[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
1901
:
a hope
:2011/11/05(土) 09:46:29 ID:kcv2QXTk
つづき
今、洗濯物干しながら考えました。
人に親切にする時、「自分がしてやったんだ!わたしが助けたのだ!」という気持ちが少しでもでたら、
それは、すべて「我」による親切なのではないかと。
そんなのは、本当の「愛行」ではない気がします。
だって、生長の家の「愛」は、自他一体の自覚ですよね?
「本当の愛」をわたせば、必ず「本当の愛」返ってくるはずですよね。
>このことは、きっと、私が彼女を助けたという話ではなく、わたしのほうが彼女に偉大なことを
教えてもらい、助けてもらえた話なのだと、今でも、そう思っています。<
そういうことなのでは、ないかと思いました。
1902
:
志恩
:2011/11/05(土) 11:39:39 ID:psrFh/ZU
うのはなさま
そうですね。私は、自分の力では、なにもできません。今までもずっと神さまの想いが、私の想いでありますようにと、祈りながら、ご近所のことも精一杯させていただいてきました。
でも、これも気力とともに体力も要るんですよね。
(お人よしと言えば、私の兄弟姉妹は、全員お人よしですね。w)
ご近所の方も、なにか悩みとか困った事が起きると、話に来られますが、これも、利用されると受け取れば、そういうこともあるかもしれませんが、ま、善意に受け止めてます。
最近は、出来ない事は、無理して引き受けないようにすることも、たいせつだと、痛感している点もあります。
ここのご近所の方が、他の人に「親友はだれですか」と聞かれると、「00さん」って、私の名を言うそうです。私は、そうは、思っていないのですが。
これって、悪く言えば、わたしは、八方美人 ということになりますから。きおつけなければ。
でも、家庭菜園やってるから、食べきれない野菜は、無料で差し上げてるし、果樹もあるので、果物も食べきれないので、近所中に無料でお配りしているし、
みなさん、よろこんで、もらってくださいますが、たべもののつながりは、親戚みたいな親近感が湧くのかもしれません。
1903
:
さくら
:2011/11/05(土) 12:00:14 ID:T/77sMGw
a hopeさま
あなたは、やはり純粋な心で、まっすぐご自分の想いを伝えて下さっていて、
共感いたします。
私も同じことを思います。
太陽は、毎日地球を照らしながら、どのくらい誰に恩恵をもたらしたかなど、
決して言わない。
神の愛とは、そのようなものなのかな、と思います。
神の愛など、あまりに大きくて、本当は、言葉になどできないと感じます。
ただもう、あまりの大きさに打たれて、恐怖すら感じるような感謝で、
言葉にはならない世界なのだとも、感じます。
…でも毎日そんな想いに打たれてたら、身が持たないので、笑
たんたんと、ありがとうございます、を唱える。
それだけで、生きている、ふつふつとした実感が湧き上がる、
本当に、生きているだけで、静かな奇跡を体験させて頂いているのですね…。
何をなしたか、より、どんな想いで他に接したかは、
大切ですね、
ありがとうございます。
1904
:
志恩
:2011/11/05(土) 12:05:29 ID:psrFh/ZU
a hope さま
私の拙い体験を申し上げれば、理由もなく、「ありがとうございます。」と口にだしたり、心で唱えたりしていると、いままで気ずかなかった当たり前のことが、どんなにありがたいことか、と
気がついてきて、腹の底から、ありがたくなってくる。うれしくなってくる。たとえば、空気があること、水があること、こどもがあるお方は、こどもが授かった事。。。。
呼吸1つとっても、人間は、地球上で、とてもたいせつな酸素を吸って、ほんとなら出してはいけない筈の炭酸ガスをはいているのに、ゆるされている。
植物は、その反対ですから、地球上のことを考えてくらべたら、人間より植物のが、偉く感じますが、宇宙規模で考えたら、たすけあってる。
自然の状態ですとね。
社会が複雑になると、また、べつの環境破壊の問題が、でてきましたが、、、
個人的な生活のみを考えればですが、ごくごく当たり前のことが、ありがたく幸せに思えてくる。
人間の人生は、お天気とおなじで、晴れも、雨も嵐の日も有るけれど,いい信仰をもっていれば、「人間は、乗り越えられない課題は、与えられない」と信じられるので、不思議と永い目でみると、
結果オーライになってます。
そうやって自分1人が、輝いていれば、周りを皆、幸せに出来てまいりました。
1905
:
志恩
:2011/11/05(土) 13:18:35 ID:psrFh/ZU
うのはなさま
さきほどの、1902:うのはなさま宛の、文を書き込んだあとで、自分の気持ちを落ちついて考えてみましたが、ここのご近所の、私のことを親友と思ってくださっているお方のこと、
一人一人、思い浮かべて見ましたら、実は、私も、その方お一人お一人をたいせつな「親友だ」と、思っている事に気がつきました。
親友は、1〜2人でなくても、いいのですよね。
私は,欲張りかもしれませんが、親友は、何人も何人も、居てくださいます。
相手の痛みを、相手の喜びを、自分のことと同じくらいに、それ以上に思える人は、親友といえると思いました。
1906
:
志恩
:2011/11/05(土) 13:30:16 ID:psrFh/ZU
うのはなさま
私にも、反論がありましたら、なんでも、おっしゃってくださいね。
私は、うのはなさんには、必ず負けますからWW
1907
:
トキ
:2011/11/05(土) 16:55:43 ID:DqYWUl3U
今日も原宿教団の行事に行ってきました。行事の最後に教区のエラい人から、今さっき本部から通達が来た、と言って話をしてくれました。
なんでも、甘露の法雨と生命の実相の第1巻等の在庫が11月で切れるから、今後、生命の実相をテキストにした行事は控える様に、とのお話でした。
また、生命の実相の他の巻も半年ぐらいで在庫がなくなる、という話でした。
いつかはこうなるとは思っていましたが、やはり現実になると複雑な心境です。特に、事情を知らなかった信徒さんは、衝撃を受けていたようでした。
一般信徒さんの中からも現在の体制に疑問を持つ人はいたのですが、その度に連合会会長とか教化部長に説得させられたので、大人しくしていたのです。
その時の論旨は、谷口雅宣先生は、谷口雅春先生の御悟りを現在に分かりやすくとかれているのだから、疑問を持ってはいけません、分からないのは、
あなたが修行が足りないせいです、というものでした。しかし、さすがに生命の実相と甘露の法雨がなくなったら、その論理は通用しなくなります。
あとは、社会事業団と光明思想社を「裏切り者」「忘恩者」「原理主義者」と罵るぐらいしか方法がないけど、これをすると信徒は反発します。
手詰まりです。
まあ、横から見ていたら、総裁や教団が、まんまと本流の連中の挑発に乗ってしまった、という感じがします。だいたい、今回の裁判は最初から無理な
話だったのです。(もちろん、判決はまだ出ていないから、こう言い切るのも無理はあるのですが)。漏れ伝わるところでは、教団の上層部は、今回
の裁判に勝てると本気で思っていたみたいです。担当をされていたM先生は、現場の組織指導には豊かな経験を持つ人ですが、こういう問題には、失礼
ですが、あまり向いている人だとは思いません。この辺り、教団上層部は問題を軽く見過ぎていたと思います。だいたい、総裁にしろ、教団上層部に
しろ、明らかに「上から目線」で、話し合いで解決する、という姿勢に欠けていました。こうなった責任の一端は彼らにもあります。たんと反省するの
が良いでしょう。
あと、信徒の迷惑も省みず、挑発行為をした光明思想社や社会事業団の連中にも、文句は言いたいです。今回の件は、一般信徒には、たいへんな悲しみ
を与えているのです。彼らは、今回の裁判では勝つ気にいますし、たぶん勝訴はするでしょうが、それで信徒の心を掴めるとは思わない方がよいです。
結構、不快感を覚えている人は多いです。良い気にならないほうが良いでしょう。
まあ、一般信徒の皆様には、こういう事態になった以上は、先ず、祈る、そして声をあげる、という行為が大事かと思います。
どちらの立場を支持するにしろ、先ずは、自分の考えを発表する事が、問題の当事者へ影響を与えます。
この掲示板も、微力ながら、その御役に立ちたいと念じております。
宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
1908
:
【一点だけ】「訊け」【言わせてください】
:2011/11/05(土) 19:02:05 ID:D0Kb5yw.
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 『生命の実相』はテキストにしないように。理由は在庫が切れるから
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
・・・・さすがの私も、もう唖然としてます。ええ!?『生命の実相』って
現教団内では、そ ん な に 軽 い 扱 い なんですか!?雅春先生
が「これが神殿である」と称された、その『生命の実相』のことですよ?
もうホント、大丈夫なのか(怒)
1909
:
【一点だけ】「訊け」【言わせてください】
:2011/11/05(土) 19:10:17 ID:D0Kb5yw.
『生命の実相』って、そんなに軽い扱いなんですか?
もう、現教団幹部がおられたら、出てきやんせ。トキさんの話が本当なら
おはんら、真性の阿呆じゃあ(怒)
1910
:
元青会老人
:2011/11/05(土) 20:18:45 ID:???
「訊け」さんの感覚が正常だと思いますね。
横から見ているトキさんのほうが神経が麻痺してしまっているように感じます(失礼)
それから・・・
今回のトキさんの書き込みで明確にトキさんが「本流の人達」と今まで言って批判してきた
本流の連中とは生長の家社会事業団と光明思想社ということがはっきり分かりました。
さらにトキさんは、それらの人達が挑発してきたと表現していますが、事実を知っている立場として
言っているのならばウソをついていることになります。試しに裁判記録は残っていますから読んで見られたらいいです。
皆さんも確認されたら良いと思います。
生長の家社会事業団は言うまでも無く創始者は谷口雅春先生で初代理事長も雅春先生です。
そして、『生命の實相』『聖経』をはじめとした数々の聖典の正式な著作権者です。その著作権者である生長の家社会事業団が
以前より数回にわたり『生命の實相』のリニューアルを日本教文社に求めてきました。そして担当者はそれを良しとして教文社取締役会に
提案するものの、常にある人と本部より天下ってきた取締役の反対で要求は排除されてきました。
→ さて、著作権者としての要求は挑発でしょうか。
さらに著作権者としての当然の権利として、要求をかなえてくれる出版会社を探すことも当然のことです。そのような時に、『生命の實相』復刻版の
途中からの教団の指示と見られる著作権者改ざんと日本教文社による印税不払いが見つかるわれです。
→ さて、ここでは誰が挑発しているのでしょうか。
さらに、再三わたる抗議と話し合いにも応じなかったのが日本教文社であり、やむなく裁判で決着をつけざるを得なくなりました。
→ さて、だれの挑発で裁判になどなったのでしょう。
小生は、本流を語るものの中に時に乗じて自分の勢力圏に生長の家の一部の人達を引き込もうとしている
カルトには警戒しておりました。また、この全体のスレッドに来ておられる方もその危険性を共有しておられると今でも
思っています。そういう得体の知れないカルトまがいに対して「本流の・・・」と攻撃しているのかとばかり思っていました。
ところが
今回、残念なことにここの管理人さんであるトキさんが生長の家社会事業団と谷口雅春先生を学ぶ会を名指しで
「あの連中」と批判しておられることが明確になりました。その「あの連中」の中には可愛い青年会の後輩や本部で席を並べた同志もおります。
そういえば義春くんと同期で生学連だった彼らも職員です。どんな気持ちがしますか。
残念です。小生はトキさんと云う人を中立を保ちながら調和を模索している感心な方だと思い込んでいたようです。ガッカリです。
1911
:
トキ
:2011/11/05(土) 20:50:16 ID:DqYWUl3U
>>1908
訊け管理人様
いやー、現役の信徒である私も唖然としております。教団上層部は何を考えているのだ、というのが本音です。
この対応を間違うと、一揆がおきますよ。残念だし、悲しいです。
1912
:
トキ
:2011/11/05(土) 21:37:11 ID:DqYWUl3U
>>1910
元青会老人 様
ご丁寧なコメント、ありがとうございました。
また、小生の発言で元青会老人様を始め、関係者にご迷惑をおかけした点は深くお詫び申し上げます。
貴重なご指摘を頂戴した点も感謝申し上げます。
以下の2点については、お詫びして、発言を撤回申し上げます。
社会事業団ならびに光明思想社の方々を「連中」と申し上げた点。これは礼を失しました。深くお詫び申し上げます。
挑発の件。今回の裁判は、複数の請求が単純併合の形で訴訟が提起されており、谷口恵美子先生、日本教文社に対して
生長の家社会事業団、光明思想社が、ある請求では原告、ある請求では被告という形で訴訟が提起されています。この
ような経過から観察すると、「挑発」という用語は不正確でありました。この点も、御詫びして、取り消したいと思い
ます。
なお、私個人の意見(この掲示板の趣旨ではありません)は、現時点でも、両者の和解であり、その点につきましては
変わりはありません。この点、ご了解のほど、お願い申し上げます。また、一部のカルト集団につきましては、私個人も
遭遇した経験があるので、ご心配の点については、十分に理解ができるところであります。
以上、簡単ではありますが、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1913
:
【怒】「訊け」【不眠】
:2011/11/06(日) 10:12:25 ID:D0Kb5yw.
