したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

2572神の子さん:2014/05/26(月) 01:06:15 ID:???

確かにスピッツだな…

2573トンチンカンゲームソフト:2014/05/26(月) 08:04:09 ID:oI68lYAA
>>2570
吠えたの、トンチンカン大師様♪

>>2570:トンチンカン
14/05/26(月) 00:35:32 ID:itK3HnHY

>2568

もう、スピッツと同じです・・・  吠えまくっております!!

だって、こないだ、泣いてたろ♪

自分のゲームだから、自由に創作可能ですね♪

大爆笑♪

オチャラケ♪自由

2574トンチンカン:2014/05/26(月) 08:58:56 ID:itK3HnHY

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
独裁者「マサノブ爺さん」の << 我が儘放題 >> 全開ですね・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・自分の思う様にならないと、形振(なりふ)り構わず <暴走> するのです。


・「ヒキコ森」には150億円・・ 「原宿本部」は解体・・


・そして、そして、「掲示板」まで・・・  <超粘着型ストーカー>ですよ・・・


・朝早くから・・・ 「気が狂った」としか思えない・・・

2575和解派掲示板:2014/05/26(月) 18:40:47 ID:T.KAOAfo
・そして、そして、「掲示板」まで・・・  <超粘着型ストーカー>ですよ・・・

トキ幹部がなにもいわないのは、マサノブ爺さんがこわいからでしょうか?
個人救済に必死になってるのかもしれないですね(笑)

2576和解派掲示板:2014/05/26(月) 18:42:55 ID:T.KAOAfo

それにしても進化するより退化しているようなトキゲームソフト掲示板です。

2577部室版ができたら落ち着く:2014/05/26(月) 18:47:02 ID:T.KAOAfo
281 :a hope:2012/01/09(月) 16:01:30 ID:kcv2QXTk
「訊け」管理人さま うのはなさま

同じことを何度もお願いするのは、とても心苦しいのですが、今は「生長の家」にとって、
とても大切な時期だと思うのです。

そして、このトキさまの掲示板は、だれでも自由に意見が述べられるという意味で、
とても貴重な場所なのだと思います。

どうぞ、お二人の個人的な言い争いを、またここで展開することだけは、
なにがあっても避けて下さいね。

新年にお願いしたことですが、もう一度掲載させていただきます。

2578トンチンカンゲームソフト:2014/05/26(月) 18:52:06 ID:oI68lYAA
>>2575
和解さん?

本流に問題ないのかな?
だってさ、トンチンカン大師は、機関長とキスしてる中だよ♪

それに、トンチンカン大師は、冗談半分で、二元論的発言は繰り返すし?
9時は切るし?

呪いはかけるし?

わら人形作るし?

陰陽道じゃね♪

どうなですか?

本当は?

生長の家なの?

2579部室版ができたら落ち着く:2014/05/26(月) 18:57:14 ID:T.KAOAfo
3938 名前:ももんが 投稿日: 2014/05/26(月) 18:38:26 ID:oI68lYAA>>3934
>>a hope様

合掌 拝

御返事、ありがとうございます、a hopeさま。

やはり、a hopeさま、素晴らしい、ですね。

全、同感でんす。

"人間の言語"を超えた、"神様の言葉"こそ、"大調和"の世界ですよ。

a hopeさまは、素晴らしい。

2580神の子さん:2014/05/27(火) 08:43:21 ID:???

 >>2578
 品性下劣・・・・・・

2581うの:2014/05/31(土) 13:43:30 ID:UUvJgKmA
>>2546

でも、ももんがさんが「教区活動しないよ」っていうと説得力がありますねえ。
森で菌打ち作業している職員の現場を見て回ってる方が似合っていますね。

2582神の子さん:2014/06/01(日) 13:04:56 ID:???

>唐松模様より

>生長の家で独自のメガソーラー(大規模太陽光発電施設)を建設することだ。それを“自然エネルギー拡大運動”と呼ぶのは、メガソーラーができた後も、太陽光以外でも、有効で有望なエネルギーが利用できるならば、その分野にも運動を拡大する余地を残している。メガソーラーの建設のためには、京都府城陽市久世奥山の標高230mの丘の上に、約3万6千㎡の土地をすでに取得した。ここは、生長の家宇治別格本山のすぐ近くだ。今後、全国の有志の信徒の皆さんから募金していただくことで、この土地に太陽光発電パネルが敷きつめられていくことになる。


ほほう!教団は個人救済は捨てて、売電事業へ転換ですか?

2583トキ:2014/06/01(日) 14:11:32 ID:dHFWs8WY
>>2582

 この件について、昨日、地元の役員さんに電話をしたら、彼女は
知りませんで、驚いていました。生長の家宇治別格本山のすぐ近く・・・
といいますが、自動車で一時間ほどの距離みたいです。具体的にどの
場所かは不明ですが、Google mapで見る限り、どうやらそのあたり
は緑豊かな山林地帯みたいです。

 すると、自然を破壊して、メガソーラーをつくる・・・・という事に
なるのでしょうか。グリーンパラドックスですね。

 地元の教区の講習会では、以前なら運営委員の弁当は支給だったが、最近は
有償だという事です。職員さんも辞めたし、結構、お金には苦労しているみた
いです。それを考えると、本部のお金の使い方には納得がいかないと話してい
ました。

2584トンチンカン:2014/06/01(日) 16:45:30 ID:itK3HnHY


「グリーン・パラドックス」・・とは?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHK『エネルギーの奔流』を観て、「グリーン・パラドックス」を知った。

どういうことかというと、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによる発電量を増加しようとすると、火力や原子力などによる発電量が増加するということらしい。

その仕組みは、こうだ。

第一に、ドイツでは、太陽光や風力発電を増やそうとしているがその電気代は高く、電気料金がその50%である火力や原子力で発電しているチェコなどの国に工場移転しようとしている企業が増えている。

第二に、再生可能エネルギーによる発電量を増やそうとすると石油などの化石燃料の価格が下落し、貧しい国々は化石燃料による発電量を増やそうとする。

http://blog.goo.ne.jp/garyoldman06/e/c5e82b9ee261668d47b4d20553552552
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2585トンチンカン:2014/06/01(日) 21:10:35 ID:itK3HnHY


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<京都府城陽市久世奥山>・・  メガソーラーの建設予定地
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・隣接する「城陽カントリー倶楽部」の東上、そして「東城陽ゴルフ倶楽部」の東に位置
 するあたり・・・


・こんな所に「メガソーラー」の建設を予定しているらしいのです・・・


・それも、「下層の信徒」からの <寄付金> を当て込んでのことです!!



(参考)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
城陽カントリー倶楽部  京都府城陽市寺田奥山1−46  <名門コース>

http://www.joyo-cc.co.jp/top/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東城陽ゴルフ倶楽部   京都府城陽市寺田奥山1−48

http://www.higashijoyo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2586トンテンカン(罰ゲーマー):2014/06/01(日) 23:39:49 ID:oI68lYAA
>>2584
お前が、言うことか♪

話のすり替えせず♪

いさぎ良く、謝罪しろ♪
トンチンカン大師♪

信者より♪

2587トンテンカン(罰ゲーマー):2014/06/01(日) 23:41:57 ID:oI68lYAA
>>2585
お前も、信者をだまして♪

同罪だろ♪トンチンカン♪

速く、謝罪しろ♪

2588神の子さん:2014/06/01(日) 23:55:21 ID:???
>>2586>>2587

この異常性はやっぱ総裁だろ・・・・・大笑い^¥^

2589トンチンカン:2014/06/01(日) 23:59:20 ID:itK3HnHY

>2587

<モモンガの空(から)念仏>・・なんて、どうでもいいのです・・・


・バレバレにバレタのではないのですか・・ マサノブ爺さん(ももんが)殿

・また、話を蒸し返したいのでしょうか??

2590トンテンカン(罰ゲーマー):2014/06/02(月) 00:06:43 ID:oI68lYAA
>>2589

空念仏は、トンチンカン大師の専売特許♪

棚上げパフォーマンスはやめて、謝りましょ♪

素直に、ご免なさい、ももんがさん♪

簡単にじゃん♪

2591神の子さん:2014/06/02(月) 00:15:57 ID:???
2582 :神の子さん:2014/06/01(日) 13:04:56 ID:???
>唐松模様より

>生長の家で独自のメガソーラー(大規模太陽光発電施設)を建設することだ。それを“自然エネルギー拡大運動”と呼ぶのは、メガソーラーができた後も、太陽光以外でも、有効で有望なエネルギーが利用できるならば、その分野にも運動を拡大する余地を残している。メガソーラーの建設のためには、京都府城陽市久世奥山の標高230mの丘の上に、約3万6千㎡の土地をすでに取得した。ここは、生長の家宇治別格本山のすぐ近くだ。今後、全国の有志の信徒の皆さんから募金していただくことで、この土地に太陽光発電パネルが敷きつめられていくことになる。


ほほう!教団は個人救済は捨てて、売電事業へ転換ですか?

