈する余地を一切認めないと決断した形跡がない」と述べた上で、「救済を必要とする障害者が排除されてしまう場合まで、『初診日』の要件を形式的に適用するのは相当でない」とした。
(産経新聞) - 11月30日8時0分更新
742
:
小説吉田学校読者
:2006/12/02(土) 11:23:36
巷間というか、高官で流れる噂としては「永田はとてもじゃないが執行できない」「坂東国男が捕まるまでは執行できない」とのこと。
高官はさらに「大臣が決断すればいいこと」との意見もあるらしい。そして法相は、何十年かぶりの「タカ派」長勢法相。さあ、どう料理する。
連合赤軍の永田・坂口死刑囚の再審請求棄却…東京地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000103-yom-soci
1971年から72年にかけて17人が犠牲となった連合赤軍事件で、殺人などの罪に問われ死刑が確定した元最高幹部の永田洋子死刑囚(61)と坂口弘死刑囚(60)の再審請求について、東京地裁(高橋徹裁判長)は、いずれも請求を棄却する決定をした。
決定は11月28日付。
永田死刑囚は2001年に行った再審請求で、坂口死刑囚が事件の経緯を記した手記などを新証拠として提出し、「他のメンバーとの共謀は成立しない」などと主張。一方、坂口死刑囚は00年に再審を請求し、警察官ら3人を射殺するなどした「あさま山荘事件」について、医師の鑑定書を提出して、「被害者の死因は治療した医師のミスが原因」などと主張していた。
743
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/12/02(土) 11:50:59
>>742
長勢は官僚出身ですから何の躊躇もなく執行書に
サインするでしょう。
まあこの場合、テロリストですからとっとと執行して欲しいと思いますが。
744
:
小説吉田学校読者
:2006/12/02(土) 13:15:19
>>743
坂東を超法規的措置で逃がしたのがボディーブローのように効いていると思いますね。
共犯者の公判が終わるまでは、検察官僚も執行を上申したがらないでしょう。
745
:
小説吉田学校読者
:2006/12/03(日) 10:54:32
コップの中の争いで現金戦争。
わいろ3万-5万円/青森市農委汚職
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061203093613.asp
青森市農業委員の会長選任をめぐる汚職事件で、贈賄側の青森市諏訪沢野田、農業豊川民男容疑者(57)が、逮捕されたほかの四人の農業委員に手渡したわいろの金額は、容疑者の供述などから三−五万円程度であることが二日、分かった。各委員によって額にばらつきがあるとされ、捜査当局は、金額の裏付け捜査を急いでいる。また、青森署は同日午後、容疑者五人の身柄を青森地検に送った。
実態解明を急ぐ同署と県警捜査二課は同日、逮捕された五委員の自宅や青森市役所柳川庁舎で、家宅捜索を実施。捜査資料を押収した。
一方、汚職事件を受け、佐々木誠造青森市長は「誠に驚いているというのが今の正直な気持ち。一日も早く、全容が解明されるよう市としてもできる限り協力していきたい」との談話を発表した。
746
:
とはずがたり
:2006/12/04(月) 01:14:20
保守的な上の方から大部圧力掛かったんちゃうの??
<竹中大阪高裁判事>首つり自殺か 「住基ネット違憲」判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061203-00000069-mai-soci&kz=soci
3日午前9時5分ごろ、兵庫県宝塚市山本台1、大阪高裁民事7部総括判事、竹中省吾さん(64)の妻(59)から「夫が死んでいる」と県警宝塚署に通報があった。同署員が駆け付けたところ、竹中さんは自宅2階の書斎にあるパソコンラックに、ショルダーバッグのベルトをかけて首をつり、既に死亡していた。遺書などは見つかっていないというが、状況から自殺とみられている。死亡推定時刻は、2日深夜。
竹中さんは、住民基本台帳ネットワークシステム運用を巡る訴訟の控訴審で裁判長を務め、先月30日、「住基ネット制度の適用の強制はプライバシー権を著しく侵害する」と違憲判断を示す判決を出した。関係者によると、妻と2人暮らしで、2日夜、妻と夕食後に話をしてから書斎に入り、変わった様子はなかったという。
竹中さんは大阪地裁や神戸地裁の総括判事、広島家裁所長を経て04年9月から現職。神戸地裁では「尼崎公害訴訟」を担当し、被告企業が約24億円を支払う和解を成立させたほか、自動車排ガスの浮遊粒子状物質(SPM)の排出差し止めを初めて命じる画期的な判決を言い渡している。
住基ネット訴訟の弁護団事務局長、大川一夫弁護士は「ただただ、驚いているが、自殺の理由がわからない以上、コメントのしようがない」と衝撃を語り、原告代表の岩本吉剛さんも「判決は画期的だった。非常に驚いている」と話した。
原告側によると、訴訟は4月25日に結審し、竹中裁判長は判決期日を8月31日に指定。しかし、9月28日、10月31日、11月16日と順次延期し、最終的に同月30日まで計4回、判決期日を延ばす異例の経過だった。理由の説明はなかったが、原告側は「違憲判断にたどりつくまで時間が必要だったのでは」とみている。
大阪高裁によると、葬儀の日時、場所は、遺族の意向で非公表。
同高裁の小野憲一事務局長は「最近の執務状況、健康状態等に変わった様子はなかったと聞いており、大変驚いている」とコメントを出した。【田畑知之、前田幹夫】
(毎日新聞) - 12月3日20時44分更新
747
:
小説吉田学校読者
:2006/12/04(月) 21:45:40
これは酷い。おぞましい。文句なしに酷すぎる。
言葉は悪いけど、不幸中の幸いのようなものとして、この教諭、「興味本位」を隠していない。これで、「学術目的」とか弁解すると、訴追する(訴追できるのは当然ですが)のにややこしくなる。
おぞましいのでリンクのみ。
<子ども遺体写真>遺族が告訴 無断掲載の教諭は自宅待機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000027-mai-soci
748
:
小説吉田学校読者
:2006/12/04(月) 22:08:16
「少年事件、家裁はゆるい」と考えてると手痛いしっぺ返しを食らう好例であります。
性犯罪は少年審判になじまないのではないかと、個人的には思います。
こういうのを防ぐためにも、家裁じゃなくて、地裁でも保護処分を出せるような制度改革を望みます。
<痴漢>逮捕の高3不処分 調書考案の可能性 東京家裁支部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000105-mai-soci
電車内で痴漢した疑いで現行犯逮捕された東京都町田市の高校3年の男子生徒(18)に対する少年審判で、東京家裁八王子支部が、刑事裁判の無罪に当たる不処分としていたことが分かった。久保田優奈(ゆな)裁判官は11月24日付の決定で「犯人と少年の同一性について合理的な疑いが残る」と指摘した。
少年は5月29日午前8時ごろ、小田急線車内で19歳の女性の体を触ったとして都迷惑防止条例違反容疑で警視庁成城署に逮捕された。しかし「女性が『この人痴漢です』と少年の手をつかんで突き出した」とする検察官調書と「少年を指さした」とする警察官調書が食い違うことなどから、決定は「内容が明らかに違う。調書は捜査側が考案した可能性が払拭(ふっしょく)できず信用できない」と判断した。
少年の弁護士は「警察に『否認すれば10日間拘置される。認めればすぐに釈放され、学校にも分からない』と言われたため、少年は供述調書の作成に応じた」と言い、審判では無実を主張していた。
成城署の仲村鶴美(かくみ)副署長は「決定文を見ておらずコメントは控えたいが、捜査は適正に行ったと考えている」と話した。
749
:
とはずがたり
:2006/12/05(火) 00:40:16
>>747
これはひどいですよねぇ。
なんでもべたべた貼り付ける俺が慄然として貼り付ける気にも成らなかったです。。
しかもそんなのが教師て。。
750
:
とはずがたり
:2006/12/06(水) 00:38:34
う〜む・・。心神喪失って刺した方も刺された方もたまりませんなぁ。。
