したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

1■とはずがたり:2003/07/13(日) 00:11
一応「学問」の掲示板なのでそれっぽいタイトルにしただけです。
好きな喰いもんを食いしん坊どもが語らうスレです。

1951とはずがたり:2018/03/30(金) 12:19:18
不人気だった「ガスト」が再び成長している理由 (1/3)
2017年09月12日 06時00分 公開
[長浜淳之介,ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/12/news020.html#utm_source=excite&utm_medium=feed&utm_campaign=20180118-074&utm_term=business&utm_content=rel3-00

1952とはずがたり:2018/03/30(金) 12:20:16
>>1951

すかいらーく、突然に減益の異変…5年連続客数減&人件費率上昇で限界超え
https://news.nifty.com/article/item/neta/12111-42081/
2018年03月10日 00時00分 ビジネスジャーナル

1953とはずがたり:2018/04/01(日) 18:43:10

沖縄差別の一つの発露だな,納豆とかだったら気付いたんちゃうか。

それにしても豆腐よう食った事ないしそもそも知らんかったけどそんなに不味いのか?

沖縄郷土料理を「放射性物質のよう」 教科書会社が訂正申請
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/229805
2018年3月29日 12:21豆腐よう教科書

 本年度の検定に合格した文英堂の高校英語教科書に、沖縄の郷土料理「豆腐よう」について「まるで放射性物質のよう」との表現があった問題で、同社は29日までに当該箇所を削除する訂正申請を文部科学省に提出した。文科省も認める見通し。

拡大する
沖縄の郷土料理「豆腐よう」(写真提供:沖縄観光コンベンションビューロー)


 問題となった文章は、大宜味村を訪れた英国人の旅行記。本来は少しずつ食べるべき豆腐ようを一気に口に入れてしまい、「まるでブルーチーズと放射性物質が混ざった物を食べてしまったかのよう」と感想を記している。全体としては同村の食や長寿について好意的に取り上げている。

 同社は「著者の感想とはいえ、不適切な表現をそのまま取り上げてしまった。沖縄の皆さま、豆腐ようを愛する皆さまに多大なるご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」と話している。

1954とはずがたり:2018/04/01(日) 22:36:03
いきなり!ステーキは、ペッパーランチの「二の舞」にならないか?急膨張に潜む不安要因
https://this.kiji.is/351026413362611297
2018/3/27 00:05
c株式会社サイゾー


 出店のアクセルを踏み込んでいる。17年12月末の「いきなり!ステーキ」の国内店舗数は186店。18年同期には前期比2.8倍となる200店の出店を計画している。内訳は、直営店が80店、FC(フランチャイズチェーン)120店だ。

 18年12月期の同事業の売上高は前期比1.9倍の536億円、営業利益は同1.8倍の46.2億円を見込む。売上高は全社の85.2%、営業利益は全社の営業利益を上回るパターンが続く。

 ラーメンチェーン大手の幸楽苑ホールディングスは、一部のラーメン店を「いきなり!ステーキ」のFC店に転換する。17年12月、福島市で開いた転換1号店を手始めに、18年3月期は6店、19年3月期は10店をラーメン店からステーキ店に転換する。

 また、北関東が地盤の居酒屋・レストランチェーン、ホリイフードサービスは、不採算店を「いきなり!ステーキ」にシフトしている。17年10月に1号店をオープンした。

 外食大手がFC店形式で参入を希望していることが、「いきなり!ステーキ」FC店急増の裏付けとなっている。

 立ち食いステーキという新業態に転換して大成功を収めたかたちだが、急成長に人材教育は追いついていけるのか。

 07年5月、「ペッパーランチ心斎橋店」(大阪市)の店長と店員が、店内に女性客が1人になったところで店のシャッターを閉め、用意していたスタンガンで女性客を脅かし、睡眠薬を飲ませて眠らせて拉致し、大阪府泉佐野市に用意していた車庫へ連れて行って監禁し、性的暴行を加える強姦拉致事件が起こった。店長と店員は逮捕され、心斎橋店は閉鎖した。

 09年9月には、山口県防府市の山陽自動車道のサービスエリアにある「ペッパーランチ」店舗で、角切りステーキを食べた4人が病原性大腸菌O-157による食中毒を起こした。同店は閉鎖。感染者が全国的に広がったことから客足が遠のき、店舗を縮小するなど業績が悪化した。ペッパーフードサービスは監査法人から、倒産のリスクが高い“黄信号”を意味するゴーイングコンサーンが付けられたこともある。

 だが、塊肉をカットして提供するワイルドステーキの導入により、業績は徐々に回復。12年11月から18年1月まで63カ月連続で既存店の対前年売り上げがプラスとなった。これでコンビニエンスストア大手のセブン-イレブンが持つ62カ月連続の記録を抜いた。

 5年前は、1店舗1カ月当たりの平均売上高は450万円だったが、現在は770万円に上昇している。ペッパーランチ事業の17年12月期の売上高は前期比19.4%増の70億円、営業利益は同21.1%増の13.2億円と持ち直した。

 この間にステーキのファストフードのペッパーランチから、「いきなり!ステーキ」に主力を転換した。急成長を遂げるペッパーフードサービスの不安は、マネジメントがついていけるかという点にある。人材の教育が疎かになれば、ペッパーランチの二の舞いとなりかねない。

 急成長しているペッパーフードサービスだが、株価は冴えない。昨年10月30日に8230円の高値をつけたが、3月14日の終値は4740円。

 株価は、半年先の業績を先取りするといわれている。つまり、株式市場(マーケット)は、今年後半には「いきなり!ステーキ」の快進撃は止まると読んでいる可能性がある。そうだとすれば株価4000円割れもあり得る。

 余談だが、中古厨房機器のリサイクル販売のテンポスホールディングス(旧テンポスバスターズ)というジャスダック上場企業が、子会社「あさくま」でステーキ&ハンバーグレストランを展開している。そのあさくまが今年1月、ステーキを量り売りする新業態「やっぱりあさくま」を始めた。「いきなり!ステーキ」の“完全コピー版”といわれており、ペッパーフードサービスの一瀬邦夫社長が「あまりにも似ている」と電話で抗議したと報じられている。

1955とはずがたり:2018/04/01(日) 22:50:50
大絶賛されている「ドタキャン防止システム」を運営する全日本飲食店協会への拭いきれぬ4つの疑念
https://news.yahoo.co.jp/byline/toryu/20180401-00083269/
東龍 | グルメジャーナリスト
4/1(日) 15:33

1956とはずがたり:2018/04/02(月) 11:23:27
大戸屋からじわりとお客が離れている理由
自らのクビを絞める「手作りの味」
http://president.jp/articles/-/24616?cx_referrertype=mail
企業経営 2018.3.8
店舗経営コンサルタント 佐藤 昌司

定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない。既存店客数は3年連続で前年割れ、営業利益も過去5年で最低に落ち込んでいる。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「売りである『店内調理』がコスト増を招き、メニューには割高感がある。このままでは深刻なレベルでの客離れが起きかねない」と分析する――。

定食店チェーン「大戸屋ごはん処」
営業利益は直近5年で最低額を更新
定食店チェーン「大戸屋ごはん処」を運営する大戸屋ホールディングスの“儲ける力”が弱まっている。

2月9日に発表された2018年3月期第3四半期(17年4〜12月)の連結決算は、純利益が前年同期比64.7%減の6800万円となった。売上高は前年同期比2.8%増の197億円、営業利益は19.3%減の4億900万円だった。

純利益の大幅な減少には、実質的な創業者である三森久実氏(15年7月逝去)に対して、創業者功労金2億円を支払ったことが大きく影響している。したがってこれは一時的な要素が強く、純利益の減少は致し方ないといえる。

より重要視すべきは、本業の儲けを示す営業利益の減少のほうだろう。第3四半期ベースで、直近5年では最低額となってしまった。売上高に占める営業利益の割合も2.1%と、同期間では同じく最低となっている。食材費や人件費が上昇し、営業利益をむしばんだ。

もっとも多いのは「800円台」のメニュー
こうした状況を受け、大戸屋は通期の業績見通しの下方修正を発表。売上高は前回発表から3.7%少ない260億円(前年比1.5%増)、営業利益は34.9%少ない5億6000万円(前年比21.0%減)とした。

集客力も弱まっている。17年3月期の既存店客数は前年同期比2.4%減だった。16年は3.5%減、15年は1.3%減で、3年連続で前年割れを起こしている。17年4月〜18年1月は0.8%減となっており、前年割れは4年連続になる可能性もある。

客離れの背景には、価格の高さがある。現在、大戸屋の定食でもっともメニュー数が多い価格帯は800円台だ。外食チェーンの中では高い部類に属する。同じ定食チェーンの「やよい軒」が700円台であることと比較してみると、大戸屋の高さのほどがわかるだろう。

もちろん、価格に見合ったおいしさがあれば問題はない。大戸屋はセントラルキッチン(複数店舗分の大量の料理をまとめて製造する施設)を持たず、基本的に店内で加工・調理する。手間と時間がかかるが、その分おいしさは増す。そういった点を評価し、現在の価格でも満足している人は当然いる。ただ、客数の減少に鑑みると、そのように捉えている人が減り、「おいしいけれど価格が高い」と考える人が増えているのではないか。

01年頃、大戸屋の定食の主要価格帯は600円台だった。そこから値上げや高価格メニューの投入を順次行った結果、既存店客単価は上昇し続けている。また、近年において1000〜1500円の高価格定食を投入したため、「大戸屋は高い」という印象が広まった感は否めない。

セールスポイント「店内調理」がコストを増やす
価格引き上げの要因は、売りの店内調理だ。大戸屋では生野菜にカット野菜を使わず、店で洗って皮をむいて仕込んでいる。魚や肉も、店内で炭火で焼いている。かつお節も店で削っているし、豆腐まで作っている。当然手間と時間がかかり、コスト増の要因となっているのだ。そのコストをカバーするために価格を引き上げざるを得なくなっている。

たとえば1月29日から3月末まで店舗限定で販売する『大戸屋のうな重』は、「契約養殖場で育てたうなぎを、お店で蒸して、たれを塗り、炭火でふっくらと焼き上げました」(同社のプレスリリースより)という渾身の商品だ。価格は1851円(税込1999円)。大戸屋の常連客は、この価格をどう受け止めるだろうか。

また、扱うメニュー数が多いことも、コスト増の要因になっていると考えられる。定番の定食メニューだけで43種類もあるのだ。すべての調理を従業員に習得させるためには、相当の手間とコストがかかるだろう。外食産業全体に人手不足が深刻化するなか、そういった負担が重くのしかかり、“儲ける力”を削いでいる。

(以下略)

1957とはずがたり:2018/04/06(金) 23:09:15
なか卯の山椒がなくなってた。
値上がりするしサービス悪くなるしもうなか卯もダメだな。4半世紀続けたなか卯推し辞めるかなぁ

1958とはずがたり:2018/04/07(土) 22:55:52
うさんくさいけど貼ってしまうw

NHKスペシャル 腸内フローラ特集で話題沸騰。
ヨーグルト開発者がたどりついた、腸の健康法にガッテン!
http://navi-station.jp/lp/

「NHKスペシャル 腸内フローラ」ご覧になりましたか?
今や腸内環境は便秘や下痢などのお腹の不調にとどまらず、ダイエット、美容、糖尿病などの悩みだけでなく、果ては免疫や脳にまで関連が深いという研究が続々と発表されており、「NHKスペシャル」で特集が組まれたほど。

50を過ぎると誰しも、加齢とともに避けられない体調の変化に悩まれている人は少なくないようです。

年齢ごとの免疫力と感染症の関係 このグラフでもわかるように、免疫機能は40代から急速に落ちてくるんじゃ。その一方で50代を超えると感染症の疾患が急激に増えてくるんじゃ。

<加齢とともに免疫機能が急速に落ち、感染症などの疾患が増えてくる>

実は「スッキリしない」、「ヘトヘトになりやすい」、「健康数値が気になる」そんな人は腸内の悪玉菌が増えてしまっていることが原因かもしれません。
ヨーグルトを食べても善玉菌が増えない…気付いたのはヨーグルトを作った人物?
では、腸内の善玉菌を増やすために「ヨーグルト」を摂ればいいのでしょうか?
実はそうではないのです。

<ヨーグルトは9割以上が「実感できない」というアンケート結果も>

また、「生きた乳酸菌が腸まで届く」というフレーズがありますが、実際はほとんどが胃酸によって死滅し、仮に乳酸菌が生きて腸まで届いても腸内の善玉菌が増えるわけではないのです。

ヨーグルトや一般的な乳酸菌やビフィズス菌は「通過菌」と呼ばれ、もとから住んでいる腸内細菌は、今まで住んでいない乳酸菌・ビフィズス菌を腸内に入れることを受け入れず、追い出す働きをしてしまっているためです。

この事実に気づいたのは、なんとヨーグルトを日本ではじめて製造販売した医師・正垣角太郎氏と、その息子である細菌学者・正垣一義氏でした。

彼らは研究を続けるうちに、腸内の善玉菌を増やすためには赤ちゃんの時から自分の腸に住みついている「自分の乳酸菌」を増やすしかないことに気づいたのです。

つまり、カラダの外から「生きた乳酸菌」を腸まで届けても定着できずに排出してしまうため、「自分の乳酸菌」自体を増やすことが根本的な体質改善に繋がるのです。

では、どうすれば自分の腸内にいる乳酸菌を増やすことができるのでしょうか?
日本薬学会やメディアでも研究成果を発表!
「自分の乳酸菌」を増やすためには◯◯を摂れば良い?
そこで今注目されているのが「乳酸菌発酵エキス」というもの。

もともと自分自身が持っている「乳酸菌やビフィズス菌」は腸内で「食物繊維」をエサとして、分解し、『乳酸菌発酵エキス 』を作ります。

乳酸菌発酵エキスには

糖の代謝や脂肪の燃焼を促進させ、腸内環境を整える「短鎖脂肪酸」、コラーゲンや毛髪を作る原料となる「必須アミノ酸」、心の健康に必要な「ビタミンB群」「葉酸」「トリプトファン」、抗ストレス成分である「ステリルグリコシド」

などなど、なんと352種類以上の有用な成分※ が含まれた優秀な成分なのです。

NHKスペシャルでも話題となった短鎖脂肪酸。実は生きた乳酸菌やビフィズス菌そのものではなく、善玉菌が腸内で作り出す乳酸菌発酵エキスが健康や美容に働きかけている。

この考えが、日本薬学会や数々のメディアでも浸透し、「乳酸菌発酵エキス」は今、大変注目されている成分なのです。


1959とはずがたり:2018/04/12(木) 21:48:52

串カツ田中、6月から全席禁煙へ 居酒屋チェーンで初めて
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018041201001268.html
15:43共同通信

 串カツ田中は12日、ほぼ全店舗で6月1日から全席禁煙にすると発表した。居酒屋チェーン業態では初めてという。家族連れを集客する施策を進めており、来店客から子どもの受動喫煙を心配する声が多いことに配慮した。従業員の労働環境の改善にもつなげる。

 国内182店舗のうち、立ち飲みで子連れの少ない3店舗は引き続き喫煙できる。複数のフロアを使って営業する23店舗は、全階か一部の階で禁煙とするか6月までに決める。

 喫煙室は、既存店舗では面積が狭いため設置しない方針だ。新規出店の際には、面積次第で設置する場合もあるという。

1960とはずがたり:2018/04/13(金) 14:27:37
マクドナルドは安いし店によっては電源が使えるので非常に重宝する。

問題点は劣悪な椅子環境にすることでこういう席の長居を可成り本気で沮止しに来てる点であるが,柱の前にあって背もたれ付きの席があるのを発見。最強のマクドとなった。

残る問題点は遊具とかあって駄弁りに来てる大量のお母さん方を横目に大量のキッズが大騒ぎしているとこだが,子どもは国の宝であるので腹は立たないどころか微笑ましく思える。最強だ。

1961とはずがたり:2018/04/13(金) 14:35:13
頑張ってるなあ。応援しないと

ほっともっと弁当値下げへ 5月、コンビニに対抗
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018041301001607.html
12:28共同通信

 持ち帰り弁当店「ほっともっと」を展開するプレナスは13日、主力商品の「のり弁当」を5月1日から30?50円値下げして300円で販売すると発表した。手頃に購入できる価格設定で、弁当や総菜の品ぞろえを強化するコンビニなどに対する競争力を高める狙い。

 これまでは人件費などのコストに差があることを考慮し、地域ごとに330円と350円の2種類の価格で販売していたが、今回値下げした上で全国一律の価格に改める。唐揚げなども入る「特のりタル弁当」も40?60円値下げして390円で販売する。

 プレナスは値下げにより販売量を伸ばし、全体の売り上げ増を目指す。

1962とはずがたり:2018/04/17(火) 20:02:49
2〜3杯から上昇するのか。。だいたい毎日昼と夜に一杯ずつは喰うので(成る可く量は減らしている)結構ギリギリだな。朝飯にパン食ってれば炭水化物はそれ以上取ってるが,そこを調べてないのか書いてないのはいぶかしいけど

最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ
UCLA医学部助教授が教える「不都合な真実」
https://toyokeizai.net/articles/-/215982
津川 友介 : カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授 2018年04月13日

1963とはずがたり:2018/04/27(金) 17:16:19

男の料理シリーズ

前回硬いと云われたので探してみた。

とんかつを柔らかくする方法 肉が箸で切れるようにするには?
https://tuiteru365.com/pork-cutlet/
calendar 2017年04月24日

1964とはずがたり:2018/05/08(火) 17:19:09
【男の料理シリーズ】

肉じゃがに挑戦。
参考サイトは以下の2箇所

肉じゃが
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/705645/

肉じゃが
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00004691/index.html

インゲンの代わりにまあの好きなオクラで実験。

1965とはずがたり:2018/05/09(水) 00:29:52
>>1964
牛肉のみ購入。いとこんは前回のすき焼きの時使わなかった奴。ジャガイモもカレーの時の余り。すきやきもカレーもレスしてないけどこの前造ったメニュー♪後は冷蔵庫の中のニンジンと玉葱を利用。

因みにメニューは買ってきた刺身と焚いた(五穀米みたいな不味くない白い)ご飯。

肉じゃがはだし汁が薄かったせいで大量に砂糖と醤油を入れてみたが薄いままだった。
今度はだし汁を別途リサーチするか味の素のほんだし買うか出汁醤油入れるかしてみよう。

そんなんでちょい薄かったけどまあには好評でばくばく食ってくれた。
オクラは別に煮て最後にまぶした方が良かったな。

1966とはずがたり:2018/05/13(日) 12:29:55
そもそも日本語のパンの定義の内容物がフランス語にないようだ。

本場・フランス人が「日本のパン」にショックをうけた6の理由
https://livejapan.com/ja/article-a0002235/
Update: 2018/05/01

「日本はアレンジが得意な国」と言われることもありますよね。
本場中国のラーメンしかり、インドのカレーしかり、いずれも日本人の味覚に合わせて別の食べ物に仕上げ、“国民食”にしてしまうほどのアレンジ上手。その能力はスゴイと言ってよいでしょう。

ところが、海外から本場の味に馴染む人がやってきたときに、日本アレンジの食事に出合い、びっくりなんてこともあるようです。そこで今回は「パン」にスポットを当てて、パンの本場・フランスから見た“日本のパン”についてジャッジしてもらいました。

どうやら日本は、パンもガラパゴス化しているようです。焼きそばパン、ナポリタンパン、メロンパン……など、日本オリジナルのパンの評価は?日本在住7年半のイケメンフランス人に聞いてみました。

日本のパンは美味しいよ!けど、もはやパンじゃないものも多いね
「パンは大好きさ。パンが主食で、毎日食べてるよ。来日してそれなりに経つけど、そこはずっと変わらないね。ちなみに、半蔵門のパン屋さん『ル・グルニエ・ア・パン』は美味しいね」

彼が絶賛するのは、パリを中心にフランスで20店舗以上を展開するブーランジェリー&パティスリー。その日本第1号店。2015年にパリのバゲットコンクールで優勝した店です。フランスの店舗と同じ味を再現したバゲットは最高だと言います。

そう、フランスで言う「パン」とは、バゲットのこと。習慣的に食べるものとして定着しています。そんなフランスのパンを食べてきた彼が、初めて日本のパンに出会った時はどう思ったのでしょうか?

