[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
殺人の是非について
9
:
サ、マ、リ、ノ
:2022/12/29(木) 13:22:16
>>7
、何言ってだよ?もう此処見てないよ。何時まで見て貰ってると思ってんだよ?デュララ、削除させないから上限で書けない。臨床心理士来たら言っといて?「病気と分かった。デュララ感情自己責任はもう見ない。理由は病気が移るから」頼むよ。鬱陶しい😃君達とは永久にサヨナラ。他で面白レスはやるけど。
10
:
サ、マ、リ、ノ
:2022/12/29(木) 15:41:09
>>7
おい、観念自在?理由はにも言っととけ?デユララ掲示板、感情自己責任掲示板100空っぽでも書き込めんから俺のデユラララ掲示板、臨床心理士の20個と、感情責任掲示板サブ5個で此れから書き込みする事にしたから、文句が有るならそっちへ来いと言っとけ。?此れからは、その内カギ無しも作ってやるからって。感情自己責任サブ掲示板も5位個暗いあるから、そっちも使うってな?姑息な真似ばっかりしてんじゃねえよ。お笑いレス書いてやるわ🎵書き込めんからつきだけどその内溜まったカギ外していつペンに見せてやるから
11
:
名無し
:2022/12/29(木) 17:24:37
>>7
今、デユララ掲示板にカギつき、感情自己責任と臨床心理士の実態。類似品で3個づつ、作っといたよ。
12
:
名無し
:2022/12/29(木) 17:35:11
>>4
只今絶賛レス急増(^3^)/
感情自己責任と臨床心理士と言うホラ吹き、変態、(病気です)、常にトップ順位で来てますね〜😢⤵️⤵️
13
:
名無し
:2022/12/29(木) 17:39:10
>>4
只今、感情自己責任と臨床心理士、ホラ吹き変態が、デユラララで絶賛好評、公開中(((*≧艸≦)ププッ、トップランクに有るから又見てねぇ〜、カギつきだけど〜〜wwwwwww
14
:
観念自在ジュニア姑息な手段を得意とする口と腹とは別物男
:2022/12/29(木) 18:08:23
>>7
素朴な疑問だが、デユララ入って欲しくなかったら潰せば?パスワードは操作するわ、書き込み出来ないようにするんなら潰せば?残しておかないと情緒が安定しないのかな?潰れるのは、ツイッター凍結でトラウマになってるのかな?┐(´д`)┌
(観念自在ジュニア(極度の病気)&姑息な手段を得意とする口と腹とは別物男より)変質者さんへ
15
:
観念自在ジュニア姑息な男出ますが何か?
:2022/12/29(木) 18:32:31
>>7
素朴な質問、デユララ書けないんなら、潰せば。パスワード拒否したり、削除させないで書き込み出きないんであれば、それとも、残さないと、情緒が安定しないのかな?下らんプライドかな?負けず嫌いの?それともツイッターで凍結されて、潰れるのがトラウマになってるのかな?どっちかだろうね?負けず嫌いの病気プライドもいいけどニゲテチャ、負けをミトメタノト同じだよ。それでも格好だけはつけたいのか?見え透いた?感情自己責任がとれてないのかな?感情剥き出しだけどいつも?だから、誰かさんから、鬱陶しい&キモイ、どっか行け❗って言われるんだよ。?やってることと口とは正反対。まぁ良いか?論理事態が根拠のない感想だからな、別にチグハグは今に始まった事ではないしな?だからツイッターで皆から気持ち悪いって言われるんだよ?自分の事少しは理解しようね。口と腹とは全く違う。嘘つき男。臨床心理士と大差ないな?嘘つき名人対決では呆れたわwwwwwww所詮、個人の無茶苦茶感想?病院行けよ。前から言ってるだろ?支離滅裂な事をばっかり言ってんじゃねえよ?馬鹿❓個人の感想がばれてから余り、アホの一つ覚えは言わなくなったな、流石に❓弱いね、直ぐ挫ける癖に強がりだけは言うのか?格好だけは着けたいんだな?それじゃ、嘘八百言っとけバレてても、平気な臨床心理士のアホと変わらんよ。お前ら良く似てるな?兄弟か?そうだろ?どっちが兄貴だ?✨はぁアホらしく〜、臨床心理士が居ない分はお前を換わりにいたぶってやるわ。実像がばれて恥ずかしくて情けなく成る迄。
観念自在ジュニア(極度の病気)&姑息な手段を得意とする口と腹とは別物男
16
:
観念自在ジュニア姑息な男出ますが何か?
:2022/12/29(木) 18:45:14
>>1
お前この番号お前のだろ?何人に擦り付けてんの?得意の多数攻撃か?尾前の考え位分かってるよ?俺にコメント見せるためにやったんだろ?見え見えなんだよ、そんな幼稚な事しても、所詮は引用作文しか書けないんたから無理すんな❓臨床心理士とヤッパリお前ら兄弟だろ?性格が同じだよ。見え見えの事するの?しかし負けず嫌いだからミエミエデモ押し通す。そっくりだわ、お前ら❓そうか?fc2か、何かの掲示板で俺から攻撃された時兄貴にヘルプしたんだな?お前らそっくりだな?兄貴に言っといてくれ。今デュラララで臨床心理士はエライ事なってるぞって?感情自己責任サブ掲示板で探せって。見易い位置に有るから直ぐに分かるって?兄が兄ならお父様もお義父さんだな?お前ら兄弟?親の教育が見たいわ?そう兄貴ににも言っといてくれ?一緒に住んでるんだろ?
17
:
観念自在ジュニア姑息な男出ますが何か?
:2022/12/29(木) 19:24:51
>>1
>>7
おい、チキン野郎?兄貴の分も此れからはお前に責任とってもらうぞ?覚悟しとけよ。兄貴はいつもの用に都合が悪くなったら、逃げ出したんだからな?弟のお前が責任とれよ。お前ら良く似た兄弟だよ。チキン野郎❓安全な時な時しか顔を出さない。兄貴の分迄お前が責任とれよ。そして、最後は兄貴に又ヘルプしろ。又糞兄貴も叩きのめしてやるから?このチキン兄弟。そっくりだわ?お前ら二人の性格が❓それとももう
18
:
観念自在ジュニア姑息な男ですが何か?
:2022/12/29(木) 19:36:21
>>1
>>7
糞兄貴に言っとけ。こそこそ逃げてばっかりするなって。、都合の悪いときは逃げてばっかりで、都合の良い時しか顔を出さない。チキン兄弟。、兄貴が居ない間はおまえに責任取って貰うからな?お前が呼んだんたからお前の責任だ。良く似た糞兄弟だわ?負けず嫌いの見栄っ張り。チキンチキンチキン?❓❓安全な時しか顔を出さない。🐓野郎❓!wwwwwww┐(´д`)┌( ´-ω-)y‐┛~~┐(-。-;)┌お前ら兄弟、社会のグズなんだよ🎵さっさとくたばれ。迷惑兄弟だよ。。社会のルールも知らない、自分の勝手な屁理屈ばっかりこきやがって?はぁ😞💨ほな、又明日か明後日な?アホの兄貴にも宜しく。wwwwwww
19
:
観念自在ジュニア姑息な男ですが何か?
:2022/12/29(木) 20:27:36
>>1
>>7
おい🎵お前の兄貴に言っとけよ❓!此れからドンドン拡散するからってな?手始めにデュラララ掲示板臨床心理士の名前でドンドン増殖してるぞって言っとけよ。実際もう30個位できてるからな?明日から重点的に増やすから覚悟しとけって、お前が今までした、ホラ吹きレスを中心に皆を笑わ( -_・)?させてあげるから、楽しみにしとけって。今30、明日から1日10個増やすからなって。お前の名前で一杯にしてやるからってな?wwwwwww俺に何も書かさなくしても無駄だよ?俺の掲示板で名前とお笑いセリフが分かるように書いてあげるから、カギつきでも外からでも分かるようにしてえるから、見たものが誰でも笑えるようにしてるからなって。外から誰でも見える見出ししてあげるから、見出し見ただけで嗤えるようにしてあるからってな?兄貴に言っとけよ?チキン兄貴にな?お前ら良く考えたらヤッパリお前ら朝鮮人だな?絶対日本人ではないな?朝鮮人が日本で迷惑かけるんじゃ無いよ?このチョンコー❓!
20
:
観念自在ジュニア姑息な男ですが何か?
:2022/12/29(木) 20:32:01
>>1
>>7
又、黙りか?お前らいつもそうやな❓!都合の悪い時は黙りで、隙見て出てくる?いつものパターンやな?いっも一緒。向かってこんかい❓!隙見てしか、何も言えない、情けない兄弟❓!そっくりだわ❓!
21
:
観念自在ジュニア姑息な男ですが何か?
:2022/12/29(木) 20:32:02
>>1
>>7
又、黙りか?お前らいつもそうやな❓!都合の悪い時は黙りで、隙見て出てくる?いつものパターンやな?いっも一緒。向かってこんかい❓!隙見てしか、何も言えない、情けない兄弟❓!そっくりだわ❓!
22
:
観念自在ジュニア姑息な男ですが何か?
:2022/12/29(木) 22:01:58
>>1
>>7
お前イカサマばっかりやっとんな?何で人のパスワード変えるんや?お前に管理人の資格なし、自分の思うように操作ししている。投稿者に任せるのじゃないのか?お前のだろ?意思でやるのか?そんなの、掲示板とは言えない。お前の私物やないか?偉そうな事言っても、結局お前はいつもそう?何でも、自分の思い通りやっている。打てないなら。もういい、さよなら、何の用もない。別の掲示板か、自分の沢山作った掲示板に書く。、ドンドン増殖てるぞ。嘘やと、思うなら、いっぺん掲示板覗いてみ?直ぐわかる🎵どこでもお前とわ輪唱の掲示板で溢れている。勝手な事ばっかりしやがって。だから、ツイッターで皆から嫌われて凍結されるんだよ?もういい、おまえになんか頼まない、自分の掲示板で書く。サザン人をおもちゃのまちにしやがって。ダレモおまえなんかみてなかった殺ろ?かってにおれを引きずり込みやがって。、もう愛想もクソモつきた。さいなら👋カッテニオマエラヲ有名にしたるわwwwwwwwこの迷惑凍結野郎
23
:
観念自在ジュニア姑息な男ですが何か?
:2022/12/29(木) 22:10:13
サヨナラ👋✨✨✨✨#
#
#キチガイ、此方までお前らの病気が移りそうやわ
#
これでホントにお別れや、せいせいしたわ🍔馬〜鹿〜?おちょくりやがって、ガキの癖に〜、そら凍結されるわ、お前には人間の心がない🎵さいなら
#
#
#
#
24
:
観念自在ジュニア姑息な男ですが何か?
:2022/12/29(木) 22:16:16
>>1
最後に一つだけ、言っといたるわ、俺を嘗めたらどうなるか、テッテイテキニやったるから覚えとけ?今お前と臨床心理士の名前でデュラララ一杯やwwwwwww
25
:
観念自在ジュニア姑息な男ですが何か?
:2022/12/29(木) 22:23:01
>>1
殺したかったら、世の中の人間性皆コロセ、この喧嘩の出きん奴が何寝言言っとんや?ボケ、かす、変態、嘘つき、口だけ男❓!ほな、さいなら早よ日本から出ていけ!ボケお前みたいな半端者は、日本にいらんー、あばよ
26
:
観念自在LogicalThinking
:2022/12/30(金) 08:49:00
>>8
人をころしていい理由がないが根拠です
その理由がない根拠を聞いてる
27
:
9くん
:2023/01/04(水) 22:11:55
お米がないかあるかどうやって判断するかとおなじだよ
28
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/06(金) 10:15:23
ん?お米?ちょっと何言ってるか分かんないヾノ・∀・`)
米櫃に米が入ってるかどうかは蓋を開けて中を見ればいい
殺人の是非は抽象論なんだからもっとちゃんと説明しないと
9たんの主張だと「殺していけない理由がない根拠は殺人していけない理由がないから」だけど
これただの同語反復・トートロジーだよ
説明になってない
29
:
臨床心理士
◆apeYsRjEVs
:2023/01/09(月) 00:58:57
>>27
9たん、「人を殺していけない理由はない」だけど…。
たしかに理由はないね…。昔は神様が十戒で「殺してはいけない」とモーセに預言を与えたんだけどね。キリスト教の話だけど、仏教でも同じようなことが述べられてた。
昔は神仏が禁じてるから、人を殺してはいけない、が正当な理由になったけど、今はその理由が通用しなくなった。ニーチェが「神は死んだ」と書籍に著しても、それが理由でニーチェは火あぶりにならなかった。
昔はガリレオが地動説を唱えたら、宗教裁判になって、ガリレオは自分の主張を撤回して「それでも地球は回っている」と嘆いたんだけど、キリスト教の権威などは今は失墜して、宗教のドグマでは殺人を否定できないのが現代だ。
法律上は殺人は容認されてないから、法に抵触するから人を殺してはいけない、と疑問に思った人に説明するしかない。
だけど、哲学のトピックスとしては、殺人を否定することはできないね。プーチンは平気で戦争してるし、それでウクライナ人や自国の兵士が死んでいってるけど、国連などは圧力をかけるくらいしかできない。
究極的には、人を殺してはいけない理由も根拠もない。殺人を犯しても、プーチンは罰を(少なくとも、この世では)受けないだろうし、露見しなければ、つまり完全犯罪なら、人を殺しても困らないのは事実だね。
死後の世界でペナルティを課されるかどうかは分からないけど、生きてる間に人を殺しても困らない。
哲学らしいトピックで、この掲示板もマトモに議論できたらいいね。誰かさんが荒らさないといいけどね。
はっきり言って、「同胞の報復を受けなければ人を殺してもいい」が正解だと思うよ。
同胞とは、同じ仲間、人間のことだけどね。法律上で罪に問われたらアウトだし、殺された被害者の周囲の人間が仕返しをしてくるならアウトになるけど、それ以外では何も困らない。
宗教とか道徳とか法律とか、を取っ払ってしまえば、殺人を否定できない。
それが問題になってるのが今の世界、現代だよね。本当に殺人を否定できる根拠がなくて困ってしまう。続きは、Webで!