<問い!>
やいやい現教団!『生命の實相』とはそんなに軽い扱いだったのかい!?
あんなに多数の人を救った本を、なんでテキストにしちゃいかんの?返答
願う!!(宮崎県 42歳男性)
返答・・・
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::|
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,)在庫切れ (,,)_
.. /. |..ですもの | \
/ .|_________| \
1914
:
【怒】「訊け」【不眠】
:2011/11/06(日) 10:17:37 ID:D0Kb5yw.
<問い!>
「在庫切れですから」だと!?なめてんのか!?
『生命の實相』って、神殿ではなかったのか!?
(宮崎県 42歳男性)
返答・・・
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::|
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,)まっ、 (,,)_
.. /. |..細かく言えばね | \
/ .|_________| \
1915
:
【怒】「訊け」【不眠】
:2011/11/06(日) 10:21:33 ID:D0Kb5yw.
_、_
( ,_ノ` )
r ヽ.
__/ ┃)) __i | キュッキュッ
/ /ヽ,,⌒)___(,,ノ\
_、_
( ,_ノ` )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,)おバカ (,,)
/ | ちゃん |
1916
:
【怒】「訊け」【不眠】
:2011/11/06(日) 10:44:55 ID:D0Kb5yw.
●「生長の家 50年の歩み」 前編
http://www.youtube.com/watch?v=XdizMFaT6Kk
03:00付近からを特に、注目されたし。
(乳母車を見られたし。)
雅春先生はたしか、輝子先生と共に各地に、神誌を郵送されておられました
よね。そして10名送っても入金は、1名なんて日々がつづいたわけでしょ?
教団幹部殿・・・この入金率10%って、どんな苦労か分かるかね?あまり
詳細に雅春先生、このあたりには触れてはおられないけれども、とんでもない
レベルの資金ショートですぜ?そんな苦労をされながらも各地に送られておら
れた神誌、それが『生命の實相』ですよ?在庫切れだと?しかも「だからテキスト
で使用するな」だと?おはんらそれでも、男子か!
わたしのような部外者がグダグダ語ろうとも詮無きことかもしれぬが、
繰返し言うがおはんら、少 々 頭 が 狂 っ ち ょ る !
少し、休みやんせ・・・
1917
:
【怒】「訊け」【不眠】
:2011/11/06(日) 11:12:50 ID:D0Kb5yw.
>おはんらそれでも、男子か!
(先ほど届いたメールより)
幹部には女性もいます。
<コメント>
少し、恥 ず か し か っ た じゃねーかー(怒)
1918
:
志恩
:2011/11/06(日) 11:14:31 ID:psrFh/ZU
訊けさま
《「生命の實相」は、在庫切れだから、テキストに使わないように》これが、生長の家の本丸から全国の組織に発信されたご指示の言葉だとは!!!
事実ですからね。
世も末です。
キリスト教で、トップにすわった人が、「聖書」を使わないように。と言ってるのとおなじです。
訊け君、全国の、いいえ、世界中のこころある生長の家信徒全員を代表して、よくぞ、教団幹部に向けて,言って下さいました。
こんごはのテキストは、「生命の實相」に代わって「小閑雑感」に。
お経も「甘露の法雨」が切れるので,雅宣氏創作の「日々の祈り」に、切り替わって、
現総裁は、「今の教え」は、
雅春先生も「生命の實相」も、いよいよ、この世から、抹殺する方針のようです。
1919
:
【怒】「訊け」【不眠】
:2011/11/06(日) 11:27:45 ID:D0Kb5yw.
●宮さん宮さん(日本初の軍歌)
http://www.youtube.com/watch?v=b0A8lNgou4k
昨日のヘンな祭りで、上記のようなヘンな歌を歌いまくってましたんで、
現在かなり、不調和な精神状態です(笑)
教団幹部各位、無礼へのお詫びを致します。
1920
:
志恩
:2011/11/06(日) 11:45:58 ID:psrFh/ZU
私が、本部在職中、
谷口雅春先生は、365日、ただの一日も、休日というものを、とられてませんでした。(もちろん人間ですから、休日はとってもいいのですが)
もうね、先生にとられましては、休んではいられなかったのです。そのくらいに、命がけで365日を捧げていらしたのです。
真心をこめて、一人一人に向き合っておられてました。この光明思想で、一人でも多くの人を救ってあげたいという、ご愛念とあたたかさで、いっぱいの大先生であられました。
お召し物だって、革靴だって、すごく質素でいらしたですよ。ご自分のことなんか、すべて後回しにされてました。
私達と,同じ目線でしたよ。いつも。
訊け君が、アップしてくださった生長の家50年史のユーチューブを、拝見して、涙が止まりませんでした。
でも、訊け君、
光明思想社が出してくれるから良かったのかもよ。このまま日本教文社から、出していたら、いずれ。。になったかもしれません。
愛国の書と同じ扱いに、、、いずれは、この世から消える運命にあったかもしれません。
とにかく、「生命の實相」は、光明思想社で、大きい活字になって、来春発売されるそうですから、教団や組織は、それを、買って使うこころの柔軟性をもってほしいですね。
私達、末端信徒は、それを希望します。
1921
:
トキ
:2011/11/06(日) 12:06:57 ID:lCoCOpYU
おはようございます。
教区幹部への通達ですが、どこの教区の幹部も話をしないみたいです。
在庫が切れる、という説明だけだったら良かったのに、テキストに使わないように、
なんて言うから、現場は怒髪天を衝く感じです。こんな話は会員には話せないでしょう。
現場の感想からいうと、こんな話をされたら運動どころではなくなります。
おそらく、一審で裁判に負けたので、判決と同時に出版禁止の仮処分をされてしまい、在庫が
切れたのでしょう。でも、今は本部通達で30人以上の会合はできない事になっています。
つまり、テキストは30冊だけ用意して貸出しをすればいいのです。教文社に在庫がなくても
ネットや古本屋を回ったり、余剰を持っている信徒に呼びかけたら各巻とも30冊は集まる
はずです。
管理人の立場からは、できるだけ片方の味方をしないようにしたいですが、今回は教団に
きつい事を申し上げたいと思います。ご容赦下さい。
合掌 ありがとうございます
1922
:
トキ
:2011/11/06(日) 12:49:05 ID:lCoCOpYU
>>1919
訊け管理人様
いや、普通の人なら怒りますよ。ほんと、とんでもない話です。
1923
:
【怒】「訊け」【不眠】
:2011/11/06(日) 16:14:00 ID:D0Kb5yw.
●正気か!?教団
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65603623.html
ブログ更新致しました。
<提案>
●20〜40代の方は「雅春先生関連のブログ」を開始しましょう。
真理の言葉で溢れたそんなブログが、それこそ100も立ち上がれば充分
でしょう。一年で36,500本もの記事がWEBに溢れます。
教団におられれば以下、にわかに信じ難い話かもしれませんけど、雅春先
生の知名度なんて・・・まず99.99%の若者、名前すら知らない状況で
す。まずは力を併せてWEBを制し、知名度を向上させようではありません
か。
もう光明思想の普及なんて、教団に頼らずとも可能なのでは?本気でその
方向性を探りませんか?
1924
:
トキ
:2011/11/06(日) 18:37:59 ID:peHJPNS.
今日は午後から、原宿教団の用事で外出しておりました。
用事が終わった後に、会員が集まり、今後の方針を討論していました。これが、出席者のみなさん、
たいへんな情熱をもって議論をしているのです。職員ではないので給料も出ないし、仕事をしている
ので時間もない中、どうやったら組織の再建ができるか、あるいは本当の谷口雅春先生の教えが広まるか、真剣な
信仰者がどうやったら育成できるか、必死になって話し合っているのです。これは感激しました。
ほんと、裁判なんかしている場合ではない! と痛感しましたね。
1925
:
うのはな
:2011/11/06(日) 19:12:40 ID:iM0b0bt6
BGM 森へいきましょう 歌 ダークダックス
> 森へいきましょう 娘さん ほっほっほ♪ 鳥が鳴く あの森へ〜〜
>> 絶滅鳥類掲示板の閑古鳥管理人です。
「訊け」管理人さんとじゃなくて、僕と話しませんか?
原宿教団の用事や行事にこまめに出かける人に
原宿教団の用事や行事にこまめに出かける人に
こんなこと言われると、こわああいわあああ〜〜〜〜(こだま)
1926
:
うのはな
:2011/11/06(日) 20:28:22 ID:iM0b0bt6
いいことがあったときや、よろこばしいことが起ったときばかりでなく、辛い身の
状態であっても、感謝はできるということを、私は自分の息子に教えられました。
私の息子は、脳に軽い障害を持っています。初めて、病気の兆候らしいものが現れたのは、
彼が小学校の6年生のときです。
それは、まだ私が、貧しい中にいて、生活を支えるために、3つのパートを掛けもちでしていた
頃でした。その日、ちょうど私が仕事に行っていて留守のときで、2人の弟たちは、公園で遊んでいて、
家にいた夫(当時の夫)は自分の部屋にこもっていて、ふと、子供部屋を見たら、どういう原因でか、息子が
倒れていて、仮死状態になっていたのでした。
夫は、あわてて救急隊に電話し、その場で指示されたとおりのアクションをし、応急処置をして、
おかげで息子の一命はとりとめました。が、それから息子は、頻繁に倒れるようになりました。
しかし、病院に連れていっても、原因がわからず、何も手立てのないままで、年月が流されたのです。
その間、倒れるという状態はおさまらず、救急車を呼ぶ日ばかりが続いていたのです。
そして、そんな状態が何年も続いていましたが、私が作家になるべく上京したときに、見知らぬ土地で
何かあっては取り返しがつかないと、専門の大きな病院で検査を受けることにしたのです。
その病院で詳しい検査をして、調べたところ、先天的なものであることがわかり、私は、一瞬、絶望的な気持ちになりました。
なぜ、いま頃、こんなことになるのかと。
つづく
1927
:
うのはな
:2011/11/06(日) 20:39:09 ID:iM0b0bt6
>1926 続き
お医者さんの話によると、発病の原因を胎内から抱えていたかもしれないということで、それが、何かのきっかけで
表に出る時期がきたのだということでした。
そうして、私は、息子が、私のせいで、こんなふうに生まれてきたのではないかと、彼に申し訳ない気持ちでいっぱいに
なりました。それであるとき、息子を目の前にし、彼にわびたい一心でこう言ったのです。
「あなたがこんなことになったのは、あなたがお腹の中にいたときに、ママがパパとけんかしたり、
妊娠中に具合が悪くてお薬を飲んだり、道でこけたり、なにか、そんな胎教に悪いことがあって、それで何か影響したのかもしれない。
あなたがお腹の中にいたときや、小さい頃に、何も変化に気づいてあげられなかったから、こんな怖い目にあわせて、本当にごめんね。
ママのせいでこんな病気を背負わせてしまって、本当にごめんね。ママが悪いの。ごめんね。」と、
何度も何度も私の産み落とした責任を謝ったのです。
つづく
1928
:
志恩
:2011/11/06(日) 20:43:16 ID:psrFh/ZU
【怒】「訊け」「不眠」 様
ここの掲示板は、世界中の生長の家人が、ご覧になられてるそうですから、
訊け君が先に提案された
20代〜〜40代の方は
「雅春先生の関連ブログを開始しましょう」
は、すばらしい呼びかけだと思いました。
しかし、訊け君のようなブログを作れる人って、世の中には、そうは いないでしょうから。
私も含めて、私達は、もっともっと多くの方達に、訊け君のブログを宣伝するほうが、手っ取り早いと考えています。
訊け君のブログは、おかげさまで毎日,私も私関係も拝見させてもらっています。
それから、お祭りの行進も拝見しましたが、どれが、貴方だか、わかりませんでしたW
義春君が、旅立たれるそうで、さびしくなりますね。
訊け君が、一番さびしいですね。親友だもの。【怒】のつぎは【泣】ですね。
1929
:
「訊け」管理人
:2011/11/06(日) 21:00:34 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=phcfx-J8Rq0&feature=related
>志恩さまw
えっ?義春は「旅立つ」んですか?旅立つとかぬかして、いるのですか?