「日本のパンは、来日して初めて見たよ。実は、日本のパンはだいたい美味しい。けど、中には食べるのをためらってしまうものもあるよね……(苦笑)」

では印象に残った日本オリジナルのパンとはどんなものでしょうか?探ってみましょう。

【衝撃を受けた日本のパン①】/クリームパン
「クリームパン?コンビニで見かけた時は驚いたよ。パン自体はいいし、クリームもいい。ただ、一緒にしちゃダメだよ。パンにはバターでしょ!バター以外は基本ダメ!!」

フランス人にとって、パンにはバターが定番で、それにコーヒーをつける。フランス人らしい朝食が目に浮かぶが、それがパンの基本スタイルとなっているよう。続けて、メロンパンについて聞いてみると、こんな反応が返ってきました。

【衝撃を受けた日本のパン②】/メロンパン
「メロンパンは美味しいよ。浅草の仲見世通りで初めて食べた時、とても美味しかった。あれはパンというより、スイーツ感覚。ちょっとメロンの味がするのがいいね」

えっ、好評なの!?
意外にもフランス人にも受け入れてもらえました。どうやらメロンパンは、スイーツとしてありのようです。では、カレーパンはどうなのか。

【衝撃を受けた日本のパン③】/カレーパン
「カレーライスはわかる。ぼくも好きさ。パンも食事でこれもわかる。けど、一緒にしなくていいんじゃない?それぞれ別で食べたいよ。それと揚げているからカロリーも高そうだね」

なんだかとっても日本的な謎の食べ物に見えているようです。続いては、フランスには絶対ないであろう、このパンについて聞いてみました。

1967とはずがたり:2018/05/13(日) 12:30:23
>>1966
【衝撃を受けた日本のパン④】/カツサンド
「パンとはちょと違う気もするけど、フツーに食べられるよ。好きさ」と一言。

曰く、「パン」と「サンドイッチ」も別物…だとか。フランスではサンドイッチに挟むのはハムくらいで、日本みたいにツナや揚げ物、ポテトサラダ、フルーツとなんでもありとは違うとのこと。学生さんなど、お金にあまり余裕のない人が食べるイメージだそうです。そんなサンドイッチにガッツリとカツを挟んでくるあたり、かなり日本オリジナルと言えるのかも。意外にも好評でした。

パンとは認められないものの、それなりに日本オリジナルのものも大丈夫とわかったところで、続いては、
このパンについて――。

【衝撃を受けた日本のパン⑤】/焼きそばパン
「これもカレーパンと一緒!焼きそばはOK。パンもOK。けど、このコラボはダメ!見た目がよくないよ。私は苦手だね」

あら?
ダメだったようです(笑)。これに関しては、日本人の中でも「炭水化物に炭水化物を挟むのはナシだろう」という人もなくはない。となると、ナポリタンパンも受け付けないようで――。
では、これはどうでしょう?

【衝撃を受けた日本のパン⑥】/明太子パン
「明太子パン?はじめて聞いたよ。ダメでしょ?」

日本のパンは、「パン」「スイーツ」「サンドイッチ」「トースト」…などの総称だった
「フランスでは、パンをシチューに付けるのはOK。コーヒーに付けるのもありだね」

え、コーヒーに浸すのもありなの?やはりお国柄というものはいろいろあるから楽しいですね。
彼の話を聞いていると、どうやら日本で「パン」と言っているものは、バゲット、クロワッサン、スイーツ、サンドイッチ、トーストなどをひっくるめての総称のようです。

「食パンのトーストもちょっと違って、あれはパンじゃない。フランス人にとってのパンはバケットのこと。そもそもフランスに食パンはないんだ」

…だそうです。
ちなみに食パンに、フルーツなどをのせたりするのはパンではなくて、もはやパイに近いという。
では、食パンに様々な具材を挟む『ランチパック』という日本の商品はどう映っているのでしょうか?

「ランチパック?あー、あれね。ツナサンドは好きだよ。日本はいろんなチョイスがあるのはいいよね」

「日本人にとってカリフォルニアロールは寿司じゃないでしょ?でも美味しい。それと同じよ」
本場フランスから見ると、日本のパンは邪道を含めて“チョイス”ができるところが魅力らしい。ヨーロッパからやって来たパンに、日本のものを組み合わせることで受け付けないものもあるが、一方で「おぉ、これはあり!」という衝撃の出合いもあったと言います。

「日本人にとってカリフォルニアロールは寿司じゃないでしょ?でも美味しい。それと同じよ」

もしかしたら日本のパンは新たな発見に満ちているのかもしれません。まだまだアレンジを加えて、種類を増やしていきそう。そのためには、本場フランスのパンを知っておくのも大事。まずは基本から。フランスに旅立った際には、じっくりと本場式で味わってみたいですね。

Written by:鈴木しげき

放送作家として『ダウンタウンDX』『志村けんのバカ殿様』などを担当。また脚本家として映画『ブルーハーツが聴こえる』連ドラ『黒猫、ときどき花屋』などを執筆。放送作家&ライター集団『リーゼント』主宰。好きな食べ物は、和食。

1968とはずがたり:2018/05/13(日) 19:16:15
くら寿司、天然魚のあらフル活用 養殖魚の飼料に
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018050901001772.html
05月09日 17:22共同通信

 回転ずしチェーン「くら寿司」を運営するくらコーポレーションは9日、国産天然魚を加工した後に残る骨や頭部などのあらを、養殖魚の飼料に活用する事業を始めたと発表した。飼料を使って育てたブリとサーモンのすしを、11日から数量限定で販売する。

 同社の加工センターで出るあらは年間約600トンに上るが、従来は全て廃棄していた。事業では魚粉やエサの製造会社があらを飼料にし、水産商社を通じ養殖漁業者に引き渡す。

 担当者は「将来的に飼料のコストを下げれば、漁業者に負担をかけずに養殖魚の仕入れ値を抑えられる」と期待した。

1969とはずがたり:2018/05/17(木) 20:42:57
>>1957
この前久しぶりに云ったら店員に云ってくれと書いてあった>山椒

1970とはずがたり:2018/05/17(木) 20:44:17
西元町の宮本むなし

コロッケとハムエッグ定食を喰らう。

マヨネーズが付いてるけど何につけるんだ??キャベツにドレッシングはかかってるし。

1971とはずがたり:2018/05/18(金) 12:03:50
ワタミ、「わたみん家」廃止へ 「和民/坐・和民」も大幅削減、新しい居酒屋業態に転換
http://www.sankeibiz.jp/business/news/180516/bsd1805160500002-n1.htm
2018.5.16 05:00 メッセンジャー登録

 居酒屋チェーンを展開するワタミの清水邦晃社長は15日、主力居酒屋ブランドの「わたみん家」を今年度中に廃止する方針を説明した。

 「和民/坐・和民」についても大幅に削減する。新しい居酒屋業態の「ミライザカ」、焼鳥専門居酒屋「三代目鳥メロ」に業態を転換させる。

 ワタミは、過去の従業員の過労自殺などもあって客離れに苦しんできたなかで、新業態への転換を進めてきた。この施策で業績が回復し、同日発表した2018年3月期連結決算では2年ぶりの最終黒字に転換した。

 19年3月期も業態転換を加速する中で、今年3月末時点で19店舗あるわたみん家を新業態に切り替え、137店舗ある和民/坐・和民も約30店舗で切り替える方針だ。

1972とはずがたり:2018/05/22(火) 23:30:25

ファミレス「ココス」も全店舗を原則禁煙に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180522/k10011447991000.html
5月22日 15時39分

ファミリーレストラン大手の「ココス」は来年9月までに全国のすべての店舗を原則禁煙にすることになりました。外食チェーンの間で店舗を禁煙にする動きが一段と加速しています。

全国におよそ580店舗を展開する「ココス」は現在、およそ7割の店で喫煙と禁煙の席に分ける分煙を行っていますが、来年9月末までにすべての店舗で原則禁煙にすると発表しました。

煙が外部に漏れない喫煙スペースは、すでに設置されている3店舗以外には設けないとしています。

会社は、子ども連れの客の要望に加えて従業員の受動喫煙を防ぐことが必要だと判断し、すべての店を禁煙にすることにしました。

受動喫煙をめぐっては、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて飲食店を原則禁煙にして、違反した場合には罰則を科す法案が今の国会に提出されています。

こうした動きを踏まえて、ファストフードやファミリーレストランが相次いで全面禁煙に踏み切っているほか、居酒屋チェーンでも来月から大半の店舗で禁煙に踏み切る会社もあり、外食チェーンの間で禁煙の動きが一段と加速しています。

1973とはずがたり:2018/05/27(日) 09:56:48
香の川製麺へ行って来た。

なんとフレンドリー系列であった。

苦戦するフレンドリーであるが頑張って欲しい。

土曜の昼時であったが凄く混んでいた。

1974とはずがたり:2018/05/27(日) 19:07:14
「お前、誰やねん」無名&赤字社長救った生パスタ 今やロイホで全国拡大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000002-kobenext-bus_all
5/27(日) 8:45配信 神戸新聞NEXT

 赤字に苦しむ兵庫県淡路島の老舗うどん・そばメーカーを救ったのは、もちもちとした食感で知られる「生パスタ」だった。5代目社長がうどんづくりのノウハウを生かして開発。一から販売先を開拓して、いまやファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を含む全国2千軒で提供されるまでに拡大した。強みを生かして新市場を切り開いた淡路麺業(同県淡路市)の道のりをたどる。

 同社は1909(明治42)年創業の麺メーカー。うどん、そばなどを製造し、島内の商店に販売した。が、逆境に追い込まれたのは皮肉にも、地元が待ち焦がれた明石海峡大橋の開通だった。98年4月に完成すると、大手メーカーの低価格品に席巻されたのだ。

 出雲文人社長(40)は大学を卒業後、京都の食品会社を経て、父が経営する淡路麺業に2005年に入った。赤字の家業に飛び込んだ出雲はまず、高付加価値商品の開発に取り組んだ。ラーメンスープやプロテイン、がんの抑制効果があるとされるタモギタケの粉末を練り込んだうどんなどを商品化したが、いずれも不発に終わった。

 万策が尽き、事業縮小も考えたころ、「麺屋さんなら、パスタをやればいい」という旧知の経営者の言葉が頭をよぎる。現物や教本を取り寄せて試作を始め、評判店を食べ歩いた。たどり着いたのが、うどんの製造技術が応用できる上、あまり世に出回っていなかった生パスタ。分量をミリグラム単位で修正し、約500種類の試作を重ねた。

 5カ月ほどでサンプルを完成させたが、今度は販路開拓の壁にぶつかった。既存の顧客に生パスタが受け入れられるとは考えにくく、イタリア料理店は島内でも数えるほどだったからだ。妙手はなく、「タウンページ」の兵庫県、大阪府で発行される全エリア版を手に入れ、電話営業に乗り出した。

 「お前、誰やねん」「忙しいわ」。最初はけんもほろろに断られたが、100軒に1軒の割合で「無料ならサンプルを見てあげてもいいよ」という店が現れた。シェフの間で評価がじわじわ浸透し、初納品から約1年半後に納入先は150軒に。10年3月期に12年ぶりに黒字転換し、15年末には生パスタの生産能力を6倍に引き上げる工場を新設。今年4月で納入先は2千軒に達した。ロイヤルホストのほか、著名シェフのイタリア料理店「セストセンソ」(東京)なども同社の生パスタを使う。

 生パスタをメインにした直営レストラン「パスタフレスカ DAN-MEN(ダンメン)」も工場に併設した。7種類のコースが楽しめる2カ月ごとの「パスタ会」は特に人気で、駐車場には他府県ナンバーの車も目立つ。

 出雲氏は「生パスタを売って終わりにしたくない」といい、プロ向けの講習会を開くほか、会員制交流サイト(SNS)を用いた宣伝ノウハウを伝えるなど包括的な支援体制を整える。こうした取り組みを自ら「繁盛支援業」と呼ぶ。

 直営店では地元の食材を積極的に使い、生パスタの原料に適したデュラム小麦の生産を地元農家に委ねて全量を買い取る。出雲氏は「麺屋として100年以上、島で商売をしてきた。会社を大きくして地域にも還元していくのが目指すべき姿だ」と語る。(綱嶋葉名)

1975とはずがたり:2018/05/28(月) 18:01:17
何が悪かったのか:
戦う相手が強すぎて衰退した東京チカラめし
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1804/27/news036.html
2018年04月27日 06時00分 公開
[昆清徳,ITmedia]

「東京チカラめし」を覚えているだろうか。2011年以降急速に店舗数を増やし、一時は既存の大手牛丼チェーンを脅かすほどの勢いがあった。

 しかし、急拡大の一方で“負ける”のも早かった。12年9月には店舗数が100店を超えたが、現在は都内を中心に10店舗程度を運営するにとどまる。

 「店舗の急拡大にオペレーションが追い付かなかった」「店舗の清掃が行き届いていなかった」などと指摘されているが、衰退した背景には何があるのだろうか。



牛丼チェーンが寡占になる理由
 東京チカラめしが“負けた”理由を解説する前に、一般的な飲食業界と比べたときの牛丼業界の特徴に触れておこう。

 飲食業界を分析する指標に「在庫回転日数」がある。これは、在庫が何日かかって回転したのかを表す指標で「棚卸資産÷1日の売上原価」で求められる。棚卸資産には商品、製品、仕掛品、原材料などが含まれる。

 在庫回転日数について飲食店の経営コンサルティングを手掛けるスリーウェルマネジメントの三ツ井創太郎社長が解説する。

 「在庫回転日数が短いということは、商品の回転率がよく、効率的な収益を上げている状態(在庫の現金化が早い)。一方、在庫回転日数が長いということは、過剰な在庫などを抱えており、在庫の現金化スピードが遅いということだ。牛丼チェーンの場合、他業態とくらべて在庫回転日数が長くなるのはそのためだ。在庫をあえて抱えられるのは資本力のある企業に限られる」

 牛丼チェーン大手の在庫回転日数を他の外食チェーンと比較してみよう。すき家を運営するゼンショーホールディングスは37.1日(17年3月期)、吉野家を運営する吉野家ホールディングスは30.1日(18年2月期)だ。他業態は数日〜10日程度と短い。

 牛丼チェーンは資本力がないと展開できない業態であり、大手3社の寡占状態となっているのはそのためだ。

都市型における牛丼店の戦略
 東京チカラめしは繁華街を中心に出店していた。一般的に、繁華街の小型牛丼店はランチなどのピークタイムにおける客数が店舗全体の売り上げを大きく左右する。店舗の業績を分析する指標としては「客席回転率=客数÷客席数」がある。繁華街は家賃が高いため、店舗面積を広げることが難しく、客数回転率が重要になる。

1976とはずがたり:2018/05/28(月) 18:01:32
>>1974
 東京チカラめしの焼き牛丼には「焼く」というオペレーションがあり、すき家や吉野家のように「よそう」だけの店舗と比べて提供時間が長くなる。つまり、ピークタイムに客数が稼げないのだ。

 繁華街の牛丼店で食事をする客は「早い」「安い」「うまい」を求めている。提供時間の遅れは客のニーズに合っていなかった。確かに、焼き牛丼は「うまい」の面で他社より有利だったかもしれない。しかし、「早い」を犠牲にしたことのマイナスが大きかった。

オペレーションで差が出た
 大手3社に戦いを挑んだことで、東京チカラめしは非効率なオペレーションを露呈させることになる。店舗の急拡大に人材育成が追い付かず、客からは「提供が遅い」「店舗が不衛生だ」という声があがった。

 大手牛丼チェーンは店舗のオペレーションが高度に発達している。大手3社には日本語に不慣れな外国人店員でも店舗を効率的に運営できるノウハウがある。前述した通り、牛丼業界は資本力がある企業によって寡占化が進んでいる業界だ。資本力を背景に高度な店舗ノウハウを蓄積しており、力の差は歴然だった。

 こうして東京チカラめしは徐々に追い詰められていった。三光マーケティングフーズの有価証券報告書(14年6月期)では、苦戦する背景として「米国産牛肉等の主要食材の高騰、コンビニエンスストア等、業種を越えた企業間競争の激化、雇用環境の変化に伴う人員不足、さらには平成26年4月の消費税増税による収益力の低下」を挙げている。そして、同社は居酒屋業態に経営資源を集中させるため、東京チカラめしの業態を大幅に縮小させることを決定した。

どんな戦略を打ち出すべきだったか
 東京チカラめしは、どのような戦略を打ち出すべきだったのだろうか。

 例えば、特定のエリアでニッチな商品で勝負する道もあったはずだ。大きくない商圏で独自の商品やサービスを提供することで堅実な経営を行う飲食チェーンは少なくない。都内の中央線沿いを中心に展開する飲食チェーンには、ボリュームたっぷりの料理を提供する「キッチン男の晩ごはん」や、もつ焼きを提供する「四文屋」がある。「焼き牛丼」というユニークな商品を武器にコツコツと店舗を増やす戦略もあった。

 ニッチなチェーンならば、店舗運営を大手牛丼チェーンとシビアに比較されることはない。多少店内が乱雑でも、「味わい」として顧客に評価される。

 現在、東京チカラめしは「ごはんおかわり自由!」を強く打ち出し、ボリュームのある定食や丼のメニューを強化している。しっかり食べたい客に向けた戦略が軌道に乗れば、再成長できるだろう。

