[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
殺人の是非について
1
:
名無しの自己責任さん
:2022/12/26(月) 22:09:19
ヒトをころしてはいけない理由はない
96
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/01(水) 21:25:40
>既に説明済みだよ、サイト内で
サイト内の何処に私含め他者の精神的苦痛の原因全てが本能によって発生せざるを得ないものではなく、自由意志で取捨選択された「固定概念」であることを100%証明する方法とか記載されてるんですかw
記載されてるのは憶測と予測w
>全員が、ではないよね。あと大概、高所は避けるけど泣きはしない
防衛本能から恐怖心を感じて高所を避けるんじゃないんですか?
他にもクモやヘビが危険であると学習を受けていない生後6か月の赤ちゃんに、クモやヘビの写真を見せると花を見たときよりも瞳孔が大きく拡張して危険を察知するストレス反応を起こすことが判明してますよw
なぜそれらの感情が持って生まれた防衛本能によるものではなく、教育や学習から学んだ自由意志による「固定概念」であることが100%証明できるんですか?
で、外的刺激など周辺環境に精神的苦痛の原因がある可能性があることを理解した?w
97
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/02(木) 08:17:03
では私の高所やムカデやヘビに対しての精神的苦痛の原因が本能ではなく、自由意志で選んだ「固定概念」であることの証明ドゾw
で、高い所から落ちることは生命の危機に関することですから、DNAレベルで本能的に恐怖を感じて高所を避けようとすることを理解できた?w
で、外的刺激や周辺環境や他者に精神的苦痛の原因がある可能性があることを理解した?w
98
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/02(木) 22:09:19
>>95
>まぁ少なくとも確率の上ではね??
少なくともってどういう意味だよ^^w 3Pにとって何を持って公平かとする基準は希望の叶う確率の等しさじゃないってことか?^^w
だとしたら3Pにとっての公平ってなんなんだよ?^^w
殺す権利があって、殺されない権利もあると、それぞれに対応した権利という用語を殺したいやつと殺されたくないやつの為に作ってやって
はい、どちらにも権利という言葉を用意しましたんで、これで公平です。どうぞ公平感感じてください。みたいな感じか?^^w
>殺す方が成功率高い???そう?どういう計算?殺そうとして失敗する確率も相当あると思うけど
>>91
で「>率じゃないんだよ。率が高いのは当然でしょ。いつでも誰でも背後から近づいて刺せるんだから」って自分で言ってるじゃん^^w
「率が高いのは当然」ってのは殺しの方が成功する確率が高いって意味で言ったんじゃないのか?^^w
>殺意はある意味一種の錯乱状態・精神疾患・一時的勘違いなので、当人が相応に苦労し割を食った結果でもあるのでそこは公平だよね
公平なのか不公平なのかどっちなんだよ^^w もう公平と言ったり不公平と言ったり何を基準に判断してるのか分からないわ^^w
どれだけ過去に割りを食ったかという殺人犯の主観で公平か決まるっていうのか?^^w
このケースは犯人が過去に割を食ったから公平であり殺されない権利はない。こいつは割りを食ってないので不公平だから殺されない権利がある。みたいな感じか?^^w
殺人犯が割りを食ったかどうかなんて殺されるやつからしたらまるで関係ないと言いたくなるような事に思えるけどな^^w
まぁ公平も権利も主観によって作られた概念でしか無いってことで、それを背景にした「殺してはいけない」というのも客観性の高い事実ではなく
個人の主観による数ある真実の中の一つと言った、あくまで私見だという程度に認識しておくのが適当なんだと思ったわ^^w
>脳内で思い込むだけじゃなくて実践に移さないと死ぬ確率は下がらない
>脳内で思い込むだけじゃなくて実践に移さないと殺す確率が上がらないのと一緒
それで3Pが脳内で権利があるだの思い込んで実践に移した結果、殺しが成功する確率と殺されない確率が等しく公平になるのか?^^w
3Pがコントロールできる行動、実践は3P一人だけなんだからさ^^w
他人がどう実践するかは他人がコントロール権を持ってるんだから中々結果論以外で公平になるよう持っていくってのは難しいだろうな^^w
だから俺は脳内で権利があるだの思っただけじゃ現実は変わらないので思わないようにしてるわけよ^^w まぁ、それでも思いたいやつを止めたいとまでは思わないがな^^w
99
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/03(金) 12:09:09
>>96
サイト内の何処に
ここに→//kanjo.g1.xrea.com/kanjo.htm
>>98
3Pにとって何を持って公平かとする基準は希望の叶う確率の等しさじゃないってことか?^^
うん確率ではないね。確率なんて流動的だしケースバイケースだし不確か過ぎるでしょ
>だとしたら3Pにとっての公平ってなんなんだよ?^^w
もう既に説明した通りなんだけど・・・
>それぞれに対応した権利という用語を殺したいやつと殺されたくないやつの為に作ってやって
>はい、どちらにも権利という言葉を用意しましたんで、これで公平です。どうぞ公平感感じてください。みたいな感じか?^^w
少なくとも、片方の権利だけを認めるよりは公平だよね
>「率が高いのは当然」ってのは殺しの方が成功する確率が高いって意味で言ったんじゃないのか?^^w
そういう意味で言ったよ。でも公平って単純に確率の問題じゃないでしょ
100
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/03(金) 15:57:35
>ここに→//kanjo.g1.xrea.com/kanjo.htm
確かに個人の憶測と予測が記載されてるのは確認したよw
101
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/03(金) 17:29:10
私も学習を受けていない生後6か月の赤ちゃんと同じ様に幼少期から高所やムカデやヘビに対して不快で精神的苦痛を感じるんですよw
このような外的刺激など特定の周辺環境や他者に対して本能的に精神的苦痛が発生し、それらに不快感の原因が存在する可能性を信じたくない観念自在w
答えの出ない問題に無理に答えを出して100%そうに違いないと喚く観念自在、あんたそれ、宗教ですから〜残念!
102
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/05(日) 06:22:58
>>99
>少なくとも、片方の権利だけを認めるよりは公平だよね
あのさ、まず一番重要なこと言うけど、俺は殺す権利があると主張してるわけではないからね^^w(もうこれ言うの何回目か分からんが^^;)
俺は一貫して能力的自由を認識することに努めていたが
3Pが
>>66
で「じゃあこういい換えたらどうなる?「好きな時に好きなだけ殺人する権利は万人にあるか」」って権利って言葉を持ち出してきたわけよ^^w
俺からしたら3Pが自分で殺人する権利って言葉を持ち出してきて、俺は別に殺す権利があると主張してるわけでもないのに、
殺す権利だけあるのは不公平だから殺されない権利もないと公平じゃないって言ってるのは完全に独り相撲を見ているようで^^w
もう3Pがそれで納得できるなら好きにしろよと思ってはいるが^^w
「殺したい人だけの希望が叶うのって不公平でしょ」って3Pは
>>87
で言ったわけだけど
その両方の権利を認めたことで、殺したいやつや殺されたくないやつの希望の叶いやすさが変わるのかも謎だし
その2つの権利って相容れられるのか?ってのも微妙だと思うしな^^w
だって殺す権利があるなら殺したいやつは人を殺すわけだろ?^^w
そこに殺されない権利があって、3Pはそれを「生き続けることができる権利」と説明してるけど
殺されれば人は死ぬし、それを権利なんて概念が盾になってくれるわけでも治療してくれるわけでもない^^w
俺からしたら以上の前提を仮に踏まえて見ればとても公平とは言い難いと思うが^^;
それを両者に権利という言葉があるというだけで公平感を感じられるのであれば、何ともおめでたいというかチョロいというか^^;
まぁ3Pがそれで納得できるのであれば、もうそれで良いんじゃないかと思うけどな^^w
>もう既に説明した通りなんだけど・・・
どこで説明したどれだよ^^;
結局↓でFAか?
