したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

2670トンチンカン:2014/06/20(金) 23:10:10 ID:itK3HnHY

マサノブ爺さんは、「総裁」としての<大切なお仕事>を理解していない


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2668 :トキ:2014/06/20(金) 20:54:22 ID:yJ0/2CfA>>2665

言いにくいですが、谷口雅宣先生の時代になってから、実績も実力もある人が左遷され、
上へは従順だが、実績や実力に乏しい人が重用されていると言われています。仮に、谷口
雅宣先生の指導内容が妥当だとしても、そういうイエスマン、茶坊主を重用している限り
は、うまくいくものもいかない、と言えます。また、そういうイエスマンばかりが偉くな
っているのを見ていると、現場の人間は完全にしらけます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・トキさんのお話では、「教団の組織」や「イエスマン、茶坊主を重用」等々に問題があ
 る、、と聞こえます。 しかし、それが根本問題でしょうか・・?


・「総裁」といえば、一般の会社では「社長」であります。


・「社長の仕事」は、

 (1)会社の運営理念を推進していく<旗振り役>であります。

 (2)もう一つ大切なことは、<後継者の育成>であります。


・トキさんには、この論点からの「問題指摘」がなされていないのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板