なんじゃそりゃwまあしかし『生命の実相』の件、奴もショックだったん
でしょうかね?
私はこれから、ブログ更新をBGMのようなテンションで行っていこうかと。
静かーな感じですが不気味ーな雰囲気でw(これぞ薩摩伝統、のw)同時に、
「勝手に誌友会」やっちゃおうかと(笑)ヨメさんが宗教嫌いですから、彼女
の目を盗んでの活動になりましょうが、ま、しかし今回の件、彼女に堂々と
こう言えそうです。「『生命の実相』は、宗教団体・生長の家には関係ない本
だぜ?オレ、宗教に狂ったわけじゃないからな」と(笑)
追伸
まあこの話・・・「宗教団体・生長の家には関係ない本だぜ?」ですが、
まあなんか、さびしい話ではありますが。
1930
:
うのはな
:2011/11/06(日) 21:11:10 ID:iM0b0bt6
>1927 続き
すると、息子は、私を責めるどころか、私の涙をふくハンカチを渡してくれて、
笑顔で私を見つめ、こう言ったのです。
「僕は、病気なんてないものだと思ってるよ。なんとも思っていないし、怖くないよ。
大丈夫!お母さんのせいじゃないよ。これは僕が勝手になってしまっているものだから、
お母さんが悪いんじゃない。僕は、お母さんが僕のことで悲しむほうが悲しいから、もう二度と
僕の病気のことでそんなふうに言わないで!お母さんが大好きだから、いつもみたいに笑って楽しくしていて」と。
そして私が、
「ママのせいでこうなったかもしれないのに、ママを許してくれるの?」と、言うと、
「許すって何を?最初から何も悪くないのに。僕は感謝している。お母さんに産んでもらって、
うれしいから、本当にありがとうって、感謝してるから!」と言うのです。
それで私が、「こんな病気の体になってしまったのに、ママに感謝するの?」と言うと、
「僕は、この家に生まれてきて、お母さんに産んでもらって、育ててもらっているのが幸せ。病気でも幸せ!」
と、言うのです。
私は、なんとか彼の病気を治したいと、あるとき、ありがとうの言葉の魔法が彼にも効くかもしれないと、
こう彼に話したのです。
「あのね。実は、ママは、困ったことや、良くしたいことがあるときは、“ありがとう”を
いっぱい唱えているんだけどね。そのこと知っているでしょ?それをやったらいつもいいことがあるの。
だから、あなたもやってみる?病気が治るよ、きっと!」と、言うと、彼は素直に、
「うん、やってみる!」と言うのです。
そして、それから彼は、ずっと、自分の病を抱えた体に、「ありがとうございます」と
ありがとうをいっぱい、いっぱい、唱え続けるようになったのです。
すると、どうでしょう!!
本当に、あれ以来、いっさい、倒れていないのです!発作がおさまっていてひとりで、
遠くにでも、どこでも自由に出かけられるようになっていたのです!
ちなみに息子の発作は、4分以上続くと、命が危険にさらされます。発作の間ずっと、
呼吸が停止してしまう状態になるからです。
それなのに、息子は私にこんなふうに言ってくれるのです。
「お母さんは、いつも寝ないでお仕事しているから、そのことをとても感謝しています。
今度のお誕生日には、何が欲しい?」と。そして、私が、
「何もいらないよ、あなたがいてくれるだけでいいよ」と、言うのに、息子は、
「お母さんのよろこぶ顔が見たいから買わせて」と、ネックレスを買ってくれたのです。
彼は、成人していますが、病気のせいで、成人の普通の男性のようには、何もできないのですが、
私を助けるために、家事をぜんぶ手伝ってくれています。そうして、もうひとつ起きた奇跡があります!
それは、病院の検査では、彼は小学生並の知能しかないと言われていたのに、思考能力がどんどん高くなって、
いまでは私の会社の経理ができるほどになっているのです!
ありがとうの言葉は、すべての細胞に届いていて、すべての命を復活させるかのように、
ありがたくうれしい形で働き、感謝なしではいられない現実をくれるようになるのです。
「辛い病から回復する〜ありがとうは細胞ごとあなたを救う魔法力を持っている」
佳川奈未 著
1931
:
志恩
:2011/11/06(日) 21:49:00 ID:psrFh/ZU
うのはなさま
佳川奈未氏の「辛い病から回復する〜ありがとうは細胞ごとあなたを救う魔法の力をもっている」の書き込みを、ありがとうございました。
この作者は、日常生活の中に、感動的なことを見つける才能がおありの方ですね
いい言葉は、アルファー波と同様な、いい波動を持っているのでしたよね。自分のときめくことをすると、アルファー波がでますね。
私は,庭仕事とか、詩を創作してるときが、一番出てる気がしています。
1932
:
「訊け」管理人
:2011/11/06(日) 21:53:05 ID:UodBcqiE
>うのはなさん
良い話で感動しました。グッジョブ!です。
1933
:
うのはな
:2011/11/06(日) 22:09:18 ID:iM0b0bt6
■ 一人の人間は決して自分独りで其処に存在するのではない ■
かれが此世に生を享けたのは、その両親があったからであり、その両親は
祖父母から生れ、祖父母は曽祖父母から生れたのである。その上、更に遡れば
神に達する。吾々は恩を知らなければならない。“恩”という字は“因”(もと)と
“心”との合字である。“因を知る心”が“恩を知る心”である。
自己の生命の根源に対して感謝しなければならない。
神に感謝し、祖先に感謝し、父母に感謝する心は、根を培い、幹を養う心である。
大地は神、“根”は神に根をおろす祖先であり、父母は“幹”であり、それを培い感謝することに
よって枝に美しい花が咲き、良き果が實るのである。
祖先を大切にし、父母に感謝する者は栄える。
家族のうちの誰かが、又は団体のうちに誰かが、暗黒思想をもっており、不調和な行動をとる
ことによって自分の生活が掻き乱されることがあったら、それは、自分が霊的にそれらの人たちに、
してあげなければならぬ事を尚してやっていない事があるのである。
その不調和な人間を悪しざまに思ったり、噂することなく、その實相の完全さを心に描いて、
それを念じてあげることが必要である。
悪とか不調和とかいうものは本来ないのであって、心と心との関係上、心のもつれが反映して
あらわれているのであるから、實相の完全さを心に描いて念ずればその完全なすがたが自然に
あらわれて来るものである。
『幸福をひらく鍵』 谷口雅春 先生著
1934
:
志恩
:2011/11/06(日) 22:34:37 ID:psrFh/ZU
訊け君
訊け君のブログをBGMのようなテンションでやってくださるおつもりなんですか?それは、うれしいですけれど、大変でしょうから、ゆるりゆるりでも大丈夫ですから、ご無理をされませんように。
「維新勤王隊」のBGMも、元気が出ますね。♬ 宮さん宮さん ♫は、私の祖母が唱ってたのを思い出しました。あれ、すきです。
奥様は、まだ生長の家に理解がないのですねW 実は,私の実家の亡き父は、昔から理屈やで、宗教だいきらい人間だったんですよ。父は、小さい会社を経営している人でした。祖母と母は、生長の家。
それで,母と一緒に私は中3のときに入信したのですが、
父が、宗教がだいきらいなので、その頃、私は,隠れて夏の飛田給練成会に参加してました。高校に入ってから、私は、自分のおをこずかいを節約して「生命の実相」全巻を自分で買いました。
でも、父に見つからないように、本棚の2列目(奥)に並べて、こっそり拝読していたのですが、冬のある日、父に見つかってしまいましてね。激怒した父は、生命の実相、全巻を庭に放り出して、灯油をかけて、
全巻、燃やしてしまったんです。
そのとき、私は、怒らなかったんです。父を。あきらめが早くて。W 私は、なにも言わず、普段にお教えをひたすら実行することにきめたんです。神誌は、全種類とってました。
で、ある時,私の勉強机に置いてあった、たしか光の泉でしたが、父が、読んだみたいで、心に響くことがあったみたいで、私が学校から帰宅しましたら、
父が,大泣きしながら、私に手をついて謝ってくれたんです。生命の実相を,燃やした事を。私も,うれし泣きしました。
父にもご縁のある宗教だったのですね。それで、父が,改めて生命の実相、全巻、買ってくれました。そして、その後、自宅で誌友会まで開いてくれるようになりました。
私の弟妹4人とも、全員、生長の家に入信してくれました。
だから、貴方の奥様もということを言っているのではありません。宗教も、ご縁のあるかたと、ないお方がありますから。ご縁があれば、ですが、なければないで、それぞれ自由でいいと思います。
お独りが、ふれれば、一族が、、という真理がありますものね。
それから、話が、べつになりますが、義春さまが、旅立つといいましたが、別のスレッドの義春さまの文章を拝見しますと、誓願の論文を書き終わってから、旅立つか,休むかすると、ありました。
私の早合点みたいです。やめるのは、生長の家の組織、とありました。義春さま、ごめんなさい。私は、お別れの言葉を,別のスレッドに書いてしまいましたWWあれは、取り消してね。
1935
:
ぼるぼ
:2011/11/06(日) 22:35:06 ID:OwZNnQEQ
斯くの如き名文に感応する崇高な魂を持つうのはなさん、同じく雅春先生に熱血傾倒する訊け管理人氏、共にgood
job師である。
私情(小我)は迷いであって、本来ない。そもそも掲示板なんてものはほとんど小我・私情で出来上がっているものであるが、その中にあって泥中の蓮華のごとき名文が光るのである。
迷いを振りまくのも、役者の仕事、そのボケに対して突っ込むのも役者の仕事、掲示板劇場を面白く有益にすれば、より多くの参加者が得られ、社会的影響力も増加する。
僕にとって、生長の家教団がなくなろうと、TPPに参加しようと、どうと言うことはない。
実相世界に本部を置く生長の家、日本国家、宇宙生命、真理、その徳性である知恵愛生命供給歓び調和は不滅であるから。
それと一体化する神想観をし、入我我入して、本当の信仰を持つことが第一のことである。
1936
:
志恩
:2011/11/06(日) 23:00:12 ID:psrFh/ZU
そして、私達は、東京在住でしたから、原宿本部の新教連の生命学園に、父の許しを得て、堂々と通園することが、できたわけです。
私は、青年会もやり、こないだもお話しましたが、生長の家東京都高校生連盟の副委員長にも、父に隠さずになることができたのです。
私達にとりましては、いまも生命の実相は、神殿 です。
1937
:
志恩
:2011/11/06(日) 23:03:09 ID:psrFh/ZU
ぼるぼさま
おひさしぶりですね。ご投稿してくださって、ありがとうございます。
とてもありがたく拝読しました。
1938
:
初心者
:2011/11/06(日) 23:08:19 ID:hogyfr1M
ぼるぼ様
ですから、何がおっしゃりたいのです。シニフィアンを暴走させて、脳内物質を
分泌させておられるだけではないですか。
掲示板以外の場所で、ここで書いておられるようなこと、言えます?ここに書いて
おられるようなことを、リアルな世界で、一般の人たちに向かって、言えます?