>それぞれに対応した権利という用語を殺したいやつと殺されたくないやつの為に作ってやって
>はい、どちらにも権利という言葉を用意しましたんで、これで公平です。どうぞ公平感感じてください。みたいな感じか?^^w
他にも3Pは
>>99
で
>殺意はある意味一種の錯乱状態・精神疾患・一時的勘違いなので、当人が相応に苦労し割を食った結果でもあるのでそこは公平だよね
みたいにも言ってるからな^^;
この殺人犯が割りを食ったから公平だってのは
両方に権利という言葉を用意したから公平だというのとは全く違う判断基準だよね^^w
>うん確率ではないね。確率なんて流動的だしケースバイケースだし不確か過ぎるでしょ
あ、確率じゃないのね^^w それは分かったわ^^w
ただ不確かって言う割には殺しの成功する率の方が高いのは当然とか思ってるんだろ?^^w
本当に確率が不確かで流動的でどっちの希望が叶う確率が高いか分からないのなら、「殺しの成功する率の方が高いのは当然」とはならないよな^^w
103
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/05(日) 09:15:50
>それを両者に権利という言葉があるというだけで公平感を感じられるのであれば、何ともおめでたいというかチョロいというか^^;
まぁ3Pがそれで納得できるのであれば、もうそれで良いんじゃないかと思うけどな^^w
感情自己責任論は観念自在がこうであってほしいという理想の世界w
そして証明不能な理想論だと認めたくないので、100%とか意味不明な理由づけして無理やり自分の中で納得しようとしていますw
>おめでたいというかチョロいというか
観念自在はおめでたいので自分の概念は必ず具現化すると思い込んでいますw
104
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/06(月) 11:32:19
>>あのさ、まず一番重要なこと言うけど、俺は殺す権利があると主張してるわけではないからね^^w
でも「殺す権利はない」と主張してる訳でもないでしょう?
>その2つの権利って相容れられるのか?ってのも微妙だと思うしな^^w
いや相容れないよ。お互い矛盾してるんだし
>>103
感情自己責任論は観念自在がこうであってほしいという理想の世界w
逆に「感情自己責任論は間違っている」は貴方の理想の世界だよねw
105
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/06(月) 13:36:11
>逆に「感情自己責任論は間違っている」は貴方の理想の世界だよねw
なんで、不快感は100%固定概念とか証明不能な問題に無理に答えを出してる思い込みの激しいお花畑の馬鹿の喚くことを信じる必要性あるんですかw
で、外的刺激(高所・ヘビ・ムカデ)など特定の周辺環境や他者に対して本能的に精神的苦痛が発生することを理解した?w
なので感情は自己責任という前提はすでに崩壊wよってお前のサイトは全部駄文であることを理解w
106
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/06(月) 23:38:37
>>104
>いや相容れないよ。お互い矛盾してるんだし
矛盾してて相容れないなら、せっかく殺したいやつと殺されたくないやつ両者に殺す権利と殺されない権利という言葉を用意してやっても公平にはならないんじゃないのか?^^w
だって相容れないってことはどっちかが消えるってことだろ?^^w どっちか一方の権利が消えて、片方しか残らないなら公平じゃないような気がするけどな^^w
それとも矛盾してて相容れなかった結果、2つのうち自分が支持する殺されない権利の方が残った場合のみ都合よく公平感を感じられるんか?^^w だとしたら随分と主観にまみれた公平感だなと思うが^^w
まぁ後はそもそも、殺す権利や殺されない権利ってのの定義が曖昧すぎて、
権利の有る無しによって何が変わるのかっていうのすら分からないという矛盾とかする以前の問題な気もするけどな^^
もうちょっとその殺す権利や殺されない権利を持ってるやつと持ってないやつで何が変わるのか分かる程度に定義してくれよ^^w
>でも「殺す権利はない」と主張してる訳でもないでしょう?
だから何なんだよ^^w どっちにしろ俺が「殺す権利がある」といった主張をしてないことに変わりはないでしょ^^w
3Pは「殺す権利があるなら殺されない権利もある」って言ってたけど
俺からしたら、現状唯一絶対と言える答えがでないから答えは出さないという方針なんだから「権利があるなら」みたいな仮定の話って当てはまらないのね^^w
そんな仮定の話をいくらしたところで俺の方針が変わるわけじゃないから^^w
分からないで、答えも出してないなら、どっちにも傾いてないという意味である意味公平とも言えるんじゃね?って思うけどな^^w
更に3Pの脳内限定で考えたとしても、
3Pが殺す権利は無いと考えているのなら、少なくとも3Pの脳内では殺されない権利なんてものを新たに作り出さなくても、最初から殺す権利も殺されない権利も無いならそれはそれで公平と言えるんじゃないの?^^w
それとも、どっちにも権利がないっていうのも矛盾して相容れないのか?^^w まぁ権利なんて無くても能力的自由があれば殺すこと自体はできるからなぁ^^w
107
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/07(火) 17:05:54
>逆に「感情自己責任論は間違っている」は貴方の理想の世界だよねw
なんでこちらの精神的苦痛の原因を100%固定概念に違いないと決めつける異常者の主張が間違ってないんですか?
幼少期から高所やヘビやムカデに本能的に恐怖を感じることは私自身が一番分かってるんですよw
だから赤ちゃんの危険を察知するストレス反応が本能であることも十分理解できる。
全人類の感情は自己責任←馬鹿丸出しwww
>そんな仮定の話をいくらしたところで俺の方針が変わるわけじゃないから^^w
私も同じっすw
というか感情自己責任論が相手にされないのは仮定の話を延々垂れ流してるだけだからw
108
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/08(水) 10:22:06
>>106
矛盾してて相容れないなら、せっかく殺したいやつと殺されたくないやつ両者に殺す権利と殺されない権利という言葉を用意してやっても公平にはならないんじゃないのか?^^w
いや殺されない権利の方を守ってれば公平だよ。何故なら殺す権利を(本気で)主張するのは一時的に精神的に病んでる証拠なので
>だとしたら随分と主観にまみれた公平感だなと思うが^^w
公平とか矛盾とか権利とかもそもそも主観なので
>もうちょっとその殺す権利や殺されない権利を持ってるやつと持ってないやつで何が変わるのか分かる程度に定義してくれよ^^w
何が変わるのか?何が違うのか、ではなく?どんな権利も誰もが持ってると言えるし持ってないとも言えるよ。だって主観だからw
109
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/08(水) 12:23:27
ひろゆき「あのー、証明できないのに全人類の精神的苦痛の原因は100%固定概念とか断言するのやめてもらっていいですか」
110
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/10(金) 01:31:15
>どんな権利も誰もが持ってると言えるし持ってないとも言えるよ。だって主観だからw
そりゃ主観だから一方的に全人類のどんな精神的苦痛の原因も100%固定概念とか喚けますよねw
でもそれを証明できてないんですよね。だってそれはお前の主観であって私の主観じゃないからw
111
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/10(金) 04:03:06
>>108
>いや殺されない権利の方を守ってれば公平だよ。何故なら殺す権利を(本気で)主張するのは一時的に精神的に病んでる証拠なので
>公平とか矛盾とか権利とかもそもそも主観なので
その殺す権利を本気で主張するのは一時的に精神病んでる証拠っていう診断なのかレッテル貼りなのかも含めて3P個人の主観ってことだろ?^^w
あと、その殺す権利と殺されない権利が矛盾してて相容れないっていうのは、病んでるやつが言ってるんじゃなくて3Pの意見なわけだろ?^^w
それが殺す権利を主張するやつが精神的に病んでたら、何故かその矛盾が解消されて相容れるようになるのか?^^w
それとも相変わらず矛盾してて相容れないのは変わらないが、何故か殺す権利を主張してるやつが病んでるやつだとそれが理由で片方の殺されない権利の方だけを守ってるだけ(?)で公平ということになるのか?