30
:
臨床心理士
◆apeYsRjEVs
:2023/01/09(月) 01:27:02
連投失礼します。
「人を殺していけない理由はない」だけど…。本当にこのテーゼは深刻な問題ですよ? 宗教で否定されなくなり、法律も抜け道を通れば困らないし、権力や力さえあれば殺人を肯定できてしまう問題。
深刻な問題すぎて、否定する模範解答ができない。
誰か否定する根拠を挙げてくれませんかね? 「同胞の報復を受けなければ人を殺してもいい」に対するマトモな反論をお願いします。私の手におえなくて困ったクマよ…。
31
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/09(月) 09:14:44
>>29
宗教は寧ろ異端者・異教徒を惨殺する口実になってたしね🙄
キリスト教は史上最多の異端者異教徒を神の名の下に惨殺してきた世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているトンデモ本
極論を言えば、殺人に限らず人はやりたいことをやれる。義務もタブーも責任も罪も、その他あらゆる概念は所詮は人が後付けした定義に過ぎない
9たんにチャットで言ったのは「殺人は存在に原因を見ており手段として稚拙で未熟で、問題解決にならない」から
「存在に原因がある」と見做すのは論理飛躍・視野狭窄・思考停止の結果
それをすることで人権侵害つまり不幸が発生するので「やってはいけない」ということになる
「ヒトを不幸にするから」が理由です
9たんはこう言うだろうね「何故他人を不幸にしてはいけないの?」
32
:
臨床心理士
◆apeYsRjEVs
:2023/01/09(月) 17:41:46
>>31
観念さんと私とは少し考え方が違うね。私は「存在に原因がある」と思うんだ。たとえば、プーチンや金正恩が暗殺されたら、間違いなくこの世界は変化するから。
「ヒトを不幸にするからやってはいけない」のも道徳を取っ払えば問題ないはず。独裁者は平気で他人を不幸にしている。それなのに、何のお咎めもない。
ソクラテスが産婆術で「人に悪を為しても問題ない」→「悪は醜い」→「ゆえに人に悪を為すのは醜いので、有害である」と展開したけど、自分の品性が下がるくらいのデメリットはあるが、それで殺人を否定はできない。
この由々しき問題に決着はつくのだろうか?
33
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/11(水) 18:51:20
まず人を殺してはいけないという理由に関わらずあらゆる理由というのはいわゆる概念であって物理的に存在しないという意味では無いと言えるが
概念上では人の数ほど創造し得るため、創造された理由は概念上にあると言える^^w
ただその性質上、人の数ほど理由が創造できるので唯一正しいというものが決まらない^^w
一言で概念上と言っても善悪倫理や法律など、そのやってはいけないとされる理由は様々だが
それらは概念でしか無いので「人を殺してはいけない理由」という概念がいきなり物質化して我々の体を拘束し、本来持っていた人を殺せる能力を奪い、殺せなくなるわけではない^^w
だから殺人に限らず、いくら〜してはいけないと言った所でそれらは単なる概念や空気振動に過ぎずなんら我々の人を殺せる物理的能力や自由意志での選択、実行行為に影響しない^^w
しかしそれを理解できないものは、その理由とやらが善悪倫理からくるものか法律からくるものがは知らんが、まるで自分が人を殺せないかのように錯覚しえる^^w
また法律的な意味から考えれば、「やってはいけない」ではなく、やること自体は依然として自由だが、違法行為にはそれ相応のペナルティーがかかると解釈することもできる^^w
義務もタブーも責任も人権すらも全ては概念であり、ただの概念が物理世界で盾や防弾チョッキのように具現化し迫り来る刃や銃弾から守ってくれるわけではないし、殺人犯の体を物理的に拘束してくれるものではない^^w
そう見えたとしても、それは各人がその殺せない理由とやらの固定観念で自らの思考をコントロールした結果、自分で殺さないという選択をしているだけである^^w
あと不幸というのを感情という意味で言っているなら、他人の感情をコントロールしているのは他人でしか無いので
他人を不幸にするからとかいうのを殺していけない理由にするのは感情自己責任論的には適切ではない^^w
さらに例えば、自分の感情をコントロールできず、その原因を他人という存在だと考え殺すというのが
手段として稚拙で未熟で根本的な問題解決にならない。という所までは感情自己責任論を理解することで合意できたとしても
その稚拙で未熟で問題解決にならないことはしてはいけないのか?という部分に関してはまた別の問題として意見が分かれるところだと思う^^w
34
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/11(水) 20:08:19
>>32
たとえば、プーチンや金正恩が暗殺されたら、間違いなくこの世界は変化するから。
んーそれは結果論てやつですよ。変化はするけど、それは彼らの存在そのものが原因ではなく彼らの行為が原因だよね
存在と行為は異なる
>>33
まるで自分が人を殺せないかのように錯覚しえる^^w
僕はいつでも誰かを殺そうと思えば殺せるけど、それでも殺さないのは結局「殺す必要がないから」なんだよね🙄
殺す必要がある、と考える殺人肯定者は、対象の存在を原因と見做してる。その時点でもう誤ってる
35
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/11(水) 22:01:25
>>34
必要なかったり誤っている事だろうが我々はその必要ない事や誤っている事を自由意志で選択でき実行できてしまうんですよね^^w
できてしまうのだから、「やっちゃいけない」なんてのは思い込みにすぎないことがわかる^^w
本当に自分の感情思考行動を100%自分で自在にコントロールできるということが理解できているなら、
やっちゃいけないからやらないんじゃなく、自分でやるだのやらないだの選択したからやらないって認識になるよな^^w
必要ない事をやろうが、誤っている事をやろうが、それも含めて何でもやるのが自由な世界に生まれたんだから自由に必要あろうがなかろうが俺はやる^^wって世界観が俺はベースにあって
その上に、概念上で勝手に人間が解釈した「やってはいけない」事のある社会が存在する^^w
それが逆転することは無いと俺は思うわな^^w
36
:
臨床心理士
◆apeYsRjEVs
:2023/01/13(金) 03:35:58
つまるところ、当たり前のことであるが、殺人が容認されていないのは社会の治安のためでしかない。
人を殺してはいけないのは、概念であり、コモンセンスとして社会を構成する人間の共通の認識であることも当たり前。
自由意思で殺すことも、殺さないこともできるのも、当たり前の前提。
ただ、殺人はどうしていけないのか、という問いに対して、社会の通念ではなく、哲学として回答するのが非常に難しい。
人はだれしも哲学者であるが、お互いに哲学者として殺人を肯定するのか、否定するのか、是非が問われている。
社会の共通認識は社会に所属する以上、一定の枠組みで守らなくてはいけないが、哲学的に殺人を容認、否定するかどうかは別問題。
純粋無垢な子どもが、何故人を殺してはいけないのか、と大人に問うた時に、社会のルールではなく、真実としてどう説明するかが焦点。
宗教のドグマは通用しない現代で、合理的に説明するのが難しい。まさか、社会では許されないけれど、哲学的には(本当は)人を殺してもいいんだよ、などと説明するわけにはいかない。無垢な子どもにそんなことを伝えられない。
バレなきゃ殺してもよい、とか、報復を受けなければ殺してもよい、と説明するわけにはいかない。「同胞の報復を受けなければ殺人は容認される」という命題に対して、いかに合理的に反論するか悩ましい。
純粋無垢な子どもを前にして、如何に返答するかが問われていると思う。
バレなきゃ殺していいし、仕返しされなければ何してもOKなどと、返答していいわけがない。それが結構な問題なのだが…。
みなさんは子どもを前にして、どう返答なさいますか? 私には正解が分からない。
37
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/13(金) 22:07:55
>>35
できてしまうのだから、「やっちゃいけない」なんてのは思い込みにすぎないことがわかる^^w
まぁ極論言えばこの世には何のタブーも義務も規制もないよ
その上で「殺人してはいけない理由はない」という思い込みがあるなら、理由はあるよ、と。その理由が「手段として幼稚だから」となる
>>36
殺人が容認されていないのは社会の治安のためでしかない。
国家による殺人(死刑)は容認されるんでしょう?そこが死刑賛成派の矛盾なんだけど
>哲学的には(本当は)人を殺してもいいんだよ、などと説明するわけにはいかない
説明すればいい。厳格な条件下の緊急避難的な殺人や尊厳死の類はOKだよ、そうでないのはNGだけど、と
38
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/13(金) 22:40:29
>>37
>まぁ極論言えばこの世には何のタブーも義務も規制もないよ
>その上で「殺人してはいけない理由はない」という思い込みがあるなら、理由はあるよ、と。その理由が「手段として幼稚だから」となる
要はそのタブーも義務も規制も全部概念だから、物理世界には存在しないし、
概念上でも元々無かったものを人間が発明したから、今あるって話だろ?^^w
そういう意味でタブーも義務も規制もないって言ってるなら、理由だってもちろん概念なんだから物理世界には無い。もしくは思いつく以前は元々無かったと言えるし
作ったからあるって事なら理由だけじゃなくタブーも義務も規制もあるって事になるよな^^w
39
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/13(金) 22:41:39
>>36
殺人が善悪倫理的に善い事か悪い事かという意味で殺人の是非を問い、肯定か否定かとか言ってるなら
善悪っていうのが相対価値概念である性質上、万人共通の絶対的正しい答えなんてでるわけないよね^^w
その上で、殺人が物理的能力的に自由にできるか どうかという意味で聞いてるなら身体的に不自由である人以外は自由だということで合意できるだろう^^w
まずはやって善いのか悪い(いけない)のかという主観的で答えのでない善悪問題を考えるのをやめて、
単純に物理的能力的に殺しは自由にできるのかできないのかという客観性の高いレベルで考えてみれば答えが出やすいだろうね^^w
それでもまだ「やってはいけない」とか言うやつがいるなら、そのやってはいけない理由はそのやってはいけないとか言ってるやつの立場や都合にすぎないと思うよ^^w
俺がもしそういう善悪倫理観を教えることでお金を貰う仕事に付いてるなら仕事場では教科書通りに教えるとか上司に聞いてその通りに教えるとかして
どうしても個人的な考え方を教えたいならプライベートな時間で教えるけど^^w
それに感情自己責任論的には仮に間違っている考え方を教えたとしても、
生徒がそういう考え方になったのは教えた側ではなく情報の受け手で最終的に教わった考えを自らの思考に取り入れるという取捨選択をした生徒側にその原因があるってことになってるからさ^^w
いずれにしろ、誰がいくら「やってはいけない」と言った所で自由にできることは変わらないのだからその理由なんて大して気にすることでもないと思うがな^^w
どっちかというと理由よりも、「やってはいけない」と言うのが実質的にどういう意味であるのかをより厳密に定義していく方向で話を進めるほうが有意義だと思うな^^w
つまり、それは「やって欲しくない」という他人の願望、要望、命令であって、更に、もしやった場合、何らかのペナルティーがあるという警告であって^^w
それらの判断材料から我々は実際にそれらをやるかどうか自由に選択するものであり、やってはいけない=できない ではない^^w できるけど、やらないという選択をしているだけである^^w
これが実質的な「やってはいけない」の意味だと俺は思うよ^^w
40
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/14(土) 17:52:11
>>38
理由だってもちろん概念なんだから物理世界には無い。
物理世界にはないが、精神世界にはあるってこと?ところでここって「名前」を自動入力してくれないね🙄
メンド(´Д`)クサ
41
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/14(土) 23:12:25
>>40
そういうことだわな^^w
実際にやってはいけない理由とやらが鎖のように現実世界に現れて体を拘束して殺せなくなるわけじゃないし、精神世界にだって人間がそれらの理由を思いつく以前は無かったわけだろ?^^w
つか折角専ブラが使える板に来たのに3Pは専ブラ使ってないんか?^^w 専ブラからならコテハン記憶が使えるんだがな^^w
もしくは辞書登録で観念って打ったら「観念自在LogicalThinking」って出るように登録しとけばいいじゃん^^w
どうせそのメンド(´Д`)クサとか言うのも顔文字を辞書に登録して出してるんだろ?^^w
42
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/14(土) 23:15:12
てすと
43
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/14(土) 23:16:18
てす
44
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/14(土) 23:17:30
なんか前はブラウザでも記憶されてたような気がしたが、記憶されなくなってるようだな
45
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/14(土) 23:21:12
いや記憶されてるわ。Javaスクリプト切って何回か更新したら治ったぞ^^w
俺はUblockって言うグーグル拡張機能で広告をブロックしてるからjavaスクリプトは切っても問題ないのかもしれんな^^w
まあいずれにしろ専ブラ使うなら関係ない話だが^^w 顔文字使うためにあえてブラウザで書き込むなら何らかの対策がいるのかもな^^w
46
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/14(土) 23:23:12
あ、切るんじゃねーわ^^w
Javaスクリプト切ってたのを許可し直して何回か更新したら記憶するようになった^^;
47
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/16(月) 10:34:26
んーまぁ観念自在LogicalThinkingを入れる以前に一応ブラウザが記憶はしてて、名前欄をクリックすると候補にはあがるんだけど、最初から入ってないのがちょっと不便でね🙄
なんか
>>42
の青い字下線付きをクリックしたらメーラーが勃起した
ところで殺人してはいけない理由は「問題解決にならないし手段として幼稚で未熟だし存在に原因を見出してる点が間違ってるから」じゃダメなん?