静岡・学校理事長刺殺:「一生不安との闘いに」 元講師収容保証なく遺族沈痛 /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000048-mailo-l22
静岡市葵区の語学学校で昨年6月、理事長が刺殺された事件で理事長の遺族らが1日会見し、「殺人者を野放しにすることになるのに国は何もしてくれない。一生不安と闘わなくてはならないのか」と沈痛な表情で語った。心身喪失状態だったとして刺した中国人の男性元講師(38)を無罪とした静岡地裁判決は2日午前0時に確定。遺族は900筆もの控訴を求める署名を静岡地検に提出したが、在留期限の切れた元講師が強制送還後に医療施設などに収容される保証はない。
殺害された石原康彦さん(当時59歳)は留学生の支援を続ける一方、日本が中国に与えた戦争被害にも取り組むなど30年以上、日中友好に尽力した。多くの中国人が死を悼み、判決に抗議したという。長女(31)は「なんて皮肉なのかという思い。写真の父はにこにこしてまるで別世界のことみたい。今は中国に対してではなく、殺人者にNOと言いたい」と涙ぐんだ。控訴断念が伝えられた後、高検や中国大使館に嘆願して回ったが状況は変わらなかった。「父を殺され、裁判所にも検察にも、国にも門を閉ざされた」と唇をかんだ。
凶悪犯罪を犯しても責任を問えない精神障害者を治療するための心神喪失者医療観察法は、在留期限の切れた外国人を対象としていない。地検は同制度の適用も避けたが、送還後の元講師の扱いについては「遺族の気持ちはわかるが、我々の管轄ではない」とした。
身柄を引き渡された入管も、強制送還のために母国向けの飛行機に乗せるまでしか権限が及ばない。元講師が中国で治療されるか否かは中国次第だ。中国大使館領事部は電話取材に対し、「担当領事は外出中」「やっぱり休暇中」と理由を二転三転させ電話を切った。会見した小川央弁護士は「何らかの理由で再び来日したら遺族の安全が保障されない。今の制度では同じことが再び起こされてしまう」と話した。【稲生陽】
12月2日朝刊
(毎日新聞) - 12月2日11時1分更新
751
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/12/07(木) 08:38:23
住基ネット控訴審箕面市上告断念 市長苦渋の決断
「個人に選択権」公約を優先 讀賣大阪
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news001.htm
吹田、箕面、守口の3市に、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)から「個人離脱」を認めた11月30日の高裁・控訴審判決を巡り、上告断念を決めた箕面市の藤沢純一市長。2004年の選挙で「住基ネットの参加は個人に選択権を与える」と公約、判決後は悩んだものの、最後は公約を優先した。一方で吹田、守口両市はすでに上告を決めており、7日の議会表明後、各自治体に波紋を広げそうだ。
藤沢市長は市議時代(2000年までの2期)、市民向けの活動報告書の中で住基ネットに触れ、「メリットもあるが、プライバシーの保護を考えると、市民にとってはマイナスのほうがはるかに大きい」との持論を展開。
また、04年の選挙用パンフレットでも、「個人の意見を尊重し、選択的接続を実施する」と公約し、市民に配布していた。
先月末の控訴審判決は、「運用を拒否する市民への強制はプライバシー権の侵害」と断じた。公約に沿う内容だったが、市役所内には「吹田、守口両市と歩調を合わせるべき」との声が多く、藤沢市長は「判決文を読み込みたい」とし、しばらくの間は態度を保留していた。
上告断念を決断する直前の読売新聞の取材に対し、藤沢市長は「個人情報保護法も施行され、公約した当時と現在では状況が違う。選択権を保障したいとの考えに変わりはないが、現に住基ネットは存在するし……」と話した。
上告期限は14日だが、議会日程を考慮すると、上告の議案は7日の本会議に上程しなければ間に合わないため、市幹部や支持者と相談しながらぎりぎりまで悩んだとみられる。
(2006年12月7日 読売新聞)
752
:
小説吉田学校読者
:2006/12/09(土) 16:15:29
吉田学校注目の致死事件。結局、厳刑化の流れには乗らず。実刑相当だと思うのだけれども・・
南相馬の長女傷害致死:母親有罪、執行猶予付ける−−地裁判決 /福島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/archive/news/2006/12/08/20061208ddlk07040067000c.html
生後10カ月の長女を殴って死亡させたとして、傷害致死罪に問われた南相馬市原町区大甕、無職、荒智子被告(22)の判決公判が7日、福島地裁であった。大沢広裁判長は「自制心を失い感情的に殴った非道な犯行だが、反省の態度を示している」として懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役5年)を言い渡した。
大沢裁判長は、荒被告が何度も長女の頭を殴ったことや、自分の暴行が原因で長女がミルクを吐き出したことを認識しながら、駆けつけた親族に暴行を隠したことを「実刑を考慮すべき事案」と指摘した。しかし、夫が子育てに非協力的だったことや、長女の死後に生まれた二女や長男の子育てには真剣に取り組んでいることを挙げ「社会内で罪を償うのが相当」と執行猶予付き判決を選択した。
判決によると、荒被告は03年12月から長女に虐待を始め、04年1月にはプラスチックのハンガーや拳で顔を殴るなど、暴行をエスカレートさせた。同2月8日午後7時45分ごろ、自宅で長女の頭を拳で数回殴り、同15日、虚血後脳症と合併した気管支肺炎で死亡させた。
753
:
小説吉田学校読者
:2006/12/11(月) 23:05:38
検事が庁舎内で自殺未遂。しかも割腹で。
札幌地検で検事が自殺した(詳しくは、道新取材班の拓銀本で)のを思い出した法曹関係者も多いことでしょう。
大阪地検検事が自殺図る?=庁舎内で発見、命に別条なし−大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061211-00000066-jij-soci
11日午前9時55分ごろ、大阪市福島区福島の大阪地検中之島合同庁舎で40代の男性が倒れていると119番があった。救急隊が駆け付けると、男性が腹から血を流して倒れていた。腹部3カ所に刃物による切り傷があるといい、市内の病院に搬送されたが、命に別条はないという。
調べによると、男性は43歳で、同地検の検事とみられている。大阪府警福島署は自殺を図ったとみて捜査している。
754
:
小説吉田学校読者
:2006/12/11(月) 23:12:27
「死因が一見して分からない」というのは、通常は、その遺体がかなりの程度腐敗していたか、白骨化していたということなのでしょう。
不作為→作為の断定に至るということは、白骨化していたのだと思います。
骨からどこまで証明できるのか、個人的にはかなり興味が沸くのですが、親殺しの世知辛い世相が見えて本当にいやな事件であります。
タオルで窒息させる=母親殺害で二男起訴−「不作為の殺人」から一転・千葉地検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061211-00000123-jij-soci
千葉県山武市の山林で9月、茨城県鹿嶋市の女性=当時(84)=の白骨遺体が見つかった事件で、千葉地検は11日、殺人罪で女性の二男で無職の清次容疑者(59)を追起訴した。
清次容疑者は当初、「(体調を崩した母親が)早く死んだらいいと思い、十分な医療や食事を与えなかった」と供述。県警は、女性を放置して死なせた「不作為の殺人」に当たるとみて、殺人容疑で同容疑者を再逮捕した。
しかし、その後の調べで、清次容疑者は、女性に暴行を加えて寝たきりにし、鼻や口をタオルでふさいで殺害したことを自供したという。
755
:
小説吉田学校読者
:2006/12/11(月) 23:14:49
またも法学論集。
「公判前整理手続きが行われる」というのは、原則として「争点がある」、つまり「主張に争いがある」前提が必須なのだけれども、何を争っているんでしょうか?情状か?それともテスト的に経験しておこうという地裁も出てきているんでしょうか?