>何が変わるのか?何が違うのか、ではなく?どんな権利も誰もが持ってると言えるし持ってないとも言えるよ。だって主観だからw
俺からしたら、その権利を持ってるやつと持ってないやつとの違いがわかる程度の定義も説明できてないのでは
違いが分からないので、そもそも権利を持つ/持たない事によるメリット・デメリットや何の為に権利を持とうとするのかという目的も分からないし
公平と言いつつその公平さは殺す権利を主張しているので精神的に止んでると3Pに診断されたやつ?には何故か適応されず、殺されない権利の方だけ?守っとけば公平とか言う偏った公平観に思えるが
そもそも主観でしか無いというところが理解できているなら、俺からしたら雑な定義や設定に見えても3P個人が納得できるならそれでいいのだろうな^^w
(まず殺されない権利を守るとは具体的に何に対してどういう行動を指すのか分からないし、そもそもの殺されない権利という言葉の定義も曖昧で何を守っているのかもわからねえ^^;)
そしてその主観によって成り立っている権利を背景にした「殺してはいけない」と言うのもあくまで個人の主観であると^^w
まぁやっぱりそういう主観的な答えが人の数ほど作れる権利だの公平だの矛盾だのを元にして作った理屈なので
その説明や理解にも再現性の高い手法が見当たらず主観的な共感とか信仰のような形になるんだろうな^^w
ただあくまでそれが個人による個人のための主観であるのならば別に自分が納得できていれば他人に理解されずとも問題はないのかもしれない^^w
ただやっぱり俺は比較的客観性の高く共有しやすい認識として殺す能力的自由は有るという事を認める程度にとどめておくわ^^w
でも3Pが3Pの主観で好きに考えることは3Pの自由なので、これからもお互い好きに考えていこうぜ^^w
112
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/10(金) 08:35:39
>その殺す権利を本気で主張するのは一時的に精神病んでる証拠っていう診断なのかレッテル貼りなのかも含めて3P個人の主観ってことだろ?^^w
感情自己責任論はそもそも観念自在による全人類に対する一方的な診断のレッテル貼りでございますw
>まぁやっぱりそういう主観的な答えが人の数ほど作れる権利だの公平だの矛盾だのを元にして作った理屈なので
その説明や理解にも再現性の高い手法が見当たらず主観的な共感とか信仰のような形になるんだろうな^^w
端的に言えば科学的じゃないのですw
だから観念自在はデータを出すのが大嫌いw
>ただあくまでそれが個人による個人のための主観であるのならば別に自分が納得できていれば他人に理解されずとも問題はないのかもしれない^^w
にも拘わらず、その個人による個人のための信仰レベルの主観を大真面目に高水準教育として広めようとしてるから滑稽に映るw
観念自在はメンタル弱くて承認欲求が強いから「自分が納得できていれば他人に理解されずとも」って指摘に屈辱を覚えるのですw
113
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/10(金) 13:28:12
>その殺す権利を本気で主張するのは一時的に精神病んでる証拠っていう診断なのかレッテル貼りなのかも含めて3P個人の主観ってことだろ?^^w
そうでないとカモさんの主観で思うのと同様にね^^
>あと、その殺す権利と殺されない権利が矛盾してて相容れないっていうのは、病んでるやつが言ってるんじゃなくて3Pの意見なわけだろ?^^w
病んでるやつは寧ろ「殺されない権利など認めない」とか言うだろうしね^^
>それが殺す権利を主張するやつが精神的に病んでたら、何故かその矛盾が解消されて相容れるようになるのか?^^w
いや矛盾が解消されるとかナントカは僕は全く言った覚えはないよ^^
>それとも相変わらず矛盾してて相容れないのは変わらないが、何故か殺す権利を主張してるやつが病んでるやつだとそれが理由で片方の殺されない権利の方だけを守ってるだけ(?)で公平ということになるのか?
殺す権利を守るよりも殺されない権利を守る方が公序良俗にも反しないしね^^
とりま以上を^^w
114
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/11(土) 00:59:14
ひろゆき「うそはうそであると見抜ける人でないと精神的苦痛の原因は100%固定概念という妄想に騙されるんですよねw」
115
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/11(土) 17:28:03
>その殺す権利を本気で主張するのは一時的に精神病んでる証拠っていう診断なのかレッテル貼りなのかも含めて3P個人の主観ってことだろ?^^w
殺人に至る背景などそれこそ千差万別なのに「殺人一律に精神病んでる証拠」っていう診断はレッテル貼りそのものw
同じく精神的苦痛の原因などそれこそ千差万別なのに「精神的苦痛の原因一律に固定概念」っていう診断はレッテル貼りそのものw
116
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/12(日) 05:56:26
>>113
>そうでないとカモさんの主観で思うのと同様にね^^
何を持って病んでるとするのかという定義にも拠るが3Pのレッテル貼りが間違いだと否定してるわけじゃないぜ^^w(分からない以上は肯定もしないけどな^^w)
現状、病んでるとか本気で主張するとか用語が定義されておらず非常に曖昧であるから理解する過程においても人によって何を持って病んでいる、または本気で主張しているかという解釈が変わりえるわけだ^^w
そこをしっかり定義して統一しないとと3Pの診断が当たってるのか以前に何を言ってるのかすら理解できん状態だからな^^w 何となく自分で3Pの定義を予想して分かった気になることはできるかもしれんが^^w
まずそこの用語を定義して更に、その本気で主張する人としてない人の集団を比較して定義に照らし合わせた病んでるか病んでないかを調べて初めて他人にも分かるような説明ができるんだと思うよ^^w
それができて初めて今度は、何故病んでるやつの言う殺す権利だけは守らず、殺さない権利だけを守っていれば公平になるのか?という論点に進めるわけだ^^w
今までの話しぶりを見るに希望は薄いかもしれんがまだ3Pにも今からでもしっかり用語を定義して推測を使わずとも他人に理解できる形で説明することくらいはできるかもしれないので
俺はその可能性は捨てずにあえて、そうでないとか否定はしないでおくよ^^w
あと、3Pは3Pの主観によるレッテル貼りとか、公平観、権利などを使って「殺してはいけない」とは何なのか説明してるようだけど
俺は殺す能力的自由の説明にそういう脳内にしかない権利だの公平だの病んでるだの主観的概念は使ってないだろ?^^w
俺が3Pの言う事は間違っているって言ってるなら、主張する方も否定する方も主観的という意味で同じと言えるんだろうがな^^w
その2択ではなく、主観的で唯一の答えが出ないので分からないことは分からないで結論を出さないという道もあると言う事が分かってないのかなぁ^^w
>病んでるやつは寧ろ「殺されない権利など認めない」とか言うだろうしね^^
>いや矛盾が解消されるとかナントカは僕は全く言った覚えはないよ^^
>殺す権利を守るよりも殺されない権利を守る方が公序良俗にも反しないしね^^
でも
>>79
で答えてる通り3Pも殺す権利を認めないって立場なんだろ?^^w
勝手に反対意見のやつを病んでるってレッテル貼りしてるだけで、言ってることは相手の権利を認めないって点で同じなのでは?^^w
それでどっちも互いの権利を認めず相変わらず矛盾してて相容れないけど何故か3Pの中では殺されない権利を守ってれば公平って事になってるんだよな^^w
で、今度はまた新しい言葉、公序良俗か^^w それが矛盾してて相容れないけど公平とかいう意味不明な状態を説明してくれるのか?^^w
それとももう説明不能だから新しい言葉出して話を逸したかったのかな?^^w
いずれにしろ権利だの公平だの病んでるだの公序良俗だの用語を出すならきちんと定義しないと、それで他人に説明とか理解とか難しいと思うがな^^w
実際、「>病んでるやつは寧ろ「殺されない権利など認めない」とか言うだろうしね」っていう3Pの主観による予想にしても
その殺されない権利とやらの定義が曖昧すぎて認める認めない依然の問題な気がしてて^^w
さらに殺す権利がなかろうが、殺されない権利があろうがそれらは所詮脳内の概念に過ぎず、現実の物理世界で他人を殺すことは問題なくできるわけだしな^^w
117
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/12(日) 08:46:54
>その本気で主張する人としてない人の集団を比較して定義に照らし合わせた病んでるか病んでないかを調べて初めて他人にも分かるような説明ができるんだと思うよ^^w
観念自在はこのような科学的思考力をカモさんから学べよw
>今までの話しぶりを見るに希望は薄いかもしれんがまだ3Pにも今からでもしっかり用語を定義して推測を使わずとも他人に理解できる形で説明することくらいはできるかもしれないので
こんな子供でも理解できる基本的なことを大人になっても説明され続ける観念自在w
>主観的で唯一の答えが出ないので分からないことは分からないで結論を出さないという道もあると言う事が分かってないのかなぁ^^w
感情自己責任論は宗教なので、信者0の教祖が主観的で唯一の答えを好き勝手に出せますw
118
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/13(月) 14:23:51
>>114
ひろゆき「うそはうそであると見抜ける人でないと精神的苦痛の原因は100%固定概念という妄想に騙されるんですよねw」
それって貴方の感想ですよね
>>115
そこをしっかり定義して統一しないとと3Pの診断が当たってるのか以前に何を言ってるのかすら理解できん状態だからな^^w
取り敢えず辞書通りの定義で解釈してみて何か問題ある?