 なお、東京チカラめしを運営する三光マーケティングフーズに編集部より取材を申し込んだが、回答期限までに連絡はなかった。

1977とはずがたり:2018/05/30(水) 20:24:21
赤字の海外事業を立て直したサイゼリヤの「たたき上げ役員」
https://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20180528/Itmedia_business_20180528013.html
ITmedia ビジネスオンライン 2018年5月28日 06時10分

 サイゼリヤが海外事業で稼いでいることをご存じだろうか。同社は2003年、上海に現地法人を設立したのを皮切りに、広州、台湾、北京、香港、シンガポールへと進出し、店舗を拡大してきた。

 その結果、国内1057店舗に対し、海外は367店舗にまで増加(17年8月末時点、以下同)。海外店舗(アジア)の売上高は連結ベースで310億円、営業利益は33億円を誇るまでになった。ちなみに、国内店舗の売上高が1172億円、営業利益が77億円。国内にも見劣りしない成績だ。

 現在は黒字になった海外事業だが、進出してからは赤字に苦しむ期間が長かった。09年4月に取締役海外事業本部長に就任した益岡伸之氏は、累積赤字が膨らんだ海外6法人の立て直しに奮闘した。

 益岡部長は、赤字体質からの脱却にあたり、「日本の運営手法を現地社員にどう納得させるか」という点に腐心したという。今回は、店舗数が特に多い中国での事例を中心に、海外事業を黒字化させるまでの軌跡を取材した。

 まずは海外にあるサイゼリヤの店舗概要を紹介しよう。

 品目(スパゲティ、ピザ、サラダなど)は日本と変わらないが、料理の味付けや盛り付ける具材などは現地に受け入れられるように変更している。同じ中国国内でも、エリアによって味の好みが異なるためだ。店舗内にドリンクコーナーが設置してある点や、接客の方法、キッチンにある調理器具、店舗の外観や内装なども日本とほぼ一緒だ。

 価格については、どの国であってもお客に「(競合と比べて)安い」「コスパが良い」と思われる水準に設定しているという。上海の店舗では、「Traditional italian spicy spaghetti」(ペペロンチーノ)が9元(日本円で約155円)、「Rucola salad」(ルッコラサラダ)が9元(日本円で約155円)、「Tuna mayonnaise pizza」(ツナマヨネーズピザ)が21元(日本円で約361円)だ(通貨レートは18年5月25日時点)。

 国内では1000円未満のラーメンを海外では1000円以上で提供する日系のラーメンチェーンもあるが、サイゼリヤは国内と同様に「安さ」「コスパの良さ」がお客に伝わるような価格にしている。

 各現地法人には日本から派遣された社員は数名しかいない。店舗設計や商品の味の調整をする本部スタッフや店長を含め、全て現地採用の社員だ。

●「独立資本」と「直営店舗」にこだわる

 現地法人は独立資本で、合弁の形式はとっていない。店舗は全て直営にこだわっておりフランチャイズはない。これは、初めて海外進出したときから堅持している方針だ。益岡部長はその理由について次のように説明する。

 「仮に合弁の形式をとるとしましょう。現地パートナーはすぐに黒字化を要求することが多いですが、海外に進出したレストランが1〜2年で黒字になるわけがありません。日本人を現地法人に派遣するだけでもかなりの固定費が発生するからです。事業が軌道に乗るまでじっくり取り組むには独立資本が向いているのです。 フランチャイズ形式をとると、店舗のオーナーが提供する商品や価格を勝手に変える可能性があります。そうなるとサイゼリヤのブランドが棄損(きそん)してしまうので、直営店舗にこだわっています」

 サイゼリヤの海外法人は赤字の期間が長かった。日本の大手外食チェーンの中には将来の展望が明るくないと判断して撤退するケースもある。しかし、赤字だからとすぐに撤退せずにコツコツと営業を続け、人材育成を続けたことが成功につながった。

●反日デモで知名度アップ

… 「05年に中国全土で大規模な反日デモが発生しました。これは本当に偶然なのですが、デモ隊のスタート地点の近くに上海2号店があり、ゴール地点付近にも1号店がありました。デモに参加した若者が当店で食事をしたことで、『サイゼリヤのピザやパスタが安くてうまい』という評判が広がりました。当時、サイゼリヤは中国企業だと思われていました」

1978とはずがたり:2018/05/30(水) 20:24:33
>>1976
●サラダが女性にウケた

 低価格化と反日デモによる認知度向上に加え、もう1つ中国でサイゼリヤが若者や女性に支持されるようになった要因がある。それは、健康志向の広がりでサラダが支持されたことだ。

…現在でも中国の店舗では日本と比べ、サラダの出数は多いという。

●海外法人は慢性的な赤字体質

 このような努力で来店客数は伸び続けたが、益岡氏が現在の役職である取締役海外事業本部長に就任した09年4月当初、海外法人は慢性的な赤字体質から脱却できていなかった。

 赤字の最大の原因は大規模な店舗が多く、固定費の割合が高かったことだ。中国では客席が200〜300席という飲食店が多かったため、現地のサイゼリヤも同じ規模の店舗設計にしていたが、ここに大きな問題があった。

 「大規模店が仮に1日に1000人のお客さまを受け入れられるとしましょう。ピーク時に作業が集中するため大量の店員が必要となるので、人件費もかかりますし、店員をマネジメントする店長の負担も増加します。また、満席時に料理を提供するまで時間がかかってしまい、お客さまの満足度が低下します」

 解決策は明らかだった。1店舗あたりの席数を日本と同じ120〜130席程度にして、日本と同じ標準化された作業内容を徹底することだ。簡単にいうと1000人のお客に対応できるがもうからない大型店ではなく、500人のお客に対応できてもうかる店が2つあったほうがよいということだ。

 現地の日本人幹部や益岡部長はこの方針を現地社員に納得させる必要があった。現地社員は「ほかのお店は大規模店でうまくいっている」「お客さまがたくさん来るのだから、店を広くして何が悪いのか」「日本と同じ方法でうまくいくのか」となかなか納得しなかった。

●現地社員を粘り強く説得した

 ここで日本のやり方を押し付けてもうまくいかない。益岡部長は粘り強く説得を重ねた。飲み会も幾度となく開催したという。

 話し合いの結果「じゃあ、1店舗だけ試しにやってみよう」という結論に落ち着いた。実際に日本と同じ席数の店舗を出店したところ、混雑時でもそれほど忙しくなく、利益体質の店舗になり、店長の人事管理の負担が減ることもわかった。大型店よりお客は収容できないが、繁盛する店の近くに別の店舗を出せば問題ないことも現地社員に伝わったという。この成功体験を他店に応用することで中国での業績は次第に上向いていった。

 益岡部長が行ったもう1つの改革がメニューの現地化だ。それまで商品設計を行う現地の担当者は「日本の味や具材を変えてはいけない」と思い込んでいた。益岡氏が「日本のパスタだって、本場イタリアと同じではなく、日本人の舌にあうように改良している」と伝えたところ、ペペロンチーノに具を加えたり、たらこスパゲティーのソースの量を増やしたりといった提案が現地社員から出されるようになった。こうして、商品力も向上していった。

●店長時代にかいた汗

 益岡部長が主導した一連の改革が成功した要因は、現地社員とのコミュニケーションを大切にしたことだ。相手の立場も尊重しながら、自分の伝えたいことを理解してもらう姿勢が培われたのは、サイゼリヤの店長時代だと本人は分析する。

 益岡部長はサイゼリヤの創業間もないころから学生アルバイトとして働き、25歳で初めて店長になった。それから新店の店長を何度も任されてきた。当時の苦労をこう振り返る。

 「縁もゆかりもないエリアに出店しても、宣伝するお金もなかったのでお店の認知度が低く、来店数が増えませんでした。いくら『安くておいしいですよ』と言っても、よそ者は信用されません。地域の人たちに信頼されるためにさまざまな工夫をしました。… 中国の現地社員にとって、私は『日本から来たよそ者』です。益岡という人となりを知ってもらうために、信頼関係を大切にしたことがよかったのかもしれません」

 …益岡部長はサイゼリヤ一筋の「たたき上げ」役員で、もうすぐ60歳になる。店長時代にかいた汗が、現地社員を説得する言葉に力を持たせたのだろう。

 中国事業における目標は、約370店ある店舗数をマクドナルドやケンタッキー・フライド・チキンのような数千店規模にまで増やすことだ。… 日本発のイタリア料理チェーンが中国市場を席巻する日がくるために、もう1つ上の奮闘を期待したい。

1979とはずがたり:2018/06/03(日) 10:06:20
コメダ、コーヒー値上げ でも無料トーストは4ミリ厚く
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL613K41L61OIPE006.html
06月01日 21:34朝日新聞

 コーヒーチェーン「コメダ珈琲(コーヒー)店」が、主力商品のブレンドコーヒーを全国で1日から20円値上げした。値上げは消費税率がアップした2014年4月以来、4年2カ月ぶり。人件費や配送コスト上昇が値上げの理由という。

 東海3県を中心とした地域では400円を420円に、そのほかの多くの地域では420円を440円に改めた。サンドイッチなどほかのメニューについても店や地域によっては数十円値上げした。

 おひざ元の愛知県では昨年10月、最低賃金(時給)が26円上がって871円になった。前回の値上げがあった14年春時点と比べると91円の上昇。ほかの地域も同様で、人件費や原材料の値上がり分を含めると、自社の努力だけで吸収することが難しくなったという。

 一方、コーヒーに軽食を無料でつける「モーニングサービス」のトーストは、1枚あたり4ミリ厚くした。広報担当者は「単なる値上げではなく、商品価値を全体として高めたい」。

 名古屋市に本社があるコメダは青森、沖縄の両県を除く45都道府県で800店ほどを展開している。(斉藤明美)

1980とはずがたり:2018/06/05(火) 11:01:12
平賀源内が考えた宣伝に過ぎん土用の丑の日のウナギは馬鹿馬鹿しい。夏は脂がのっておらずまずいんやで。日本人馬鹿やろ。秋に食え。

昨年捨てたかば焼き、2.7トン ニホンウナギの一部、実は別種も
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018060401001695.html
06月04日 12:39共同通信

 絶滅の恐れがあるニホンウナギなどのかば焼きが昨年、確認できただけで2.7トンも捨てられていたなどとする大手を含む小売業者のウナギ販売実態アンケートの結果を4日、グリーンピース・ジャパンが発表した。

 土用の丑の日などに合わせて盛んに売り出す裏で、さばききれずに賞味期限切れなどで大量に廃棄している一端が明らかになった形。

 ニホンウナギとして売られていた製品の一部がアメリカウナギだったことも判明した。調査した小松原和恵さんは「稚魚のシラスウナギの漁獲から販売までの流通実態は極めて不透明。問題の多い販売や消費の見直しが急務だ」と指摘した。

1981とはずがたり:2018/06/07(木) 21:42:54
メロンパンの由来はメロンじゃない!? 意外と謎だらけだったメロンパン
https://www.goo.ne.jp/green/column/lettuce_148493.html
2018年6月3日

1982とはずがたり:2018/06/08(金) 13:43:58
「千疋屋」が売上高を20年で5倍にできた理由 超高級路線から脱却し、スイーツなどを充実
06月07日 11:00東洋経済オンライン

誰もが知る高級フルーツブランド「千疋屋(せんびきや)総本店」。今年で184周年を迎える老舗企業だ。店内に並ぶフルーツは同社の目利きが揃えた一級品で、宝石のような輝きを放っている。

江戸時代に露店商から始まり、時代の移り変わりとともに変革を遂げ、ブランド力を高めてきた歴史がある。

発祥は江戸時代、もともとは槍術道場
千疋屋の創業は1834年(天保5年)にさかのぼる。創業者の大島弁蔵氏が武蔵国(むさしのくに)千疋村(現・埼玉県越谷市)で槍術の道場を営んでいた。しかし、天保の大飢饉で道場経営が行き詰まり、道場の庭や周辺で採れた農産物を川船で運搬し行商に転向。江戸葺屋町(現・日本橋人形町)の露店「水くゎし(水菓子)安うり処」で柿やぶどう、みかんを販売した。当時、愛称で「千疋屋」と呼ばれていたことから今に続く伝統の屋号が誕生した。

2代目・文蔵氏は浅草や日本橋の一流料亭に青果を納め、浅草の鰹節の大店の娘だった妻・むらの人脈で西郷隆盛や坂本竜馬など幕末の著名人が顧客となり、販路を拡大。高級果実店としての地位を確立した。

3代目・代次郎氏は1868年(明治元年)、日本橋室町に本店を移転。当時では珍しい洋風三階建ての店舗で外国産フルーツの販売を開始し、果物食堂を開設した。明治初期はまだ輸入フルーツが出回っていない時代だった。

江戸時代の愛称「千疋屋」が屋号の起源に(写真:千疋屋総本店)

代次郎氏が横浜港に出掛けると、外国籍船の船員たちがバナナやパイナップル、オレンジを食べていた。すぐに船員たちに果物を物々交換してくれないかと提案したという。

次回、再び横浜に寄港するときに大量に持ち込んでくれれば高値で買い取ることを約束し、商談が成立。売価は高かったものの、外国産フルーツは人気を集めた。

その後、商社が輸入業に乗り出すと先代の人脈を生かして交渉し、商社経由で外国産フルーツの仕入れができるようになった。そして明治前半から中期にかけて「京橋千疋屋」「銀座千疋屋」などののれん分けを行い「千疋屋」の知名度を高めていった。

4代目・代次郎氏は1914年、世田谷に3000坪の農場を開設。果物の品種改良やメロンの研究を手がけ、アメリカ視察でフルーツーパーラーのヒントを得た。

関東大震災後の室町本店(写真:千疋屋総本店)

しかし、1923年の関東大震災で街中が焼け野原と化し、室町総本店も焼失。千疋屋全店で唯一残存していたのは丸ビルの支店のみ。急いで建築資材をかき集め、バラック建築の店舗で営業を再開し、フルーツパーラーをオープンした。震災から6年経った1929年に現・千疋屋総本店がある日本橋室町に本店ビルを建設。太平洋戦争の空襲で直営店を失うも、奇跡の復活を遂げた。

現社長の父である5代目・代次郎氏はハワイ産のパイナップルなど海外フルーツの輸入や支店の拡充に注力し、国内大手のフルーツ専門店に成長した。バブル景気が追い風となり、法人向けの贈答品需要が拡大。大手町や霞が関の店舗では高級メロンが飛ぶように売れたという。しかし、バブル崩壊とともにオフィス街の一部店舗の整理を余儀なくされた。

この厳しい局面で社長に就任したのが、現社長で6代目の大島博社長だった。

海外留学で学んだブランディングの重要性
大島博社長は、東京生まれの生粋の江戸っ子だ。幼少期は店頭で売れなくなったフルーツを主食以上に食べて育ち、小学生の頃にはフルーツの品種が判別できるほど味覚が発達していた。

1981年に慶應義塾大学を卒業し、経営学を学ぶために渡米。当時千疋屋の輸入事業は輸入代行業者に委託していた。今後は自社でやりたいという父の意向もあり、ニューヨーク大学で経営学を学んだ。

大学の授業で「老舗の経営学」をテーマにディスカッションをする機会があり、その時に家業である「千疋屋」のビジネスについて話すと、教授から「世界でもフルーツ専門店でここまで長い業歴の会社はない」と驚かれ興味を持たれたという。ヨーロッパではロンドンの高級百貨店ハロッズやパリの高級食料品店エディアールなど総合食料品店の老舗はあるが、フルーツ専門業態の企業がそもそも少ない。教授に誘われ、イギリスに留学。教授宅でホームステイをしながらロンドン大学に半年間通い、老舗経営学を専攻した。授業のなかで「ブランディング」を徹底的に学び、後に転機が訪れる。

1983とはずがたり:2018/06/08(金) 13:44:11
>>1982
帰国後は輸入代行業を手掛ける会社を経て、1985年に千疋屋総本店へ入社。1998年に社長に就任する。

「社長就任後3年間は父の経営手法を踏襲したが、千疋屋ブランドと消費者ニーズにズレを感じた」。それは同時に、父の経営方針と今の時代感覚のズレを意味する。店舗も品揃えも価格設定も何もかもが合わないと感じていた。案の定、消費者アンケートを行うと「敷居が高い」「店舗や包装のビジュアルがレトロ」「手が届かない」といった声ばかり。かつて消費者は高級志向で、1万円の値札がついていても飛ぶように売れた。しかし、時代の変遷とともにいつしかニーズとかけ離れていたのだ。業績も下降の一途を辿っていた。

このままではダメだ!と確信した大島博社長は、従来の経営方針との訣別を決意する。千疋屋ブランドのイメージを再構築すべく「ブランド・リヴァイタル・プロジェクト」を立ち上げ、新たなスタートを切った。

スイーツやジャムなどの商品展開を拡充、売上5倍に
まず、千疋屋総本店のイメージアップを図るべく「ひとつ上の豊かさ」をコンセプトに千疋屋ブランドの大改革を行った。海外留学で学んだブランディングの重要性を掲げ、ロゴや包装紙、容器を時代に合ったものに一新した。

それまでは高級フルーツを主力としていたため、高級志向の顧客に偏っており、中間層や若年層が少ないことが課題であった。アッパークラスに特化するのではなく、中間所得層にも手が届く価格帯の商品ラインナップを拡充した。フルーツを軸にケーキやスイーツ、ジャム、ゼリーなどの加工品に注力。手頃な価格で販売することで千疋屋の商品に馴染みがなかった客層へのアプローチを図った。

さらに「東京土産」としての需要をにらみ、東京駅や羽田空港に出店し、生ケーキや加工品の販売やインターネット販売を開始した。時代の変遷とともに日本人の味覚が変わり、糖度に加えてほどよい酸味、みずみずしさ、舌触り、コクにこだわるようになっていた。消費者のニーズに合うよう仕入れの選別基準に変化を加え、パーラーやレストランメニューの味を見直した。フルーツを使った加工品やケーキの品揃えや品質、味にこだわり何度も試行錯誤を繰り返し、新たな千疋屋の味を確立していった。人事制度や社員教育もテコ入れし、従業員の給料体系を年功制から能力給に切り替えた。

よくある話だが、世代交代に伴う苦労もあった。「当時は父が代表取締役会長に就任しプロジェクトに猛反対。父のもとで番頭としてやっていた古参の社員の風当りも強かった」という。商品構成は高級フルーツ主体から加工品のシェアを8割まで増やした。2018年3月期の売上高は約92億円を計上している。社長就任から20年弱で売上高は5倍に拡大した。

