したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

2646トキ:2014/06/16(月) 21:41:55 ID:pkKjz4yE
 このあたりは、教区の人であるトキよりも詳しい人が多数おられるので、
間違いがあったら訂正を御願いしますが、昔は、理事会があり、教化部長
懇談会があり、信徒が集まる代表者会議(昔は三日間も開催され、議論が
なされていた)がありました。

 過去の掲示板の投稿でも、谷口雅春先生や谷口清超先生は、よく信徒や
職員の声に耳を傾けた、という文章がありました。

 ところが、最近では、教化部長宛にも「最高首脳者会議に一任して欲しい」
というメールが頻繁に届くと聞きます。例えば、今回のメガソーラーの件で
も、ほとんどの人が事情を知らずに、ある日突然、「メガソーラーをするの
で寄付を集めて下さい」というメールが本部から教区へ届いて、初めて話を
知る、という事になります。

 つまり、「最高主脳者会」が事実上の「俗」の部分も含めた意思決定機関
になっていると感じます。

 かって立花隆が、「日本共産党の研究」で、共産党は三重の権力構造にな
っており、ここまで権力が寡占化されたら、指導部がどんな失策をしても、
失脚というい事はあり得ない、と書いていました。同じ事が、生長の家でも
起こりつつあります。

(つづく)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板