2592神の子さん:2014/06/02(月) 00:18:53 ID:???
:トキ:2014/06/01(日) 14:11:32 ID:dHFWs8WY>>2582

 この件について、昨日、地元の役員さんに電話をしたら、彼女は
知りませんで、驚いていました。生長の家宇治別格本山のすぐ近く・・・
といいますが、自動車で一時間ほどの距離みたいです。具体的にどの
場所かは不明ですが、Google mapで見る限り、どうやらそのあたり
は緑豊かな山林地帯みたいです。

 すると、自然を破壊して、メガソーラーをつくる・・・・という事に
なるのでしょうか。グリーンパラドックスですね。

 地元の教区の講習会では、以前なら運営委員の弁当は支給だったが、最近は
有償だという事です。職員さんも辞めたし、結構、お金には苦労しているみた
いです。それを考えると、本部のお金の使い方には納得がいかないと話してい
ました

2593トキ:2014/06/02(月) 10:03:59 ID:tDeT.yDU
追伸です

 地元の教区にいる友人がいろいろと調べてくれました。

 まず、地元の教区は、おそらく今回のメガソーラーの件には関与していない可能性が高い
という事でした。ただ、場所や時期を考えると、おそらく生長の家宇治別格本山のお金をつ
かった可能性はあるという事です。確かに、いくら山林でも、あれだけの広さの土地を買う
となると多額のお金が必要です。今、そのお金を出せる余裕があるのは、生長の家宇治別格
本山しかないと思います。また、総務が楠本先生から新しい総務に変わりました。新しい総務
は本部の方針に無条件で従う人だとも聞いています。場所も宇治の近くです。生長の家宇治
別格本山が関与したと考えると、当然、近くの土地を買うでしょう。すると、城陽市なら
適合すると思います。

 ただ、寄付があつまるか・・・・というと、これは否定的な返答でした。東日本大震災
の時の寄付金が、みんな、まじめに集めて1億円か2億円未満だったと記憶しています。

 メガソーラー事業は、竹中平蔵さんが音頭をとっているビジネスだと聞いていますが、
すでに「旬」は過ぎ、行政の支援も少なく、撤退する企業も増えているみたいです。
資金も、最低でも3億円は必要だと言います。しかも、山林ですから、余分に費用が
かかるでしょう。

 すると、寄付が順調に集まっても、足りない事になります。

 今回の総裁の発表は、唐突で、信徒からは納得ができるものではなかったです。一万円
の寄付と言っても、信徒は高齢化し、年金生活者も多いです。おそらく、一億円も集まら
ないと思います。

 もし、エコをいうのなら、教化部などの照明を全部、LEDにしたほうが良いと感じます。

 本部は地方分権を言いますが、実際の言動は、中央集権的だと感じます。このやりかた
では、信徒の共鳴を得られないと思います。

2594トンチンカン:2014/06/02(月) 15:30:15 ID:itK3HnHY


マサノブ爺さん(ももんが)・・絶口調?!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2587 名前:トンテンカン(罰ゲーマー) 投稿日: 2014/06/01(日) 23:41:57 ID:oI68lYAA>>2585

お前も、信者をだまして♪

同罪だろ♪トンチンカン♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



・如何でしょうか・・・「絶口調」でしょ?!


・まずは、「お前も、信者をだまして♪」・・と言っているのです。


・これは、「オレも、お前も、信者をだましている」・・と聞こえませんか?


・そしてトドメは、『同罪だろ♪』・・なのです!!


・「オレも、お前も、罪人だろ」と、「♪」マークまで付けて嬉しそうに・・・


・どうです? 「マサノブ爺さん(ももんが)」は、「信者をだます」という<罪>を
 自ら認めているのです・・・

2595トンチンカン:2014/06/02(月) 16:40:48 ID:itK3HnHY


>2594

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

マサノブ爺さん(ももんが)は、「信者をだます」という<罪>を自ら認めているのです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2596トキ:2014/06/02(月) 20:31:41 ID:tDeT.yDU
 例のメガソーラーの件、いろいろメールが届きました。

 メガソーラー自体、竹中平蔵さんが推奨しているものらしいですが、利権化している
という話もした上で、「本部は竹中平蔵と組んで商売をするつもりだ」と言って来た人
もいました。

 メガソーラーについては知らない事が多いですが、素人が考えても、山林を伐採して
変電所を作り、送電線も引く必要があります。メンテナンスも必要です。それを誰がす
るのでしょうか? 外部の業者に頼んだら、また、費用が発生します。

 あと、寄付金を出した人の名前をネームプレートに彫って顕彰すると言っても、地元
の人の話では、あの場所はかなり不便な場所で、地元の教区の人間でもほとんど行った
事がない、といいます。そんな場所に寄付者の顕彰をしても、あまり意味がないかと
感じます。

 聞いた話では、「森のオフィス」は結構、エネルギーを使い、しかも冬期はシャレに
ならないほど使うみたいです。エコロジーとかの観点では、バランスを取る必要があ
るらしいので、その関係から、メガソーラーを作る必要があるという説を披露した人も
いました。まあ、この話は私は裏を取っていないので、それは強調しておきます。

 このメガソーラーは、奥単位のお金がかかります。信徒がそれに積極的に寄付をす
る可能性は低いです。仮に強制的に割り当てをしたら、そのお金の分、講習会の受講券
を減らしたり、聖使命会員の愛行会員を減らす結果となり、結論として、本部の収入
も減少するでしょう。確実にです。

 ともかく、現役の教団信徒の私ですら、この話を聞いて啞然としました。自然を
破壊して、電気を作るだけの話です。これはまずいです。今なら、まだ中止にできま
す。ここはメガソーラーはやめて、豊かな自然の土地を生かして、研修施設や里山な
どにするほうがよほど信徒の支持を集められます。

 本部の皆様のご英断を期待します。

2597転載:2014/06/03(火) 07:23:39 ID:???
本人は得々としていますが、私に言わせれば、何でこんなことに信徒の浄財を浪費するのか――といった感想しか抱きません。

というのも、メガソーラーは、4,5年前なら別として、今では「猫も杓子も」がやっている事業で珍しくも何でもないからです。

もっと正確に言えば、世に言う「メガソーラー屋」(主として利権屋や不動産業
者が)一儲けようと焦っていろいろなところに「遊んでいる山林、原野などを買ってメガソーラーをやりませんか」と売り込み歩いているためです。しかも今年しか儲ける時期がありません。来年以降は電力会社の買電価格が下落し、誰もメガソーラーをやるところが無いかもしれないからです。したがって売る方も必死です。

おそらくは「世知にうとい」マサノブ教祖も、そうした業者の「ああでもないこうでもない」との口車に乗せられたものと推測されます。




・・・いまや裸の王様にも笑われる有り様

2598トキ:2014/06/03(火) 21:14:33 ID:ddSw70eE
 こんな記事がありました。

企業戦士を脱して宗教を求める50代

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3904

2599トキ:2014/06/03(火) 22:16:27 ID:ddSw70eE
>>2597

 私は、まだ教団に在籍しておりますから、本部や総裁のためを考えても、やはり
このメガソーラーは「中止」という結論に至っています。そんな莫大な土地にメガソーラー
を作ったら、何十億円という金額になるかと素人ながら考えています。そんな事をし
ていたら、教団は破綻してしまいます。

 地元の教区の役員をしている友人ですら、意味がないと言い切っていました。

 教団内の士気が低下するのは明らかですし、逆に本流復活派は、この件を利用して
「環境破壊の八ヶ岳教団」「竹中平蔵と組んで商売に乗り出す」と宣伝をするのは
眼に見えています。結果、破邪顕正さんに攻撃の材料を与えるだけの結果になると
思います。

 本部の皆様が再考される事を願っています。

2600神の子さん:2014/06/04(水) 08:50:22 ID:???

>逆に本流復活派は、この件を利用して
「環境破壊の八ヶ岳教団」「竹中平蔵と組んで商売に乗り出す」と宣伝をするのは
眼に見えています。結果、破邪顕正さんに攻撃の材料を与えるだけの結果になると
思います。<


この文章は批判ではない?

未来予測?

暗黒思想?

中心帰一に外れている?

ただの現状認識?