それから、本当の信仰を持っておられるぼるぼ様は、これから何をなさろうとして
おられるのでありますか。本当の信仰で、組織をよくしていただけるのでありますか。
本物の信仰で何を実現なさろうとしておられるのか、具体的に書いていただければ
ありがたく存じます。
1939
:
初心者
:2011/11/06(日) 23:19:01 ID:hogyfr1M
真理は永遠不滅であるから、生長の家はどうなってもいい、日本という国は
どうなってもいい。何もできないということを、こうやって正当化できるので
ありますね。
1940
:
役行者
:2011/11/07(月) 00:12:05 ID:vUBOvZa6
>ぼるぼ さま
>
僕にとって、生長の家教団がなくなろうと、
TPPに参加しようと、どうと言うことはない。
実相世界に本部を置く生長の家、日本国家、宇宙生命、真理、
その徳性である知恵愛生命供給歓び調和は不滅であるから。
それと一体化する神想観をし、入我我入して、本当の信仰を持つことが
第一のことである。<
それは、神想観を第一におくことは、異論はありません。
しかし、生長の家教団はさておき、TPPに参加しようが
どうということはないとはどういうことですか?
貴方は、どれくらいTPPのことをしっていらっしゃるのですか?
これは、びっくりです。白州次郎氏のことを紹介してくださった方の
言葉とは思えません。
答えて下さい!!
もう一度、掻い摘んで書きます。
◆TPPと日本世論!どこに向かう!
>私はもう何年も前から、食肉生産の増加が地球環境問題に
深刻な影響を与えるということを書 いたり、…
人類はそろそろ、そういう悪業を刈り取る時期 に
来ているのではないでしょうか?(唐松模様より)<
>環境的見解だけで肉食を減らすのは説得力が弱 い。
そこで牛肉の輸入量と大腸がんの発症率の 統計を使うべきである。
牛肉の摂取量が増えるほど大腸がんの患者数も 増えているのである。
健康的見解から説得しな いと食肉の減らすことは容易ではない。<
>TPPを受け入れた場合、安い畜農産物の輸入!つまり、アメリカから
安い牛肉の輸入量が増加するからである。
BSE問題も加速するだろう。
今までの経済成長と効率化、便利化のための大量生産、大量廃棄という
構図をそのまま続けていくのか!それとも、転換するのか!
そのことをわれわれ日本人は突きつけられているという視点からです。
TPPへの参加は、大企業が大市場を狙って、大量に物を売りつけるという
仕組みを受け入れたという証になってしまう。
結局、日本の農業を崩壊させると思うし、敗戦時と同じような状況に
入っていく!そこまで厳しいものと私は思ってます。
農業ひとつとってみても、いま大切なのは農業の質をあげることだと
思います。
化学肥料の問題とか、原子力の問題とか、いろんなことを考慮に入れても、
そのように結論付くのです。
一方、化学肥料を大量に売ろうとする日本の商社、並びに遺伝子組み込み
の種子を大量に売ろうとする商社も日本にあります。
こういう商社はTPPに参加したいと思っているはずなんです。
そういうことを考えると、価値観の問題なのですね。
日本国民、一人一人がどちらの価値観を選ぶのかと云うそういう決断と
ともに、私たち一人一人が決めていかなければならない問題なのですね。
また、これら第一次産業の打撃だけでなく、医療や金融、また、
弁護士の自由化など、第三次産業の打撃も受けてしまう。
恐ろしい条約なのです。<
と斬新な視点から、述べておられました。 この条約により、
韓国をはじめ、いろいろな諸外国が被害をうけ、
しかも、アメリカに置かれている国際法機関のもと、
敗訴へと追い込まれているのである。
また、福島の原発も大変な様相を呈してきております。
TPP問題からも、日本が重要な局面に遭遇していることが明らかかと
存じます。
そして、この不景気な時に、増税をアメリカに約束してきているのです。
まず、官僚と政治家から粛清せよ!!といいたいです。
彼らの給料はバブルの頃から、伸び続けているのです。
民間人と、同じように苦しめ!!ここから始まると思うのです。
広義の上での、生長の家の皆様!!
生長の家世論も、眼を日本、世界に向けていかないと、日本が潰れる!!
白州次郎氏は、日本の未来を必死に思い、できるだけよりよい未来を創ろうと
実行していった方なのです。
敬具
1941
:
うのはな
:2011/11/07(月) 01:08:45 ID:iM0b0bt6
ありがとうのテーマに対して、以前、こんな質問がきたことがありました。
「“ありがとう”という言葉を口に出して言うことを実践しているのですが、
それでも、こちらが、“ありがとう”と言っても、“ありがとう”を言い返さない人も
いるのですが・・・そんな人にも言うべきでしょうか?」
とか、
「こちらが笑顔で、気持ちよく“ありがとう”と感謝を伝えても、なかには、
無反応な人もいるし、こちらの感謝が届いていないような人もいるのですが、そんな人にまで、
“ありがとう”と言うべきでしょうか?」
こういった質問に関する私の答えは、「相手がどういう反応であれ、態度であれ、
“ありがとう”を自分は徹底する!」ということです。実際、私は、そうしています!
そして、相手の反応まで、あなたが責任を負って、苦しむことはないということです。
誰かの感謝の言葉や、何かしらの態度に、どう反応するかは、相手にとっての課題であって、
あなたが触れる領域ではないのです。
つづく
1942
:
うのはな
:2011/11/07(月) 01:23:55 ID:iM0b0bt6
>1941 続き
あなたが触れるのはいつも自分自身の思うこと、言うこと、すること、なだけなのです。
その影響や結果は、それを放った本人に、寸分の狂いもなくもたらされるようになっているので、宇宙の
やりかたを信じていてください。つまり、「何を信じるか」というと、「あなたが気持ちよくやっている
良いことは、必ず報われる」ということを、です。
そして、それには、回数や、時間がかかることもあるということを知ることです。
「ありがとう」と口に出して言うのは、相手の顔色を見たり、ごきげんうかがいの
ためにしているのではなく、自分自身が、その言葉を口にするのが気持ちいいからであり、
幸せなことだから、人生の中で積極的に取り入れているのですから、やりたいからやるということなのです。
もしも、やりたくないなら、やらなくていいのです。そのことで誰も困りません。
しかも、相手が「ありがとう」を返さないなら、「ありがとう」を言わないようにしようというのは、どこか
おかしな考えだと気づく必要があります。
たとえば、そのとき、目の前の相手が無反応だとしても、また、すぐにいい反応を示さなかったとしても、
また、そのときすぐに良いことが起らなかったとしても、そんなことをいちいちチェックする必要はないのです。
ただ、それをやるということを続けていくなかで、ありがとうの持つ感謝のエネルギーが、
物事をよりよく変化させるのに必要量に達したとき、あなたのためにひと仕事をしてくれるようになるからです。
つづく
1943
:
うのはな
:2011/11/07(月) 01:38:25 ID:iM0b0bt6
>1942 続き
しかも、そのことは、あなたが知らない間や、沈黙の水面下で進行しているので、あなたが
そのことを理解していないとき、やきもきしたり、イライラしたりするわけですが、ちゃんとあなたがやったことは、
やったことに値することとして、形になるようになっているので、その恩恵を、信じて待っていることです。
あなただって、誰かに何か良いことをしてもらったときに、そのお礼をお返ししようと思ったら、
お礼のプレゼントを買いにデパートに行って、宅配便で送って、相手に届くまで、ある一定の時間がかかるでしょ。
そのとき、相手が、「私はあなたにいまこんないいことをしたのだから、いますぐお礼を
返しなさい!」と言われたらどうでしょうか?
そうではないですよね。あなたがそのときお返しする何かを持っていなくても、
あなたは、心の中で、ちゃんと相手のありがたいことに報いる準備をすでにはじめているのですから。
宇宙の働きも、まさに、そういうことなのです。
誰か特定の人の反応だけ見て、やきもきするのではなく、相手の反応にかかわらず、
良い徳を積むことを続ける自分でいることで、何か良いことがやってくるのです。
その人から返ってこなくても、どこからでも返ってくるようになっているのが
“ありがとうの功徳の働き方”なのですから。
『奇跡を呼び込む!ありがとうの功徳力』 佳川奈未 著
1944
:
うのはな
:2011/11/07(月) 02:06:06 ID:iM0b0bt6
「ありがとう」を口にすることを実践しているなかでは、前述のような“反応なし”
の人もいるし、なかには、よくない反応や、なんでそんな態度やねん!と怒りたくなるような
態度をする人がいたりもします。
たとえば、あなたがスーパーのレジでお金を払うときに「ありがとう」と
笑顔で伝えても、ブスッとしているかと思うと、わざわざいやな言葉をはくレジの人や、
タクシーに乗って「お願いします」と丁寧に行き先を告げ、お金を払うときに、
「ありがとう」と感じよく言っていても、乱暴なふるまいの運転手さんがいたり、同居している
おしゅうとめさんに、なにかとねぎらって感謝を示しても、いじわるばかり言われたり・・・。
そんなときは、「ありがとう」を言いまくっている自分だけが“いい子になる努力”をしていて、
何か辛い気持ちになっている気がしたりするものです。
そして、「なんで私ばかりが、感謝の気持ちを示して、他の人にこんなふうにされなきゃいけないのだろう」
と、感謝なんて馬鹿らしく感じることもあるでしょう。
しかし、そうではありません!
そんな中にも感謝に値することはあるのです。
たとえば、無愛想なスーパーのレジの人が、どんなに愛想が悪くても、あなたの
カゴの中のものをなにひとつ、“間違えずにレジを打ってくれた”としたら、それで
「ありがとう」なのです。
タクシーの運転手さんが、横柄な態度や乱暴な口を聞いたとしても、あなたがたどり着きたい
場所に“安全に運んでくれた”としたら「ありがとう」なのです。
また、家の中にいるだけで、人の顔を見たらいじわるしか言わないおしゅうとめさんがいても、
“その人こそが、あなたの愛する人を生んでくれた”のなら、「ありがとう」なのです。
すべては、あなたの望む目的が立派に叶えられているなら、途中経過のささいなことにすぎない
ということなのです。
本当に感謝の念を持って「ありがとう」を言う習慣を持つとは、感謝のポイントを
ちゃんと認められるということなのです。
つまり、誰かの小さな欠点やなにかを、いちいちおおげさにとるのではなく、あなたが
まっとうしたい事項が、ちゃんと成り立つように、守られていたとしたら、すべては感謝に値する
こととして、ありがたいこととして受け取る気持ちを持つことが大切だということなのです。
こういった感謝のポイントをしっかり理解し、本当に「ありがとう」を口に出し、心の中でも
感謝できるようになると、ほとんど、いやなことなど何もない日ばかりになっていきます!