千疋屋ブランドを語るうえで欠かせないのが、明治期にのれん分けをした(株)京橋千疋屋(創業1881年)と(株)銀座千疋屋(同1894年)だ。それぞれ「千疋屋」の屋号は同じだが、資本関係はない。

大島博社長は千疋屋ブランドとしての質の向上を目的に、2008年から「千疋屋3社交流会」を開催し、小売りや製菓など各部門の責任者が集まり会議や試食会を行っている。運営母体は違うが「千疋屋」という日本を代表する老舗のブランドを持つ以上、品質の向上に余念がない。同じケーキでもフルーツの品種も違えば味も異なる。食べ比べることでお互いに商品開発や社内上の課題のヒントやアイデアを得られるメリットがあるという。3社ともに切磋琢磨しながら「千疋屋」の看板を守り続けている。

千疋屋が「別格」の秘密
フルーツには旬があり、天候や環境で味が変わる。生ものなので他の業種に比べて在庫のロスが出やすく、実は非常に新規参入が難しい業界だ。仕入れもこだわっており、特定の農家と直接契約をすることはあえてしない。「つねに生産者が良いものを作れるとは限らない。天候変動もあるので直接契約はリスクでしかない」。旬の上質なフルーツを探して仕入れているからこそ、価値がある。

千疋屋総本店の高級フルーツは市場に出回っているフルーツとは一線を画している。7種類のフルーツを盛り付けた「千疋屋スペシャルパフェ」や「フルーツジュース」、「マンゴーカレー」も秀逸だ。筆者の個人的な感想を言うと、フルーツ本来の味が濃厚で、一度味わうと他のものでは物足りなくなる。千疋屋のフルーツは“別格”だった。

今年で184年目を迎える千疋屋本店は1代約30年のサイクルで変革を遂げている。大島博社長の最大の功績は、敷居が高いイメージが浸透していた千疋屋ブランドを見直し、新しい顧客層の開拓に成功したことだろう。老舗であればあるほど、従来のやり方と決別し、新たな経営方針を打ち出す苦労は並大抵のものではない。事業を再構築したその勇気が新たな千疋屋の礎となった。

著者:田中 祐実

1984とはずがたり:2018/06/09(土) 13:08:43
おとこの料理シリーズ

昨日は面倒くさくなってご飯炊いて味噌汁作って後は刺身とフライ類を買って済ます。

代わりに味噌汁は出汁に手間をかけ,昆布とカツオの両方でとってみた。
おかげでまあは(大好きな)松屋の味!と太鼓判を押してくれたがその割にはゴクゴクのむ感じでもなかった…orz

まあサーモンにちくわの天麩羅に腹一杯にはなったのだろうが。

来週の火曜日は焼き肉で手抜きの予定♪

1986とはずがたり:2018/06/15(金) 13:45:27

コメダ珈琲、新規店舗は原則全面禁煙 「吸う人減った」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL6G3HRVL6GOIPE00P.html
06月14日 19:49朝日新聞

 コーヒーチェーンのコメダ珈琲(コーヒー)店は、新たに開く店舗については原則、「全面禁煙」とする方針だ。新規出店するフランチャイズ(FC)経営者に禁煙を要望しており、国会で議論されている受動喫煙防止対策を先取りするねらいだ。

 全国で800店ほどを展開するコメダは今年度55?60店舗出店する計画。国会で審議している健康増進法の改正案は、新たに開設する飲食店は原則屋内禁煙で、専用の部屋のみで喫煙を可能とする。コメダは改正案成立を視野に入れ、新規に出店するFC経営者に店内全面禁煙を3月から要望。ただ、最終的な判断は各経営者に委ねられる。

 新たに出す直営店は全面禁煙にする。8月に開店する沖縄県糸満市の直営店は喫煙席を設けない。広報担当者は「店でたばこを吸う人が減り、時代の流れに沿った判断」と説明する。

 同社のウェブサイトによると、全面禁煙としているのは全国16店舗。約240店を展開している愛知県内で、全面禁煙なのは現時点では6店舗にとどまる。多くはカベなどで仕切る分煙だ。既存店については「国の議論を見ながら検討する」(広報)という。

1987とはずがたり:2018/06/19(火) 08:17:46
<サントリー>「クラフトボス」 ヒットの秘密
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20180617k0000m020073000c.html
06月17日 13:00毎日新聞

 サントリー食品インターナショナルは19日、ペットボトル入りコーヒー「クラフトボス」シリーズ(500ミリリットル)の新商品「ブラウン」を発売する。2017年4月の「ブラック」発売から1500万ケース(24本入り)以上売れたシリーズ開発の裏側に迫った。【岡部恵里】

 ◇ターゲットを絞り込み

 「当初のターゲットは漠然と『缶コーヒーをあまり飲まない若者』でした」。同社ブランド開発第2事業部の桜井弓子さんは、開発当初をこう振り返った。若者受けを考え、おしゃれなパッケージで売り出せば短期のヒットは望めたものの、息の長いヒット商品を生み出したいと、ターゲットをさらに絞り込んだ。開発チームは民間研究機関のデータから、働く人の数が1990年代以降産業別でどう変化したかを推計。情報・サービス業を含むIT業界だけが伸びていることに気づいた。またIT業界で働く人たちの大半が、缶コーヒーを購入しないことも分かった。「ようやくターゲットが『ITワーカー』に決まりました」(桜井さん)

 ◇“ちびだら飲み”を追求

 ITワーカーがコーヒーを飲まないわけではなかった。コンビニが販売するコーヒーは好まれていた。ただ、コンビニコーヒーはそれほど量が多くない。「何度もコンビニで買い足すのは面倒」という声も聞こえてきた。PCにこぼさないようふた付きの容器に入ったものが好まれる傾向も分かった。そこで新商品は、「大容量500ミリでふた付きのペットボトル入りコーヒー」と定まった。

 味わいは、ITワーカーの働き方を参考に、デスクワークの合間に少しずつ飲む“ちびだら飲み”に適したものを追求した。ITワーカーにコンビニコーヒーの好む点を聞いたところ、ひきたての香りよりも、氷が溶けたぐらいの状態の味わいが人気だと分かった。新商品は、長時間飲んでも飽きない、すっきりした味わいに仕上げた。「実はブラックコーヒーが苦手」という桜井さんも「これなら飲んでもらえるんじゃないか」と思う出来だった。

 ◇「ボスおじさん」がいても“インスタ映え”

 パッケージにもこだわった。すっきりした味わいをイメージし、中身が見える透明のペットボトル容器とラベルを選択した。洋酒の瓶を参考に「ボスおじさん」として親しまれるロゴは容器に凹凸で施した。桜井さんによると、17年4月の「クラフトボス ブラック」販売まで約3年を費やしたという。販売開始後、想定していなかった女性からの支持が急増。写真共有アプリ「インスタグラム」には、飲みかけのボトルが数多くアップされた。

 ◇他社との競争が激化

 サントリー食品が先駆けとなったペットボトル入りコーヒー市場には他社も次々と参入している。日本コカ・コーラは、「ジョージア ジャパン クラフトマン」シリーズを18年5月から発売。18年3月に参入したUCC上島珈琲はカフェインレスの商品などを展開し、他社との差別化を図る。

 迎え撃つサントリー食品が打ち出すシリーズ第3弾が「ブラウン」だ。コンビニコーヒーを飲む人の約3割がブラックにミルクやシロップを入れていたことから、濃すぎることも甘すぎることもない味わいに勝負をかけた。

 調査会社「富士経済」によると、ペットボトル入りコーヒーの18年の出荷額は2172億円で前年比約2割の伸びが見込まれている。各メーカーが今後どのようにしのぎを削るのか。コーヒー党にとって目が離せない状況が続きそうだ。

シェアツイート

1988とはずがたり:2018/06/23(土) 11:26:21
悪いアンパンマンの面目躍如だな(;´Д`)
値上げ以降最近ぐっとジョイフル行く回数減ったが更にへらさんとな。

参考人のがん患者にやじ 自民 穴見衆院議員が謝罪
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180621/k10011489431000.html
2018年6月21日 19時02分

自民党の穴見陽一衆議院議員は、先週の衆議院厚生労働委員会で、参考人として出席したがん患者の男性が意見を述べている際に、「いいかげんにしろ」と発言したことを認め、謝罪するコメントを発表しました。

衆議院大分1区選出の自民党の穴見陽一議員は、受動喫煙対策を強化する健康増進法の改正案を審議していた衆議院厚生労働委員会で今月15日、参考人として出席した肺がん患者の男性が意見を述べている際に、「いいかげんにしろ」とヤジを飛ばしたと一部で報じられました。

これについて、穴見氏は21日午後、コメントを発表し、「参考人の発言を妨害するような意図は全くなく、喫煙者を必要以上に差別すべきではないという思いでつぶやいたものだ」と発言したことを認めました。

そのうえで、穴見氏は「参考人の方はもとより、関係のみなさまに不快な思いを与えたとすれば、心からの反省とともに、深くおわび申し上げる。今後、十分に注意して参りたい」と謝罪しました。

一方、衆議院厚生労働委員会の理事懇談会が開かれ、この問題で野党側が事実関係を調査するよう求めたのに対し、自民党は党として対応を協議したうえで、近く回答すると応じました。

野党側の筆頭理事を務める立憲民主党の西村智奈美氏は記者団に対し、「ご自身が発言したと認めた点はいいが、国会からお願いをして来ていただいた参考人に、圧力とも受け取られるような発言をしたことは、大変大きな問題だ。参考人に対する直接的なおわびが必要だ」と述べました。

参考人の男性「悲しいこと」
参考人として意見を述べていた肺がん患者で、日本肺がん患者連絡会の長谷川一男理事長は「当時、屋外喫煙所について意見を求められ、『私は肺がん患者なので屋外の喫煙所でも吸ってほしくはないが、たばこを吸う場所が無くなると、喫煙者が困ることはわかる』などと話していた時に、ヤジを飛ばされた。私は喫煙者を非難するのではなく、配慮する意見を述べていた時だったので驚いた。肺がん患者としての気持ちを訴えに行ったのに、悲しいことだ」と話しています。

そのうえで、「受動喫煙対策を強化する法律をよりよいものにするために、国会議員は議論を深めてもらいたい」と話しています。
全国がん患者団体連合会 理事長「やじでなく議論を」
今月15日の衆議院厚生労働委員会に、参考人として出席していた全国がん患者団体連合会の天野慎介理事長は、当時の様子について、「肺がんの患者団体の代表が発言していた時に、2度にわたって『いいかげんにしろ』というやじが聞こえ、耳を疑った。周りにいたほかの委員も声のしたほうを振り返っていた」と話しています。

そのうえで、「患者団体の代表は体調がすぐれない中で委員会に出席して発言しているのに、こうしたやじが出るのは悲しい。受動喫煙対策は国民の命や健康にかかわる問題なので、やじを飛ばすのではなく、しっかりと議論してほしい」と話しています。
官房長官「政府としてコメントは控えたい」
菅官房長官は午後の記者会見で「報道は承知しているが、事実関係は承知していない。国会議員の1つ1つの発言に対して、政府としてコメントは控えたい」と述べました。

1989とはずがたり:2018/06/23(土) 16:12:53
花園万頭、銀座千疋屋グループがスポンサーへ
https://news.goo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-17999.html
06月15日 18:45TSR速報

 5月31日東京地裁に破産を申請し同日、保全命令を受けた(株)花園万頭(TSR企業コード:290958687、法人番号:1011101017476、新宿区新宿5?16?15、設立昭和28年1月13日、資本金4000万円、石川一弥社長)は6月15日、(株)パティスリー銀座千疋屋(TSR企業コード:297343246、法人番号:8010001115490、東京都中央区)と事業譲渡に向けた優先交渉を開始することを決定したと公表した。  保全管理人事務所によると、6月11日に事業譲渡に関する入札を実施。多数の入札の結果、パティスリー銀座千疋屋が優先交渉権を得た。  今回の優先交渉開始にあたりパティスリー銀座千疋屋の担当者は「来週中に本契約を結べるように協議を進めている」とコメントした。

 「花園万頭」、「ぬれ甘なつと」、「花園春日山」で知られる(株)花園万頭は、東京都新宿区新宿の本店のほか、首都圏の有名百貨店や駅ナカ施設等に店舗を構え一般顧客向けに販売。ピークとなる平成6年6月期には売上高約42億円をあげていた。  しかし、バブル期に過剰な有利子負債を抱えたほか、東日本大震災後の販売不振等により業況が悪化した。近年は、消費低迷による売上不振が続き28年6月期には売上高20億1105万円に減少、1億9042万円の赤字となり、債務超過に転落した。29年6月期も売上高は19億272万円にとどまり、業況悪化に歯止めが掛からず30年5月31日、東京地裁に破産を申請し、同日保全管理命令を受けていた。
 保全管理命令後も菓子の製造、店舗の営業を続けながら、スポンサー選定を行っていた。
 パティスリー銀座千疋屋は、高級フルーツパーラーで知られる(株)銀座千疋屋のスイーツ店部門を手掛けるグループ会社。銀座千疋屋ブランドのアイスクリームやゼリー、焼き菓子などを販売し都内に店舗展開している。

1990とはずがたり:2018/07/01(日) 18:18:21
息子がジョイフルにハンバーグ行きたいというので,暫く喰わないと思ってたけど仕方が無い云ってきた。
一応息子には元社長が悪い事云ったので暫く行かないつもりだったけどと,創業者が悪い奴だと云う事を強調して不安を与えておいたw

で,云ってみると満席。12人様とかが待ってる。けど喫煙席はガラガラ。隣のサイゼリアへ行くとこれも満員。しかも7/2より全席禁煙化しますとの張り紙w

改めてジョイフルのダメさを体感してきたが,まあ結局どちらでもよいとしてジョイフルでまって絶対禁煙席希望者より早めに昼飯にありつく。

息子は此処のチーズインハンバーグが好きで,それは或る程度掛かってるデミグラスソースが好きなんだけど,そのデミがなくなって甘醤油・オニオンなど4種類のソースかけ放題となっていた。
一見4種類選べてかけ放題とサービス向上に見せかけてコスト削減する客を馬鹿にしたジョイフルである。とことんやな店だぜ〜。

まあまた客足減ればサービス向上と値下げに梶切るだろうから行かないの一手に限るんだけど20年前から通い詰めてる流行の尖端を行く我々(我々とはサークルの貧乏学生仲間)に世間が追いついてきて矢鱈混んでるから暫くはうはうはで客から搾取しつづけるんだろうな。。

1991とはずがたり:2018/07/06(金) 11:11:13
口内炎が痛いが治らん。。朝定で納豆を食ってきた

[archive]今日から使えるビタミンBの正しい知識と手軽な摂り方
管理栄養士執筆 2017年02月17日/ 執筆 : FRONTEOヘルスケア
https://fronteo-healthcare.com/library/2017/02/archive20170217

ビタミンB1、B2、B6、B12などビタミンBには様々な種類があります。それぞれ体の中で酵素の働きを助け、糖質や脂質、タンパク質の代謝を促しています。体内に蓄積されないため、毎日必要量を摂取することが求められる栄養素です。

ビタミンB群は糖質や脂質、タンパク質の代謝や神経組織に欠かせない栄養素です。ビタミンB群はどんな食品に入っているのか、効率よく摂取できる食べ方など、今回はビタミンB群について詳しくお伝えしていきます。

ビタミンB群とは
ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチンの8種類があり、これらを総称して「ビタミンB群」と呼ばれています。すべて水に溶けやすい水溶性のビタミンで、熱に弱い性質を持っています。

ビタミンB群の重要な働きは「補酵素」になることです。私たちの体は糖質、脂質、タンパク質を消化してエネルギーや体を作る材料を合成していますが、その時に活躍しているのが酵素です。ビタミンB群はこれらの酵素の働きを助けています。ご飯やパン、肉や魚をしっかり食べていても、ビタミンB群がとれていないとエネルギーや体の材料が作られにくくなり、あらゆる不調の原因につながってしまいます。体の中で作ることができないので食事でしっかり補っていきましょう。

炭水化物大好きなあなたにビタミンB1
ビタミンB1は糖質の代謝に必要な酵素の働きをサポートしています。つまり、糖質(炭水化物)から活動に必要なエネルギーを生み出すのに欠かせない物質です。また脳の中枢神経や手足の末端神経の機能、心機能の正常化にも関わっています。

ビタミンB1が不足すると、摂取した糖質はエネルギーに変わることができず、疲れやすくなったり、体がだるくなったり、さらには代謝の低下から太りやすくなってしまいます。またイライラや集中力の低下などの症状もあらわれます。極端な不足の例として、かつて国民病のひとつといわれた脚気(かっけ)があります。炭水化物ばかりの食生活をしている人やお酒をたくさん飲む人、運動によるエネルギー消費量の多い人はビタミンB1の消費が激しいので積極的に補う必要があります。

日本人の食事摂取基準(2015年版)では1日の推奨量は男性1.4mg(18〜49歳)/1.3mg(50~69歳)、女性1.1mg(18〜49歳)/1.0mg(50~69歳)とされています。通常の食事をしていれば摂りすぎの心配はまずありません。

ビタミンB1は豚肉の赤身に多く含まれています。脂身の少ない豚ヒレ肉が一番多く、100gに0.98mg含まれています。次いで豚もも肉(0.90mg/100g)、豚ロース(0.68mg/100g)の順となります。他にはうなぎ(0.75mg/1串)や鶏レバー(0.48mg/100g)、玄米、豆類、ナッツ類にも含まれています。また、にんにくやニラ、玉ねぎや長ねぎに含まれる「アリシン」と結びついたビタミンB1は熱に強く、吸収もよくなるので組み合わせてとるのがオススメです。

お肉大好きなあなたにビタミンB2
脂質の代謝に必要なビタミン、それが「ビタミンB2」です。ビタミンB2は「発育のビタミン」とも呼ばれ、脂質の代謝に関わる他、皮膚や髪、爪などの細胞の再生に働き、成長を促す作用が知られています。肌荒れなどのトラブルを解消してくれるので、美しくやせたいダイエッターには必須の栄養素といえますね。

1992とはずがたり:2018/07/06(金) 11:11:39
>>1991
また、ビタミンB2には粘膜を保護する働きがあり、口角炎や口内炎などの予防にも効果的です。疲れ目や目の充血も改善してくれるので、パソコンやスマホなどで目を酷使する現代人は意識してとりたい栄養素でもあります。不足すると、皮膚や粘膜の炎症の原因になったり、肌荒れや口内炎、目の充血、枝毛や切れ毛などの髪のトラブルにつながってしまいます。そんな症状が出ていたら、ビタミンB2が不足していて、脂質の代謝が落ちているサインかもしれません。なお、子どものビタミンB2不足は深刻な成長障害を引き起こす場合があるため、小さいお子さんのいる家庭は注意が必要です。