今林被告の公判前整理開始=3児死亡事故−福岡地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061211-00000125-jij-soci
福岡市で8月、RV(レジャー用多目的車)が追突され海中に転落、幼児3人が死亡した飲酒運転事故で、危険運転致死傷罪などの罪に問われた元同市職員今林大被告(22)について、福岡地裁(川口宰護裁判長)は11日、公判前整理手続きの第1回協議を行い、同被告も参加した。
756
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/12/17(日) 10:04:25
28歳看護師、男性医師に「くたばれ」メールで逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006121517.html
東京都内の大学病院に勤務する男性医師に、メールで「くたばれ」などと脅したとして、警視庁本富士署は15日までに、脅迫容疑で、虎の門病院分院(川崎市高津区)の看護師(28)=東京都世田谷区=を逮捕した。容疑を認めているという。
調べによると、容疑者は今年1月から9月の間、3回にわたり、男性医師(30)の携帯電話に「許さない」「早くくたばれ」などとメールを送信し、脅した疑い。
同署は男女関係のもつれが原因とみている。
虎の門病院は「事実関係を確認していないため、コメントできない」としている。
757
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/12/19(火) 22:06:20
謎の片恩赦、福岡事件。
福岡事件:「真相知って」 元死刑囚・石井さん、捜査のずさんさ批判 /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20061219ddlk40040006000c.html
1947年に福岡市内で中国人商人ら2人が射殺された「福岡事件」の元死刑囚、石井健治郎さん(89)が17日、熊本県玉名市で福岡県内の大学生ら約30人に招かれて体験を語った。事件を主導したとして75年に死刑になった西武雄・元死刑囚(当時60歳)を振り返り、旧刑訴法下の捜査や公判のずさんさを批判した。
福岡事件に関心のある九州大、西南学院大、久留米大の学生らが16、17日に玉名市内の旅館で開いた勉強会の一環。同事件では、西元死刑囚の遺族や石井さんらが昨年5月、福岡高裁に対して死刑執行後としては異例の再審請求をしている。
石井さんは、強盗殺人罪などに問われて死刑判決が確定したが、75年に恩赦で無期懲役に減刑され、89年12月に仮釈放された。服役期間は逮捕から42年7カ月に及んだ。現在は玉名市内の老人ホームで暮らしている。
石井さんは「強盗するつもりはなく、西君とも関係なかった。それなのにウソの供述調書を作られ、裁判で本当のことを言っても、聞いてもらえなかった」と語った。西元死刑囚については「無実の罪で死刑になった。真相を知ってもらうために知っていることは何でも話すつもり。(再審を実現するまで)最後まで闘いたい」と述べた。【木下武】
〔福岡都市圏版〕
毎日新聞 2006年12月19日
758
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/12/21(木) 00:51:06
別れて2カ月、別カレと…そりゃないだろうと賠償命令
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122003.html
結婚を前提に交際していた男性に突然別れ話を切り出し、2カ月後に他人と結婚した女性に対し、男性が「精神的苦痛を受けた」として1000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は19日、120万円の支払いを命じた。
片田信宏裁判長は「婚約はなくても、結婚を視野に交際していた。女性は男性と今後も良好な関係を続けるような態度を取りながら交際解消を申し入れ、2カ月足らずで別の男性と結婚。女性は交際解消へ、真摯(しんし)な努力をすべき義務に反した」と判断した。
判決によると、2人は1997年から交際。1度別れたが2001年から交際を再開し、将来の結婚に向け、転職や教会の見学、親族への紹介などをした。ところが女性は昨年9月、男性に別れ話をし、同年11月に別の男性と結婚した。
ZAKZAK 2006/12/20
759
:
とはずがたり
:2006/12/22(金) 20:11:14
堀江被告は実刑でしょうかねぇ?
実刑狙いの懲役4年求刑 ライブドア堀江被告公判で検察
2006年12月22日13時27分
http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200612220244.html
急成長の背景に巨額の粉飾決算があったとされるライブドア事件で、検察側は前社長の堀江貴文被告(34)に懲役4年を求刑した。一連の粉飾決算を計画・実行したとされる前取締役の宮内亮治被告(39)に対する求刑は、懲役2年6カ月だった。1.6倍もの差は、前社長に対する検察側の厳しい処罰意思を鮮明にしたものだ。
もし裁判所が有罪の判断をする場合、検察側の求刑の8割程度の量刑にすることが多い。執行猶予がつけられるのは懲役刑なら3年以下に限られることから、懲役4年の求刑は「ぜひ実刑に」、同2年6カ月は「執行猶予をつけてもらってもかまわない」という意思表示だと読み取れる。
検察側は論告で、前社長が、グループが急成長中だと装うため、自ら連結経常利益の予想値をつり上げていった、と事件の構図を描いた。
また、事件で重要な役割を果たしたとされる宮内前取締役について、「自己に不利な内容も実態のまま証言し、供述の信用性は極めて高い」と評価した。前取締役の証言が事件の「解明」に寄与し、前社長関与についての検察側立証の柱の一つになったことも、全面無罪を主張する前社長との求刑の差になったとみられる。
一方、前社長は、グループの財務は前取締役が中心に担っており自分には主導権がなかった、と主張。粉飾は「一切知らなかった」と関与を全面的に否定し続けた。
この点について、被告人質問の最後に裁判長が「部下があなたの言葉を勘違いして粉飾に走ってしまった可能性はないのか」と繰り返し質問したが、前社長は「部下の勘違い」すら「ありえない」と否定した。
堀江前社長は果たして無罪なのか。仮に裁判所が有罪と判断する場合、宮内前取締役と量刑に格段の差をつけるのか。
次回の最終弁論で、弁護側が打ち出すとみられる「宮内主犯」説がどこまで裁判所を説得できるかが注目される。
760
:
小説吉田学校読者
:2006/12/23(土) 13:02:37
>>759
実刑かどうか微妙な事案だが、実刑を求めたい場合、論告の文中に「かかる被告人には矯正施設内での徹底した矯正教育を施さなければ」とか「刑務所内の処遇をもって経済的制裁を」とか、激烈な文言があるかどうかで見分けるとか・・・・
この事件の場合、実刑でも1年6月か2年くらいだと思っておりましたが、かなり高めですね。株主が通常の企業に比べてかなり多いことが粉飾決算を「株主全体に対する詐欺」と見た場合、ドラ牌+2くらい、厳刑に針を触れさせたか・・・
私の見立てが正しければ、村上ファンドは、否認でも猶予かな・・・
761
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/12/23(土) 13:32:35
>>760
実刑が実際に出るなら、それくらいなんじゃないですか?
762
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/12/24(日) 16:55:12
金子勇氏と西村博之氏にも実刑判決を期待したい私です
ああ、後者はまだ逮捕拘留すらされてませんが・・・
763
:
小説吉田学校読者
:2006/12/25(月) 22:57:06
05年以来死刑確定者は31名という明らかにハイペース。06年からはオウム事件が入ってくるので、過去3年で死刑確定40名の事態もあり得る。
2人殺害で罪名に「強」の字が入っていると、確実に死刑の基準が定着した模様でありますが、しかし、「何となく厳刑」みたいな風潮はよろしくはなく、最高裁は、何らかの形で「永山事件判例」を見直さないといけないと思う。この厳刑傾向、もう少し論じられた方がいい。
また、来年になると「武富士放火」「宇都宮放火」などの弁論が開かれる予定で、さらにはオウム事件の横山被告などの弁論開始が予想されている。来年内か再来年初めには、木曽川・長良川リンチ事件などの弁論も始まる見通し。死刑ラッシュは再来年まで続くが、「100」を基準に見ているのか。
余談ながら、某死刑囚については、2ちゃんねるで一昨年チラッと執行情報が流れたから意地でも執行しないなどということはないでしょうね。再審請求中だけれども、、
4人の死刑を執行と法務省が発表 05年9月以来の執行
http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200612250144.html
法務省は25日、4人の死刑を執行したと発表した。長勢法相の就任以来初めて。杉浦前法相が在任中に死刑執行命令書への署名を拒否したまま任期を終えたため、執行は南野法相時代の05年9月以来1年3カ月ぶりとなった。1度に4人に執行されたのは、永山則夫元死刑囚らが執行された97年以来9年ぶり。執行されたのはすべて男性で、70代も2人いた。
関係者によると、執行されたのは96年に広島県で4人の女性を相次いで殺害した元タクシー運転手日高広明死刑囚(44、広島拘置所在監中)、高知県で78〜81年、義姉ら3人を殺すなどした福岡道雄死刑囚(64、大阪拘置所在監中)のほか、千葉県で75年、工場主を殴り殺して現金約1000万円を奪った秋山芳光死刑囚(77、東京拘置所在監中)、栃木県で81年、別れた妻の親類2人を殺害して金品を奪った藤波芳夫死刑囚(75、同)。
就任3カ月足らずの長勢法相が執行命令書に署名した背景には、執行されていない死刑確定囚が100人近くに上る現状で、「今年の執行数をゼロにすることは絶対に避けたい」という法務官僚の強い意志があった。
裁判所が死刑判決を「量産」し、死刑確定者は06年は20人を超えた。一方、実際に死刑囚の命を奪うことになる命令書の署名には消極的な法相も多く、その結果、03年までは50人台で推移してきた未執行者は25日現在で98人に。法務省幹部は「100人を超えれば死刑制度の根幹が疑われることになる」と危機感を持っていた。
764
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/12/26(火) 07:29:35
>>762
まだ起訴はおろか捜査も入っていないと思われる人に実刑判決を期待するなんて、なかなか検察官向きですな。
しかし私人でも告発はできますので、やってみてはどうでしょうか?
