したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

2593トキ:2014/06/02(月) 10:03:59 ID:tDeT.yDU
追伸です

 地元の教区にいる友人がいろいろと調べてくれました。

 まず、地元の教区は、おそらく今回のメガソーラーの件には関与していない可能性が高い
という事でした。ただ、場所や時期を考えると、おそらく生長の家宇治別格本山のお金をつ
かった可能性はあるという事です。確かに、いくら山林でも、あれだけの広さの土地を買う
となると多額のお金が必要です。今、そのお金を出せる余裕があるのは、生長の家宇治別格
本山しかないと思います。また、総務が楠本先生から新しい総務に変わりました。新しい総務
は本部の方針に無条件で従う人だとも聞いています。場所も宇治の近くです。生長の家宇治
別格本山が関与したと考えると、当然、近くの土地を買うでしょう。すると、城陽市なら
適合すると思います。

 ただ、寄付があつまるか・・・・というと、これは否定的な返答でした。東日本大震災
の時の寄付金が、みんな、まじめに集めて1億円か2億円未満だったと記憶しています。

 メガソーラー事業は、竹中平蔵さんが音頭をとっているビジネスだと聞いていますが、
すでに「旬」は過ぎ、行政の支援も少なく、撤退する企業も増えているみたいです。
資金も、最低でも3億円は必要だと言います。しかも、山林ですから、余分に費用が
かかるでしょう。

 すると、寄付が順調に集まっても、足りない事になります。

 今回の総裁の発表は、唐突で、信徒からは納得ができるものではなかったです。一万円
の寄付と言っても、信徒は高齢化し、年金生活者も多いです。おそらく、一億円も集まら
ないと思います。

 もし、エコをいうのなら、教化部などの照明を全部、LEDにしたほうが良いと感じます。

 本部は地方分権を言いますが、実際の言動は、中央集権的だと感じます。このやりかた
では、信徒の共鳴を得られないと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板