2601トキ:2014/06/04(水) 19:43:50 ID:i0wguQyw
>>2600

 「唐松模様」を拝見すると、2名の方が「賛成」の投稿をされています。
何十万人も信徒さんがおられますから、中には賛成する人がいても当然だと思います。

 しかし、このお二人だけでは、奥単位のお金は集まりません。

 この先、予想されるのは、自由意志という建前だが、事実上の強制募金が始まる可能性
が高い事です。私の友人の中にも、このメガソーラーそのものに反対する人、信徒への経済的
な負担を理由に反対する人から、いろいろな御意見を頂戴しています。

 まず、前者の立場から反対する人の御意見として、もはやメガソーラー自体が、アメリカや
大企業の巨大な利権になっている、とのご指摘を頂戴しました。

「総裁がいつも主張する地域活性化、地方分権と矛盾する」という内容です。

田中優 さん 脱原発。

https://www.facebook.com/tanakayupage/posts/511237475599577

ノウ メガソーラー 自然との融合

https://www.youtube.com/watch?v=4Rye2xqpZVE&feature=youtu.be

 次ぎに、お金の面からの反対意見として、具体的な予算などを全然提示しないで
奉加帳だけ回すのは、信徒に失礼だ、という事です。メガソーラーは素晴らしい、
という事で、安易に「寄付に賛成」と書いたら、後で莫大な寄付金を要求される
事になります。

(つづく)

2602トキ:2014/06/04(水) 20:15:22 ID:i0wguQyw
唐松模様を拝読すると、

>>メガソーラーの建設のためには、京都府城陽市久世奥山の標高230mの丘の上に、
>>約3万6千㎡の土地をすでに取得した。

とあります。本部が予算を発表していない以上、推測で考えるほかありません。

(ご参考:東京ドームが建築面積は46,755m²、甲子園球場の総面積が約38,500平方メートル)

実際の導入例として、城陽市の例より、やや狭いですが、こういう例がありました。

------------------------------------------------------------------------------

■事業概要
(1) 発電能力:    2メガワット(約2,000キロワット)
(2) 設置場所:    三重県津市島崎町
(3) 敷地面積:    約31,000㎡(ソーラーパネル設置面積:約25,600㎡)
(4) 年間予想発電量: 約221万kWh /年※1

http://www.kinoshita-group.co.jp/news_all/2014/02/20_161701.html

*城陽市の場合、もう少し広くなります。

--------------------------------------------------------------------------------

 メガソーラーの建設費は、

>>最小コストの1kWあたり25万円のシステムでメガソーラーの最小定義1000kW
>>規模の太陽光発電システムを建設しても2億5000万円の初期建設費がかかります。
>>その他メンテナンス費や土地を借りていれば賃料、税金等が発生します。

http://メガソーラー採算.net

という事になります。(この「初期費用」は、太陽光発電設備のみの建設費で、整地費用などは
含まれていないようです。)城陽市の場合、広いので、費用が逓減する可能性はあります。が、
未開拓の場所で変電施設や送電施設もないので、その分の費用が余分にかかる可能性もあります。

---------------------------------------------------------------------------------

 これらを勘案すると、どんぶり計算で最低でも4億円から5億円は初期費用として必要という事
になります。そのうち、どのぐらいを寄付で集めるか、問題になります。

(つづく)

2603トキ:2014/06/04(水) 20:23:59 ID:i0wguQyw
 今、教団内では、とうてい本部に寄付をしようという意志がわきようがありません。

 光明掲示板にも書いてありましたが、高齢会が進み、年金で生活している人も多い
です。1万円の寄付もきつい人は珍しくありません。また、資産がある人でも、本部
の指導には納得していない人が多いので、寄付が集まる空気でもないです。

 どうも、本部のお考えは「甘い」と感じます。

2604神の子さん:2014/06/04(水) 21:55:20 ID:???

>本部のお考えは「甘い」と感じます<

本部のお考え?・・・・・・雅宣大聖師のお考えでは?

2605うのはな:2014/06/04(水) 21:58:42 ID:NQodvE.E
  トキさんへ

 この投稿は、ここにするようなものではないこと承知していますが、
 部室版の訊け氏のガタガタいってる問題でも、別版で、トキさんがいってる話題でも
 早く解決したいので、時間があれば、そちらのほうも早急に回答して下さい。

2606転載:2014/06/05(木) 10:50:52 ID:???
正統・生長の家」復活促進・FAX作戦最新原稿! (312) NEW*(4107)
日時:2014年06月05日 (木) 06時59分
名前:FAX作戦推進本部



   真摯な信徒の声(掲示板より)・・・

              雅宣さん、もうたくさんです!

         = メガソーラー、末端信徒の声を訊くべし =

     http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=snihonryuu&mode=res&log=1695



<< ありがとうございます。メガソーラーも太陽光ももうたくさんです。1万円がどれだけ大切なお金か… 
シングルマザーで、一人娘を大学に通わせる私にはそんな馬鹿馬鹿しいことはもう勘弁していただきたいです。昔、一緒に青年会活動していた仲間の男性の1人は難病で歩くことも出来ず、また1人は精神を深く患って、いまの教団にしがみついている、彼ら2人とも、今の教えでは救われないと言います。
苦しくて苦しくて救いを求め、教化部に行っても練成に行っても、絵手紙だ、写メール俳句だ、ノーミートお料理だと、地方講師も教化部長と、ていたらく。宗教とは、まず人を救ってなんぼではないでしょうか。今、この教区で中心帰一だ、総裁からしかみおしえは出てこないだわと言っているのは、青年会活動なんてしたこともない、お目出度い講師連中ばかり。教えの深い人は次々やめていく。保育園のころから講習会参加を欠かしたことのない私がこの度はじめて講習会を欠席します。 >>

■■ 衆生救済を捨て、信徒に相談せず独断で脱宗教と脱信仰を目指すことは許されない!それでも強行するならば総裁を辞職して教団を去って独立せよ!■■
 
                    平成26年6月5日 
                     本当の「生長の家」を伝え遺す信徒


            〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2607拡散:2014/06/05(木) 11:17:57 ID:???
【拡散希望】 三橋貴明氏が語る レントシーキング メガソーラービジネスの悪徳性と維新八策の愚策

テーマ:三橋貴明氏が解説!


再生可能エネルギーの固定価格買取制度
典型的な、レントシーキング

雇用を生み出さない
買取側に義務があるというおかしな制度
日本のメガソーラーにお金を出しているのは外資ファンド

7%の利回りが見込める投資

日本維新の会 維新八策はレントシーキングのオンパレード

バックに、竹中平蔵氏がいるので当然
教育・学校の株式会社化など・・・

2608竹中:2014/06/05(木) 12:19:01 ID:???
** アベノミクスは、レント・シーキングによって歪められた。


*** アベノミクスの第三の矢、成長戦略というものは産業のイノベーションを促進するような政策、あるいはメタンハイドレートの採掘のようなリスクが大きすぎて民間が投資できないものに対する政府の投資、のようなもののようなイメージを持っていました。実際、麻生副総理兼財務大臣の国会でのこれまでの答弁をYOUTUBEなどで見ると、痛くない注射針とか、大型コンテナ船の就航可能な港湾を整備してそこから高速道路へ直接入ることのできるような道路も造るとか、そんな話が出てきていたものです。ところが、ここにきてどうもその話がおかしくなり始めている。
**
** 日刊ゲンダイには下のような記事も出てきています。

** 安倍政権が画策する サラリーマン使い捨て地獄
http://news.livedoor.com/article/detail/7529225/

**
*** そこでいきなりですがレント・シーキングという言葉があります。
** レントとは地代、シーキングとは探すこと。どういうことかというと、企業が政治に直接関与することによって、国の制度を企業が有利な方向に変えてしまう。国と国民の間でやり取りされていたお金の流れの間に企業が割り込み、利益を上げることで、国民の負担が増えてしまう。企業は別に何の付加価値も生み出していないのに利益を上げ、国民はどんどん貧しくなる。


** 例えば震災の後、原発は危険だ、これからは再生可能エネルギーだってことでメガソーラーというものが各地に出来ました。メガソーラーは株式会社によって運営されているため、利益が出ないと潰れてしまいます。安全な再生可能エネルギーの開発促進のためには電力会社が電気を買ってくれることを約束してくれないと、安定した経営が成り立ちません。

*** そこでできたのが固定価格買取制度、ということで、1キロワットあたり42円というヨーロッパの数倍という高い値段で買い取ってもらえることが保証されました。企業にとっては非常に美味しいビジネスですが、電力会社はそんな高い電力いらないよ、って出来ないので、当然余計にかかった費用は国民の電気料金に転嫁されます。

*** 企業が儲かれば、株主への配当も増えます。株主が外国人なら、国民の所得が外国人に吸い取られていく、というわけです。実際、ヨーロッパからメガソーラー事業へ多くの投資がされている、なんて話も聞きます。

*** 産業競争力会議、というところで最低賃金の撤廃やら解雇規制の緩和、雇用の流動化など、国民の損するようなことを、私たちが一票を投じたわけでもない企業の社長さんとか新自由主義的な学者さん(竹中平蔵さんとか)が、国民の頭越しに、隠れたところで、こそこそと議論しているわけですね。

** 企業の社長なんだから企業が得するようなことを議論するのは当たり前。そしてそれに新自由主義者が理論的なお墨付きを与える。そしてそれがいつの間にか国の制度になってしまう。そういう構図が日本に竹中平蔵の新構造改革により生まれてきた。

2609トキ:2014/06/05(木) 18:40:05 ID:c515cxEU
 エーと、メガソーラーの件でいくつかメールを頂戴しました。

 まず、メガソーラーにかかる費用をどんぶり勘定で4億円から5億円と書きましたが、
「そんな程度で済む話ではない。もっとお金がかかるはずだ」というご指摘を専門家の
方から頂戴しました。

 なお、お金の件ですが、仮に5億円としても、寄付で集まるお金は1億円もないはず
です。(私が危惧しているのは、教区に強制募金を命令する事ですが、その場合でも、
2億円も集まらないでしょう)すると、何億円かは組織が拠出する必要があります。

 この場合、本部も各道場も、そんな流動性資産はないはずです。可能性があるとした
ら、生長の家宇治別格本山の信託資産を流用する事です。これは、永代供養などのた
めに積み立てられているお金ですが、そのお金をメガソーラーに流用する事はありえ
るといいます。メガソーラー自体が、一種の投資ですから、信託資産を流用する事は
理屈の上では可能みたいです。ただ、先祖供養のためのお金をそういう事に使うのが
信徒の意図にあうのかは不明です。