佳川奈未 著
1945
:
初心者
:2011/11/07(月) 02:21:07 ID:hogyfr1M
ぼるぼ様
ところでわたくしは、18年前に悟りをひらいてしまったのであります。
何もかもわかってしまった。そのような感覚に突如としてとらわれて、以来18年間、
ずっと「わかった」と感じつづけております。
わかったことは言葉にしなければなりません。まるでスナフキンのように、言葉を
さがす旅に出ました。物理学、哲学、心理学、オカルト、ポストモダン、ニューエイジ、
さまざまな分野の渉猟がはじまりました。
しかし、断片的に言葉にできても、全体を語る言葉は、いまだ見つけることができて
おりません。これは、迷いでありますね。雅春先生の言葉を借りて語れるみなさまは
よいですね。自分の言葉で語る必要がないのでありますから、語るべき言葉をさがす
必要もないということであります。
わたくしは、みなさま方からすれば、たんなる迷い人でしかないのでありましょう。
自分の言葉で語るには、人は迷うしかないのであります。
ところでぼるぼ様は、かねてより、「信が第一である」といっておられますね。
わたくしは困っております。すでにわかってしまったからには、もはや信じることが
できないのであります。わかってしまったことを、いまさら信じろといわれても、
これは無理な相談なのであります。
信が第一であれば、「わかる」というのは邪道でありますね。わかってしまっては
ならないのでありますね。信じなければならない。わかってはならない。信が第一と
は、こういうことなのでありますね。
もちろん「ソシュールの関門」を通過したわけではありません。オカルトに傾倒する
ことで、「ソシュールの関門」を回避したのであります。「ソシュールの関門」を回避
できるのは、オカルトだけであろうと、今でも考えておるところであります。
さて、とにかく何もかもわかってしまったのでありますが、ぼるぼ様は、信が第一
と主張しておられます。わかってしまったものは、もはや信じることができません。
しかも、わかってしまった以上、これは信仰とはなり得ないのであります。このまま
では、いつまでも「迷い人」の烙印を押されつづけるばかりであります。
どうしたらよいものなのでありましょう。本当の信仰を得るには、いったん白紙に
もどして、そこから信じなおすよりほかはないということなのでありましょうか。
ご教示いただきますようお願いいたします。
1946
:
初心者
:2011/11/07(月) 04:41:17 ID:hogyfr1M
わたくしは、生長の家は、真理にたいして真剣かとおもっておりましたが、
どうやらそうではなかったようであります。真理とは何かを考え抜き、とことん
追究してゆこうとする者がいれば、それは「迷い」ということにされてしまうので
ありますね。
あらゆる知識を動員して真理を考え抜こうとしている者にたいしては、反証不可能な
超越項、それは神であり実相であり、そしてときとして神想観を持ち出して、相手の
考えを否定し、意見を封じようとするのであります。
反証不可能な超越項。これを持ち出すのが、相手の意見を封じるための常套手段
となっているようであります。わたくしの青年会時代には、反証不可能な超越項を
持ち出して、相手の意見を封じようとする者はいなかったように思います。相手と
おなじ土俵に立ち、おなじ立場から共感するなり、反論するなりということを、やって
おったようにおもいます。
今は、相手の土俵に立つのではなく、超越項で問答無用とばかりに、相手の意見を
封じるという手法が常態化しているようであります。真理を徹底的に追究しようと
する者がいれば、それを人間知とさげすみ、その考えにたいしては、反証不可能な
超越項で応戦する。生長の家は、変わってしまったようでありますね。
1947
:
神の子さん
:2011/11/07(月) 07:46:40 ID:vUBOvZa6
>初心者 さま
>
反証不可能な超越項。これを持ち出すのが、相手の意見を封じるための常套手段
となっているようであります。・・・相手とおなじ土俵に立ち、おなじ立場から
共感するなり、反論するなりということを、やって
おったようにおもいます。<
真理というのは、弁証法的にアウフヘーベンされていくものと信じております。
真理の絶対化は思考を停止させてしまうでしょう。それこそ、そこに自由は
ありません。無限大に深まってゆくのが真理と認識しております。
確かに、反証不可能な超越項で封じ込めるのは如何なものか?
とわたしも思っております。
1948
:
役行者
:2011/11/07(月) 07:50:03 ID:vUBOvZa6
>>1947
は役行者です。
1949
:
初心者
:2011/11/07(月) 08:24:44 ID:hogyfr1M
神の子様
ご理解いただいて、ありがとうございます。神の子様のような方が、まだ残って
おられることに、若干の救いを見るような思いであります。
思うに、今のこの事態は、雅春先生の教えが、批判にたいして、超越項で擁護する
よりほかはないほどに、すでに劣化してしまっているということを示しているのでは
ないでしょうか。
わたくしの批判は、まだまだ手ぬるいほうであるはずです。本格的な批判者に
たいしては、反証不可能な超越項を持ち出すか、あるいはその批判者の存在
それ自体を、「人間知」、「迷い」といった言葉で否認するよりほかに、雅春先生の
教えを擁護する手立ては残されていないという気がいたします。
ポスト構造主義にたいして、超越項を持ち出さずに対抗することは、不可能で
ありましょう。ひも理論、M理論、Dブレーンにかんしては、雅春先生は、いっさい
言及をなされておりません。Dブレーンは、救済という意味で、雅春先生の教えを
はるかにしのぐ可能性を持つとわたくしは考えます。さらに、量子力学の主流と
なった多世界解釈にたいしては、雅春先生の教えは、超越項をもってしても対処でき
ないのではないかという気がいたしております。超越項で対処できなければ、あとは
否認があるのみであります。
これほどまでに、雅春先生の教えは劣化が進んでいるように思います。
『生命の實相』云々という話がとりざたされておりますが、『生命の實相』の再活性化
が超越項のみでなされるとするなら、やがて雅春先生の教えは、オカルトと同列に
扱われるはずであります。
この意味で、雅春先生の教えの再活性化は、説得力のある、反証可能な言説に
よってなされるべきものと考えます。それができなければ、『生命の實相』を再活性化
させる意味はないと、わたくしは考えます。
なんと、役行者様でありましたか。ご理解いただいてありがとうございます。
1950
:
さくら
:2011/11/07(月) 08:43:53 ID:ME8aqZFE
私も同じでございます。
完全なる信を確立した、生長の家の先輩には、
呆れられるような、一信仰者です。
しかし、迷いの産物と捉えられても、
このように生長の家を考えなおす機会を与えて頂いて感謝しております。
このままの、今までの、生長の家に残る気など、全く、失っていたからです。
>この意味で、雅春先生の教えの再活性化は、説得力のある、反証可能な言説に
よってなされるべきものと考えます。それができなければ、『生命の實相』を再活性化
させる意味はないと、わたくしは考えます。
わたしも、この方向で、考えていきたいと思っております。
ボードと関連ありますので、
初心者さま、役行者さま、またよろしくお願いいたします。
1951
:
「訊け」
:2011/11/07(月) 11:42:26 ID:ujuBWtC6
(おじゃましてすみません)
>ぼるぼさま
>私情(小我)は迷いであって、本来ない。そもそも掲示板なんてものはほとんど小我・私情で出来上がっているものであるが、その中にあって泥中の蓮華のごとき名文が光るのである。
>迷いを振りまくのも、役者の仕事、そのボケに対して突っ込むのも役者の仕事、掲示板劇場を面白く有益にすれば、より多くの参加者が得られ、社会的影響力も増加する。
チェスト!
>僕にとって、生長の家教団がなくなろうと、TPPに参加しようと、どうと言うことはない。
チェスト!
>実相世界に本部を置く生長の家、日本国家、宇宙生命、真理、その徳性である知恵愛生命供給歓び調和は不滅であるから。
>それと一体化する神想観をし、入我我入して、本当の信仰を持つことが第一のことである。
チェスト!!!!
1952
:
「訊け」
:2011/11/07(月) 11:55:31 ID:ujuBWtC6
補足
02:55付近の「チェスト!」が、上記の正しいニュアンスですw
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65603881.html
意味:「同意!」
1953
:
初心者
:2011/11/07(月) 12:21:32 ID:hogyfr1M
訊けさま
ボケにたいして突っ込むのも役者の仕事と、ぼるぼ様はいっておられますので、
そのボケにツッコミを入れたところなのですが、いまだに返答がありません。
1954
:
「訊け」管理人
:2011/11/07(月) 15:20:51 ID:UodBcqiE
>校長
ツッコミ後の返答・・・愚考するにこれは、関西人でもない限り不能です(笑)
>志恩さま
御令父と乙女時代の貴女さまのお話・・・いやー、感動をしてしまいまし
た。素晴らしいお父上でございますね。灯油かけて『生命の實相』を燃やし
た(なんか、明治の男ぶり、全開ですねw)にもかかわらず、その後自分の
娘に「手をついて謝った」とのことですが、その時代の男の人では、非常に
珍しい方なのかもしれません(少なくとも、南九州には存在しませんw)
まあそれに致しましても、そんなお父上様まで感化せしめた御教え・・・
私も「理屈屋」で「人を審判いてばかり」であり、さらには「無神論者だっ
た」身ですけどもそれでも、雅春先生には無条件降伏致しました(笑)わた
しには御令父の感激が、同じ男として少々理解できるつもりです。(いやー
ホント、同じ場面を考えてみればこれ、私でも娘に手をついて謝るかもw)
うちのヨメさんに関しては・・・彼女は正確にいえば「宗教団体が嫌い」な
のです。信仰心は普通以上にもっておりまして、家族でよく神社などには参る
のです。結婚式すら「チャペルではなく神社がいい」と言い出したのが、彼女
だったのですが、まあ、古き良き日本女性ではあるのです。
ですのでなにかのタイミングさえ合えば、彼女が雅春先生の本に感激する
日も来るであろう、そう確信してはおります。
追伸
ヨメさんを「古き良き日本女性」と申しました。が、彼女・・・料理の腕
だけはなぜか、国籍が変わりまして「イギリス女性」になります。この前は
生姜焼きを作ったのに生姜、入っておりませんでした(困ってますw)
1955
:
うのはな
:2011/11/07(月) 18:40:39 ID:iM0b0bt6
私のこの掲示板に対するつきあい方というのは、それぞれ、いいたいことを
いう、一人の投稿に対して色んな意見感想があるのは当然だから、それをあえて
反論したりすることもないだろうが、反論議論になるのもそのときの話の流れではいいだろう、
という考え方なんですが。
どこのスレでも、誰もが自分のいいたいことだけをいっているように思います。
けれど、最近の初心者さんのカキコミを見ると、ご自分の意に添わない投稿があると、
「ハエ」がどうだとか、これは意図的な攪乱目的かというように、何か他の人の
投稿が邪魔なのかのように見受けます。
今日も、誰の事なのか名前が出ていないのではっきりしませんが、ここでも自分の
いいたいことだけをいいつづける人だとか、自分のことを棚にあげて他の人を非難しているようです。
元青年会老人の方がここに書くのは控えるような発言がありましたが、
とても残念で淋しいことだと思っています。私もここで荒れた家でひとりで
いいたいことをいいつづけてる、話の通じない人というような存在になるぐらいなら
カキコミを控えなくてはいけないかなと考えてます。
もともと自由で色んな意見が出入りするのが当然の公園みたいな掲示板みたいに
思っていましたが、管理人さんの意見も聞いてみたいです。
1956
:
トキ
:2011/11/07(月) 22:10:13 ID:BAKVEHUo
>>1955
うのはな様
ご投稿、ありがとうございます。
>>もともと自由で色んな意見が出入りするのが当然の公園みたいな掲示板
うまい事を言われますね。私もその通りだと思います。基本的に、好きな事を皆様が
書いたらそれで良いかと思います。
ここで大事なのは、他の投稿者様の反応よりも、大勢の閲覧されている人達の感想
だと思っています。私も、最初、「和解」を希望しているのは自分だけかと思っていま
したが、掲示板を始めて、結構、同じ考えを持っている人がいるのを見つけたのは収穫
でした。同じ様に、今、自分が考えている事を大勢の人に知ってもらい、「そういう
考え方もあるのだ」と分かってもらえれば、それで良いかと思います。無理をして、掲示板
上で議論をして決着をつける必要はないと思います。
一番大事なのは、できるだけ沢山の人が投稿して、そして、多様な考えの存在がわかり、
それが少しでも教団の組織運営や本流復活派の人達の発言に反映したら、それで十分かと
思います。
私の縁者も、過去、他の掲示板で意見の相違から追放されていますから、そういう事は避けたい
と思います。他の投稿者様を傷つける内容とかは困りますが、基本的に、みんな、自分が信じる
事を書くべきでして、管理人はそれを礼拝し、感謝するべき存在であるべきかと思います。
いろいろ、ご不便やご迷惑をかけますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1957