>今までの話しぶりを見るに希望は薄いかもしれんがまだ3Pにも今からでもしっかり用語を定義して
んー🙄僕の定義は辞書通りでいいんだけど。現状、問題はカモさんの定義があやふやなことなのでは?
とりま以上を
119
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/13(月) 19:52:42
>どんな権利も誰もが持ってると言えるし持ってないとも言えるよ。だって主観だからw
そりゃ主観だから、一方的に他者の精神的苦痛の原因は100%固定概念とか言えるよねw
でも他者の精神的苦痛の原因を証明することはできないんですよねwだってそれはお前の主観であって私の主観じゃないからw
で幼少期から高所やヘビやムカデに本能的に恐怖を感じることは私自身が一番分かってることは理解した?
なので感情は自己責任という前提はすでに崩壊wよってお前のサイトは全部駄文であることを理解w
120
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/14(火) 22:43:43
>>118
>取り敢えず辞書通りの定義で解釈してみて何か問題ある?
>んー??僕の定義は辞書通りでいいんだけど。
3P個人が納得するだけの目的で使うなら問題ないのかもだが、他人に説明とか高水準教育とやらで教えるのであれば問題あるんじゃないかと思うね^^w
例えばこの辞書だと「本気」とは
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9C%AC%E6%B0%97/#jn-205928
1 まじめな気持ち。真剣な気持ち。また、そのさま。「―を出す」「―で取り組む」
「病む」は4 心をなやます。心配する。「ささいなことを気に―・む」
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%97%85%E3%82%80/
って書いてあるけど^^w
この定義を基準にして、例えば100人の診断をする者達が殺す権利を主張してる被験者達を、それぞれ彼らが本気で権利を主張してるかどうか、引いては病んでるかどうかを診断して100人とも再現性を持って、3Pと同じ診断結果が出せないならその定義は厳密さに欠けてると思うし、説明を理解する仮定においてもその辞書の曖昧すぎる定義をどう解釈するかによって理解に差ができると思うよ^^w
例えば他人が「まじめ」な気持ち、「真剣な」気持ちで権利を主張してるかどうか、他人が心を悩ましているかどうか、心配しているかどうか
こんな事が他人にわかるのか?分かったとして更にはそれが統一された基準を持って100人いたら100人とも診断結果が揃うのか?^^w
とてもこんな曖昧な辞書の定義でそれができるとは思えないけど^^w
誰にでも理解できて、再現性のある診断ができてその結果で3Pの「殺す権利を本気で主張するのは一時的に精神病んでる証拠」って主観に対してそう思うか思わないかってのを判断しようと俺は思ってるんよ^^w
結果が出るまでは分からないで答えは保留だな^^w
他にも「権利」「公平」についても定義は辞書どおりだって言うのか?
権利については
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%A8%A9%E5%88%A9/
この辞書では「1 ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりすることのできる資格・能力。」とあるが
殺す権利や殺さない権利について具体的にそれらの権利を持っていると持ってないやつに比べて何を自由に行ったり、他人に要求したりできるのか?って言う持ってないやつとの違いが分からんのよ^^w
公平については
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%85%AC%E5%B9%B3/
「[名・形動]すべてのものを同じように扱うこと。判断や処理などが、かたよっていないこと。また、そのさま」とあるけど
3Pの言い分では「殺さない権利を守っていれば、殺す権利を本気で主張するやつは病んでるので殺す権利は守らなくてもいい」だったか?^^w
しかも両者は矛盾してて相容れないんだろ?^^w どこを同じように扱ってて、判断や処理が偏っていないんだ?^^w
というのが辞書の定義だけだと分からない。と言う事ですな^^w
>現状、問題はカモさんの定義があやふやなことなのでは?
これら「病んでる」とか「本気」とか「公平」とか「権利」ってのは3Pが「殺してはいけない」の意味や理由を説明するのに持ち出してきた言葉だろ?^^w(俺が
>>78
で聞いて以来)
俺は3Pが持ち出してきた言葉の定義を聞いてるのであって、俺はそもそもそういう言葉を使って持論の説明をしてないのであるから俺の定義は関係ないと思うがね^^w
それに勝手に俺が俺の定義で持って3Pの定義を解釈してどうこう言ったら
これまでそういう事して散々3Pに「妄想乙」だの「ストローマン」だの言われてきたアンチ共を俺は見てるからなぁ^^w
私はあくまで観念大先生の考えを正確に理解したいだけですから^^w
殺す権利、殺されない権利にしたって相変わらず持ってるやつと持ってないやつの違いを説明できるほどの定義は用意できてないわけだしなぁ^^w
そこはしっかり観念大先生に用語を定義していただいて、高水準教育の生徒である私としてはそれら観念大先生のお考えを正確に理解したいと思っとるんですわ^^w
121
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/14(火) 23:15:36
9行目誤字ってたわ
×説明を理解する仮定においても
○説明を理解する過程においても
122
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/15(水) 14:48:30
>>119
そりゃ主観だから、一方的に他者の精神的苦痛の原因は100%固定概念とか言えるよねw
その逆もね
>>120
分かったとして更にはそれが統一された基準を持って100人いたら100人とも診断結果が揃うのか?^^w
なんだか矢鱈と定義の統一性に着目してるけど、そもそも全部各人の主観なのになぜそこまで拘るの?ていう素朴な疑問🙄
123
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/15(水) 14:50:05
>誰にでも理解できて、再現性のある診断ができてその結果で3Pの「殺す権利を本気で主張するのは一時的に精神病んでる証拠」
殺す権利を本気で主張する全ての人間の「精神病んでる証拠」を再現性をもって科学的に掲示することが可能なら、観念自在教祖は世界一の心理学者w
ああでも、サイト内容を信じるか信じないかはあなた次第って観念は喚いてるから信仰止まりだったw
124
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/15(水) 17:47:45
>その逆もね
そりゃ口では何とでも言えるんだから、逆を言えるのは当たり前だよねw
でも他者の精神的苦痛の原因を証明することはできないんですよねwだってそれはお前の主観であって私の主観じゃないからw
で真実は人それぞれなんですよねw
じゃお前が私の精神的苦痛の原因を100%固定概念って思えば私の精神的苦痛の原因が本能ではなくて100%固定概念になるんですか?w
>不快感の原因が己自身の固定観念にあること
高所やヘビやムカデに対する私の不快感は本能なので違いますw
>自由度・多様性の高さは精神成熟の証。民度の低い集団ほど、不都合な情報や存在を嫌悪・規制・排除する。
高所やヘビやムカデの映像を本能的に嫌悪すると民度が低くなるんですか?w
>「各人の反応」の原因は最初の発信者にはない
高所やヘビやムカデに本能的に精神的苦痛を感じるように各人の脳がプログラムされてる場合「各人の反応」の原因は最初の外的刺激や周辺環境や他者にあることを理解w
>本人たちですら謝罪の必要はない。彼らの行為を批判しているのは、不快感の原因が己自身の固定観念にあることを知らない人々だけ。彼らもまた低水準教育の犠牲者。
高所に連れて行ってヘビやムカデで赤ちゃん脅かして泣かせてPTSDにさせても謝罪の必要はないんすか?w
じゃ日本政府ですら慰安婦に謝罪の必要はない。日本軍の行為を批判しているのは、不快感の原因が己自身の固定観念にあることを知らない韓国の人々だけ。彼らもまた低水準教育の犠牲者w
125
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/16(木) 19:41:55
>>122
>なんだか矢鱈と定義の統一性に着目してるけど、そもそも全部各人の主観なのになぜそこまで拘るの?ていう素朴な疑問
いや別にそんなにこだわってないぞ^^w 俺はただ「取り敢えず辞書通りの定義で解釈してみて何か問題ある?」という質問に対して理解する上でどこが問題になるのかを答えただけだしな^^w
でも3P一人が個人的に納得するというのが目的であればどれだけ曖昧な定義使ってようが公平なのに矛盾してて相容れなかろうがそれで3Pが納得できるなら定義の曖昧さとか気にしなくていいと思うぞ^^w
定義の厳密性や統一性に着目すればするほど、逆に一般辞書の定義がいかに曖昧であるか、さらにその曖昧な部分において各人がしえる解釈の主観的な幅の大きさが露呈していく^^w
その解釈の幅の大きさというのがつまりは、人の数ほど答えがあり、逆に唯一の真実がないという部分であり、