 他には、「平成26年度 相愛会教区連合会長研修会」について、ご教示がありまし
た。関東は7月12日と13日ですが、それ以外のブロックで6月から7月にかけて
開催します。どこも一泊2日ですが、参加対象者が、

 「教区連合会会長、教区連合会副会長、教区連合会事務局長、対策部長、地区連合会
会長、地区総連合会会長」

となっています。これって、事実上のブロック幹部研修会です。環境保護の観点から、
30人以上集まった会合を開けない方針だったはずですが、その方針を潜脱するため
に「相愛会教区連合会長研修会」への幹部参加を認めるという手段を取ったのでしょ
う。

(つづく)

2610トキ:2014/06/05(木) 18:49:55 ID:c515cxEU
 そもそも、環境保護のために30人以上の会合を開かないという方針に合理性が
ないと思いますから、その方針自体を撤回するほうがいいと思いますが、その件は
あえて論じません。

 ただ、この時期に幹部を集めて「研修」をするのは、何故かしら・・・・と考えて
いたら、メガソーラーの寄付の件が出て来ました。つまりは、みなさん、寄付して
下さい、という事を「研修」するのでしょう。

 これは、何年も書いている事ですが、教区の活動者は高齢化しており、講習会や
各種行事のお金も苦労して出している人が多いです。そういうご苦労を見ているだけ
に、正直言って、最近の本部のお金の使い方には深く失望をしております。

2611ふーん:2014/06/05(木) 19:39:37 ID:ojpHL0/s

生長の家って、一般のサラリーマンとちがって、充電器の設置ができないなら
降格減収ってこともないのでしょうね。だから危機感もなく、のんきに組織批判に
時間を費やしていられるんだな、きっと。

2612 bird:2014/06/06(金) 14:37:14 ID:???
果たしてメガソーラーは生態系と調和できるのか!

世界最大のメガソーラー 上空を飛んでいる鳥を焼き殺す!


http://buzzap.jp/news/20140219-ivanpah-solar-energy-system-kills-birds/

2613流氷:2014/06/07(土) 13:59:32 ID:OfsacDVQ
      和をもって、感謝に変えるとうまくいく

 日本人は、古くから「和」を重んじて大切にしてきました。「和」の精神は、世界に誇れる、
日本人を語るときに最も重要なキーワードです。

 私たちの祖先は、狩猟を中心とする旧石器時代から、縄文時代には植物性の食材の採取・栽培や道具の
開発をするようになりました。その後、弥生時代に入る水稲耕作が中国から伝わり、灌漑や排水用の水路を整備する必要から、
人々はともに協力し、集落を形成するようになりました。

 すると、集落同士で争いが起こります。それが戦いに発展し、強い集落が弱い集落を吸収するかたちで小国ができあがりました。
その後も小国同士の争いは続きました。このままではいけないと思った小国の首長たちは話し合い、小国同士が協力し合って政治連合がつくられました。
これが「ヤマト政権」のはじまりです。

 ヤマトとは大和。大いなる和をもって問題を解決し、ともに発展していくという人々の思いが込められています。
六〇四年には、国として初めての憲法、「憲法十七条」が聖徳太子によって制定されました。これは、豪族たちに国家の官僚としての自覚を求め、国としての理念を示したものです。
その第一条には、「和を以て貴しとなし、忤ふること無きを宗とせよ」とあります。
そして、遣隋使・遣唐使を中国に派遣し、積極的に中国の文化や学問、仏教も取り入れていきました。それも、ただ取り入れるだけではなく、独自に発展させていったのです。
これこそが、「和」の精神です。

 「和」というと、「みんな仲良く」は良いのですが、「和」を乱さないために「我慢しなければいけない」とか、多数決が優先するように思われていますが、本当の「和」とは、そうではありません。
「和」とは「一即全」であり、「全即一」です。全体で一つであり、一つ一つが全体を構成していて、その一つ一つはどんなに小さくても、大切な全体を構成するための一つなのです。
 私たち日本人は、この「和」の精神で、様々な困難を乗り越えてきました。

 日本はもともと天災の多い国です。地震、津波、雷、台風、大雨、竜巻など、つねに大自然の驚異にさらされ、ときには壊滅的な大打撃を受けることもありました。それでも私たちはまた、必ずそこから復活してきました。
それは「和」の力があればこそです。良いときは喜びを分かち合い、大変なときはともに助け合う。だから私たちは第二次世界大戦の焼け野原から、世界第二位の経済大国まで成長しましたし、大地震の後も大きな混乱や略奪もなく、
世界から尊敬の目で見てもらえるのです。

 私たち日本人が古くから培ってきた「和」の精神。それは一人ひとりのDNAに刻まれています。
だから私たち日本人には、あらゆる困難を乗り越えられる力があるのです。
 この力を私は「調和力」と呼んでいます。調和のとれたものは美しいものです。
だから「調和力」は美しさや楽しさがともなわないと発揮されません。

「調和力」とは、相手の夢をかなえ、自分の夢もかなえる力です。
近江商人は「三方よし」を大切にしました。「自分が良くて、相手も良くて、世間にも良い」ということです。
「自分だけ得してやろう」とか、「自分は犠牲になってもいいから」では「調和力」は発揮されないのです。
では、この「調和力」を発揮するためにはどうすればいいのか。

  そこで必要になるのが「全感謝」です。
ただ「ありがとう」というのは「感謝」です。「ありがたいこと」には感謝して、「ありがたくないこと」に感謝できないのは普通です。
これに対して、すべてを受けとるのが「全感謝」です。「ありがたいこと」に感謝して、「ありがたくないこと」にも感謝する。
イヤなことやつらいことに、「無理にでも感謝しなさい」ということではありません。
「感謝できないこと」は、「感謝できないこと」として受け止めるのです。受け止めたうえで手放す。「結びと解き」ですね。
そして「感謝できないこと」からもなにかを学び取り、「感謝できること」に変えていくのです。それが「全感謝」です。

「全感謝」で見たときに初めて、あなたに起こった出来事の一つ一つが意味をもちます。
一つとして無駄な出来事などなかったことがわかります。これも「一即全・全即一」です。こうしてあなたの中に調和が生まれたときに、
あなたの真の力が発揮され、人生が好転をはじめるのです。

   『全感謝する練習』 喜楽 著

2614トキ:2014/06/07(土) 21:05:42 ID:CwC47QH2
 メガソーラーについて、今、調べています。知らなかった事が多いです。

 今回のメガソーラーの予定地は、山林みたいです。具体的な場所が不明なので、憶測で
言いますが、一般論として、山林の開拓などは「森林法」という法律で規制されています。
 
 http://www.rinya.maff.go.jp/j/tisan/tisan/index.html

 ですから、山を切り開いてメガソーラーを作る場合、多くの場合、都道府県知事の許可
が必要です。

 余談ですが、この「森林法」という法律はマイナーな法律の割に、裁判になるケースが
多いです。昔、左翼が自衛隊違憲訴訟(長沼訴訟)等で使った法律がこの法律でした。

 閑話休題。

 今までは、メガソーラーはエコというので、山林の伐採に都道府県知事が安易に許可を出して、後で
地元住民から裁判で訴えられるケースが続出しているみたいです。

 このメガソーラーは、企業が遊休地を持っていて、手持ちの剰余金があり、それを有効利用
するために作るケースが大半みたいです。個人的には、山林の伐採については、賛成できません。

2615トキ:2014/06/08(日) 21:45:28 ID:IhPq/Qug
 メガソーラーの説明会の連絡が届いたとの話を聞きました。

 寄付をした人に対しては、5口未満の人とそれ以上の寄付をした人で、
名前を記す鉄板の大きさが違うみたいです。

 あと、フジテレビで、6月22日(日)の午後1時から2時まで、
環境大賞を受賞した建物を取材したとかで、「森のオフィス」も
登場するらしいです。清水建設が出ますが、生長の家が出るか、
どうかはわかりません。フジのBSでも6/28(土)の午後3時から4時まで
再放送があるみたいです。

2616トキ:2014/06/08(日) 21:53:22 ID:IhPq/Qug
 余談ですが、地元の人の話では、自然の豊かな場所みたいです。

2617トキ:2014/06/09(月) 16:11:04 ID:WeeA/EAo
*ご参考

 生長の家がメガソーラー用に買収した土地の登記簿謄本を取った人が、PDFで送って下さいました。
(今は他府県にいても、京都府の登記簿謄本が取れるのですね)

 概算を書きます。

所在:城陽市久世奥山3番2
地目:山林
地積:36140平方メートル

所有権移転:平成26年5月12日
原因:売買
所有者: 東京都渋谷区神宮前1丁目23番30号 生長の家 
     *注:原文のママです。

なお、前の所有者は、宇治市内の会社法人でした。ネットで調べたら、建築資材関係の会社でした。

あと、法律に詳しい友人にこの謄本を見てもらってのコメントです。

-------------------------------------------------------------------------------

*前の所有者は、この土地を平成21年5月20日に購入しているが、22年3月11日に6つに
 分筆(土地を分ける事)している。生長の家が購入したのは、このうちの一筆である。

*前の所有者は、この土地に1億5千万円の抵当権を設定し、分筆後は共同担保の扱いになって
 いるが、生長の家が購入した時に、この土地の分だけ抵当権を外している。その後、乙区欄には
 抵当権はないので、おそらく生長の家はキャッシュで購入していると思われる。余談だが、
 前の所有権者と前の抵当権の債務者が異なっているが、これはたぶん関連会社の可能性がある
 と思う。

  ここから先は全くの憶測だが、分筆する前の土地の購入金額がだいたい1億5千万円の可能性
 がある。これを6つに分けたので、一つの土地の原価が2500万円程度だと推測される。この
 土地は山林なので、これでも高いとは思うが、生長の家がいくらで購入したのかは不明なため、
 それ以上の評論は避ける。

*用益地役権(通行目的)が、分筆した他の土地に設定されている。これは、生長の家が購入した
 土地が山奥にあり、ほかの土地を通らないと行けない場所なので、ほかの土地を通行する権利を
 ほかの土地に設定したものだろう。つまり、購入に当たって、生長の家の関係者がほかの土地を
 通る権利を保障したものである。

*現地を見ていないので何も言えないが、ネットで調べると、ゴルフ場や京都パープルサンガの
 練習場の近くの場所である。ここから先は憶測だが、先ず、一筆の土地だけにメガソーラーを
 作り、上手く行ったらほかの土地にもメガソーラーを作る、という事も可能かもしれない。

2618覇権メガ:2014/06/09(月) 18:16:32 ID:???