:
うのはな
:2011/11/09(水) 15:52:20 ID:iM0b0bt6
ここの掲示板は原則的に谷口雅春先生の教えに共鳴する掲示板で、
本流宣言と趣旨は違うが、谷口雅春先生に反対するような人はご遠慮くださいと
規約にかいてあったように思う。
初心者さんが雅春先生の教えで救われる?とか最初のころ書かれてたのは、
それは基本的には信者の方がブラックユーモア的な論法で書かれているのだ、
ちょっとむずかしいかなと思う程度だったが、最近まで読ませてもらった印象では、
もうほとんど、雅春先生の生長の家をいったん否定したり、脇に置いた地点から話されているようだ。
1958
:
トキ
:2011/11/09(水) 17:28:13 ID:LVf.XwNI
>>1957
うのはな様
そうですか。では、ぜひ、うのはな様が、初心者様に説教をして下さい。(笑)
1959
:
初心者
:2011/11/09(水) 17:33:22 ID:hogyfr1M
うのはなさま
これまで生長の家は、組織活動に失敗し、人類光明化に失敗し、そしてついには
教団の維持にも失敗いたしました。生長の家の歴史とは、失敗の歴史でもあった
といえるのでありますよ。
しかし、それにもかかわらず、これまでとおなじやり方の踏襲を主張しておられる
方々がおられます。その方々は、過去の反省もなく、おなじことのくり返しを要求
しておられるのであります。
なぜ失敗したのか、何が問題であったのか、どうすればうまくいくのか、そのことを
考えようとする人は、ほとんどおられません。誰もそのことについて述べようとは
なさらないので、それでわたくしが、その原因のひとつが、真理と救済と信仰の混同
にあったのではないかと、ここでそうした主張を展開させていただくことにいたした
のでありますね。
そうした主張の一環として、真理とは何か、ということをここで問うているので
あります。雅春先生は、はたして真理を説かれたのか、そのことを問うているので
あります。そしてわたくしは、雅春先生は、真理ではなく救済を説かれたのだという
ことをここで主張しておるのでありますね。
こうした主張を、たんなる批判と受け止められる方もおられるでありましょうが、
少なくともトキ様は、これがたんなる批判ではないということを、渋々ながらも
認めておられるはずであります。わたくしは、教団と本流復活派との完全分離を
主張しております。そしてそれは、真理と救済と信仰とを分離させることでしか
成し遂げられないと、このように考えておるのであります。
分離を成功させるために、真理とは何かということを、そしてみなさま方が求めて
こられたものは真理ではない、ということを、ここで示せればと考えておるところ
であります。
わたくしの考えが絶対的に正しいとはおもっておりませんので、みなさま方のご意見も
参考にしたいと考えておるところではありますが、反証不可能な超越論ばかりを
提示されているというのが現状のようであります。
反証不可能な超越論はシニフィアンの連鎖でしかありません。そして、シニフィアンの
連鎖では、問題を解決できないというのもまた事実であります。なぜなら、
シニフィアンの連鎖は、すでに十分につづけられており、その結果としての失敗の
連続であったということが、すでに示されているからであります。
少なくとも、対話にあたっては、無自覚なシニフィアンの連鎖だけはやめていただき
たいと、そのことだけは、みなさま方にお伝えしたいとおもうところであります。
ようするに、生長の家は、救済ばかりではなく真理を説けと、こういうことがいいたい
のであります。そしてそのためには、救済を真理と思い違いしている旧勢力を分離
させるしかないと、このようなことを主張しているのでありますね。
心情的には、真理に救済を求めたいところではありますが、そのようなことばかりを
続けていたのでは、真理には永遠に到達できないだろうと考えます。多くの科学者
が、真理に到達する資格を持つのは、宗教家ではなく、自分たちであると考えて
いるはずですね。まともな科学者は、科学に救済を求めないということを、心に
誓っているはずであります。
1960
:
うのはな
:2011/11/09(水) 17:54:17 ID:iM0b0bt6
> そうですか。では、ぜひ、うのはな様が、初心者様に説教をして下さい。
これ、トキさんは冗談軽口のつもりで書かれたのだと思いますが、
私は初心者さんや誰かに説教したいとか、説教できる何かがあるとも思っていません。
これまでの運動が欠点がああたにせよ、「失敗だった」というほどの感覚ではないけど、
「これまでの運動は失敗だから、新たな模索をしている」つもりで初心者さんが書かれてるのなら、
それはそういう意見もあるだろうなと感覚で読ませてもらいます。
そうではなく、初心者さんは今も昔も雅春先生の教えに共感しながら、
疑問、問題点について話してるようなつもりで聞いていたのが、最近は生長の家の教え自体を
否定してるような気がしてそのような感想を書かせてもらっただけです。
1961
:
トキ
:2011/11/09(水) 17:57:02 ID:LVf.XwNI
その上で、少し追加すると、宗教というもののあり方は、これから考えてもよいかもしれません。
宗教が失敗か、どうかはわかりませんが、私は、宗教の意義から考えてみたいです。つまり、神様
や教えそのものには問題はないと思います。が、組織としての宗教、あるいは運動としての宗教は
そもそも現象とは言え人間がする事なんですから、良いも悪いもないし、間違う事もあります。
これは宗教だけではありません。例えば、科学を見れば、現在文明は科学の上に成り立っていますが
原発事故などを見ると、科学も「怖い」という話になります。法律なども、秩序を守るためには必要
ですが、過去には「悪法」が存在し、人権を抑圧した事もあります。今、欧州の経済危機ですが、論調
の中には「民主主義の限界」を論じる人もいます。包丁なども、魚をさばくために使えば道具ですが、
人を殺せば「凶器」になります。同じ様に、宗教の組織や運動も、使い方を間違えると、たいへんな事
になると思います。
昔、用事があり代々木公園あたりに行ったら、イラン人が多数たむろして、偽造テレカや麻薬を
売っているので、仰天した記憶があります。これは、イラン革命で坊さんが政権を取り、宗教家が権力
を振るう様になったら、とたんに國の運営がうまくいかない状態になったのです。しかも、権力をにぎ
ったので、坊さん自体が腐敗するようになったとも言われています。それで、みんな、日本に出稼ぎに
来たのですね。こういうのは失敗例かもしれません。
しかし、マザーテレサまでいかなくても、やはり宗教者で地道にコツコツと困っている人達の世話を
している人は、生長の家を含めて沢山います。昔、嵯峨天皇でしたが、仏教の影響で、死刑を廃止され
それが300年ほど続いた事なども宗教の肯定的な面だと思います。今でも、紛争地域で宗教法人が好
ましい影響を与えた例は聞きます。もともと、個人の心のあり方をとうべきが信仰ですが、その全て
を否定できないのも確かです。
私は、だから、宗教というものが失敗というよりも、それに関わる人達の心の問題である、と思って
います。生長の家に関わる我々も、そういう事を考えてもよいかもしれないと思います。
合掌 ありがとうございます
1962
:
うのはな
:2011/11/09(水) 17:57:34 ID:iM0b0bt6
>訂正 1960
運動が欠点がああたにせよ ×で、運動に欠点があったにせよ に訂正します。
1963
:
さくら
:2011/11/09(水) 18:02:34 ID:HgY4n68E
トキさま
>宗教が失敗か、どうかはわかりませんが、私は、宗教の意義から考えてみたいです。つまり、神様
や教えそのものには問題はないと思います。が、組織としての宗教、あるいは運動としての宗教は
そもそも現象とは言え人間がする事なんですから、
良いも悪いもないし、間違う事もあります。
考えることには、意義があると、
わたしも、考えます。
むしろ、考えなくては、ならない、と思っています。
1964
:
さくら
:2011/11/09(水) 18:15:54 ID:HgY4n68E
初心者さま
>なぜ失敗したのか、何が問題であったのか、どうすればうまくいくのか、そのことを
考えようとする人は、ほとんどおられません。誰もそのことについて述べようとは
なさらないので、それでわたくしが、その原因のひとつが、真理と救済と信仰の混同
にあったのではないかと、ここでそうした主張を展開させていただくこと
にいたしたのでありますね。
こうしたことを、現教団に、問うたのが、
雅宣総裁であったとおもいます。
それに関する発言が様々もんだいになったのでありますが。
初心者さまのご発言に対する反応も、
そうした意味からの反発も、あるかもしれませんね。
1965
:
初心者
:2011/11/09(水) 18:28:46 ID:hogyfr1M
トキ様
宗教が失敗だというのではなく、宗教を必要とする状況を生んでしまったのが
失敗だという気がいたします。すでにそうした状況を生んでしまったあとですから、
宗教をなくすわけにはいかないのでありますね。
それで、こうした失敗の状況のなかで、人はどうあるべきかが問われているのだと
おもいます。ヘーゲルの『精神現象学』は、こうした状況のなかで人がどうあるべき
かについて、絶対的に答えようとしたものでもあるそうです。興味深い書物のよう
でもありますので、解説本でも読みながら、いちおうは理解しておこうとおもいます。
とにかくですね、問題にたいして絶対的に答えようとした人がいるのでありますよ。
生長の家はどうすべきなのでありましょう。これまでのように、雅春先生の教えは
絶対だ、のスタンスでよいのでありましょうか。こういうスタンスは、感覚がズレて
いるような気がいたすのですが、どうなのでしょう。
絶対だ、といってる人と、絶対的に答えようとした人とのちがいって、あるような
気がするんですけどね。わたくしはですね、雅春先生の教えを絶対視して、そこに
安住の地を見いだすのではなく、及ばずながら、絶対的に答えようとする人の側に
立ちたいとおもうのでありますね。
1966
:
トキ
:2011/11/09(水) 18:39:10 ID:LVf.XwNI
>>1961
を書いた時点では、まだ、初心者様やうのはな様の文章を読んでいなかったのです。すみません。
先ず、教団の維持に失敗をした、というご指摘です。確かに、今、裁判では教団が敗訴する可能性は高いと
思っています。それで、教団も本流復活派も、教団が生命の実相も甘露の法雨も使えない、と思っているよう
に感じます。確かに、もし総裁や教団上層部が、生命の実相や甘露の法雨を使わない、という決定をしたら、
教団の維持は困難になるでしょう。
でも、あの裁判は、生長の家教団の解散命令でもなければ、聖典の出版禁止の裁判でもないのです。著作権
の帰属をめぐる裁判なんです。で、教団が負けたら、光明思想社から生命の実相も甘露の法雨も出す、と言っ
ています。それなら、「裁判に負けたので、日本教文社から生命の実相も甘露の法雨も出せません。ですから
みなさん、光明思想社から出た聖典を本屋さんで買って使って下さい。」と言えば、現場は納得するのです。
だいたい、創価学会や幸福の科学などは、本屋さんで教団出版物を買って下さい、と信者に言っていると
聞いた事があります。そうすると、本屋さんは売れるので、店頭に教団出版物を並べるので、それが一般の
人の手に渡る蓋然性が高くなり、しいては布教効果が期待できるからです。その意味では、悪い事ばかりと
は言えないと思います。
逆に、そうなると、信徒の感情は生長の家社会事業団や光明思想社に悪くなります。まあ、ですから、
教団の人達も、裁判で負けたら負けたで、敗北を認めて、その上で対応を考えたらいいと思います。
1967
:
初心者
:2011/11/09(水) 18:53:07 ID:hogyfr1M
わたくしはですね、宗教が説くべきは救済であって真理ではないと、ほんとうは
このように考えておるのでありますね。ところが生長の家のみなさまは、救済とは
いわずに真理といっておられますよね。
だから、真理と救済はちがうんじゃない、ってことをいいたくなってしまうのであります。
そんなに、真理、真理というのなら真理を説け、といいたくなります。救済を真理と
言い換えることには違和感があって、どうしてもこんなことをいいたくなってしまうの
でありますね。真理が救済に結びつくことはあるにしても、救済をもって真理と呼ぶに
は無理がある。こんなふうに考えます。
救済を真理と呼ぶことが救済になっているのかもしれませんね。でもそれって、
非常にマズイことだという気がいたしますね。
1968
:
初心者
:2011/11/09(水) 19:07:18 ID:hogyfr1M
わたくしのいいたいこと、まとめていいます。
救済と真理を結びつけてしまうと、救済につながらないものは真理ではない、
という考え方が出てきますよね。訊けさまがこの立場のようであります。
しかしですよ、これはあきらかに真理の限定でありますよね。真理の範囲を
せばめてしまいますよね。たとえば「ひも理論で病気が治るのか」、「ソシュールで
奇跡が起きるのか」となって、「治らない」、「奇跡は起きない」となれば、それは
真理ではない、との結論になりますよね。
救済に結びつこうがつくまいが、真理は真理なのではありませんか。
1969
:
トキ
:2011/11/09(水) 19:41:53 ID:LVf.XwNI
>>1965
初心者様