その解釈の仕方によっては権利を本気で主張しているが病んでいないという診断結果がありえるわけだ^^w
その中で自分の「権利を本気で主張するやつは精神的に病んでる」というのが正しいと言ったとしても、それが唯一の真実になるわけではなく、そうなると、その主観診断が殺されない権利を守っていれば公平という主張の根拠として弱くなる^^wというか唯一の真実がない以上、実際のところ答えはわからないけど主観でそう決めつけた事を根拠にしているということになると考えられる^^w
3Pは3Pの「殺してはいけない」とかその意味や理由として背景にある「殺されない権利」「公平観」「本気」「病んでる」とかを高水準教育とやらで他人に教えるつもりなのか?^^w
それとも個人的に納得できれば他人は殺してはいけないでも良いでも権利があるでも無いでもどう考えようが構わないってスタンスか?^^w
あと全部各人の主観って言うけどその各人にはまさか俺も含まれてるのか?^^w
少なくとも俺は権利だの公平だの脳内にしか無い主観的な概念を使って持論の説明してないし、他人を精神的に病んでるとかレッテル貼りもしてないからな^^w
あと俺が主張してる殺す能力的自由は、脳内に概念としてしか存在しない殺されない権利とは違って
主張の違うであろう俺と3Pの間でも共通して認識できるという点からも明らかに客観性のレベルが違うから、そこは同じにして欲しくはないけどな^^w
少なくとも殺すことのできる物理的能力という意味において、それは各人の主観の解釈によって現実世界の能力が変わるわけじゃないし、定義に関しても
理解の過程で
>>120
で指摘したような定義が曖昧な事で起こる問題は発生してないと思うが^^w 実は3Pには殺す能力的自由という言葉の意味が分からなかったりしてるのか?^^w
あくまでこういう議論とか教育の場とかで他人に説明したり、他人の説明を理解したりする場面を想定するのであれば
定義はある程度厳密にしていかないとそれに対して賛成とか反対する以前に何を言ってるのかすら意味がわからないだろって思うんだが^^w
その曖昧で解釈が分かれる部分について例えば生徒が100人いて100通りの解釈が生まれ、結果、本気で権利を主張しているが病んでいない。とか言う解釈が生まれ得るので
そうなると殺されない権利の方を守っとけば公平という前提が崩れてしまう可能性があるが、そこを教える側は許容するのか?というのは一つ決めなきゃいけないよな^^w
そこら辺を勝手に教師の教えを間違った形で解釈したものとして「妄想乙」だの「ストローマン」だの批判するのならば最初から変な解釈が生まれる余地がないくらい定義を厳密にしておけば
あとは生徒側の理解力の問題ということになるよな^^w 教える側の定義が曖昧なままだと生徒側に理解力があったとしてもその曖昧さ以上に正確に教えを理解できないということになるだろうからな^^w
それか3Pが一人で全ての人を診断して他人には任せないという方針を取るなら別に他人は3Pの言うことを理解できなくても3Pだけが分かっていればいいから説明に使う定義は曖昧なままでも良いのかもな^^w
それとも、そもそも主観でどうとでも答えが出る故に唯一の答えの出ない問題だから、定義や理屈にしてもテキトーでいいと割り切っているのかな? それならまぁ理解できるが^^w
ただ俺だったらもうテキトーで良いって割り切るならとことんまで割り切って「殺してはいけない。なぜなら殺してはいけないから」とかここまでシンプルにするね^^w
結局、定義の曖昧性とか、公平なのに矛盾して相容れないとか突っ込まれたら答えられないならば(説明できるならしてもいいけどね^^w)
最初から「殺してはいけない。なぜなら殺してはいけないから」で納得しろで俺ならゴリ押すわな^^w 穴を指摘されても説明できないなら最初から面倒な理屈なんていらないと思うよ^^w
126
:
観念自在は馬鹿なので論破できません
:2023/03/17(金) 00:57:26
>あくまでこういう議論とか教育の場とかで他人に説明したり、他人の説明を理解したりする場面を想定するのであれば
定義はある程度厳密にしていかないとそれに対して賛成とか反対する以前に何を言ってるのかすら意味がわからないだろって思うんだが^^w
これが全て。
再現性のある科学的根拠をもってして説明できなければただの観念自在の憶測による感想w
>そこら辺を勝手に教師の教えを間違った形で解釈したものとして「妄想乙」だの「ストローマン」だの批判するのならば最初から変な解釈が生まれる余地がないくらい定義を厳密にしておけば
無理です、そもそも観念自在が人の内心を都合よく決めつけて変な解釈してるのでw
>教える側の定義が曖昧なままだと生徒側に理解力があったとしてもその曖昧さ以上に正確に教えを理解できないということになるだろうからな^^w
教える側の定義が曖昧なままだから信仰なんですよねw
>そもそも主観でどうとでも答えが出る故に唯一の答えの出ない問題だから、定義や理屈にしてもテキトーでいいと割り切っているのかな? それならまぁ理解できるが^^w
サイトに「信じるか信じないかはあなた次第」って掲載してるからテキトーなんじゃないですかw
それを高水準教育として世界に広めようとしてる観念自在w
>ただ俺だったらもうテキトーで良いって割り切るならとことんまで割り切って「殺してはいけない。なぜなら殺してはいけないから」とかここまでシンプルにするね^^w
同じく「精神的苦痛は100%固定概念。なぜなら精神的苦痛は100%固定概念だから」
まぁ観念の思考は全て「感情自己責任論が論拠だから」無理もないw
>結局、定義の曖昧性とか、公平なのに矛盾して相容れないとか突っ込まれたら答えられないならば(説明できるならしてもいいけどね^^w)
信仰レベルの概念なので説明不可ですw
127
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/17(金) 15:12:28
>>125
いや別にそんなにこだわってないぞ^^w
かなり拘ってるように見えるけど気のせい?( ´艸`)
>それで3Pが納得できるなら定義の曖昧さとか気にしなくていいと思うぞ^^w
寧ろカモさんの方が「辞書の定義の曖昧さ」を気にしているように見えるけど気のせい?( ´艸`)
>あと全部各人の主観って言うけどその各人にはまさか俺も含まれてるのか?^^w
え?違うの?
128
:
観念自在は本能的に避けられるブサイク
:2023/03/18(土) 09:42:48
観念自在によると精神的苦痛の原因は本能ではなく100%固定概念、故に1人でも痴漢に不快感を感じない人が存在すると、痴漢に不快感を感じる人のPTSDの原因が固定概念で自己責任と決めつけられますw
痴漢に不快感を感じる人の内心を決めつけ、精神的苦痛を自己責任と妄想して、謝罪は必要ないと豪語する自己中、その名は観念自在w
129
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/19(日) 00:52:18
>>127
>かなり拘ってるように見えるけど気のせい?( ´艸`)
それが3P一人の気の所為なのかどうかをはっきりさせたいなら
何を持って「拘っている」のか?とする基準をきちんと言語化して共有しないと言語化すらされていない曖昧な主観認識で終わるのであればまさに気の所為としか言えないんじゃないかと思うぞ^^w
例えば拘るっていうのも辞書によれば
ttps://www.weblio.jp/content/%E6%8B%98%E3%82%8B
拘わるとは、比較的どうでもいい事を気にしすぎて、いつまでも気にかけたり必要以上に手を加えたりしたがることを意味する表現。
とあるけど、3P一人が納得できれば良いという目的であれば、俺にとってはどうでもいいことであり、自己満という目的からしてそれで納得できているのであればそれ以上定義を厳密にするのは必要以上の事なので俺としては不要だと思うし気にしないが^^w
議論とか教育とか相手がいて初めて成立する場を想定するなら、定義の厳密さっていうのは理解において必要以上の事ではなく最低限必要なことだと俺は考えていてその必要だと考える根拠として
>>120
で俺が上げた問題点があるわけだけど3Pはそれを定義が曖昧なままで解決できるのか?^^w できるのなら方法を教えて欲しいが^^w できないのであればそれは必要なことなんじゃないのかね^^w
必要以上のことならばともかく必要なことであれば、別に拘っているとはいえないというのが辞書通りの拘るという定義を基準に解釈した俺の意見ね^^w
>寧ろカモさんの方が「辞書の定義の曖昧さ」を気にしているように見えるけど気のせい?( ´艸`)
なんで俺が気にするんだよ^^w
俺の持論に使われている言葉の定義ならともかく、3Pの持論の説明に使われている「権利」だの「公平」だの「本気」だの「病んでる」だのの定義を
確かに俺はその程度の曖昧さでは理解できないと指摘はしてるけど理解できないからって困るわけじゃないからね^^w
自分の持論が曖昧で穴だらけならともかく、他人の持論の出来がどうだろうが関係ないしな^^w
まぁレスバに置いて叩きがいがあるという点では面白いから叩いてるけどそれが拘ってるように見えてるだけじゃないの?^^w
権利なんて概念上にしか無いものがあろうが無かろうが理解できなかろうが所詮概念上の問題で現実物理世界の能力的自由がそれで無くなるわけじゃないしね^^w
ましてや目的が3P個人が納得できるかどうかってだけなんだったら尚更俺にとってはどうでもいい問題だよ^^w 実際どっちなんだ?自己満だけが目的なのか、それとも教える所まで考えているのか^^w
>え?違うの?