ビタミンB2の推奨量は、男性1.5〜1.6mg(18〜69歳)、女性1.1〜1.2mg(18〜69歳)です。レバーに多く含まれ最も含有量が多いのは豚レバー(3.6mg/100g)です。うなぎ、納豆、卵、乳製品、葉物野菜、魚にも含まれています。ビタミンB2は熱に弱いため、納豆(0.28mg/パック)、卵(0.26mg/個)、牛乳など、加熱せずに食べられるものを活用すると、効率よくビタミンB2をとることができますよ。

筋肉をつけたいあなたにビタミンB6
ビタミンB6はタンパク質、脂質の代謝を行う重要な栄養素です。タンパク質からエネルギーを作り出す過程で酵素を手助けする役割もあり、その働きにより皮膚や粘膜の健康にも重要な働きをしています。また、ドーパミン、アドレナリン、セロトニンなどの神経伝達物質の合成にも関与しており、神経機能を正常に保つ働きもあります。他にもアレルギー症状、月経前症候群(PMS)、つわり症状の緩和にも効果があると言われています。

日本人の食事摂取基準(2015年版)では成人男性1.4mg 女性1.2mgが推奨されています。近年食の欧米化により肉の摂取量も増えたため、ビタミンB6が注目されています。たんぱく質摂取量が多い人ほど必要量も増えてきます。また妊娠・授乳中やピルを服用している女性は、ホルモンの関係で必要量が増加しますので、積極的にとるようにしましょう。

肉、魚、豆類、ナッツなどに含まれていて、特にマグロ(0.86mg/100g)、カツオ(0.76mg/100g)に豊富に含まれています。その他、バナナ・にんにくにも多く含まれます。熱に弱いため、魚であれば刺身のように生で食べるのがオススメです。マグロのお刺身なら7、8切れで1日の必要量の50%が摂取できます。毎日お刺身を食べるのは難しいので手軽に食べられるバナナが便利。1本で必要量の約30%が摂取できますよ。ビタミンB6は腸内細菌からわずかですが合成されるため、欠乏することも少なく、水溶性ビタミンのため過剰に摂取しても尿中などに排泄されやすいです。

ベジタリアンが不足しがちなビタミンB12
ビタミンB12はタンパク質のもととなるアミノ酸の代謝や、タンパク質の合成に関わるビタミンです。DNA合成の調整をしたり、赤血球を作り出し、同じビタミンB群である葉酸と共に悪性貧血を予防する働きもあります。悪性貧血とは、鉄分不足で起こる貧血ではなく、赤血球の形成や再生がうまく行われないことにより起こる貧血で、全身のだるさやめまい、動悸、息切れ、食欲不振などの症状が現れます。

日本人の食事摂取基準(2015年版)ではビタミンB12の必要量は男女共に2.4μg/日とされています。体内の腸内細菌によって作られ肝臓にも蓄えられるため、不足することはほとんどありません。

しかしビタミンB12は、植物性食品にはほとんど含まれず、ベジタリアンで動物性食品を食べない方など、極端な偏食の場合はビタミンB12が不足しかねません。また胃切除した方や高齢者ではうまく吸収ができなくなるため、注意が必要です。主に動物の肝臓に蓄えられるので、牛、豚、鶏などのレバー、魚類なら内臓も含めて食べると効率よくとることができます。またビタミンB12は貝類にも多く含まれていて、しじみ(10個:6.2μg)、あさり(5個:10μg)は汁物1人前食べれば簡単に1日分がとれるのでオススメです。他にも牛乳、チーズなどの乳製品、植物性食品では納豆や味噌などの発酵食品からもとることができます。



1993とはずがたり:2018/07/07(土) 09:02:42
口内炎は食べ物が全て!すぐ治してくれる魔法のレシピをお教えします
http://doclabo.jp/contents/279
2014年05月09日 15時35分

このページでは口内炎を専門に治療している歯医者さんが、口内炎に良い食事と具体的なレシピをわかりやすく紹介しています。

ビタミンB1の取れる食べ物と料理


疲労やストレスなどの神経疲労に負けないように助けてくれるのがビタミンB1です。豚肉、ウナギ、たらこ、小麦、玄米、ピーナッツ、大豆などに多く含まれています。穀物の胚芽の部分に多く含まれているので、 「全粒粉(小麦を丸ごと製粉した小麦粉)のパスタでたらこスパゲティ」

「豚ひき肉と大豆食品の豆腐にニラを加えてとろみをつけたあんかけ豆腐」などいかがでしょうか?ビタミンB1の吸収を高める成分が豊富なタマネギやニラと一緒に食べると効果的です。

ビタミンB2の取れる食べ物と料理

目・口・鼻などの粘膜や肌を健康に保ち、炎症を抑えて、細胞の新陳代謝(しんちんたいしゃ:細胞の生まれ変わりのサイクル)を促進する働きがあります。

ビタミンB2の不足が原因になる口内炎の存在は認められているので、市販の口内炎の飲み薬やサプリメントの大半に使われています。(チョコラBBなど) 特に、口内炎ができてすぐの段階でビタミンB2を取るのが効果的といわれています。

牛・豚・鶏のレバー、海苔、牛乳、ヨーグルト、チーズ、ウナギ、サバ、ししゃも、カレイ、ヒラメ、卵、納豆、アーモンドなどに多く含まれています。

ビタミンB6の取れる食べ物と料理

ビタミンB6には皮膚や口の粘膜を強くして炎症を抑える働きがあります。不足すると口内炎になりやすくなったり抜け毛、貧血、風邪をひきやすくなります。

牛・豚・鶏のレバー、マグロ、カツオ、卵、アボカド、ゴマ、バナナ、メロン、ジャガイモ、キャベツ、ピスタチオなどに多く含まれています。

レバーはレバーペーストやパテのような形でスライスしたアボカド、ゆでたジャガイモにつけて食べてみるのもいいのでは?

ビタミンCの取れる食べ物と料理

ビタミンC抗酸化力が強いので、口の傷や炎症を回復させる力が強いだけでなく、免疫力アップ、癌予防、貧血予防、風邪予防の働きもあります。口内炎の炎症が強い時には、ビタミンCを取ることで炎症を軽く出来ることがあります。

ピーマン、パセリ、小松菜、トマトなどの緑黄色野菜、オレンジ、レモンなどの柑橘系のフルーツに多く含まれています。ビタミンCは水に溶けやすく、熱を加えると破壊されるので、出来るだけ生の新鮮な状態で取りたいものです。

ビタミンAの取れる食べ物と料理

ビタミンAは細菌に対する抵抗力を上げたり、皮膚・口・喉・胃粘膜を強くする働きがあります。口内炎予防にも必要なビタミンです。

牛・豚・鶏のレバー、ニンジン、ウナギ、パセリ、ホタルイカ、青じそ、モロヘイヤ、バター、卵、海苔に多く含まれています。

ニンジン、バター、はちみつを煮た「ニンジンのグラッセ」は簡単でおすすめです。

昔から口内炎に直接はちみつを塗る民間療法がありますが、直接塗ると刺激が強く痛みがあります。こういう形で取る方法もあります。

反対に口内炎ができた時、食べない方がいいもの

酸味や辛み、塩気、炭酸、アルコールなどの刺激が強いもの。熱すぎたり冷たすぎて口内炎を刺激するもの。硬かったりとがっていたりして口の中を傷つけるもの。砂糖をたくさん使っていてビタミンやミネラルを大量に消費するものです。

具体的には
スナック菓子(ポテトチップス、せんべい、チョコフレークなど)
炭酸飲料・アルコール飲料
焼き肉やカレー、キムチなど

1994とはずがたり:2018/07/08(日) 16:13:03
丸亀製麺の粟田社長 世界6千店へ「他業態の店を柱に」
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/business/kobe-20180708004.html
11:00神戸新聞

 主力のセルフ式うどん店「丸亀製麺」が好調なトリドールホールディングス(神戸市中央区)。国内外で積極的な出店を続ける一方、M&A(合併・買収)や新業態開発にも果敢に挑んでいる。外食のガリバー企業を目指す粟田貴也社長(56)は「世界を一気に攻めるには丸亀の他に柱が必要」と強調する。(藤森恵一郎)

 ?2025年までに国内2千店、海外4千店を目標に掲げる。

 「海外で丸亀製麺の伸びしろは大きい。今は200店ほどだが、千店は優にいくだろう。だが、海外を4千店で埋め尽くすには、日本食だけでいいのか疑問がある。日本人は『世界に冠たる日本食』と自負している面があるが、それはハイエンド(高級志向の客向け)を見た場合の話。大衆が認知しているかと言えば、その限りでない。世界の覇権を握っているのはファストフードだ」

 「国内外で6千店舗という目標は、今の延長線上にない。だから、常にチャレンジすることが大事だ。まだまだ輪郭が見えていないが、同時多発的に、国内外でM&A(合併・買収)と新業態開発をやっている。これからの積み重ねで、1、2年後にはその輪郭がぼんやりと見えてくるのではないか」

 ?海外のアジアン・ファストフードを相次ぎ買収した。

 「例えば、マレーシアで見つけて買収したタイの『ボートヌードル』という業態は、非常にカジュアルで、ムスリムの若い女性に圧倒的人気を博している。将来、宗教人口はムスリムが最大になるであろうことを踏まえれば、買収はイスラム世界への入り口になる。入っていければ、海外4千店の輪郭も少しは濃くなってくるのではないか。タイ料理では、屋台料理をコンセプトにしたアジアン・ファストフードも買収した。オランダ発で欧米のトレンドを取り入れており、かなり店舗数が増える可能性を秘めている」

 「香港の人気ヌードルチェーンもグループ化した。世界中に相当数の華僑が散らばっており、どこに行ってもチャイナタウンがある。だったら、チャイニーズ食をやった方が早いかもしれないなと。もしかしたら、丸亀製麺を超えるかもしれない」

 「正直、どれが当たるかは分からない。ただ、数本の柱を持っておくことで、より可能性は高まるんじゃないかと思っている」

 ?M&Aの基本的なスタンスは。

 「自分たちが手掛けられないような業態に関しては、M&Aをしていきたい。自社の強みを補完していくM&Aであり続けたいと思っている」

 「例えば、われわれはロードサイドではうどんで非常に大きな成功を収めてきた。だが、ラーメンでは、大きな成果が伴わなかった過去の反省がある。そこで『ずんどう屋』というラーメン屋でM&Aをさせてもらった。われわれが成功しえなかったロードサイド型のラーメン屋という業態で、ずんどう屋はしっかり成功してきた。われわれは丸亀製麺を全国に展開しているので、全国のロードサイドの情報を持っている。だから良い物件さえあれば、どんどん出店していける。われわれの力で、ずんどう屋を横展開できればいい」

 「もう一つは立ち飲みの『晩杯屋』。居酒屋は斜陽期だ。飲み方が変わってきたことが背景にある。これまでは、酒をくみかわしながらコミュニケーションを取っていた。いわゆる『飲みニケーション』。それが今やSNS(会員制交流サイト)の普及で、コミュニケーションの取り方が変わった。コストもある程度はSNSにかかるので、どうしても外食費は抑えがちになる。そこで今はやっているのが、ファストフードの『ちょい飲み』。その典型が立ち飲みじゃないかなと思ったので、ドリンク200円台、あても100円台と廉価な晩杯屋を買収した。コンビニで買い物をして家飲みするのと同等の価格だ。まだまだ業態としてはブラッシュアップしなければならない部分はたくさんあるが、可能性を秘めた居酒屋チェーンだと思っている」

1995とはずがたり:2018/07/08(日) 16:13:31

2017/9/19 18:05神戸新聞NEXT
「丸亀製麺」米本土に初出店 25年に300店へ
https://kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010568677.shtml

 トリドールホールディングス(HD、神戸市中央区)が、主力業態のセルフ式うどん店「丸亀製麺」の米国出店を加速させる。これまで、海外1号店のワイキキ店をはじめハワイに2店舗を構えていたが、14日、米本土へ初進出となる「丸亀製麺ソーテル店」を、ロサンゼルスに開店。日本での定番商品から現地向けのクリームうどんまで幅広いメニューをそろえ、ファン拡大を図る

 丸亀製麺は、同HDが国内外に構える計1268店舗のうち約8割を占め、収益の柱となっている。2025年にグループ全体の店舗網を6千店舗まで広げる計画で、このうち米国の丸亀製麺は300店まで増やす考えという。

 ソーテル店では「かけうどん」や「釜揚げうどん」といった日本での定番に加えて、魚介だしになじみの薄い現地の食文化に合わせて「チキンクリームうどん」や「豚骨うどん」を提供する。ハワイで人気の高い天ぷらは、かしわやズッキーニなど5種類を用意し、さらにまぐろやサーモンを使った丼物もそろえる。価格はうどんなら495円〜935円(いずれも税込み)になる。

 すでに784店舗がある日本国内では今後、丸亀製麺以外の業態の新規出店に注力するが、米国は開拓の余地が大きい。6年前にオープンしたハワイのワイキキ店が丸亀製麺の店舗別売上高で首位を走り続けている。同じハワイのダウンタウンホノルル店では現地で受け入れられやすいメニューの開発や市場調査も進めてきた。

 米国出店を本格化させるための足がかりと位置づけるソーテル店は、近隣にすしなどの日本食を扱う人気外食店が集中しており、一気に認知度を高めたい考えだ。(井上太郎)

1996とはずがたり:2018/07/08(日) 16:14:05
2017/6/30 06:10神戸新聞NEXT
トリドールが社名変更 「トリドールジャパン」に
https://kobe-np.co.jp/news/keizai/201706/0010327704.shtml

 セルフ式うどん店「丸亀製麺」を展開するトリドールホールディングス(HD、神戸市中央区)は29日、国内事業を担う中核子会社のトリドール(同)の社名を、7月1日付で「トリドールジャパン」に変更すると発表した。同HDは欧米やアジアなどへの海外展開を強化。国や地域名を冠した子会社や関係会社が増えており、国内事業会社も改称して役割を明確化する。

1997とはずがたり:2018/07/13(金) 21:02:11
丸醤屋とかいうラーメン屋の回鍋肉単品が好きなんだけど,今日登美ヶ丘イオンで回鍋肉単品と半ライス頼んだからワンコインセットありますよと云われて500円でスープがついてた。
最初からこれやれちゅーねん。

で,まあはお気に入りのリンガーハットのチャーハンと餃子5個。餃子は2個貰った,を喰ったところ胃が少々痛い。

前回の松屋の回鍋肉でも胃が痛くなったが回鍋肉は俺の胃と合わないのか?!好きな料理なのに悲しいぜ。。・゚・(ノД`)・゚・。

1998とはずがたり:2018/07/18(水) 17:42:30
十三駅なう。

かきあげそば食ってるけどそばもかきあげも不味いな。。

1999とはずがたり:2018/07/21(土) 20:22:45
早く関西上陸してくれ!!!

王将の危機を予感するレベル… バーミヤン新業態『ばーみやん軒』がお得すぎてヤバい
https://sirabee.com/2018/07/01/20161690658/
バーミヤンの新業態がスゴい! すかいらーくが手がける中華食堂とは
2018/07/01 07:30 グルメ
餃子の王将
バーミヤン
すかいらーく
ばーみやん軒
中華食堂


リーズナブルな料金で豊富なメニューの中から中華料理が食べられることで人気のファミリーレストラン『バーミヤン』が新業態を作ったようだ。

その名も『ばーみやん軒』という、例えるなら餃子の王将や日高屋のような、中華食堂の業態。現在は東急田園都市線・用賀駅前にある1店舗のみである。

2000とはずがたり:2018/07/24(火) 15:44:26
マックに措置命令=消費者庁、「ローストビーフ」は不当表示
(時事通信) 15:17
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-180724X858.html

 日本マクドナルドが昨年販売した期間限定ハンバーガー「東京ローストビーフバーガー」について、消費者庁は24日、加工肉をつなぎ合わせた成形肉を使用していたのに、ブロック肉を使っているよう表示したとして、再発防止を求める措置命令を出した。

2001とはずがたり:2018/07/30(月) 08:47:10

スタバを超えた? 米ダンキンドーナツ好調の5つの理由
https://news.goo.ne.jp/article/forbesjapan/business/forbesjapan-22290
07月29日 10:30フォーブス ジャパン

予想を上回る第2四半期の決算結果を受け、米ダンキンドーナツの株価は7月26日、史上最高に近い高値を付けた。同社の業績が好調であることは間違いない。

ダンキンドーナツはその規模では、競合するスターバックスに大幅に遅れを取っている。だが、顧客との関係は非常に良好だ。ソーシャルメディアに投稿されるコメントなどから得た情報を分析し、企業や投資家に消費者動向に関するデータを提供する米ライクフォリオ(LikeFolio)によると、ダンキンドーナツは次の5つの理由から、スターバックスより優位にあると考えられる。

1. 顧客層が拡大している

特定の店舗での購入、または購入の意思に関する調査結果によれば、ダンキンドーナツの商品を買った、または買いたいと考えている消費者は、ここ数年間で最も多くなっている。つまり、固定した顧客層があり、それがさらに拡大しているということだ。

この状況をうまく活用するため、ダンキンドーナツは店舗網の拡大を進めている。(今年2月には、年内に)275店舗を開設する計画を明らかにした。一方のスターバックスは、国内の多数の店舗を閉鎖している。

2. 顧客満足度がスタバより高い

ライクフォリオの顧客満足度調査では、ダンキンドーナツがここ数年で初めてスターバックスを上回っている。ただ、それは残念ながら、ダンキンドーナツの顧客が満足度を高めているからではなく、スターバックスの顧客満足度が急速に低下しているためだ。

売上高がダンキンドーナツのおよそ25倍に上るスターバックスがコーヒー好きの常連客を少し失うだけでも、ダンキンドーナツの利益は大きく押し上げられることになる。

3. 従業員研修のために休業しない

スターバックスは今年4月、フィラデルフィアにある店舗で人種差別問題に絡む問題が発生するなど、顧客対応に関する評判が下がり始めている。4月には60ドル近かった株価は、最近では一時50ドルを切るまでに下落している。

ある小売業界の専門家は、同社について次のように述べている。

「スターバックスにはすでに、従業員の士気の問題があった。退任したハワード・シュルツ会長がトップだったころから経営方針の一環として従業員に提供されていた福利厚生の一部が廃止されるなどしたためだ」

「スターバックスは魅力を失ってしまった。ウォール街は同社の経営陣への信頼を失っている。その結果が”数字”に現れるのは何四半期か先のことかもしれない。だが、数字は減少(または下落)していくだろう」

4. プラスチック製ストローを提供する

”バーチューシグナリング”(自分が道徳的に優れていると思わせるための公的な行動)は、ビジネスに不利益をもたらし得る。そうした行動は企業の本心に基づいている場合もあるだろうが、その企業や幹部が抱える本当の問題から世間の目をそらすためのキャンペーンである場合も多い。