初心者様の文章を拝見していない段階で上記の文章を書いたので、ちぐはぐな問答になり、申し訳ありません。
全然、関係ない話ですが、青年会時代に居酒屋で飲んでいたら、となりに超一流大学(旧 帝国大学)の哲学の教授が
おられて、議論になった事があるのです。
その時、私が、自分が生長の家をしている、と話したら、そんな意味のない事を何故、しているのか、といろいろな
歴史上の話を出して、質問をしてきたのです。で、私は、そんな難しい理屈は分からないから、
「いや、好きだから、やっているのです。」と答えたのです。まあ、当時から今もそうですが、やはり好きだから
続けてきたのでしょうね。「先生、女が好きな人は女に大金を費やすし、野球ファンなどは自分の贔屓のチームの応援
に仕事を休んででも行くでしょう? 宗教だって、好きだからやっているだけですよ。世界を救うとか、悟りを得るな
んて、大それた事を言ってはいけません。先ずは、自分のためですよ。」と話したら、教授は妙な事にこの説明に納得した
ので、不思議な事です。
で、その教授がその後に話をしたのが、面白かったです。中世時代の欧州ではカソリックが腐敗して、僧侶の堕落とか
宗教の儀式化、形骸化があり、それに義憤を感じてマルチン・ルターが蹶起して、プロテスタントを作ったのです。が、
プロテスタントの連中は、カソリックの指導者を捕まえると、片端から処刑したり、拷問をしたりしたみたいです。する
と、教授に言わせたら、カソリックがいくら腐敗したとは言っても、ここまで沢山人を殺さなかった、そう考えると、
純粋だからと言って宗教者を手放しに賞賛して良いのか、という話をしたのです。これは、確かにそうですから、覚えて
います。まあ、思い上がってはいけない、という事なんでしょう。宗教をしている人の中には、自分が神様の代理人で、
それ以外の人間は迷える愚か者だ、という人は多いです。まあ、私に関しては、迷える愚か者であるのは確かですが(笑)
生長の家をしていても、上から目線で発言をし、「オマエ、何様だ?」と感じる人はいましたが、そういう人
なんかは初心者様が言うような人なんでしょうね。
以前、申し上げた内村鑑三が、アメリカに行って、基督教の嫌な面をいっぱい見て、それで日本に帰ってから
「信じる事は何事も自由です」と言ったらしいのですが、何かそれに通じる話だと思います。
それで、私が青年会時代は、まだ、谷口雅春先生の直弟子の方はある程度の数、ご存命だったのですが、かえって
谷口雅春先生をあがめ奉るような言動には批判的でした。もちろん、生長の家の信仰には疑いは持っていないし、
谷口雅春先生は尊敬し愛しているが、ドグマチックに服従はしていない、というのは感じられました。逆に
その後の世代の人達は、谷口雅春先生の名前を勝手に振り回して、好き勝手をしている雰囲気でしたね。
すると、後の世代の軍隊の内務班のような窮屈な雰囲気こそが、実は生長の家ではない、ともかんじております。
で、真理の探求で行くべきか、救済で行くべきか、という問題ですが、それは個人個人が決めたら良い話で、教団が
指図する必要はないかと思います。つまり、谷口雅春先生の教えが好きで集まった集団ですから、それは大事にしな
ければならないけど、自分の解釈を他人に押し付けるのは良くないし、他人の自由を尊重する態度を保持する事
が大事だと思っています。組織体として最低限、決めるべき事は決めますが、個人の自由はかなり広い範囲で認め
るべきかとおも感じております。
どうも、まとまりのない話ですみません。
まあ、こんな事を書くから、本流掲示板からクソミソに書かれるのでしょうねえ。
合掌 ありがとうございます
1970
:
トキ
:2011/11/09(水) 20:13:37 ID:LVf.XwNI
>>1968
初心者様
はい、その点はその通りだと思います。真理の探求と救済との間には、距離があります。
最近は大学も開放的になり、社会人学生などを受け入れるようになりましたが、昔の大学などは、「大学の自治」とか
言って、結構、閉鎖的だったみたいです。まあ、理科系の大学はそうではないですが、文科系の学科では、学者と実務家
との間には深い壁があり、実務家は実務家で理屈よりも現実を優先し、学者は理論が命で現実を無視していたような印象
がありました。
が、このような傾向はだんだんと影を潜め、実務家と学者は交流する事で、お互いに有益な関係を作っています。
初心者様も理科系だったと記憶しておりますが、理系では実験をすると理論と実験結果との間には齟齬は必ず生じます。
それを修正する事で、理論をより精緻に修正する事ができます。つまり、理論と実務が手を結び、交流する事で、理論
の質を高くし、実務の内容を充実させているのです。また、理論は実験で証明されて、始めて実証性を持ちます。
同じ事が、宗教の世界でも言えると思います。
救済と真理探究の例えで言えば、救済を実務、真理は理論と言えると思います。理論は理論、実務は実務と分ける
のではなく、理論と実務が相互に交流し、お互いを高める。そういう関係がこれからの宗教に求められると思います。
だいたい、大学でもそうですが、国民の税金を使って真理の研究をさせるのは、何らかの形で国民の利益になると思う
から、国会も国民も応援をしているのです。
ですから、真理探究と救済との間の距離を何らかの形で埋める。個人としてはともかく、教団の運営の方針としては、
そういう努力は必要だと考えています。
合掌 ありがとうございます
1971
:
初心者
:2011/11/09(水) 20:32:18 ID:hogyfr1M
トキ様
たしかに、真理と救済が両輪のごとく機能すればよいですね。
真理と救済の距離があまりにも大きすぎるにもかかわらず、両者の
区別があいまいになり、ごちゃまぜにされてしまっているという現状が
問題であるような気がいたします。
ただし、この問題は、宗教が必然的に抱え込まなくてはならない
問題でもあるような気がいたします。真理と救済を混同させなければ、
宗教組織は機能しなくなるような気がしてまいりました。
真理と救済の結びつけ方が問題なのでありましょうか。真理と救済と
信仰のボロメオ結びについて、沈思黙考いたしたいとおもいます。
1972
:
役行者
:2011/11/09(水) 20:56:00 ID:YEUC93mw
トキさん(^^;)
それ!
トーキングボードで、お願い(;_;)
1973
:
トキ
:2011/11/09(水) 21:54:48 ID:LVf.XwNI
初心者様、役行者様
どうも、エラそな事を申しまして、すみませんでした。
1974
:
「訊け」管理人
:2011/11/10(木) 07:19:53 ID:D0Kb5yw.
もうトキさんってば、天才すぎる。
1975
:
さくら
:2011/11/10(木) 07:50:07 ID:T/77sMGw
役行者さま、
スティカーは、時に、こんなお願いもよいですよね、
わたし、開放され過ぎてて、ごめんなさい、笑。
トーキングボードに、和菓子の差し入れしときました、
みなさまで召し上がって下さいね、
1976
:
「訊け」管理人
:2011/11/12(土) 06:24:10 ID:D0Kb5yw.
>役さあ
いやー、どこのスレも大盛り上がりじゃないですか。もう、どっから参入
しようかな?なんですが、(教頭先生曰く)愛国掲示板でも私、袋叩きらし
いじゃないですか(笑)もうどんなツッコミが着ているのか、楽しみですわ(笑)
なお健さんネタですがひとつ。
健さんは映画の撮影中、一回も座ることがないそうです。ある日スタッフ
が健さんに「なんでお座りにならないんです?」と訊いたら健さん、こう回
答したそうな。
「たけしさんが、ラジオで言っていたからです・・・・『高倉健は現場で座
らない』と。」
「それから自分、座れなくなったんです」って健さん、本当に不器用ですね(笑)
てか、TSBで健さんネタに発展・・役さんも不器用ですね(笑)
>a hopeさま
そうです、すき屋で食いました。イケメンがすき屋にいると、目立ちます
ね(笑)
>さくらマネ
教頭や校長とのやり取り、現在拝読中です。いろいろな制約(TSBや本
流掲示板突破)があるなか、ごくろさんごわした。チェスト!
>偽うのさん
おひさしぶりですね(笑)がんばってください。なお、愛国掲示板では袋
叩きが狩野らしいです。出張されては?
>教頭先生
障害者の夫婦がおります。彼らが家賃滞納でアパートを追われそうになっ
ておりまして・・・彼らには5歳の子供もおりますんで、なんとか助力して
やりたいと思ってます。そんなこんなで掲示板、昨夜参加ができませんでし
た。
そして愛国掲示板の件ですが、教頭先生がフォロー、されなくても結構で
すよ(笑)いつもお手数かけて申し訳ないので。
1977
:
「訊け」管理人
:2011/11/12(土) 06:27:00 ID:D0Kb5yw.
>偽うのさん
(×)狩野らしいです。
(○)可能らしいです。
最近、狩野舞子ちゃん(女子バレー)に夢中。それ故のミスです。あと、
同じく全日本・新鍋理沙ちゃんってのは、延岡学園(宮崎)の出身なんです。
彼女も美女ですが、だからといって、TEL番調べたりしないでね(笑)
1978
:
役行者
:2011/11/12(土) 07:59:13 ID:YEUC93mw
訊けさあ!
座れなくなっている(。・・。)
このトーキングスティックボードの状況を、どう打開すればいいの(*゚д゚*)
閑古鳥が鳴いている・・・(-。-)y-゚゚゚
1979
:
初心者
:2011/11/12(土) 08:24:55 ID:X1fDhvjY
役行者様
ポリアンナが居座っているかぎり、トーキングスティックボードは、わたくしには
縁遠いのですよ。
1980
:
役行者
:2011/11/12(土) 08:34:24 ID:YEUC93mw
うん〜
実に、深い・・・☆彡
1981
:
初心者
:2011/11/12(土) 10:43:57 ID:X1fDhvjY
トキ様
「部室」スレッドの立ち上げは、ご再考いただけないでしょうか。
義春さんが出ていかれた今となっては、「部室」スレッドの立ち上げは
意味をなさなくなったと個人的には考えます。ほかのみなさまのお考えは
あるとおもいますが、個人的には、「部室」スレッドは必要ないと考えます。
1982
:
役行者
:2011/11/12(土) 13:26:53 ID:YEUC93mw
カウントダウン間近・・・
初心者さま!! ちゃんと、2000、踏んでくださいねσ(^_^;
それから、初心者さまが2000を踏めば、彼はやってくる・・・☆彡
きっと・・・あの星から・・・ねえ、訊けさん(^^)/~~~
1983
:
うのはな
:2011/11/12(土) 13:27:54 ID:iM0b0bt6
> 最近、狩野舞子ちゃん(女子バレー)に夢中。
彼女も美女ですが、だからといって、TEL調べたりしないでね。
訴訟や何かの役に立つこともあるかも知れないから、電話番号ぐらい調べていても
いいと思うが。もともと野球とか、女子バレーとか、福山なんとかとか、
誌友会とか、わけのわからない九州方言だとか、戦国歴史とか、わたしの興味のない
関心の薄い話ばかりだから、心配しなくていいよ。
1984
:
「訊け」管理人
:2011/11/12(土) 13:43:09 ID:MPQg3/HY
>役さあ
「銀河を離れ、イスカンダルへ」までは聞いたんですが、以降、連絡が途
絶えてます。手術成功しているとよいですが・・・
∩
//
//
| | /⌒ヽ /⌒ヽ
| | / 冫、) ./ 冫、)
| | / ` / / ` /
\::::::::::::;\ /::::::::::::;\
|:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l |
|:::::::::::: | | | | |:::::::::::: | |
/::::::::::::/| | // /::::::::::::/| |
|::::::::::/ U U |::::::::::/ | |
|::::||:::| | | | | |::::||:::| U
|::::||::| | /⌒ヽ/ |::::||::|
| / | | / ´_ゝ`) .| /.| |
// | | | / // | |
// | | | /| | // | |
// | | // | | // | |
U U U U U U
>偽うのさん
●クレーム対応室
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65605107.html
本流掲示板からアクセス禁止をくらうような、こんな私にお付き合いくださり
ありがとうございます。なお弊ブログ、コールセンター設置しました。今後
ご活用ください。
1985
:
志恩
:2011/11/12(土) 13:50:21 ID:psrFh/ZU
トキ様みなさま
おやすみさせていただくのを延ばしていましたが、やることが押せ押せにたまってしまいましたので、当分、お休みします。
さくら不二子ちゃん、昨日は、きついこと言って、ごめんね。今後のご活躍を見守っております。私は,高齢なので、やれることは、もう限られているなとも
感じています。生長の家の今後のこと、若いかたがに期待しています。頼もしい方々が、いらして、心強くありがたく思っております。
訊け君、今日、コナミ日本シリーズ2011が、開幕しましたね。
ソフトバンクと中日戦(ヤフードームにて)を、今、テレビで中継中です。
お返事要りませんよ.みなさま、ありがとうございました。
これからは、みまもらせていただくほうに,まわります。ではW
1986
:
さくら
:2011/11/12(土) 14:23:53 ID:SCTr8mD.