>>763
私も死刑・死刑事件・死刑囚には興味があるクチです。
今って基準がゆるくなってるからこうやって死刑が増えてるんですかね? そのへんが私にはよくわからないところです。奈良女児殺害事件なんかは前なら死刑にはなってなかった気もしますが、しかし以前から、死者1名でも単なる殺人ではなくカネや「強」が絡む事例では死刑も出やすかったと見られ、ちょっと判断に迷います。
ウェブで調べると、2人強殺という死刑囚・未決囚が多く、底上げになっているようですが、このへんの扱いが問題なんでしょうかね。
765
:
とはずがたり
:2006/12/26(火) 07:53:28
ひろゆきってなんかやったんですか??2ちゃんの書き込みを巡って色々訴えられてるようですが。
766
:
小説吉田学校読者
:2006/12/26(火) 21:49:10
仄聞するところですが、弁護側鑑定人の検察側の尋問に対する証言が結構痛かったのではないでしょうか。
それはそうと、この事件、「液状の農薬を竹筒に入れて新聞紙で蓋して、坂道を登り、集会場に持ち込み混入させた」という、不自然な導入を見せるものであります。普通に考えれば「こぼれないか」「新聞紙に染みないか」と考えるものであります。
瓶の蓋を歯で開けて、などとできるものでしょうか。
混入方法に混入場所、混入時期、かなり疑問が残るのであります。公訴事実は空中楼閣ではないでしょうか?
余談ながら、「不当決定」の垂れ幕を準備していた弁護団よ、甲山の弁護団は第1次大阪高裁決定(無罪判決を地裁に差し戻す)の時はそんな垂れ幕を準備していなかった(「控訴棄却」の垂れ幕をたたんだまま斜めに振ってダメのポーズのみ)のだが、自信のなさがよぎったか。
再審開始決定取り消す 名張毒ブドウ酒事件で名古屋高裁
http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY200612260109.html
三重県名張市で1961年、ブドウ酒に入れられた農薬で女性5人が死亡した「名張毒ブドウ酒事件」で、名古屋高裁刑事2部(門野博裁判長)は26日、第7次再審請求審(同高裁刑事1部)が認めた奥西勝死刑囚(80)の再審開始決定に対する検察側の異議申し立てを認め、再審開始決定を取り消す決定をした。決定は、奥西死刑囚の死刑執行の停止を取り消し、第7次再審請求も棄却した。弁護団は1月4日に特別抗告する方針で、結論は最高裁に持ち越される。
異議審は、再審開始の理由とされた、凶器の農薬は奥西死刑囚が自白した「ニッカリンT」ではない▽物証の王冠(四つ足替栓)は形状からして、事件のブドウ酒瓶の王冠ではない▽2度開栓により奥西死刑囚以外の犯行が可能――などとする弁護団の三つの新証拠や、奥西死刑囚の自白の信用性などを検討。
その結果、三つの新証拠については、ニッカリンTが使用された可能性も十分ある▽王冠の形状は、事件のブドウ酒に装着されていたかの判断に影響しない▽2度開栓が行われたことを疑わせるまでの証拠はない――などとして、再審を開始するほどの明白性を否定した。そのうえで「奥西死刑囚以外にブドウ酒に農薬を混入する機会がない」とした。
自白についても「当初から詳細で具体性に富み、信用性が高い」と認定。「妻と愛人を殺害する動機となる状況もあり、事実を総合すると(奥西死刑囚が)犯行を行ったのは明らかだ」とし、「無罪を言い渡すべき明らかな新証拠があるとして再審を開始し、刑の執行を停止した決定は失当」と結論付けた。
最大の争点は事件で使われた農薬が、奥西死刑囚が自白し、確定判決が凶器と認定したニッカリンTだったかどうか。ブドウ酒の飲み残りからニッカリンTに必ず含まれる成分が検出されなかった理由などが争われた。異議審は今年9月、この問題で弁護団の鑑定をした2教授を証人尋問。そして「ニッカリンTが混入されてもこの成分が検出されないことはあり得る」などとして、検察側の主張を認めた。
昨年4月の再審開始決定は、弁護団の新証拠を「無罪を言い渡すべき明らかな証拠」としたうえで、「(奥西死刑囚の)自白の信用性には重大な疑問がある」と認定していた。異議審で、弁護団は「新証拠が有罪認定を動揺させる証明力、影響力を有することは明白」などと検察側に反論していた。
死刑が確定後、再審が認められたのは、免田、財田川、松山、島田の4事件。いずれも再審を経て無罪が確定している。名張毒ブドウ酒事件は一審の無罪が、二審で死刑に逆転し、最高裁で確定した唯一の事件で、5件目の再審開始決定だったが、名古屋高検の申し立てにより異議審が約1年9カ月にわたって同高裁で続いていた。
767
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2006/12/26(火) 22:01:56
>>764
予想通りのレスありがとうございます。
768
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/12/26(火) 23:33:50
>>766
>弁護側鑑定人の検察側の尋問に対する証言が結構痛かったのではないでしょうか
この件には興味があるので、教えていただけると幸いですが。
>自信のなさがよぎったか
あれを弁護団が用意するのかはともかく、私も吉田学校さんのようにチラッと思ったんですが、
異議申し立て、という特質もあるのかな、と少し感じました。
>>767
これくらいならお安い御用です。感謝されるのであれば喜んでやらせていただきます。
769
:
小説吉田学校読者
:2007/01/03(水) 10:31:36
巷間噂では「次は中部空港」という説がありますが、この記事は「ポシャッた」ということなのか???