●●エネルギー問題を考えた場合、送電ロスが大きいメガソーラーには反対です。現在の送電ロスは、総発電量に占める割合でいえば5%程度だど言いわれていますが、稼働率を考えた場合、その大きさは原発10基分に近いぐらいになるとのこと。メガソーラー発電では、どうしてもこの送電ロスが大きくなってしまいます。

どういうことかというと、メガソーラーは大きな広さの土地を必要としていることがポイントです。つまり土地確保問題から、電力の消費地に近いところに作ることはできません。そのため、メガソーラーは消費地から遠く離れることになります。

この送電ロスにあたる「送電損失率」は距離に比例するので、メガソーラーの場合、どうしても発電ロスが大きくなってしまうのです。また最近では、送電ロスを減らすために超伝導などの技術が開発されようとしていますが、昼間しか発電できないメガソーラーにコストをかけて導入することは非現実的です。

発電だけではなくて実際に消費するところまでのエネルギーを考えると、電力消費地から遠く離れるメガソーラーの場合、あきらかに不利になります。メガソーラーのように一概に大きくするのではなくて、ソーラー発電は小さくとも地産地消を推進するためのものであるべきだと考えています。●●


<案> 地域活性化を目指すためには、地産地消のスマートグリット方式を必要とします。ならば、メガソーラーに浪費する全額を、全国の教区に太陽光パネルを分配することによって、地域に還元する方法がベスト。

それとも、政府容認の高額の買い取り価格により利潤があるメガソーラーを、自然を破壊してまでも遂行するのだろうか。ブローカーとの密約で袖下が潤うとは故、メガソーラー事業は竹中平蔵が政府をも取り込んだバブルにしかすぎない。

2619トキ:2014/06/09(月) 18:45:44 ID:WeeA/EAo
>>2617

 最後の部分が、何を言っているのか、意味が分からない・・・というお叱りを頂戴したので、
続きを書きます。

 要するに、メガソーラーを作る予定の土地は、もともと1つの土地だったのを、6つに分け
たのです。で、生長の家は、その6つの土地のうち、一つを買ったのです。

 ここからは憶測ですが、6つ土地があるという事は、一つの土地でメガソーラーをやってみ
て、上手くいったら、あとの5つも順番にメガソーラーを作るという事も可能です。何故なら、
その時には、もう、変電所も送電線も出来ているので、比較的安価にできるからです。

 まあ、そうなると、自然がどんどんと破壊される事になりますが、そういう事は見てみない
事にしましょう。

(つづく)

2620トキ:2014/06/09(月) 19:07:13 ID:WeeA/EAo
 それと、教化部の立場で言えば、教化部の照明をLEDに変えたほうが、電気代が
節約でき、同時に、二酸化炭素の排出も制限できます。これは、実際にご家庭や
職場でLED照明を導入した経験のある人なら理解できると思います。導入費用は
かかりますが、メガソーラーよりも安くつくのは確実です。

 実際、生長の家宇治別格本山では、全ての照明をLEDにしました。ところが、
教化部へのLED照明導入について、本部は何も言って来ません。その代わりに、
メガソーラーです。

 生長の家本部はそんな事を考えていないと思いますが、これでは事実上、教団が
投資目的でメガソーラーを実施していると誤解されても仕方がないと感じます。土地
の所有者は生長の家ですから、メガソーラーによる発電で得た収入は全て生長の家の
本部の会計に入ります。すると、信徒の寄付で出来たメガソーラーだが、その収入は
全て生長の家に入る事になります。

 宗教法人は、もともと信徒の浄財で活動をするのが当たり前です。資産の運用で
得たお金で運営をしようとすると、宗教が形骸化します。

 既に日本国内では、信徒がほとんどいない宗教法人などは存在します。京都や奈良の
観光寺院などには、朝廷や幕府などの庇護で建立され信徒がほとんどいない寺院や
神社があります。こういう寺院や神社の中には、観光や駐車場営業、幼稚園運営等で
職員の給与等を払っているところもあります。

 今回のメガソーラーは、信徒に経済的な負担を課すという意味で反対ですが、同時に
教団の形骸化を促進する危険性が高いという意味でも反対します。

2621トンチンカン:2014/06/10(火) 01:37:44 ID:itK3HnHY


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんなら、どこに <出資> しますか・・?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


(1)独裁者、マサノブ爺さん率いる 「メガソーラー会社」


(2)訊け君経営の、◯◯商店


(3)トヨタ、武田薬品、三菱商事・・・等々

2622<削除>:<削除>
<削除>

2625<削除>:<削除>
<削除>

2626光明第二転載:2014/06/11(水) 17:01:05 ID:cTQ0ZMP6
日時:2014年04月23日 (水) 22時15分
名前:ちろたま
今日、宇治へお参りに行ってきましたが生長の家らしからぬ貼り紙が
してあったので全文掲載させて頂きます。


表 英明君に警告する
参拝、食事並びに練成会受講など、いかなる目的理由であれ、
当宗教法人生長の家宇治別格本山境内の全ての施設、建物(宝蔵神社大拝殿、新練成道場、第一社務所、経理部事務所、入龍宮幽斎殿、中講堂など)
内に今後立ち入ることを禁じます。
また、発見次第、住居侵入罪で宇治警察署に通報します。
平成二十六年四月一日
宗教法人生長の家宇治別格本山
総務 堀端芳樹

2627神の子さん:2014/06/11(水) 17:06:50 ID:cTQ0ZMP6
>>2626

しかし、浄心行浄心行って、人を追いかけ回し、信徒が警察に相談したらまずはそこの管理人さんに
相談して見なさいといわれたと相談しているのに、傍観して笑ったままで、
あなたのほうが、彼より信仰暦が長いのだからとか、社会人同士は話し合うべきだとか、
はっさくだけでも買収されるのになんて冗談ばかりいってる職員や指導者ばかりだと
それはそれで、あらゆる人を受け付けるという大義名分のもとに、被害者を増やしたり、
不調和を増大させ、結果的に生長の家にはふわさしくないものを露呈することになります。

2630神の子さん:2014/06/14(土) 07:15:24 ID:N20ePDNw
表英明なんてちょっと帰化っぽい名に感じるな。

2631和解念仏和尚:2014/06/14(土) 12:04:29 ID:C9tLek4A

  簡単に“和解 和解”という勿れ
 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=snihonryuu&mode=res&log=608

2634トキ:2014/06/15(日) 13:03:58 ID:fVXlCvWI
光明掲示板に以下の投稿がありました。


何故このような人がトップに居すわっているのかNEW (9163)
日時:2014年06月14日 (土) 16時11分
名前:アクエリアン


これは、興味深いご投稿なので、夕方、時間が出来た時に感想を書きたいと思います。

2635トキ:2014/06/15(日) 21:44:15 ID:EEioZebc
アクエリアンさんの御文章は以下の通りです。

---------------------------------------------------------------------------

何故このような人がトップに居すわっているのか (9163)
日時:2014年06月14日 (土) 16時11分
名前:アクエリアン

開祖のご著書を絶版にするような人間(法灯破壊者)を何故トップに居すわらせているのか。

これは、教団の組織としての問題点が現れているということではないのだろうか。

勿論、現教団のトップは生長の家の総裁としては、論外の人なのですが、そういう人間をトップにしてしまった教団の体質に問題点があるのではないだろうか。

そして、今後、このような事態を防ぐために、この危機的情況を招来してしまった教団の体質の分析が必要なのだと思っています。

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&mode=res&log=1787

--------------------------------------------------------------------------------


 以上の御文章について、感想を申しあげます。

(つづく)

2636トキ:2014/06/15(日) 21:54:51 ID:EEioZebc
 間違いがあったら御詫びしますが、以前、志恩様が

「昔の本部は実に明るい、楽しい職場であった」

という趣旨のご投稿をされていたと記憶しております。本部だけ
ではなくて、昔の生長の家を知る人に言わせたら、昔の生長の家
と今の生長の家といは、組織文化がまるで違う、という話をよく
聞きました。