志恩さん、
わたし八方美人だから、いうのではなく、
あなたに感謝してますよ。
カルトスパイの名残や、不二子ちゃんは、きつかったけれど…笑、
わたしには、ここでの、懐かしい想い出の一つになります、
ご多用かと思いますが、これからも、経験からの学びを、志恩さまのお話から、
聞かせて下さい。
お願いします。
生意気なこと、ばっかり言ってごめんなさい。
わたしは、生長の家のみなさんが、大好きです。
1987
:
うのはな
:2011/11/12(土) 14:42:17 ID:iM0b0bt6
> しつこい管理人さんへ
> わたしは、以前に、あなたが指摘してきた文章を
ここで、自主削除したと表現してるのをお忘れなく。
それが該当してる文はどこなのかとか何回もしつこくいってこられるのは
いやなので、今思い出しても頭痛がします。
1988
:
初心者
:2011/11/12(土) 14:45:20 ID:X1fDhvjY
>>1982
役行者様
本日は人とあう予定ですので、タイミングがあわないかもしれません(男でしょうか、
女でしょうか)。2000まで、まだいくらか余裕がありますので、なんとも言えませんが、
わたくしがあらわれぬ場合は、役行者様が代わりに踏んでいただきますよう、お願い
いたします。
1989
:
役行者
:2011/11/12(土) 14:47:18 ID:YEUC93mw
>訊けさあ!!
万感の思いを込めて・・・
よしチャンに、銀河鉄道999 をささげる
http://www.youtube.com/watch?v=vl5HfcQbn9A
それから、志恩さま!
お疲れ様でした。
また、お会いできる日を楽しみにしております。
1990
:
トキ
:2011/11/12(土) 16:47:24 ID:NxYbCAJI
>>1981
初心者様
登場が遅れてすみませんでした。ご提案の件、了解しました。他の方からのご意見も
お願いします。あ、義春さんから連絡がありました。体調が悪いので、しばらくは
静養に専念するみたいです。初心者様はじめ、皆様に会えないのを寂しがっていました。
宜しくお伝え下さい、との事です。
将来、もし義春さんが復活する事がありましたら、「部室」板を構築するのも良いか
もしれませんね。
志恩さま
長らくご投稿、ありがとうございました。寂しくなりますが、今までのご活躍に深く
感謝申し上げます。また、たまに遊びに来て下さい。
宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1991
:
うのはな
:2011/11/12(土) 17:24:06 ID:iM0b0bt6
魔がささない人生なんて
私が常日頃から、カッコいいなあと思っているその男の人と六本木を歩いていた。
二人でイタリア料理を食べ、ワインを二本飲んだ。彼は私と全く違う職種であるが、
それゆえ話が大層面白い。盛り上がってもう一軒飲みに行こうということになった。
六本木は旧テレ朝通りの裏の方、夜遅いからほとんど人通りはない。時折、ちらちらと
二人の手が触れたりする。
そお!もう長いこと忘れていたけれども、恋の始まりってこんな感じだったわよね・・・。
その時、彼の声がひときわ大きくなり、それに混じって異なるヘンな音も聞こえてくる。
まさか、と思ったけれども一応尋ねてみた。
「ねえ、今、オナラしたでしょ」「したよ」
とあっさり答えたのはいいけれど、それまでのロマンティックな雰囲気は全く消えてしまった。
私は腹が立つより先に笑ってしまった。
「私とこの人って、絶対に何も起こらないわね」
さて、話はもっと深刻なことになるのであるが、女のコを何年かやっていると、むずかしい問題が
時折生じてくる。つまり、この男の人はずっと友人のままにしておくか、それとも恋人に昇格していいのかという
選別である。男の友だちとしてはすごく楽しい。気は合うし、電話一本ですぐ来てくれる。
こちらが失恋した時は、ちゃんと愚痴を聞いてくれてとてもやさしい。
あんまり楽しくないけれど、あちらの彼女のことだってちゃんと知っている。
が、モノのはずみといおうか、浮き世の義理といおうか、そういう男友だちとそういう深い関係になってしまうという
ことは時々起こるものだ。
つづく
1992
:
役行者
:2011/11/12(土) 17:24:39 ID:YEUC93mw
>初心者さま
役行者!足止めの術にて
1999より、防御しておきます。
この掲示板、初の2000 是非、お踏みください。
お待ちしております。
あと、カウント9
1993
:
うのはな
:2011/11/12(土) 18:12:48 ID:iM0b0bt6
> 1991 続
この後、たいていの女のコは、深い後悔にとらわれる。この後の展開がうまくいかないからだ。
「長いつき合いの友人が、ある時恋人に変わった」などという神話は、あまり信じない方がいいかもしれない。
やはり、“友人コース”に振り分けておいた男は、“恋人コース”に移行するとどこか物足りない。
私の若い友人は、学生時代からのグループの一人とつき合うようになったけれども、最近別れたそうである。
「私ってもともとメン喰いなのに、彼ってブーだったの。でもね、話してるとすっごく楽しくて、あっちは私のことをずっと
好きだったっていうから、ま、いいかナと思って付き合い出しただけど」
結局、彼女からさよならした、ということなのだ。美人でキュートな彼女はすごくモテる。
学生時代からの女王さまのように扱われたそうだ。私は作家としての好奇心から、ついエッチな質問をしてみた。
「彼にしてみれば、ずうと憧れのあなたと初めてベッド行った時、大感激だったんじゃないの」
「それがね、ハヤシさん、聞いてくださいよ」彼女は唇をとがらせた。
「私たち、ずうっと友人でいたわけでしょう。恥ずかしくて、照れくさくって、なかなかそんなこと
出来ないわけですよ。だから私、途中で、何か音楽かけてって、頼んだんです」
「うん、わかる、わかる」「だけどね、彼ってちょっとマニアックな音楽の趣味があって、焦って選んだのが
アフリカ音楽。マサイ族がエッホとか言って、かけ声かけてるんです。もう吹き出しちゃいました」
この時、もしかしたら長くないかナという予感が彼女の胸をよぎったという。
女のコには、惜しかった、と思う男が二種いる。寝たかったのに駄目だった男と、寝ない方がずっとよかったと思う男だ。
そういうことをしなければ、ずっといい友人でいられたであろう。たぶん十年とか二十年続く友人になって、
お互い家族を持っても時々会うような男の人になれたかもしれない。
それなのに恋人になったばかりに、気まずい別れをしてしまった。
風の噂によると、こちらのことを恨んでいるともいう。
友人の間なら他愛ない意地悪ですんだことが、恋人になってくるとそうもいってられなくなるのが、
この世のならいだ。彼と別れてから、そういうグループからもお呼びがかからなくなる。素敵な人間関係も失うことになって、
あーああ、本当にあんなことしなきゃよかったなあと思う。
アレがもの凄くよかった、とかいうなら話は別だけれど、普通だったしィ、した回数だって多くはなかったしィ・・とほほ・・・。
など愚痴っても仕方ない。人生というのは「魔がさす」ということが、多々あるものだ。
酔ったはずみで長年の男友だちと、ついキスをして、それから・・・ということもある。
が、私は断言してもいい。“魔”に支配されない人生なんて、こんなにつまらないものはない。
後でしまった、と思うことをしてしまう。それが若さであり、女である。
そしてじくじく後悔をするんだけれども、それは甘やかな後悔だもの。
女のコを綺麗にしてくれる悔いなんだもの。
とにかく、男にオナラされるようになったらおしまいです。
それまで悔いの多い日々をおくろう。
「美人礼賛」 林 真理子 著
1994
:
役行者
:2011/11/12(土) 22:49:46 ID:YEUC93mw
閑古鳥の鳴いているトーキングスティックボードを離れ、林真理子さんに挟まれた平成のどうしようない役行者は、語ることになってしまった!
どうでしょう、男性にとっては・・・魔にさされてもらった方が、都合はいいよね。
それにしても、友達のままでいようか?恋人の関係になろうか?は、詰まるところ、“縁”なのでは・・・恋人の関係になったあと別れても、友達になれる場合もあるし、友達でいようと自制をきかせても、もう二度と会わないこともある。
ときどき、大きな力にはたらかされて動いていると、ふと思う時がある。都合のいい言い方だが・・・
ところで、林真理子さん!
“女のコを綺麗にしてくれる悔いなんだもの”
ってどうでしょう。
確かにそうかもしれないが、できれば、悔いをしないで、綺麗になってもらいたいものだ。そのかたの魂のためにも・・・男性に都合のいい美人って、結局は惨めだと思う。
凛然と颯爽として、むやみに男に媚びない美人が、最終的にシアワセになるのでは・・・
初代役行者、出現!
平成のう、お前がそんなえらそうなことを言えたギリか(`_´)
この場は逃げるしかない平成のう(o_ _)o
1995
:
さくら
:2011/11/13(日) 06:39:37 ID:T/77sMGw
役行者さまったら、こんなところで、おとことおんなについて、沈思されておられる・・
ボードのつらさ?理解と共感いたします、
女のコを綺麗にしてくれる悔いなんだもんね。
理解と共感いたします。
★カウントダウン、5!★
1996
:
役行者
:2011/11/13(日) 06:44:53 ID:YEUC93mw
林真理子さまに挟まれた人生のよ!人生、いろいろ・・・
ここは、慎重に!
◆ カウントダウン 4 ◆
1997
:
初心者
:2011/11/13(日) 07:51:35 ID:X1fDhvjY
役行者様
踏ませていただきます。
1998
:
さくら
:2011/11/13(日) 07:54:08 ID:T/77sMGw
お、ここは逃がすわけにはまいりませんよ、初心者さま、笑
★カウントダウン、2!★
1999
:
さくら
:2011/11/13(日) 08:00:54 ID:T/77sMGw
では、
2000、踏んでください、
http://youtu.be/AmNDM1keW6c
2000
:
初心者
:2011/11/13(日) 08:01:54 ID:X1fDhvjY
2000。踏ませていただきました。
トキ様、役行者様、そしてほかのみなさま、ありがとうございます。
このスレッド、これで終了ですか?
おもえば長い道のりであり、ここにいたるまでは、悲喜こもごも、
さまざまな出来事があったとおもいます。
万感のおもいをこめて踏ませていただきました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板