「支出」だけだと、何とも・・・仕掛けたい気持ちは十分伝わる記事だけれども・・
空港工事下請け受注に裏金15億円 脱税事件の水谷建設
http://www.asahi.com/national/update/0102/TKY200701020130.html
法人税法違反(脱税)の罪に問われた中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)が、隠した所得約38億円のうち15億円を、関西国際空港と中部国際空港の建設工事を下請け受注するため、暴力団幹部や国会議員秘書らあてに裏金として支出していたことが、関係者の話でわかった。各捜査当局でも、裏金の額やその趣旨を把握している模様だ。巨額の公費が投入される海上空港建設で不正な資金が使われている実態が明らかになった。
複数の関係者によると、裏金のうち10億円は、関西空港工事の受注が確実視されていたゼネコンから、下請けに入る条件として支出を指示されたという。残り5億円は中部空港向けで、受注調整に影響力がある会社に下請け工事を回してもらうよう依頼する趣旨だったという。
裏金の授受の特定は難しく、各捜査当局とも、現時点では、15億円が実際に水谷建設の意図した相手に届いたかどうか確認していない模様だ。
水谷建設は03年8月期と04年同期の2年間に、所得約38億円を隠し、法人税約11億4000万円を免れたとされる。
関係者によると、中部空港をめぐっては、隠した所得のうち5億円を愛知県内の建設会社あてに支出。実体のない東京都と福島県内の法人への貸付金が回収不能になったように見せかけ、その2法人経由で現金を流す仕組みだったという。
また、この15億円とは別に、水谷建設は、三重県内で中部空港用の土砂を調達する際、地元でトラブルが起き、その解決金として数億円の裏金を支出していたという。
一方、99年着工の関西空港2期工事で、水谷建設は、受注が確実に見込まれていた元請けの共同企業体(JV)のうちゼネコン1社から、下請けに入れる条件として、地元対策のために暴力団幹部らに10億円を渡すよう指示されたという。
この10億円は、暴力団幹部や複数の国会議員秘書、元秘書に対する仲介手数料のほか、暴力団上層部への上納金などにあてるため、裏金として支出されたという。水谷建設はこの金の処理のため、兵庫県内の実体のない法人に約7億5000万円を貸し付けたが回収不能になったように仮装していたという。
水谷建設は、中部空港では、空港島や前島の造成工事などで大手ゼネコンのJVの下請けなどに入っていた。信用調査機関によると、03年8月期に同空港の下請け工事で約100億円の売り上げを計上。また、関西空港の2期工事では、和歌山市内から空港島造成に使われる土砂を運搬する事業の下請けに入った。この工事では、大手ゼネコンなどのJVが和歌山県の開発許可を得て、土砂の採掘事業を総額約1000億円で請け負っていた。水谷建設は工事受注で、裏金支出分を補填(ほてん)していたことになる。
朝日新聞の取材に対し、水谷建設は、裏金支出について「そのような事実はなかったと考えています」と回答。裏金の支出先とされる愛知県内の建設会社や国会議員元秘書も受け取りを否定。10億円の裏金支出を指示したとされるゼネコンは「事実確認ができない」と答えた。
770
:
片言丸
:2007/01/03(水) 20:06:48
>>769
断念には読めないんですが、どうでしょう。
下請の決定とはどのように行うのでしょう。
771
:
小説吉田学校読者
:2007/01/03(水) 21:07:34
>>770
>裏金の授受の特定は難しく、各捜査当局とも、現時点では、15億円が実際に水谷建設の意図した相手に届いたかどうか確認していない模様だ。
この部分をどう読むかだねえ・・・・
772
:
片言丸
:2007/01/03(水) 21:24:16
>>771
特別背任なんかでとっかかりをつけられたりしないんでしょうかねぇ。
下請の受注業者の調整の仕方は知りませんがそこでの談合やらが確実なら、カネの授受のところを別罪を手掛かりにして…。
773
:
小説吉田学校読者
:2007/01/03(水) 21:41:29
>>772
この朝日の記事を読んで、私は「支出予定先は裏づけが取れて記事にしたが、実際に授受したかとなるとちょっと今のところ分からない」という風に読みました。
噂はあるし、たぶん、噂は本当なんだと思いますが、なかなか裏づけが取れないから実名も肩書きも活字にできなかったのではないでしょうか。
検察、国税、公取などの捜査当局や社会部記者たちの今後の健闘を祈る。
774
:
名無しさん
:2007/01/03(水) 21:52:42
>>773
まだ摘発しても公判を維持しづらい段階なんでしょうね。
でも支出は書いてるんだから…。
775
:
小説吉田学校読者
:2007/01/06(土) 09:04:51
100%憶測でものを書くことをご容赦願いたいが、その後の報道で、この容疑者、室内から血痕を完全に洗い去っている、切断した遺体がゴミ袋にきっちり入る点から、完全犯罪を画策していたと推測する。そして、相当の逆恨みが積もっていたのではないか。「夢がない」云々(それも本当かねえ)の報道は引き金に過ぎないと思う。
ここからいきなり私事ですが、私は1/4から仕事始めでありまして、仕事始めからいきなり徹夜に近い仕事量でしたが、TVでフジをつけてずっと仕事をしておりました。
20:55のFNNレインボー発で、「容疑者 妹に『夢がない』となじられた」という事件報道。
その後の21:00からドラマ「佐賀のがばいばあちゃん」では「貧乏でも夢があればいい」というメッセージなのだが、空虚に聞こえてしまう。泉ピン子が予想以上に神がかった演技をしていたが、それでも空虚に聞こえてしまった。
ドラマは実話を基にしたフィクション、つまり虚実皮膜の間そのものの物語なのですが、現実の前ではいかにも空しい。
夢とか希望とか愛とか美しいとかの美辞麗句は、現実のちょっとしたことでもろくも崩れてしまうんだなあ。
短大生遺体、頭部に鈍器殴打痕…二男が殺害認め上申書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000206-yom-soci
東京都渋谷区の歯科医師(62)宅で、バラバラに切断された長女の短大生(20)の遺体が見つかった事件で、遺体の頭部に鈍器で激しく殴られたような痕跡があったことがわかった。
死体損壊容疑で逮捕された歯科医師の二男で兄の予備校生の容疑者(21)は「妹に暴力を振るって殺害した」などと殺害を認める上申書を提出したことも判明。
遺体には首を絞められた跡なども残っており、警視庁捜査1課と代々木署は、凶器に使った鈍器の特定とともに、殺害に至るまでの経緯や死因の解明を急いでいる。
調べによると、短大生の頭部は一部陥没するほどの傷が残っていたほか、顔にも数回殴られた跡があり、両目には首を絞められた際に出来る出血が見られた。肺からは、生前に大量の水が入った形跡も確認されており、短大生は激しい暴行を繰り返し受けたり、水に沈められたりした結果、死亡したとみられる。
776
:
小説吉田学校読者
:2007/01/06(土) 10:22:20
>>772-774
ちょっと「支出」について補足。
帳簿などに「○○氏に○○円支出」と書かれていても、支出担当者が横領したり、支出先の誰に支出したか、いわゆるひも付き支出なのか、はっきりしないことが間々あって、支出と授受は必ずしも一致しないということを言いたかったのであります。
777
:
名無しさん
:2007/01/07(日) 01:41:09
国籍法 (日本)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29
多重国籍者の国籍選択制度
日本国籍を有する日本国民は、外国及び日本の国籍を有することとなった時が20歳未満のときは、22歳までに、その時がその後であったときはその時から2年以内に国籍の選択をしなければならないとされている(第14条第1項)。
ダルビッシュが22歳まで国籍選択せず
2007年1月6日(土) 9時15分 日刊スポーツ
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20070106&a=20070106-00000066-nks-spo
日本ハム・ダルビッシュ有投手(20)が期限ぎりぎりまで熟考し、自身の国籍を選択することになった。現在父のイラン国籍と母の日本国籍の二重国籍を有するが、それについて父ファルサさんは「本人と話し合った結果、22歳までゆっくりと考えたいということだった」と明かした。日本の国籍法では22歳の誕生日までにどちらかを選ばなければいけない。年末年始の家族会議で、本人の意思を尊重することとなった。
08年北京五輪代表も視野に入れた上での話し合いだった。五輪憲章では二重国籍の選手も、いずれかの代表になることが可能だ。ただ北京五輪は8月8〜24日に行われる予定で、ダルビッシュの22回目となる誕生日16日を挟む。そのため、早めの決断になるかと思われたが「五輪よりも国籍の問題は大きい」とファルサさん。人生を左右する大問題の結論を、じっくりと考えて出す。
778
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/01/07(日) 01:52:28
ネットにあったんですが、ボキーッっていうんですね・・・。
死刑まねた子どもの死 相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/07/k20070106000080.html
イラクのフセイン元大統領の死刑が執行された映像を見た子どもがまねをして首をつり誤って死亡する事故がアメリカなどで起きています。アメリカのメディアは、衝撃的な映像が子どもの心理に与えた影響を指摘する専門家の話を紹介して、注意を呼びかけています。
地元の警察によりますと、アメリカ南部のテキサス州で、先月31日、10歳の男の子が2段ベッドで誤って首をつって死亡しました。男の子は、フセイン元大統領が絞首刑になった映像を叔父といっしょにテレビで見たあと、自分の部屋でまねをしていたということです。また、パキスタンやインドでも、子どもが死刑執行の映像をテレビで見たあとまねをして誤って死亡する事故が相次いでいます。このため、アメリカのメディアは、心理学の専門家の話として、テレビなどで過激な映像を見た場合、映像を見ることを避ける子どもがいる一方で、危険性の判断がつかない子どもはおもしろ半分でまねをすることがあると伝えています。そして、フセイン元大統領の死刑執行という衝撃的な映像が子どもたちの心理に影響を与えた可能性があると指摘し、親は、子どもがどのような映像をテレビで見ているのかを把握し、映像と現実との違いを十分に説明する必要があると注意を呼びかけています。
779
:
小説吉田学校読者
:2007/01/09(火) 22:33:26
ひき逃げ事案は早期解決よりも証拠解析が重要であります。なぜなら、犯人性の証拠が肝だからであります。
「逮捕の遅れ」といっても、2〜3ヶ月くらいのものでしょう。塗料の解析、これたぶん「似てる」くらいで逮捕したのではないか?