48
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/16(月) 23:25:34
>>47
そうなんか、そりゃ不便だな^^; 俺のブラウザ環境ではクリックしなくても最初から表示されてるんだがな^^w
あとブラウザで青字クリックするとメールが起動ってのは2ch時代からあっただろ^^w 専ブラからだとクリックしなくてもメル欄に[sage]って表示されてただろ?^^w
>ところで殺人してはいけない理由は「問題解決にならないし手段として幼稚で未熟だし存在に原因を見出してる点が間違ってるから」じゃダメなん?
3Pが納得してるんならそれでいいんじゃないの?^^w
49
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/16(月) 23:27:15
要は3Pが殺人はこういう理由でいけませんよと言った所で他人からしたらそれはただの空気振動もしくは現実の殺人という現象に対して脳内でやっていいだのいけないだの勝手に意味づけして解釈したというだけであり、依然として物理世界で殺人をするという選択行動や実際に殺人をしてはいけないと考えるかどうかの決定権は当人にあるんだから他人がダメと判断した所でなんら影響がないと言える^^w それをあたかも他人が殺人をしてはいけないと言って議論でその理由の正当性の勝負になり、仮に負けたら自分も殺人をしてはいけないと考えなきゃいけないとか、殺人するのが自由でなくなるとか考えてる奴がいるとすれば俺に言わせればそれは思い込み^^w 間違っていようが、現実に殺人は自由にできる^^w 理由はあくまで脳内の概念に過ぎず、現実の殺人に必要なのは肉体や凶器などの物質であり非物質である特定の概念ではない^^w
ただそれが法律上の理由など殺人に対してペナルティーを警告するものだとしたら判断材料になるという意味がでてくるが、哲学上とか倫理上の意味で言っているなら俺はそれらを正直軽視している^^w
極端な話、俺が倫理的に殺人はして良いだの、いけないだの考えたとしても両者にあまり違いがないと思う^^w
それらは単なる脳内で行われている殺人に対する善悪的解釈であって
脳内でそれらをどう解釈しようが現実に殺人ができる自由やその選択肢をとれる自由意志が存在することは変わらないからである^^w
では実質的に「やってはいけない」というのがどういう意味か考えると前にも言ったが
それは「やって欲しくない」という他人の願望、要望、命令であって、更に、もしやった場合、何らかのペナルティーがあるという警告であると考えられる^^w
そしてその他人からの要望等を実際に受けるかどうかの選択は各個人に委ねられる^^w だから俺は実際には「やってはいけない」と言われた所でそれを決めるのは自分自身だと思う^^w
殺人しちゃいけない理由も、自由だと考える理由も後付でいくらでも創造できる^^w
仮に誰もが納得しそうな完璧に思える理由があったとして、それを聞いてもダメって判断するやつはあり得るだろうし^^w
逆に、「やっちゃいけないからやっちゃいけないんだよ」みたいなテキトーな説明で納得するやつもありえると思う^^w
そしてこれまでの虐め、体罰、感情自己責任論などの議論においても通常重視されるのは、その特定の行動を選択したという原因であって、理由など当事者の主観的な視点における正当性は通らない言い訳と一蹴され評価されてこなかった点も俺がそれらを軽視している理由でもある^^w だから3Pの理由がダメか?と言われれば、俺の感覚とは違うだけで別に3Pがそう考える分には特に気にはしてない^^w
まぁそれでも何かコメントするとしたら、俺としては感情自己責任論を理解することで
>問題解決にならないし手段として幼稚で未熟だし存在に原因を見出してる点が間違ってる
という部分までは合意できたとしても
実際に我々にはその間違っている事ができてしまう自由があるわけで、その自由がある以上はいくら後付けで問題解決しないだの幼稚で未熟で間違ってる体の人権侵害だからだの他人を不幸にするからだの理由を作った所で、いくらでも理由が創造可能な故に絶対正しいと言えるものが無いというところに行き着き、結局 人それぞれだよねって感じに落ち着くんだと思う^^w
間違っているからやっちゃいけないと考えるやつもいれば間違ってはいるが、実際に物理的能力的に自由にできるのだから、それをやる自由はあると考えるやつもいるだろうしな^^w
やっちゃいけない、やって良いを善悪で判断すると相対概念を使う性質上、思想の違う者と話しても答えが出なくなるから
そういう相手と合意まで持っていきたいならあくまで客観性の高い物理的能力的に可能かどうかって部分で話すのがポイントだと思う^^w
実際殺人はいけないことだと言ってる3Pも、殺人自体が物理世界で自由にできる身体的能力があり、自由意志でその殺すという行動を選択する能力がある事は認められるわけだろ?^^w
それ以上の相対概念でしかない やっていい、いけないの善悪について議論しても意見の違う相手を論理的に説得するのは無理だと思うぜ^^w
これはテクニック不足とかではなく善悪という相対概念の構造上の問題な^^w
50
:
臨床心理士
◆apeYsRjEVs
:2023/01/17(火) 18:35:11
倫理的に殺人が許されない、という主張をしているわけではなく。
社会通念が殺人を認めていなくても、腕力や権力があれば殺人もできるだろう。
ただ、合理的に考えると、殺人を平気でする人間がいたとして、彼らや彼女らを取り巻く同胞(人間)は殺人を平気でする人間を決して野放しにはしない。
何故なら、そんな連中は次も誰かを殺す可能性が高いから、自分が殺される前にコミュニティーから削除(つまり粛清)するに決まっている。
殺人を犯すような危険分子をデリートするのが、同胞の報復というわけで。社会的動物である人間は、自分たちのコミュニティーに有害なものを排斥するのは当たり前。
それが「同胞の報復を受けなければ殺人は肯定される」の根底にある前提で。
普通は危険な輩を、彼が誰かを殺す前に、排除(仲間たちで集団になって殺してしまう)のはコミュニティーの基本的要素として存在する。
倫理的に間違っている、とか、正義とかの概念ではなく、そんな危険な輩を放置するコミュニティーなんかあるわけがない。次の被害者は自分かもしれないのに。
概念上ではなく、コミュニティーに所属しないと生存できない人間という生き物は危険分子はデリートする習性があるから、現実問題として、殺人をするような危険思想をもつ仲間を決して許さない。
これは概念ではなく、社会的動物である人間の習性だと思う。危ない奴は潰せ、という本能みたいなもの。
だから、死刑制度は容認されているし、法律という概念を作って、社会で生活するのなら守るようルール作りをする。
「人間は社会的動物だから、殺人を容認しない」ともいえる。これは言葉遊びではなくて、危ない奴の隣でのんきに生活なんか人間はできないから、排除してしまう当たり前の習性が根底にある。
だから、殺人は可能であっても、コミュニティーでは必ず罰が存在する。だから、自由意思で殺さないのではなく、安易に殺人をすると報復されて、自分が大損をするから出来ない、という現実がある。
人間は概念化が好きで、法律や倫理という言葉に置き換えるけれど、実質殺人は個人的にどんな思想を持っていても、出来ないように社会はできている。
人間を社会的動物という側面でとらえると、やはり殺人はできないようになっている。
51
:
臨床心理士
◆apeYsRjEVs
:2023/01/17(火) 19:04:05
まとまりなく述べましたけれど、「人間は社会的動物だから、殺人を容認しない。よって、殺人は不可能」で証明終了。
「同胞の報復を受けなけば殺人は肯定される」とペアで正しい命題だと思いますが、みなさまはどうお考えになりますか?
みなさまのご意見をお待ちしております。ぺこり。
52
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/17(火) 22:55:20
俺にとってできないとか不可能っていうのは
人間が水中で息ができないとか、生身で空を飛べないとかそういうレベルの事を言うのであって
報復されて大損するからという理由があろうとも、あなたが物理的に殺人をする能力があるのならば、それはできないのではなく、やらないだけだと思うね^^w
あとは報復を受けなければって部分に関しては、殺人ってのは報復覚悟でやる場合もあるからな^^w そこの視点は補足しておこう^^w
あと肯定されるとか容認しないとか言ってるのが、自分ではなく、他人が殺人を肯定する、容認しないと言う意味で言ってるなら、それは人それぞれだと思うよ^^w
まぁ報復しようと考えるのが多数派といいたいだけなのかもしれんが^^w
仮に殺しても報復されないコミュニティーがあったとしてその中でも殺人はしてはいけないと考える奴もいるだろうし、報復されることを覚悟で殺しに行くやつもいるだろうし
報復されると冷静に考えられる状態では分かっていても、怒りで理性が吹っ飛んで殺してしまうとか、どうせ捕まらないだろうとか考えて殺しに行くやつもいるだろうし^^w
なんせ死刑制度のある日本でさえ殺人するやつがいるわけだからな^^w そいつらからすれば殺人は不可能ではない、できることなのだろう^^w
あとはどういう意味で肯定だの容認だの言ってるのかにもよるがな^^w
その殺人を肯定とか容認するってのは、もし私が殺されても報復は不要ですとそのコミュニティの報復実行部隊に宣言することか?^^w
それとも口でただ殺人はいけないと思うと個人の感想を述べるだけなのか?^^w
まぁ現実には殺人があったら被害者が過去に報復は不要ですと言っていたとしても、警察は捜査を進めるだろうし、裁判でも全くの実刑なしという訳にはいかないだろうがな^^w
もし殺されても報復は不要と宣言していた場合、そいつを殺したやつは罪に問われないみたいな法律があるなら、その報復不要もしくは必要だと言う宣言に意味はあるかもな^^w
話聞く限り、あくまで殺人ができないと考える理由が報復によって被る大損なんだとすれば、
その人にとって重要なのは報復行為の有無であって、その肯定とか容認って言うのもあくまで報復行為に関連する形にならないと
ただの個人の感想レベルじゃあまり効果がないかもしれないな^^w
53
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/18(水) 12:07:52
>>48
3Pが納得してるんならそれでいいんじゃないの?^^w
カモさんは納得しないの?あれでも
>>49
だから3Pの理由がダメか?と言われれば、俺の感覚とは違うだけで別に3Pがそう考える分には特に気にはしてない^^w
感覚の問題?あの理由が矛盾してる、等々の具体的反論・異論はないの?
>>51
「人間は社会的動物だから、殺人を容認しない。よって、殺人は不可能」
不可能か可能かで考えれば誰でも殺人は可能ですよ。やろうと思えば今日にでも
社会的動物だから?蟻は他の種の蟻を殺して巣を奪うことがあるけどあれはどうなの?
>「同胞の報復を受けなけば殺人は肯定される」とペアで正しい命題だと思いますが、みなさまはどうお考えになりますか?
或いは「報復(や死刑)覚悟の上なら殺人も自由」てことか。僕はそれでも、既に挙げた理由「手段として未熟、原因を錯誤、不幸を招く、問題解決にならない」という理由で、その命題は正しくない、と考えます
54
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/18(水) 22:00:30
>>53
>カモさんは納得しないの?あれでも
>感覚の問題?あの理由が矛盾してる、等々の具体的反論・異論はないの?