スターバックスは従来、政策に関連する問題についても自社の考えを明確にしてきており、プラスチック製ストローの廃止はそのような目的のための行動ではないだろう。だが、タイミングから考えれば、疑念も生じる。

ダンキンドーナツはこの一件に関する世論の圧力に屈するのだろうか──これまでのところ、彼らは活動家ではなく、顧客の希望を重視する考えのようだ。

5. ドーナツがおいしい

これについての軍配は、ダンキンドーナツの方に上げなければならない(スターバックスはペイストリーを提供しているが)。
Andy Swan

2002とはずがたり:2018/08/01(水) 23:18:40
松屋で朝定
白菜の王道の浅漬けが松屋の魅力だったのに邪道のキャベツになってる。。

バリエーションに見せかけてコスト削減見え見えのなか卯よりはましだが。

2003とはずがたり:2018/08/04(土) 22:23:30
天丼「てんや」台湾・香港へ初出店 海外で天ぷら人気に
06:31朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL825254L82TIPE024
天丼「てんや」台湾・香港へ初出店 海外で天ぷら人気に

タイで販売する「なまず天丼」(ロイヤルホールディングス提供)

(朝日新聞)

 ロイヤルホールディングス(福岡市)は2日、傘下の天丼チェーン「てんや」の店舗を、台湾と香港にそれぞれ年内に初出店すると発表した。てんやの海外進出は、国・地域別では4、5カ所目。天ぷらの人気は海外でも高まっているといい、今後も伸びしろがあると判断した。

 てんやは2013年から海外に進出した。タイ、インドネシア、フィリピンに今年6月末時点で、フランチャイズ(FC)で計18店を出店している。台湾、香港は外食の頻度が高く、和食のニーズもある市場として狙っていた。台湾は直営、香港はFCで出す。

 てんやは2020年には海外で50店以上を出店する目標を掲げている。担当者は「海外で和食人気は高いが、手頃な価格で食べられる天丼チェーンはない」として、需要があると話す。アジア以外では、アメリカへの出店もにらみ、市場調査をしているという。(女屋泰之)

2004とはずがたり:2018/08/19(日) 16:44:32

今後の課題

ミートボール パスタ ルパン のレシピ 44品
https://cookpad.com/search/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%20%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%20%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3

2005とはずがたり:2018/08/21(火) 23:25:00


2018.08.21
くら寿司、客離れが深刻な事態に…サイドメニューの魅力低下、騒動連発でイメージ悪化
文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24478.html

 それにしても、なぜくら寿司は客離れで苦しんでいるのか。

 まず、「サイドメニューの優位性の低下」が挙げられるだろう。くら寿司はかつて、サイドメニューの充実度において他店を圧倒していた。12年からサイドメニューの強化を図り、同年にラーメンを販売したほか、13年には天丼とうな丼、14年には豚丼、15年にはカレーライス、16年にはカレーうどんや牛丼を売り出している。

 くら寿司はサイドメニューを強化することで、新たな客層を開拓したほか、来店頻度を向上させ、集客を実現してきた。しかし、当初はくら寿司の独壇場だったが、次第に競合もサイドメニューを充実させるようになり、くら寿司の優位性は低下し、客離れが起きるようになった。

 スシローは14年に「出汁入り鶏がら醤油ラーメン」を販売した。発売1カ月で100万食を売る金字塔を打ち立てることに成功している。それ以降、サイドメニューを積極的に投入している。最近ではスイーツを強化しており、昨年11月に「スシローカフェ部」を発足してスイーツのPRを積極的に行い、若い女性らを取り込むことに成功している。

 はま寿司はラーメンが充実している。13年から売り出しを始め、多くのヒットラーメンを生み出してきた。たとえば、「旨だし鶏塩ラーメン」は15年に100万食以上、16年には160万食以上を約2カ月間で売り上げるほどの大ヒットラーメンとなっている。

 かっぱ寿司は先述したとおり、最近はラーメンが好調で、さらにパフェや饅頭、ハンバーグなども販売しており、サイドメニューを強化してきている。なお、ラーメンは14年から販売を始めている。

 このように、各社がサイドメニューを強化しているため、相対的にくら寿司の優位性が低下し、客が流出していったと考えられる。

「イメージの悪化」も、客離れの要因になっているだろう。16年の3月ごろに起きた、運営会社くらコーポレーションの裁判騒動がそのひとつだ。

 この騒動は16年3月に無添くら寿司について、あるネットユーザーがネット掲示板上に「無添という表現はイカサマくさい」などと書き込んだことが始まりだ。屋号に“無添”を冠していることや無添加を謳っているものの、ホームページなどで4大添加物以外の添加物の使用の有無を表示していないことから、「何が無添なのかがわからない」と疑問を呈したのだ。

 これに対し、くら社は「社会的評価が低下する」としてプロバイダー業者に、書き込みをした人物の個人情報の開示を要求した。しかし、プロバイダー業者は「書き込みは意見・論評にすぎない上に真実だ」として開示を拒否した。

 騒動の発端から約1年経過した17年4月、東京地裁はくら社の請求を棄却した。「書き込みはくら社の社会的評価を低下させるものではない。仮に低下があり得るとしても、書き込みには公益性があるため、違法性はない」との判断を下している。

 この騒動と、くら寿司で客離れが起きた時期は概ね一致している。つまり、騒動でくら寿司のイメージが悪化し、客離れが起きたと考えられる。

 くら社は10年にもイメージ悪化につながる騒動を引き起こしている。「内定取り消し騒動」だ。同社が研修で社訓を35秒ほどで言えない内定者に対し、入社辞退を求めたと毎日放送が報じ、のちにTBSもこれを番組で紹介し、くら社がそれに反論する騒動となった。この騒動でくら寿司のイメージは悪化した。

2006とはずがたり:2018/08/23(木) 20:15:14
スタバとはここが違う! タリーズコーヒーはフードも侮れない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180823-00000002-moneypost-bus_all
8/23(木) 15:00配信 マネーポストWEB

たっぷりのアボカドペーストが乗った『ボールパークドッグ アボカド&チリビーンズ』

 いくつもチェーン店がひしめきあうコーヒーチェーン業界。“シアトル系コーヒーショップ”といえば、真っ先に名前が挙がるのはスターバックスコーヒーだろうが、一方でライバルであるタリーズコーヒーは、スタバとはまた違ったアプローチでファンを獲得している。外食チェーンに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう説明する。

「日本国内の店舗数はスタバが約1330店舗でタリーズは約700店舗と大きく差がついていますが、業態的にはかなり方向性が違います。コーヒーがメインでフードメニューが少ないスタバに対し、タリーズコーヒーはフードメニューが充実。店舗によってラインナップは異なりますが、サンドイッチやホットドッグだけでなく、パスタを提供する店舗もあるほか、スイーツも充実しています」

 たとえば、みじん切りのピクルスがたっぷり乗った『ボールパークドッグ オリジナル』(340円、税込み、以下同)は定番のホットドッグとして人気だ。

「ホットドッグはタリーズの定番。アボカドが乗った『ボールパークドッグ アボカド』(380円)、『ボールパークドッグ アボカド&チリビーンズ』(490円)など種類も豊富。ボリューム感もあってランチなどに人気です」(小浦氏)

 パスタメニューも充実。『セミドライトマトと野菜のペペロンチーノ』(780円)、『牛肉とマッシュルームのラグーソース』(780円)、『小エビとジャガイモのジェノベーゼ』(810円)など本格的なパスタが味わえる。

「コーヒーショップのパスタといえども、侮れません。専門店で出されてもおかしくないクオリティーの味を楽しめます。価格も単品で1000円以下、ドリンクとセットでも1000円前後で、ランチとしてよくある価格設定です」(小浦氏)

アイスやかき氷のファンも多い
 タリーズコーヒーでは「T’sアイス」というアイスクリームメニューも充実している。

「アイスクリーム専門店のように好きな味を選んで注文するシステム。値段は基本的にカップのダブルで330円、カップのトリプルで410円、ワッフルコーンであればシングルで250円です。バニラやチョコ、抹茶など、様々なアイスクリームを楽しめます」(小浦氏)

 さらに、フルーツやクリームと一緒にアイスを盛り付けた『T’s パフェバート』(680円)や、かき氷の『T’s アイスラッシュ』(500円)も人気だ。

「アイス系のメニューはかなり充実しています。おそらく一般的なファミリーレストランなどよりもバリエーションは豊か。アイスだけを食べにくるファンも多いようです。ドリンクにトッピングという形で注文すれば、+100円とおトクに楽しめるのも魅力です」(小浦氏)

 さらには各種ケーキやパンケーキなどのメニューもある。

「コーヒーがメインではあるものの、メニューに幅広いラインナップを揃えているのが魅力でしょう。ファミリーレストランと比べてしまうとフードメニューの種類は少ないかもしれませんが、ハンバーガーチェーンに近いくらいのバリエーションはあります。またスイーツの種類という点では、ファストフードのなかでもトップクラスと言えるのでは。

ドリンクでも、人気のアサイーを使ったアサイードリンクは定番メニューですし、紅茶にも注力。今年は昨年の横浜元町店に続き、紅茶メニューをさらに充実させた『タリーズコーヒー &TEA』二号店を六本木にオープンさせるなど、トレンドを意識した展開を続けています」(小浦氏)

 コーヒー以外にも多くの魅力を持っているタリーズコーヒー。その戦略に魅了されているファンも少なくない?

2007とはずがたり:2018/08/23(木) 21:17:00

タップりべちょべちょに付ける派の俺だが穴明けて肉汁出すのはバカだろ

キムタクとマツコの餃子の食べ方がヤバすぎる 「病院に行ったほうがいい」の声も
https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20180823/Sirabee_20161762049.html
しらべぇ 2018年8月23日 15時00分

Read more: https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20180823/Sirabee_20161762049.html#ixzz5P0FNNghY

2008とはずがたり:2018/08/24(金) 11:59:10
昨日は久しぶりに星乃へ行ったが今日は気になっていたすかいらーく系のむさしの森珈琲へ来た。

高いがまあコンセント完備で許容範囲。
店員さんが矢鱈多いがコストかけてるねえ。。
昼になって更に混んできた。そろそろ退去かな。
折角京田辺迄来たけど。

関係ないけど第二京阪だが昔よりは一寸は空いたかな。利用者や管理者の微調整が済んだのか台風一過で物流が滞ってて交通量が少ないのかどっちだ?

2009とはずがたり:2018/09/04(火) 20:32:38


https://twitter.com/ma_me_mi_tu_o/status/1035092226223693824
豆みつお
@ma_me_mi_tu_o

香川県民の丸亀製麺へのヘイト感情、確か香川県丸亀市に何の縁(店舗も)ない兵庫のうどん屋が丸亀製麺を名乗って商売を始め、アメリカはロサンゼルスに出来た丸亀で修行した店主の人気うどん店に丸亀の名前を使うなと内容証明付きでクレームを送りつけたりで(結果は店主側の勝利)、まあ仕方ないと思う。

2:09 - 2018年8月30日

2010とはずがたり:2018/09/06(木) 21:43:19
停電の北海道民,皆冷蔵庫の肉が腐る前に喰えとBBQだそうなww

2011とはずがたり:2018/09/07(金) 13:28:17

マック店内に「アジア人の写真」だけが飾られていないことに気づいた男性 → 勝手に自分の写真を飾ってみた → 2カ月経過しても店から撤去されず
小千谷サチ約1時間前
https://rocketnews24.com/2018/09/07/1113026/

今から約2カ月前。あるフィリピン系アメリカ人男性が、地元マクドナルドを訪れたときのことだ。彼は友人とおしゃべりしながら、ボンヤリと店の中を眺めていた。壁には、幸せそうな人々が収められた写真が何枚も飾られていたのだが、彼はあることに気がついた。

「あれ? 他の人種は写っているのに、アジア人はゼロじゃないか?」

……と。そこで彼は行動に出た。マクドナルドに無断で、自分の写真を店内に飾ってしまったのだ。

・マックに自分のポスターを貼ってみた!
米テキサス大学に通うジェヴ・マラビージャさんは、その模様をYouTube動画『We Became McDonalds Poster Models』で公開している。動画には、ジェヴさんが訪れたマクドナルド店内が映されているが、たしかに壁に貼られた写真にはアジア人の姿は見当たらない。

「店内にはアジア人の写真が1枚も展示されていませんでした。それを見た僕は『僕たちの手でこの事態を変えられるかもしれない』と友人と話し合いました」

そしてジェヴさんは友人クリスチャンさんと一緒に、次のような「マックの店内に勝手にポスターを貼っちゃおう計画」を決行したのだ。

自分たちの写真を撮影

写真を特大ポスターにする

古着屋でマクドナルドの制服をゲット

店員の隙をついて、ポスターを店に搬入

マクドナルドの制服を着たジェヴさんの指示の元、友人らがポスターを壁に設置

退店

動画では、この流れを実際に見ることが出来る。ジェヴさんとクリスチャンさんの写真はとっても爽やかで、事情を知らない人は「マクドナルドの公式ポスター」だと疑わないだろう。また店内にポスターをかける手順も鮮やか。こんなに堂々とした態度なら、他のお客さんも「ああ、店員さんがお仕事をしてるのね」としか思わないはずだ。

2012とはずがたり:2018/09/14(金) 18:28:42
【男の料理シリーズ ハンバーグ】

ずっと懸案だったが遂に挑戦。

合い挽きミンチを450g程買ってきたがどうも量が多いので材料を2倍で4つ作ってみたが考えたら肉が2倍な訳では無いのでちょっと材料が多過ぎたかも知れない。

唐揚げの時もそうだったが或る段階迄出来るとそれっぽくなっててうおっとなる瞬間が佳い。

肉の量が少ないせいか肉だね?が柔らかい様だったが焼いたらそれっぽくなってわぉっとなった。ソースは作らず買ってきた。別に暖めて最後に上からかけた。

ご飯を炊いて,芽花椰菜(ブロッコリー)を茹でて,ジャガバタとチンして,ヤングコーンを添えて,俺はコーンスープ,まあは卵スープで完成。まあのにはチーズを載せた。

美味く出来た。蒸す時にワインを入れろと書いてあるがないので入れなかった。酒でも良いらしいが忘れた。まあはいそかわで買ってきたねるねるのお菓子に気を取られていたけれども。

ふんわりハンバーグ
https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/21129/

2013とはずがたり:2018/09/17(月) 01:28:42
ただの食い物屋になってしまった「鳥貴族」、客数と株価を落とした戦略ミスとは?=山田健彦
https://www.mag2.com/p/money/511933
2018年8月19日

「良い製品だから売れるはずだ!」と社長がトップセールスで走り回っても、社員が夜中まで血の滲むような努力をしても、売れないものは売れません。

真面目で誠実で、世のため人のためになる高品質の製品を提供している会社でも潰れるときは潰れます。

「売れる」要因とは何なのか
では、「売れる」「儲かる」の要因は何なのでしょうか。

それは粗悪製品を売っている会社を考察してみるとよく分かります。

彼らはもともと売れるはずのない商品を抱えています。赤道直下で石油ストーブを売ろうとしているようなものです。そのままでは誰も買いに来ません。販売が不振なら会社はその国から撤退し、自分たちは路頭に迷うことになります。

だから「どうしたら買ってくれるのか」を真剣に考え、工夫します。

どのような広告を出せば興味を持ってもらえるのか、興味を持ってくれた潜在顧客にどのようなトークをすれば、さらに話を聞きたいと思ってくれるのか、どのような営業の流れにすれば効率的な成約に結びつくのか、徹底的に工夫します。

ところが、なまじっか良い製品(商品)を持っている会社は、製品(商品)に自信があるため、売り方についてあまり考えません。「うちは本当に良いものを扱っているんだから、そのうちに必ず売れるはずだ」と高をくくってしまいます。しかし、いつまで立っても相変わらずで、売上は低迷したままの状態が続きます…。

ここに組織的な販売の仕組み、つまりマーケティングの巧拙が出てくるのです。

鳥貴族はマーケティングで失敗したのか?
今回は外食産業のマーケティングを例に考えていきます。取り上げるのは、低価格居酒屋の代表鳥貴族<3193>です。

マーケティングの教科書に必ず出てくるのが「マーケティングの4P」というものです。

<マーケティングの4P>
Product:商品
Price:価格
Place:場所、流通
Promotion:販売促進

外食産業では、消費者の強い節約志向と人手不足による人件費の上昇、原材料価格の上昇など強い向かい風が吹いています。

そのような中で各社の競争戦略はどのようなものなのか、「マーケティングの4P」を用いて少し考察してみます。

立派な経営理念を掲げているが…
外食産業のProduct(商品)とは何でしょうか。

焼き鳥、ステーキ、そば、カレー等という口に入れる食べ物でしょうか? 単に食べ物を提供するのであれば「早い、安い、うまい」がキーとなる、「食い物屋」であれば十分かもしれません。

2014とはずがたり:2018/09/17(月) 01:29:00
>>2013
外食産業で重要なのは、味、立地、スタッフの接客態度、客層だと言われています。「食い物屋」では味と立地が重要で、それよりやや重みは薄れてスタッフの接客態度、客層と続きます。

さて、鳥貴族<3193>ですが、そのユニークな社名は、「お客様を【貴族】扱いする(大切にしていく)」「オシャレな名前にする(女性客を増やす)」という2つを狙ってつけたそうです。

ただの「食い物屋」になってしまった
事業、株価の動向ですが、昨年10月に値上げをして以来、客単価は伸びているものの来店客数が減少していて、7月6日には通期業績予想の下方修正を行いました。株価も低迷しています。

同社は人手不足、人件費高騰対策として注文用タッチパネルを導入して省力化を進め、1店舗平均で月20万〜30万円ほど人件費低減ができたようです。

しかし、その結果「従業員の主要な仕事が品出しと片付けのみとなり、お客さんとのコミュニケーションが希薄になり、追加注文などの声がけがなくなった(会社側資料による)」としています。

それまでは外食産業の中でのポジションニングでは「食い物屋」よりは少し上に位置していたのが、ほぼ完全な「食い物屋」になってしまったと思われます。

メディア戦略を間違えたか?
「値上げ後、特にファミリー層や40代以上のお客様を中心に来客数が減少したものの、もともとのターゲット層である20〜30代の社員・学生のお客様は値上げ以降も来店の減少は見られない」との会社側分析を公表しています。

「もともとのターゲット層である20〜30代の社員・学生」以外の層が増えてから減ってしまった要因ですが、会社側では「上場や過去のTV放映等を背景とした認知度向上により自然と広がった客層(ファミリー、シニア)が、価格改定を機にご来店を控えられているものと想定」と分析しています。

考えるに安易にメディアの取材を受けてしまったため、本来のターゲット層以外のお客さんが一時的に増えてしまい、それが値上げを機に去っていったということのようです。

ネット上のコメントでも……年齢層が比較的高いと思われる層が離れているのが分かります。

マーケティングがチグハグ?
本来であれば、ターゲット層以外の層が離れていくのは「想定内」として、放っておいても良いのでは、と考えられます。

しかし、店舗のHPを見てみると、会社の上司と部下たちの飲み会のようなイメージ写真を載せて、年齢が高い層にも来て欲しいようなアプローチをするなど、マーケティングがチグハグな印象を受けます。

マーケティングを見直さないと成長は難しい

本来のターゲット層は離反していないので、業績の下落はもうしばらくで止まるのではないかと思われます。

しかしマーケティングを見直さないと、混乱は続いたままになりそうな気がします。

2015とはずがたり:2018/09/18(火) 09:22:18
我慢出来ずに久しぶりにスパイシーモスバーガーを喰う。(最近モスづいてたがモーニング野菜一択だった。)
昔あんな美味しかったモスバーガーなのに大したことないなあ。。歳取ったかな。。

2016とはずがたり:2018/09/18(火) 22:44:18
フランスパン職人のフィリップ・ビゴ氏死去
 日本でフランスパンを普及させたパン職人のフィリップ・ビゴ氏が17日、病気のため死去した。76歳。フランス出身。

この記事へのお問い合わせ
This kiji is powered by

Follow

共同通信

on
https://this.kiji.is/414777710599799905

2018/9/18 22:38
c一般社団法人共同通信社

2017とはずがたり:2018/09/22(土) 22:49:29
「若者の酒離れ」、本当の理由とは?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1148427444/1900-1901
16:00AERA dot.