だいたい、警察を指導する検察も何やってるんだか。6日間も勾留続けた責任は重い。釈放の手際は良かったけど。
科学捜査といっても、所詮、こんなものと言われてしまう。やはり科学と人間の両輪が噛みあわないとだめだと思う。
ひき逃げ、別のタクシー運転手を逮捕…女性運転手釈放
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070109-00000314-yom-soci
警視庁は9日、バイクを運転中の男性を転倒させて死亡させたとして、道交法違反(ひき逃げ)などの容疑で逮捕したタクシー運転手の女性について、事故は別のタクシーが起こした疑いが強いと発表、新たにタクシー運転手(57)(東京都北区王子)を逮捕した。
女性は処分保留ですでに釈放されている。
東京都世田谷区成城の路上で先月13日未明、近くのアルバイトの男性(62)のバイクにタクシーが接触、この男性が転倒し、死亡した事故で、警視庁は翌14日、埼玉県川口市内のタクシー運転手の女性(66)を逮捕した。
同庁は、女性のタクシーに杉本さんのバイクの塗料が付着していたことなどを証拠としていたが、女性が容疑を否認したため、現場近くの防犯カメラの映像を解析。その結果、転倒直前にバイクに接触していたタクシーの防犯灯が、女性が所属するタクシー会社のものとは異なることが分かり、逮捕の6日後に女性を釈放した。
780
:
小説吉田学校読者
:2007/01/13(土) 09:35:45
この場合の義務というのは、「法理のみならず社会通念上相当と認められるものも含まれる」で良かったんでしたっけ?>とは氏。
それにつけても、訴因変更とは、起訴の段階でDNA鑑定間に合わなかったんでしょうが、相当腐敗していたにもかかわらず、自白と周辺物証だけで遺体の身元特定ですか。千葉なら遺体をいくらでも偽装できますね。のんきです、千葉県警と千葉地検。これを相乗効果という。
千葉・船橋の遺体放置:裁判でDNA鑑定「実父じゃなかった」 埋葬義務の有無争点に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/archive/news/2007/01/12/20070112dde041040040000c.html
◇同居の被告が遺体放置
千葉県船橋市のアパートで死亡した同居中の父親の遺体を約8カ月にわたり放置したとして、死体遺棄罪に問われた住所不定、無職、三橋智和被告(34)の初公判が11日、千葉地裁(向野剛裁判官)であった。検察側はDNA鑑定の結果、被害者と被告の間に血縁関係がなかったとして、これまで「実父」としていた訴因の一部を「戸籍上の父」と変更した。
三橋被告は逮捕後に実施されたDNA鑑定の結果を知らされるまで、全く知らなかったと言い、被告人質問で「(結果を聞かされた時は)びっくりした」などと述べた。弁護側は「両者は他人で、被告に法的な埋葬義務はない」として無罪を主張。検察側は「10代のころから親子として同居しており、埋葬義務はある」と懲役2年を求刑し、同日結審した。
起訴状などによると、三橋被告は昨年3月7日、自宅で病死した戸籍上の父(当時59歳)の遺体を、そのまま放置した。
781
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/01/13(土) 12:20:48
徒労感がある。
控訴一転死刑確定へ 4人強殺西本被告
自ら取り下げ書提出 振り回された遺族怒り 讀賣長野
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news001.htm
「一体、何のための控訴審だったのか」――。長野、愛知両県で4人が殺害された強盗殺人事件で、無職西本正二郎被告(30)が東京高裁への控訴を取り下げたとの一報を受け、遺族らは深いため息をついた。1審で刑を受け入れると述べながら控訴し、高裁ではウソの殺人事件を供述し、関係者をほんろうし続けた西本被告。22日に予定されていた控訴審判決を前に、幕は突然下りた。
西本被告は弁護人に相談しないまま、自分で直接、控訴取り下げ書を書き上げ、東京高裁に提出したという。控訴取り下げは11日付。これで1審・長野地裁の死刑判決が確定することになる。
控訴を取り下げるという内容の手紙を受け取った松井克允(よしみつ)弁護士(78)(東京弁護士会)は12日午前、東京拘置所内で接見した。
西本被告は、理由については触れないまま「控訴を取り下げました」と淡々と説明。弁護活動については「お世話になり、ありがとうございました」と頭を下げたという。接見時間は約10分間。この場では、遺族への謝罪の言葉はなかったという。
松井弁護士は公判の経緯について、「(控訴審で)明らかにしたいことがあったんだろうが、真相は分からない」と述べた。
被害者である飯田市の無職島中実恵さん(当時77歳)の長女で、パート従業員桜井好子さん(53)は、「突然でびっくりしたが、1審判決以外の刑は考えられなかった」と話した。刑が確定することで気持ちに区切りがつき、早速、母親の位牌(いはい)に「長かったけど、やっと裁判が終わったよ」と報告したという。
ウソの殺人事件を供述して関係者を振り回し続けた西本被告に、桜井さんは「反省、謝罪の気持ちは全く感じられない」と怒りをあらわにする。
西本被告が1審で「遺族に送る」と話した手紙は、手元に届かないままだ。一方で、一部の新聞社やテレビ局には手紙を書いており、「やるべきことが間違っている」と非難した。
同じく西本被告に殺された高森町の加藤仁さん(当時69歳)の弟、健彦さん(65)(飯田市)も、「西本被告には付き合っていられない」とあきれ顔だった。
(2007年1月13日 読売新聞)
782
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/01/13(土) 12:24:52
不信感を覚えても仕方ない。
長崎地裁が原告に弁論期日伝えず…書記官が連絡忘れ 讀賣長崎
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news003.htm
佐々町の男性が長崎地裁に起こした2件の民事訴訟で、同地裁の男性書記官が第1回口頭弁論の期日を男性に連絡するのを忘れるミスをしていたことが分かった。男性は予定日の5日前に偶然、期日を知ったが、書記官は被告の金子知事と佐々町長には昨年11月に連絡しており、男性は「公平な裁判とは言えない」と批判している。
男性が提訴したのは昨年11月20日。知事に対しては、違法広告物の除去費用を県が負担したのは違法として、約350万円を負担するよう求めて提訴。関耕二・佐々町長には、町が「県立清峰高野球部特別後援会長」の町長に寄付した800万円について、「公益性がない」などとして負担するよう求めている。
同地裁と男性によると、書記官は被告側には同月28日に口頭弁論の期日(今月16日)を伝える呼び出し状を郵送。翌29日に届いた。しかし、男性には出し忘れていた。男性が今月11日、被告側と話をした際に期日を知り、同地裁に問い合わせて連絡漏れが発覚。なぜ連絡しなかったのか理由は分からないという。
同地裁は「通常、1か月前には呼び出し状を出しており、原告に不要な心配をかけて申し訳ない。予定の期日より前に判明し、呼び出しができたが、男性から申し出があれば期日を変更したい」としている。
一方、男性は16日の口頭弁論に応じるかどうか未定で、「原告、被告両者に同じ日に期日を知らせるべきだ。裁判所からは謝罪もなく全く誠意が感じられない」と話している。
(2007年1月13日 読売新聞)
783
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/01/14(日) 19:47:04
勾留中死亡訴訟が和解
2007年01月13日 朝日熊本
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000701130003
栖本町(06年に天草市と合併)の井上道徳元町長(当時77)が勾留(こう・りゅう)中に死亡したのは、県警が持病への対応を誤ったためだとして、遺族が県に約5700万円の損害賠償を求めた訴訟の和解が12日、福岡高裁(石井宏治裁判長)で成立した。県側は遺族に総額約3千万円を支払う。
一審・熊本地裁は、県側の過失を認め約3千万円の支払いを命じたが、県が控訴。しかし、高裁の和解勧告に双方が応じた。遺族側は「県警が自らの過失を認めたと判断した」としている。
一審判決によると、井上元町長は00年5月8日、町議選に絡む公選法違反(寄付行為の禁止)容疑で県警に逮捕され、熊本東署での勾留中に体調不良を訴えて病院に運ばれたが、同月23日、急性心筋梗塞(・・こう・そく)で死亡した。元町長は血液が固まるのを防ぐ薬を一日2錠飲む必要があったが、署の留置担当官と担当医は一日1錠しか投与しなかった。