理由に対して納得するかしないかという選択以前の問題なので何ともいい難いな^^w
感情自己責任論的に自分の感情の原因を他人だと考え他人を殺すという考え方が未熟だの間違いだのという点までは合意してもいいと思っているが
まず「してはいけない」ってのがどういう事なのか定義しないと、いくら未熟だの間違ってるだのと理由を書こうが、それがどう「してはいけない」に繋がるのかが分からんわ^^w
実際にその行為が未熟だろうが間違っていようが問題解決にならなかろうが法律で禁止されていようが、いくら今後理由を新たに作った所で殺人が可能という事実はひっくり返らないだろ?^^w
だとしたら物理的能力的にできることをできないと言ってるわけではないわけだ^^w
となると「してはいけない」というはただの「して欲しくない」という個人の願望や要望を口にすることか?^^w
だとしたら、その願望や要望の理由ってのは人それぞれで、未熟だから、間違ってるからして欲しくないと考えるやつもいれば、
単純に自分が殺されたくないからという理由で考えるやつもいれば
そもそも、それを口にだすことでその空気振動が他人の殺人をするという自由を制限するものではないので効果が期待できないため口にしないというやつもいるだろう^^w
その沢山ある理由の中のどこで納得して、あるいは納得せずにそれを口にするかしないかは人それぞれなのではないかな?^^w
そういう意味なら3P個人が「殺人をしてはいけない(して欲しくない)」と言う、もしくは考える理由が「問題解決にならないし手段として幼稚で未熟だし存在に原因を見出してる点が間違ってるから」ということなのは3P個人の意見として理解できるし納得もできるぜ^^w
俺の場合は単純に自分もしくは他人を殺して欲しくないという思いを表現したくて「殺さないでくれ」って言うことはあるかもしれないが
それは他人の殺人という自由がその発言によって制限されることを期待して言っているものではない。と言うことかな^^w
もしくは思考の中で殺人するという選択肢を除外して考えることが「してはいけない」という意味なのかな?^^w
そんな事をせずとも、自分の思考や行動をコントロールできる人間であれば、殺したくない時に殺さないという選択が取れるだろうからそこを一々選択肢から除外するという狙いが分からんな^^w
一時的な措置としてはありなのかもだが、コントロールができないから無理に選択肢を除外するように洗脳する暇があるならコントロールできるように修行するほうがマシじゃねーのかなとも思うわ^^w
55
:
名無しの自己責任さん
:2023/01/19(木) 10:58:54
ころそうと思ったり、ころした後に理由が必要でそうでなくころしたり場合に理由はない
ダメ?
56
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/20(金) 15:30:17
>>54
いくら未熟だの間違ってるだのと理由を書こうが、それがどう「してはいけない」に繋がるのかが分からんわ^^w
不幸を増やすから、だよ
>いくら今後理由を新たに作った所で殺人が可能という事実はひっくり返らない
うん引っ繰り返らないね。その上で不幸を増やすので、ダメ、とされてる
「不幸増やして何故ダメなの?いいじゃん増やしても所詮他人だし」というなら、じゃあ自分も同様に殺される覚悟があるならそう思ってればいいのでは、としか🙄
>>55
殺した後に理由?殺す前に理由・動機があるからこそ殺すのでは
57
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/21(土) 23:02:09
>>56
>不幸を増やすから、だよ
>うん引っ繰り返らないね。その上で不幸を増やすので、ダメ、とされてる
>「不幸増やして何故ダメなの?いいじゃん増やしても所詮他人だし」というなら、じゃあ自分も同様に殺される覚悟があるならそう思ってればいいのでは、としか
思うのに覚悟なんて必要ないけどな^^w まぁ俺が3Pに3Pが納得してるならそれでいいんじゃない?って言ったのもきっと同じ感じだよ^^w
誰が何を思おうとそいつの自由なんだから、他人に関してはそう思っておけばいいのでは、くらいにしか俺は思わんけどな^^w
自分自身の感情思考行動を自由自在にコントロールできるよう修行した上で、何がダメなのか、もしくはダメでないのかみたいな人の数ほど答えがある部分については自分で決めればいいと思ってる^^w
それでもあえて突っ込むなら感情自己責任論的には不幸を感情と捉えるなら、そもそも他人の不幸を増やすことなんてできないわけで
まぁそこは置いといたとしても、殺人が可能という事実がひっくり返らないなら
殺してはいけないとか不幸を増やすのがダメとか考えたとしても、殺される覚悟が有ったり無かったりしても
他人が自分を殺そうとする事は可能であり、常にそのリスクはあるという点は変わらないよな^^w
まぁもう既に大抵の人は常識で人は殺してはいけないと考えてるだろうけど、
もし「殺してはいけない」と脳内で考えたり覚悟のある無しだけで、自分が殺されなくなるんだとしたら、今よりもっと「殺してはいけない」と考える人は増えるんじゃないのかね^^w
58
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/21(土) 23:08:15
感情自己責任論では思考、行動、感情などの原因を基本、本人の過去の選択、もしくはその選択によって形成された固定観念にあると考えている^^w
その選択というのは、大きく2段階に分けられると考えられる^^w
まず1つ目が思考、行動、感情などの選択に影響する固定観念を形成する段階であり、どのような固定観念を取り入れるかという取捨選択が行われる。
これは幼少期を含め、当人の過去の人生を遡って原因となる固定観念を形成する選択を意識的、無意識的によらず取捨選択し続けてきたものであり
現在の行動思考感情の原因となる選択が数十年前の選択によるものという場合も考えられる^^w
更に2つ目が実際に行動や思考、もしくは感情をあらわにする直前に行った選択であり、
例えば、右の道に行くか、左の道に行くかというような意識的に選べるものもあれば、
感情や思考(特にこの記号を瞬時に日本語として解釈する言語能力)など無意識に選択の余地など無いと思えるほど瞬間的に行われる選択もある^^w
俺の感情自己責任論実践派としての目標はこの過去に遡って何十年と反復し強化してきた固定観念による影響によって、
現在の選択の無意識化、固定観念により選択にバイアスのかかった状態を解いた状態で意識的に選択することである^^w
毎回毎回、意識的に自分が選択しているという自覚を持って選択するというのが理想ではあると思う^^w
しかしながら、例えば言語能力などが顕著な例だが、この私が長々と書いた白黒模様を見て瞬間的無意識的に日本語として解釈できないのは母語話者として普段の生活に支障が出るので
何でもかんでも常に意識的に選択選択の連続では煩雑すぎるのである程度、無意識で瞬間的自動的に選択ができる固定観念を持つのも俺の生活には必要だとも思っている^^w
感情に関しても実はあれもスポーツなどの考える余裕がないほど早い展開に備えて無意識で勝手に体が動くように反復練習するように
体の筋肉を喜怒哀楽といった特定の反応が出るように思考と関連付けて長年反復した結果、例えばムカつくような事があり、それを想起すると筋肉が反応して怒りの感情が現れるといったように俺は予想している^^w
その上で、例えば「殺しはしてはいけない」という固定観念を持っているやつは、その固定観念が強度によって、段階2の現時点での選択に影響すると考えられるわけである^^w
固定観念が過去の取捨選択の反復によって強固になってるやつほど、意識的に選択することができず、無意識に固定観念よりの選択をすることになる^^w
勿論、既に殺し合いに突入して仮に逃げずに戦いになっている段階で殺すか殺さないか迷っているのでは話にならないので戦いや逃げている最中はそこに集中できるように訓練するのが普通だと思うが
戦いになる以前に選択できる場合は俺はなるべく固定観念抜きで選択したいと思っている^^w
他人がどう考えるかまではどうでもいいと思っているが、その理由に関しては別に万人共通のものにならずとも、つまり他人が不幸になるのがダメだのいいだのは個人の脳内解釈により生まれる数ある真実であって
殺人が可能という比較的客観性の高い形で意見が違う者同士でも共有できる事実とは別であり、まぁ自由に選べるものだと思う^^w
まぁ上記の仮定が正しいとした場合、他人に自分を含めた他人を殺して欲しくないと思う奴が、
「殺しはいけない」という固定観念が無意識的に殺さないという選択を選びやすくなるという効果を狙って他人がそのように考えを変えるのを期待し働きかけたとする^^w
しかし皮肉なことに、上記の選択と原因の2段構造を踏まえた感情自己責任論を理解すればするほど、そういう洗脳というのか教育というのか分からんが良い意味でも悪い意味でもかかりにくくなっていく^^w
59
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/23(月) 09:28:31
>>57
誰が何を思おうとそいつの自由なんだから、他人に関してはそう思っておけばいいのでは、くらいにしか俺は思わんけどな^^w
それが原因で自分が殺されても?
>感情自己責任論的には不幸を感情と捉えるなら、そもそも他人の不幸を増やすことなんてできないわけで
感情自己責任論的には、相手が何を不幸と感じるかを知ったうえでそうなるように仕向ければ増やすことは可能だよ〜
60
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/24(火) 22:03:50
>>59
>それが原因で自分が殺されても?
他人が誰かを殺した原因は、他人が誰かを殺すことを選択したということであり、
俺が他人に関して「殺してはいけない」でも「殺しは自由だ」でも自由に思っておけば?と思っていることが原因ではないだろ^^w
俺が「他人も殺しはしてはいけないと考えるべきである」とか思ってたら、それが原因で俺が他人から殺されなくなるんなら俺も是非そう思うけどな^^w
>感情自己責任論的には、相手が何を不幸と感じるかを知ったうえでそうなるように仕向ければ増やすことは可能だよ〜
まず相手の脳内を直接覗けるわけでもないのなら、相手が何を不幸と感じるか知るって予想や妄想の域を出ないんだよね(不幸を感じるやつが増えたかどうかの確認も含めて)^^w
その上で更に、何か仕向けた所で、その仕向けた通りの考え方を取り入れるかどうかの選択権って相手にあるんだよね^^w
つまり仕向けた考え方以外の考え方を相手が取って不幸になるよう仕向けたはずが逆に幸福になるとかいうこともありえるわけだ^^w
つまり、仕向ければ必ず他人の不幸が増えるわけでもなければ、仕向けたことが原因で増えるわけでもない^^w
つまり仕向ければ増えるだの増えただのは結果論でそう見えるだけ^^w
ただ単純に増えることがありえるって意味で可能と言ってるならありえるが、それは仕向ける仕向けないに関係なく有り得る話だし、
不幸が増えるよう仕向けたが相手の選択(感情コントロール)次第では逆に幸福になることもあり得る^^w
61
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/25(水) 14:58:46
>俺が他人に関して「殺してはいけない」でも「殺しは自由だ」でも自由に思っておけば?と思っていることが原因ではないだろ^^w
ああそっか原因という言葉が不味かった。訂正
「巡り巡って自分が殺されても」しょうがない?
>つまり仕向ければ増えるだの増えただのは結果論でそう見えるだけ^^w
結局、自分が殺されても相手の選択の自由ってことで納得するってこと?
62
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/26(木) 23:46:25
>>61
>ああそっか原因という言葉が不味かった。訂正
>「巡り巡って自分が殺されても」しょうがない?
>結局、自分が殺されても相手の選択の自由ってことで納得するってこと?
殺されてもって殺された後、俺がどう思うのか、そもそも思うという事自体できるのかわからんが
生きている現時点で他人に誰かを殺すことができる選択の自由がある事、
引いてはその誰かには俺も含まれているので俺も殺される可能性があることは事実として認め納得してるよ^^w
しょうがないってのがどういう意味なのか分からんけど、事実として選択の自由があるという事は変わらないんだから、それは認めざるをえないと言う意味でならしょうがないんじゃないのかな^^w
そこを脳内で納得しなかったからと言って事実が変わるわけじゃないからね^^w
納得しなければ、他人から殺しをするという選択の自由が消えるんなら俺も納得しないでおくと思うけど^^w
63
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/26(木) 23:52:58
別に殺されたいと思ってるわけじゃないけどさ^^w
事実は事実なんだから、そこは認めた上で、殺されたくないなら方法は他にあると思うけどね^^w
逃げるでも戦うでもさ^^w
少なくとも脳内で納得とか納得しないとかしょうがないとかしょうがなくないとか考えてるだけじゃ大して変わらんと思うがね^^w
殺人ってのは脳内じゃなくて現実で起こってるわけだからさ^^w
64
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/27(金) 13:15:12
>生きている現時点で他人に誰かを殺すことができる選択の自由がある事、
>引いてはその誰かには俺も含まれているので俺も殺される可能性があることは事実として認め納得してるよ^^w
言わんとすることは分かるんだけど、それって「自由」じゃなく「能力」では?
人は誰でも隣人を殺す能力はあるよね。事実として
自由或いは権利があるかどうかは微妙だよね。能力は現実だが自由や権利は人の脳内でしか感じられない概念だから
65
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/28(土) 01:37:32
>>64
>言わんとすることは分かるんだけど、それって「自由」じゃなく「能力」では?