 私が生高連や青年会をしていた時代は、その過渡期で、段々と
組織が官僚化、硬直化しているのを感じていました。

 その原因はいろいろとあると思います。昔の生長の家は、とに
かく職員の給与が低くて、生活が大変だったと聞いています。そ
のためにやむなく退職された人も多かったみたいです。教化部の
職員の待遇は今でも悪いですが、本部に関して言えば、結構、よ
い給料が出ています。理事、参議になると、少しもらい過ぎのよ
うな気がします。失言失礼。

 ただ、そうなると、職員の中には、生長の家の信仰とか運動を
したい、というよりも、安定した身分と収入が動機で職員になる
人も出て来ました。もちろん、多くの職員は純粋に運動をしたい
という動機で奉職をしているので、その点はご注意下さい。

 また、谷口雅春先生が遷化されてから、動揺する組織を引き締める
ために、「中心帰一」の教学、私はこれを「組織教学」と名付けてい
ますが、組織への忠誠を中心にした教学体系を作るようになりました。

(つづく)

2637トキ:2014/06/15(日) 22:00:16 ID:ewoVZStM
 また、宗教法人という特性上、どうしても部内が上意下達の雰囲気になる傾向は
避けられなかった点も大きな原因だと感じます。

 この点、仄聞するところでは、谷口雅春先生や谷口清超先生は、会議や会合でも
よく信徒や部下の意見に耳を傾け、柔軟な対応をされていたといいます。私見です
が、谷口雅春先生や谷口清超先生は、宗教法人がそういう危険性を内包している点
を熟知されており、その危険を避ける必要性もご存知だったのではないかと拝察し
ております。このお二人は偉大な指導者だった事は疑う余地はありませんが、それ
でも組織のご指導にはご苦労をされたとも聞いております。

 松下幸之助が、何万人もの部下を持つと、「祈るような気持ちで会社経営にあた
った」と話していたのを思いだされます。

(つづく)

2638トキ:2014/06/15(日) 22:07:06 ID:EEioZebc
 現在の総裁になってから急激に組織の官僚化や硬直化が進み、今では、職員から
「役所よりも官僚的だ」と嘆く声が続出しています。もちろん、その点については
現在の総裁の責任は否定できません。が、総裁だけの責任かというと、それも違う
と思います。

 既に、私が生高連や青年会時代でも、谷口雅春先生や谷口清超先生の眼を盗んで、
一部の幹部が不心得な事や信仰という観点から見て問題のある言動をしていたのを
見ています。

 つまり、現在の総裁になってから問題は深刻になったが、その遠因はそれ以前に
もあった、という事だと思います。

(つづく)

2639トキ:2014/06/15(日) 22:15:11 ID:EEioZebc
 私が青年会時代でも、総裁や理事長への報告が、実情から離れた、いわゆる
「きれいごと」ですませる傾向があったのは見ています。あるとき、確か、
青少年練成会の件だったと思いますが、谷口清超先生が、

 「本当の事を教えて欲しい。多少言いにくい話でも、聞くから」

という趣旨の発言をされた事もあったとも聞いています。また、団体参拝練成会
での谷口恵美子先生のご講話の中で、谷口雅春先生のご指示が現場の職員の反対
で通らなかった事があったとも聞いた記憶があります。

 こういう風に組織の文化が段々と官僚化、硬直化すると、仕事をするよりも、
部内政治に力点を置く幹部や職員が増えて来ます。教団が大きくなり、また、
信徒が二世、三世になるにつれて、この傾向が強まります。

(つづく)

2640トキ:2014/06/15(日) 22:21:16 ID:EEioZebc
 断っておきますが、こういう問題は生長の家だけの問題ではありません。

 相手の迷惑がかかるので詳細は避けますが、日本共産党の活動者の人が
自分の民青時代を思いだして、「何もいい思い出がなかった」と話してい
ました。また創価学会の信徒さんは、学会理事の贅沢な生活を私に証言を
していました。

 その点、昔の生長の家は、比較的増しだったとは思います。が、それでも
そういう組織の官僚主義とは無縁ではなかったのです。

 ですが、現在の総裁になってから、明らかに間違った、あるいはおかしな
決定がそのまま通用し、実行され、失敗しても誰も責任を取らないという
現実は、翻って見ると、過去、その伏線があったという事だと思います。

 仮に、この組織文化をそのままで、総裁が変わったとしても、同じ問題は
必ず起こります。場合によっては、もっと酷い事態になります。

 その点、少し考えてみたいと思います。

2641トンチンカン:2014/06/15(日) 22:48:33 ID:itK3HnHY


「教団の組織論」ではなく、「総裁の思想面」での問題は・・?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2640 :トキ:2014/06/15(日) 22:21:16 ID:EEioZebc 

 仮に、この組織文化をそのままで、総裁が変わったとしても、同じ問題は必ず起こりま
す。場合によっては、もっと酷い事態になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・トキさんの今回のご提示は、現在の教団の <組織論> であります。


・「アクエリアン」さんのご意向とは少々ずれているのではないでしょうか・・・


・『開祖のご著書を絶版にするような人間(法灯破壊者)を何故トップに居すわらせてい
 るのか』・・・


・「アクエリアン」さんの仝上のご発言からは、「教団の組織論」を問題にされているの
 ではありません。


・総裁としての立場にある マサノブ爺さん 自身の ≪思想信条≫ の問題を提起され
 ているはずです。


・つまりは、「谷口雅春先生の<御教え>」の 「根幹」 の改変が、マサノブ爺さんの
 やりたい放題になされているのです!!


・「アクエリアン」さんの ≪法灯破壊者≫ と言われた一言に滲(にじ)み出ているで
 はありませんか・・・


・マサノブ爺さんの ≪暴走≫ を如何に停止さすのか・・?  これが喫緊の大問題
 なのであります。

2642流氷:2014/06/16(月) 08:56:46 ID:lCS2FJYQ
> ですが、現在の総裁になってから、明らかに間違った、あるいはおかしな
決定がそのまま通用し、実行され、失敗しても誰も責任を取らないという
現実は、翻って見ると、過去、その伏線があったという事だと思います。<

これは、過去の運動や組織に問題があった。今の総裁や今の運動に問題は
あるが、それは、過去の運動がよくなかったせいでもあると、現在の組織体制を
庇護したい気持ちのあらわれじゃないですかね。
 まあトキさんは話の途中みたいだし、最後までお聞きしてから考えたいと思います。

2643神の子さん:2014/06/16(月) 19:27:08 ID:TJ0KDNA2

5778 :トキ:2014/01/20(月) 19:35:52 ID:1ZVLqaUk このように講習会開催は2年に1度になりました。講習会の受講券の
強制割り当ても問題になり、谷口雅宣先生のご指導で、強制割り当てが
禁止となりました。私の知る限り、谷口雅宣先生時代になると、講習会
の成果で人事が左右される事が少なくなったという印象があります。

 しかし、現状では、まだ講習会の数字に左右される部分はあります。

 講習会の終わった後、教区の幹部が集まり、総裁と懇談会を持つ機会
があります。この時に、講習会の受講者の数字が読み上げられます。又
総裁のブログに数字が書かれます。これは、教化部長や幹部にとって、
プレッシャーになります。

 次ぎに、本流復活派の掲示板などで、講習会の数字が増えたら貶され
落ちたら大喜びされる投稿があるので、どうしても数字を増やそうとい
う流れになります。

 また、講習会の運動は組織の求心力を維持する重大なインセンティブ
になります。これはバカにならないです。(これが最も大きな原因かも
しれません。)

 その他、いろいろな背景があり、やはり講習会の受講者数は組織内で
は重大な意味をもったままになります。

(つづく)

2644神の子さん:2014/06/16(月) 19:28:35 ID:TJ0KDNA2

 次ぎに、本流復活派の掲示板などで、講習会の数字が増えたら貶され
落ちたら大喜びされる投稿があるので、どうしても数字を増やそうとい
う流れになります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本流掲示板のせいみたいです。

2645トキ:2014/06/16(月) 21:30:37 ID:pkKjz4yE
 組織論の話の続きをします。

 この組織論は、特定の個人を賞賛したり、批判するのが目的ではありません。
ただ、現在の体制について批判をする以上、現在の教団指導部を批判するような
表現は避けられないです。この点、あらかじめお詫びします。

 従来から教団内部にも問題があったという話をしました。しかし、これは、ど
んな組織でも、年数が経過したら、問題点が出て来る、というい話だとご理解く
ださい。

 問題は、この数年、組織が急激に官僚化した事です。

 私は教区の人間ですが、最近、本部の人達と話をしても、かなり萎縮しており、
職場環境が良くないという印象を受けています。私は直接聞いたのではないので
すが、本部ではイエスマン、茶坊主が横行しているという噂は聞いた事があります。

 これが単に本部だけの話なら教区には直接関係ない、という事が言えるのですが、
実際には、意思決定の遅延や新しい事象へのチャレンジがなされない等、教区活動
へも悪い影響が及んでいます。

 この背景の一つとして、これらの背景として、私は、「参議」という制度がある
のではないか、と考えています。

 昔は本部の意思決定機関は、理事会のみでした。それが、谷口雅宣先生がご指導
に当たられるようになってから、「参議」という制度ができ、その「参議」の一部
の人が「最高首脳者会」として意思決定に参画しております。