2018とはずがたり:2018/09/22(土) 22:50:52
アルコールとがんの関係が明らかに DNAを損傷、二度と戻らない状態に
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/5094
2018年1月9日(火)18時10分
松丸さとみ

2019とはずがたり:2018/09/26(水) 11:59:05
米ダンキン「脱ドーナツ」 販売継続も飲料アピール
09:21共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018092601000227.html

 【ニューヨーク共同】ドーナツ・チェーン「ダンキンドーナツ」を展開する米ダンキン・ブランズは25日、来年1月からブランド名から「ドーナツ」を削除して「ダンキン」にすると発表した。収益拡大に向けてコーヒーを中心とした飲料をアピールする狙いで、米スターバックスとの競争が激化しそうだ。

 飲料のカップや広告などに使うロゴを来年から「ダンキン」で統一するほか、店の看板も順次新しいロゴに切り替える。ドーナツの販売は続ける。

 日本では、吉野家ディー・アンド・シー(現吉野家ホールディングス)がダンキンドーナツの店舗を展開していたが、1998年に販売不振で撤退した。

2020とはずがたり:2018/10/03(水) 12:36:50
久しぶりに宝持のデニーズへ行ってみたら潰れて改装中だった。。

なんかあずみの喫茶?だかなんかになるようだが知らんので忘れてしまった。。

むさしの森だったら先日京田辺迄行ってきたが一寸高い割にすんごい混んでてこれから流行るのかも知れない。

2023とはずがたり:2018/10/07(日) 07:58:53
吉野家 店舗の4割をセルフ方式に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011660381000.html
2018年10月5日 21時11分

人手不足が深刻さを増す中、従業員の負担軽減につなげようと、大手牛丼チェーンの「吉野家ホールディングス」は、およそ4割の店舗を客が料理を自分で運ぶセルフサービス方式に切り替えることになりました。

吉野家ホールディングスは、ことし8月までの中間決算を5日発表し、コメなどの原材料費の高騰や人手不足に伴う人件費の増加で8億5000万円の最終赤字になりました。中間決算での最終赤字は8年ぶりです。

こうした中、河村泰貴社長は記者会見で、吉野家の店舗の4割に当たるおよそ500店について来年から5年かけて、客がレジで注文をして自分で料理を運ぶセルフサービス方式の店舗に切り替える方針を明らかにしました。

吉野家では、これまで一部の店舗にセルフ方式を導入して検証したところ従業員の歩数が4割減るなど負担の軽減につながったほか、従来よりも客席を広くしたことで売り上げも増加したということです。

河村社長は「5年、10年先を見据え、おいしい牛丼を提供するだけでなく、ゆったりと食事を楽しんでいただくことで競争に勝ち抜いていきたい」と述べました。

2024とはずがたり:2018/10/07(日) 09:26:56
>>2023
安くして欲しいよな。。

2027とはずがたり:2018/10/13(土) 18:48:06
2018.10.10
モスバーガー、多数の店舗で大腸菌O121検出…「食の安全」軽視で深刻な客離れ加速
文=編集部
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25044.html

 …今年も大手外食で食中毒事件が起きた。その対応で“経営者力”が問われる。

 外食最大手のすかいらーくホールディングス(HD)は9月10日、グループの回転ずしチェーン「魚屋路」(ととやみち)で食中毒が発生したとして、東京、神奈川、埼玉、山梨の4都県にある全24店の営業を自粛したと発表した。

 横浜市の磯子上中里店と横浜十日市場店で、8月31日から9月2日にかけ宅配・テイクアウトで提供された食事を食べた28人が下痢などの症状を訴え、社内検査で生ウニから腸炎ビブリオ菌が検出された。

 魚屋路は全24店を所管する保健所に届け出を行い、19日までに17店が営業停止の行政処分を受けた。営業停止期間が過ぎた店もあるが、営業再開の時期は未定としている。

 魚屋路は、ファミリーレストランの「ガスト」「バーミヤン」を手がける、すかいらーくレストランツが運営している。食中毒や店舗休業などの告知は当初、すかいらーくHDのホームページ(HP)ではなく、魚屋路単体のHPだけだった。

 全店の休業についても魚屋路のHPで公表したが、12日夜になってすかいらーくHDのHPでも告知するようになった。マスコミ向けの発表はなく、記者会見さえ開かれないままだ。…

モスフード、食中毒多発で株価急落
 モスフードサービスは9月10日、長野県茅野市の加盟店「モスバーガーアリオ上田店」で食中毒が発生したと発表した。上田保健所から、8月20日に同店を利用した4人について、腸管出血性大腸菌O(オー)121による食中毒と断定された。同店は9月10日から営業停止処分を受けた。…

 モスフードサービスは9月14日、モスバーガーの関東・甲信越地方8都県にある19店舗を8月10日から23日に利用した計28人が食中毒の症状を訴えていると、発表した。8都県は、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野。

 厚生労働省によると、28人中12人から検出されたO121の遺伝子の型が一致した。モスフードサービスは14日、「(店舗が)チェーン本部から納入した食材が原因となった可能性が極めて高い状況だ」と明らかにした。…

 モスバーガーはこれまでにも、食中毒が原因で営業停止処分を受けたことがある。2004年12月18日から20日の間に、香川県高松市の「モスバーガー屋島西町店」でノロウイルスによる集団食中毒が発生、被害は148人に及んだ。高松保健所から5日間の営業停止処分を受けた。同店は営業再開せず、閉鎖した。

 今回のO121による食中毒は被害が広域に及んでおり、事態はより深刻だ。

 業績への悪化を懸念し、9月18日の東京株式市場でモスフードサービスの株価が急落。一時、前営業日(9月14日)比で223円安(7.6%安)の2730円を付け、年初来安値を更新した。

 食の安全は、消費者にとって大きな関心事だ。

 14年、日本マクドナルドで消費期限切れ問題が起こった。発端は、同年7月に発覚した米食材卸大手OISグループの中国・上海の現地法人、上海福喜食品が製造卸した食肉が消費期限切れだったこと。

 日本マクドナルドは上海福喜食品からの食品の調達を中止。7月21日になって、チキンマックナゲットに期限が切れている鶏肉が含まれている恐れがあるとして販売を中止した。その後、タイ産のチキンナゲットに変更して、7月23日に全店舗でチキンナゲットの販売を再開した。

 だが、消費期限切れ問題に対する消費者の対応は厳しかった。日本マクドナルドの14年7月の月間売上高は前年同月比で17.4%減少。8月は25.1%減と減少幅は01年の上場以来、最大を記録した。落ち込みに歯止めがかからず、日本マクドナルドホールディングスの14年12月期決算は、218億円の大幅赤字に転落した。

 食の安全は、外食企業の業績にストレートに響く。

 モスフードサービスの18年上期(4〜8月)の既存店売上は前年同期比5.2%減、客数は5.9%減と低迷している。O121による食中毒が、今後の売り上げや来店客数にどう影響するか注目される。
(文=編集部)

2028とはずがたり:2018/10/13(土) 19:02:57
一時的なブームの終焉なら堅実に成長してけばいいけどね,一度行ってみたかったけど値上げならやめとくか。

2018.10.11
企業・業界
「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失
文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25061.html

 飽きられ始めているのか、「いきなり!ステーキ」の集客力に陰りが見えている。

 運営会社のペッパーフードサービスによると、8月の「いきなり!ステーキ」既存店客数は前年同月比0.9%増と、わずかな増加率にとどまった。客単価が落ち込んだため、売上高は2.8%減となっている。…

 客数に異変が起きたのは今年4月だ。前月の3月は13.9%増、2月は12.7%増と大幅に伸びていた。それ以前では30%以上の増加率を叩き出すことも珍しくなく、2017年12月期通期は23.9%増と大幅な伸びを見せていた。ところが、4月は一転して1.5%減とマイナスに陥った。それ以降も減少が続き、5月が9.0%減、6月が9.6%減、7月が9.4%減と4カ月連続でマイナスとなっている。しかも、悪いことに5?7月のマイナス幅はいずれも9%台と決して小さくはない。

 5?7月が大幅な減少となったのは、まず値上げの影響が考えられる。5月16日から、「国産牛サーロインステーキ」の1グラム当たりの価格を10円(税別、以下同)から11円に、「国産牛リブロースステーキ」も10円から11円に値上げした。それぞれ値上げ率は10%にもなる。…

「いきなり!ステーキ」は、手頃な価格でステーキを食べられることで人気を博した。立ち食い形式を採用しているため、狭い敷地に多くの来店客を収容することができ、高い回転率を実現することができる。…

 しかし、最近は「大して安くない」といった声を耳にすることも少なくない。「いきなり!ステーキ」は、立て続けに値上げを実施している。それにより商品の価格が高騰しており、たとえば、全店舗で販売している「リブロースステーキ」(現在、1グラム当たり6.9円)の1グラム当たりの価格は、昨年7月より前と比べ0.4円高くなっている。同じく全店販売の「ヒレステーキ」(同9円)は昨年3月に値上げし、0.5円高くなった。このほかにもいくつか値上げしており、値頃感は急速に低下している。

2029とはずがたり:2018/10/13(土) 19:03:10
>>2028
大量出店の勢いは維持
 依然として続く肉ブームのなかで、おいしいステーキを提供する店が増えていることも「いきなり!ステーキ」の競争優位性を低下させる要因となっている。日本フードサービス協会によると、17年の飲食店売上高は前年比で3.1%増えたが、そのなかでも特に「焼き肉」カテゴリーの伸長が著しく、7.8%増と大幅な伸びを示している。…

「いきなり!ステーキ」のブームが一巡したことも大きいだろう。今年4?7月の客数がマイナスとなったのは、反動減による影響がある。昨年4?7月の対前年同月比増加率はいずれの月も20%超と大きく上振れていた。昨年3月以前はマイナスの月も多く、昨年4月から急激に客数が増えていったことがわかる。

 昨年4?7月において客数が大幅に増えたのは、話題性のあるキャンペーンやイベントがあったことが大きい。食べた肉のグラム数を記録できる「肉マイレージカード」の発行枚数が100万枚に達したことを記念し、同年4月10日?5月9日に総額100万円のプレゼントキャンペーンを実施した…

 今年4?7月の客数が大幅に減ったのは、こうしたブームが去ったことも影響したと考えられるだろう。

 もっとも、「いきなり!ステーキ」の業績は決して悪いわけではない。むしろ絶好調といっていい。直近の18年1?6月期の同事業売上高は、前年同期比2.1倍の234億円と大幅な増収を達成した。わずか半年で98店も新規出店し、店舗数が284店に拡大している。店舗数の拡大が業績に大きく寄与したかたちだ。

 新規出店では特にフランチャイズ(FC)店の出店が目立った。国内では、4割に当たる約40店がFC店での出店だ。業績不振に陥ったラーメンチェーン大手の幸楽苑ホールディングスがフランチャイジーとなって、昨年12月に傘下のラーメン店「幸楽苑」の店舗を転換するかたちで「いきなり!ステーキ」の1号店を出店した。同社は、その後も同様にFC店を次々と出店している。また、CDやゲームソフトを販売するワンダーコーポレーションも今年6月に「いきなり!ステーキ」を出店している。このようにして、FC店が一気に増えていった。

 …一方で、ペッパーフードサービスは直営店も大量出店している。こうして出店を進めたことにより、「いきなり!ステーキ」事業は大幅な増収となった。

 ペッパーフードサービスの業績も好調だ。18年1?6月期の連結決算は、売上高が前年比81.5%増の279億円、営業利益は同24.1%増の14億円だった。…

 とはいえ、客数減は一時的なものではない可能性も十分ある。…こうした事態を投資家も懸念しているのか、4月10日に7000円つけていた同社の株価が、9月末には4015円にまで低下している。今後の客数の動向をより注視する必要があるといえるだろう。
(文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント)

●佐藤昌司 店舗経営コンサルタント。立教大学社会学部卒。12年間大手アパレル会社に従事。現在は株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長。企業研修講師。セミナー講師。店舗型ビジネスの専門家。集客・売上拡大・人材育成のコンサルティング業務を提供。

2030とはずがたり:2018/10/16(火) 08:30:41
過激な環境保護派や捕鯨反対派みたいなもんだな。

仏「ビーガン」一部が過激化…精肉店襲撃も
http://news.livedoor.com/article/detail/15425645/
2018年10月10日 19時0分 日テレNEWS24

肉や魚だけでなく牛乳や卵など動物由来の食品をいっさい口にしない人々、「ビーガン」。日本でも健康志向の高まりから広がりをみせる中、フランスでは一部の「ビーガン」による過激な活動が社会問題となっている。

今月3日、フランスで開かれていたのはヨーロッパ最大級の畜産見本市。肉牛をはじめ、数多くの家畜や畜産物が展示された会場。その一角では、食肉の販売に反対する団体が主催者側と激しいもみあいになった。

過激な動物愛護主義者で動物を食べることに強い反感をもつ人々。彼らは、肉や魚、牛乳や卵など動物由来の食品をいっさい口にしない「ビーガン」と呼ばれ、一部の過激化したグループがこのように直接的な抗議活動を行っている。

抗議活動をしたビーガンの女性「残念ながら今の社会で議論を起こすためには、ショックを与えるようなやり方や実力行使が一番効率的なの」

動物愛護の観点だけでなく、美容や健康にいいとされる「ビーガン」。海外の人気歌手や俳優をはじめ多くのセレブたちが取り入れるなど世界中でいま、ブームとなっている。

フランス国内でも、肉はもちろん、動物性の脂や調味料を一切使用しない「ビーガン専門店」が広がりつつあるが、実はいま、一部のビーガンによるこうした過激な抗議活動が社会問題となっている。

ある精肉店での抗議活動の映像には、女性が持つプラカードに「精肉店は職業ではない」と書かれており、店の経営者と押し問答となった様子が映っている。

通行人「こんなことはバカげているよ。やるなら他人に迷惑をかけているような人に抗議しろ」

通行人が女性に対し声を荒らげるシーンもあった。

別の精肉店は、去年と今年5月の2度にわたり襲撃を受けた。

襲撃された精肉店の店主「店の正面とこの辺り全体に血のような液体がまき散らされていたんだ」「窓はこことこことここが壊され、そしてここにはまだヒビが残っているんだ」

ガラス窓の修理費用など日本円にして約160万円の損害をこうむった精肉店。店の防犯カメラには、窓ガラスにブロックを投げつける3人組の姿が映っていた。

襲撃された精肉店の店主「今度は従業員や客、私たちを攻撃してくるのではないかと心配。ビーガンの主張は尊重するけど、自分たちがしたいことをするのは自由、私たちがしたいことも尊重してほしい」

身の危険を感じるほど激しさを増す抗議活動。中には食肉処理施設などに侵入して家畜を逃がしたりする様子を撮影して、ホームページなどで公開する団体もある。フランスのメディアなどはこうした告発への共感が徐々に社会に広がり、過激な活動を後押ししていると分析している。双方が歩み寄る術はないのだろうか。

ある「ビーガン」団体のリーダーは、店への襲撃などには関わっていない、としつつ社会全体が肉食をやめるまで過激な活動が続くのは仕方がないという。

ビーガン団体のリーダー「私たちの社会において動物から搾取することをやめるときが来ていると思うわ。精肉店など店の破壊はよくないですが、活動家が訴えたいのは動物が感じる苦痛。何百万もの動物の死と虐殺が本物の暴力ということ」

健康志向の高まりから世界中で広がりをみせる「ビーガン」だが、フランスでは社会不安の要因の一つにもなりかねない様相を呈している。

2031とはずがたり:2018/10/18(木) 23:32:22

ゼンショーHDが米持ち帰りすし大手を買収、中食に参入
19:09産経新聞
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1810160033.html

 牛丼「すき家」を展開するゼンショーホールディングスは16日、米国の持ち帰りすしチェーン企業を買収し、完全子会社化すると発表した。海外事業を強化すると同時に、これまで取り組んでこなかった中食分野に本格参入する。買収金額は2億5700億ドル(約290億円)。

 買収するのは「Advanced Fresh Concepts Corp(AFC)」で、日本人が創業した。米国で3700店舗、カナダ、オーストラリアなどを加えると4千店舗を主にフランチャイズ方式で展開している。

 ゼンショーでは現在米国ではハム、ソーセージ製造会社しか展開しておらず、今回の買収で、米国での本格的な事業化を進める方針だ。日本では回転ずしの「はま寿司」を展開しているが、AFCとの共同での食材調達や商品開発が可能になるとみている。

2033とはずがたり:2018/11/09(金) 15:25:41
男の料理シリーズ

期限を半年及び1年程過ぎたカップ焼きそばを試食してみる。
どちらも加薬は茶色くなっていて回避。
1年の方はちょっと不味い様な感じがしたので半年の方だけ食べる。

キャベツとかまぼことマヨネーズと青のりとソースと鰹節を加える。

余ったかまぼこは白菜・なめこと一緒に味噌汁に入れて夕ご飯用にしてみた♪

2034とはずがたり:2018/11/27(火) 22:07:36
勝者の呪いを日本の経営者誰1人として知ってない臭いからなあ。。高値掴みがまた1人。。

ベルギー高級チョコ「ゴディバ」日本事業売却へ 三菱商事など買収に名乗り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000616-san-bus_all
11/27(火) 19:54配信 産経新聞
都内の「ゴディバ」の店舗