>人は誰でも隣人を殺す能力はあるよね。事実として
>自由或いは権利があるかどうかは微妙だよね。能力は現実だが自由や権利は人の脳内でしか感じられない概念だから
まず一つ言っておくと自由という言葉の意味は脳内の概念としての意味だけではない^^w
だから俺は物理的自由とか能力的自由とか言って
そういう各個人の脳内に概念としてしか存在しない善悪倫理や法を背景にした概念的自由とは区別してきただろ?^^w
俺は言葉について辞書に書かれている以外の用法についても否定的ではないが
辞書の定義を元に解釈するにしても例えばこの「自由 辞書」って検索でトップに出てくるgoo辞書には
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%87%AA%E7%94%B1/
「1 自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。」と書いてあり、
勿論、1以降の狭義の意味や他の辞書において法的な意味や精神的な意味での自由というのもあり得るが、どこにもそれらは脳内概念としての意味だけに限定されると書かれてるわけじゃないんだよね^^w
意のままに振る舞うって書いてあるけど、振る舞いや振る舞うってのは現実の行いのことで脳内でやることじゃないよな^^w
つまり殺そうと思った時に、その意のままに殺すという振る舞いが現実にできる。これを自由といった所で自由という日本語の名詞用法として文法的にも問題はないと思うわけだ^^w
あとは他にも辞書を引けば大体どれも4つくらい狭義の意味に分かれていて
自由の意味が一つしか書かれてないって事は中々無いんだよね^^w だから俺はそれら複数の意味を区別するために物理的能力的自由とか言ってるわけであって^^w
さらに感情自己責任論や虐め体罰各論などにおいても、
個人が持つ能力や選択肢から「自由に」行動を選択できるという前提の中から特定の行動を選んだ事を根拠に、その行動の原因はそれを選んだ本人にあるという論法で原因を追求していくので
そういう意味でも自由という言葉の解釈は物理的能力的な意味においても非常に重要であったりするんだよな^^w
まぁかと言って3Pの言う各個人の脳内にある概念としての自由、不自由は自由、不自由とは言わないとは俺は言わないぜ^^w
それらは辞書でもあった複数ある狭義の中の一つではあるが
俺からしたら物理的能力的な意味での自由と違って意見の違うものと共有するには客観性が足りないと言えるわな^^w
脳内にしか無いだけあって主観的すぎる^^w 俺は殺しは自由だと思う、もしくは思わない。という感想レベル^^w
だから俺はその主観的すぎる事を共有は無理なので3Pが納得するならそれでいいんじゃね?って思ってるわけよ^^w
どうしても全員で一つの答えを共有したいなら、人の数ほど答えが創造できるがゆえに「殺人が自由かどうか概念上の意味では分からない」とするか
俺のように物理的能力的自由の認識に徹するかのどちらかか両方かな気がするけどな^^w
実際、意見の違うであろう俺と3Pの間でも「殺人ができる」という能力的自由があるという所まではどうやら合意できてるみたいだしさ^^w
66
:
観念自在LogicalThinking
:2023/01/30(月) 11:38:09
>だから俺は物理的自由とか能力的自由とか言って
言ってたねー^^
>つまり殺そうと思った時に、その意のままに殺すという振る舞いが現実にできる。
うんそれは文字通り「誰でも可能」だよね。2歳児が0歳児を殺した事例もあるし
>人の数ほど答えが創造できるがゆえに「殺人が自由かどうか概念上の意味では分からない」とするか
じゃあこういい換えたらどうなる?「好きな時に好きなだけ殺人する権利は万人にあるか」
能力(的自由)はほぼ万人にあると思う。2歳児ですら殺人可能だし
67
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/01/31(火) 23:34:26
>>66
>じゃあこういい換えたらどうなる?「好きな時に好きなだけ殺人する権利は万人にあるか」
まずは自由にしろ権利にしろ「してはいけない」にしろ複数意味が考えられる用語を使う場合それを定義した上で使わないと意味分からんことになるんだが^^w
今の日本の法律で誰でも好きな時に好きなだけ殺人する、というかする事は権利がなくてもできるわけだから
実質的には「好きな時に好きなだけ殺人してもそれが罪として裁かれない権利」?が保障されているかと言う意味なら答えはNOだよな^^w
ただ法律など時代や場所によって変わるものではなくもっと普遍的な意味で万人に共通するような殺人をする権利はあるのか?みたいな話であれば
概念的自由と同じで脳内で権利が有るでも無いでもどうにでも考えられる問題に万人と共有できる唯一の答えなんて無いんじゃないのかね^^w
あくまで権利も概念としての人工物にすぎないわけだから
それが個人的な考えにせよ手続きを経てルールとして集団に認知されているものにせよ単純にそういう権利を作ったらある。作ってないから無いってだけの話で
権利があるか無いかのどちらかがこの世の真理みたいなものとしてあるわけではないと思うぞ^^w
だから俺は脳内でどう考えるかってのに影響されない現実の物質や現象の方を重視してるわけだが^^w
でもまぁ権利を作るにしても作らないにしても、独裁者がそう決めるなり、多数決で勝てば法律は作れる、もしくは作るのを阻止できるわけだから
万人共通の真理なんて形で権利が存在しなくても現状の法を作ったり個人で勝手に権利を主張することはできるわけだから、そこに関しては問題ないよな^^w
まぁ権利が現実にあって誰にでも見えるのならどんなに違う意見を持ってようが万人にとって何処に誰が何をする権利があるとか無いとか言えるだろうけど
個人の脳内にしか無く、あるかどうかの選択が個々人がどう考えるかに委ねられるなら、それは唯一の正解が出る類の答えではないだろうね^^w
68
:
観念自在LogicalThinking
:2023/02/01(水) 09:57:09
>概念的自由と同じで脳内で権利が有るでも無いでもどうにでも考えられる問題に万人と共有できる唯一の答えなんて無いんじゃないのかね^^w
万人と共有、なんてのは土台無理な話なので最初からそれは前提にない。カモさんの意見を聞いてるんだよ^^
>個人で勝手に権利を主張することはできるわけだから、そこに関しては問題ないよな^^w
勝手に権利主張して好きなだけ殺せないよね現実には
だから問題あるよねぇ🙄、殺人したい主張者にとっては
69
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/02/02(木) 22:42:30
>>68
>万人と共有、なんてのは土台無理な話なので最初からそれは前提にない。カモさんの意見を聞いてるんだよ^^
概念的自由にしろ権利にしろ性質上万人共通の答えが出ないって分かっているのに、それでもなお 有るのか無いのかっていう答えを出したいって思わないんだよね^^w
それが定義もろくにせず意味があやふやなまま語る個人の感想レベルなら尚更ね^^w
ただ法律的な意味で現状 日本で好きな時に好きなだけ殺しても罪として裁かれない権利なんてものは無いわけだけど、それに関しては特に不満もそれを変えたいとも思ってないぜ^^w
>勝手に権利主張して好きなだけ殺せないよね現実には
>だから問題あるよねぇ??、殺人したい主張者にとっては
殺そうとしたけど、警察とかに止められて殺せなかったみたいなパターンを言ってるのか?^^w
それは能力的自由を持っているのは自分だけじゃないわけだから、殺す能力的自由があるなら、それを止める能力的自由もあるというだけの話だよ^^w
勝手に権利を主張して、好きな時に好きなだけ殺そうとするという選択や行動自体はできるわけだが、それに結果が伴うかどうかは別の話だわな^^w
勿論殺そうとした結果失敗することも有るだろうから、そこまで含めて万人に必ず他人を殺せる能力的自由があるとまで言うつもりはないぜ^^w デスノートじゃあるまいしな^^w
よって殺すという選択や行動に結果が伴わないことを問題だと考えるやつがいたとしても、それはそいつの能力不足や自身の能力に対する認識が間違っているなどが問題としては考えられるな^^w
権利がなくても殺す能力があれば殺人はできるが、能力が無いやつが権利を主張したとして、元々無い能力が突然身につくこともない^^w
70
:
観念自在LogicalThinking
:2023/02/03(金) 10:33:51
>それが定義もろくにせず意味があやふやなまま語る個人の感想レベルなら尚更ね^^w
カモさん自身の中でまだ「殺人」や「権利」の定義がそんなに曖昧なの?(゚ω゚)
>殺す能力的自由があるなら、それを止める能力的自由もあるというだけの話だよ^^w
だよねー
71
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/02/04(土) 22:55:15
>>70
>カモさん自身の中でまだ「殺人」や「権利」の定義がそんなに曖昧なの?(゚ω゚)
3Pが権利という言葉をどういう意味で使ってるのか俺には分からないって意味だよ^^w
>>66
で3Pが
>じゃあこういい換えたらどうなる?「好きな時に好きなだけ殺人する権利は万人にあるか」
って質問してきたわけだろ?^^w
だったらその質問してきた3Pがどういう意味で権利という言葉を使っているのか定義してくれないと
パッと考えただけでも、法律など公式に集団の中で認められたルールで保証されている権利や
俺も含めた万人が個人レベルで勝手に主張できる非公式な権利など意味が複数考えられるわけだから
そこを曖昧なまま漠然と答えても有るか無いかなんて一概に言えないだろ^^w
今現在日本にそういう法律や権利が有るか無いかってのと、俺個人がそういう権利が有ると思ってるかどうかは全く別の話なんでな^^w
俺が
>>69
で答えた内容で納得するならもう良いけど、他に3P個人が「権利」の意味について独自だろうが辞書通りだろうが別に定義を持っていて
その定義に基づいた権利の有る無しを俺に聞きたいのなら、
好きな時に好きなだけ殺人する権利は万人に有るかって言い換えたらどうなる?とか、権利って言葉を持ち出してきたのは3Pなんだから
3Pが権利とはどういう意味なのか定義してくれよな^^w
____________________
72
:
観念自在LogicalThinking
:2023/02/06(月) 11:25:20
>3Pが権利という言葉をどういう意味で使ってるのか俺には分からないって意味だよ^^w
辞書通りだよ。或いはカモさんの思う定義で解釈してみればいいのでは
公式な権利か、非公式な権利か?権利に元々そんな区分けあったっけ🙄
だって公式にも殺人権を排除はしてない。「殺人はこれを禁止する」という法律は日本にはないし
あるのは「殺人したらこれこれこういう罰則があるよ」ていう条文だけ
カモさんは個人的Jに「好きな時に好きなだけ殺人する権利は万人にある」と思ってるの?←この質問なら答えられる?
73
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/02/07(火) 23:17:21
>>72
>カモさんは個人的Jに「好きな時に好きなだけ殺人する権利は万人にある」と思ってるの?←この質問なら答えられる?
有るか、無いかの2択じゃないんだよな^^w
>>69
でも言ってるけど
権利なんて概念上のものでしかなく、有るでも無いでも個人が脳内でそう考えればそいつの脳内ではそうなると言う万人共通の唯一の答えが出ない問題であると俺は考えてるのよ^^w
つまり分からないことを素直に分からないとして答えを出さないという選択がそこには有るわけね^^w
分からないということが分かっているのにわざわざ早合点して答えを出したくないわけよ^^w 俺は^^w
74
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/02/07(火) 23:27:43
>辞書通りだよ。或いはカモさんの思う定義で解釈してみればいいのでは
>公式な権利か、非公式な権利か?権利に元々そんな区分けあったっけ??
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%A8%A9%E5%88%A9/
辞書を見てみれば、公式、非公式という書かれ方はしていないが
狭義の意味で以下のように特に法律上の権利に特定するような書かれ方がされていて、
2 一定の利益を自分のために主張し、また、これを享受することができる法律上の能力
更に広義の意味においては
1 ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりすることのできる資格・能力
のように、その権利が公に認められているのか、個人が勝手に言っているだけなのかという区別はされていない^^w
ただ1の広義にはその意味に「個人が勝手に主張する公式には認められていない権利」は含まれないと書かれているわけではないので
そのように解釈することも可能であり、このように意味が公式、非公式などと複数考えられ、かつそれが区別されていない1のような広義の意味の場合
それを区別しないと複数の意味を一つの言葉で扱うことになり、どちらの意味かわからず混乱することになるので俺としては区別しているということ^^w
あくまで一般国語辞書なんだから普段の会話をする分には、その程度の曖昧さでいいのかもだが
突っ込んだ議論をするなら更に細かく意味を定義していかないと話にならないと思うぜ^^w
>だって公式にも殺人権を排除はしてない。「殺人はこれを禁止する」という法律は日本にはないし
>あるのは「殺人したらこれこれこういう罰則があるよ」ていう条文だけ
だってって言ってるが権利に公式な権利と非公式な権利という区別が有るか?という問題はあくまで権利という言葉の定義によるものであって
現在の日本で公式に殺人権を排除してるかどうかは関係ないと思うぞ^^w
その定義が辞書によるものなのか個人のよるものなのかは兎も角、そこで意味が区別されているなら、公式に殺人権を排除するような条文があろうが無かろうが区別されていると言えると思うぜ^^w
それに俺も
>>33
で
>また法律的な意味から考えれば、「やってはいけない」ではなく、やること自体は依然として自由だが、違法行為にはそれ相応のペナルティーがかかると解釈することもできる^^w
って言ってたし
>>67
では
>今の日本の法律で誰でも好きな時に好きなだけ殺人する、というかする事は権利がなくてもできるわけだから
>実質的には「好きな時に好きなだけ殺人してもそれが罪として裁かれない権利」?が保障されているかと言う意味なら答えはNOだよな^^w
って言ってるわけだから、そこに関しては同意見だぜ^^w
やってはいけない。ではなく、やったらそれ相応の罰則があるというだけ^^w
75
:
観念自在LogicalThinking
:2023/02/08(水) 10:49:03
>権利なんて概念上のものでしかなく、有るでも無いでも個人が脳内でそう考えればそいつの脳内ではそうなると言う万人共通の唯一の答えが出ない問題であると俺は考えてるのよ^^w
じゃあカモさん個人としては「殺人の権利はあるともないとも言えない」てことでFA?
