[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
2617
:
トキ
:2014/06/09(月) 16:11:04 ID:WeeA/EAo
*ご参考
生長の家がメガソーラー用に買収した土地の登記簿謄本を取った人が、PDFで送って下さいました。
(今は他府県にいても、京都府の登記簿謄本が取れるのですね)
概算を書きます。
所在:城陽市久世奥山3番2
地目:山林
地積:36140平方メートル
所有権移転:平成26年5月12日
原因:売買
所有者: 東京都渋谷区神宮前1丁目23番30号 生長の家
*注:原文のママです。
なお、前の所有者は、宇治市内の会社法人でした。ネットで調べたら、建築資材関係の会社でした。
あと、法律に詳しい友人にこの謄本を見てもらってのコメントです。
-------------------------------------------------------------------------------
*前の所有者は、この土地を平成21年5月20日に購入しているが、22年3月11日に6つに
分筆(土地を分ける事)している。生長の家が購入したのは、このうちの一筆である。
*前の所有者は、この土地に1億5千万円の抵当権を設定し、分筆後は共同担保の扱いになって
いるが、生長の家が購入した時に、この土地の分だけ抵当権を外している。その後、乙区欄には
抵当権はないので、おそらく生長の家はキャッシュで購入していると思われる。余談だが、
前の所有権者と前の抵当権の債務者が異なっているが、これはたぶん関連会社の可能性がある
と思う。
ここから先は全くの憶測だが、分筆する前の土地の購入金額がだいたい1億5千万円の可能性
がある。これを6つに分けたので、一つの土地の原価が2500万円程度だと推測される。この
土地は山林なので、これでも高いとは思うが、生長の家がいくらで購入したのかは不明なため、
それ以上の評論は避ける。
*用益地役権(通行目的)が、分筆した他の土地に設定されている。これは、生長の家が購入した
土地が山奥にあり、ほかの土地を通らないと行けない場所なので、ほかの土地を通行する権利を
ほかの土地に設定したものだろう。つまり、購入に当たって、生長の家の関係者がほかの土地を
通る権利を保障したものである。
*現地を見ていないので何も言えないが、ネットで調べると、ゴルフ場や京都パープルサンガの
練習場の近くの場所である。ここから先は憶測だが、先ず、一筆の土地だけにメガソーラーを
作り、上手く行ったらほかの土地にもメガソーラーを作る、という事も可能かもしれない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板