 トルコの大手食品会社ユルドゥズ・ホールディングが、傘下のベルギーの高級チョコレート会社ゴディバの日本事業などの売却手続きに入ったことが分かった。このほど1次入札を実施し、三菱商事グループや投資ファンドなど10社近くが名乗りを上げたもようだ。売却額は1千億円超となる可能性もある。国内のチョコレート市場は成長が続いているだけに、優良ブランドの争奪戦は熱を帯びそうだ。(上原すみ子)

 1次入札は日本、韓国、オーストラリアなどのゴディバ事業が対象で、その中心は日本のゴディバジャパンだ。百貨店内や路面店などで約300店を展開し、平成29年度の売り上げは22年度に比べ3倍弱の398億円と大幅に増加している。

 好調な日本のゴディバ事業が売りに出された背景には、親会社の台所事情がある。ユルドゥズは、日清食品と即席パスタ麺の合弁会社も展開する大手食品会社。2007年に米キャンベル・スープからゴディバ事業を買収し、その後も買収による拡大路線を続けた。

 だが、今年夏以降のトランプ米政権とトルコ政府の関係悪化によるトルコ通貨リラの急落で外貨建て債務が増大。早期に現金収入を得られる好調なゴディバの一部事業売却を迫られた。

 入札には三菱商事がグループの丸の内ファンドと組んで応じたほか、米投資ファンドのベインキャピタルやカーライル・グループなど10社前後が名を連ねる。年内から来年にかけ、2次入札が締め切られる見通しで、来年半ばに売却先が決まりそうだ。

 ただ、投資余力の小さい日本の菓子メーカーは「1千億円規模の(高額の)買収金額では統合効果は少ない」と静観の構え。あるチョコレート大手の幹部は「一般的なチョコメーカーが高級チョコを傘下に収めると高級チョコのブランド価値が下がる可能性もある」と指摘する。

 これに対し、三菱商事は、ユルドゥズとのビジネスをかねて拡大したい意向だっただけに、金額勝負のファンドと一線を画し、提案力で争奪戦を勝ち抜きたい考えだ。

 一昨年、三菱商事がユルドゥズに持ちかけたのがローソンとの協業。昨年から、ゴディバと共同開発のスイーツを展開し好調だ。

 三菱商事の最大の狙いは、出資するシンガポールの農産物商社オラム・インターナショナルとの相乗効果の発揮だ。平成27年に約1300億円を投じて資本参加し、ナッツ類やコーヒーなどを世界大手食品メーカーなどに販売している。中でもカカオの加工事業は世界大手の一角を占める。ゴディバのブランド力を手に入れられれば、顧客目線の商品開発や販売網強化につながるとの思惑がある。

 少子化の中でも昨年の日本メーカーのチョコレートの販売額は前年比4・6%増の5500億円と、7年連続で過去最高を更新した。カカオの持つ健康効果が着目され、子供のおやつにとどまらず、大人の市場開拓につながっている。

 ゴディバは高級チョコレート市場での存在感が大きく、ファンドにとっても魅力的な投資案件だ。争奪戦の過熱で価格がつり上がる可能性もある。

 チョコレートをめぐっては、伊藤忠商事が筆頭株主の不二製油グループ本社も今月、米ブロマーの買収を発表。江崎グリコも今年3月、製法や原料にこだわる高品質のクラフトチョコレートの米製造販売会社を買収すると発表しており、世界のチョコレート市場で日本企業の存在感が高まっている。

■ゴディバ 1926年にベルギー人のショコラティエのピエール・ドラップス氏がブリュッセルで創業。原料や熟練した職人技によるこだわりのデザインでチョコレートを創造している。世界100カ国以上で店舗などを展開し、1972(昭和47)年に日本に初出店し、94(平成6)年にゴディバジャパンを設立して本格的に展開した。

2035とはずがたり:2018/11/30(金) 12:07:51
【男の料理シリーズ】

この辺を参考に適当に天ぷら粉・片栗粉・卵・水・ニンジン・タマネギ・かにかまを混ぜて揚げた。ソーメンと一緒に食す。まあまあ。

基本のかき揚げ天ぷら*サクサクになるコツ
https://cookpad.com/recipe/5328925

2036とはずがたり:2018/12/28(金) 18:14:29
一瞬中華スレに貼り付けそうになったがw

「餃子の王将」島根県内から消滅へ
毎日新聞2018年12月28日 09時24分(最終更新 12月28日 10時17分)
https://mainichi.jp/articles/20181228/k00/00m/020/052000c

 中華料理店「餃子の王将」の島根県内の店舗が年内に全て閉店することが27日、チェーン展開する王将フードサービス(京都市)への取材で明らかになった。同社によると、県内に2店舗ある松江学園店(松江市)、出雲姫原店(出雲市)は、いずれも30日の営業をもって閉店する。

 全国に730店以上(今年11月末現在)の直営店とフランチャイズ店があり、県内の2店舗はフランチャイズ店だった。中国・四国地方で「餃子の王将」の店舗がなくなるのは島根県のみ。【山田英之】

2037とはずがたり:2018/12/31(月) 21:10:10

美味いラーメン屋が「二郎」に負ける理由
提供しているのはラーメンではない
https://president.jp/articles/-/26689
企業経営 2018.11.22
ジャーナリスト 吉田 茂人
PRESIDENT 2017年5月29日号

なぜ二郎は二郎であり続けるのか
「ラーメン二郎が提供しているのはラーメンではない」


ラーメン二郎の総本山、三田本店のラーメン。
断言するのは信州大学経営大学院准教授の牧田幸裕氏だ。





「食べている最中は、隣の人の進捗状況を窺います。二郎では『ロット』という言葉で、『1ロット6人分』などと表現されるように、店主は1回でまとめて麺を茹でて客に提供します。そのため、同じロットの人たちと食べ終わるタイミングを合わせないと、次のロットのお客に迷惑をかけてしまいます。同ロットの人たちと一体感を持てるので、1人で食べていても、孤独を感じることはありません」

そのほか、ぶっきらぼうにラーメンを作る店主、客は「カウンターに丼を戻す」「机を拭く」「お礼を言う」など、二郎独自のカルチャーが確立される。だからこそ、二郎に似せたラーメンを提供する「インスパイア系二郎」であっても、二郎の境地に達することはできない。

2038とはずがたり:2019/01/01(火) 20:17:03
雑煮
http://gogen-allguide.com/so/zouni.html

雑煮(ぞうに)の語源、意味、由来【和食の料理用語集】
2016/2/4 2018/2/10
https://nimono.oisiiryouri.com/zouni-gogen-yurai/

2039とはずがたり:2019/01/10(木) 19:12:13

吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190110-00000188-kyodonews-bus_all
1/10(木) 18:26配信 共同通信

 吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。

 昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。

 19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

2040とはずがたり:2019/01/17(木) 13:46:54
大して美味しくないからなぁ。。

「サブウェイ」FC店運営会社“破産” 4年半で200店減のサブウェイ、今も大量閉店進行中
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190117-00111414/
佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント
1/17(木) 11:00

 サブウェイはアメリカに本社を置き、世界で4万2000店以上を展開する世界最大の飲食チェーンだ。店舗数ではマクドナルドに優っている。日本では1992年に1号店が誕生した。サントリーホールディングス(HD)が米サブウェイからマスターフランチャイズ権を取得し、日本サブウェイを通じて運営を開始している。なお、16年にサントリーHDのフランチャイズ権が切れ、18年にサントリーHDは日本サブウェイとの資本関係を解消している。

 日本のサブウェイは野菜が多くとれることを売りとしている。日本サブウェイは08年から「野菜のサブウェイ」のスローガンを採用し、それを前面に出してアピールしてきた。これが奏功し、健康に気を使う女性を中心に支持を集めることに成功した。こういったことが原動力となり、10年から14年にかけて店舗数は倍増している。しかし14年を境に伸びが止まり、以降は不採算店を中心に店舗の閉鎖を進め、店舗数は減少の一途をたどっている。

 サブウェイが苦戦している理由はいくつか考えられる。日本ではサンドイッチを外食で主食として食べる習慣がなく、日本サブウェイはそういった習慣を根づかせることができなかった。価格の高さや商品提供の遅さ、注文の難しさなどがそれを阻んでいると指摘されている。筆者もそう指摘してきた。他にも理由があり、これら以外では「店舗の老朽化」が大きいだろう。

2041とはずがたり:2019/01/18(金) 13:50:13
仕事が捗らないので贅沢して自販機でwandaの薫るひととき(\120-)とプレジデントオブワンダ(\130-)を購入して飲み比べた。
う〜ん,大差ないな。

因みに未だ捗ってもいない…orz

2042とはずがたり:2019/02/02(土) 21:36:28
こっちだ

3921 自分:とはずがたり[] 投稿日:2019/02/02(土) 21:35:57
スシロー、店舗を一斉休業
働き方改革で今月5、6日
https://this.kiji.is/464337397993522273
2019/2/2 16:502/2 21:30updated
c一般社団法人共同通信社

 回転ずし最大手の「あきんどスシロー」は2日までに、今月5日と6日の2日間、ほぼ全店に当たる約500店舗を一斉休業すると発表した。「働きやすい環境づくりの一環」と説明している。一斉休業は、店舗が全国に広がった近年では初めての取り組みという。

 休業するのは、ショッピングモールなどに入っていて休めない11店を除く全国の店舗。従業員からの要望もあり、休日の確保が現場の士気向上につながると判断した。

 担当者は「お客さまや関係者への影響を最小限に抑えつつ、働きやすい環境づくりにつなげたいという思いで一斉休業の形をとることにした」と話している。

2043とはずがたり:2019/02/15(金) 11:18:02

カップヌードルみそ味、4月に新発売 これまでなぜなかった?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000010-mai-soci
2/11(月) 10:00配信
毎日新聞

 日清食品が新商品「カップヌードル 味噌(みそ)」の販売を4月1日から全国で始める。カップヌードルのみそ味(通常サイズ)は過去2回発売されたが、いずれも短命だった。2代目は2009年に生産を終了しており、登場は約10年ぶり。ラーメンでは人気の味のはずだが、なぜこれほど長く世に出なかったのだろう。今回は「レギュラー」「シーフード」「カレー」などに続く定番化を目指すという。その勝算は? 担当者に聞いた。【増田博樹/統合デジタル取材センター】

 ◇国際性がコンセプト 和風では攻めず

 「カップヌードルは、いわゆる『ラーメン』ではないんですよ」。同社でカップヌードルを担当するマーケティング部第1グループの白澤勉ブランドマネージャーは意外なことから話し始めた。

 1971年発売のカップヌードルは「国際性」をコンセプトに開発された。きっかけは、創業者の安藤百福氏の66年の米国訪問。チキンラーメンの売り込みでバイヤーに試食を勧めた安藤氏が、はしもどんぶりもなく、紙コップに入れてフォークでチキンラーメンを食べるバイヤーの姿を見て、ふと感じたことがあったという。

 「即席麺を世界食にするカギは食習慣の違い」。このエピソードをきっかけに開発されたカップヌードルは当初から世界を視野に入れていたという。商品名は世界共通語である英語の「ヌードル」。カップに書かれた「ヌードル」の「ド」の字だけ小さくして英語のnoodleの発音に近づけたのも、そんな思いの表れだという。「だから、和風味では攻めてこなかったのです」(白澤さん)

 国内の即席麺人気では、みそ味はしょうゆ味に次ぐ2位(焼きそばを除く。日本即席食品工業協会16年度調べ)。今ほど味の選択肢がなかった20世紀なら、もっと支持が多かっただろう。だが、カップヌードルがみそ味の発売に踏み切るのは92年7月。レギュラー発売から21年も後のことだ。

 ◇バブル崩壊が背中を押すも……

 92年発売時の発表文には開発の理由がこう書かれている。「保守的な商品選択傾向、安心ブランドへの寡占化傾向、和食への回帰など時代の流れをとらえた」。当時のバブル崩壊という歴史的な時代の転換期に直面して、ようやく背中を押された格好にもみえる。

 だが、「全く新しいタイプのみそ味」をうたった初代みそ味は、「ポーク、チキンが基本の…みそスープ」で、「スクランブルエッグ・キャロットを配し」た。商品名はローマ字の「カップヌードルMISO」で、CMキャラクターは「ソウルの帝王」ジェームス・ブラウン氏。前面には出さなかったが、明らかにカップヌードルらしい洋風テイストだった。

 CMも話題になり、まずまずの売れ行きだったともいうが、「MISO」は発売から数年後には生産を終了している。レギュラーでは多くの消費者に支持された「カップヌードルらしさ」が、洋風テイストのみそ味では空回りしてしまった、といえるのかもしれない。

 ◇大量の新商品に埋もれた2代目「みそ」

 初代発売から14年後の06年11月、2代目となる「カップヌードルみそ」(カップのメイン表記はMISO)が登場する。今度はポトフをイメージするなど、洋風スープであることをはっきりと打ち出した。しかし、これも3年後の09年に生産を終了する。

 白澤さんが背景として指摘するのは、自社も含めた他の新商品との競合。00年代はじめごろから、それまで年間数点だった新商品が猛烈に増えだした。消費者の声や、店に鮮度を求める流通側の意向があったためだ。2代目MISOもそれなりに売れたものの、大量の新商品に埋もれる格好になった。

 ちなみに現在、日清食品が1年間に発売する新商品は、リニューアルも含めれば350点以上。1日1点近いか、それ以上の数を発売しているという。

2044とはずがたり:2019/02/15(金) 11:18:16
>>2043
 ◇高齢化をヒントに、まず「味噌 ミニ」

 今回の「味噌」開発につながったのは高齢化。時代の変化がきっかけだったのは初代と同じだ。増えるシニア層では小容量カップの支持が強い。そして、シニア層にフィットする味といえば、みそではないか――。こうして昨年4月に発売されたのが「味噌」の小容量版「カップヌードル 味噌 ミニ」だ。

 麦みそをベースに、赤みそ、白みそを加え深みを出したほか、みそ汁の底に残るものの感触をすりゴマで再現するなどこだわった。「日本人が安心して『この味(はみそ)だ』と感じて飲めるよう仕上げています。純粋に和風ではありませんが、従来の洋風スープから、みその感じを強めて、みそ汁やみそラーメンに意識を寄せました」(白澤さん)。

 商品名も限定商品を除けばカップヌードルでは使ったことがない漢字を採用した。「味噌 ミニ」の販売は好調で、消費者から通常サイズ化の要望が数多くあり、ミニを通常サイズ化した3代目「カップヌードル 味噌」の今年4月の発売につながった。

 ◇圧倒的な定番に挑戦

 「味噌」が目指すのはレギュラー、シーフード、カレーの3強とチリトマトの計4種類に並ぶ定番化という。カップ麺は売れ行きが季節に左右されがちだが、定番は年間を通じて大きなぶれがなく、特に3強は店舗カバー率が9割超に上る。一般的にカバー率3割で生産や販売が安定するといわれており、いかに圧倒的な競争力を持つかが分かる。実は2代目の「みそ」も定番を目指したが、志半ばで終わった過去もある。

 3代目の戦略の一つが「プラスワン」。最近のカップ麺市場では、おにぎりなど何かと一緒に食べるスタイルが支持されているという。3強と「味噌」それぞれのミニタイプで塩むすびとの相性を調べたところ、ご飯との相性で評価の高いカレーを振り切って味噌がトップだった。味噌ではカップに「おむすびに合うランキング第1位」と表示し購買のきっかけにする。

 従来の洋風から和風に近づけると同時に、麺や具材、香り、見栄えなどの「カップヌードルらしさ」にもこだわった。「和風、みそラーメンを意識しましたが、普通のみそラーメンならいくらでもあります。うまく表現できないのですが、『あ、カップヌードルだな』と思ってもらえる『らしさ』は維持しました。最初は難しいですが、近いうちにカバー率5〜6割を目指したいと思っています」(白澤さん)

 いわば「みそらしさ」と「カップヌードルらしさ」のギリギリのバランス。三度目の正直なるか、それとも、二度あることは……となるのか。カップ麺の王者の取り組みが注目される。

2045とはずがたり:2019/02/22(金) 23:14:33
今日はかぼちゃころっけの予定だったけど病院が長引いてとんかつを買ってきた。あと昼の王将の残りの唐揚げ2個

代わりにサイドメニューをベビーコーン塩茹で・キムチ豆腐ごま油すりごま掛け・キューリ・なめ茸おろしと沢山準備。

2046とはずがたり:2019/02/27(水) 15:43:56

流石に少ないw

2018年12月05日 11時39分 JST | 更新 2019年02月15日 12時46分 JST
一度に食べていいフライドポテトは6本だけ。驚愕の研究結果に悲しみの声
「ポテト6本なんて、一口で食べる数だ」
David Moye
https://www.huffingtonpost.jp/2018/12/04/french-fries-6_a_23608763/?utm_hp_ref=yahoo

2047とはずがたり:2019/02/28(木) 20:38:00
久々に神座へ行った。
15年ぶりか。
また15年位いかないだろうな。もやしやコーンやネギが130円は高い。80円ぐらいにして欲しい

2048とはずがたり:2019/05/19(日) 08:17:39
好きだったんだけどねえ。。

行きつけのなんばセンター街店は生き残ったようでなにより。もっと使ってあげねば。。

2019年05月17日 22時29分 公開
バーガーキング、5月末で大量閉店へ 茨城、京都は消滅……ネット民に動揺広がる
国内99店舗のうち22店舗が5月末までに閉店予定となっています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/17/news141.html#cx_term=.nlabtwr30

閉店予定店舗一覧
茨城
ジョイフル本田荒川沖店
イオンモールつくば店
354つくばアッセ店
埼玉
北浦和東口店
小手指タワーズ店
千葉
行徳駅前店
128茂原店
イオンタウン成田富里
東京
霞が関ビル店
赤坂TBS前店
アクアシティお台場店
イースト21東陽町店
下高井戸店
神奈川
川崎宮前マルエツ店
ボーノ相模大野店
岐阜
岐阜中鶉店
京都
河原町三条店
大阪
日本橋店
アメリカ村店
北心斎橋店
江坂店
兵庫
グランフェスタ姫路

2049とはずがたり:2019/05/24(金) 17:18:31

うなぎの蒲焼き 温め方 のレシピ
https://cookpad.com/search/%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%AE%E8%92%B2%E7%84%BC%E3%81%8D%20%E6%B8%A9%E3%82%81%E6%96%B9

2050とはずがたり:2019/05/24(金) 17:59:38
水からorお湯から?とうもろこしのおいしい茹で方
https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201707/6796/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板