その全部っていうのに具体的に俺のどの主張が含まれているのかによるな^^w
この議論と全く関係のない、俺の主観も含めてとか言うならその通りだと思うが
全部っていうのがこれまで上げてきた定義の「権利」とか「公平」とか「病んでる」とか「本気」ってことを言ってるなら
それって全部3Pが使ってきた言葉であって、俺は持論の説明にそれらの言葉を一切使ってないし、本気で権利を主張するやつは病んでるとか主観で決めつけたりもしてないから^^w
それか感情自己責任論にもあった客観とは共有された主観であるみたいな意味で全ては主観、つまり俺の主張する能力的自由も含めて主観でしか無いとか言ってるのかな?^^w
まぁだとしたら、それには同意するが、何が違うかってどれだけ共有できるかという客観性の違いだよな^^w
定義も曖昧で正確に理解できない、概念上にしか無くて答えが人の数ほど創造可能で唯一の答えがない。これでは定義が比較的厳密で現実世界にあるものと比べて客観性に差ができるのは当然の話しで^^w
その上で俺は拘ってるつもりはないが何故定義の厳密性を上げる必要があるのか(拘るのか)?と言われれば
既に答えた通り、目的が3Pの自己満で、尚且つ3Pがその俺から見たら曖昧な定義や矛盾してて相容れないが公平だということに納得できているのなら定義は曖昧だろうと目的は達成できているのでそれ以上定義に手を加える必要はないと思うぞ^^w
ただ他人と議論したり、教育とかするつもりなら相手の主張を理解する過程において定義が曖昧だと
>>120
のような問題点がありえるよという指摘だったのね^^w
130
:
観念自在は本能的に避けられるブサイク
:2023/03/19(日) 08:53:35
>自己満だけが目的なのか、それとも教える所まで考えているのか^^w
観念は寂しがり屋でプライドだけは無駄に高いので自己満では不快なのですw
観念は100%とかありえない数字を出して自分を納得させ虚勢を張って掲示板で相手してもらうのが生き甲斐のぼっちw
>目的が3Pの自己満で、尚且つ3Pがその俺から見たら曖昧な定義や矛盾してて相容れないが公平だということに納得できているのなら定義は曖昧だろうと目的は達成できているのでそれ以上定義に手を加える必要はないと思うぞ^^w
明確に丁寧に観念がボロクソに言われてて草生えるwww
131
:
観念自在は本能的に避けられるブサイク
:2023/03/20(月) 12:26:10
>まず自分自身の心の奥底にある「差別心・ルッキズム」に気付かなければならない。
じゃ本能的にヘビやムカデに不快感を感じるのは差別心か?w
森羅万象人間の容姿含め、あらゆる美しいものに惹かれるのは生物の本能w
どうもこの手の馬鹿って容姿の美しさに惹かれることはだけは差別に変換するw
クジャクのオスなんか大きく美しい羽でメスから良い遺伝子を持った相手だと認識されるw
人間も同じ。顔や体が左右対称であったり、ウエストと腰の比率を見て相手の健康状態を判断する。
容姿に魅力を感じる相手をパートナーにしたいのはより良い遺伝子を残す為w
人間も動物なので、このような本能があることを理解w
観念は高水準教育を受けてないので、このメカニズムを知らない。なので生物学的な問題を固定概念における差別心に転嫁するw
132
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/20(月) 22:12:38
>>129
何を持って「拘っている」のか?とする基準をきちんと言語化して共有しないと
カモさんのこれまでの言動を以て。
>例えば拘るっていうのも辞書によれば
そこにも拘るんだヾ(≧∀≦)
>3P一人が納得できれば良いという目的であれば、
いや僕一人が納得できればいいと思ってるんならこんなこと質問しないよ( ´艸`)
133
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/21(火) 22:23:01
>>132
>カモさんのこれまでの言動を以て。
「拘る」の意味を俺のこれまでの言動と定義したわけか?^^w
それなら俺は拘っていることになるわな^^w
相変わらず「これまで」の言動とかいう俺のどの発言を取っていってるのか分からん曖昧な定義なのは変わらんが^^w
>>例えば拘るっていうのも辞書によれば
>そこにも拘るんだヾ(≧∀≦)
そこにも拘るって言うけど、元々、権利だの病んでるだの本気だのの定義を辞書通りでいいって言ったのは3Pなわけじゃん^^w(
>>118
とか
>>72
で)
で、俺は3Pの言う辞書通りに解釈した上で更に意味不明な点について指摘しただけなんだが^^w
しかし拘るの意味については辞書通りじゃなくて「カモさんのこれまでの言動」が定義になってるわけか^^w なんとも都合のいいことだな3Pよ^^w
まぁそこまで俺が拘っているということにしたいなら、俺としてはそこに拘る気もないしこのままじゃ話進まないので拘っているということで合意してもいいぞ^^w
拘るの定義が「俺のこれまでの言動」なら俺からしたら「俺が過去に何らかの言動をした」程度の意味でしか無く、拘ってるからなんだって話だしな^^w
俺が
>>120
で上げた問題点を解決する回答が、俺が拘るのをやめる。つまり
>>120
を含めた過去の3Pの主張に対する指摘(言動)をやめる事だと言いたいのなら
それ指摘をやめたとしても問題が無くなるわけじゃないから^^w 指摘がなくても定義を厳密にしない限り曖昧さは変わらないし矛盾してて相容れないけど公平とかいう理屈もそのままだろ^^w
まぁ表面的には指摘がなかったことになれば問題がないように見えるのかもしれんがな^^w
俺から言わせれば日頃から理論武装の方をしっかりやってればそんな臭いものには蓋をみたいな小技に頼らなくてもいいのにと思うがな^^w
>いや僕一人が納得できればいいと思ってるんならこんなこと質問しないよ( ´艸`)
じゃあ議論したり他人に教える気はあるってことか?^^w
現状、3Pの持論に使われている定義の曖昧な主観イメージでしかない部分についてそれ以上、主張している3P自身ですら言語化できないのであれば
そこは他人に説明して理解できる部類のものじゃないと思うんだよね^^w あと矛盾してて相容れないのに公平とか言ってる点も説明ないしね^^w
その曖昧な部分については3Pの脳内を妄想で推測して、こうじゃないか?とか予想するしかない状態なんだよね^^w
しかもその解釈によっては、殺す権利を本気で主張してるけど病んでないとかいう3Pの主張と逆の答えが導けるってんだから、もう収集がついてないよ^^w
こんなんでどうやって教える、もしくは理解するんだと思うがな^^w
まぁしかし3Pの言う高水準教育ってイメージを俺なりに勝手に妄想して期待してたけど実際に話してみれば随分イメージと違ったってその落差にツッコんでただけで、
3Pの言う高水準教育の実態としてはこんなもんなんだって認識のズレを合わせればいいだけなのかもな^^w それなら全然納得だわ^^w
そこまで深く厳密に教えもしなければ理解する必要もないって方針なのかもな^^w なんとなく曖昧に先生の言う事の意味を想像して分かった気になっとけばいいっていう^^w
134
:
観念自在は本能的に避けられるブサイク
:2023/03/22(水) 08:36:08
観念に聞くけど真実は人それぞれなんですよね?