それとも「公式な権利ではなしだが非公式な権利ではあり」でFA?
76
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/02/10(金) 00:11:30
>>75
>じゃあカモさん個人としては「殺人の権利はあるともないとも言えない」てことでFA?
>それとも「公式な権利ではなしだが非公式な権利ではあり」でFA?
俺個人としては言えないじゃなくどちらとでも言えるけど言わないでFAかな^^w
言うだけなら有るとも無いともどちらでも言えるが唯一と言える答えがないので言わない^^w
公式だろうが非公式だろうが、有るでも無いでもどちらでも言えるのは変わらないと思うね^^w
公式に答えを出す場合は多数決とかによって有るか無いかどちらかになるってだけの話だろ^^w
俺としては出さないという選択をしてるが、他人が権利は有るでも無いでも答えを出す分には彼らの自由な主張として俺は尊重するぜ^^w
77
:
観念自在LogicalThinking
:2023/02/10(金) 09:39:27
>公式に答えを出す場合は多数決とかによって有るか無いかどちらかになるってだけの話だろ^^w
んー多数派が常に公式になるとは限らないけどね
カモさんのいう公式・非公式って、マジョリティ・マイノリティってこと?
僕は殺す権利は安楽死など極限られた条件下でしか発生しないと思う。殆どの人は殺されない権利を主張するしね
殺されない権利を凌駕する殺す権利はあり得ない。と思うのは生命尊重の観点があるからなんだろうね🙄
78
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/02/11(土) 22:14:53
>>77
>んー多数派が常に公式になるとは限らないけどね
>カモさんのいう公式・非公式って、マジョリティ・マイノリティってこと?
だから多数決「とか」って言ってただろ?^^w
それが公式なものだと認められるまでの手続きが多数決ならそうなるし
一人で全部独裁できるとか、数が関係ない少数派だとしても勝てる仕組みで決めてるなら少数派が公式になることもあり得るよな^^w
>僕は殺す権利は安楽死など極限られた条件下でしか発生しないと思う。殆どの人は殺されない権利を主張するしね
>殺されない権利を凌駕する殺す権利はあり得ない。と思うのは生命尊重の観点があるからなんだろうね??
結局
>>1
から「殺してはいけない」っていうのの意味やら理由について話してきたけど、
3P的には「殺してはいけない」の意味や理由ってのは「殺す権利がない」って言うことだったんかね?^^w
だとしたら権利自体が主観的な脳内にある概念でしか無いので、
殺していいのかいけないのかも、権利が有るか無いかも全てそれを考える個人の脳内の主観によって変わり得るので唯一共通の答えはない
あるとしたら殺人が物理的能力的に自由だということくらいなんだと思ったわ^^w まとめると^^w
あと権利が発生って言ってるけど、その発生したのはそいつが脳内で権利という概念を創造したからであって独りでに自然発生したわけでも作る前からあったわけでもない^^w
そして俺に言わせればその権利が発生する限られた条件下ってのは単純に個人がそいつの脳内で権利があると思えば、その条件だけで権利というのは概念なので発生し得る^^w
よって「殺されない権利を凌駕する殺す権利はあり得ない。と思う」と言っているが、まさにあり得ないと思っているだけで
殺す権利が有ると思うだけで、それは脳内で有り得るのである^^w
3Pが本当に自分の観念を自在に操れるのだとしたら余裕で有り得ること、思うことは自在にできるけど、思ってないから思ってないことが脳内でありえてないだけ^^w
と言うことは補足しておくわ^^w
79
:
観念自在LogicalThinking
:2023/02/14(火) 19:19:45
>>78
一人で全部独裁できるとか、数が関係ない少数派だとしても勝てる仕組みで決めてるなら少数派が公式になることもあり得るよな^^w
数の多寡ではないんだね。じゃあ公式非公式は権力者の意向で決まるってこと?
カモさんはそれに従うってこと?
>3P的には「殺してはいけない」の意味や理由ってのは「殺す権利がない」って言うことだったんかね?^^w
そうだね。何故なら殺す権利があるなら同時に「殺されない権利」もあるから
80
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/02/15(水) 22:08:11
>>79
>数の多寡ではないんだね。じゃあ公式非公式は権力者の意向で決まるってこと?
>カモさんはそれに従うってこと?
いや数で決まるような仕組みを使ってるコミュニティ内や国であれば数で決まるし
独裁システムで決められるような所なら独裁者の意向で決まるってことだよ^^w
従うかどうかは、俺が自由に選択した結果、結果的に従うこともあるだろうし、従わない事もあるだろうね^^w
>そうだね。何故なら殺す権利があるなら同時に「殺されない権利」もあるから
ちょっとよく分からんのだが^^w
>>>3P的には「殺してはいけない」の意味や理由ってのは「殺す権利がない」って言うことだったんかね?^^w
この質問↑に対して「そうだね」って言うってことは結局3Pの脳内では殺す権利は無いって事なのか?
無いなら「殺す権利があるなら」なんて権利があるという仮定の話を「何故なら」と言って権利がない事の根拠であるかのように言ってる意味がちょっとよく分からんのだが
まず脳内で殺す権利というものを最初に作り、次に殺されない権利と言うものを作り、そして殺されない権利があると殺す権利が無くなるという設定にして、
その設定により殺す権利を消したから、今現在、殺す権利がないとかそういう事か?^^w
更に良くわからんのが、「殺されない権利」って具体的に何ができる権利なんだ?^^w
前にも言ったけど権利って所詮、個人の脳内における概念でしかないから、
殺されない権利というものが盾のように現実世界に物質化して自分の身を殺人鬼の手から守り文字通りの意味で「殺されなくなる」わけでもなければ
他人の殺人ができるという能力的自由なんかを制限した結果殺されなくなるという性質のものでもないんだよね^^w
ということは殺されない権利とは殺す権利によって自分を殺そうとしてくるやつに対して正当防衛できる権利ということか?^^w
だとしても、正当防衛できるからと言って、それで何故他人の殺人できる権利が無くなるのかよく分からんけどな^^w
81
:
観念自在LogicalThinking
:2023/02/17(金) 10:52:41
>その設定により殺す権利を消したから、今現在、殺す権利がないとかそういう事か?^^w
もっとシンプルに殺す権利があるなら殺されない権利もあるだろうってこと
>更に良くわからんのが、「殺されない権利」って具体的に何ができる権利なんだ?^^w
生き続けることができる権利、だよ
>だとしても、正当防衛できるからと言って、それで何故他人の殺人できる権利が無くなるのかよく分からんけどな^^w
正当防衛権自体は、いわば非被殺権で殺人権を消滅させる権利みたいなものだからね
82
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/02/18(土) 22:55:39
>>81
>もっとシンプルに殺す権利があるなら殺されない権利もあるだろうってこと
あるならってどういうことだよ?^^w 結局3Pは殺す権利はあると思ってるのか無いと思ってるのかどっちなんだ?^^w
それとも俺と同じで分からないことには結論を出さないって方針なのか?^^w
>>更に良くわからんのが、「殺されない権利」って具体的に何ができる権利なんだ?^^w
>生き続けることができる権利、だよ
その生き続けることができる権利を持ってる人と持ってない人がそれぞれいたとして、何が違うんだ?^^w
権利が有ろうが無かろうが生きることはできるし、殺されたら死ぬってのは同じだし、
依然として他人に誰かを殺す能力的自由はあるままなんだから殺されない権利を持っていたとしても自分が殺される可能性が無くなるわけじゃないだろ?^^w
その殺されない権利を持ってるやつの方が何故か殺されにくくなるみたいな違いがあるのか?^^w
>>だとしても、正当防衛できるからと言って、それで何故他人の殺人できる権利が無くなるのかよく分からんけどな^^w
>正当防衛権自体は、いわば非被殺権で殺人権を消滅させる権利みたいなものだからね
消滅はしないだろ^^w
殺されかけたけど正当防衛したら殺されなかったみたいに結果を変えられるかもしれないものではあると思うけど
殺人をするという自由意志での選択や行動をする能力を消せるわけじゃないよな^^w
83
:
観念自在LogicalThinking
:2023/02/20(月) 16:50:49
>結局3Pは殺す権利はあると思ってるのか無いと思ってるのかどっちなんだ?^^w
ない、だよ。今までずっとその立場で話してるんだけどw
>依然として他人に誰かを殺す能力的自由はあるままなんだから殺されない権利を持っていたとしても自分が殺される可能性が無くなるわけじゃないだろ?^^w
可能性なので無くならないけど、低くすることはできるよね。生きる権利を主張することで
84
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/02/21(火) 22:07:33
>>83
>ない、だよ。今までずっとその立場で話してるんだけどw
だとしたらまず、3Pの考える「殺してはいけない」の意味や理由ってのは「殺す権利がない」であるなら
権利というのが個々人が脳内で作る主観的な概念であるということから
殺す権利が有るだの無いだの、ひいては殺してはいけないだの殺していいだのも主観的で唯一の答えのない個人の主観レベルの域を出ないということだよね^^w
で、その中で比較的客観性が高い答えとして共有できそうなのが「殺す能力的自由は有る」って言う事くらいって感じかな^^w まとめると^^w
あと「ずっとその立場で話してる」って言うけど俺が突っ込んだ理由は
殺す権利がないって言うことだったのか?という
>>78
の質問に対して
そうだね。答えておいて、その根拠として>何故なら殺す権利があるなら同時に「殺されない権利」もあるから〜とか3Pが言ってたからだよ^^w
殺す権利があるなら殺されない権利も有るって事は、その殺す権利が無いと3Pが主張する以上は「殺されない権利」とやらもまた無い事になるのか?^^w
更に、殺す権利がない事の根拠に「何故なら殺す権利があるなら」という仮定の話を使ってるのが意味がわからなかったということなんだよ^^w
>可能性なので無くならないけど、低くすることはできるよね。生きる権利を主張することで
でもさ、原因論の立場としては生きる権利を主張した事と、殺される確率が低くなったことの因果関係を認めて良いのか?^^w
原因論で考えれば殺すか殺さないかはその選択をした本人にその原因が有るという見方なわけだろ?^^w
「俺があいつを殺したのは、お前ら、もしくは被害者が生きる権利を主張しなかったから」とか、
主張自体はしてたが主張の回数だの熱意だの内容が足りなかったからだとか殺人犯共が原因や責任を転嫁してきたら3Pとしては当然それは違うと言うわけだろ?^^w
だったら、生きる権利を主張してそれで殺される可能性が低くなったとしても、それって結果論にすぎないよね^^w
殺される確率が低くなることは結果的に有り得るけど、その原因は生きる権利を主張したことではないと俺は思うね^^w
85
:
観念自在LogicalThinking
:2023/02/22(水) 21:58:05
>権利というのが個々人が脳内で作る主観的な概念であるということから
権利に限らず全ての概念は脳内で作られた主観だよ
>で、その中で比較的客観性が高い答えとして共有できそうなのが「殺す能力的自由は有る」
殺す能力自体は2歳児ですらあるからね
だが殺す自由や権利があるなら殺されない自由権利も同時になければ不公平だよね
まぁ公平とか自由も概念だが🙄
>殺す権利があるなら殺されない権利も有るって事は、その殺す権利が無いと3Pが主張する以上は「殺されない権利」とやらもまた無い事になるのか?^^w
いや殺す権利がなくても殺されない権利はあり得るよ。何故なら前者(殺人)は人権侵害だが後者(被殺人拒否)は人権侵害にならないので
まぁ人権も侵害も概念なのだが🙄
>更に、殺す権利がない事の根拠に「何故なら殺す権利があるなら」という仮定の話を使ってるのが意味がわからなかった
いやいや違うよ。「何故なら殺 されない 権利がある か ら」と言ってるんだよ
86
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/02/23(木) 22:52:29
>>85
>殺す能力自体は2歳児ですらあるからね
>だが殺す自由や権利があるなら殺されない自由権利も同時になければ不公平だよね
>まぁ公平とか自由も概念だが??