県警の森田惟信・首席監察官は「遺族の心情を配慮し和解した。これを教訓として今後の留置管理業務に生かしたい」とのコメントを出した。
784
:
小説吉田学校読者
:2007/01/16(火) 06:26:36
知事選の折も折。名古屋のボヤが大火になる。
今日、たぶん、談合ゼネコンの一覧が出る。その中で、「え、この社ないの?」というのがありますが、たぶん、そいつです。ちくったのは。
地下鉄談合:ゼネコン一斉聴取に着手 公取委・名古屋地検
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070116k0000m040148000c.html
名古屋市発注の地下鉄工事を巡る談合疑惑で、公正取引委員会や名古屋地検特捜部が、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で、ゼネコン各社の営業担当幹部からの一斉聴取に着手したことが分かった。多くが容疑を認め「談合を隠ぺいするため、入札に参加していない会社に受注調整の連絡役を務めさせた」などと供述している模様だ。既に大林組を頂点とするシステムが判明しており、公取委などは全容解明を急ぐとみられる。
問題の工事は市営地下鉄6号線(桜通線)延伸工事。昨年2〜6月に計5件の入札があり▽鹿島▽清水建設▽前田建設工業▽間組▽奥村組の5社を筆頭とする各共同企業体が、総額約192億円で落札した。入札前年の05年12月、談合との決別を申し合わせた鹿島、大成建設、大林組、清水建設の4社すべてが参加しており「事件化すれば現場だけでなく、指示を徹底できなかった各社首脳の責任問題に発展する」(大手ゼネコン首脳)との見方が強い。
関係者によると、中部地区には従来、大林組名古屋支店元顧問、柴田政宏被告(70)=競売入札妨害罪で起訴=を頂点とする談合組織があり、柴田被告が受注予定社(チャンピオン)を決定。受注予定社が応札額を積算し、決定すると、全業者にその金額以上の札を入れるよう求めていた。その際、直接連絡すると談合が発覚する危険性が高いため「ダミー」と呼ばれる入札とは無関係の業者を連絡役に指定。各社に「チャンピオンの応札額は25億円です」などと伝えていた。
問題の5件についても、柴田被告ら多くの営業担当幹部が「従来のシステムで談合していた」と容疑を認めている。しかし、一部は「談合決別を申し合わせた05年末以降、本社の指示で談合組織は解散し、談合はしていない」と否認しているとみられる。
785
:
小説吉田学校読者
:2007/01/16(火) 23:32:16
攻めるも守るも郡山。あの郵政解散の折でも、地元は根本ピンチの憶測があったんでしょうか?
玄葉も玄葉で、松下政経とか民主のホープとか関係なく岳父の威光あってこそのパー券購入であります。
結局のところ、福島の利益のために大同団結してしまう素地はあるし、根っからの自民党員ですら民主の候補に擬せられてしまうのはその証左。なんだかなあ。雄平知事誕生でも、結局フクスマはフクスマなんだよ、だから、森・・(以下略)
福島県発注工事談合:200万円「根本議員の選挙支援」 仕切り役、公判で供述
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/archive/news/2007/01/12/20070112dde041040045000c.html
福島県の談合事件で競売入札妨害罪に問われた仕切り役の空調設備会社社長、辻政雄被告(60)は12日の東京地裁(小池勝雅裁判長)公判で、05年8月に東急建設側から前知事、佐藤栄佐久被告(67)=収賄罪で起訴=の実弟の佐藤祐二被告(63)に渡った200万円について「根本匠衆院議員(現首相補佐官)の選挙支援名目だった」と述べた。談合で工事を受注した東急側からは、辻被告を介して祐二被告に計1000万円が渡り、うち200万円は衆院選支援に使われたことが分かっていたが、誰の選挙支援かは不明だった。
また、辻被告は04年11月、前知事の娘婿の玄葉光一郎衆院議員のパーティー券を購入するよう祐二被告から求められ、東急側に購入を要請し、東急側が200万円分を買ったと述べた。
被告人質問で辻被告は「祐二被告から『根本議員の状況が悪い。知事の地元の郡山地区選出の議員が落選すると、知事が不利な状況になる』と言われた」と述べた。
被告人質問後、検察側は論告を行い、辻被告に懲役1年6月を求刑。弁護側は最終弁論で執行猶予付きの判決を求め、結審した。判決は2月22日。
786
:
名無しさん
:2007/01/18(木) 00:09:48
歩道橋から3歳男児投げ落とす=脚骨折で重傷、41歳男を逮捕−大阪
1月17日17時31分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000109-jij-soci
17日午後2時半ごろ、大阪府八尾市光町の歩道橋で、大阪市平野区の西田浩子さん(35)の長男璃音君(3つ)が、高さ6.4メートルの歩道橋の上から男に投げ落とされた。璃音君は前額部挫傷と大腿(だいたい)骨骨折の重傷。駆け付けた府警八尾署員が歩道橋の階段に座っていた男を殺人未遂で現行犯逮捕した。
調べでは、逮捕されたのは八尾市桜ケ丘に住む吉岡一郎容疑者(41)。同容疑者は「仕事が面白くなかった。むしゃくしゃしたので子供を投げた」などと供述。取り調べにはしっかりとした口調で応じ、容疑事実を認めているという。
787
:
名無しさん
:2007/01/18(木) 00:10:28
犯罪加害者の「(1)実名(2)職業(3)犯罪歴」をどう報じるかの違い
[朝日新聞]
http://www.asahi.com/national/update/0117/OSK200701170042.html
(1)八尾署は、現場にいた吉岡一郎容疑者(41)=八尾市桜ケ丘1丁目=を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。
(2)吉岡容疑者は八尾市内の小規模授産施設に通所中で、
(3)吉岡容疑者は87年7月から00年3月までの間、いずれも幼児を誘拐したり傷害を負わせたりしたなどとして計6回逮捕された。00年3月には大阪府豊中市から京都市まで男児(当時2)を連れ回したとして未成年者誘拐の疑いで逮捕され、同年6月に京都地裁で懲役1年10カ月の実刑判決を受けていた。
[読売新聞]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070117it11.htm
(1)男は、大阪府八尾市桜ヶ丘、障害者作業所員・吉岡一郎容疑者(41)で、
(2)作業所によると、吉岡容疑者は5年前から、同市内の社会福祉法人が運営するこの作業所に通所し、
(3)吉岡容疑者は2000年3月、同府豊中市のショッピングセンターで2歳の男児を誘拐し、京都市内まで連れ回したとして未成年者略取誘拐容疑で京都府警に逮捕されるなど、幼児を対象にした同種の誘拐、誘拐未遂事件などで、これまでに6回の逮捕歴がある。
[毎日新聞]
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070118k0000m040044000c.html
(1)調べでは、男は八尾市桜ケ丘1、吉岡一郎容疑者(41)。
(2)吉岡容疑者は、知的障害者らが暮らす同市内のグループホームで生活し、通所授産施設で菓子を作るなどして働いていた。
[時事通信]
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007011700722
(1)調べでは、逮捕されたのは八尾市桜ケ丘に住む吉岡一郎容疑者(41)。
[共同通信]
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011701000824.html
(1)近くの交番から駆け付けた八尾署員が、殺人未遂の現行犯で八尾市桜ケ丘、職業不詳吉岡一郎容疑者(41)を逮捕した。
(3)吉岡容疑者は2000年3月に大阪府豊中市で男児(2)を連れ去ったとして、未成年者誘拐の疑いで京都府警に逮捕され、懲役1年10月の刑を受けるなど、これまでに幼児らに対する誘拐事件を6件起こしているという。
[TBS]
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3472119.html
(2)障害者施設に通う41歳の男で、
(3)男はこれまでにも子どもを連れ回すなどの事件を6件起こし、服役したこともありました。
788
:
とはずがたり
:2007/01/18(木) 12:42:37
>>786-787
面白いですな・・。
789
:
とはずがたり
:2007/01/18(木) 18:43:45
こんなのに投げ落とされた男の子が可哀想である。
刑務所的な精神病院に一生入れっぱなしにして治療しながら作業させるとか出来ないのかね?