 理事と参議の区別は、理事が「俗」つまり教団運営について、「参議」が「聖」つ
まり信仰や教義のついての決定という建前になっています。理事は選挙で、参議は
総裁の指命で決定しています。

(つづく)

2646トキ:2014/06/16(月) 21:41:55 ID:pkKjz4yE
 このあたりは、教区の人であるトキよりも詳しい人が多数おられるので、
間違いがあったら訂正を御願いしますが、昔は、理事会があり、教化部長
懇談会があり、信徒が集まる代表者会議(昔は三日間も開催され、議論が
なされていた)がありました。

 過去の掲示板の投稿でも、谷口雅春先生や谷口清超先生は、よく信徒や
職員の声に耳を傾けた、という文章がありました。

 ところが、最近では、教化部長宛にも「最高首脳者会議に一任して欲しい」
というメールが頻繁に届くと聞きます。例えば、今回のメガソーラーの件で
も、ほとんどの人が事情を知らずに、ある日突然、「メガソーラーをするの
で寄付を集めて下さい」というメールが本部から教区へ届いて、初めて話を
知る、という事になります。

 つまり、「最高主脳者会」が事実上の「俗」の部分も含めた意思決定機関
になっていると感じます。

 かって立花隆が、「日本共産党の研究」で、共産党は三重の権力構造にな
っており、ここまで権力が寡占化されたら、指導部がどんな失策をしても、
失脚というい事はあり得ない、と書いていました。同じ事が、生長の家でも
起こりつつあります。

(つづく)

2647トキ:2014/06/16(月) 21:46:55 ID:pkKjz4yE
 最近、聞いた話では、某教区の講習会の後の幹部懇談会で、出席者の一人
が、総裁に現在の教団の方針に異議申立をしたら、後日、教化部長が指導力
不足で更迭された、という噂がありました。(教区名や教化部長の名前もきき
ましたが、伏せます。)

 結果、どういう事になるかと言うと、講習会が近づくと、教化部長が幹部懇談会
に出席する人を捕まえて「総裁におかしな事を言うなよ。責任を問われるのはこち
らだから」と命令する事態になってしまいます。

 つまり、組織内では、一部の人達に権力が集中し、それについて組織的に異議申立
をするシステムもない、という事です。

(つづく)

2649トキ:2014/06/17(火) 12:05:37 ID:Qs8SatjY
 昨日、書いた文章につき、貴重なご指摘を頂戴したので、書かせて戴きます。

 教団の意思決定機関には、拡大主脳者会というものもあるみたいです。これは
教化部長を集めての会議で、以前は現場の声を反応する場として有効に機能して
いたそうです。しかし、これも最近は最高首脳者会の決定を追認するだけの場に
なってしまったそうです。もし、ここで異論を唱える人がいたら、その人は確実
に「消える」そうです。

 谷口清超先生が総裁になった段階では、まだ、各教区の独立性が高く、中には
本部の指導に従わず、好き勝手な事をする人もいたそうです。そのため、本部の
統制を強める方向で体制ができましたが、谷口清超先生はその危険性もよくご存知
だったので、現場の人が意見を言える場を作られました。

 また、少々、総裁と考え方が違う人がいても、その人達を重用する雅量もお持ち
だったみたいです。谷口清超先生はたいへんな人格者であり、また、反対意見にも
よく耳を傾けたので、バランスの取れた組織運営をされていたみたいです。勿論、
大変なご苦労だったとも聞いています。

 現在の言い方で言えば、コンプライアンスを重視されたと言えます。

 もし、谷口雅宣先生が、谷口清超先生の指向された方向へと進まれたら、今日の
事態は生じず、むしろ拡大したと言えたでしょう。

(つづく)

2650トキ:2014/06/17(火) 12:16:07 ID:Qs8SatjY
 まず訂正です。「むしろ拡大」を「むしろ、教勢は拡大」に訂正させていただき
ます。


 よく、本流復活派の掲示板には、参議や理事が高い給料をもらっている・・・
という投稿があります。これも、残念ですが、正しいみたいです。一般の本部職員
や幹部とは全然給料が違って来ると言います。

 理事や参議には、権力もついてきます。権力やお金が大好きな人はどの世界にも
いますから、いきおい、上の言う事に媚び諂い、出世をする人が増えて来ます。

 特に、参議は総裁のご指名ですから、自然とイエスマンや茶坊主が増えてしまう
みたいです。そう言えば、過去の全国幹部研鑽会で、ある参議が聞いているほうが
恥ずかしくなるような総裁への「よいしょ」のスピーチをした事がありましたが、
それも納得できます。

 こういう独裁制でも、指導者や、その周囲にいる人が経験豊かな優れた人達なら
弊害は少ないです。が、現在の指導者には、それは期待できません。

 この「参議」という制度ができてから、本部での雰囲気が悪くなり、上の目線ば
かり気にする風潮が強まったと聞きます。

(つづく)

2653トキ:2014/06/17(火) 18:33:09 ID:Qs8SatjY
お詫びと訂正です。

 メガソーラーの件ですが、建設予定地が森林としましたが、現在、更地になっている
みたいです。あと、建設の予算を「5億円」としましたが、それをはるかに上回る金額と
のご指摘をいただきました。

合掌 ありがとうございます

2654トキ:2014/06/17(火) 19:01:55 ID:Qs8SatjY
 話を続けます。

 今、先進国と言われる国の政府は、どこも三権分立を採用し、言論の自由を保障し、
法の支配を確立しています。また、会社組織でも、先進国では、株主代表訴訟制度や
政府の監督を強化し、監査役制度の導入や会計監査制度を導入しています。

 これらは、執行部(政府で言えば、首相や大統領、会社で言えば、代表取締役等)
の権限の濫用を防止する目的で導入されたシステムです。特に最近は会社での
コンプライアンスの強化が盛んに言われています。

 この点、宗教法人は、まだまだ遅れていると言われています。が、古いと言われる
既成宗教でも、例えば、仏教では宗派の議会制度が確立し、また、氏子総会や檀家総会
などで、信徒からの監視がなされるシステムになっています。

 こういう歴史のある団体は、過去、程度の差こそあれ、宗教に特有の問題点、特に
執行部の「暴走」という苦い経験をしています。そういう先人の智慧が、組織の内部
統制の整備という結果を生んでいるのでしょう。

 新宗教の場合は、かえってそういうシステムがない団体が多いです。そのため、新宗教
の団体では、問題が起きると、なかなか解決しないと言われます。

 (つづく)

2655トキ:2014/06/17(火) 19:13:34 ID:Qs8SatjY
 生長の家で言えば、新宗教の団体の中では、比較的、コンプライアンスに関心を
持っていた団体でした。しかし、この数年の間に、急激に、コンプライアンス無視
の傾向が強まりました。その点は、以上、述べた通りです。また、総裁が変わった
だけで、教義の中心的な部分が一方的に変更され、また本部がいきなり引越をする
という、常識では考えられない事態になりました。

 どうして、こういう指導部の「暴走」が始まったのか。もちろん、現在の総裁の
個人的な資質にも原因はあります。しかし、これを全て個人の問題とみなすのは
問題の本質を見誤ると私は考えています。

 まず、法律の不備があります。具体的には、宗教法人法という法律です。この
法律は戦後すぐに出来た法律で、「戦前の宗教法人への国家への弾圧」への反省
という視点から出来ているので、宗教法人の指導部には都合がよく出来ています。

 しかし、法律が悪いと諦めるのも、策がないです。

 次ぎに、アクエリアンさんが言及された通り、生長の家自体の体質を考えるべき
だと感じます。

(つづく)

2656神の子さん:2014/06/17(火) 22:58:17 ID:JJ2GRsqw

左翼だなんて、言わないで。創価学会は「谷口雅宣氏」をこう評す。 (4178)
日時:2014年06月17日 (火) 22時29分
名前:そうか、がっかり。


左翼だなんて言わないで。

創価学会は「谷口雅宣氏」をこう評す。


http://www.youtube.com/watch?v=dxkIBpqOgPg

2657レンゲソウ:2014/06/17(火) 23:59:41 ID:53YP0/96
>>2656

 この動画は、創価学会ではありません。創価学会を脱会し、日蓮正宗の立場で他の宗教
を攻撃し、日蓮正宗に勧誘する活動をしているグループによる宣伝の動画です。

 熱心に創価学会を攻撃し、日蓮正宗への勧誘を繰り返していましたが、最近、創価学会
との「法論」で敗北し、最近は他の新宗教への攻撃に方向を転換しております。なお、注意
すべきは、この人達は、日蓮正宗の組織ではなく、日蓮正宗の信徒が任意で行っている活動
です。ですから、日蓮正宗へ抗議するのは筋違いなので、ご注意下さい。