じゃお前が私の不快感の原因を100%固定概念って思えば、私の高所やヘビやムカデに対する不快感の原因が本能ではなくなって、自由意志で選んだ固定概念による不快感になるんですか?w
135
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/22(水) 12:11:47
>>133
相変わらず「これまで」の言動とかいう俺のどの発言を取っていってるのか分からん曖昧な定義なのは変わらんが^^w
どの発言かは胸に手を当てて考えたら分かる事だよ( ´艸`)
>しかし拘るの意味については辞書通りじゃなくて「カモさんのこれまでの言動」が定義になってるわけか^^w
辞書って必要最低限の定義しか書いてないからね。拘るの意味は辞書通りだよ
カモさんの言動は「定義」じゃないよw
136
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/23(木) 22:48:59
>>135
>どの発言かは胸に手を当てて考えたら分かる事だよ( ´艸`)
じゃあ逆に聞くけど、俺が「3Pのこれまでの言動って意味不明だよね」って言ったとして、
いままでは俺はこういう指摘する時は大体レス番に安価して具体的にどの発言のことなのか引用してきたけど
それ無しで3Pは俺がどのレス番のどの発言のことを指して言っているのか、胸に手を当てて考えたら分かるのか?^^w
他人に対して「胸に手を当てて考えたら分かる」とか言うのなら当然自分はできるんだよな?^^w できないのなら何を根拠に胸に手を当てれば分かるとか言ってるのか^^w
具体的にどの発言のことか言語化せずに相手の考えてることが分かるなら超能力並みにすごいと思うけどな^^w
そうでなきゃ、ただ相手が何を考えているかを推測したり妄想したりしているにすぎないことを分かったと思いこんでるだけだと思うがね^^w
>辞書って必要最低限の定義しか書いてないからね。拘るの意味は辞書通りだよ
>カモさんの言動は「定義」じゃないよw
じゃあ俺のどの発言が辞書の定義のどの部分に当てはまっているんだ?^^w
少なくとも俺は
>>129
で辞書のUrlから引用して何故俺が辞書の拘るという定義からしてそれに当てはまらないかを説明したつもりだがな^^w 3Pにそれが説明できるか?^^w
こんな調子じゃあ、本当に高水準教育ってどういう感じで行われるんだろうな^^w
教師の説明能力の無さを生徒が全員、胸に手を当てて考えたら先生の考えてることが言わなくても分かる超能力者であるという前提にして補えてると考えてるのかね^^w
あとは俺からしたら引用した辞書の定義では必要最低限の厳密性すら満たせてないと思ったがね^^w
まぁ単純に一般辞書の定義としてはあんなものなんだろうが、何を持って必要かそうでないかを判断するにはやはり目的の設定は欠かせないと考えていて
3Pはどうやら
>>132
で答えている通り目的は自己満だけじゃないようなので
もし他人と議論したり教育する所までやる気があるのなら、他人が3Pの言っていることを理解する所までが目的なんじゃないかと思うわけよ^^w
一方的に曖昧で矛盾や相容れなさもあるのに公平とか教えて、他人がそれを正確に理解できるかどうかについては「何で拘るの?」だの胸に手を当てて考えることで説明できてない部分は分かるだの言うだけなら自己満と大差ないと思うんよね^^w それで、俺としては
>>120
で指摘したことを代表に分からないことが残っているのに、分かった気になるとか理解した気にだけなる事を理解したことだと思わないので
やっぱり理解するという目的からすれば、定義をもっと厳密にして、矛盾してて相容れないのに公平とかいう理論武装の甘い部分についてもしっかり理論を組み直して説明を入れる必要があると思っており、
必要があるのであれば、「拘る」の辞書的定義には「必要以上に手を加えたりしたがること」とあるので俺の言っていることは「拘る」と言う言葉には当てはまらないのではないかという意見だったのね^^w
理解できるかね^^w 3Pにこれが^^w
137
:
観念自在は本能的に避けられるブサイク
:2023/03/24(金) 08:39:08
>原因が己にあることを知らないor信じたくない読み手だけが、自分ではどうしようもなくなって書き手に責任転嫁する(その方が楽だから)。
原因が己にあることを知らないor信じたくない生後6か月の赤ちゃんや私はどうしようもなくなって不快感を高所やムカデやヘビに責任転嫁してるんですか?w
感情は自己責任という前提が高所やムカデやヘビだけで崩せるのが愉快過ぎw
138
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/25(土) 13:49:20
>136 それ無しで3Pは俺がどのレス番のどの発言のことを指して言っているのか、胸に手を当てて考えたら分かるのか?^^w
いやその場合はどこがどうイミフなのかを言ってくれないと分からない
>他人に対して「胸に手を当てて考えたら分かる」とか言うのなら当然自分はできるんだよな?^^w
それはケースバイケースだよ( ´艸`)
>そうでなきゃ、ただ相手が何を考えているかを推測したり妄想したりしているにすぎないことを分かったと思いこんでるだけだと思うがね^^w
そういう場合もあるだろうね。今回がそうとは限らないけど
>じゃあ俺のどの発言が辞書の定義のどの部分に当てはまっているんだ?^^w
くどいようだけどそこは胸手で( ˘人˘)オナシャス
139
:
観念自在は本能的に避けられるブサイク
:2023/03/26(日) 08:34:12
>いやその場合はどこがどうイミフなのかを言ってくれないと分からない
私の周辺環境に対する不快感は本能ではなくて自由意志で選んだ100%の固定概念とかイミフなんですがw
>そういう場合もあるだろうね。今回がそうとは限らないけど
感情は自己責任とか他者の内心決めつけてる前提のお前の思考回路は毎回が推測と妄想w
>(強制的に目を開けさせられ無理矢理読まされた場合でも、何をどう解釈するかは読み手次第)。
強制的に目を開けさせられ無理矢理に観念自在の顔を見せられた場合、受け手の不快感の原因は観念自在のブサイクな顔w
140
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/26(日) 21:10:37
>>138
>くどいようだけどそこは胸手で( ?人?)オナシャス
何故3P自身も出来てないことを俺にはできると思えるのか?^^w 3Pにできないのなら俺にだって無理だって思わないか?^^w
それとも3Pは自分の胸に手を当てて考えたら、「3P自身が俺のどの発言が辞書の拘るの定義のどの部分に当てはまっていると思っているのか」が分かるのか?^^w
分かるのならそれをここで書けばいいだけだろ?^^w 3P自身ですら自分が何を考えているのか分からない、書けないのなら尚更俺にできるわけないよね^^;
自分が出来てない事を他人に求めてるって自覚できてる?^^w まぁそもそも普通にログから発言を安価引用できてればこんな超能力じみた出来もしないことをやる必要ないわけだが^^;
>いやその場合はどこがどうイミフなのかを言ってくれないと分からない
俺も同じこと言いたいわ^^w なんで、3Pには分からなくて俺には分かると思ったんだよ^^w
少なくとも俺は3Pに胸に手を当てて考えれば分かるなどと、自分ですらできもしないような超能力じみたことを他人に要求してないわけで^^w
自分もこれまでやってきたようなレス番を安価で指定して発言を引用するというレスバにおいてはごく普通で超能力に比べればずっと現実的でケースバイケースでもなくログさえあれば誰でも実行可能な事が何故出来ないのって聞いてるだけなんだけどね^^w
2ch時代から数えても10年以上は議論やってて安価発言引用もまともに出来ないとは衰えたか3P^^w それとも元々出来てなかったんだっけ?^^w
>それはケースバイケースだよ( ´艸`)
>そういう場合もあるだろうね。今回がそうとは限らないけど
俺はその胸に手を当てて考えるって行為が他人の脳内を覗けるみたいな超能力並みの能力でないのなら、どういう場合でも分かったと思いこんでるだけだと思うが
ケースバイケースで俺が3Pのどの発言を意味不と思っているかは分からないが、
今回の「3P自身が俺のどの発言が辞書のどの部分に当てはまっていると思っているのか」については思い込みでなく分かると主張されるのでしたら
どうぞご自分で自分の胸に手を当てて分かった「3P自身が俺のどの発言が辞書のどの部分に当てはまっていると思っているのか」の答えをここに書いてみたらどうですか?^^w
できないのなら今回のも、できないケースであるか、もしくは推測や妄想を分かった(できるケースだ)と思いこんでるだけなのでは?^^w
あとケースバイケースって言うなら、どのケースなら胸に手を当てて考えれば分かって、どのケースなら分からないって基準と何故分かることと分からないことがあるのかという仕組みは当然把握されてて説明もできるんだよな?^^w できないのなら、これまでの「公平」だの「病んでる」だの「本気」だの「拘る」だのと同じで説明の足りないその場しのぎの設定ってところかね^^w もう完全にパターン入ってるからどっかで理論武装しっかりやり直さないと、その場しのぎで思いつき言ってるだけじゃログが溜まれば溜まるほどログが読めて引用で追撃できる俺だけが有利になってくだけだと思うがね^^w
141
:
観念自在は本能的に避けられるブサイク
:2023/03/27(月) 09:52:03
なぜ特定の周辺環境や他者に対して本能的に精神的苦痛(不快感・恐怖感)が発生するか分かりますか?