俺は別に不公平だとは思わないけどな^^w それを公平と思うか不公平と思うかは個人の主観によるんだろうな^^w
例えばAには殺す権利があってBには無いとかだったら不公平だと思うが
AにもBにも殺す権利はあり、殺されない権利はないとかなら条件は同じだと思うんでな^^w
まぁそこを不公平だと思うか公平だと思うかは個人の主観によるもので、不公平だと思うなら自分の脳内で好きに公平だと思うような形で解釈しとけばいいとは思うがな^^w
どうせ脳内でどう考えようが現実の能力的自由があることは変わらないんだし^^w
いくら脳内で権利だの概念作って解釈しようと所詮それは脳内だけの出来事で現実に有るものが無くなったり、無いものが突然あるようになったりはしないってことですな^^w
それとも殺す能力的自由があって殺されない能力的自由は無いというのが不公平だと言ってるのか?^^w
そりゃ100%殺されないなんて中々難しいだろうが、逆に殺そうと思っても100%成功するとは限らないんだからそこはバランスが取れてると思うがな^^w
まぁいずれにしろ不公平だと思うかどうかも主観によるものだから、
その不公平だと思うという主観を根拠に殺されない権利があるとか殺す権利はないとか殺してはいけないとか言ったとしても
やはり能力的自由のように万人にとって明らかな事として共有できるものではないだろうね^^w
>いや殺す権利がなくても殺されない権利はあり得るよ。何故なら前者(殺人)は人権侵害だが後者(被殺人拒否)は人権侵害にならないので
>まぁ人権も侵害も概念なのだが??
そうそう。全て当人の主観によって脳内で作られた概念であり設定にすぎない^^w
>いやいや違うよ。「何故なら殺 されない 権利がある か ら」と言ってるんだよ
なるほどね^^w
それで殺されない権利のほうが殺す権利よりも強くて、殺す権利を無いことにできるって設定なわけか?^^w
87
:
観念自在LogicalThinking
:2023/02/24(金) 10:34:11
>例えばAには殺す権利があってBには無いとかだったら不公平だと思うが
「殺す権利」は誰にでもある。そして「殺されない権利」もまた同様
その公平だよ
>不公平だと思うなら自分の脳内で好きに公平だと思うような形で解釈しとけばいいとは思うがな^^w
己の不遇を嘆いて公平を訴えるために殺す殺人犯もいるしね。でも己の殺す権利だけ主張するのも間違いだし不公平でしょ
>そりゃ100%殺されないなんて中々難しいだろうが、逆に殺そうと思っても100%成功するとは限らないんだからそこはバランスが取れてると思うがな^^w
殺されたくないのに殺された人にとってはバランス取れてないよ
殺したい人だけの希望が叶うのって不公平でしょ
88
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/02/25(土) 21:14:25
>>87
>殺されたくないのに殺された人にとってはバランス取れてないよ
>殺したい人だけの希望が叶うのって不公平でしょ
殺されないよりも殺すほうが成功率が高くそれが殺されたくない人にとってバランスが悪く不公平って言いたいのか?^^w
ただその殺したいとか殺されたくないとかの希望やら、不公平感ってのもそう感じるのはそれまでそいつが自身の脳内に積み上げ形成してきた固定観念の結果であって自業自得なんじゃないのかね^^w
自在に観念をコントロールできるのなら不公平感に関してはそいつの脳内の問題として解消できると思うので問題ないと思うがな^^w
例えば人は生身で空を飛ぶことはできないけど、鳥にはそれができる^^w
というのが空を生身で飛びたい人間にとってバランス取れてないから不公平だとか言っても人が生身で空を飛べないという事実は何も変わらないだろ?^^w
権利なんて概念でしか無いんだから、殺されない権利を脳内で作ったって現実に100%殺されなくなるわけじゃないし、他人の殺す能力的自由が無くなるわけでもない^^w
できることと、できないことってのがあるんだよね^^w だから俺はそこは受け入れて現実を直視するって道を選んでるわけだけど^^w
脳内の概念を操作してどうにかできるのは感情のコントロールとかそのくらいなんだから不公平感をコントロールすることはできても現実が変わるわけじゃないって事ですわ^^w
そんな個人の希望や不公平感なんて変わり得る主観的な枠組みで、こう思う人にとってはバランス取れてないだのと比較しても
そいつの希望やらそいつ個人の考える公平の基準が変われば以前は公平だと感じてたものがまた不公平だと感じるようにもなりえるわけだろ?^^w
それよりも殺す能力的自由は有るという条件はほぼ同じと言う事など人の脳内ではなく現実にある条件で比較したほうがより客観性の高い形で理解できると思うがね^^w
それとも権利の有る無しがどうだと脳内で考えるだけで現実の殺しの成功率と殺されない確率が等しく公平になるようにうまく調整できたりするのかい?^^w
>己の不遇を嘆いて公平を訴えるために殺す殺人犯もいるしね。でも己の殺す権利だけ主張するのも間違いだし不公平でしょ
因みにさ^^w 俺が主張してるのはあくまで殺す能力的自由があるということであって
殺す権利があるとか脳内でどうとでも作れる概念としての権利がどうこうという主張はしてないからね^^w 答えの出ない問題に無理に答えを出さない方針なんで^^w
それと主観で脳内に創造した概念としての権利を間違いだの不公平だの解釈するってのも主観によるもので、それって共感とか信仰できるものではあっても
理解できるほど客観性が高くないのが問題だと個人的には思うから俺はその考え方取り入れてないんだよね^^w
89
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/02/26(日) 08:00:15
>だったら、生きる権利を主張してそれで殺される可能性が低くなったとしても、それって結果論にすぎないよね^^w
結果論で論破されてる観念自在が哀れ過ぎw
>答えの出ない問題に無理に答えを出さない方針なんで^^w
観念自在が毎回論破されてるのって、答えの出ない問題に無理に答えを出して「精神的苦痛の原因は100%固定概念」とか「侵略国に反撃すれば降伏や逃げる場合よりも100%民間人含めて死亡率が上昇する」とか証明不可能な事象に対して断定して喚いてるからじゃないんですかねw
だから信仰レベルなんですよw
90
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/02/26(日) 18:48:35
観念自在・論拠は感情自己責任論です!
ひろゆき・それってあなたの感想ですよねwなんかそういうデータあるんですか?
観念自在・感情自己責任論は僕の憶測や希望的観測に基づいた個人的な感想なのでデータとかないです。
91
:
観念自在LogicalThinking
:2023/02/27(月) 12:02:02
>>88
殺されないよりも殺すほうが成功率が高くそれが殺されたくない人にとってバランスが悪く不公平って言いたいのか?^^w
率じゃないんだよ。率が高いのは当然でしょ。いつでも誰でも背後から近づいて刺せるんだから
単に「殺す権利」があるなら「殺されない権利」もあるってだけのこと
>自在に観念をコントロールできるのなら不公平感に関してはそいつの脳内の問題として解消できると思うので問題ないと思うがな^^w
殺されたらその脳内処理もできない
>だったら、生きる権利を主張してそれで殺される可能性が低くなったとしても、それって結果論にすぎないよね^^w
自分が死ぬ確率下がるなら意味あるじゃん
>答えの出ない問題に無理に答えを出さない方針なんで^^w
答えが出ない、と断ずるのは時期尚早では?
>>90
僕が仮にひろゆきに文字通りそう言われたらこう返す👇
そう思わないのも貴方の感想ですよね。なんか具体的反論なり反証になるデータなあるんですか?
92
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/01(水) 00:18:22
>>89
おお、アンチ君久しぶり^^w
君、名前はCT君だったっけ?^^w
コテハンが覚えにくいからホワイトフォックスとか通りすがりとか何人かとごっちゃになって微妙に思い出せなくなってるわ^^w
93
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/01(水) 00:22:08
>>91
>率じゃないんだよ。率が高いのは当然でしょ。いつでも誰でも背後から近づいて刺せるんだから
>単に「殺す権利」があるなら「殺されない権利」もあるってだけのこと
>>87
でさ「殺したい人だけの希望が叶うのって不公平でしょ」って言ってたよね^^w
だから殺す事や殺されない事という彼らの希望が叶う確率が同じなら公平になるのではないか?と思ったんだが^^w
殺す方が希望が叶う率が高いのは当然だと受け入れて、そこは不公平だとは思わんのか?^^w
で、その殺されない権利があると脳内で思い込めば平等と思えるので満足ということなのかな?^^w
彼らの希望が現実に叶う確率は依然として殺すほうが高いという状況は変わってないのに^^w
本当に脳内でどう思うかという主観的な事だけで平等か不平等かが決まり完結してるって感じなら、やっぱりもうご自由に権利があるでも無いでも考えてどうぞとしか思わんが^^w
あと何度も言うけど「殺す権利があるなら」って言うが俺は殺す権利があると主張してるわけじゃないからね^^w
>殺されたらその脳内処理もできない
死後の世界がどうなってるかってのは予想の域を出ないんだが仮に脳内処理ができなくなって、その結果 不平等感も希望も消えるならそれで解決じゃね?^^w
まぁ殺されようが殺されまいがその不公平感の原因は殺したやつじゃなくて本人にあるってことは変わらんよな^^w
>自分が死ぬ確率下がるなら意味あるじゃん
自分が権利を主張したことが原因で自分が死ぬ確率が下がるなら有用だと思うぜ^^w
でもその因果関係がないなら結果論でしかないだろ^^w
>答えが出ない、と断ずるのは時期尚早では?
本当にそう思ってる?^^w
>>68
では俺の「脳内で権利が有るでも無いでもどうにでも考えられる問題に万人と共有できる唯一の答えなんて無いんじゃないのかね^^w」という発言に対して
「万人と共有、なんてのは土台無理な話なので最初からそれは前提にない」とか3Pは答えてるんだぜ^^w
まぁ俺も今後何が起こるか分からないという意味では何か条件が変わって唯一と言える答えが出る可能性も否定はしないので
答えが出ないと断ずるのはじゃあやめとくわ^^w ただいずれにせよ現状唯一共通の答えが出てない段階で権利があるだの無いだの早合点する気もないが^^w
94
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/01(水) 02:00:46
>そう思わないのも貴方の感想ですよね。なんか具体的反論なり反証になるデータなあるんですか?
100%云々喚いてるんだから具体的なデータ出して証明責任を果たすのはそっちなんですよねw
では私の精神的苦痛の原因全てが本能によって発生せざるを得ないものではなく、自由意志で取捨選択された「固定概念」であることを100%証明して下さいw
ちなみに赤ん坊は誰から教わることもなく高所や怒鳴り声に本能的に恐怖して泣きますよ。
よって外的刺激など周辺環境に精神的苦痛の原因があることを理解した?w
95
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/01(水) 09:34:50
>>93
だから殺す事や殺されない事という彼らの希望が叶う確率が同じなら公平になるのではないか?と思ったんだが^^w
まぁ少なくとも確率の上ではね🙄
>殺す方が希望が叶う率が高いのは当然だと受け入れて、そこは不公平だとは思わんのか?^^w
殺す方が成功率高い?🙄そう?どういう計算?殺そうとして失敗する確率も相当あると思うけど
殺意はある意味一種の錯乱状態・精神疾患・一時的勘違いなので、当人が相応に苦労し割を食った結果でもあるのでそこは公平だよね
>で、その殺されない権利があると脳内で思い込めば平等と思えるので満足ということなのかな?^^w
脳内で思い込むだけじゃなくて実践に移さないと死ぬ確率は下がらない
脳内で思い込むだけじゃなくて実践に移さないと殺す確率が上がらないのと一緒
>>94
100%云々喚いてるんだから具体的なデータ出して証明責任を果たすのはそっちなんですよねw
既に説明済みだよ、サイト内で
>ちなみに赤ん坊は誰から教わることもなく高所や怒鳴り声に本能的に恐怖して泣きますよ。
全員が、ではないよね。あと大概、高所は避けるけど泣きはしない
因みに「大きな音」は物理的・肉体的に作用するので感情自己責任論の論外
その音を「どう解釈しどう反応するか」は当然論の範疇なので各人の自己責任だけど
96
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/01(水) 21:25:40
>既に説明済みだよ、サイト内で
サイト内の何処に私含め他者の精神的苦痛の原因全てが本能によって発生せざるを得ないものではなく、自由意志で取捨選択された「固定概念」であることを100%証明する方法とか記載されてるんですかw
記載されてるのは憶測と予測w
>全員が、ではないよね。あと大概、高所は避けるけど泣きはしない
防衛本能から恐怖心を感じて高所を避けるんじゃないんですか?
他にもクモやヘビが危険であると学習を受けていない生後6か月の赤ちゃんに、クモやヘビの写真を見せると花を見たときよりも瞳孔が大きく拡張して危険を察知するストレス反応を起こすことが判明してますよw
なぜそれらの感情が持って生まれた防衛本能によるものではなく、教育や学習から学んだ自由意志による「固定概念」であることが100%証明できるんですか?