 彼らは、生長の家が混乱しているのを利用して、信徒の切り崩しを計っています。

 この動画は、その意味でここに投稿するのは不適切だと思います。

管理人様におかれましては、削除または別板への移転をお願いします。

 日蓮正宗の一部のグループがこのような工作を再三するので、生長の家の信徒が
彼らに騙されないために、日蓮正宗がご本尊とする大石寺の『板本尊」様が偽作である、
という動画も紹介します。

https://www.youtube.com/watch?v=bIspyPbyfiQ

これをご覧に日蓮正宗の方々は、今後、こういう動画を貼付けないようにしていただき
たい。

2658神の子さん:2014/06/18(水) 00:15:24 ID:YmdVLAi.
たぶん・・・

これをアップしたのは本人の可能性がありますね。

2660トキ:2014/06/18(水) 10:36:46 ID:cz/HhVsI
>>2657

 ご投稿、ありがとうございました。

 このグループの動画は、ご遠慮いただいたほうがいいみたいですね。
検討します。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

2661トキ:2014/06/18(水) 10:48:06 ID:cz/HhVsI
 古い信徒さん、特に戦前や終戦後の生長の家を知る信徒さんと話すと、必ず言われるのが、
「生長の家の体質がまるっきり変わってしまった。」という声です。

 「昔は、生長の家の信徒を”家族”と言ったが、その言葉通り、信徒同志が家族のような関係
だった。だから、信徒同志で思いやりもあったし、また、発言も本音を言い合った。」という
ことでした。

 例えば、谷口雅春先生に対しても、尊敬の念は深かったものの、盲目的に崇拝するという
姿勢ではなくて、愛情と信頼の対象という感じだったみたいです。ある人が、谷口雅春先生
の直弟子の先生に、

 「私は谷口雅春先生みたいになりたいのです。」

と発言すると、その直弟子の先生が、

 「菊には菊の美しさがあり、桜には桜の美しさがある。あなたにはあなたの美しさがある
のだから、人まねはやめなさい。」

と言われた事がありました。

 これが、平成になると、事情が変わります。

 私が青年会時代、ブロックの研修会に出席すると、当時の青年会の会長さんが、

 「私達は谷口雅宣先生という素晴らしい指導者を戴いています。青年諸君は、谷口雅宣先生、
谷口純子先生を手本として、お二人に近づくように人格や信仰を陶冶してください。」

と熱心に指導をされており、申し訳ありませんが、違和感を感じた事を記憶しております。

 余談ですが、このとき、一緒に聞いていた他の教区の幹部に、今、総裁万歳で有名な人がい
たはずです。おそらく、このときのご指導を真に受けたのでしょう。

(つづく)

2662トキ:2014/06/18(水) 11:00:16 ID:cz/HhVsI
 また、谷口雅春先生は、信徒が自分の意見を持つ事、議論をする事を推奨されたとも
聞いています。戦前、戦後の生長の家では、議論を尽くして、決まった事には私心を捨てて
従う、という風潮がありました。昭和40年代までは、まだ、組織には自由な風潮が残って
いたとも聞いています。記憶に間違いがなければ、ジュニアや生高連の規約にも、議論を
した上で、決まった事には従う、という文章があったはずです。

 ところが、段々と、「議論」という言葉が消えて行き、「とにかく、組織の決定には
無条件で従いなさい。それが信仰である。」という指導をする幹部が増えて来ました。

 また、「ハイの信仰」という言葉が、「組織の指導には盲目的に従う」という解釈に
なってきました。私が知る古い信徒さんには、「こんなものは谷口雅春先生の教えでは
ない」と言い切る人が多かったです。ところが、実際にそういう声が出て来ると、命令
や権威で、ごり押しする人が少なくなかったです。

(つづく)

2663トキ:2014/06/18(水) 21:20:40 ID:cz/HhVsI
 これは教団だけではなくて、本流復活派と言われる人達にも見られる光景だと感じます。

 例えば、ある言動について、信仰上の根拠を問われると、返答をしない、あるいは、
「議論をするのは信仰ではない」などと返答をする本流復活派の人を見ると、なかなか
問題の根は深いと感じます。

 谷口雅春先生の教えを復活する、というのなら、信徒からの質問にも素直に返答をする
のが筋だと感じます。

 そこで、翻って、この一連の総裁の「暴走」を考えると、背景にあるのは教団の官僚化、
硬直化ですが、さらにその土壌となったのが、この議論をしない、異論を言わない事をも
って、信仰であるという指導であり、それをもって信仰の深化と誤解した信徒の態度だと
思います。

 確かに、「ハイ」という言葉は素晴らしいし、素直というのも大切な徳目です。が、何
に「ハイ」か、何に「素直」か、というと、真理にハイでなければならず、自己内在の
神様に素直でなければいけないはずです。これが、生命の実相に書かれていた事であり、
また、私が古い信徒さんを見ていて感じた事であります。

 ちなみに、戦前の生長の家を知る私の縁者である人は、ある白鳩会の役員さんが、
「谷口雅宣先生は時代を先取りしている、素晴らしい指導者だ」と言うのを聞いて、

 「あなた、頭は大丈夫ですか? 常識というものを忘れるのは信仰ではありませ
んよ。」

と返答をした事はありました。

(つづく)

2664トキ:2014/06/19(木) 22:43:02 ID:9YaKBDTs
 これを考えると、創設当時は、谷口雅春先生の説かれた教えへの帰依という発想でしたが、
いつのまにか、運動や組織中心の発想と変わり、それがさらに変形して、いつのまにか、
組織が中心であり、信徒はそれに従う、という位置に変わってしまったのです。

 何故、こうなったのか、と考えると、それが組織で指導に当たる活動者に都合が良かった
からです。

 組織活動で指導に当たった経験のある人ならご存知でしょうが、純粋なボランティア団体
である宗教の活動は、いわば、タダで他人様を動かす必要があります。

 この場合、2つのやり方があります。一つは、話し合いをし、相手に納得をしてもらう方法。
もう一つは、脅したり、または神様や偉い人をダシにして、相手に命令する方法。

 谷口雅春先生は、あくまでも前者でした。が、このやり方が王道なのですが、時間もかかる
し、力量のない指導者の場合、荷が重いケースもあります。

 その点、後者のやり方は、ある意味では楽です。カルトと言われる宗教法人や、それ以外で
も、他の宗教法人をやたら攻撃する団体などは、だいたいこのやり方をします。

 「ご本尊様を疑ったら、地獄に落ちるぞ」「神罰があたるぞ」「神様に従え」

と信徒を脅す・・・・こんなやり方が、21世紀の今でも通用しているのですから、面白い
とは思います。

(つづく)

2665トンチンカン:2014/06/19(木) 23:08:32 ID:itK3HnHY

トキさんのお話・・・


すべてが、マサノブ爺さんの「心に響く」ものばかりですね・・・


でも、馬の耳に念仏?

2666トンチンカン:2014/06/20(金) 02:50:02 ID:itK3HnHY

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>> (曳)馬の耳に念仏 <<
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2668トキ:2014/06/20(金) 20:54:22 ID:yJ0/2CfA
>>2665

トンチンカン 様

 ご意見、ありがとうございました。

 谷口雅宣先生も、指導方針では、「ボトムアップが大事だ」「現場の意見を聞きましょう」

とは言われています。ただ、おやりになっているのは、ものすごい中央集権なんですが(笑)、
おそらくご本人も理想は、地方分権であり、現場中心主義だと思います。

 よく、本流復活派が「マサノブがやった事は全部、失敗している」と揶揄しています。これ
は事実です。何故、失敗しているのかを考えると、組織のあり方が影響している部分があると
思います。

 言いにくいですが、谷口雅宣先生の時代になってから、実績も実力もある人が左遷され、上
へは従順だが、実績や実力に乏しい人が重用されていると言われています。仮に、谷口雅宣先生
の指導内容が妥当だとしても、そういうイエスマン、茶坊主を重用している限りは、うまくいく
ものもいかない、と言えます。また、そういうイエスマンばかりが偉くなっているのを見ている
と、現場の人間は完全にしらけます。

 本部が官僚化、硬直化すると、自主性があり、能力も経験もある人は逃げます。結果、残るの
は、上には従順だが、それ以外は不明な人物が多くなります。

 今、本部がやっている事が全部、失敗しているのはいくつかの理由がありますが、「人」の問題
が大きいと感じます。

2669神の子さん:2014/06/20(金) 22:48:44 ID:???
 『瀬戸内教区』と再編成するそうで

 名簿の整理が隠密裏に始まりました・・・・

2670トンチンカン:2014/06/20(金) 23:10:10 ID:itK3HnHY

マサノブ爺さんは、「総裁」としての<大切なお仕事>を理解していない


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2668 :トキ:2014/06/20(金) 20:54:22 ID:yJ0/2CfA>>2665

言いにくいですが、谷口雅宣先生の時代になってから、実績も実力もある人が左遷され、
上へは従順だが、実績や実力に乏しい人が重用されていると言われています。仮に、谷口
雅宣先生の指導内容が妥当だとしても、そういうイエスマン、茶坊主を重用している限り
は、うまくいくものもいかない、と言えます。また、そういうイエスマンばかりが偉くな
っているのを見ていると、現場の人間は完全にしらけます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・トキさんのお話では、「教団の組織」や「イエスマン、茶坊主を重用」等々に問題があ
 る、、と聞こえます。 しかし、それが根本問題でしょうか・・?


・「総裁」といえば、一般の会社では「社長」であります。


・「社長の仕事」は、

 (1)会社の運営理念を推進していく<旗振り役>であります。

 (2)もう一つ大切なことは、<後継者の育成>であります。


・トキさんには、この論点からの「問題指摘」がなされていないのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板