動物や昆虫など全ての生き物に備わっている「命を守るプログラム」だから。
精神的苦痛の原因は100%固定概念とか、そんなデマ広めて何が楽しいんですか?
それ陰謀論大好きなネトウヨと同レベルっすw
でも信じるか信じないかはあなた次第って言ってるから、信仰レベルなのは自覚してるのかな?w
142
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/28(火) 12:44:08
>>140
>くどいようだけどそこは胸手で( ?人?)オナシャス
なんで^^が??になるんだろう🤔コピペしただけで文字化け?
>何故3P自身も出来てないことを俺にはできると思えるのか?^^w
能力に個人差があるしケースバイケースだから
>自分が出来てない事を他人に求めてるって自覚できてる?^^w
僕は料理が出来ないのでいつもプロに求めてるよ〜?誰でも誰かに何かしら求めてるんじゃない?
>俺も同じこと言いたいわ^^w
てことはカモさんは自分が「言葉の定義に拘っていた」という自覚がないのかな?
>自分ですらできもしないような超能力じみたことを他人に要求してないわけで^^w
まぁ自己客観視能力の乏しい人にとっては自分を客観視するのは超能力なのかもだけど、でもそんなに難しいことを要求してるつもりはないんだけどね🙄
>2ch時代から数えても10年以上は議論やってて安価発言引用もまともに出来ないとは衰えたか3P^^w
先ず第一にメンド(´Д`)クサい。一々引用するのが。だから胸手を求めた。胸手で無理なら諦めるよ┐(´〜`)┌
また今度胸手な機会もあるだろうし
143
:
観念自在は本能的に避けられるブサイク
:2023/03/29(水) 09:37:39
>僕は料理が出来ないのでいつもプロに求めてるよ〜?誰でも誰かに何かしら求めてるんじゃない?
観念自在は素人と性行為が出来ないのでいつもプロに求めてるんですよね。
>不快感の原因が己自身の固定観念にあること
私の高所やヘビやムカデに対する不快感は本能なので違いますw
この場合、感情自己責任論の世界は私には該当しないことになるんすか?w
で真実は人それぞれなんですよねw
じゃ観念自在が私の精神的苦痛の原因を100%固定概念って思えば、私の精神的苦痛の原因が本能ではなくなって自由意志で選んだ固定概念に変化するんですか?w
144
:
名無し@カモメと草さん
◆tQ7/m6ALCY
:2023/03/29(水) 21:08:16
>>142
>僕は料理が出来ないのでいつもプロに求めてるよ〜?誰でも誰かに何かしら求めてるんじゃない?
だとしても俺は胸に手を当てて考えれば相手の考えが読めるプロじゃないんで^^w
そんなプロが居るのか知らんがいるなら、自分で自分の考えてることも言語化出来ないのならそのプロに頼んで心読んでもらってそれを言語化してもらえば?^^w
別に頼めるやつがいて、そのプロが3Pの心を胸手で読んだ結果を3Pの代わりに書いてくれるのなら話が進んで助かるから俺はそれでも構わないぜ^^w
>>自分ですらできもしないような超能力じみたことを他人に要求してないわけで^^w
>まぁ自己客観視能力の乏しい人にとっては自分を客観視するのは超能力なのかもだけど、でもそんなに難しいことを要求してるつもりはないんだけどね??
いや、その胸手とやらが自分で出来てない人に難しくないとか客観視能力乏しいとか言われても説得力ないよな^^w
難しくないし客観視能力があるならまずそういう自分が自分の胸に手を当てて「3P自身が俺のどの発言が辞書の拘るの定義のどの部分に当てはまっていると思っているのか」を考えて分かったことを書いてみたらどうだ?^^w
>先ず第一にメンド(´Д`)クサい。一々引用するのが。だから胸手を求めた。胸手で無理なら諦めるよ┐(´〜`)┌
諦めるかその3Pの心を読んで言語化してくれる胸手のプロとログがまともに読めて安価と発言引用ができる奴を雇うかするしかないと思うぜ^^w
話聞く限り3P一人では自分の考えを言語化もできない、発言引用もできても面倒くさがってやらないんじゃ
もう完全に3Pの脳内の言語化されてすら無い曖昧なイメージだけで完結されていて、自己満なら兎も角それを他人に伝えて議論とか、ましてや他人に教えるとか説明できるというレベルには達してないと思うぞ^^w
面倒くさいってのもログが残って安価も検索も専ブラも使えるこのしたらば掲示板は、専ブラが使えなかった旧掲示板や10レスくらいで一々ページが分かれて安価も使えなかった旧旧掲示板や、
ログが消えて流れるチャットと比べても安価引用なんてめちゃくちゃやりやすくなってるだろ^^w
そのここで面倒だからやらないと言うのならもう他の場所でも無理だと思うぜ^^w 現実の口頭だけで行うログの残らない議論や授業なんかを想定するなら尚更ね^^w
>てことはカモさんは自分が「言葉の定義に拘っていた」という自覚がないのかな?
>>129
で説明してるが、少なくとも「拘る」という言葉を3Pの言う通り辞書通りの意味で解釈して考えた限りでは無いわ^^w
無いけど更に別の角度で俺が「拘っている」と解釈できるパターンがないか一応考えてみるわ^^w
これは
>>136
でも若干触れてるか、例えば
>>120
で俺が指摘したような問題点、つまり何が分からないか分かっていて、どうすれば分かることができるのかも分かっていながら
敢えて指摘に対して回答せず定義は曖昧なまま、矛盾してて相容れないが公平だという主張に対する説明もないままという分からないことを分からないままにしておいて、尚且つそれで分かった気になる。
これがこの一連の問答における「拘らない」の実質的な意味で、目的として他人に教えるとか言うのも生徒が理解してなくても、分かった気になればそれでいい。
もしくは分かった気になる必要すらなく一方的に教えたという事実があれば生徒側がどう理解したかという結果はどうでもいいという目的設定にするならば、
定義を厳密化することも目的からして必要以上のことと解釈できるので俺は拘っていると考えることができると思うわ^^w
それなら俺も全然納得できるので俺は「言葉の定義に拘っていた」で合意できるぜ^^w
ただ拘らなくなったからと言って指摘した問題点が無くなるわけじゃないから教育面ではその目的上はそれでいいのかもだが
議論においては教育上の目的とは関係なく容赦なく追撃できるので相変わらずボコられると思うけど^^w
>能力に個人差があるしケースバイケースだから
個人の能力差で俺にできて3Pにできないとして俺と3Pで具体的に何が違うんだ?^^w
更に、「3P自身が俺のどの発言が辞書の拘るの定義のどの部分に当てはまっていると思っているのか」と「俺が3Pのどの発言が意味不と思っているか」の2ケースにどのような差があって一方は分かり、一方は分からない事になってるのか説明できるか?^^w
>なんで^^が??になるんだろう樂コピペしただけで文字化け?
よく見ると^^ではないということが分かる^^w
ちなみに専ブラで見るとコピペする以前の3Pの元レスでもすでに文字化けして見える^^w もちろん顔文字も含めて^^w
145
:
観念自在LogicalThinking
:2023/03/31(金) 11:54:58
>>144
だとしても俺は胸に手を当てて考えれば相手の考えが読めるプロじゃないんで^^w
読むのは相手の考えじゃなく自分自身の考えだよwそれが胸手の意味
>いや、その胸手とやらが自分で出来てない人に難しくないとか客観視能力乏しいとか言われても説得力ないよな^^w
いや僕がカモさんの立場なら胸手できてるよ。だから言ってるんだよw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板