八尾・男児投げ落とし 「仕事イヤ」突発的犯行 普段から不満、イライラ
2007年1月18日(木)16:29
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/e20070118008.html
大阪府八尾市の近鉄八尾駅前の歩道橋で17日、大阪市平野区の西田璃音(りおん)ちゃん(3)が男に投げ落とされ重傷を負った事件で、殺人未遂容疑で逮捕された八尾市桜ケ丘、障害者作業所勤務、吉岡一郎容疑者(41)が「仕事がイヤで、何か悪いことをすれば仕事場に戻らなくていいと思った」と供述していることが18日、八尾署の調べで分かった。同署は、吉岡容疑者が仕事でイライラしていたところに、たまたま璃音ちゃんが通りかかり、突発的に投げ落とした可能性が高いとみている。
調べなどによると、吉岡容疑者は17日午前10時ごろから同市内にある作業所でクッキーの袋詰めの作業を行い、昼食のあと午後1時ごろから、同駅前でメンバーらとクッキーを販売。現場は人通りが多く子供も多数通りかかったが、約1時間半経過した午後2時半ごろに突然、璃音ちゃんを投げ落とした。
調べに対し吉岡容疑者は「仕事のストレスがたまっていて、むしゃくしゃしていた」などと供述していたが、「何か悪いことをすれば仕事に戻らなくていいと思った」と話していることも新たに判明。同署は、ふだんから仕事に対する不満があり、イライラしているところに、璃音ちゃんが通りかかり、突発的に投げ落とした可能性が高いとみている。
同署によると、吉岡容疑者は落ち着いた様子で「悪いことをした」と反省の弁も述べている。精神科に通院治療中だが、質問の受け答えもしっかりしているという。
一方、璃音ちゃんは依然、病院の集中治療室で治療を受けているという。
社会福祉法人「大阪知的障害者育成会」の北尾明美事務局長の話 「事件が起きたことは本当に残念。しかし、知的障害があるから事件を起こしたのではないことと、多くの知的障害者がまじめな人であるということを分かってほしい。こうした事件によって障害に対するマイナスイメージばかりが先行することが心配。知的障害者を常時、見守り続けることは現実的ではないし、そうしたからといって本人の自立につながるとはいえず、悩ましい。一人一人に対しての支援のスタイルが異なり、パターン化できないのも難しい」
790
:
とはずがたり
:2007/01/18(木) 22:14:17
こんなところで落とされちゃうのってどんな人?もったいなすぎる・・再試とか無し?
司法修習生、過去最多の16人が不合格
2007年01月18日19時52分
http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY200701180314.html
法律家の資格を得るための最終関門となる司法研修所の「卒業試験」の不合格者が、今年度は最終的に16人で過去最多となった。00年度までは不合格者が出たことはなかった。今回は司法試験合格者が初めて1500人規模に増えた期の試験だった。
今年度の卒業試験は1493人が受験。この本試験で10人が不合格となり、合否を保留されて追試を受けた97人のうち、6人が不合格となった。
不合格となった場合、本人が願い出て、修習生を罷免されるのが一般的だという。裁判官、検事、弁護士への道は事実上、閉ざされる。
最高裁によると、05年度の不合格者は2人、04年度は5人だった。04年度から修習生は約1200人に増えた。
791
:
小説吉田学校読者
:2007/01/18(木) 22:40:31
>>789
前科がありながら、再犯のおそれが十分にありながら、通常の障害者共生プログラムしか準備していない行政の罪はかなり重いのだが、限界も否めない。
隔離一辺倒は慎むべきで、監視すれば犯罪がそれで防げるわけでもないが、何とかできなかったのか。
で、容疑者のこと、少しだけ書きますが、この容疑者のむしゃくしゃの原因は、こういうことは書きたくないが、施設内での人間関係、それも理事とか職員とかとの関係じゃなくて、入寮者同士の人間関係に起因すると思う。弱者は弱者に刃を向けるのである。性善説では福祉はできない。だが、最後の砦のようなこの施設すらもうギブアップだろう。やるせない事件だと思う。
792
:
小説吉田学校読者
:2007/01/18(木) 22:48:29
鹿児島県議選選挙違反で民事で判決。
また制度論を書きますが、鹿児島の場合、警察キャリアや検事(司法試験合格者)、言いかえれば、国からの人のポストが非常に少ないという特殊事情がある。
警察・検察ともに地元たたき上げの世界。検察庁支部すら支部長検事が常駐せず、ベテラン副検事が支部長代行みたいなことをやっている。これは、ゼロワン問題の官側の問題である。
余談だが、司法修習で、クソ田舎地域に回されて否認で公判が長期化すると、自分で勾留請求、公判請求した被告人を自分で弁護の補助をする地域も昔はあったそうだ。保安官か。
クローズドサークルは、開かれた世界に向けて花火をぶち上げたがる。そして、不発はもみ消す。こういう制度的問題もこの事件の背景にはあるんじゃないだろうかと思う。
踏み字:公選法違反の取り調べで賠償命令 鹿児島地裁
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070119k0000m040129000c.html
鹿児島県議選の公選法違反事件に絡み、県警の任意取り調べで「家族らの名前などを書いた紙を無理やり踏まされ精神的苦痛を受けた」などとして同県志布志市の会社役員、川畑幸夫さん(61)が県に200万円の損害賠償を求めた訴訟で、鹿児島地裁は18日、取り調べでの違法行為を一部認定し、県に60万円の支払いを命じる判決を言い渡した。高野裕裁判官は判決で「取り調べ手法が常軌を逸し、公権力をかさにきて原告らを侮辱するもので、精神的苦痛は甚大」と述べ、密室での違法捜査を厳しく批判した。
判決によると、川畑さんは03年4月中旬、投票依頼のためビールを配ったなどの容疑をかけられ、志布志署の取調室で任意の取り調べを受けた。その際、捜査2課の警部補に両足首をつかまれ「お前をこんな人間に育てた覚えはない」「早く正直なじいちゃんになってください」などと、父親や孫のメッセージに見立てた言葉を書いた紙3枚を無理やり、少なくとも3回踏まされた。また、トイレに行く際に警察官から監視され、外出や帰宅の求めに応じてもらえず、精神的・肉体的に苦痛を受けた。
警部補は証人尋問で「1回だけ足を紙の上に置かせた」と踏ませた行為を認めたが、「黙秘する態度は親族の気持ちを踏みにじるのと同じと諭すためだった」と主張し、県側は捜査の違法性を否定していた。
川畑さんは、問題の任意調べの容疑では立件されず、03年7月に別の現金買収容疑で逮捕されたが、翌月に処分保留で釈放。同12月に不起訴になった。
判決を受けて県警の上永田政夫監察課長は「主張が認められず残念。判決内容を検討して今後の対応を決めたい」とのコメントを出した。
793
:
小説吉田学校読者
:2007/01/18(木) 22:54:35
さて、久方ぶりの「極私的法学論集」。
私は稲毛区民でありまして、稲毛駅を毎朝利用するのであります。
そして、木曜日は新潮・文春の発売日なので、いつも使う東口ではなく、西口から乗り込むのであります。
さらに、8時半の職場の始業時刻に間に合わせて、かつ、朝食を食べるためには7時半ころ稲毛駅に行かなければなりません。
ところが、今日は、朝ズバの新聞コーナーが押したので、ネモミの天気予報がちょっと遅れて、7時45分ころ稲毛駅に着いたのであります。
ということで、私は、この事件をもう少しで目撃するところでありました。谷戸さん今日は朝立ちしていなかったなあくらいの印象しかなかったのだが、何やってんだか。
でも、こういう不祥事が起きても、去年の今ころから朝立ちをやっている谷戸容疑者なので、当選すると思いますねえ。
傷害:同僚市議殴った、72歳容疑者を逮捕−−千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070118dde041040003000c.html
千葉県警千葉西署は18日、同僚市議を殴ったとして、同市稲毛区の千葉市議、谷戸俊雄容疑者(72)を傷害容疑で現行犯逮捕した。
谷戸容疑者は同日午前7時半ごろ、同区稲毛東3のJR総武線稲毛駅西口で、のぼり旗を立てて街頭活動していたが、近くで街頭活動を始めた橋本登・同市議(65)=同市美浜区=ののぼり旗が自分の旗に触れた。谷戸容疑者は、自分の旗で橋本市議の顔を殴り、逮捕された。橋本市議は1週間のけが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板