で、外的刺激など周辺環境に精神的苦痛の原因がある可能性があることを理解した?w
97
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/02(木) 08:17:03
では私の高所やムカデやヘビに対しての精神的苦痛の原因が本能ではなく、自由意志で選んだ「固定概念」であることの証明ドゾw
で、高い所から落ちることは生命の危機に関することですから、DNAレベルで本能的に恐怖を感じて高所を避けようとすることを理解できた?w
で、外的刺激や周辺環境や他者に精神的苦痛の原因がある可能性があることを理解した?w
98
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/02(木) 22:09:19
>>95
>まぁ少なくとも確率の上ではね??
少なくともってどういう意味だよ^^w 3Pにとって何を持って公平かとする基準は希望の叶う確率の等しさじゃないってことか?^^w
だとしたら3Pにとっての公平ってなんなんだよ?^^w
殺す権利があって、殺されない権利もあると、それぞれに対応した権利という用語を殺したいやつと殺されたくないやつの為に作ってやって
はい、どちらにも権利という言葉を用意しましたんで、これで公平です。どうぞ公平感感じてください。みたいな感じか?^^w
>殺す方が成功率高い???そう?どういう計算?殺そうとして失敗する確率も相当あると思うけど
>>91
で「>率じゃないんだよ。率が高いのは当然でしょ。いつでも誰でも背後から近づいて刺せるんだから」って自分で言ってるじゃん^^w
「率が高いのは当然」ってのは殺しの方が成功する確率が高いって意味で言ったんじゃないのか?^^w
>殺意はある意味一種の錯乱状態・精神疾患・一時的勘違いなので、当人が相応に苦労し割を食った結果でもあるのでそこは公平だよね
公平なのか不公平なのかどっちなんだよ^^w もう公平と言ったり不公平と言ったり何を基準に判断してるのか分からないわ^^w
どれだけ過去に割りを食ったかという殺人犯の主観で公平か決まるっていうのか?^^w
このケースは犯人が過去に割を食ったから公平であり殺されない権利はない。こいつは割りを食ってないので不公平だから殺されない権利がある。みたいな感じか?^^w
殺人犯が割りを食ったかどうかなんて殺されるやつからしたらまるで関係ないと言いたくなるような事に思えるけどな^^w
まぁ公平も権利も主観によって作られた概念でしか無いってことで、それを背景にした「殺してはいけない」というのも客観性の高い事実ではなく
個人の主観による数ある真実の中の一つと言った、あくまで私見だという程度に認識しておくのが適当なんだと思ったわ^^w
>脳内で思い込むだけじゃなくて実践に移さないと死ぬ確率は下がらない
>脳内で思い込むだけじゃなくて実践に移さないと殺す確率が上がらないのと一緒
それで3Pが脳内で権利があるだの思い込んで実践に移した結果、殺しが成功する確率と殺されない確率が等しく公平になるのか?^^w
3Pがコントロールできる行動、実践は3P一人だけなんだからさ^^w
他人がどう実践するかは他人がコントロール権を持ってるんだから中々結果論以外で公平になるよう持っていくってのは難しいだろうな^^w
だから俺は脳内で権利があるだの思っただけじゃ現実は変わらないので思わないようにしてるわけよ^^w まぁ、それでも思いたいやつを止めたいとまでは思わないがな^^w
99
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/03(金) 12:09:09
>>96
サイト内の何処に
ここに→//kanjo.g1.xrea.com/kanjo.htm
>>98
3Pにとって何を持って公平かとする基準は希望の叶う確率の等しさじゃないってことか?^^
うん確率ではないね。確率なんて流動的だしケースバイケースだし不確か過ぎるでしょ
>だとしたら3Pにとっての公平ってなんなんだよ?^^w
もう既に説明した通りなんだけど・・・
>それぞれに対応した権利という用語を殺したいやつと殺されたくないやつの為に作ってやって
>はい、どちらにも権利という言葉を用意しましたんで、これで公平です。どうぞ公平感感じてください。みたいな感じか?^^w
少なくとも、片方の権利だけを認めるよりは公平だよね
>「率が高いのは当然」ってのは殺しの方が成功する確率が高いって意味で言ったんじゃないのか?^^w
そういう意味で言ったよ。でも公平って単純に確率の問題じゃないでしょ
100
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/03(金) 15:57:35
>ここに→//kanjo.g1.xrea.com/kanjo.htm
確かに個人の憶測と予測が記載されてるのは確認したよw
101
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/03(金) 17:29:10
私も学習を受けていない生後6か月の赤ちゃんと同じ様に幼少期から高所やムカデやヘビに対して不快で精神的苦痛を感じるんですよw
このような外的刺激など特定の周辺環境や他者に対して本能的に精神的苦痛が発生し、それらに不快感の原因が存在する可能性を信じたくない観念自在w
答えの出ない問題に無理に答えを出して100%そうに違いないと喚く観念自在、あんたそれ、宗教ですから〜残念!
102
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/05(日) 06:22:58
>>99
>少なくとも、片方の権利だけを認めるよりは公平だよね
あのさ、まず一番重要なこと言うけど、俺は殺す権利があると主張してるわけではないからね^^w(もうこれ言うの何回目か分からんが^^;)
俺は一貫して能力的自由を認識することに努めていたが
3Pが
>>66
で「じゃあこういい換えたらどうなる?「好きな時に好きなだけ殺人する権利は万人にあるか」」って権利って言葉を持ち出してきたわけよ^^w
俺からしたら3Pが自分で殺人する権利って言葉を持ち出してきて、俺は別に殺す権利があると主張してるわけでもないのに、
殺す権利だけあるのは不公平だから殺されない権利もないと公平じゃないって言ってるのは完全に独り相撲を見ているようで^^w
もう3Pがそれで納得できるなら好きにしろよと思ってはいるが^^w
「殺したい人だけの希望が叶うのって不公平でしょ」って3Pは
>>87
で言ったわけだけど
その両方の権利を認めたことで、殺したいやつや殺されたくないやつの希望の叶いやすさが変わるのかも謎だし
その2つの権利って相容れられるのか?ってのも微妙だと思うしな^^w
だって殺す権利があるなら殺したいやつは人を殺すわけだろ?^^w
そこに殺されない権利があって、3Pはそれを「生き続けることができる権利」と説明してるけど
殺されれば人は死ぬし、それを権利なんて概念が盾になってくれるわけでも治療してくれるわけでもない^^w
俺からしたら以上の前提を仮に踏まえて見ればとても公平とは言い難いと思うが^^;
それを両者に権利という言葉があるというだけで公平感を感じられるのであれば、何ともおめでたいというかチョロいというか^^;
まぁ3Pがそれで納得できるのであれば、もうそれで良いんじゃないかと思うけどな^^w
>もう既に説明した通りなんだけど・・・
どこで説明したどれだよ^^;
結局↓でFAか?
>それぞれに対応した権利という用語を殺したいやつと殺されたくないやつの為に作ってやって
>はい、どちらにも権利という言葉を用意しましたんで、これで公平です。どうぞ公平感感じてください。みたいな感じか?^^w
他にも3Pは
>>99
で
>殺意はある意味一種の錯乱状態・精神疾患・一時的勘違いなので、当人が相応に苦労し割を食った結果でもあるのでそこは公平だよね
みたいにも言ってるからな^^;
この殺人犯が割りを食ったから公平だってのは
両方に権利という言葉を用意したから公平だというのとは全く違う判断基準だよね^^w
>うん確率ではないね。確率なんて流動的だしケースバイケースだし不確か過ぎるでしょ
あ、確率じゃないのね^^w それは分かったわ^^w
ただ不確かって言う割には殺しの成功する率の方が高いのは当然とか思ってるんだろ?^^w
本当に確率が不確かで流動的でどっちの希望が叶う確率が高いか分からないのなら、「殺しの成功する率の方が高いのは当然」とはならないよな^^w
103
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/05(日) 09:15:50
>それを両者に権利という言葉があるというだけで公平感を感じられるのであれば、何ともおめでたいというかチョロいというか^^;
まぁ3Pがそれで納得できるのであれば、もうそれで良いんじゃないかと思うけどな^^w
感情自己責任論は観念自在がこうであってほしいという理想の世界w
そして証明不能な理想論だと認めたくないので、100%とか意味不明な理由づけして無理やり自分の中で納得しようとしていますw
>おめでたいというかチョロいというか
観念自在はおめでたいので自分の概念は必ず具現化すると思い込んでいますw
104
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/06(月) 11:32:19
>>あのさ、まず一番重要なこと言うけど、俺は殺す権利があると主張してるわけではないからね^^w
でも「殺す権利はない」と主張してる訳でもないでしょう?
>その2つの権利って相容れられるのか?ってのも微妙だと思うしな^^w
いや相容れないよ。お互い矛盾してるんだし
>>103
感情自己責任論は観念自在がこうであってほしいという理想の世界w
逆に「感情自己責任論は間違っている」は貴方の理想の世界だよねw
105
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/06(月) 13:36:11
>逆に「感情自己責任論は間違っている」は貴方の理想の世界だよねw
なんで、不快感は100%固定概念とか証明不能な問題に無理に答えを出してる思い込みの激しいお花畑の馬鹿の喚くことを信じる必要性あるんですかw
で、外的刺激(高所・ヘビ・ムカデ)など特定の周辺環境や他者に対して本能的に精神的苦痛が発生することを理解した?w
なので感情は自己責任という前提はすでに崩壊wよってお前のサイトは全部駄文であることを理解w
106
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/06(月) 23:38:37
>>104
>いや相容れないよ。お互い矛盾してるんだし
矛盾してて相容れないなら、せっかく殺したいやつと殺されたくないやつ両者に殺す権利と殺されない権利という言葉を用意してやっても公平にはならないんじゃないのか?^^w
だって相容れないってことはどっちかが消えるってことだろ?^^w どっちか一方の権利が消えて、片方しか残らないなら公平じゃないような気がするけどな^^w
それとも矛盾してて相容れなかった結果、2つのうち自分が支持する殺されない権利の方が残った場合のみ都合よく公平感を感じられるんか?^^w だとしたら随分と主観にまみれた公平感だなと思うが^^w
まぁ後はそもそも、殺す権利や殺されない権利ってのの定義が曖昧すぎて、
権利の有る無しによって何が変わるのかっていうのすら分からないという矛盾とかする以前の問題な気もするけどな^^
もうちょっとその殺す権利や殺されない権利を持ってるやつと持ってないやつで何が変わるのか分かる程度に定義してくれよ^^w
>でも「殺す権利はない」と主張してる訳でもないでしょう?
だから何なんだよ^^w どっちにしろ俺が「殺す権利がある」といった主張をしてないことに変わりはないでしょ^^w
3Pは「殺す権利があるなら殺されない権利もある」って言ってたけど
俺からしたら、現状唯一絶対と言える答えがでないから答えは出さないという方針なんだから「権利があるなら」みたいな仮定の話って当てはまらないのね^^w
そんな仮定の話をいくらしたところで俺の方針が変わるわけじゃないから^^w
分からないで、答えも出してないなら、どっちにも傾いてないという意味である意味公平とも言えるんじゃね?って思うけどな^^w
更に3Pの脳内限定で考えたとしても、
3Pが殺す権利は無いと考えているのなら、少なくとも3Pの脳内では殺されない権利なんてものを新たに作り出さなくても、最初から殺す権利も殺されない権利も無いならそれはそれで公平と言えるんじゃないの?^^w
それとも、どっちにも権利がないっていうのも矛盾して相容れないのか?^^w まぁ権利なんて無くても能力的自由があれば殺すこと自体はできるからなぁ^^w
107
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/07(火) 17:05:54
>逆に「感情自己責任論は間違っている」は貴方の理想の世界だよねw
なんでこちらの精神的苦痛の原因を100%固定概念に違いないと決めつける異常者の主張が間違ってないんですか?
幼少期から高所やヘビやムカデに本能的に恐怖を感じることは私自身が一番分かってるんですよw
だから赤ちゃんの危険を察知するストレス反応が本能であることも十分理解できる。
全人類の感情は自己責任←馬鹿丸出しwww
>そんな仮定の話をいくらしたところで俺の方針が変わるわけじゃないから^^w
私も同じっすw
というか感情自己責任論が相手にされないのは仮定の話を延々垂れ流してるだけだからw
108
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/08(水) 10:22:06
>>106
矛盾してて相容れないなら、せっかく殺したいやつと殺されたくないやつ両者に殺す権利と殺されない権利という言葉を用意してやっても公平にはならないんじゃないのか?^^w
いや殺されない権利の方を守ってれば公平だよ。何故なら殺す権利を(本気で)主張するのは一時的に精神的に病んでる証拠なので
>だとしたら随分と主観にまみれた公平感だなと思うが^^w
公平とか矛盾とか権利とかもそもそも主観なので
>もうちょっとその殺す権利や殺されない権利を持ってるやつと持ってないやつで何が変わるのか分かる程度に定義してくれよ^^w
何が変わるのか?何が違うのか、ではなく?どんな権利も誰もが持ってると言えるし持ってないとも言えるよ。だって主観だからw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板